トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0056そだね01/10/30 01:36ID:DslZVm9N
>>55 V3か?
0057ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/30 01:41ID:+QBmEoI+
堂々とキージェネとか言わないでよ(w
でも自分も前あった。
だから今は尻の方を入れてるけど
0058名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:46ID:GwMXPfxm
CloneCDはVer2系で充分。体験版マンセー。
実はCCDファイルのVERSION欄を3から2に変えるだけで
Ver2系でもVer3系のイメージが焼ける。
0059名無しさん◎書き込み中01/10/30 03:11ID:dsz0H7q4
http://abilitycdr.virtualave.net/syuukei/kekka.htm

このドライブ騒音アンケートで
TEACの58SがSD2焼けるとか書いてあるんだけど本当ですか?
0060名無しさん◎書き込み中 01/10/30 05:54ID:Dl7ALDOy
Philipsの4424CDRWってドライブを使ってるんですけど
SD2は焼けないんでしょうか。実際上手く行きません。
使っている人教えて。
0061 01/10/30 07:48ID:koLul6pS
CW7503でcloneCDは使えますか?
公式にはサポートしていないのですが。
0062新人さん01/10/30 08:02ID:Z75bkNWe
>>60
残念ながら焼けません
中身は『MITSUMI 4804』という99分焼き可能なドライブです。
でも、ファームが変えてあるので『Philips 4424CDRW』と認識されます
0063名無しさん◎書き込み中01/10/30 15:36ID:ezaQZBPs
ジェネは3072までしか使えなかったような?
0064名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:31ID:cH2hcVKu
>>新人さん
どうも有難うございます。
こりゃあドライブを買いかえるしかないのかな。
0065名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:35ID:p3f7SvaV
>>61
無理。RAWノンサポート。
>>59
ガセ。生すら無理。
>>51
ただのMODハンド。
>>40
禿同。
00666501/10/30 23:43ID:p3f7SvaV
>>64
悪いこと言わん。
今のドライブも持っときましょう。
99分超焼きできるドライブはそうそう無い。

現行SD2対応で、お勧めドライブ。
PLEXTOR PX-W2410TA/BS 19000円前後、ファームアップ楽。
SONY   CRX175E 13000円前後、安い、但しサポート糞。
0067名無しさん◎書き込み中01/11/02 03:33ID:v2f3gzgN
ccdのデータ量がCD−Rメディア容量より上回っている場合どうすればいいのでしょうか?
3度ほどccdから焼きこみましたが、
オーバーバンともう一つ(名称忘れました)
2つの警告が表示されてました。

オーバーバンでは失敗
もう一つの方では完了→ドライブ→読み込みシュパーイ
ドライブ自体はCloneに対応しているとおもいます。

ドライブ:TEAC CD-W512EB2.0
TEACのサイトに行ってパッチは当てました。
00686701/11/02 03:35ID:v2f3gzgN
因みにデータ量は800mb位です。
0069名無しさん◎書き込み中01/11/02 03:40ID:926AfU0i
>>67
90分メディア使ってみたら?
00706701/11/02 03:43ID:Is69FlwK
>69
ゴメン、ある事自体知りませんでした・・・・
でも助かったよ!
Thanx!!
0071 01/11/02 04:51ID:MLNK8kde
>>64,66
Teacの24倍速度ドライブの人柱報告が出始めてるね。
バッドセクタ一致って書き込みもあるから、SD2対応が確定的と判断できたら
購入候補に入れても良いと思うよ。
値段は現在1万3千前後。
00726401/11/02 05:39ID:ymusMTyW
>>65,71
遅レスですみません。
Philips4424はそのまま置いておくとして、新しいドライブを増設
することにします。情報有難う。
0073名無しさん◎書き込み中01/11/02 06:28ID:/QkP9CHj
使える尻アル、キボン(Ver3.1.0.0で)
0074名無しさん◎書き込み中01/11/02 06:33ID:/QkP9CHj
PX-W1210TAで焼けないプロテクトって、SD2のみ?
00756701/11/02 13:34ID:yQvJiUBx
humm....
90分メディアってほぼ売ってないの??
皆さん90分メディア以外でメディア容量を越えた場合どうしたらいいのでしょうか?
0076名無しさん◎書き込み中01/11/02 14:02ID:3ukcCrgn
>>67
そのまま焼いてみろ
00776701/11/02 14:07ID:CPvvt0my
>76
オーバーバン?もう一つのほう?
どちらもシュパーイでした
0078名無しさん◎書き込み中01/11/02 14:16ID:3ukcCrgn
マイックスペインは700MのRで840M焼けてるよ
CCD指定して焼くだけだろ?
00796701/11/02 14:33ID:CPvvt0my
激しく650mbメディア使用・・・・・・
スマソン問題解決かも。

何かあったらきます
Thanx 78
0080名無しさん◎書き込み中01/11/02 16:30ID:vpsBnVT2
クローンで作成したイメージファイルを
デーモンツールで読み込もうとすると、
無効なトラック番号がサブファイル
内にあるとマウントできません。
解決策をどうか教えてください。
0081名無し募集中。。。01/11/02 18:08ID:2xLwXpPb
ccdをisoに変換することは可能でしょうか?
また、そのようなツールがあれば教えていただけないでしょうか?
0082名無しさん◎書き込み中01/11/02 18:33ID:NxqwRhV9
>>81
IMGをFCDUtilでFCDに変換
FCDをFCDUtilでISO(1トラック2048バイト)に変換
で漏れはやっているが、もっと効率の良い方法があるかもしれん。
0083名無し募集中。。。01/11/02 18:34ID:2xLwXpPb
いえ、効率なんて関係ないです。
1つさえ方法が解れば・・・
>>82
ありがとうございます!
0084名無しさん◎書き込み中01/11/02 19:07ID:LSh8Y2/L
ソニーのCRX1750Uっての買ったんだが、これってまだcloneCDに対応してないよな?
心配なので教えてくれ
0085名無しさん◎書き込み中01/11/02 21:36ID:LSh8Y2/L
age
00866701/11/03 02:03ID:WEl8x+Gb
age
0087名無しさん◎書き込み中01/11/03 12:57ID:9rdO88by
>>67
CCDは本物より少し容量大きくなるから
メディアに入りきらない容量でもCloneに読み込ませて
「メディアの容量が足りねぇぞゴルァ!」とか
言われなければそのまま焼いて大丈夫です。
0088名無しさん◎書き込み中01/11/03 13:49ID:i9zzLEe9
マスターからイメージを作りなおせ。
多分それが一番手っ取り早い。
00898801/11/03 13:50ID:i9zzLEe9
>>80
を付け忘れた。スマソ
0090名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:36ID:RT/3wZMg
拡張子がccd,sub,imgの3つのファイルがあるのですが、
どうすれば使えるのでしょうか?
0091名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:38ID:OtBU43I0
手に入れた場所を俺にも教えてくれ(w
0092名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:44ID:vzDFwxWR
どうでもいいけど初めてなぜか、FCDとか
imgとかのファイル手に入れたときは
どうしたらいいのか悩むよな。
0093名無しさん◎書き込み中01/11/04 08:02ID:6NKNVpkI
ttp://www.crackmanworld.com/clone.htm
ここはどうなの?
0094名無しさん◎書き込み中01/11/04 23:33ID:1C77Rp/J
>>93
キ○無効なんだが。
・・・・。
0095名無しさん◎書き込み中01/11/05 23:33ID:73AP48P9
そもそも日付の管理はどのファイルでやってんだ?
レジストリもわからん。
0096名無しさん◎書き込み中01/11/08 18:33ID:YuRn4V+y
CCDClean 1.7 使ってレジストリ消せや

ttp://www.patrizios-cdrsoft.de/sonstiges.html
0097名無しさん01/11/08 23:41ID:m2zkxit/
外人って誰かがキージェネ作ってくれるからイイネ。
国産ソフトじゃあんまり見ない。
0098名無しさん◎書き込み中01/11/09 05:52ID:c5LCLagx
PanasonicのKXL-RW11ANってUSB接続のドライブ使ってるんですが
プロテクトかかってるソフトのイメージが焼けません・・・
これはドライブがCloneに対応いないって事なんですかね?
もしそうだったらクローンイメージをisoとかに変換するToolなんかありましたら
教えて頂けませんか?
0099名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:01ID:U+7q1iV9
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1005271117.rar

CloneCD_ver3.1.1.0に対応したキージェネあげる。
0100名無しさん◎書き込み中01/11/09 15:30ID:vF59rloN
Diablo2日本語版、SD2、セキュアどっち?
マヂ焼けない…。
0101名無しさん◎書き込み中01/11/09 15:37ID:EOuwY2ks
>>100
SD2だったと思うよ
とりあえず、SD2対応ドライブで焼いて、ROMドライブで起動すれば動くかと
0102名無しさん◎書き込み中01/11/09 16:10ID:vF59rloN
SD2か…書き込み速度下げてやってみる。
ちなみに2410だから焼けないことはないと思うが…。
情報thx
0103 01/11/09 16:57ID:xWai1TRp
ATIPチェックか。
0104名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:49ID:9rdhsr7U
>99のキージェネって本物?
0105名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:50ID:5UFXdF5j
>104
が試して報告してくれ。
010610401/11/09 21:46ID:9rdhsr7U
>105
今から試して報告するぜ
01079901/11/09 22:01ID:EkR5D4SL
本物だよん。
010810401/11/09 22:11ID:9rdhsr7U
>99の言うとおり本物だったよ
0109名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:04ID:fn9jcJ2l
>CloneCD2.xx系最終版(2.8.5.2?)
これはSD2は焼けるのでしょうか?
厨質ですまそ。
0110  01/11/10 02:09ID:AdndugQr
>>109
別にそのバージョンでも問題ないけど
ドライブが対応していないと焼けないよ

下記サイトからレジストクリーナー落した奴
実はそれウイルスでした、実行した奴やばいと思うよ
http://www.elaboratebytes.com/
0111名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:13ID:PhdvAh93
本当に何でも焼けるの?
011210901/11/10 02:14ID:fn9jcJ2l
>110
ありがとう。
俺も、他スレにあったの見つけた。スレ汚してすまなかった。

-----
47 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/11/02 00:45 ID:K+73IFVj
CloneCD2はSD2焼ける?
CloneCD3しかできないの?


48 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/11/02 00:53 ID:GN4Ixbai
47
聞く前にやってみたら

できるけどね
-----
0113名無しさん01/11/10 02:30ID:fm0CFr1h
>>110
故意にウィルス配ってるですか?
それと99は大丈夫?
0114名無しさん◎書き込み中01/11/10 05:42ID:ByiqeVbe
通常のファイルとかを.ccdとかに変換できるソフトってない?
0115海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 06:08ID:U2ikD9gT
>>110の場所で落としたレジストリクリーナーは、
「トロイの木馬」が入っていたらしいですね。
>>96の場所で落としたレジストリクリーナーは、大丈夫でしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
0116我棒01/11/10 06:37ID:+IU4NQqM
ずっと前にさクロンの性器の尻手に入ったんだよね
今も使えてるし重宝してるんだよね
0117海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 06:42ID:U2ikD9gT
>>116
僕も同じ、3.1.1.0の尻手に入ったから、助かりました。
0118名無しさん◎書き込み中01/11/10 06:43ID:yN9OWAYX
>>115
>>96のをウイルスチェックしたけど何も出てこなかったよ
>>110のは落とせないね(TCIPIエラーがでる)
011911801/11/10 06:48ID:yN9OWAYX
訂正かも・・
TCIPIエラーがでる
    ↓
TCPIPエラーがでる
0120海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 07:38ID:U2ikD9gT
>>118
>>119
どうもありがとうございましたー。
助かりましたー。
0121名無しさん◎書き込み中01/11/11 15:24ID:6cIUn8qG
age
0122 01/11/11 16:28ID:owCPB5ef
最近CD-RWドライブを買いバックアップでもしてみようかとSWAT3を吸い出すと
[.ccd][.img][.sub]という3つのファイルがありました。CLONECDで書きこみをすると
CCDファイルしか書きこめないんですが(CCDファイルしか選択できない)他のファイルはどうやって書きこめばよろしいのでしょうか?

よろしければ教えて下さいm(_ _)m
0123名無しさん◎書き込み中01/11/11 16:34ID:e/Um4BTb
>>122
そのまま書き込めばOK。*.ccdファイルは例えていうならCDイメージの
図面みたいな物。ccdの情報に基づいてimageとsubが読み込まれる。
0124名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:39ID:a1n8YPFA
CloneCD手に入れたのですが、起動すると、
"CloneCDログ"の"SCSI/ATAPIドライブを捜しています..."というところで、
Access violation at address 00432635 in module 'CLONECD.EXE'.
Read of address FFFFFFFF.
というエラーが出て終了してしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0125名無しさん◎書き込み中01/11/12 00:07ID:96oSaClk
>>124
俺も同じようになった。
最新バージョン(3.1.1.0)にすると
直った。これでだめならバージョンダウン
も試してみて。
0126名無しさん◎書き込み中01/11/12 17:01ID:fnwzyH27
>>125
レスどうもありがとうございます。
でも最新版にしてみたけどだめでした・・・
バージョンダウンとはどうやるのでしょうか?
0127名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:07ID:qsHxJyE4
>>124
同じ症状出たけど、俺の場合、仮想CDを外したら解決できたよ。
0128名無しさん◎書き込み中01/11/13 01:15ID:dr7kXMZO
SONYのCRX160Eを使ってるんですが
どのバージョンのクローンCDでも焼きだす直前にEJECTされて全く焼けません
なにか間違いをしてるのかな?
教えてください
0129初心者01/11/13 20:57ID:bMzV2+tx
話題が違うかもしれませんが。。。
WinMxについてなんですけど。WinMxから取り込んだ音楽(曲)はCD-Rにおとせるのですか。
パソコンに入ってるEasyCD Creatorのソフトを使ってるんですけど、エラーばかり出て。。。
ブランクCDを入れたら、不正処理が行われましたってなってEasyCD Creatorは強制終了されてしまいました。
それに、意地で続けても「サポートされている使用可能なCDレコーダがありません。CDレコーダの電源がオンでケーブルが適切に接続されていることをご確認下さい。」というエラーメッセージが出てしまいます。
無理なのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
PCはNECのLC500J34DRを使ってます。
0130名無しさん◎書き込み中01/11/13 21:01ID:m9uZCARH
>>129
どうせファイル名が長いとかのエラーだろ
ファイル名短くしろ。
013113001/11/13 21:02ID:m9uZCARH
ってこの質問のどこがCloneCDと関係があるんだよ・・・
0132初心者01/11/13 21:17ID:bMzV2+tx
>>131
すみません。
0133名無しさん◎書き込み中01/11/13 21:20ID:qtBgyaaH
>132
謝ればいいってもんじゃねぇ。
モニターの前で土下座しろ。





・・・冗談よ?
0134初心者01/11/13 21:24ID:bMzV2+tx
ワラタ
0135名無しさん◎書き込み中01/11/14 02:22ID:ymER8YeM
>>122
遅レスだが…マルチポストしてんじゃねーぞゴルァ!!
0136名無しさん◎書き込み中01/11/14 19:18ID:t7UI4yOz
CloneCDのイメージって、吸い出したあと気が変わったからってファイル名のリネームしてもそのまま使えます?
BINCUEだとそのままだと無理だと思うんですが。
リネームしたら、なんかおかしくなってしまったのです…
0137名無しさん◎書き込み中01/11/15 00:00ID:zwJOGS/B
>136
4つのファイルをきちんと同じ名前にすれば平気だと思う。
0138名無しさん◎書き込み中01/11/15 00:05ID:vHbAjTnG
>>137
cueシートがないんですが…
それでおかしいのかもしれません…
IMGからcue作るツールとかないでしょうか。

ああ、やるんじゃなかった…
0139 01/11/15 03:13ID:XznHMXsd
3201出たよ
0140名無しさん◎書き込み中01/11/15 08:12ID:ctSrLVw2
>>138
.ccd .img .sub の3つがあれば問題ない。
.cue はオマケ。
ファイル名に関しては>>137の言ってる通り。
0141 01/11/15 15:23ID:7guO1NU+
3201で追加された"Amplify Weak Sectors"ってどう?
説明を見てる限り、とりあえずチェックしといて損はなさそうな感じがするんだけど
0142 01/11/15 16:13ID:U6EYXV6f
CloneCD3201
プロミス ULTRA66にSony CRX-175E
アダプテックAHA2940AUにプレクPX40S

の組み合わせでオンザフライできない、、(焼き速度に関係なく)
ジャグラーなら問題ないんだけど、、
0143ファーファー01/11/15 20:14ID:bDEaFyi0
3.2.0.1はスゴイらしい...
http://www.cdrjapan.com/pickup/t-020.html
0144名無しさん◎書き込み中01/11/15 20:30ID:kHX6HUmF
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)

俺0だったから1にして使えるようになるかな....あぶねーからやめとこうかな。
0145名無しさん◎書き込み中01/11/15 20:45ID:lqJYQrRl
凄いね。
0146名無しさん◎書き込み中01/11/15 21:15ID:Jna4pK4C
SD2スレが潰れる日が近い…
0147名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:13ID:GebV6AVf
3.2.0.2 アップage
0148名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:32ID:0jcEaK5d
すごいよーマジで。
俺のRW9120で三国志8焼けたよー
こんなだめドライブでも復活!
0149名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:34ID:0jcEaK5d
CDR Japanの特集見て早速やってみた。
おー俺のティアックで焼けたよ・・・。CloneCDさいこー
0150名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:42ID:RrIXW5BU
CDR Japanの日本語化ランゲージ入れたんだけど、
Amplify Weak Sectorsが日本語化されない…。
0151ssk01/11/16 00:53ID:F4MNpjMj
お前らはACER並みのSD2焼きを謳歌すりゃ良いさ!!




負けるなよ、俺のPX-2410
0152名無しさん◎書き込み中01/11/16 01:03ID:Xcp+vYyN
マンセー!
01533.20201/11/16 01:07ID:dW3+RVat
>>144
1にしてもタスクトレイにCloneCD Trayが出ないんだけど…?
Cloneを起動したら自動的にタスクトレイに表示されるんだよね?
他の人は問題なく表示されてる?
015415401/11/16 01:16ID:dW3+RVat
追加です。CloneCD Trayのメニュー画面を見て思ったんだけど、
勘違いでしたね。CloneCDの実行ファイルと同じフォルダに
CloneCDTray.exeがありました。一応手動では起ち上がるようなので、
後はちょこちょこ弄ってみます。すみませんでした
0155名無しさん◎書き込み中01/11/16 05:15ID:v7Uqu61F
CD-DAが吸えない…。
ドライブはTOSHIBA XM-6702B(CD-ROM)

そんなはずないよねぇ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています