トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0543名無しさん◎書き込み中01/12/07 22:44ID:BdlIH5iP
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
CloneCD使ってると
シリアルがエボラバイト社に勝手に送られるって本当ですか?
0544ななC01/12/07 22:53ID:TfABkWyP
そういえば、CCDのAmplify Weak Sectorsに似たような機能がBlindWriteにも搭載されたはず
なのに殆ど検証情報を聞かないのは何でなんだろ…
特に国で制限してるとかは書いてなかったと思うが。

>>542
共存してますが、自分は今のところ不都合ないです。
不都合があったならAudioFSをOffにすればいいだけだろうし。

>>543
何故、そんなことを気にするのか小一時間(以下略)
0545名無しさん◎書き込み中01/12/07 23:52ID:RRpEHRHm
>>543
ユーザーなら問題あるまい
一度送ってるんだから
0546名無しさん◎書き込み中01/12/08 08:19ID:01mCu5Z5
>>544
>>545
またまたぁ、理由わかってるくせにぃ〜
で、ホントのところどうなの?
0547名無しさん◎書き込み中01/12/08 13:53ID:qM4OW6pg
>>546
死ね
0548名無しさん◎書き込み中01/12/08 15:34ID:jPlGIeaj
面倒な事しなくてもSDとセキュロムのエミュレーションでATIP情報隠せるんじゃ?
Clone使ってるのにDaemon使わないの?
0549飛虫01/12/08 16:51ID:q7sUhQW9
質問です。
信長の野望嵐世紀のccd ime subファイルをMXで落としたんですが、
Clone CDで焼こうとすると、書き込み中にすぐエラーが出て終わってしまいます。
ドライブはCRX140Eです。
SD2未対応って関係あるんでしょうか?
あれって吸出し時に関係するものだと思うので、
関係ないと思うんですが。。。
0550名無しさん◎書き込み中01/12/08 17:10ID:kcRlsJx+
>>549
割れ厨逝ってよし、というレスが付くに100万ペリカ。
0551名無しさん◎書き込み中01/12/08 17:12ID:1DUWfAwK
>>549
殺虫剤吸いこんで死ね。
0552名無しさん◎書き込み中01/12/08 18:07ID:OXTf6gLM
今、バージョン3.1.1.0を使ってて、
新しいバージョン(3.2.2.1)入れたいんだけど、
今まで使ってたシリアルのままでいいよね?
0553飛虫01/12/08 18:16ID:q7sUhQW9
549の続き。

fcdに変換してプレイすることはできたので、
データ事態は問題ないと思うんですが。
055454601/12/08 20:04ID:hvzDAa7P
お願いだから教えて〜(T_T)
0555名無しさん◎書き込み中01/12/08 22:20ID:CtvE2+bg
>>549
SD2・・
吸出しより焼きの方が大切だYO!
吸い出すだけなら3、4年前のMITSUMIでもできるYO!

つか MX云々という時点で誰も答えてくれないYO!
0556赤唐辛子01/12/09 04:26ID:gv/687IK
新バージョンインストールしたら、B'Zゴールドとレジストリがバッティングスルメッセージが起動ごとに毎回起きるのですが、いつも「いいえ」を押して他は不都合ありませんが、どうしたらいいんでしょう?
0557名無しさん◎書き込み中01/12/09 08:27ID:eKQsQ9ne
>>554
質問しているみなさんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
0558名無しさん◎書き込み中01/12/09 08:31ID:wJLXwo1I
黙って放置、これ最強。
0559名無しさん◎書き込み中01/12/09 11:06ID:XIL73jWP
>557
コピペ?
0560名無しさん◎書き込み中01/12/09 13:42ID:zGarJQLY
>>557
つまらんネタだ。
0561fu‎sianasan01/12/09 14:36ID:eMuJwVcy
わーい
これでもう大丈夫だね
0562名無しさん◎書き込み中01/12/09 15:11ID:2eciBRx8
>>557
ちゃんと串差してるか?
節穴は確実に規制されるぞ
0563osirinoanasann01/12/09 16:20ID:lJ3LJFq8
>557
ほかにはねーのか?
0564名無しさん◎書き込み中01/12/09 18:51ID:IXm5XAW2
3211のElbyCDIO.dllを3221に上書きして、地域を替えれば機能全部使える。
これでよろし?
0565名無しさん◎書き込み中01/12/09 19:11ID:zf859gGU
とっておきのCD-Rの掲示板にパッチなるものが存在してたよ。
056656401/12/09 19:33ID:IXm5XAW2
>>565
ありがとマンセー
056756401/12/09 19:37ID:IXm5XAW2
HideCDR Mediaがない・・・
0568 01/12/09 20:47ID:1pxcf0yB
>>546
馬鹿か?監視ソフト入れて、ログ見てみろよ。
エロバに接続してるから。
0569名無しさん◎書き込み中01/12/09 21:40ID:rrtzcJph
光栄プロテクトイッチバーンプルーフ
0570名無しさん◎書き込み中01/12/10 00:36ID:LmgLLajb
3.2.1.1落ちてるとこないでしょか、
散々探したのですが見つからなくて・・・・
0571名無しさん◎書き込み中01/12/10 01:03ID:cdzUA42I
>570
>10のリンク先にある
0572名無しさん◎書き込み中01/12/10 02:17ID:UtNio+to
質問です。
58sをジャンパ挿して55sとして使っているのですが
「リードインを書き込み中」で止まってしまいます。
対応ドライブにも載っていないのでやっぱりだめなのでしょうか。
0573名無しさん◎書き込み中01/12/10 05:13ID:7ln8PZhq
つーかVersion 3.2.3.1出てるね。
0574名無しさん◎書き込み中01/12/10 08:22ID:YAIOJ1CZ
3.2.2.1ではロケールを一度でも日本語にすると例の機能が使えなくなったけど
このバージョンで必要な時に英語(英国)に切り替えるやり方でもOKにナターヨ。
ちなみに3.2.2.1からのアップデートでもちゃんと機能するでよ。
0575名無しさん◎書き込み中01/12/10 11:47ID:qkTy3kld
どういうことだ?
Setup still detected Great Britain instead of Japan
本家サイトから引用。
0576名無しさん◎書き込み中01/12/10 12:59ID:JuTcJ9dv
3231の情報キボンヌ
0577ななC01/12/10 13:00ID:uYrhd6W/
>>575
セットアッププログラムがロケールを検知して、英国か日本の場合は
例の機能が使えない旨を表示するダイアログを出すって事なんでは?
今試した限りではそんな感じだけど。
0578あ?01/12/10 13:01ID:y/OoW8Qt
>>575
そのまんまだと思うけど?
そんなに難しい?その英語。

一応書くけど。
セットアップの時に大日本帝国を大英帝国と勘違いしちゃった、テヘ&hearts
だから修正したよ♪
って事じゃないの?
違ってたら教えてくれ、575よ。
0579ななC01/12/10 13:04ID:uYrhd6W/
って、instead of Japan か… 日本の代わりに?
058057501/12/10 13:35ID:JKU21hUO
みなさんすいません・・・英語の訳は分かってたんですけど何を意味してるのかが
分からなかったもので。
で、一時間奮闘しての私の理解
3.2.1.1では英国で例の機能が使えなくて日本では使えてました。が、3.2.2.1や3.2.3.1
では反対に英国で使用可能になって日本で使用不可になった。
そういう意味で、detected〜instead of〜という表現になったのでしょう。
本家サイト全文読んでみるとそういう理解になりました。

それはいいとして、3.2.3.1について少々・・・
Hide CDR Mediaについてはこれまで通り3.2.1.1のEB.DLLの上書きコピー
でいけますね。3.2.2.1でバイナリ使って1F61の値を変えるやり方があるけど、
3.2.3.1ではやっぱり場所が若干変わってて分からなかった。力不足スマソ。
ウイークセクタについてはレジストリの値を変えるとチェックはつくのだけど、
以前選択不可のまま。手元にテストできるCDがないから分からないけど、
チェックついてたらちゃんと書き込んでくれてんのかなぁ・・・、ってとこです。
0581Excite翻訳より01/12/10 13:36ID:5dGMDdjC
修正史

バージョン3.2.3.1 8 12月の2001

新しい特徴:

・「急いで」コピーする場合、より少ないCPU使用法
・ウインドウズ2000/XPの上のよりよいI/Oパフォーマンス
・ElbyCheckは次のものを改善しました:CD-ROMが存在しない場合、汚れたフィルタ・ドライバーのための走査は単に行われるでしょう。(ウインドウズ2000/XP)
・CD-ROMクラス・フィルタ・ドライバーへの不思議な登録エントリーのよりよい取り扱い。(ウインドウズ2000/XP)
・フィルタ・ドライバーの設置/Deinstallationは改善しました。(ウインドウズ2000/XP)
・最新のフランス語、ノルウェー語、中国語、Malysiaおよび日本語
・日本のバージョン:追加のURL、の 日本語CloneCDウェブサイト

バグフィックス:

・セット・アップは、まだ日本の代わりにイギリスを検知しました。
・固定悪は、オーディオCDの前ギャップを読んで知っています。
・ウィンドウズNTの上の固定I/O問題
0582_01/12/10 16:32ID:etWt0WG6
非常にアフォな質問だと思うんですが、
アップデートって最新版(3.2.3.1)落としてきて上書きすればいいの?
0583(・∀・)01/12/10 16:36ID:NYsvNt2h
>582
(・∀・)イイヨ!
058458201/12/10 16:41ID:etWt0WG6
>>583
(・∀・)アリガd!
0585名無しさん◎書き込み中01/12/10 17:44ID:GixPb8Cc
>>575=580
見解は合ってるけど書いてあることの意味は違う。

3.221でイギリスのかわりに日本で例の機能が使えなくなった、というのは合ってる。
でも、3.221のインストーラではそれが反映されてなくて、
「UKとUSでは例の機能は使えないよ!」という警告が出る。
(逆に日本では何の警告もでなかったのでみんな混乱した)

それを3.231では「ちゃんと」日本とUSで使えないよと警告する。

要するに、3.221のインストーラの問題。

主語は"Setup"でしょ。
0586名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:18ID:JuTcJ9dv
アップデートしないほうがいい?
058758001/12/10 19:23ID:/HdMwRIW
>>585
理解できました。stillとinsteadに気をとられすぎてたかも。そういえばアメリカと日本では
あかんよって出たな最初に・・・。

ところで・・・
3.2.3.1について、レジストリいじればウイークセクタ書き込みにチェックつくんだけど、本当
に書き込めるか不安。テストしてみるのが一番だけど、私めのドライブCRX-175Eだから
テストにならない。対応ドライブでない場合に初めて意味が出てくるものだし。

誰かいないだろうか?非対応ドライブでレジストリそのままだたSD2焼けないが、値を変え
ると焼けたぜぃっ!!という報告をしてくれる神のごとき人物は。

あと、>>582のように最新版が出ると同時にインストールするのはどうなんだろうか?今回の
CCDTrayのように3.2.1.1のDLLファイルがあれば簡単に制限回避できる場合もあるし。わたく
しめは3.2.1.1を普段はインストールしておいて、3.2.1.1では対応できないソフト(FIFA2002など)
を焼くときにレジストリのバックアップを取ってから3.2.3.1にして、焼き終わったら3.2.1.1を再イ
ンストし、レジストリを復元するという作業をとろうと思っとります。煩雑ですが・・・。
058858201/12/10 19:32ID:Eov1fZgN
(;´Д`)もうアップデートやっちゃったよ〜
0589名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:38ID:mdoMYRJX
Clony XLどこ?
0590これか?01/12/10 19:54ID:Eov1fZgN
>>589
ttp://www.clonywelt.com/index2.htm
0591名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:59ID:MWsq3gpG
>>590
Clony XLってどんなソフトなんですか。
そのサイトいってみたけどよく分からない。
0592名無しさん◎書き込み中01/12/10 20:05ID:mdoMYRJX
>590
ありがと!
0593 01/12/10 20:31ID:Bsv5aDGk
>>587
Hide CDR MediaとAmplifyWeakの機能使うときには
ロケール変えてやるだけで良いんじゃないの?
059454301/12/10 20:33ID:t7h9QPz3
>>546
じゃあ、送信しないバージョンってありますか?
059558701/12/10 20:43ID:H+Td2DAA
>>593
そういうふうに>>574にも書いてあるけど実際にどうすることなん?
>>594
全バージョンでユーザーネームと登録キーを送信します。
私も最近登録キーを入力したけど、10分後には送信してもうたよ。
というよりキミ!!それ「ぼくは違法シリを入力しま〜す」と言ってるのと同じ気がする。
0596名無しさん◎書き込み中01/12/10 20:50ID:zAXUF1Ef
>>589
google検索すらできない奴は2度と来るな
059759301/12/10 21:00ID:Bsv5aDGk
>>595
コントロールパネル
    ↓
地域 OR 地域のオプション
    ↓
日・米・英以外の言語を設定する。

これでHide CDR MediaとAmplifyWeakが有効になるよん。
059858201/12/10 21:07ID:Eov1fZgN
>>597
それをやる事で不具合はないですか?
dllの上書きでHide CDR Mediaは有効に出来たんだけど・・・

って、win2kに3.2.3.1入れたんだけど、
デュアルブートだからMEに3.2.1.1入れたらいいのか・・・
0599名無しさん◎書き込み中01/12/10 21:36ID:mdoMYRJX
そういえばCloneCD Cleanerってなかったか?
あれはなんだっけ?>594
060059501/12/10 21:59ID:swGEWDv1
>>597
う〜、ちょっと今バックアップとって試してきたけどそれでいけるみたいですね〜。
ウイークセクタもちゃんと選択可能になってるし。あとは表示上可能だけでなくて
本当にウイークセクタ書き込めるかテストできればいいんだけど。
これバグなのかな。次期バージョンで改善されなければいいが。
でもとりあえず3.2.3.1にはすんなりアップデートしてもよさそうですね。3.2.2.1に比
べれば煩雑な作業はなくなったし。

>>598
デュアルブートはそういう時便利ですね。
不具合は起動させた限りではなさそうですけど。

ところで・・・ふと上を見ると、
>>599  鬼君臨
0601名無しさん◎書き込み中01/12/11 02:23ID:Wr3Eawrl
初歩的かも知れませんが・・
Don'tRepairSubChannelDataにチェックするとどう違ってくるんですか?
あと、SafeDisc2書き込み対応ドライブでSafeDisc2を焼くときに
AmplifyWeakをチェックするメリットってありますか?
0602名無しさん◎書き込み中01/12/11 03:19ID:SWn1T7cZ
ミックスモードで焼くほう方教えて下さい
0603名無しさん◎書き込み中01/12/11 03:47ID:Y6bVZIcN
EASY CD4を使用しています。(OEM版)
WIN MXでダウンロードしたMPGなどをCDに焼きたいのですが、コピー中に
フォルダ内にファイルがありませんと、途中に表示されます。
何が原因なのでしょうか?
コピー設定は、×32倍速のCD−Rですが、読み込み8倍。書き込み4倍にしてみても
同じエラーが表示されます。

OSは、win meです。
0604名無しさん◎書き込み中01/12/11 04:01ID:DsWJPoUO
>>601
サブチャンネルのチェック=プロテクトの一種、セキュロムが焼けるかどうかが決まってくる。チェックすべし。
ウイークセクタチェックは非対応ドライブのときにはじめて効果が出る。対応ドライブなら
チェックしてもしなくても変わらない。
>>603
解答を出したいけど、逆にわたしが周りにたたかれるので勘弁。
0605名無しさん@書き込み中01/12/11 11:21ID:G3lAy/Yl
>>602
1,2をチェックで読み
書きはデフォ
0606名無しさん◎書き込み中01/12/11 11:23ID:0nglk/D9
>604-605
よく読め。
>602はCloneCDじゃなくてEasyCDCreatorの質問だ。
0607名無しさん◎書き込み中01/12/11 11:24ID:0nglk/D9
ごめん、ミス。
>603の質問がスレ違い。>605失礼。
060860401/12/11 11:26ID:NjfsKJST
>>606
あの〜すいません??わたしは>602に解答してないんですが・・・
060960201/12/11 12:43ID:SWn1T7cZ
割れです。
FCD+音なんだけど二枚目、リングだから持ってるWinCDRじゃ焼けないんです。
061060101/12/11 13:02ID:Wr3Eawrl
>>604
回答有難うございます。なるほど、セキュロムですか。
Diabloとかがそれだったかな?今度バックアップしてみよう。

ところで、焼いた後のCDって何か臭いですよね。
0611名無しさん◎書き込み中01/12/11 16:15ID:LqJMm1G4
MXのドラクエ4を焼いたら「fast dial up」っていう
のが入ってました。わかる方教えてください。
0612名無しさん◎書き込み中01/12/11 16:31ID:8e5HJcqX
>>611
exeなら実行しておきましょう。それで問題ないと思います。
061354301/12/11 18:36ID:H8k79laP
>>587
言ってないからダイジョーブ。
送信させない方法って無いんですかぁ〜?
あっ、netに繋いでるときにCloneCDを起動させなかったらいいんじゃないんですか?
0614名無しさん01/12/11 18:52ID:nE148OU7
アホがおる・・・
061558701/12/11 19:48ID:v7Xt2L5D
>>614
気持ちは僕も一緒ですがまぁまぁ・・・
>>613
>あっ、netに繋いでるときにCloneCDを起動させなかったらいいんじゃないんですか?
それで解決するんだったら、う〜ん、そうだね、今ごろ日本中の人が規約に違反してCCD
使ってるでしょうね。
送信しない方法教えても、理解できるか心配ですよ。
正直言って。
この下のキーがCCDのどの情報を持っているかをレスで答えられたら結構長くなるけどヒントだけは教えます。
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist\{*******-****-****-****-***********}\Count]
0616名無しさん@書き込み中01/12/11 20:52ID:TkwGLS/x
割れなら検索の旅をしなされ。
アングラモノは、自分で調べるのが当たり前。
それが嫌なら、割れなんか手を出すべきではない。
きちんと金を出して買うべし。
相応のリスクと労力は負うべきである。

スレ違いなのでsage
0617明石家サンタ01/12/11 21:34ID:cFVLqpwB
どうやら>>613は消えたみたいだね。
やはり何もわかってない素人だったか・・・。残念
0618 01/12/12 03:32ID:clfhxcvk
尻有る
0619レジクリーナー01/12/12 05:07ID:MIBJcZxd
ttp://c3cu.6x.to/
本物だよん。
0620名無しさん◎書き込み中01/12/12 13:25ID:Lz5VX2yE
現時点での総括ですかな・・・・
とっておきのCD-RのCCDサイト
http://server48.hypermart.net/clonecdus/
0621名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:11ID:XoFoJsqz
それで、結局のところゲームを書き込むドライブはどこのなんという製品が
いいんでしょうか?
持ってるのが書き込み4倍速で遅くて買い換えたいんですけど、
買い換えるんだったらゲームを焼くのに適したドライブがいいんで。
アドバイスお願いします。
0622名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:32ID:SBOBJgfp
>>621
4倍速が遅いというけど、プロテクトつきのCD焼くときには最高でも4倍速
あたりで焼くことになると思うが。
書き込み4倍速ということはUSB接続かな?
PCに1394端子ついてるんだったらそれ対応のを買ったほうがいい。
はるかにUSBよりかは安定してる。
どのメーカーのドライブがいいかは他の知識人にまかせます。(個人的には
CRX−175Eのメルコ外付け版)
0623名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:47ID:/ugdi1wX
これから焼き機を買おうと思うんだけど、CloneCD対応のオススメってのはありますか?

勉強した結果、PX-W2410TA/BSがなかなか良いとは思うんだけど。
0624名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:33ID:qY7nucfB
>>619
アリがとー
0625名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:34ID:lOzbb75+
>>623
君にはお似合いだね
0626名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:40ID:MX1gwX64
>>625
うん皮肉じゃなくて、それ買っとけば間違いは起きない。
0627名無しさん◎書き込み中01/12/13 07:38ID:JG+sYJoP
プロジーから体験版を落としてみたけど、タスクバー右クリックで
「Hide CDR Media」が選択できません。これは体験版だから?
お金を払って情報コードを入力すれば選択できるようになりますか?
0628名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:16ID:zlvmA5DM
なりません。つかえません。
0629名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:30ID:1shG2qw1
>627
620のURLをくまなく探しな。
上の方に情報があるよ。
さがしゃ分かるよ。
0630名無しさん01/12/13 15:12ID:RtYjIqfT
Clone CDでコピったロックマンX6の起動コード誰か知ってる?
0631明石家サンタ01/12/13 15:17ID:JImEvp/4
>>630は全員で無視して次の質問をどうぞ。
0632名無しさん01/12/13 15:25ID:3A5A0k48
631のHNは無視していいの?
0633明石家サンタ01/12/13 15:26ID:JImEvp/4
>>632
好きなように・・・
0634名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:14ID:1QydEWN/
光栄プロテクトはオールチェックでいいんだよな?
その通りにしてるのに、何故かWP5が焼けん・・・。
0635名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:19ID:h7NBHIHA
>>634
具体的にどう焼けてないの?
インストールすらできないか、あるいはインストールはできるが起動が
できないのか?それとも焼いたドライブでしか起動できないのか?

以上の違いによって対策変わってくる。
0636名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:22ID:1QydEWN/
>>635
すんません、言葉不足でした。
そもそも読み込みが全然出来ません。ログを見るとことごとく読み込みを
失敗しています。
0637名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:27ID:heW2mcRX
>>636
激しくガイシュツ!読み込み失敗しましたが連発でしょ?
時間かかるけどそのまま 待て!

違ったらメンゴ
0638名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:28ID:1QydEWN/
>>637
サンクス!我慢してそのまま放置してみます!
063963501/12/13 23:30ID:h7NBHIHA
>>638
そのレベルだったか・・・
言われたとおりじっくり待つように。
0640複製円盤01/12/14 01:30ID:hhrJWYOc
ハリーポッター(*.ccd)を落としてきて焼こうと思ったんだけどうまく焼けなくて困ってます。
CloneCDでHideをチェックしたあと本体を起動するとチェックが消えてるんだけど
起動した状態で再びチェックして焼いた場合は有効になってるの?
地域は日本語環境で散々いじくった後英国に設定してあります。
0641名無しさん◎書き込み中01/12/14 01:38ID:dNuhXlMB
>>640
夜は泥棒さんの時間だねぇ・・・。貧乏人は麦飯でも食ってなさい。
0642名無しさん◎書き込み中01/12/14 07:51ID:tAAG6bqf
パンドラの夢PLAYDISC(リング?)が吸い出せません

OS WIN2000、WIN98
ドライブ メーカー不明 4x4x24
justy CD‐AR440V
logitec LDV-R47AK(中身は松下のLF-D210
version 2.8.9.4 3.0.6.1 3.2.3.1使用

logitecのやつに関してはフォームウェアをアップデートしたけどだめでした
CD回しっぱなしで長時間ゲームはどうしても避けたいので
デーモンでマウントしてやりたいのです

ドライブ買うしかないのかないのでしょうか
この構成でbleemも吸い出して焼けたのに……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています