トップページcdr
986コメント400KB

焼きソフトの相性表作成スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 01/10/24 20:16ID:7qt7owO2
最終的に表にまとめられたらええのう。

とりあえず
CDクッカー+WINCDRで起動不能になったことがある
Nero5.5+ジャグラーPRO(Padus ASPI)でジャグラーでの書き込み不可<アダプテックのASPIで改善

ってのを過去に経験した。
ツッコミなどもよろしく
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 14:08ID:SpNWeCDC
おおっ!
良さげなスレ!
ちなみにウチはCDRWINとCloneで相性出た。
先にCloneを入れてたんだがCDRWINを入れたらCloneが死んだ・・・。
つか、動作はするんだがスタートしても焼きにいかない。
0003101/10/25 14:19ID:sNbQsjul
>>2
このままレスが付かないまま消えるかと思った(汗

なんか相性で片方が死んだら、動いてるもう片方も心配になったりするんだよなぁ。
とりあえずクローンCDはWinASPI32で焼けない?
0004名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 16:37ID:adhgJlt1
B'sRecorderGOLDとジャグラーでB'sが使用不能&ドライブ認識不可に。
ジャグラーは鬼門として、以後うちではインストールしないことに決定。
使いづらいし>ジャグラー

B'sとCloneCD、B'sとWINCDRは全然問題なし。
ジャグラー逝ってよし。
0005ななC01/10/25 16:38ID:+/ohYgIw
CDRWin3.8F + CloneCD + B's + DJ + BlindWrite で問題なし
0006101/10/25 17:38ID:sNbQsjul
>>4
ジャグラーはかなりのライターとぶつかるらしい。
というより悪玉菌はPadus ASPIみたいなんでアダプテックのASPIに変更してやったら改善することが
ほとんどだそうで<実際1に書いたようにネロは改善
ASPIの変更については
http://cdr.uraroji.com/cdr_column/column20001003_1.html
参照

現在、Nero5.5、CloneCD、ジャグラーPRO(アダプテックASPI)で使っているけど
特に問題はなし。
0007名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 17:53ID:U6YhQNt9
相性って言うか、ワガママなsoftwareがあるだけのことじゃないのか?
0008 01/10/25 18:26ID:NrGRoOiy
>>7
焼きソフトはそれが多すぎ
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 18:40ID:TgsESU6E
つうかまず最初にアダプテックのASPI入れてしまえば
どんなソフト入れようが問題ないと思うよ。
WinCDRはインストーラでASPIを入れないようにすればよし。
0010901/10/25 18:43ID:TgsESU6E
スマソ追記。ジャグラーは使ったことないのでわからんので、
それ以外ので、ってことで。
0011 01/10/25 18:44ID:NrGRoOiy
>>9
Neroとか設定できないっぽいのはどうしたらいいか
わからない?
もしかしたら元々変なことしてないのかもしれないけど、、


後、クローンCDはWIN ASPIで全く同じように動いてくれるんだろうか、、
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 18:56ID:TgsESU6E
NeroはASPIが入ってなければ独自のASPIを使うんだけど、
アダプテックのが入ってたら多分それを優先して
使うようにするんじゃないかと思う。多分…
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 19:02ID:zfLMN7S1
B'sとジャグラー混同させても大丈夫だったよ
B's→ジャグラって入れたけど・・・
その後EasyCD5入れたら動かなくなったけど
0014名無しさん◎書き込み中01/10/30 03:20ID:WOhF1zSD
neroをインストールしてからB'sが不安定になりました。
具体的にいうと、書き込もうという時、
(スピンアップするタイミングで)
エラーメッセージが出て「異常終了しました」
しかし、書き込めるときもある、というのがわけワカメなところ。
neroアンインストールしてもダメ。
よくわからないのでWindowsをクリーンインストールし直しました。
ちなみに、Versionは、
Windows2000SP-2 IE5.01
B's 3.0
nero 5.0 体験版
0015名無しさん◎書き込み中01/10/30 03:29ID:dsz0H7q4
WinMeでEasyCDクリエーター5.0+CloneCD+Nero
Neroは削除したが、新規メディアを入れると
途端に青画面でフリーズする。DirectCDが原因だろうか。
0016名無しさん◎書き込み中01/10/30 03:35ID:2Al72/DW
Windows2000でB's、ジャグラー、Cloneが入っている環境でWinCDR6を入れたら
ジャグラーが起動しなくなった。B'sとCloneは大丈夫だったんだが・・
0017名無しさん◎書き込み中01/10/30 10:50ID:dhkY+2ih
jugglerのASPI入れ替えちゃったら、せっかくの最高品質が意味無くなっちゃうじゃん、、
B'sとxxxとか痛い事言ってると思ったら、ただ焼ければ良いだけの素人さんか(;´Д`)
0018 01/10/30 19:34ID:+CiY/03B
>>17
マジ??
0019名無しさん◎書き込み中01/10/30 19:36ID:wMDuSDAy
Neroはインストールしないで
使えば(・∀・)イイ!!と教わりました
0020名無しさん◎書き込み中01/10/30 19:44ID:+CiY/03B
今ジャグラー(未インスト)とクローンCDを持っているんだけど、
7.0の発売で安くなったWINCDR6を買いたしても大丈夫かな?(ジャグラーのASPI変更なしに)
0021名無しさん◎書き込み中01/10/30 20:47ID:HUWPIG4S
うちはWinCDRとそれに付いてたPacketManを一緒にインストールしたら起動不能になった。
0022 01/11/14 22:42ID:Yt8QS1a3
>>DJ使い
Windows Media Player7をインストするとき、
カスタムインストールしてアダプテックのドライバを外しませう。

www.landport.co.jp/FAQ/?progid=DJP#6
0023名無しさん◎書き込み中01/12/18 13:36ID:XmOBrdqD
0024名無しさん◎書き込み中02/02/26 03:20ID:sudQ2r/K
良スレあげ

焼きソフトだけでなく
仮想CD系との相性もあるだろうね。
0025会社員へ02/02/26 09:53ID:8nb8+hWT
デーモンとeasyで青画面
0026名無しさん◎書き込み中02/02/26 13:19ID:B+ai7rCe
相性の話ではないが、一度Win98でエラーで白い画面を見た。
0027名無しさん◎書き込み中02/03/02 08:50ID:Z+m0aCSO
WinCDR7.0+CloneCDで当然問題なし、
これにEasyCD5入れたいけど、どう?
0028名無しさん◎書き込み中02/03/05 21:57ID:pEWQnoXg
>>27
EasyCD5をアンインストールするときには注意事項があるのでまずRoxioのホーム
ページのFAQを見てください
0029名無しさん◎書き込み中02/03/05 22:38ID:D3sPVqMA
うちはB'sとCloneとJugglerで問題なし。
それと、外出と思うけど火葬ドライブ系とプレクマネージャはぶつかる。
0030名無しさん◎書き込み中02/03/05 22:49ID:wrMjNUMa
焼きソフトじゃないけどプレクマネージャ入れたら、
CDRIdentifier起動後すぐ落ちるようになったよ。
プレクマネージャ消したら使えるようになったけど。
0031名無しさん◎書き込み中02/03/06 00:12ID:AQDei5m8
B's,Clone,Juggler,CDRWin,革命で今のところ問題無し。
今度駄衛門も入れてみます。
0032名無しさん◎書き込み中02/03/06 00:12ID:Pn5fmqmt
>>28
DELLパソについてきたEasyCD5Basicをアンインストして
WinCDR7を入れたんで注意事項が気になりましたが、
幸いOSがXPなので該当しないみたいです
しかし、レジストリまで書き換えにゃならんとは・・・
0033名無しさん◎書き込み中02/03/06 04:01ID:LVSktOvz
がんがんCDーR・WinCDR・CloneCD・CDRWIN・ミュージックCDデザイナー・B's Recorder GOLD
いれて問題なし。
これにEasy CD Createrいれて、不調。
0034名無しさん◎書き込み中02/03/06 20:56ID:war+hpil
>>32
よかったですね。うちはWin2KでEasy5PLATINUMをアンインストールして再起動したら
OSが立ち上がらなくなったです。みんなもEasy5の削除には気をつけて。
0035名無しさん◎書き込み中02/05/14 00:23ID:lGAqFewe
いくつか基本的な事を書いておきます。
Nero5.5xx、CDRWIN38-4x、DiscJuggler3xx、PrimoDVD、CloneCDは共存出来ます。

そしてよくドライブにバンドルされていますが↓は私が確認したverでは
他のライティングソフトとの共存は難しい、または出来ませんでした。
B's RecorderGOLD 3xx(5.0は持ってないので知りません)
WinCDR 5.0(7.0は持ってないので知りません)
Easy CD Creater 5.0

CDRWIN、DiscJuggler、CloneCD以外は全てドライブにバンドルされていた物で
確認しているのでWinCDRやB`s等の低機能なソフトは更新していません。

そしてこれらのソフトを複数共存させるための絶対条件としてソフト固有の
ASPIをインストールしない事です、NeroはProgram Files\ahead\Neroの中に
wnaspi32.dllという名前のファイルでNeroASPIが入ります。
これを削除しないとAdaptecのASPIより優先して使用されますのでbuckupを取って
削除してしまって下さい、CDRWIN、DiscJugglerはインストール時にASPIを導入するか
どうかを選択出来ますので、ここでインストールしなければ問題ありません。

PrimoDVDは独自のエンジンをインストールしますがAdaptecのASPIと競合しない
ので影響はありませんCloneCDのインストールも普通にして問題ありません。

Easy CD Creater 5.0、WinCDR 5.0、B's RecorderGOLD 3xxは共に他のソフトと
使用しているエンジンが原因なのか他のソフトとの相性がよくなくEasy CD Creater
に至ってはWindowsの動作に支障をきたす事もあるので使用しないほうがいいです。
この三つは「安定」して多数の焼きソフトの同居を考えるなら使うのをやめましょう。

要はASPIはAdaptecの物以外はインストールしない。
それとEasy CD Creater 5.0、WinCDR 5.0、B's RecorderGOLD 3xxはインストールは
しない、とこれだけ守ればトラブルはグッと減らすことが出来ると思います。
0036名無しさん◎書き込み中02/05/14 00:28ID:lGAqFewe
>>17
>jugglerのASPI入れ替えちゃったら、せっかくの最高品質が意味無くなっちゃうじゃん、、
これは一度問い合わせた事がありますが、AdaptecのASPIを使用しても「品質」自体は
変わりはありません、何を指しての「品質」かは定義があいまいですが、Buckup等の
精度が落ちるような事はありませんので、AdaptecのASPIで問題無いと思います。
0037名無しさん◎書き込み中02/05/14 00:45ID:YXaozcls
>>35-36
降臨?ってか終わり??
0038名無しさん◎書き込み中02/05/14 00:52ID:U/Br2cqE
>>1-34のトラブル例が全て>>35のルールに引っかかってるな・・・
今度再インストールしたら試してみるか
0039名無しさん◎書き込み中02/05/14 00:58ID:qVqpZbX2
mp3系のソフトはどうなん?
ビートジャムなんかwincdrのエンジン使ってるんですよね?
35さんのセオリーのままでいいのでしょうか?
0040名無しさん◎書き込み中02/05/14 01:14ID:heb6nWQB
>>35
>そしてこれらのソフトを複数共存させるための絶対条件としてソフト固有の
>ASPIをインストールしない事です、NeroはProgram Files\ahead\Neroの中に
>wnaspi32.dllという名前のファイルでNeroASPIが入ります。
>これを削除しないとAdaptecのASPIより優先して使用されますのでbuckupを取って
>削除してしまって下さい、CDRWIN、DiscJugglerはインストール時にASPIを導入するか
>どうかを選択出来ますので、ここでインストールしなければ問題ありません。

ウオーNeroのフォルダの中のwnaspi32.dllってのを削除したらNeroをインスコ
してから起こってた不具合が消えたYO!!
NeroインスコしたらCD2WAV32が動かなくなってたんだけど解決したー
その他にもなぜかマイコンからドライブのプロパティ見ようとすると落ちてたのに・・・
35さんに感謝!!ってか今嬉しすぎて友達に電話して教えてやりました!!
良すれアゲ!!
0041名無しさん◎書き込み中02/05/14 01:27ID:YE1rSAKA
>>39
ビートジャムって使った事ないけど>>9にWinCDRはASPIをインストする時に
選択出来るようになってるって書いてあるね。
だから>>35さんの場合はverが古いからその機能がないから共存困難の
部類に入ってるんだとした場合にビートジャムがWinCDRのASPIを入れて
いなければ使えるって判断でいいんじゃないかな?
ビートジャムってジャストシステムだっけ?のメーカーに電話してWinCDRの
ASPIが入ってるか聞いて入ってなければ使ってもいいのかも?
?だらけでスマンコ
0042名無しさん◎書き込み中02/05/14 01:53ID:wX4qGJIF
名スレの予感・・・
0043名無しさん◎書き込み中02/05/14 02:43ID:ter6hn4Y
>>40
うんうん。その気持ち分かんない事もないよ。
俺も嬉しすぎて友達ぶッ頃下ちゃったもん。
0044名無しさん◎書き込み中02/05/14 02:57ID:wX4qGJIF
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたぁない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
0045名無しさん◎書き込み中02/05/14 12:23ID:oT0yAKmM
うちのは
DiscJuggler 3.50.830
WinCDR 7.20
B's RecorderGold 3.25
Nero 5.5.8.1
PlextorManager2000 1.12
CdrWIN 3.80
FireBurner
CloneCD 3.3.4.1
入ってるけど問題ないよ。

WinCDRのアップグレードをすると
”Elby〜”というメッセージが出るけど
PlextorManagerを入れると何故か直るよ。
上の方で誰か困ってなかったか?
0046名無しさん◎書き込み中02/05/14 20:08ID:aoRO5sE3
つーかなんでEasy CD CreaterとかB's入れんの?
あんま良くないと思うんだけど
DiscJugglerの何が使いにくいのかが分からん・・・
0047名無しさん◎書き込み中02/05/14 20:14ID:Wuq08nF3
>>46
B'sのコンペアが便利なんだよ
0048名無しさん◎書き込み中02/05/14 23:24ID:AOYT/ZmQ
>46
趣味だよ。


Jugglerでオーサリングはする気にならないな。
デュプリケートに特化すべきだったと思うけど。
0049名無しさん◎書き込み中02/05/15 00:17ID:YpTJ3yR7
>>48
CloneCDスレにWinCDRで困ってるヤツが今日見事に居るけど…(笑)
(ElbyCheck〜)

WinCDRは、6だろうが7だろうが変わらないんだね

ヤツはXPだから、PlextorManager入れなよって訳にも行かないしなぁ…

そのCloneCDのメッセージって…WinCDRの入れるASPIが犯人臭いけど、入れなきゃ出ないって単純な物でも無いの?

自分はWinCDRには、今まで縁が無いもんで…
0050名無しさん◎書き込み中02/05/15 08:53ID:b+0Nl+jv
>49
いや、AplixのASPI入れずにAdaptecのASPI使ってても出るよ。
0051名無しさん◎書き込み中02/05/15 12:03ID:zhOPtjV9
>>49
見た見たw
漏れと全く同じ状況だったから思わずワラテしまったよ。
しかしどうしたもんかな、プロテクト物はWINCDRで保存しておいたんだがのぅ
正直に一回一回アンインスコしようか。。。うぅメンドイ
0052名無しさん◎書き込み中02/05/15 12:40ID:uRIZRxtb
AdaptecのASPIってAdaptecのソフトかハードを持ってないとインストできないんじゃないっけ?
昔入れようとして諦めた記憶があるよ・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています