■CloneCDに関する質問はここに書き込め■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
01/10/24 06:16ID:UZNj255wためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。
CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:
読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0228216
01/11/20 18:50ID:wxXYGoiw>>224が説明しているがプロテクトの1つ
対応してないドライブで焼くと焼けたように見えるが
バットセクタの数が一致しないと言う厄介な代物
SDの仕組みわかんないとわからないかもしれんが…
>>226
でも使うマシンにCCDが入ってないと意味が無いよ
だからちゃんと使いたい場合は焼けるドライブ買えってことだよイイ(・∀・)??
0230名無しさん◎書き込み中
01/11/20 23:51ID:YCRFO8K/最新版対応じゃなくて古いやつでいけたんだけど・・・
気のせいだったのか?
0231SafeDisc2が出た当時の作者の見解
01/11/21 03:24ID:MRsMJMSj知ってのとおり、CloneCDで常にコピーできるとは限らない、新しいコピープロテクトが出現している。
例えば、「Command & Conquer - Red Alert2」などに使われている。それを私たちはSD2プロテクトと呼んでいる。
すでに知ってる人もいると思うが、SD2はとても興味深いものだ。CD-R/Wドライブしか動作しないコピーになったり、
使っているCD-R/Wドライブによるが、全く動作しなかったりする。
別のライティングソフトを使ったら焼けた、という人もいる。
こうであるかもしれない理由を説明しよう。(「かもしれない」と言ったのはここにある情報は観察を通して
明らかにしたものだからだ。でも少なくとも核心にかなり近いと思う)
最初の面白いことは、SD2のコピーはCD-ROMでは動かないことだ。このコピーにはオリジナルにはない
付加的なバッドセクタがある。CloneCDが「オリジナルのCDどおりに」読み書きすると仮定すると、これは
ありえない。もし君が物好きなら、オリジナルCDのこれらの(読むことができる)セクタを見ることができる。
最初に見ると、たくさんのゴミがあるのがわかる。でも、セクタスクランブラ(すべてのCD-ROM、CD-R/W
ドライブにある機能)を使ってみると、すべての原因がわかるはずだ:"XYXYXYXYXY..."このような規則的な
パターンが続いている
これがプロテクションの動作だ。これを理解するために、なんのためにスクランブラを使うのか知っておく
必要がある。(ECMA130、ISO/IEC 10149より)
「EFMエンコーダに送られた規則的なビットパターンによって、マージングビットがディジタルビットサムの値を
減らすことができない場合、ディジタルビットサムの値が大きくなることがある。スクランブラは、あらかじめ
規定された方法で、セクタの12から2351バイトをビットに変換してこの危険を減らすのである…」
上記で述べたセクタはCD-R/WドライブのEFMエンコーダに過負荷をかけようとする。なぜならスクランブラを
通った後、貧弱なデバイスは「規則的なビットパターン」を書き込まなまなければいけないからだ。
CD-R/Wドライブが最も嫌うものだ。
0232SafeDisc2が出た当時の作者の見解
01/11/21 03:24ID:MRsMJMSj例えば、Philipsのハードウェア(Philips、Fujitsu/Siemens、Acerなど数例)をベースにしたものは、この影響を
全く受けない。そのようなCD-R/Wドライブでは、どのCloneCDのバージョンであろうと、全てのCD-ROMで
動くSD2のコピーを作ることができる。
ほぼ全ての他のCD-R/Wドライブは、これらのセクタを正しく書き込めない。(Plextorなど)いくつかの
CD-R/Wドライブは自分の作ったコピーは読むことができる。だから、コピーはCD-R/Wドライブのみで
動作し、普通のCD-ROMでは動作しない。
このようにして、CD-R/Wドライブの重要性がわかった。憶測だけれども。
これはとーーってもクールなプロテクトということを認めざるをえない。オリジナルは読めるが、書けない。
こんなプロテクトができるとは本当に思っていなかった。
さて、興味深い質問だが、CloneCDはこの問題を克服することができるのか?
うーん、自分自身で答えられるだろう:無理だとは思うが。オーケー、たぶん君はそのパターンを改変するという
汚いことをすることもできる。でもそれにはCloneCDは関係ない。CloneCDはその名のとおりで、PatchCDじゃない。
そんな人々の信念とは反対に、CloneCDはどんな方法でもデータの不正や改変を行わない。その姿勢は変えないつもりだ。
他のライティングソフトでこの問題を克服できるか?これも自分自身で答えられるだろう:できやしない。どうにかして不正をしない限り。
ファームウェアのアップデートでこの問題に対応できるか?たぶんな。でもおかしな気分だ。
この問題はCD-R/Wドライブのチップセットにあって、ファームウェアじゃない。ファームウェアでその機能をさせるのはおそらく可能だろう。
でもこの点でファームウェアを修正して誰が喜ぶんだい?
結論:PlextorのCD-R/WドライブでコピーCDを動作させるか、Philipsのハードウェアをベースにしたドライブを買うかだな。
悪いニュースですまない
Oliver Kastl - CloneCDの作者
0233名無しさん◎書き込み中
01/11/21 04:44ID:yEFSYHu5かなり精度のいい翻訳ソフト使ってるね。うらやましい。
あたいのはホンマくそやからね。IBM翻訳の王様!これはあかんよ。
0234名無しさん◎書き込み中
01/11/21 12:09ID:SD3Kib4Q0235808@みつを
01/11/21 14:37ID:I+aPqzud大丈夫だよ。
0236名無しさん◎書き込み中
01/11/21 14:38ID:df1AOiz9>3201以降のバージョンでは、全ドライブ生焼けで焼けます<SD2
ってほんとなん?本当なら最悪なバグじゃん。
0237名無しさん◎書き込み中
01/11/21 14:42ID:lzxY4YPkということでよろしいのかな?・・
0238名無しさん◎書き込み中
01/11/21 14:56ID:oIHo2rwgclonecd(http://www.clonecd-jp.com/ の対応ドライブ)では、
シミュレーションモードは、ソニーは対応してますがメルコのは
対応してません。 どちらにしようかと迷うのですが、シミュレ
ーションモードというのは、そんなに重要な要素でしょうか?
がいしゅつでしたら、すみません。
0239名無しさん◎書き込み中
01/11/21 14:59ID:4FA8p8srどういうのがあるの??
0240名無しさん◎書き込み中
01/11/21 15:17ID:5aoBh2zTシミュレーションモードなんて今まで使ったことねーよ。
0241名無しさん◎書き込み中
01/11/21 15:21ID:zPaNSSY9http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/
こっち読め
ちゃんと焼ける
0242名無しさん◎書き込み中
01/11/21 15:28ID:e1NlFKzICloneCDのドライバがインストールされるんだが、大丈夫なんだろうか・・・
プレクの2410がSCSIドライブとか表示されてるし・・・
0243初心者+α
01/11/21 15:39ID:4FA8p8sr本とかには書いてないでしょ??
0244名無しさん◎書き込み中
01/11/21 15:40ID:JFqrJ57R自分で試す。
0245蛇使い
01/11/21 15:46ID:JH00v8y5CD-Rはここで学ぶもんだ
http://www.muuz.ne.jp/cdr/
0246名無し
01/11/21 16:04ID:hu5zT9/xソニー製ドライブCRX-175Eとデバイスマネージャで表示してるよ。
(他の方はどうでしたか?あと、保証も2003年5月までになってました。)
0247名無しさん◎書き込み中
01/11/21 16:05ID:5aoBh2zTやめなさい。
これ以上そこに2CH住人に来てほしくない。
0248初心者+α
01/11/21 16:10ID:4FA8p8srどうもありがとうございます。
0250名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:02ID:9I+nJsJ298ではいけるのになあ・・・なんでじゃろ。
0251名無しさん◎書き込み中
01/11/21 17:33ID:pkP/5CHG0252名無しさん◎書き込み中
01/11/21 19:43ID:T2I6MYl90253名無しさん◎書き込み中
01/11/21 20:13ID:pQxSSRaM勘弁してよ…
0254Yoshi
01/11/21 22:05ID:6fJIq71Mですが、ccd形式でした。ccd自体知らなかったので、奮闘の末、
CloneCD3110をDL、使用しているCD-R(Plextor 8432T)のファーム
ウェアも更新(1.09:ClonCDのHPには1.07以降と書いているのでOK)
いざ、焼きましたが、失敗。焼ける事は焼けましたが、本当なら
700MBくらいのところが、300MBしかない。とにかくインストールする
と50%ぐらいで”Error”と出て中断。
他にインストールしていた”CD革命5.5”を削除、再度トライするも
失敗。やはりインストール50%で中断します。
以上のような状態でどなたか解決方法を思い付く方おられませんか?
他に何か関係するようなソフトは”WinCDR5”ぐらいしか思い付きませ
んが削除するべきでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中
01/11/21 22:17ID:i6dDXABeもっと犯罪歴晒せや。
0256Yoshi
01/11/21 22:19ID:6fJIq71M0257名無しさん◎書き込み中
01/11/21 22:25ID:DkOB5tJrccdが壊れてんじゃねえの?ツール使って調べれ
CloneCDの少し古いverでやってみれ
MXだったらウイルスにも気をつけれ
これ以上は自分で調べれ
0259名無しさん◎書き込み中
01/11/22 02:49ID:/L/yR/C9CloneCDのイメージファイルをISOイメージに変換するのって
>>82に書いてあったFCDUtil2段階法しかないの?
誰か知ってたら教えてくんろ。
「それしかない」って答えもありってことで。
0260名無しさん◎書き込み中
01/11/22 04:24ID:dldtDSYNDaemonToolsでマウントして好きなイメージ吸い取りソフトで作れば?
0261名無しさん◎書き込み中
01/11/22 04:54ID:/L/yR/C9あのね すごいバカだと思われるかもしれんけど
それは直接ISOイメージを吸い取れるソフトがあるって
意味だよね?? そのソフトの名前教えてもらえないだろか・・(恥
探し方たりんとか言わないで。けっこう前から、これで悩んでた。
0262名無しさん◎書き込み中
01/11/22 05:31ID:PON1v7reDDump
ISOBuster
BLINDREAD
こんなとこか?
ん、ISOBusterは違うかも。
他にASPIが要る。
0263ななC
01/11/22 07:29ID:64N0xJru0264259
01/11/22 08:43ID:DiM0xX78なるほど どもども! さがしてみます。
>>263
それって拡張子をISOに変えるだけで DaemonTools で
使えるってことでしょうか??
0265名無しさん◎書き込み中
01/11/22 09:26ID:btZhSJxMあんた根本的な事分かってる?
CloneがSafeDiscのイメージを抜けるのは
.SUBのファイルがあるからだよ。
変換はプロテクトのかかってないCDのイメージしか意味ない。
それにさ、DEAMONでCLONEそのまま使えるじゃん、なんでわざわざ
ISOに?w
0266259
01/11/22 09:43ID:DiM0xX78> あんた根本的な事分かってる?
いやもう、ぜんぜん分かってないです
> それにさ、DEAMONでCLONEそのまま使えるじゃん、なんでわざわざ
> ISOに?w
それは知ってるんですが、ファイル1個のほうが管理しやすいので。
理由はそれだけです
0267名無しさん◎書き込み中
01/11/22 10:09ID:+hmdeoM6・・・聞く前に自分で調べる努力もしろ。
その手のキーワードで検索すればいくらでも解説サイトは見つかるはず。
0268259
01/11/22 10:18ID:DiM0xX78今いろいろ読んできたら、ちょっとだけ分かってきました
んー なるほど んー なるほど んんーー
えとですね 手持ちにプロテクトかかってるCD、1枚も
なかったみたいっす(爆) だからあんまりCloneCDのありがたみが
わからんかったのかな??
0269259
01/11/22 11:12ID:DiM0xX78サブチャンネルデータですか・・ たしかに勉強不足でした。
ヒント&お叱りサンクス>265
あう でも「あんた」呼びだけはやめてー なんか悲しくなるよそれ。
0270名無しさん◎書き込み中
01/11/22 11:32ID:kjNG6I6+0272名無しさん◎書き込み中
01/11/22 11:54ID:Hnk+hFXi0273259
01/11/22 11:56ID:DiM0xX78誰が過剰に反応してんだよゴラァ
ぜんっぜん気にしてねーよゴラァ
ていうか大体俺は厨房じゃねーよ
78歳 無職(たまにビル清掃のバイトするが)だつーの。
0274名無しさん◎書き込み中
01/11/22 13:10ID:6HAyXFPZ0275名無しさん◎書き込み中
01/11/22 15:37ID:UIMF3cVG0276名無しさん◎書き込み中
01/11/22 16:00ID:LWlGjnWy0277デビプロ
01/11/22 16:10ID:q44lsybR0278名無しさん◎書き込み中
01/11/22 17:34ID:LzUvA7Foちがう。
0279名無しさん◎書き込み中
01/11/22 22:51ID:B8EB2FoZ0280名無しさん◎書き込み中
01/11/22 23:49ID:7m2jCR+e0281名無しさん◎書き込み中
01/11/23 00:19ID:8khVGPTSなんか前にも同じ症状の人いたな・・・。
あなたが使っているのは、アメリカもしくはイギリスでUPされたバージョンです。
日本のサイトでDLしたかもしれませんが。
どういうことかというと、アメリカとイギリスではCDRのメディアチェックを回避する
プログラムを機能させるのは違法なんです。だからたとえレジストリをいじっても
解決にならないようになっています。
これはあなたのOSやドライブは関係ないですよ。
で、解決方法・・・日本でUPされたCloneCDを手に入れる(公式サイトで○)
0282名無しさん◎書き込み中
01/11/23 01:01ID:++Sd2qtlElaborate Bytesのサイトからダウンロードしたのですが
ダメですか・・?
0283名無しさん◎書き込み中
01/11/23 01:27ID:0reBJHDc>265
あんた根本的な事分かってる?
.SUBのファイルはSafeDiscとは何の関係もないよ。
もしそうならフィリップスのドライブでSD2が焼ける事の
説明がつかない。
2448byte/セクタでの吸い出し&書き込みが必須になる
プロテクトは今の所SecuRomだけ。
0284281
01/11/23 01:41ID:I9BeLvd6ちょっと書き方が悪かったね。
ttp://www.clonecd-jp.com/tkvdemo/cgi-bin/ccdtkv2.cgi
ここに行ってみてみるべし。
0285名無しさん◎書き込み中
01/11/23 04:16ID:nOA/hmDoレジストリごっそり消されて、さらにBIOSを昇天させてくださいました・・・
皆さん、お気をつけください・・・
0286名無しさん◎書き込み中
01/11/23 04:24ID:BPvGyG8+まあ、当然払ってしかるべき金を払わない
クレクレ乞食どもにはいい薬だったな(ワラ
02871からの正規ユーザー
01/11/23 04:41ID:jipCAFTlいい加減コード替えればいいのに
0288
01/11/23 13:26ID:yG00BBCyどうしても起動できなくて困っておりますよ。・。・
0289名無しさん◎書き込み中
01/11/23 16:55ID:OFvnLWvUマ、マジっすか!!
0290名無しさん◎書き込み中
01/11/23 19:01ID:86zMNRLrやってみたけど、確かにBIOS死ぬね
他は良かったけど。
0291名無しさん◎書き込み中
01/11/23 19:33ID:nOA/hmDoあんた、すごいね!勇気あるよ(^^;;
0292290
01/11/23 20:29ID:86zMNRLr一応デュアルBIOS装備なんでね
0293名無しさん◎書き込み中
01/11/23 20:31ID:OFvnLWvU削除します
0294290
01/11/23 21:45ID:86zMNRLrなぜか俺の友人のは死んでいない
俺がDLして渡した物だから同じファイルだし
環境によって違うのかも?
0295293
01/11/23 23:39ID:OFvnLWvU>>96のはccdclean17.exe
んでアイコンは同じなんだよね・・
俺にはccdclean17を試す度胸は無いよ (;´Д`)
0296名無しさん◎書き込み中
01/11/24 00:17ID:lk4XtJw2リングプロテクトの読み込み方で何かいい方法ありますか?
自前のものは対応死していますが
プレグスターの820なのでcloneの初期からのものです。
ドライブ変えればうまくいきますか?
いつかの空というゲームをバックアップしようとしますが
読めるけど完成品がインストール途中でひっかかります
0297名無しさん◎書き込み中
01/11/24 00:18ID:lk4XtJw20298名無しさん◎書き込み中
01/11/24 00:21ID:O37hKQxO携速で「いつかの空」をプレイ中。
0299どっかの1
01/11/24 00:25ID:t4pl1BPwインストールできない現象はオリジナルでも発症するらしい。
確認してみ。オリジナルでもダメならバジルに聞く。
0300300
01/11/24 00:34ID:XZzkPKjJジークプレク!!
0302ラーメン
01/11/24 21:27ID:sipnW2mwバージョン:3.2.1.1
読:SD-1502
焼:2410A
メディア:太陽誘電
焼きのときのみAmplify weak sectorsだけチェック
ゲーム起動時に強制的にデスクトップ画面に戻されるため生焼け・・・?
と思われる。
もしかしてデーモンツールをインストールしてるからかな?
現在考えられる最強の環境だと思うけど・・・だめか・・・。
0304名無しさん◎書き込み中
01/11/24 21:54ID:DKXtN/8Qメディアチェック引っかかってると思われる。
0305304
01/11/24 21:59ID:DKXtN/8Q焼いたドライブでしか読めないんかな。メディアチェック回避して2410で読む。
ってもう試してるよね。
0307名無しさん◎書き込み中
01/11/24 23:47ID:m28HkJYGおいおい、名前SSKはやめてけれ。
あいつのおかげで体壊したんやから。詳しくは家電製品板で。
0309ssk→じょん
01/11/24 23:59ID:iUrgPXQOBIOS直んないっす
ドライブ変更すると起動しねえっす
(そりゃBIOSのせいじゃねえべさ、っていう突っ込みあったらヨロシク)
0311ssk→じょん
01/11/25 00:21ID:+ws/YBa2こりは何でしか?
検索すんべさ
このままじゃ折角の新PCも4倍Rのまま変更出来ないっす〜
0312名無しさん◎書き込み中
01/11/25 00:22ID:GpzrjP+dマザーボードのボタン電池を一回取る。
んでもっかいつける
これでCMOSクリアになる。
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ | .__ パソコンを
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)つ ミ | | |.: |
| |/ ⊃ ノ | | .\.|.≡.| これでCMOSクリアになる。
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄
0314295
01/11/25 00:25ID:U8wit5oUBIOSの電流を切って初期化することです。
・CMOSジャンパを2,3秒抜いてまた挿す
・ジャンパが見当たらなければ電池(丸い奴)をとってしばらく放置
0315名無しさん◎書き込み中
01/11/25 00:27ID:GpzrjP+dお前自作板にいただろ
0316ssk→じょん
01/11/25 00:30ID:+ws/YBa2それに伴うリスクはどんな感じでしょうか?
お願いします
0317名無しさん◎書き込み中
01/11/25 00:33ID:GpzrjP+dハッキリ言ってない。
設定が初期化されるだけだ
0319ssk→じょん
01/11/25 00:38ID:+ws/YBa2では早速やってみます〜
30分以内に帰って来なかったら『なにかが起こった』という事で^^;
0320295
01/11/25 00:44ID:U8wit5oU俺も以前CMOSクリアでも治らないほどBIOSが吹っ飛んだ事が・・・
sskさんはネットできてるぐらいだから
そこまでひどいということは無いと思われ・・
0321296
01/11/25 01:00ID:ORuuD1pQ遅レスですみません。
いつかの空オリジナルではリンクのあるデータを読み
インストールできました。
(日立製DVD-ROM)
この場合プレグの820なんて使っているのが
ミスの元なんでしょうか?
0322とおりすがり
01/11/25 01:00ID:+6eD5g7C319さんの書き込みが気になって寝られん。(w
0323ssk→じょん
01/11/25 01:03ID:jPMjht8Jアドバイスして頂いた方感謝です
とりあえずドライブ変更がまだなんでやってみますです
0324名無しさん◎書き込み中
01/11/25 01:05ID:UmxpoY0J0327ssk→じょん
01/11/25 01:23ID:SkPKQv3KとりあえずCloneのキーはちゃんと買おうかと思います^^;
ただ、本物入れてもたまに期限切れになる現象も確認されてるらしいんで
一応クリーナーも必要な気もしますです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています