トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0484名無しさん◎書き込み中01/12/04 21:20ID:zs8stGvP
age
0485名無しさん◎書き込み中01/12/04 22:04ID:zs8stGvP
483さんへ

日本以外、たとえば韓国できどうすればいいんだよ
0486名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:09ID:i2uMSo2I
>485
483じゃないけれども言語選択の所を日本以外にすればOKってこと?
0487名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:28ID:egfZ/80X
ど素人質問なんですけど
"Amplify Weak Sectors" や "Hide CDR Media"が
使えなくなることによる不都合って何があるんですか?
0488名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:37ID:v5Xt46uy
>>483
「スタート」→「コントロールパネル」→「地域のオプション」を選択、そしてロケール(WINDOWS2000の場合)を日本・イギリス・ドイツ以外の三カ国外にするだけ。
0489名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:41ID:v5Xt46uy
まず一つ目はタスクトレイ収納されているCloneCDをクリックした際、メニューで選択できなくなっている機能「HideCDR Media」
この機能は、CD-Rのメディアチェック情報を隠してCDライティングするという実にタチの悪い機能。
例えば、先述のハリーポッターなんかに採用されている「新SafeDisk2」なんてのは、起動時に「ドライブに挿入されたディスクがCD-ROMかCD-Rかをチェックするプロテクト」なんてのを搭載。
すなわち、しっかりCD-Rに書き込みが出来ていても、「CD-Rである」とSafeDisk2プロテクトが判別してしまったら、そのディスクはコピー品であると見なされ、起動できなくなってしまうというものです。
このチェックを無効化するのが「HideCDR Media」。かなり凶悪です。

そして、もう一つの隠し機能は「Amplify weak sector」
この機能は、どのCD-RドライブでもSafeDisk2プロテクトが焼けてしまうというもの。すなわちCD-Rドライブ購入時に「このCD-RドライブってSafeDisk2のライティングに対応していたっけ?」と悩む必要がなくなるのです
0490名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:44ID:v5Xt46uy
ど素人質問なんですけど
CloneCDの新しいバージョンをインストールする場合、前のはアンインストするべき何でしょうか?
それとも上書きでいいの?
0491名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:54ID:3ZRNzmpz
Acerの1208A使ってるのにClone3起動しようとすると
×印が出て起動できないよ・・・
他に何もメッセージが出てこないので良くわからんです
0492名無しさん◎書き込み中01/12/05 00:10ID:jp/osY0/
>>491
独り言は余所でやれ
0493名無しさん◎書き込み中01/12/05 01:33ID:wUOzjHKw
>>490
アンインスコしなくて大丈夫よん
ちょっと前まではアップデート用と新規用で分かれてたけど、今の奴は統一されてるよん
049448701/12/05 08:21ID:5zRTg/PH
>>489
丁寧にありがとうございました。
ようするにCloneCDの新機能で一番他ライティングソフトとの
差別化がされている箇所が使えなくなる訳ですか。
0495名無しさん◎書き込み中01/12/05 09:28ID:vCbptv/R
地域の情報なんて、ずいぶん昔に日本以外消しちまった・・・。
誰か、適当な国情報のレジストリの値教えて。
0496名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:39ID:nE9SW0f6
HideCDR Mediaは
地域の設定でも無理
あきらめろ
以上
0497名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:55ID:jp/osY0/
>>496
正直HideCDR Mediaは使わないんでどーでもイイ
0498名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:59ID:W0l6sTCB
正直HideCDR Mediaは使える。
http://www.renpou.com/bbs/dvdcdr.html
0499名無しさん◎書き込み中01/12/05 15:55ID:LBKGMheZ
裏ニュースってなくなったの?
データベース見に行ったらよう分からんページに転送された。
0500連邦01/12/05 15:58ID:jp/osY0/
>>499
潰れたよ
0501SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/12/06 00:28ID:o3DkCh2v
CCD3.2.2.1で「メディア情報を読み込まないよう... 投稿者:XXX 投稿日:2001/12/05(Wed) 16:29 No.34

はじめまして。
あるHPから転載ですが下記の文章についてどうでしょうか?
-------------------------------------------
1.CloneCDTray日本地域対応化
  バイナリエディタでCloneCDTray.exeを開き、
 アドレス1F61の75を74に変えて上書き。
2.CloneCDTray.exeを起動。
あらま何故か選択可能に!?
理由:
CloneCDTrayは起動時に、
地域設定が米または日本だったら機能OFF
地域設定が米または日本「以外」だったら機能ON
という命令を発しています。単にこの命令を逆にしただけ。
結果、
米または日本→ON
米または日本「以外」→OFF
という命令に変えてしまいます。逆に言えば、米または日本でないとONにはなりません。
-------------------------------------------
という文章です。私がやってみた所成功でした!
…が、私はメディア情報チェックのソフトを持っていないので、確認ができません。
メディア情報チェックのソフトを持っている方の情報をお待ちしております。
※残念ですがAmplifyWeakについては書かれてなかったです


--------------------------------------------------------------------------------

Re: CCD3.2.2.1で「メディア情報を読み込まない... 投稿者:アッシリア - 2001/12/05(Wed) 23:44 No.44
74じゃなくてEBの方が良くないですか?
0502名無しさん◎書き込み中01/12/06 00:29ID:o3DkCh2v
>501
名前ミスった(鬱死)
0503ついでにコピペ01/12/06 00:30ID:o3DkCh2v
[5] クローンCD3.2.2.1の秘密を教えたる! 投稿者:つくつくほ〜し 投稿日:2001/12/05(Wed) 12:01 No.28

初かきこデース!ちなみにおれはパソコン初心者っす。
よってレジストリのことなんてぜんぜん分からんよ!
まあ、戯言を聞いてちょ!

ウィークセクタを書き込む。これはレジストリを書き直す。
AmplifyWeakの値を1にするということね。

肝心のメディア情報の切り抜けだけど、これレジストリ隠されとるとか
2ちゃんねるにあったけど、ぜんぜんレジストリ関係ないよ。
どうやら「ElbyCDIO.dll」と言うファイルが、地域とかチェックしとるみたいだ。よって、3.2.2.1の奴に、3.2.1.1のを上書きすれば使えるで!だから、アップする前に、ElbyCDIO.dllだけ、どっかにコピー
しとけば、完璧。

--------------------------------------------------------------------------------

クローンCD3.2.2.1の秘密を教えたる+ 投稿者:つくつくほ〜し - 2001/12/05(Wed) 14:05 No.31
ここからはさらに戯言です。責任もちません。
メディア情報を隠す機能ですが、英語でよければ、
適当なフォルダをつくり、
CloneCDTray.exe
ElbyCDIO.dll(3.2.1.1のもの)
Textsフォルダの中にCCDTrayEN.lng
以上3ファイルで、CloneCD(レジストリも)なしで単独動作が可能(?)です。
CloneCDのレジストリ情報があった場合はTextsフォルダに
CCDTrayDE.lng
CCDTrayJP.lng
の2ファイルがさらに必要なもよう!(日本語表示になる)
個人的にはこの5ファイルを別のフォルダに移して使用するのがよいかと・・・(ElbyCDIO.dllはClonecd本体にも利用されるため)

さて「ウィークセクタを書き込み」するかしないかの切り替えにわざわざレジストリの書き換えが面倒だと思ったら、3.2.1.1のEXEファイルだけ、アップのときコピーしておき、名前を変えてCloneCDフォルダに残しておけばどうでしょう?
3.2.1.1を実行してのウィークセクタの書き込みのチェックは3.2.2.1でも反映される(レジストリ書き換えるので当然だけど)ので、切り替え専用としては便利?

以上、とことん地域、言語設定を日本のままにこだわった戯言でした。無視してくださいな。
0504名無しさん◎書き込み中01/12/06 00:47ID:Q99AH2cz
>>501-503
神君臨・・・
当分の間sageで。
0505連邦01/12/06 01:06ID:Es2IY5k8
>>504
ナニを今更?
0506きゅうり01/12/06 01:07ID:Es2IY5k8
>>504
誰でも知ってるよ
0507名無しさん◎書き込み中01/12/06 07:06ID:ShqhXmCs
PC「ハリーポッター」のプロテクトの話題がないね
だれも買ってないのか?
0508名無しさん◎書き込み中01/12/06 10:13ID:z8J2OE+G
そんなゲームもあったな
0509きゅうり01/12/06 12:42ID:vLH2uZUG
>>507
連邦参照
0510名無しさん◎書き込み中01/12/06 14:21ID:hMJtVq20
>>505 = >>506 = >>509
自作自演の典型
0511名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:00ID:nvDbEXFe
MXでXPを落としてきたんですが、イメージファイルから焼こうとすると、
読みこみから始まって、30分ぐらい待ってもそのままなんですが・・・
どのくらい待てばいいんでしょうか?
0512名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:06ID:yjjYOfHs
割れ房に教えることなど何もない!
0513名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:10ID:zLV2rrbp
>>511
次のOS出るまで待っててください
0514きゅうり01/12/06 15:11ID:Ti3WP7D+
>>510
残念
共通串だ
0515きゅうり01/12/06 15:13ID:Ti3WP7D+
とゆーかなぜ自作自演?
名前変えただけだが・・・
0516名無しさん◎書き込み中01/12/06 16:52ID:8+QTdZzU
わざわざ名前変えて二度も言う意味あるか?
0517名無しさん◎書き込み中01/12/06 20:15ID:WGGwjbil
PSをcloneCDで焼く場合おすすめの設定をおしえてください
0518名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:09ID:CnPqDU4p
age
0519名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:22ID:8CY1+DcI
>>517
ウランのPSシリーズはノンプロテクトなのでチェックなしでOK!
0520名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:25ID:UFkzGY3d
すいません。ちょっと板の方向とは違うかもしれませんが教えてください。
ClonyXLをダウンロードしようと思い、イロイロ調べて、いくつかのサイトを回ったのですが、
サイトが表示されなかったり、関係ないようなサイトが表示されたりします。
ClonyXLのサイトは閉鎖されてしまったのでしょうか?
ダウンロードできるところがあるなら、どうか教えてください。
0521sage01/12/06 22:02ID:X9bXH59M
>489
結局ハリーポッターはバックアップできないってこと?
CD-Rじゃ起動しないみたいだけど、なんか方法はあるのでしょうか?
0522名無しさん◎書き込み中01/12/06 22:26ID:MGRtoWiy
>521
DAEMON ToolsのEmulationのSafediscにチェックでは無理か?
0523名無しさん◎書き込み中01/12/07 00:44ID:LzncS2hc
>>520
Google検索の上から二番目にあるけど・・
0524_01/12/07 03:43ID:dRh/8l5w
奴隷介護の2枚目だけ焼けない。なんでだろう…
0525名無しさん◎書き込み中01/12/07 09:01ID:9ShRUJR4
んと、SD2ソフト(マイフェアエンジェルDISC2)を焼きたいのですが、
CloneCDで読み込もうとしてもセクタxxxxの読み込みに失敗しました。
なんつー事が延々とログに出てるのですが、コレでいけてるってこたぁ無いですよねぇ?
出来れば設定教えていただけると非常にうれしいです。
ドライブはPX-R820Tなんつー型おくれのもん使ってます。
CloneCDのバージョンは確か3.2.2.1だったよーな。

あぁぁ。友人にSD2ソフト焼いてきてやるぜ!まかせな!
って大見栄きっちまったばかりに焼けなかっただと非常にカコワルイんで。

あー。今日CRX-175E買って来ますんで、そちらで吸いだせるのであれば、
そちらでの吸出し方法も教えてくだせぇ。

よろしくたのんます。長文失礼です。
0526名無しさん◎書き込み中01/12/07 09:13ID:bAN84gjY
>>525
>コレでいけてるってこたぁ無いですよねぇ?
イケてます。
>セクタxxxxの読み込みに失敗しました。
この部分がバッドセクタといわれてるところです。

時間かかるけどそのまま続けてください。
052752501/12/07 09:23ID:9ShRUJR4
>>526
おお。今一時間程度吸い出してみて読み込み6%まで増えてる(笑
どうも〜。ありがとうございやした〜。感謝です〜。
0528名無しさん◎書き込み中01/12/07 12:00ID:c1mThFk+
>525
R820もCRX-175EもSD2は焼けますがどうせなら吸い出し用に別ドライブを購入することをお勧めします。
R820は読みが遅いですから。
でも良い機械なので大事にしてあげてね>R820(中古でも高く売れたりする)
0529 01/12/07 12:20ID:aIh8xYlH
裏路地より
最悪、、、

2001/12/7
Elaborate BytesはCloneCD 3.2.2.1をリリース。
ダウンロードはこちらから。
日本では法律の問題をうけてか、前バージョンより搭載された機能が使用できなくなっているようだ。

フランス語、日本語、ギリシャ語、ロシア語、ポルトガル語の言語ファイルを更新。
フランス語と日本語のヘルプを追加。
PHILIPS DVDRW 1208のサポート。
NEC 7800Bのサポート。
フィルタドライバのインストール、アンインストールの改善。(Windows 2000/XP)
"ElbyCheck"プログラムの追加。全てのログインごとにCD-ROMのフィルタドライバをチェックする。(Windows 2000/XP)

"Amplify Weak Sectors"(ウィークセクタを増幅)機能と"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能は、現在イギリスで使用可能である。
"Amplify Weak Sectors"(ウィークセクタを増幅)機能と"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能は、日本では利用可能ではなくなった。
"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能の改善。
FIFA2002などがWindows 95/98/MEにCloneCD 3.2.1.1をインストールしていると起動しない問題を修正。
言語が変わった場合に起こる、「Eメールを送る」ウィンドウのエラーを修正。

Philips・Sony・YAMAHAの多くのドライブが認識されなかった問題を修正。
Philips DVDコンボにおいて、RAW-DAOモードが動作しない問題を修正。

Administratorとしてログインしていなかった場合に、CloneCDトレイから自動起動が変更できない問題を修正。
0530縞栗鼠(シマリス)の親方01/12/07 12:20ID:tYVq+XRm
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
0531名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:12ID:v+F0+8Ga
おまえら割れ厨にやさしいね
0532名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:54ID:e28shaSK
>>529
マジかよ・・・
まあ、数年前の著作権法改定でコピーガードキャンセラーもダメになったわけだから
当然といえば当然だが・・・
つーことは今後はあの機能使おうと思ったら言語を英語にしなくちゃいけないってことか・・・
0533名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:59ID:Ub0qtSCw
俺には最初からこの機能必要ないなぁ。
こんな機能、必須ってわけでもあるまい。
053452001/12/07 15:25ID:2E1oA6jR
>>523
検索不足でした。どうもすみません。
教えていただきありがとうございました。
0535名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:34ID:e28shaSK
>>533
そうでもないんじゃん?
SD2未対応ドライブでもSD2焼けるとか、
プレクの1210でSD2を高品位で焼けるとか、
結構必要な機能だと思うけど

あと、環境によっては、プレイする時、
ドライブ情報吐かないのは必須になると思われ
0536名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:46ID:Bq538pDk
>>529
超ガイシュツ。
053753301/12/07 15:48ID:Ub0qtSCw
>535
遊ぶ間だけ動けばいいから、高品位で焼く必要はないし、
CD-Rドライブを搭載していないPCで遊べばいいだけのような気がするが。
0538名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:52ID:ZAVE8UqO
>>529
もうその問題は回避できるという事で解決したんだよ。ちょっと前のスレ読んでみ。
0539名無しさん◎書き込み中01/12/07 19:17ID:/3wNZ/wU
>522
>DAEMON ToolsのEmulationのSafediscにチェックでは無理か?
これってクローンCDでの設定の事ですか? そんな項目ないんですけど…。
それとも他のツールのことでしょうか?
0540名無しさん◎書き込み中01/12/07 19:18ID:ZRoiRmZV
>>539
>「DAEMON Toolsの」
0541名無しさん01/12/07 19:27ID:j9VlP4tp
>>533
ハリーポッター動かねえぞ。
0542名無しさん◎書き込み中01/12/07 21:16ID:Ct9YJ/G2
音楽用でPlextor Manager 2000使いたいんだけど、
CloneのHPのFAQにあるように共存はやっぱだめ?
0543名無しさん◎書き込み中01/12/07 22:44ID:BdlIH5iP
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
CloneCD使ってると
シリアルがエボラバイト社に勝手に送られるって本当ですか?
0544ななC01/12/07 22:53ID:TfABkWyP
そういえば、CCDのAmplify Weak Sectorsに似たような機能がBlindWriteにも搭載されたはず
なのに殆ど検証情報を聞かないのは何でなんだろ…
特に国で制限してるとかは書いてなかったと思うが。

>>542
共存してますが、自分は今のところ不都合ないです。
不都合があったならAudioFSをOffにすればいいだけだろうし。

>>543
何故、そんなことを気にするのか小一時間(以下略)
0545名無しさん◎書き込み中01/12/07 23:52ID:RRpEHRHm
>>543
ユーザーなら問題あるまい
一度送ってるんだから
0546名無しさん◎書き込み中01/12/08 08:19ID:01mCu5Z5
>>544
>>545
またまたぁ、理由わかってるくせにぃ〜
で、ホントのところどうなの?
0547名無しさん◎書き込み中01/12/08 13:53ID:qM4OW6pg
>>546
死ね
0548名無しさん◎書き込み中01/12/08 15:34ID:jPlGIeaj
面倒な事しなくてもSDとセキュロムのエミュレーションでATIP情報隠せるんじゃ?
Clone使ってるのにDaemon使わないの?
0549飛虫01/12/08 16:51ID:q7sUhQW9
質問です。
信長の野望嵐世紀のccd ime subファイルをMXで落としたんですが、
Clone CDで焼こうとすると、書き込み中にすぐエラーが出て終わってしまいます。
ドライブはCRX140Eです。
SD2未対応って関係あるんでしょうか?
あれって吸出し時に関係するものだと思うので、
関係ないと思うんですが。。。
0550名無しさん◎書き込み中01/12/08 17:10ID:kcRlsJx+
>>549
割れ厨逝ってよし、というレスが付くに100万ペリカ。
0551名無しさん◎書き込み中01/12/08 17:12ID:1DUWfAwK
>>549
殺虫剤吸いこんで死ね。
0552名無しさん◎書き込み中01/12/08 18:07ID:OXTf6gLM
今、バージョン3.1.1.0を使ってて、
新しいバージョン(3.2.2.1)入れたいんだけど、
今まで使ってたシリアルのままでいいよね?
0553飛虫01/12/08 18:16ID:q7sUhQW9
549の続き。

fcdに変換してプレイすることはできたので、
データ事態は問題ないと思うんですが。
055454601/12/08 20:04ID:hvzDAa7P
お願いだから教えて〜(T_T)
0555名無しさん◎書き込み中01/12/08 22:20ID:CtvE2+bg
>>549
SD2・・
吸出しより焼きの方が大切だYO!
吸い出すだけなら3、4年前のMITSUMIでもできるYO!

つか MX云々という時点で誰も答えてくれないYO!
0556赤唐辛子01/12/09 04:26ID:gv/687IK
新バージョンインストールしたら、B'Zゴールドとレジストリがバッティングスルメッセージが起動ごとに毎回起きるのですが、いつも「いいえ」を押して他は不都合ありませんが、どうしたらいいんでしょう?
0557名無しさん◎書き込み中01/12/09 08:27ID:eKQsQ9ne
>>554
質問しているみなさんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
0558名無しさん◎書き込み中01/12/09 08:31ID:wJLXwo1I
黙って放置、これ最強。
0559名無しさん◎書き込み中01/12/09 11:06ID:XIL73jWP
>557
コピペ?
0560名無しさん◎書き込み中01/12/09 13:42ID:zGarJQLY
>>557
つまらんネタだ。
0561fu‎sianasan01/12/09 14:36ID:eMuJwVcy
わーい
これでもう大丈夫だね
0562名無しさん◎書き込み中01/12/09 15:11ID:2eciBRx8
>>557
ちゃんと串差してるか?
節穴は確実に規制されるぞ
0563osirinoanasann01/12/09 16:20ID:lJ3LJFq8
>557
ほかにはねーのか?
0564名無しさん◎書き込み中01/12/09 18:51ID:IXm5XAW2
3211のElbyCDIO.dllを3221に上書きして、地域を替えれば機能全部使える。
これでよろし?
0565名無しさん◎書き込み中01/12/09 19:11ID:zf859gGU
とっておきのCD-Rの掲示板にパッチなるものが存在してたよ。
056656401/12/09 19:33ID:IXm5XAW2
>>565
ありがとマンセー
056756401/12/09 19:37ID:IXm5XAW2
HideCDR Mediaがない・・・
0568 01/12/09 20:47ID:1pxcf0yB
>>546
馬鹿か?監視ソフト入れて、ログ見てみろよ。
エロバに接続してるから。
0569名無しさん◎書き込み中01/12/09 21:40ID:rrtzcJph
光栄プロテクトイッチバーンプルーフ
0570名無しさん◎書き込み中01/12/10 00:36ID:LmgLLajb
3.2.1.1落ちてるとこないでしょか、
散々探したのですが見つからなくて・・・・
0571名無しさん◎書き込み中01/12/10 01:03ID:cdzUA42I
>570
>10のリンク先にある
0572名無しさん◎書き込み中01/12/10 02:17ID:UtNio+to
質問です。
58sをジャンパ挿して55sとして使っているのですが
「リードインを書き込み中」で止まってしまいます。
対応ドライブにも載っていないのでやっぱりだめなのでしょうか。
0573名無しさん◎書き込み中01/12/10 05:13ID:7ln8PZhq
つーかVersion 3.2.3.1出てるね。
0574名無しさん◎書き込み中01/12/10 08:22ID:YAIOJ1CZ
3.2.2.1ではロケールを一度でも日本語にすると例の機能が使えなくなったけど
このバージョンで必要な時に英語(英国)に切り替えるやり方でもOKにナターヨ。
ちなみに3.2.2.1からのアップデートでもちゃんと機能するでよ。
0575名無しさん◎書き込み中01/12/10 11:47ID:qkTy3kld
どういうことだ?
Setup still detected Great Britain instead of Japan
本家サイトから引用。
0576名無しさん◎書き込み中01/12/10 12:59ID:JuTcJ9dv
3231の情報キボンヌ
0577ななC01/12/10 13:00ID:uYrhd6W/
>>575
セットアッププログラムがロケールを検知して、英国か日本の場合は
例の機能が使えない旨を表示するダイアログを出すって事なんでは?
今試した限りではそんな感じだけど。
0578あ?01/12/10 13:01ID:y/OoW8Qt
>>575
そのまんまだと思うけど?
そんなに難しい?その英語。

一応書くけど。
セットアップの時に大日本帝国を大英帝国と勘違いしちゃった、テヘ&hearts
だから修正したよ♪
って事じゃないの?
違ってたら教えてくれ、575よ。
0579ななC01/12/10 13:04ID:uYrhd6W/
って、instead of Japan か… 日本の代わりに?
058057501/12/10 13:35ID:JKU21hUO
みなさんすいません・・・英語の訳は分かってたんですけど何を意味してるのかが
分からなかったもので。
で、一時間奮闘しての私の理解
3.2.1.1では英国で例の機能が使えなくて日本では使えてました。が、3.2.2.1や3.2.3.1
では反対に英国で使用可能になって日本で使用不可になった。
そういう意味で、detected〜instead of〜という表現になったのでしょう。
本家サイト全文読んでみるとそういう理解になりました。

それはいいとして、3.2.3.1について少々・・・
Hide CDR Mediaについてはこれまで通り3.2.1.1のEB.DLLの上書きコピー
でいけますね。3.2.2.1でバイナリ使って1F61の値を変えるやり方があるけど、
3.2.3.1ではやっぱり場所が若干変わってて分からなかった。力不足スマソ。
ウイークセクタについてはレジストリの値を変えるとチェックはつくのだけど、
以前選択不可のまま。手元にテストできるCDがないから分からないけど、
チェックついてたらちゃんと書き込んでくれてんのかなぁ・・・、ってとこです。
0581Excite翻訳より01/12/10 13:36ID:5dGMDdjC
修正史

バージョン3.2.3.1 8 12月の2001

新しい特徴:

・「急いで」コピーする場合、より少ないCPU使用法
・ウインドウズ2000/XPの上のよりよいI/Oパフォーマンス
・ElbyCheckは次のものを改善しました:CD-ROMが存在しない場合、汚れたフィルタ・ドライバーのための走査は単に行われるでしょう。(ウインドウズ2000/XP)
・CD-ROMクラス・フィルタ・ドライバーへの不思議な登録エントリーのよりよい取り扱い。(ウインドウズ2000/XP)
・フィルタ・ドライバーの設置/Deinstallationは改善しました。(ウインドウズ2000/XP)
・最新のフランス語、ノルウェー語、中国語、Malysiaおよび日本語
・日本のバージョン:追加のURL、の 日本語CloneCDウェブサイト

バグフィックス:

・セット・アップは、まだ日本の代わりにイギリスを検知しました。
・固定悪は、オーディオCDの前ギャップを読んで知っています。
・ウィンドウズNTの上の固定I/O問題
0582_01/12/10 16:32ID:etWt0WG6
非常にアフォな質問だと思うんですが、
アップデートって最新版(3.2.3.1)落としてきて上書きすればいいの?
0583(・∀・)01/12/10 16:36ID:NYsvNt2h
>582
(・∀・)イイヨ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています