焼きソフトの相性表作成スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
01/10/24 20:16ID:7qt7owO2とりあえず
CDクッカー+WINCDRで起動不能になったことがある
Nero5.5+ジャグラーPRO(Padus ASPI)でジャグラーでの書き込み不可<アダプテックのASPIで改善
ってのを過去に経験した。
ツッコミなどもよろしく
0337割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
03/01/07 00:34ID:eRAHl0xCおめでとうございます。今後も又なにか新情報が見つかれば報告待ってます。
>>331さん
DVD関連専門のスレがありますので、そちらの方が一般的情報が集まると思います。
あるいは既出のトラブルかも分かりませんし。
DVDのくだらねえ質問はここでしろスレ 6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1041700507/l50
>ちゃっぷさん、自分も忙しくて、このごろは籠ることが増えました
雑談スレなどはチェックしてますし
居なくとも、たまに各スレロムってたりしますので、そのうち又(笑)
0338割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
03/01/07 00:42ID:eRAHl0xCこれも同様のトラブルなのかな
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039580706/286
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1039580706/369
# 解答者ちゃっぷさんだったりしてw
0339331
03/01/07 01:29ID:Y+uNP85Vいろいろとありがとうございます。
調べてみます。
0340315
03/01/07 01:37ID:oRLzezY7そうですね。同様のトラブルです。
しかし、レスは俺じゃないです(w
最近のかきこは
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1037518516/37
ですね。
Alcohol120%は好きなソフトでレジストしてるのでつい。
0341312
03/01/07 01:46ID:a0+mQmoEプラチナムなんで速攻バージョンは最新にアップグレードしました。これからも色々勉強していきたいと思います!
0342age
03/01/07 11:06ID:+g3EaDML0343331
03/01/08 00:23ID:tOWU5nAO助言してくれた方々、ありがとうございました。
0344割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
03/01/08 15:32ID:iqQ82wpHその完璧なまでの最新主義といい…
ダブってて必要なくても試さずには居られない所といい...
生き別れた兄さんでつか!。。。(笑)
0345名無しさん◎書き込み中
03/01/09 00:20ID:gaPTPsux0346名無しさん◎書き込み中
03/01/11 12:26ID:bhf3l7guGEARAspiWDM
って値が有るのですが、この値を使うソフトって何か分かりませんか?
片っ端から試してたもので、どのソフトの物か解らなくて。。。
割れ煎 ◆q/WAREZ.kk氏の>>201にも載ってなかったんですが、解る方お願いします。
0347名無しさん◎書き込み中
03/01/11 17:26ID:P77Qymq+できれば、焼きソフトをインストールした順番を
教えていただけませんでしょうか。
それとも、こちら(199−201)に書かれている
Nero 5.5.9.14 (NeroASPI 2.0.1.50使用)
CloneCD 4.0.1.10
WinCDR 7.50 (ASPI非導入)以下・・・・・・
順番にインストールされたのでしょうか?
よろしくお願いします。
0348ちゃっぷ ◆f1jDsE0zHM
03/01/11 18:13ID:PzRa4hIO携帯からなので、うまく書き込めてるか自信が無いのですが、
とりあえず、お答えしてみます。
おそらくDVDXCopyの1.1以前のものでDRIVERを入れるとできるものだと思います。
0349ちゃっぷ ◆f1jDsE0zHM
03/01/11 18:22ID:csIM4F53追記ですが、もしかしたら、1.2以降でも同様かもしれません。確認した覚えがあるのが1.1だったもので。
0350割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
03/01/11 20:51ID:/sphnLb7ファイルサイズがデカい過去のバージョンに含まれてるかも。
最近NeroのASPIを同封して、ファイルサイズが小さくなってから
入らなくなったんじゃないかな
なにせDVDが焼ける環境にないもので、あまり情報が(^〜^;)
0351割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
03/01/11 20:57ID:/sphnLb7残念ですけど、その順番ではないです
毎回順序にはこだわらず、任意のソフトからインストールしてます
その後も、任意のソフトを何度もアップデート/アンインストール/インストールしたりしてます。
もし勘違いされてるといけないので・・・
確かに入れる順番によっては、何も気を使わなくともトラブルに逢わず
多数のソフトを次々入れていけるパターンもあります。(あえて伏せてさせていただきます)
しかし順序に甘えて、理解しないまま導入してくことは、ある意味危険なのです。
例え、インストールしてしばらくの間はトラブルに逢わなくても、
アップデートする時にインストールと変わらない動作をするソフトもあったり
アンインストール時に、引き金を引くソフトがあったり
OSの修復操作後に、難解な状態に陥ったり
忘れた頃にトラブルに行き当たっては、余計に原因が特定できなくなってしまいます。
問題のあるソフトを、せっかく最初にインストールしてトラブルを回避していても
更新したことで、一番最後にインストールしたのと同じ意味になっては無意味ですよね。
一つのソフトをアップデートする度に、入れた全てのソフトを、再度同じ順序でインストールし直すことは簡単ですか?
自分にはそう思えなかったので、どの順番からでも問題なく入れられるようにならないかと
自らも人柱になって、ユーザーがレジストリやシステムファイルを手作業で修正できるよう
ここで情報交換してきたつもりです。
0352346
03/01/11 23:00ID:bhf3l7gu遅レスでスイマセン……バイトだったもので^_^;
DVDxCOPY入ってます。
ver1.2.2でした。
近々OSの再インストールを予定していまして、持っているアプリを片っ端から入れてたら
何がなにやら分からなくなってしまいまして。。。
お二方のおかげでスッキリしました<(_ _)>
ついでに私の環境と導入報告。
WinXPpro ASPI:Adaptec 4.71.2.0
WinCDR7.28
CloneCD4.0.0.0
DaemonTools3.20
NeroBurningRom5.5.9.22
DVDxCopy1.2.2
WinIso5.3
CDRWIN5.05.001
気が向いた物を使うようにしていますが、今のところ不具合は有りません。
焼きミスも未経験です。
去年の暮れに買ったPrincoは40枚ほど焼いて今読めるのは10枚程度ですが(笑)
0353割れ煎 ◆q/WAREZ.kk
03/01/11 23:58ID:/sphnLb7どのバージョンからか調べるのが困難なので書き込みませんでした。
Neroをインストすると、レジストリのrunに入るNeroCheck.exeですが、(>>88参照)
最近のバージョンは、起動時に「Nerocd2k」を監視する働き以外に
LowerFilters、UpperFiltersを修復する働きもあることが分かりました。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/389
このヒトの例の様に、デバマネに「!」が付き、マイコンピュータからドライブが消失する状態を検出すると
「LowerFilters」、「UpperFilters」を、ユーザー自ら修正しなくとも
原因となってるドライバのエントリだけを上手く削除して修復してくれる動作をするようです。
(擬似的に状態を再現して確認しただけですが)
エントリが足りない場合に、追加してくれることはありませんでしたが
多すぎる場合には、取りあえず自動で調整してくれるようです。
NeroかInCDをインストして、NeroCheck.exeをrunに登録してるヒトは
上記の状態に陥る心配だけはなくなったのかも・・・
当方だけでは確認不足ですので、追加情報はどなたかにお願いしますw
>>352お疲れさまです。
最近Princoに憧れてます(笑)
0354ちゃっぷ ◆f1jDsE0zHM
03/01/12 00:34ID:MMY0AZnQいやー勉強になります。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1035524601/389
の方にもここをROMるように誘導しますよ。
それはそうと、CDRWin3.9cが来ましたね。
0355347
03/01/12 01:40ID:DDKo3PIHレスありがとうございます。おっしゃる通りですよね。
私も、どこまで割れ煎さまに近づけるかわかりませんが、
努力して行きたいと思います。
0356山崎渉
03/01/15 09:53ID:T1PIaQlK0357名無しさん◎書き込み中
03/01/16 16:06ID:GGcJ3zVkCDMateいるよー
とりあえずWinXPpro+sp1で
DaemonTools3.29
DiscJuggler(Padus、Pro-G)
Nero5.5.100
CloneCD4.2.0.2
Alcohol.120.v1.4.0.103
CDRWin3.9c
まで共存確認。順番は…勘弁して下さい(w
0358名無しさん◎書き込み中
03/01/16 18:05ID:lzJKoM0m使っていましたが、今度、DiscJugglerを導入しようと思い
B'sもアンインストールしました。
WinCDR入れたときASPIのことなど分からずただ指示通りに
進めていったのですが、WinCDRのASPIってWinCDRをアンインストール
しちゃうと、消えてしまうのですか。
すみません、お願いします。
0359CAP
03/01/16 19:43ID:LDXUjrUA0360名無しさん◎書き込み中
03/01/16 19:44ID:3/RTliwT0361CAP
03/01/16 19:50ID:LDXUjrUA0362名無しさん◎書き込み中
03/01/16 21:06ID:XKWzp9Cwマルチウザ
0363358
03/01/17 01:13ID:HyOTfdZPwinaspidllとwnaspi32dllを発見しました。
気になったのが、上記の2つのライティングソフト
以外に製品をインストールした記憶がないのですが
NewTech Infosystems社のASPIがありました。
まったく身に覚えがないのですが。
ちなみに、プレクのドライブを使っています。
0364名無しさん◎書き込み中
03/01/19 17:16ID:A6ZTJgxiadaptecのaspiドライバーのv4.71をインストしたのですが、
(OSはwin2kです。)
その後、「指定されたパス、デバイス、またはファイルへのアクセスは
拒否されました」と
普通の音楽CDが開けなくなってしまいました。
DVDや他のプログラムCDはOKなんですが。
cdaファイルの関連付けが消えてしまったようで、とりあえず
メディアプレイヤーに関連付けましたが、
それでもCDをドライブに入れるとそのメッセージがでます。
どなたか直す方法教えてください・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
0365lololol
03/01/20 01:14ID:MKwlIW6C----------------足りないのはここから---------------
REGEDIT4
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Aspi32\Parameters]
"ExcludeMiniports"=""
----------------ここまで--------------------------
これをレジに追加しな、それから、質問する前に、過去ログをしっかり読みな。
認識しないのは、上の部分が、4.71では、かきこまれないかららしい。
0366名無しさん◎書き込み中
03/01/20 14:55ID:z28mDAmXって流行ってるのか?
自分に質問してくれとしか読めんのだが
0367名無しさん◎書き込み中
03/01/20 18:13ID:4+N9m6PZ内容で理解できんおまえはアフォだということでいいかな?
0368名無しさん◎書き込み中
03/01/20 18:18ID:EkOP4zRk確かに質問お願いしますという日本語はおかしい気もするが
0369364
03/01/20 20:42ID:t7J3i6i3レス有難うございます。
レジストリには以前にv4.60が入っていたので
書き込まれてます。
DVD-Rに添付のMoviewriter1.5をインストールしてる途中でフリーズ
してB'sで焼けなくなったのがきっかけだったんですが。
aspiの問題ではないのかな・・・
0370名無しさん◎書き込み中
03/01/20 23:38ID:JrTaXGPA>>367
366はこう言いたいんだろちゃんと読み取れな(ry
自分に質問してくれとしか読めんのだが(それはおかしいよな?)
=====以下何事もなかったようにどうぞ=====
0371名無しさん◎書き込み中
03/01/21 08:10ID:+GZ8hj3Jそないにたたかなくても
質問お願いしますはへんな日本語だと思う俺も
答えてくださいみたいな主要な動詞を省略するのは
日本語では珍しい、まあ分かるけどバカっぽい
0372名無しさん◎書き込み中
03/01/21 12:46ID:CTk/bFWz0373名無しさん◎書き込み中
03/01/21 12:50ID:+GZ8hj3J120% alcholって、ASPIは何使ってるんでしょうか?
アダプテックのASPIが使えるのですか?
インストするとき、ASPI無しで選べますか?
クローンもCDRwinも調子わるく、不具合が出ているので
のりかえてみようかと思ってます
ご意見お聞かせくださいませ
0374名無しさん◎書き込み中
03/01/21 13:12ID:n2kJmSK10375名無しさん◎書き込み中
03/01/21 13:49ID:3UyZpCy9調子悪いまま追加するなと・・(ry
569 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:02/10/27 21:52 ID:fB1L+yW0
CloneCD4.0.1.10(本家版)でドライブがTEAC-CDW58E
を使用してます。
しかし筆まめVer13のディスク2とディスク3をコピーしようと
読み込み焼きこみました。しかしいざそのディスクでインストールしようと
セットしインストールをはじめました。しかしエラーでインストールできませんでした。
もちろん筆まめの元ディスクは正規でDiscJugglerでコピーしたディスクではうまくいきました。
何がいけないのでしょうか?
584 名前:569 投稿日:02/10/28 17:37 ID:bDaNJS+O
>>574
エクスプローラーでコピーしようとすると
CRCエラーと出てきました。
599 名前:569 投稿日:02/10/28 22:30 ID:3K/UG21O
>>588
ASPIはWinCDRのものを使用しています。
602 名前:569 ◆3aRlf6kjak 投稿日:02/10/28 23:14 ID:PJieRc/d
ASPIを入れ替えて同じ先ほどと同じディスクをコピーしたら今度は
CRCエラーが出ない模様。
0376名無しさん◎書き込み中
03/01/28 08:57ID:2rBvXf4w0377名無しさん◎書き込み中
03/01/28 22:43ID:48DRWuxDASPIの問題かと思い、割れ煎氏のASPIの対応のカキこを参考にして
対応してみたんですが、状況かわらず。
他のEasyCD5とかWinCDRとかは問題なく焼けるんで。
こまったもんです sage
0378あぼーん
NGNG0379名無しさん◎書き込み中
03/01/31 00:17ID:jdDcYqXIぐぐった検索結果画面見たら目がちかちかした
0380NEK
03/02/05 08:37ID:DTk06iePPxEngine系のソフトはLowerFiltersの値に
PxHELP20が入っていれば動きます。
しかし、Drag'n Drop CDはその位置が一番最初でなければ
恐ろしげなメッセージを吐いて再起動を促します。
再起動後レジストリを見るとPxHELP20が最初に来ています。
知らない人があのメッセージを見るとかなりビビルと思います。
0381NEK
03/02/05 08:41ID:DTk06ieP0382名無しさん◎書き込み中
03/02/07 08:03ID:eom+LblUDVR-105+Jugglerでベリファイエラーでるの漏れだけかな
いや、実際は正常に焼けてて、別のソフトでベリファイしても完璧
なんだが
0383名無しさん◎書き込み中
03/02/08 23:11ID:YusTLGDk0384名無しさん◎書き込み中
03/02/10 11:14ID:PjKA3iNs0385世直し一揆
03/02/10 16:48ID:ZZ8atPoyるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
0386名無しさん◎書き込み中
03/02/10 17:57ID:Hjt3WD90383はWMP8のCD書き込み機能を言ってるんじゃなかろうか?
多分WMP7.1,8と同様だと思うが
0387名無しさん◎書き込み中
03/02/10 20:34ID:A1S3UMwn0388名無しさん◎書き込み中
03/02/11 02:39ID:CW906aEOなどが発生した人は別のASPIドライバも検討してみてはどうでしょ。
うちの環境ではアダプテックだと駄目で、マイクロスタッフだと大丈夫。
あと、ロジテックのサイトに無料でASPIドライバが置いてある。
ttp://www.logitec.co.jp/DRIVERS/LHA/D013_01.LZH
俺はマイクロスタッフ製使っているからロジテックは使ったことないけど。
一応、情報として。
>>WinCDR7付属のマイクロスタッフ製ASPI
Win2k/XPだと、WinCDR7をアンインストしてもちゃんと残る。
>>Alchol120%
ASPI、SPTIどっちでも動くよ。
0389名無しさん◎書き込み中
03/02/11 09:09ID:nSX0BReS0390名無しさん◎書き込み中
03/02/11 10:14ID:CMgATxaD0391名無しさん◎書き込み中
03/02/11 12:18ID:uCRmWr3Sコマンドプロンプトから
rundll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\inf\roxio.inf,Uninstall
を入力で消去できるはず。自分は試してないけど。
あと、Roxioのライティング機能を消すわけだから
Easyとか入ってると使えなくなるので注意な
0392名無しさん◎書き込み中
03/02/11 20:23ID:9Quf7URBw2kの場合、手動でやるなら
レジストリのLowerFiltersから、cdr4_2k.sysだけを消して
C:\WINNT\system32\driversからcdr4_2k.sysを消すだけでいい
>>391の言うとおりEasyのファイルと同一だから、やるとEasyはあぼーん
てか、本来共存できないファイルじゃないから
警告を出すソフトがあるとすれば、WMP7のプラグインと勘違いして誤爆してるだけじゃないかな
そっちのソフトの対策が出るのを待つ方が賢いかと
0393名無しさん◎書き込み中
03/02/11 20:24ID:9Quf7URB0394名無しさん◎書き込み中
03/02/14 20:37ID:3MBYq39wage
0395名無しさん◎書き込み中
03/02/15 08:51ID:zGvZ7g78WMPにライティング機能なんていらないんだけど 鬱
0396名無しさん◎書き込み中
03/02/15 14:39ID:yrp8qNZPWinCDR7.0SE消してWinCDR7.0 ULTIMATE DVD 2入れたけど全て正常動作してる・・・
これって変かな?
0397名無しさん◎書き込み中
03/02/15 15:33ID:nLvQDaTA0398名無しさん◎書き込み中
03/02/15 19:42ID:YKs235kdちゃんと最初からこのスレ読もうよ・・・
0399名無しさん◎書き込み中
03/02/15 20:22ID:cWkbCXZi>>395
やはりWMP9は問題あるかな?それが心配で入れてないんだけど…
0400名無しさん◎書き込み中
03/02/15 20:33ID:SRrFJjKNWinCDR7を入れる前はWMP7くらいしかなかったせいか普通の文字列だったんだけど
なんかバイナリみたいなのになってた
区切り文字になにを使えばよろしくて?
0401名無しさん◎書き込み中
03/02/15 20:54ID:SRrFJjKNとりあえずレジストリの勉強したほうがよさそうだ
WMP7の焼き機能なら無視してても大丈夫だろうから放っておこう
0402名無しさん◎書き込み中
03/02/16 11:14ID:f+7MeoaS無知はいかんですな・・・
0403名無しさん◎書き込み中
03/02/16 13:03ID:Xv5tfmVyttp://home.hanmir.com/~zenzenotinena/ASPI.zip
0404名無しさん◎書き込み中
03/02/16 22:07ID:XgNtVjhF0405名無しさん◎書き込み中
03/02/16 23:10ID:3vhq2wTh4.71の現状からして、気持ちが分からないでもない。
これの4.71.2版を誰か書けないだろうか
ForceASPI 1.7 「ASPI 4.60 (1021)」
http://www.afterdawn.com/software/cdr_software/cdr_tools/frcaspi.cfm
w2k用までしかないから、XP用には追加しないといけないんだけど
batでw2kとXPを判別する方法さえ判らない
いっそ32bit版なら尚(ry
0406名無しさん◎書き込み中
03/02/17 10:03ID:3Pl83D/zするでしょうか?
0407名無しさん◎書き込み中
03/02/17 13:27ID:fae9w9okIEEE1394とUSB2.0なら、SPTIかNeroのASPI
0408名無しさん◎書き込み中
03/02/17 20:33ID:NT5G31J4マトモなインストーラさえ作れないのかよ
0409名無しさん◎書き込み中
03/02/18 00:12ID:LiLgtvBPWindows XP should work ok - untested と書いてあるぞ。
バッチも覗いてみたけど、ファイルを差し替えるだけでいけるぞ。
なんだったら4.71.2版作るか。すぐできるし。
0410名無しさん◎書き込み中
03/02/18 00:22ID:D5hXAOVk4.60までは、w2kとXPでファイルの差がないから
4.60でいいならそのまま使用可能なんだけど、
4.7〜になると、w2k用、XP32bit、64bitとそれぞれファイルが分かれてるから
単純に差し替えるのができないんだわ
OSごとに用意すればいいんだろうけど。。。
0411名無しさん◎書き込み中
03/02/18 00:23ID:LiLgtvBP0412411
03/02/18 00:28ID:LiLgtvBPNT系はともかく、9x系はどうなんだろ。
やってみないとわからんな。
0413名無しさん◎書き込み中
03/02/18 00:33ID:D5hXAOVkほんとだ、(ぉ
頼もしいから、気長に待ってみよ
0414名無しさん◎書き込み中
03/02/18 18:49ID:X8XyDuuc0415名無しさん◎書き込み中
03/02/18 19:38ID:VTRUoaz3で、WMPオプションのデバイスに現れるあれってなんなの?
0416名無しさん◎書き込み中
03/02/19 01:22ID:KyXrsXFS0417電撃たん
03/02/19 12:07ID:b49qCjcn0418名無しさん◎書き込み中
03/02/20 09:51ID:PB5cxjTqちなみにAdaptecのASPIはDVD関係のソフトに必要でしたので入れてあります。
0419名無しさん◎書き込み中
03/02/23 22:21ID:Yhy9kXg50420名無しさん◎書き込み中
03/02/24 15:45ID:Kex/n009しかしWINDOWS\system32\driversの中のCDRBSVSD.SYSというのが
残ってしまいます、
これを別の場所に移動させると、ドライブが見えなくなってしまいました
元の場所に戻すと又直ります
これはそのままにしておいて構わないのでしょうか?
アンインストしたのにB's関連の物が残ってしまうのは気分的にすっきりしないんですが
0421名無しさん◎書き込み中
03/02/24 21:08ID:3PHkA4ufB'sは下記のキー以下にあるデバイスごとに、LowerFilters値を持ってるから
データがcdrbsvsdだけなら、全てのドライブから、値(LowerFilters)ごと消して
それからcdrbsvsd.sysを退避してみればいい。
フルアクセス許可を与えてから、下記のキーごと削除して、再起動でまるまる再生成させてもいい
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\IDE
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Enum\SCSI
OSを書かないのが流行ってるらしいから
真似してみよぅ
0422名無しさん◎書き込み中
03/02/24 23:08ID:Kex/n009ありがとうございます、OSはXPSP1です
何やら自分には難しそうですね
特に悪さをする事はなさそうな気がするので、このままにしておこうかと思います
0423名無しさん◎書き込み中
03/02/25 21:16ID:415l5z+RそこにCDRWin入れたら再起動後新たに実際には無い
ドライブが一個仮想ドライブみたいに認識されてしまった・・。
0424名無しさん◎書き込み中
03/03/01 13:39ID:VimrMWTTインスト済みのWinCDR7.55が立ちあがらなくなりました。
やっぱり今もパケトライトソフトは鬼門なんでしょうか?
RW使ってる方々はどんなソフト使っていますか?
環境はWin98SE CDRWin40A DJ40 Clone40 WinCDR7です。
これまでは何とも無かったんですが…
0425名無しさん◎書き込み中
03/03/01 20:45ID:CL5WvGs/0426名無しさん◎書き込み中
03/03/02 08:43ID:RvrGLXxVただしWINCDRは他のソフトとの付き合いが下手という
困ったちゃん
0427名無しさん◎書き込み中
03/03/04 02:00ID:tCB8uxdF0428名無しさん◎書き込み中
03/03/07 17:59ID:vcekS1dm0429名無しさん◎書き込み中
03/03/12 18:17ID:4XX2N4Zq0430名無しさん◎書き込み中
03/03/12 21:28ID:VoZe8ZUDそうなのか?
漏れはWinCDR7.0 Ult2とCloneCD4とRecordNow MAX 4とDisc Juggler 4が
入ってるけど、どのソフトもエラー吐いたことは一度も無い
0431名無しさん◎書き込み中
03/03/12 21:52ID:krfPE27G最初に入れたのがWinCDRやろ?
今からWinCDRをバージョンUPしてみそ。
他のアプリが不具合出まくりになること必死!
0432名無しさん◎書き込み中
03/03/12 22:17ID:qsDirLQ7Jugglerが正常に起動しなかった。
CloneCDやCDRWINは問題なく使えるけど。
0433名無しさん◎書き込み中
03/03/13 12:55ID:xZD0L1e9のですが、WinCDRからF1を全く認識しません。
(もう一台のLogitecのTEACドライブは認識している)
WinCDRがガンっぽいようなので、アンインスト〜AdaptecのASPIに入れ替えての
再インストもしましたが、そうすると今度は「ASPIの初期化に失敗しました」と
言ってどちらのドライブも認識しません。
AdaptecのASPIはUSBやIEEE-1394接続では意味がないようなことも他のスレで
見かけましたが、どうすればF1を認識できるのでしょうか?
0434名無しさん◎書き込み中
03/03/13 14:41ID:yJlW6Mrrとりあえずそれを「共存」とはいわないんじゃないかな。
俺にわかるのはそれくらいだ。
0435名無しさん◎書き込み中
03/03/13 14:58ID:g4QMaYiI0436名無しさん◎書き込み中
03/03/13 19:32ID:P65trZ2k1. Nero入れなくても多分同じ
2. AdaptecのASPIの導入ミス
3. WinCDRは、珍しくAdaptecのASPIで、IEEE1394/USB2.0ドライブを認識するが
それはドライブを正式にサポートしてるバージョンでの話
OS書かないの流行ってるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています