トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 12:51ID:LI1h1LMc
デバイスの能力:
注意: この情報はドライブから提供され、不正確です。CloneCDはこの情報を利用しません。
製造業者: SONY
製品: CD-RW CRX160E
ファームウェア:1.0e
CD-Rディスクの読み込み:○
CD-RWディスクの読み込み:○
DVDディスクの読み込み:×
マルチセッションディスクの読み込み:○
デジタルオーディオCDの読み込み: ○
デジタルオーディオデータの正確な読み込み: ○
CD-Rディスクへの書き込み: ○
CD-RWディスクへの書き込み: ○
CloneCD/RAW-DAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-DAOモードのシミュレーション書き込み: ○
CD+G/RAW-DAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-SAOモードの書き込み: ×
Burn Proof / Just Linkのサポート: ×

age of empire2 のバックアップを取ろうとしたのですが、
CDの読み込みが始まりません。6分待ちましたが、CDが回転してすぐ停止を
繰り返します。読み込み速度MAX、他の項目はノーチェックです。
ドライブが悪いのでしょうか? 設定は裏ニュースのとおりにしたのですが。
CloneCD3.0になって殆どのドライブは使用可能になったのかと思ったのですが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 13:39ID:aGcTAl6O
>>21
それはやってるよ!ログを開けばわかる。
そのままじっと待つべし!
00231401/10/27 14:37ID:Hm1SCamI
>>20
なるほど、対SD2の機能という理解で良いのかな?
サンクス。
0024名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 15:59ID:sQOQ6rKD
レジストするのっていくらくらい金が必要なんでしょう?
一枚焼く度に料金取られるの?初心者ですみませんm(__)m
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 16:47ID:ZhOG4tNc
>>24
キージェネも探せないのか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:40ID:2m/zb66s
>25 キージェネって何なんでしょう?(汗
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:44ID:7a1KhbgI
>>26
http://www.clonecd-jp.com/
ここ見てちょ
0028ww01/10/28 00:45ID:e8M91wr5
CCD Undergroundから落とした
CCD Clean.exeがウィルスに感染してた・・・
ココ>http://www.elaboratebytes.com/eb/
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:50ID:/c5tmCMQ
>>28
いつ落とした奴?
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:56ID:e8M91wr5
わりと最近、いしゅうかんくらい前かな?
NortonAntiVirus2002で確認
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:56ID:TBi8o7bX
質問です。
僕はWindowsを使っています。友人にはMACが多いのですが、
CDRを焼いて渡すと、向こうでは「0項目」と出て、
何も中身が見えない状態になってしまうそうです。
たまに読めるときもあるのですが、十枚に一枚といったところです。

ドライブはリコーの7060A、メディアは三菱やTDKです。
なにか特別な焼き方とかあるのでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:02ID:Gs4z3sxe
CloneCD用に新しいドライブ買うかなー
やっぱコレ用だったらプレクの24倍のやつがいいのかい?
0033名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:03ID:/c5tmCMQ
>>30
速レス サンクス
今、試したけどエラーで落ちてこない。
00343101/10/28 01:10ID:TBi8o7bX
よくみたらスレ違いでした。スマソ。
0035¥_01/10/28 12:45ID:R152PQi2
MXで嵐世紀落として解凍したらccdとimgしかなかった・・・。
Daemonでつかおうとするとsubチャンネルが必要とかでる。
subファイルは入ってなかった。これってもう使うの無理なんでしょうか?
0036ccd01/10/28 12:58ID:Sn3kEQr2
CloneCDで書き込みを行う時、レーザーの出力を最適にする
みたいな項目があるのですがこれはチェックしといた方がいいんですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 13:13ID:PZ2lELlX
>>36
某ツール本より・・

通常ドライブ側で自動的に行われますので設定しなくても
問題はありませんが、設定された書き込み速度に対する
保証が無いメディアを使用する場合にはチェックしてください。

有名どころのメディアを使う場合はチェックは入れなくてもいいみたい。
ちなみに俺はチェック入れてる。
0038ccd01/10/28 14:18ID:Sn3kEQr2
お返事どうも。とりあえず入れとくべきなのかな・・
メディアはほとんどTDKしかつかってないけど・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:22ID:gAoZDeMg
c,meb v2380t と書いてあります
意味が解りませんが、cloneCDに対応できますか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 16:01ID:b2CO9doa
>39
あんたの言っている意味がワカラン
0041名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:18ID:ifvDCNSh
age
0042そだね01/10/28 23:58ID:HP+3rFKp
>>32 まぁ五月蝿いけどClone用として刈っておけば?
しかし最近書き込み滅多にしないから果たしてそれほど使う機会があるかかなり
疑問だねぇ・・・。
読み込みだけなら東芝のDVDROMでも十分だしな。

まぁ、DVDがポシャッテルからもうしばらくCDROMの時代が続くようだが・・・。
0043名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:05ID:IviqXyV0
セガサタ〜ンの歴史に残る名作「タクティクスオウガ(声つき)」バックアップ
とりたいいのですが、プレク2410+クロ〜ンの黄金コンビでもとれません。
とりかたを是非御教授お願いします。
0044名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:21ID:d/v5pqfs
サターンキー付いてないっていうオチは無いよな?
0045名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:39ID:IviqXyV0
>>44
サターンキー?
・・・初耳です。それって、ヌケるんですか?
0046  01/10/29 03:15ID:bL4W9d8q
>>45
いわゆるSS版モッドチップみたいなもん
ss本体で動かすならss自体改造してないと
動かん
0047名無しさん01/10/29 19:12ID:fDB6IwBT
>>46
マジレスカコワルイヨ(・∀・)
004843・4501/10/29 20:29ID:IviqXyV0
>>46
解凍ありがとう。
そうだたのか。それぢゃあ、万が一の為に「タクティクスオウガ(声つき)」
秋葉原に中古を探しに逝ってきます・・・
・・・ないだろうな〜
0049名無しさん◎書き込み中01/10/29 20:44ID:Q9jCvG3H
>45
んーとね、
マスターのディスクの最外周に、「SEGA〜」云々って並んでるでしょ?
CD−Rドライブではこの外周に書きこめないので、
ここを読みこんでオリジナルかコピーか判定してるの。
んで、安いオリジナルのディスク(バーチャのCG集とかが安い)買ってきて、
この部分を切り取って、コピーした方も同じように切り取って、
コピーデータにSEGAの文字列を瞬間接着剤で固定。
005043・45・4801/10/29 22:31ID:IviqXyV0
>>49
本島ですか〜
ほんとにやりますよ
00514901/10/29 22:39ID:57fP/O6L
ウソは一つもないです(^^

比較的安全な方法としては、サターンのマスターディスク(何でもいい)の
サターンリングを読みこませた直後に
コピーディスクと入れ替える。
ただし、フタの開閉センサをテープか何かで固定すること。
0052名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:06ID:/UkcGxyb
CD-W524E買ってきたのでSD2対応かどうか調べようと
インストしたんだけど立ち上げるときのATAPI検索でエラーが出て落ちてしまう
HPみるとCD-W524Eには対応してないみたいだけどそれが原因?
仮にインストできても仕えるんですか?
0053名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:18ID:/UkcGxyb
あぁ仮想CDが原因か・・スマソ 
005443・45・48・5001/10/30 00:08ID:IqbFlEnW
>>51
重ね重ねどうもです。
それなら試せそうです。
本島にありがたう!
0055名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:25ID:adrF79/y
なんかCloneCDてさ、キージェネ使用で使えるようになっても、
しばらく日数たったら、「シェアウェアです」とか
なんとか言って、使えなくならない?俺だけ?
0056そだね01/10/30 01:36ID:DslZVm9N
>>55 V3か?
0057ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/30 01:41ID:+QBmEoI+
堂々とキージェネとか言わないでよ(w
でも自分も前あった。
だから今は尻の方を入れてるけど
0058名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:46ID:GwMXPfxm
CloneCDはVer2系で充分。体験版マンセー。
実はCCDファイルのVERSION欄を3から2に変えるだけで
Ver2系でもVer3系のイメージが焼ける。
0059名無しさん◎書き込み中01/10/30 03:11ID:dsz0H7q4
http://abilitycdr.virtualave.net/syuukei/kekka.htm

このドライブ騒音アンケートで
TEACの58SがSD2焼けるとか書いてあるんだけど本当ですか?
0060名無しさん◎書き込み中 01/10/30 05:54ID:Dl7ALDOy
Philipsの4424CDRWってドライブを使ってるんですけど
SD2は焼けないんでしょうか。実際上手く行きません。
使っている人教えて。
0061 01/10/30 07:48ID:koLul6pS
CW7503でcloneCDは使えますか?
公式にはサポートしていないのですが。
0062新人さん01/10/30 08:02ID:Z75bkNWe
>>60
残念ながら焼けません
中身は『MITSUMI 4804』という99分焼き可能なドライブです。
でも、ファームが変えてあるので『Philips 4424CDRW』と認識されます
0063名無しさん◎書き込み中01/10/30 15:36ID:ezaQZBPs
ジェネは3072までしか使えなかったような?
0064名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:31ID:cH2hcVKu
>>新人さん
どうも有難うございます。
こりゃあドライブを買いかえるしかないのかな。
0065名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:35ID:p3f7SvaV
>>61
無理。RAWノンサポート。
>>59
ガセ。生すら無理。
>>51
ただのMODハンド。
>>40
禿同。
00666501/10/30 23:43ID:p3f7SvaV
>>64
悪いこと言わん。
今のドライブも持っときましょう。
99分超焼きできるドライブはそうそう無い。

現行SD2対応で、お勧めドライブ。
PLEXTOR PX-W2410TA/BS 19000円前後、ファームアップ楽。
SONY   CRX175E 13000円前後、安い、但しサポート糞。
0067名無しさん◎書き込み中01/11/02 03:33ID:v2f3gzgN
ccdのデータ量がCD−Rメディア容量より上回っている場合どうすればいいのでしょうか?
3度ほどccdから焼きこみましたが、
オーバーバンともう一つ(名称忘れました)
2つの警告が表示されてました。

オーバーバンでは失敗
もう一つの方では完了→ドライブ→読み込みシュパーイ
ドライブ自体はCloneに対応しているとおもいます。

ドライブ:TEAC CD-W512EB2.0
TEACのサイトに行ってパッチは当てました。
00686701/11/02 03:35ID:v2f3gzgN
因みにデータ量は800mb位です。
0069名無しさん◎書き込み中01/11/02 03:40ID:926AfU0i
>>67
90分メディア使ってみたら?
00706701/11/02 03:43ID:Is69FlwK
>69
ゴメン、ある事自体知りませんでした・・・・
でも助かったよ!
Thanx!!
0071 01/11/02 04:51ID:MLNK8kde
>>64,66
Teacの24倍速度ドライブの人柱報告が出始めてるね。
バッドセクタ一致って書き込みもあるから、SD2対応が確定的と判断できたら
購入候補に入れても良いと思うよ。
値段は現在1万3千前後。
00726401/11/02 05:39ID:ymusMTyW
>>65,71
遅レスですみません。
Philips4424はそのまま置いておくとして、新しいドライブを増設
することにします。情報有難う。
0073名無しさん◎書き込み中01/11/02 06:28ID:/QkP9CHj
使える尻アル、キボン(Ver3.1.0.0で)
0074名無しさん◎書き込み中01/11/02 06:33ID:/QkP9CHj
PX-W1210TAで焼けないプロテクトって、SD2のみ?
00756701/11/02 13:34ID:yQvJiUBx
humm....
90分メディアってほぼ売ってないの??
皆さん90分メディア以外でメディア容量を越えた場合どうしたらいいのでしょうか?
0076名無しさん◎書き込み中01/11/02 14:02ID:3ukcCrgn
>>67
そのまま焼いてみろ
00776701/11/02 14:07ID:CPvvt0my
>76
オーバーバン?もう一つのほう?
どちらもシュパーイでした
0078名無しさん◎書き込み中01/11/02 14:16ID:3ukcCrgn
マイックスペインは700MのRで840M焼けてるよ
CCD指定して焼くだけだろ?
00796701/11/02 14:33ID:CPvvt0my
激しく650mbメディア使用・・・・・・
スマソン問題解決かも。

何かあったらきます
Thanx 78
0080名無しさん◎書き込み中01/11/02 16:30ID:vpsBnVT2
クローンで作成したイメージファイルを
デーモンツールで読み込もうとすると、
無効なトラック番号がサブファイル
内にあるとマウントできません。
解決策をどうか教えてください。
0081名無し募集中。。。01/11/02 18:08ID:2xLwXpPb
ccdをisoに変換することは可能でしょうか?
また、そのようなツールがあれば教えていただけないでしょうか?
0082名無しさん◎書き込み中01/11/02 18:33ID:NxqwRhV9
>>81
IMGをFCDUtilでFCDに変換
FCDをFCDUtilでISO(1トラック2048バイト)に変換
で漏れはやっているが、もっと効率の良い方法があるかもしれん。
0083名無し募集中。。。01/11/02 18:34ID:2xLwXpPb
いえ、効率なんて関係ないです。
1つさえ方法が解れば・・・
>>82
ありがとうございます!
0084名無しさん◎書き込み中01/11/02 19:07ID:LSh8Y2/L
ソニーのCRX1750Uっての買ったんだが、これってまだcloneCDに対応してないよな?
心配なので教えてくれ
0085名無しさん◎書き込み中01/11/02 21:36ID:LSh8Y2/L
age
00866701/11/03 02:03ID:WEl8x+Gb
age
0087名無しさん◎書き込み中01/11/03 12:57ID:9rdO88by
>>67
CCDは本物より少し容量大きくなるから
メディアに入りきらない容量でもCloneに読み込ませて
「メディアの容量が足りねぇぞゴルァ!」とか
言われなければそのまま焼いて大丈夫です。
0088名無しさん◎書き込み中01/11/03 13:49ID:i9zzLEe9
マスターからイメージを作りなおせ。
多分それが一番手っ取り早い。
00898801/11/03 13:50ID:i9zzLEe9
>>80
を付け忘れた。スマソ
0090名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:36ID:RT/3wZMg
拡張子がccd,sub,imgの3つのファイルがあるのですが、
どうすれば使えるのでしょうか?
0091名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:38ID:OtBU43I0
手に入れた場所を俺にも教えてくれ(w
0092名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:44ID:vzDFwxWR
どうでもいいけど初めてなぜか、FCDとか
imgとかのファイル手に入れたときは
どうしたらいいのか悩むよな。
0093名無しさん◎書き込み中01/11/04 08:02ID:6NKNVpkI
ttp://www.crackmanworld.com/clone.htm
ここはどうなの?
0094名無しさん◎書き込み中01/11/04 23:33ID:1C77Rp/J
>>93
キ○無効なんだが。
・・・・。
0095名無しさん◎書き込み中01/11/05 23:33ID:73AP48P9
そもそも日付の管理はどのファイルでやってんだ?
レジストリもわからん。
0096名無しさん◎書き込み中01/11/08 18:33ID:YuRn4V+y
CCDClean 1.7 使ってレジストリ消せや

ttp://www.patrizios-cdrsoft.de/sonstiges.html
0097名無しさん01/11/08 23:41ID:m2zkxit/
外人って誰かがキージェネ作ってくれるからイイネ。
国産ソフトじゃあんまり見ない。
0098名無しさん◎書き込み中01/11/09 05:52ID:c5LCLagx
PanasonicのKXL-RW11ANってUSB接続のドライブ使ってるんですが
プロテクトかかってるソフトのイメージが焼けません・・・
これはドライブがCloneに対応いないって事なんですかね?
もしそうだったらクローンイメージをisoとかに変換するToolなんかありましたら
教えて頂けませんか?
0099名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:01ID:U+7q1iV9
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1005271117.rar

CloneCD_ver3.1.1.0に対応したキージェネあげる。
0100名無しさん◎書き込み中01/11/09 15:30ID:vF59rloN
Diablo2日本語版、SD2、セキュアどっち?
マヂ焼けない…。
0101名無しさん◎書き込み中01/11/09 15:37ID:EOuwY2ks
>>100
SD2だったと思うよ
とりあえず、SD2対応ドライブで焼いて、ROMドライブで起動すれば動くかと
0102名無しさん◎書き込み中01/11/09 16:10ID:vF59rloN
SD2か…書き込み速度下げてやってみる。
ちなみに2410だから焼けないことはないと思うが…。
情報thx
0103 01/11/09 16:57ID:xWai1TRp
ATIPチェックか。
0104名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:49ID:9rdhsr7U
>99のキージェネって本物?
0105名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:50ID:5UFXdF5j
>104
が試して報告してくれ。
010610401/11/09 21:46ID:9rdhsr7U
>105
今から試して報告するぜ
01079901/11/09 22:01ID:EkR5D4SL
本物だよん。
010810401/11/09 22:11ID:9rdhsr7U
>99の言うとおり本物だったよ
0109名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:04ID:fn9jcJ2l
>CloneCD2.xx系最終版(2.8.5.2?)
これはSD2は焼けるのでしょうか?
厨質ですまそ。
0110  01/11/10 02:09ID:AdndugQr
>>109
別にそのバージョンでも問題ないけど
ドライブが対応していないと焼けないよ

下記サイトからレジストクリーナー落した奴
実はそれウイルスでした、実行した奴やばいと思うよ
http://www.elaboratebytes.com/
0111名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:13ID:PhdvAh93
本当に何でも焼けるの?
011210901/11/10 02:14ID:fn9jcJ2l
>110
ありがとう。
俺も、他スレにあったの見つけた。スレ汚してすまなかった。

-----
47 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/11/02 00:45 ID:K+73IFVj
CloneCD2はSD2焼ける?
CloneCD3しかできないの?


48 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/11/02 00:53 ID:GN4Ixbai
47
聞く前にやってみたら

できるけどね
-----
0113名無しさん01/11/10 02:30ID:fm0CFr1h
>>110
故意にウィルス配ってるですか?
それと99は大丈夫?
0114名無しさん◎書き込み中01/11/10 05:42ID:ByiqeVbe
通常のファイルとかを.ccdとかに変換できるソフトってない?
0115海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 06:08ID:U2ikD9gT
>>110の場所で落としたレジストリクリーナーは、
「トロイの木馬」が入っていたらしいですね。
>>96の場所で落としたレジストリクリーナーは、大丈夫でしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
0116我棒01/11/10 06:37ID:+IU4NQqM
ずっと前にさクロンの性器の尻手に入ったんだよね
今も使えてるし重宝してるんだよね
0117海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 06:42ID:U2ikD9gT
>>116
僕も同じ、3.1.1.0の尻手に入ったから、助かりました。
0118名無しさん◎書き込み中01/11/10 06:43ID:yN9OWAYX
>>115
>>96のをウイルスチェックしたけど何も出てこなかったよ
>>110のは落とせないね(TCIPIエラーがでる)
011911801/11/10 06:48ID:yN9OWAYX
訂正かも・・
TCIPIエラーがでる
    ↓
TCPIPエラーがでる
0120海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 07:38ID:U2ikD9gT
>>118
>>119
どうもありがとうございましたー。
助かりましたー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています