トップページcdr
986コメント400KB

焼きソフトの相性表作成スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/24 20:16ID:7qt7owO2
最終的に表にまとめられたらええのう。

とりあえず
CDクッカー+WINCDRで起動不能になったことがある
Nero5.5+ジャグラーPRO(Padus ASPI)でジャグラーでの書き込み不可<アダプテックのASPIで改善

ってのを過去に経験した。
ツッコミなどもよろしく
0374名無しさん◎書き込み中03/01/21 13:12ID:n2kJmSK1
Question please.
0375名無しさん◎書き込み中03/01/21 13:49ID:3UyZpCy9
>>373
調子悪いまま追加するなと・・(ry

569 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/10/27 21:52 ID:fB1L+yW0
CloneCD4.0.1.10(本家版)でドライブがTEAC-CDW58E
を使用してます。
しかし筆まめVer13のディスク2とディスク3をコピーしようと
読み込み焼きこみました。しかしいざそのディスクでインストールしようと
セットしインストールをはじめました。しかしエラーでインストールできませんでした。
もちろん筆まめの元ディスクは正規でDiscJugglerでコピーしたディスクではうまくいきました。
何がいけないのでしょうか?

584 名前:569 投稿日:02/10/28 17:37 ID:bDaNJS+O
>>574
エクスプローラーでコピーしようとすると
CRCエラーと出てきました。

599 名前:569 投稿日:02/10/28 22:30 ID:3K/UG21O
>>588
ASPIはWinCDRのものを使用しています。

602 名前:569 ◆3aRlf6kjak 投稿日:02/10/28 23:14 ID:PJieRc/d
ASPIを入れ替えて同じ先ほどと同じディスクをコピーしたら今度は
CRCエラーが出ない模様。
0376名無しさん◎書き込み中03/01/28 08:57ID:2rBvXf4w
割れ煎氏、お元気ですか?保守sage
0377名無しさん◎書き込み中03/01/28 22:43ID:48DRWuxD
PIのDVR-105でB'sGOLD5を使うとCPU100%になってPCあぽーん
ASPIの問題かと思い、割れ煎氏のASPIの対応のカキこを参考にして
対応してみたんですが、状況かわらず。
他のEasyCD5とかWinCDRとかは問題なく焼けるんで。
こまったもんです sage

0378あぼーんNGNG
あぼーん
0379名無しさん◎書き込み中03/01/31 00:17ID:jdDcYqXI
>>378
ぐぐった検索結果画面見たら目がちかちかした
0380NEK03/02/05 08:37ID:DTk06ieP
ちょっと面白いことを発見しました
PxEngine系のソフトはLowerFiltersの値に
PxHELP20が入っていれば動きます。
しかし、Drag'n Drop CDはその位置が一番最初でなければ
恐ろしげなメッセージを吐いて再起動を促します。
再起動後レジストリを見るとPxHELP20が最初に来ています。
知らない人があのメッセージを見るとかなりビビルと思います。
0381NEK03/02/05 08:41ID:DTk06ieP
しまったsage忘れてた!
0382名無しさん◎書き込み中03/02/07 08:03ID:eom+LblU
>>377
DVR-105+Jugglerでベリファイエラーでるの漏れだけかな
いや、実際は正常に焼けてて、別のソフトでベリファイしても完璧
なんだが
0383名無しさん◎書き込み中03/02/08 23:11ID:YusTLGDk
WMP9はどうだべ?
0384名無しさん◎書き込み中03/02/10 11:14ID:PjKA3iNs
ゴバーク?
0385世直し一揆03/02/10 16:48ID:ZZ8atPoy
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0386名無しさん◎書き込み中03/02/10 17:57ID:Hjt3WD90
>>384
383はWMP8のCD書き込み機能を言ってるんじゃなかろうか?
多分WMP7.1,8と同様だと思うが
0387名無しさん◎書き込み中03/02/10 20:34ID:A1S3UMwn
WMPのCD書き込み機能なんて使ってる奴いるの?
0388名無しさん◎書き込み中03/02/11 02:39ID:CW906aEO
アダプテックのASPIドライバをインストして、CD-Rドライブが見えなくなった、焼きが不安定
などが発生した人は別のASPIドライバも検討してみてはどうでしょ。

うちの環境ではアダプテックだと駄目で、マイクロスタッフだと大丈夫。

あと、ロジテックのサイトに無料でASPIドライバが置いてある。
ttp://www.logitec.co.jp/DRIVERS/LHA/D013_01.LZH
俺はマイクロスタッフ製使っているからロジテックは使ったことないけど。
一応、情報として。

>>WinCDR7付属のマイクロスタッフ製ASPI
Win2k/XPだと、WinCDR7をアンインストしてもちゃんと残る。

>>Alchol120%
ASPI、SPTIどっちでも動くよ。
0389名無しさん◎書き込み中03/02/11 09:09ID:nSX0BReS
aplixなんとかならアンスコすると消えなかったっけ?
0390名無しさん◎書き込み中03/02/11 10:14ID:CMgATxaD
WMP9のCD焼き機能を削除する方法を教えてくだされ。
0391名無しさん◎書き込み中03/02/11 12:18ID:uCRmWr3S
>>390

コマンドプロンプトから
rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\inf\roxio.inf,Uninstall
を入力で消去できるはず。自分は試してないけど。

あと、Roxioのライティング機能を消すわけだから
Easyとか入ってると使えなくなるので注意な

0392名無しさん◎書き込み中03/02/11 20:23ID:9Quf7URB
>>390
w2kの場合、手動でやるなら
レジストリのLowerFiltersから、cdr4_2k.sysだけを消して
C:\WINNT\system32\driversからcdr4_2k.sysを消すだけでいい

>>391の言うとおりEasyのファイルと同一だから、やるとEasyはあぼーん
てか、本来共存できないファイルじゃないから
警告を出すソフトがあるとすれば、WMP7のプラグインと勘違いして誤爆してるだけじゃないかな
そっちのソフトの対策が出るのを待つ方が賢いかと
0393名無しさん◎書き込み中03/02/11 20:24ID:9Quf7URB
あれば、cdralw2k.sysもだ
0394名無しさん◎書き込み中03/02/14 20:37ID:3MBYq39w
WMP9入れたら多少不安定になってきたので
age

0395名無しさん◎書き込み中03/02/15 08:51ID:zGvZ7g78
近頃WINCDRが使えなくなったんだけど、思えばWMP9入れてからかな
WMPにライティング機能なんていらないんだけど 鬱
0396名無しさん◎書き込み中03/02/15 14:39ID:yrp8qNZP
WinCDR7.0SE入れてRecordNow MAX 4.11入れてDisc Juggler 4入れて
WinCDR7.0SE消してWinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2入れたけど全て正常動作してる・・・

これって変かな?
0397名無しさん◎書き込み中03/02/15 15:33ID:nLvQDaTA
WinCDRはadaptecのASPIと相性悪いんじゃないかな、多分。
0398名無しさん◎書き込み中03/02/15 19:42ID:YKs235kd
>>397
ちゃんと最初からこのスレ読もうよ・・・
0399名無しさん◎書き込み中03/02/15 20:22ID:cWkbCXZi
>>394
>>395
やはりWMP9は問題あるかな?それが心配で入れてないんだけど…
0400名無しさん◎書き込み中03/02/15 20:33ID:SRrFJjKN
LowerFiltersを直そうと思ったんだけど、手動での入力がよくわからなかった・・・
WinCDR7を入れる前はWMP7くらいしかなかったせいか普通の文字列だったんだけど
なんかバイナリみたいなのになってた
区切り文字になにを使えばよろしくて?
0401名無しさん◎書き込み中03/02/15 20:54ID:SRrFJjKN
んー、ひょっとしてバイナリで0000を間に挟むだけでいいんかな?
とりあえずレジストリの勉強したほうがよさそうだ
WMP7の焼き機能なら無視してても大丈夫だろうから放っておこう
0402名無しさん◎書き込み中03/02/16 11:14ID:f+7MeoaS
googleしてみたらわかったけど、regedt32使えばよかっただけなのね(´・ω・`)
無知はいかんですな・・・
0403名無しさん◎書き込み中03/02/16 13:03ID:Xv5tfmVy
Adaptec ASPI 4.60を手動でインストするキット
ttp://home.hanmir.com/~zenzenotinena/ASPI.zip
0404名無しさん◎書き込み中03/02/16 22:07ID:XgNtVjhF
4.7.1が単独インスコできる今なぜ?
0405名無しさん◎書き込み中03/02/16 23:10ID:3vhq2wTh
>>404
4.71の現状からして、気持ちが分からないでもない。

これの4.71.2版を誰か書けないだろうか
ForceASPI 1.7 「ASPI 4.60 (1021)」
http://www.afterdawn.com/software/cdr_software/cdr_tools/frcaspi.cfm

w2k用までしかないから、XP用には追加しないといけないんだけど
batでw2kとXPを判別する方法さえ判らない

いっそ32bit版なら尚(ry
0406名無しさん◎書き込み中03/02/17 10:03ID:3Pl83D/z
FORECEASPIではIEEE機器を認識してくれないのですが、どのASPIを入れれば解決
するでしょうか?
0407名無しさん◎書き込み中03/02/17 13:27ID:fae9w9ok
>>406
IEEE1394とUSB2.0なら、SPTIかNeroのASPI
0408名無しさん◎書き込み中03/02/17 20:33ID:NT5G31J4
相変わらずAdaptecの開発陣は投げ槍だな
マトモなインストーラさえ作れないのかよ
0409名無しさん◎書き込み中03/02/18 00:12ID:LiLgtvBP
>>405
Windows XP should work ok - untested と書いてあるぞ。
バッチも覗いてみたけど、ファイルを差し替えるだけでいけるぞ。
なんだったら4.71.2版作るか。すぐできるし。
0410名無しさん◎書き込み中03/02/18 00:22ID:D5hXAOVk
>>409
4.60までは、w2kとXPでファイルの差がないから
4.60でいいならそのまま使用可能なんだけど、
4.7〜になると、w2k用、XP32bit、64bitとそれぞれファイルが分かれてるから
単純に差し替えるのができないんだわ
OSごとに用意すればいいんだろうけど。。。
0411名無しさん◎書き込み中03/02/18 00:23ID:LiLgtvBP
verコマンドがあるから判別できるよ
041241103/02/18 00:28ID:LiLgtvBP
と思ったけど、半角スペースが入ってもバッチで使えるのか?
NT系はともかく、9x系はどうなんだろ。
やってみないとわからんな。
0413名無しさん◎書き込み中03/02/18 00:33ID:D5hXAOVk
>>411
ほんとだ、(ぉ
頼もしいから、気長に待ってみよ
0414名無しさん◎書き込み中03/02/18 18:49ID:X8XyDuuc
最新の寝ろインスコすると寝ろのWMPプラグインもインスコ出来るYO!
0415名無しさん◎書き込み中03/02/18 19:38ID:VTRUoaz3
>>414
で、WMPオプションのデバイスに現れるあれってなんなの?
0416名無しさん◎書き込み中03/02/19 01:22ID:KyXrsXFS
WINCDR7 Ultimate DVD2(Ver7.55)とNero5.5との共存は可能でしょうか?
0417電撃たん03/02/19 12:07ID:b49qCjcn
age
0418名無しさん◎書き込み中03/02/20 09:51ID:PB5cxjTq
CDRWin3.9cとB's5、Nero5.5で無問題です。参考になれば
ちなみにAdaptecのASPIはDVD関係のソフトに必要でしたので入れてあります。
0419名無しさん◎書き込み中03/02/23 22:21ID:Yhy9kXg5
hosyu
0420名無しさん◎書き込み中03/02/24 15:45ID:Kex/n009
質問なんですが、最近B'sを使う機会が無くなってきたのでアンインストしました
しかしWINDOWS\system32\driversの中のCDRBSVSD.SYSというのが
残ってしまいます、
これを別の場所に移動させると、ドライブが見えなくなってしまいました
元の場所に戻すと又直ります
これはそのままにしておいて構わないのでしょうか?
アンインストしたのにB's関連の物が残ってしまうのは気分的にすっきりしないんですが
0421名無しさん◎書き込み中03/02/24 21:08ID:3PHkA4uf
>>420
B'sは下記のキー以下にあるデバイスごとに、LowerFilters値を持ってるから
データがcdrbsvsdだけなら、全てのドライブから、値(LowerFilters)ごと消して
それからcdrbsvsd.sysを退避してみればいい。
フルアクセス許可を与えてから、下記のキーごと削除して、再起動でまるまる再生成させてもいい

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\IDE
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI

OSを書かないのが流行ってるらしいから
真似してみよぅ
0422名無しさん◎書き込み中03/02/24 23:08ID:Kex/n009
>>421
ありがとうございます、OSはXPSP1です
何やら自分には難しそうですね
特に悪さをする事はなさそうな気がするので、このままにしておこうかと思います
0423名無しさん◎書き込み中03/02/25 21:16ID:415l5z+R
B'sとWinCDR一緒に入れても問題なかったけど、
そこにCDRWin入れたら再起動後新たに実際には無い
ドライブが一個仮想ドライブみたいに認識されてしまった・・。
0424名無しさん◎書き込み中03/03/01 13:39ID:VimrMWTT
DVD-RWを使おうと思い、B's Clip5を導入したところ
インスト済みのWinCDR7.55が立ちあがらなくなりました。
やっぱり今もパケトライトソフトは鬼門なんでしょうか?
RW使ってる方々はどんなソフト使っていますか?

環境はWin98SE CDRWin40A DJ40 Clone40 WinCDR7です。
これまでは何とも無かったんですが…
0425名無しさん◎書き込み中03/03/01 20:45ID:CL5WvGs/
男は黙ってDAO
0426名無しさん◎書き込み中03/03/02 08:43ID:RvrGLXxV
日本人なら黙ってWINCDRの2352+96フルコピー機能
ただしWINCDRは他のソフトとの付き合いが下手という
困ったちゃん
0427名無しさん◎書き込み中03/03/04 02:00ID:tCB8uxdF
保守
0428名無しさん◎書き込み中03/03/07 17:59ID:vcekS1dm
0429名無しさん◎書き込み中03/03/12 18:17ID:4XX2N4Zq
hosyu
0430名無しさん◎書き込み中03/03/12 21:28ID:VoZe8ZUD
>>426
そうなのか?
漏れはWinCDR7.0 Ult2とCloneCD4とRecordNow MAX 4とDisc Juggler 4が
入ってるけど、どのソフトもエラー吐いたことは一度も無い
0431名無しさん◎書き込み中03/03/12 21:52ID:krfPE27G
>>430
最初に入れたのがWinCDRやろ?
今からWinCDRをバージョンUPしてみそ。
他のアプリが不具合出まくりになること必死!
0432名無しさん◎書き込み中03/03/12 22:17ID:qsDirLQ7
漏れの場合、WinCDR7.0SE入れてる環境にDiscJuggler4インスコしたら
Jugglerが正常に起動しなかった。
CloneCDやCDRWINは問題なく使えるけど。
0433名無しさん◎書き込み中03/03/13 12:55ID:xZD0L1e9
WinCDR6.21入れた後にF1バンドル版のNERO5.5を入れたところ、共存はできてる
のですが、WinCDRからF1を全く認識しません。
(もう一台のLogitecのTEACドライブは認識している)
WinCDRがガンっぽいようなので、アンインスト〜AdaptecのASPIに入れ替えての
再インストもしましたが、そうすると今度は「ASPIの初期化に失敗しました」と
言ってどちらのドライブも認識しません。
AdaptecのASPIはUSBやIEEE-1394接続では意味がないようなことも他のスレで
見かけましたが、どうすればF1を認識できるのでしょうか?
0434名無しさん◎書き込み中03/03/13 14:41ID:yJlW6Mrr
>>433
とりあえずそれを「共存」とはいわないんじゃないかな。
俺にわかるのはそれくらいだ。
0435名無しさん◎書き込み中03/03/13 14:58ID:g4QMaYiI
ぶっちゃけ、焼きソフトの中ではWinCDRを隔離しときゃいいのんか?
0436名無しさん◎書き込み中03/03/13 19:32ID:P65trZ2k
>>433
1. Nero入れなくても多分同じ
2. AdaptecのASPIの導入ミス
3. WinCDRは、珍しくAdaptecのASPIで、IEEE1394/USB2.0ドライブを認識するが
それはドライブを正式にサポートしてるバージョンでの話

OS書かないの流行ってるね
0437名無しさん◎書き込み中03/03/13 21:01ID:+G7IewOg
いろいろ試すのはいいけど過去ログもよく検討したまへ
割れ煎という神がもっともっと高次な角度から
検証してくれている、参考になるだろう

ソフト入れたり消したりして動いた動かないなんてのは
運まかせで全然情報にはならん
0438名無しさん◎書き込み中03/03/13 23:12ID:1ifb7OkZ
つか、WinCDR6.21はF1に対応してないんじゃ?
0439名無しさん◎書き込み中03/03/14 10:00ID:Y3Tu2k7q
良ヌレ
044043303/03/14 10:08ID:1C2QMeX9
>>436
スマソ。
いまさらですがOSはWin2KSP3です。

いろいろ調べてみたのですが>>438の言うとおりF1はWinCDR6.xのメーカー
対応表には載ってませんでした(2200まで)。
恐らくですが「2,4」の推測が理由に上ると思います(特に4)。

Neroの方は両方とも認識はしているんですが、こちらはこちらでF1バンドル版と
いうことでヤマハドライブ以外のドライブを意地でも焼かせない設定になっていて
泣けてきます。
市販のソフトを買ってくるしかないのか、ショボーンヌ。
0441名無しさん◎書き込み中03/03/14 11:27ID:hpqn8+3k
「流行ってるね」って遠まわしに皮肉るの流行ってんの?
0442名無しさん◎書き込み中03/03/14 11:52ID:1p1NcweE
>>441
うん。
0443名無しさん◎書き込み中03/03/14 12:45ID:ouurXSw0
>>441
もち。
0444名無しさん◎書き込み中03/03/17 15:14ID:niwhtpRH
>>441
当然
0445名無しさん◎書き込み中03/03/17 15:35ID:eId+sLkI
>>441
流行ってるね
0446名無しさん◎書き込み中03/03/18 19:48ID:nITwFyVV
0447名無しさん◎書き込み中03/03/19 01:30ID:GRtd9zHS
俺NERO+WINCDR+CDRWIN+ジャグラー+B'Sレコ+CDクリエイター+
ミュージックCDデザイナー+CLONE+RecordNow MAX入れてるけど全然大丈夫だ。
1つインストールごとに再起動して、WINDOWSを落ちつかせてやるけど。
マニピュレーターやアルコールや、DVDRのバンドルでまた数種手に入ったし、
いれても良いんだが残りは、全部上ので賄えるしね。因みにWINCDRアップデートやら、
アンインスト5回ぐらい繰り返したけど全然平気。対岸の火事にすらおもえん。
0448割れ煎 ◆q/WAREZ.kk 03/03/19 02:30ID:ic7/YBsU
>>353の件の関連報告です (w2k&XP)

「マイコンピュータから、全てのCD-R/RW/ROMドライブが消失して、デバイスマネージャには、

『このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、
このデバイスは正しく動作していません。(コード 31)』 etc.

のように、「!」付きでエラーが表示されるトラブル」

のパターンのトラブルにかなり有効なツールが、Aheadのサイトで単独配布されてました
Neroを使用してないユーザーでも、>>353のNeroCheck.exeと同じ恩恵を預かれそうです。
上記のトラブルに遭った場合に、実行して再起動するだけで、
自動的に最小限の変更でレジストリを修復してくれるはずです。

Nero RegistryChecker
ftp://ftp5.nero.com/RegistryChecker.exe
http://www.nero.com/en/content/c1023694368810.html

同様のトラブルを何処かで見かけたら、知らせてあげるとよいかもしれません。
MSや他所で紹介されてる方法に比べても、的確でスマートです。
http://support.microsoft.com/?kbid=270008
http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/virtual/write/write05.htm
0449名無しさん◎書き込み中03/03/19 03:15ID:xPJ39rlv
>>447
凄いね。ドライブは何使ってんの?

0450名無しさん◎書き込み中03/03/19 03:26ID:rhHkPj2l
>>447
Windows9xじゃないなら
WinCDRのアップデート終わって再起動したら、EasyCDから焼いてみ
0451名無しさん◎書き込み中03/03/19 06:27ID:m03fxbxo
>>447
すごくどうでも良い情報+入れただけで焼き試してないダロ
逝って良し
0452名無しさん◎書き込み中03/03/19 07:35ID:5U9vk2s4
DiscJuggler4とWinCDR7.0SEの二つを共存できてる人いる?
どの順番でインスコしてもちゃんと起動しない上に、強制再起動したりとシステムが
かなり不安定になる。OSはWin2k SP3。
0453名無しさん◎書き込み中03/03/19 07:44ID:GE9oxcjC
デュアルブート環境作ってWinCDRだけ隔離させてみると万事うまくいく?
0454名無しさん◎書き込み中03/03/19 17:13ID:m03fxbxo
正味、Wincdrの代わりになるソフトを見当したほうが良いのでは
0455割れ煎 ◆q/WAREZ.kk 03/03/20 10:21ID:Orl9JyCb
>>452
WMP7 or 9 と衝突ってるか
サードパーティーのIDEドライバ入れてるか
無意識のうちにWinCDRのASPIが入ってて、DJはASPI入れてないとか…
どっちもASPI入れてなくて、Adaptec製の導入にも失敗してるとかSYSTEM32にNeroのを入れてしまったとか
DJ4は独自ASPI入れて使わせれば動くんではないかと…
0456名無しさん◎書き込み中03/03/21 12:15ID:cIMuxPfC
>>452
漏れは普通にインスコして無問題なんだが
今のところ両方とも焼きミス無し
OSはWin98SE
0457名無しさん◎書き込み中03/03/23 20:05ID:K+VoniEE
GOLD5入れてみた。
導入後、アダプテックのaspichkおよびneroInfoToolでまったく変化なし。
インストール時に管理者権限が必要なことと、BHAがSCSIを使用しなければ
相性問題は無しと宣言していることから考えて、SPTIの可能性がある。
GOLD5安全説を出します。(内臓ATAPIドライブに関する限り)
0458名無しさん◎書き込み中03/03/23 20:07ID:19FR525W
家もprimo,CDRwinに続けてGold5入れたけど
大丈夫だったなあ、
0459名無しさん◎書き込み中03/03/24 00:40ID:Xz+ccU9U
>>457
普通にフィルタードライバだよ
cdrbsvsd.sys
0460どこかのスレの77803/03/24 14:53ID:j/QIZ+mF
>>448の症状が起こっていたのですが、http://www1.ark-info-sys.co.jp/faq/virtual/write/write05.htm
を行った所、無事解決しました。
革命6.5、デーモン、WINCDR6.0、CDRWIN,CloneCDを入れていました。
変になった理由が思い浮かばなかったのですがwinCDRのバージョンを上げたのが原因だったのかもしれません。
このスレを教えて頂いた方、ありがとうございましたm(__)m


0461名無しさん◎書き込み中03/03/25 20:12ID:NHwrJopv
保守
0462名無しさん◎書き込み中03/03/26 17:58ID:Xb0XgEqO
WinCDR7.0+B's Gold5+CloneCD 4+Nero5.5
でノープロブレムだが・・・・

B's Gold3.23 入れるとマズー!
前はこれも入ってて問題無かったが・・・

この環境でWinCDR7.0入って問題なければ、
DVD2にうpしても問題出ないよな?
0463名無しさん◎書き込み中03/03/27 06:21ID:4VenELZh
家は近頃WinCDR7.0とCloneCD 4しか使ってない
皆さん何でそんなに色々な焼きソフトを入れる
0464名無しさん◎書き込み中03/03/27 06:36ID:a1XSG9k/
>>463
音楽CDコピー、データ焼き以外にも使うから
0465名無しさん◎書き込み中03/03/27 06:36ID:L2BvQwku
>>463
CDRWIN=別ソフトと併用で簡易プロテクトがかけられる
B's=コンペアが便利。通常はこれ。
Nero=少々怪しいファイルでも使える。B'sでVCDが作れないmepg1でも何故か焼ける
0466名無しさん◎書き込み中03/03/27 06:45ID:L2BvQwku
>>465
スマン。mepg1→mpeg1
0467名無しさん◎書き込み中03/03/27 19:08ID:a1XSG9k/
>>463
じゃあなんで貴様はその二つを入れる?
人それぞれ事情があるんだからだまっとけや
0468103/03/27 20:16ID:wmlS3a67
なんか自分が立てたスレが残ってたら嬉しいッス
参加してくれてる方々、アリガトウッス
0469名無しさん◎書き込み中03/03/27 20:32ID:EoYegRjH
>>468
氏んでるのかとオモターヨw
0470103/03/27 22:56ID:wmlS3a67
>>469
半分氏んでてたYO
実は、1年間予備校の収容所に入ってマスタ。
0471名無しさん◎書き込み中03/03/28 05:33ID:4K0wUs6R
>>470
おかえりage
0472名無しさん◎書き込み中03/03/28 13:05ID:MZo56syf
2,3種類なら解るけど、4こも5こも入れてる奴は
流石に俺もどうかと思うが...>>467


0473名無しさん◎書き込み中03/03/28 13:48ID:j6m73Quz
>>472
思う、思わないはかってだよ、でも口出しする必要ないじゃん、
いくつか入れた時にトラブルを解決しようというスレで
そんなにいれてどうすんだ??って言うのは
エヴァ板行って、エヴァってつまらんじゃんと言うようなもんだろ、
動機に口出しするほど、理解できないなら、ここをみなきゃすむ話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています