トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0261名無しさん◎書き込み中01/11/22 04:54ID:/L/yR/C9
>>260
あのね すごいバカだと思われるかもしれんけど
それは直接ISOイメージを吸い取れるソフトがあるって
意味だよね?? そのソフトの名前教えてもらえないだろか・・(恥

探し方たりんとか言わないで。けっこう前から、これで悩んでた。
0262名無しさん◎書き込み中01/11/22 05:31ID:PON1v7re
>>260
DDump
ISOBuster
BLINDREAD

こんなとこか?
ん、ISOBusterは違うかも。
他にASPIが要る。
0263ななC01/11/22 07:29ID:64N0xJru
というかCloneのimgってRAWのISOイメージでしょ。
026425901/11/22 08:43ID:DiM0xX78
>>262
なるほど どもども! さがしてみます。

>>263
それって拡張子をISOに変えるだけで DaemonTools で
使えるってことでしょうか??
0265名無しさん◎書き込み中01/11/22 09:26ID:btZhSJxM
>264
あんた根本的な事分かってる?
CloneがSafeDiscのイメージを抜けるのは
.SUBのファイルがあるからだよ。
変換はプロテクトのかかってないCDのイメージしか意味ない。
それにさ、DEAMONでCLONEそのまま使えるじゃん、なんでわざわざ
ISOに?w
026625901/11/22 09:43ID:DiM0xX78
>265
> あんた根本的な事分かってる?

いやもう、ぜんぜん分かってないです


> それにさ、DEAMONでCLONEそのまま使えるじゃん、なんでわざわざ
> ISOに?w

それは知ってるんですが、ファイル1個のほうが管理しやすいので。
理由はそれだけです
0267名無しさん◎書き込み中01/11/22 10:09ID:+hmdeoM6
>266
・・・聞く前に自分で調べる努力もしろ。
その手のキーワードで検索すればいくらでも解説サイトは見つかるはず。
026825901/11/22 10:18ID:DiM0xX78
>>267
今いろいろ読んできたら、ちょっとだけ分かってきました
んー なるほど んー なるほど んんーー
えとですね 手持ちにプロテクトかかってるCD、1枚も
なかったみたいっす(爆) だからあんまりCloneCDのありがたみが
わからんかったのかな??
026925901/11/22 11:12ID:DiM0xX78
なるほどはっきり分かってきました。.subのファイルは
サブチャンネルデータですか・・ たしかに勉強不足でした。
ヒント&お叱りサンクス>265

あう でも「あんた」呼びだけはやめてー なんか悲しくなるよそれ。
0270名無しさん◎書き込み中01/11/22 11:32ID:kjNG6I6+
厨房が紛れ込んでますな。
027125901/11/22 11:35ID:DiM0xX78
>>270
へーどこに? ねえどこに? なあどこにだよこらヴォケが
0272名無しさん◎書き込み中01/11/22 11:54ID:Hnk+hFXi
厨房という言葉に敏感且つ過剰反応する厨房に乾杯。
027325901/11/22 11:56ID:DiM0xX78
>>272
誰が過剰に反応してんだよゴラァ
ぜんっぜん気にしてねーよゴラァ
ていうか大体俺は厨房じゃねーよ
78歳 無職(たまにビル清掃のバイトするが)だつーの。
0274名無しさん◎書き込み中01/11/22 13:10ID:6HAyXFPZ
寒い・・・俺はこんな真性厨房にマジレスしてたのか・・・(恥
0275名無しさん◎書き込み中01/11/22 15:37ID:UIMF3cVG
・・・。
0276名無しさん◎書き込み中01/11/22 16:00ID:LWlGjnWy
つまり、CloneCDの.img = .isoということなの?
0277デビプロ01/11/22 16:10ID:q44lsybR
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/
0278名無しさん◎書き込み中01/11/22 17:34ID:LzUvA7Fo
>>276
ちがう。
0279名無しさん◎書き込み中01/11/22 22:51ID:B8EB2FoZ
ほーう、ここが悲惨な259のいるスレか…
0280名無しさん◎書き込み中01/11/22 23:49ID:7m2jCR+e
cloneCD最新版のtrayメニューの中の、「メディア情報を読み込まないようにする」が、グレーになっていて使えません・・・レジストリのAmplifyWeakは1になっているのですが・・・わかる方いらっしゃいますか? ちなみにOSはwin2000、ドライブはLite-on LTR-12101Bです。
0281名無しさん◎書き込み中01/11/23 00:19ID:8khVGPTS
>280
なんか前にも同じ症状の人いたな・・・。
あなたが使っているのは、アメリカもしくはイギリスでUPされたバージョンです。
日本のサイトでDLしたかもしれませんが。
どういうことかというと、アメリカとイギリスではCDRのメディアチェックを回避する
プログラムを機能させるのは違法なんです。だからたとえレジストリをいじっても
解決にならないようになっています。
これはあなたのOSやドライブは関係ないですよ。
で、解決方法・・・日本でUPされたCloneCDを手に入れる(公式サイトで○)
0282名無しさん◎書き込み中01/11/23 01:01ID:++Sd2qtl
>281
Elaborate Bytesのサイトからダウンロードしたのですが
ダメですか・・?
0283名無しさん◎書き込み中01/11/23 01:27ID:0reBJHDc
259が悲惨なヤツだという事は良く分かったが

>265
あんた根本的な事分かってる?
.SUBのファイルはSafeDiscとは何の関係もないよ。
もしそうならフィリップスのドライブでSD2が焼ける事の
説明がつかない。
2448byte/セクタでの吸い出し&書き込みが必須になる
プロテクトは今の所SecuRomだけ。
028428101/11/23 01:41ID:I9BeLvd6
>282
ちょっと書き方が悪かったね。
ttp://www.clonecd-jp.com/tkvdemo/cgi-bin/ccdtkv2.cgi
ここに行ってみてみるべし。
0285名無しさん◎書き込み中01/11/23 04:16ID:nOA/hmDo
>>96の場所のレジストリクリーナー、かなりヤバイものでした。
レジストリごっそり消されて、さらにBIOSを昇天させてくださいました・・・
皆さん、お気をつけください・・・
0286名無しさん◎書き込み中01/11/23 04:24ID:BPvGyG8+
>>285
まあ、当然払ってしかるべき金を払わない
クレクレ乞食どもにはいい薬だったな(ワラ
02871からの正規ユーザー01/11/23 04:41ID:jipCAFTl
3.2.1.1でも1.1で対応できるんだよな(w
いい加減コード替えればいいのに
0288 01/11/23 13:26ID:yG00BBCy
3.2.X.XシリーズでSWAT3バックアップできた人いますかぁ?
どうしても起動できなくて困っておりますよ。・。・
0289名無しさん◎書き込み中01/11/23 16:55ID:OFvnLWvU
>>285
マ、マジっすか!!
0290名無しさん◎書き込み中01/11/23 19:01ID:86zMNRLr
285>>
やってみたけど、確かにBIOS死ぬね
他は良かったけど。
0291名無しさん◎書き込み中01/11/23 19:33ID:nOA/hmDo
>>290
あんた、すごいね!勇気あるよ(^^;;
029229001/11/23 20:29ID:86zMNRLr

一応デュアルBIOS装備なんでね
0293名無しさん◎書き込み中01/11/23 20:31ID:OFvnLWvU
俺、DLしてたよ(実行してない)・・(;´Д`)
削除します
029429001/11/23 21:45ID:86zMNRLr

なぜか俺の友人のは死んでいない
俺がDLして渡した物だから同じファイルだし
環境によって違うのかも?
029529301/11/23 23:39ID:OFvnLWvU
以前ccdclean.exeを使った時は大丈夫だったが・・
>>96のはccdclean17.exe
んでアイコンは同じなんだよね・・
俺にはccdclean17を試す度胸は無いよ (;´Д`)
0296名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:17ID:lk4XtJw2
最近はやりの
リングプロテクトの読み込み方で何かいい方法ありますか?
自前のものは対応死していますが
プレグスターの820なのでcloneの初期からのものです。
ドライブ変えればうまくいきますか?
いつかの空というゲームをバックアップしようとしますが
読めるけど完成品がインストール途中でひっかかります
0297名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:18ID:lk4XtJw2
sage忘れ申し訳ない
0298名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:21ID:O37hKQxO
>296
携速で「いつかの空」をプレイ中。
0299どっかの101/11/24 00:25ID:t4pl1BPw
>296
インストールできない現象はオリジナルでも発症するらしい。
確認してみ。オリジナルでもダメならバジルに聞く。
030030001/11/24 00:34ID:XZzkPKjJ
300ゲットはプレクが取った!!

     ジークプレク!!
0301ssk01/11/24 05:28ID:kAfaCVu3
>>96
とりあえず大丈夫だったけど、BIOSはどうだろ
0302ラーメン01/11/24 21:27ID:sipnW2mw
ソフト:FIFA2002日本語版
バージョン:3.2.1.1
読:SD-1502
焼:2410A
メディア:太陽誘電
焼きのときのみAmplify weak sectorsだけチェック
ゲーム起動時に強制的にデスクトップ画面に戻されるため生焼け・・・?
と思われる。
もしかしてデーモンツールをインストールしてるからかな?
現在考えられる最強の環境だと思うけど・・・だめか・・・。
0303ななC01/11/24 21:43ID:tCld4BHa
>>302
SD2? 2410ならAmplify weak sectorsにチェック入れる必要ないと思うんだけど…
0304名無しさん◎書き込み中01/11/24 21:54ID:DKXtN/8Q
>302
メディアチェック引っかかってると思われる。
030530401/11/24 21:59ID:DKXtN/8Q
あ、でも読み込みはSD1502ってなってるな。チェック関係ないか。
焼いたドライブでしか読めないんかな。メディアチェック回避して2410で読む。
ってもう試してるよね。
0306ssk01/11/24 23:21ID:uvcavMgy
>>96はやばかったです。調べたらBIOS逝ってました。
0307名無しさん◎書き込み中01/11/24 23:47ID:m28HkJYG
>306
おいおい、名前SSKはやめてけれ。
あいつのおかげで体壊したんやから。詳しくは家電製品板で。
030829501/11/24 23:53ID:gwQ6wjX+
>>306
(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ!
0309ssk→じょん01/11/24 23:59ID:iUrgPXQO
じゃ名前は変更で^^;

BIOS直んないっす
ドライブ変更すると起動しねえっす
(そりゃBIOSのせいじゃねえべさ、っていう突っ込みあったらヨロシク)
031029501/11/25 00:16ID:U8wit5oU
>>309
CMOSクリア・・(奥の手、最後の手段
0311ssk→じょん01/11/25 00:21ID:+ws/YBa2
>CMOSクリア
こりは何でしか?
検索すんべさ

このままじゃ折角の新PCも4倍Rのまま変更出来ないっす〜
0312名無しさん◎書き込み中01/11/25 00:22ID:GpzrjP+d
>>311
マザーボードのボタン電池を一回取る。
んでもっかいつける
これでCMOSクリアになる。
0313 01/11/25 00:25ID:BVmMpl5d
                     >>311
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    パソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\.|.≡.| これでCMOSクリアになる。
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
031429501/11/25 00:25ID:U8wit5oU
>>311
BIOSの電流を切って初期化することです。
・CMOSジャンパを2,3秒抜いてまた挿す
・ジャンパが見当たらなければ電池(丸い奴)をとってしばらく放置
0315名無しさん◎書き込み中01/11/25 00:27ID:GpzrjP+d
>>313
お前自作板にいただろ
0316ssk→じょん01/11/25 00:30ID:+ws/YBa2
なんて優しい方々
それに伴うリスクはどんな感じでしょうか?
お願いします
0317名無しさん◎書き込み中01/11/25 00:33ID:GpzrjP+d
>>316
ハッキリ言ってない。
設定が初期化されるだけだ
031829501/11/25 00:34ID:U8wit5oU
>>316
かぶりそうだが・・

>それに伴うリスク
これといってなし つか、BIOS設定やり直し
0319ssk→じょん01/11/25 00:38ID:+ws/YBa2
ありがとうございます。
では早速やってみます〜

30分以内に帰って来なかったら『なにかが起こった』という事で^^;
032029501/11/25 00:44ID:U8wit5oU
>>319
俺も以前CMOSクリアでも治らないほどBIOSが吹っ飛んだ事が・・・

sskさんはネットできてるぐらいだから
そこまでひどいということは無いと思われ・・
032129601/11/25 01:00ID:ORuuD1pQ
>299
遅レスですみません。
いつかの空オリジナルではリンクのあるデータを読み
インストールできました。
(日立製DVD-ROM)
この場合プレグの820なんて使っているのが
ミスの元なんでしょうか?
0322とおりすがり01/11/25 01:00ID:+6eD5g7C
CloneCDについての情報を見に来たんだけど、
319さんの書き込みが気になって寝られん。(w
0323ssk→じょん01/11/25 01:03ID:jPMjht8J
復活〜致しました^^
アドバイスして頂いた方感謝です

とりあえずドライブ変更がまだなんでやってみますです
0324名無しさん◎書き込み中01/11/25 01:05ID:UmxpoY0J
CMOSクリアも知らないで自作やってんのが信じられないのだが?
0325ssk→じょん01/11/25 01:11ID:SkPKQv3K
ドライブ変更→無事起動♪
多謝でございます

>>324さん
DELLっす^^;
032629501/11/25 01:18ID:U8wit5oU
>>325
復活おめでとう!(≧∇≦)
0327ssk→じょん01/11/25 01:23ID:SkPKQv3K
ありがとうございます〜

とりあえずCloneのキーはちゃんと買おうかと思います^^;
ただ、本物入れてもたまに期限切れになる現象も確認されてるらしいんで
一応クリーナーも必要な気もしますです。
032825901/11/25 01:35ID:pustZiI8
ふー どうやらもう俺からは話題がそれたみたいだな・・・
ヤレヤレだぜ。本当はもっとかまってほしかったけどなage
0329名無しさん◎書き込み中01/11/25 02:03ID:pZ+iY+j1
お店行ったらCloneCD売ってるけど、そのCDって自らを焼けるかな?
つまりCloneCDでCloneCDのインストCD焼けるのかなってことです。
0330 01/11/25 02:12ID:l7yQOG33
>>329
試してないけど大丈夫だから安心しろ
0331名無しさん◎書き込み中01/11/25 12:14ID:Xbh77kpX
>>329
それならあるけど、Ver3.084のCloneだ。
0332電球01/11/25 13:35ID:8Uf3Pmbp
IEEE1394接続で、
CloneCDでSafeDiscとかSafeDisc2とかリングプロテクトのかかったCDが
バシバシ焼ける。そんな都合のいいドライブはありますか?
0333名無しさん◎書き込み中01/11/25 13:43ID:0fNEQ307

なんであなたはそんなに犯罪宣言できるの?
メルコスレいったら分かるんちゃう?CRW24IUとかね。1394だよ。
0334電球01/11/25 13:46ID:8Uf3Pmbp
↑すいません。バックアップに訂正します。
0335名無しさん◎書き込み中01/11/25 14:29ID:nAd2oeBz
FCDutilityで IMG→FCDにしたら
もちろんCD革命で起動できたんですけど、
まだファイルは2〜3こあって、ccdとsub等があります
過去レスでccdはCD焼く時の設計図のようなものとどなたか
書いてあるのを見ましたが、subはなにに使うんでしょうか?

FCDutility2段階方でisoにしてしまえば
subは使わずに済むのですか?
それともSD2に関係してるのですか?
0336名無しさん◎書き込み中01/11/25 14:39ID:UmxpoY0J
マスターあるんだからそんなファイル捨てちゃえよ
033733501/11/25 14:58ID:nAd2oeBz
>>336
もちろんそうしたいのですが、
cloneCDじゃ焼けないんです・・・・なぜだろう、
最新版の3.2.1.1なんですけど、illegalなんとか・・・と出て
書き込みに失敗するのです。
illegalと出るということはSD2が原因なのですかね?やはり
0338ななC01/11/25 15:12ID:3z+doUJy
だからもう一度イメージ取り直したら?ってことでしょ。
0339名無しさん◎書き込み中01/11/25 16:56ID:Ka8LgvKm
>>335
subはプロテクト関連だろ。
変換したFCDやISOで問題が起きなければ捨ててよし。
034033501/11/25 18:18ID:nAd2oeBz
>>338
もう一度、イメージを取り直しました。
でも焼けない、DAEMONでは動くので
ファイルが壊れているわけじゃなさそうです。

ドライブがわるいのかな?−
0341 01/11/25 22:01ID:ESsRdd5N
FCDutilityでFCDにするなら
IMG→FCDじゃなくて
CCDを右クリックしてFCD変換すべし
0342 01/11/25 22:06ID:5880hHG0
isoファイルってdaemonでマウントしてCloneで焼けるのですか?

どっかでCDRWINで焼くって書いてあったので、、、
0343とも01/11/25 22:12ID:7Ii1gZjU
SONYの175Eは全部○やのにメルコのCRW24FBはなんで×あるん?
http://www.clonecd-jp.com/
0344名無しさん◎書き込み中01/11/25 23:09ID:Ka8LgvKm
>>342
1セクタ2048バイトのISOイメージファイルなら
ほとんどのソフトが対応してるぞ。
Daemonでもマウントできるけど、わざわざそんなことするまでもなく
B'sRecorderとかWinCDRとかEasyCDとかで焼けば(・∀・)イイ!
0345名無しさん◎書き込み中01/11/25 23:54ID:FY+rcuaZ
>>342
取りあえずマウントして試してみればいいと思うが。
別に失敗した所でドライブが壊れるわけでもないし。
0346名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:12ID:wkoNhAdv
BetaBlockerってなに?
0347名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:14ID:L2rAycNu
>>346
Googleで検索しろ
034834601/11/26 00:18ID:wkoNhAdv
>>347
SD2非対応のドライブでも焼けるようにできるツール
であってる?

英語ばっかでよーわからん。
0349名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:22ID:L2rAycNu
>>348
日本語検索にすればいいだろ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BetaBlocker&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
035034601/11/26 00:25ID:wkoNhAdv
>>349
ありがとマンセー
0351 01/11/26 03:08ID:sDNtCOqO
最新のクローンCDって未対応ドライブでもSD2が焼けるんですよね?
うちのドライブはモードがSAOしか選択できないのですが
SD2のバックアップをとることができません
やはり、未対応ドライブでもDAOじゃないとSD2は焼けないのでしょうか?
0352名無しさん◎書き込み中01/11/26 03:56ID:jX+wfAxV
CloneCD3.2.1.1 + SONY CRX160Sにてアリス(Disc1,2)を焼いてみた。
Amplify weak sectors はもちろんチェック。

インストールはできた… が、起動しない…
やっぱ日立(GD7500)がいけないのかな〜?
オリジナルは実家に置いてきたから起動確認取れない(泣
同じソニーの175Eはえらい評判だけど、こいつ(160S)はやっぱりダメなのか〜?
0353名無しさん◎書き込み中01/11/26 15:31ID:eeO/ffPS
リングプロテクトありでも
プレグの24倍とかなら問題ない?
リング有りの家族計画が焼けたのに
同じリングありのいつかの空が動かない
インストールでダメ。本物はOK
0354名無しさん◎書き込み中01/11/26 15:35ID:gFSjWKn9
リングはねプレグよりAcerの方がいいよ。
でも1時間半ぐらいかかるけど
035535301/11/26 18:23ID:eeO/ffPS
Acer最新でのもので
オススメは?
やはりドライブがプレグ820では
乗り換え検討かな
0356名無しさん◎書き込み中01/11/26 18:31ID:FnfFPUVX
リングなんざどの対応ドライブでも焼けるだろ
035735301/11/26 18:54ID:eeO/ffPS
>356
プレグ820で生焼けですが
どうしてでょう?
読む速度最大設定ですが
0358名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:31ID:IeuWPXOa
リングの生焼けって(w
0359名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:36ID:FnfFPUVX
>>357
君は何か根本的なことを理解してない気がするよ。
0360名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:45ID:Ea9RXOIh
>>353

裏ニュースのデータベースを見ると
5のチェックが重要とありましたけど、
チェックしてる?

なんで5のチェックが重要なのか今一つ
分からんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています