トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0139 01/11/15 03:13ID:XznHMXsd
3201出たよ
0140名無しさん◎書き込み中01/11/15 08:12ID:ctSrLVw2
>>138
.ccd .img .sub の3つがあれば問題ない。
.cue はオマケ。
ファイル名に関しては>>137の言ってる通り。
0141 01/11/15 15:23ID:7guO1NU+
3201で追加された"Amplify Weak Sectors"ってどう?
説明を見てる限り、とりあえずチェックしといて損はなさそうな感じがするんだけど
0142 01/11/15 16:13ID:U6EYXV6f
CloneCD3201
プロミス ULTRA66にSony CRX-175E
アダプテックAHA2940AUにプレクPX40S

の組み合わせでオンザフライできない、、(焼き速度に関係なく)
ジャグラーなら問題ないんだけど、、
0143ファーファー01/11/15 20:14ID:bDEaFyi0
3.2.0.1はスゴイらしい...
http://www.cdrjapan.com/pickup/t-020.html
0144名無しさん◎書き込み中01/11/15 20:30ID:kHX6HUmF
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)

俺0だったから1にして使えるようになるかな....あぶねーからやめとこうかな。
0145名無しさん◎書き込み中01/11/15 20:45ID:lqJYQrRl
凄いね。
0146名無しさん◎書き込み中01/11/15 21:15ID:Jna4pK4C
SD2スレが潰れる日が近い…
0147名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:13ID:GebV6AVf
3.2.0.2 アップage
0148名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:32ID:0jcEaK5d
すごいよーマジで。
俺のRW9120で三国志8焼けたよー
こんなだめドライブでも復活!
0149名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:34ID:0jcEaK5d
CDR Japanの特集見て早速やってみた。
おー俺のティアックで焼けたよ・・・。CloneCDさいこー
0150名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:42ID:RrIXW5BU
CDR Japanの日本語化ランゲージ入れたんだけど、
Amplify Weak Sectorsが日本語化されない…。
0151ssk01/11/16 00:53ID:F4MNpjMj
お前らはACER並みのSD2焼きを謳歌すりゃ良いさ!!




負けるなよ、俺のPX-2410
0152名無しさん◎書き込み中01/11/16 01:03ID:Xcp+vYyN
マンセー!
01533.20201/11/16 01:07ID:dW3+RVat
>>144
1にしてもタスクトレイにCloneCD Trayが出ないんだけど…?
Cloneを起動したら自動的にタスクトレイに表示されるんだよね?
他の人は問題なく表示されてる?
015415401/11/16 01:16ID:dW3+RVat
追加です。CloneCD Trayのメニュー画面を見て思ったんだけど、
勘違いでしたね。CloneCDの実行ファイルと同じフォルダに
CloneCDTray.exeがありました。一応手動では起ち上がるようなので、
後はちょこちょこ弄ってみます。すみませんでした
0155名無しさん◎書き込み中01/11/16 05:15ID:v7Uqu61F
CD-DAが吸えない…。
ドライブはTOSHIBA XM-6702B(CD-ROM)

そんなはずないよねぇ?
0156名無しさん◎書き込み中01/11/16 11:44ID:lEWutMpY
昔のバージョンで作ったccdって
今のものでも読めるの?
互換性無くなってたらピムチ
0157名無しさん◎書き込み中01/11/16 11:49ID:Abxyhhed
>156
もう一度、元CDから作りなおせば問題なし。
0158名無しさん◎書き込み中01/11/16 12:13ID:ebB93faD
一連のSD2対応ドライブの存在価値が…。
R820が…。
0159名無しさん◎書き込み中01/11/16 17:30ID:Dr/Otzyk
>>156
CCDファイルを弄れば(・∀・)イイ!!
メモ帳で開けばすぐわかるよ
0160_01/11/16 20:18ID:ButzAEO0
ティアックの12倍とクローン最新版で
三国志8焼いたけど起動しない...(・_・)
メディア情報読み込まないにチェック入れても
駄目だった。8倍速で焼いたのが駄目だったのかな?
0161名無しさん◎書き込み中01/11/16 20:34ID:ZFyE8/ey
>>160
144より抜粋。
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)
これは?
016216001/11/16 20:49ID:ButzAEO0
>>161
検索して見てみたけど1だったけど?
それと、FIFA2002は焼けて起動できたよ。
OSがXPなのが悪いのかな?
0163名無しさん◎書き込み中01/11/16 21:25ID:YmP8KvRU
4倍速で焼けた。>三国志8

DVR-103(どっかでも書いたがおまけだぞ(藁)で
016416001/11/16 21:33ID:ButzAEO0
>>163
まじですか?
焼いたドライブでも起動できましたか?
自分もまたあとで試してみます。
0165名無しさん◎書き込み中01/11/16 22:06ID:Lrwuzm1y
とりあえず起動すれば良いから俺はBetaBlocker使った。>三国志8
0166海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/17 16:05ID:U0kAFk5F
>>144>>161
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)
インストール直後はこの値が0でしたので、手動で1に書き換えました。
これで、使えるのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
0167名無しさん◎書き込み中01/11/17 16:17ID:JXqtCyUs
やってみれば?
016816301/11/17 18:52ID:NI+S1gbo
>>164
起動できたよ

>>166
別PCにもインストールしたんだけど、俺も「0」だったから手動で「1」に戻した。でも後でみるとまた「0」に....なんで??
0169海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/17 19:38ID:U0kAFk5F
>>168
僕は変更して再起動しても、「1」のままでした。
0170名無しさん◎書き込み中01/11/18 07:45ID:qcmcoi9a
最新版インストールしたらCD-ROMが見当たりません!
って表示が出てデバイス消えちゃったよ。
インストール途中ででる「remove」が原因なんかな?
0171名無しさん◎書き込み中01/11/18 09:35ID:RhGSuL0k
CD-DAの複製の際には何番をチェックしておくのがベターでしょう?

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0172名無しさん◎書き込み中01/11/18 10:55ID:gsjMu/CW
ソニーのCRX85Aって新発売のポータブルタイプのドライブあるんですけど、これって
CloneCDいけんのかなぁ?ご存知の方教えてください。
ノートパソコンしかないからCRX175EとかのATAPI内蔵型つなげないんだよね。
0173ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/18 12:13ID:ZiEWdcYx
>>170
前のヤツをアンインストールしてからやったのか?

>>171
音楽CDをCloneCDで焼くこと自体をやめよ

>>172
CloneCDは対応表に載ってなくても大概使える。
0174どっかの101/11/18 12:15ID:p5E9sl0K
>172
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-017.html

記事の信憑性は保証できんよ(w
017517001/11/18 14:35ID:qcmcoi9a
やっぱだめだー!
新ヴァージョンだけデバイスが消える。

インストールして「ログ」をみると
書き込みドライブがみつかりません。
って表示されてしまう。

どうしてだ?
不具合?
017617001/11/18 15:14ID:qcmcoi9a
ソニーCRX-160E
これです。

古いのだとつかえるのに
この最新版はなぜデバイスが消える?
0177名無しさん◎書き込み中01/11/18 20:10ID:2X204nek
CDX-120E
認識
0178名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:18ID:XQlwIsmj
>>173

  >171
  >音楽CDをCloneCDで焼くこと自体をやめよ

 なんで?
0179名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:20ID:gurJ7Ns7
>>178
173じゃないけど、なんでCloneCDがSD2焼けるのか考えてみたら?
0180名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:24ID:qcmcoi9a
ソニーCRX-160E

残念無念。
生焼けにしかなりませ〜ん。
他にこれ使っている人?います?
018117801/11/18 23:24ID:XQlwIsmj
>>179

 技術的な問題からではなくて、モラルの問題からですか?
 うーん。。。バカなんでわかりません。。。
0182名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:28ID:/P+KioZ1
>>181
読込時にキズなんかでエラーがあっても訂正しないからじゃないかな?
018317801/11/18 23:40ID:XQlwIsmj
>>181

 あー、なるほど。解説どうもです。
 モラルの問題って捉えた時点で逝ってよしですね。私。
 誰も「配ってまわる」なんて言ってないのに。
0184名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:47ID:xAwDlmLv
音楽CDこそCloneCDで焼くべきだよ。
CloneCDでしか正確に焼けない隠しトラック付き音楽CDも結構ある。
もちろんエラー訂正などはOFFにさえしなかったらいい。
不安な人は吸い出してバイナリをチェックしてみたらいい。
エラーなんて今時そう出るもんじゃないよ。
0185名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:53ID:xAwDlmLv
著作権料コミの音楽用CD-RをCloneCDで焼いてもモラル云々言われる
のか?
0186ななC01/11/19 00:37ID:HHjprdfI
でもよく、CD-DAには弱いとかよく言われるような>Clone
018718401/11/19 00:49ID:pSK1MC4S
>>186
しかしその根拠を示すソースが一度もWeb上に出たことないんだよね。
プロテクト付きデータCDのコピー用焼きソフトっていうイメージが
強すぎるあまり、CDDAは専門外だという根拠のない先入観を抱かせ
やすいっていうのがその噂の実態だと思うよ。
0188名無しさん◎書き込み中01/11/19 00:57ID:onPVggHv
ver3.がver.2と混在してた時(beta)のver.3の方は、なぜだか音飛びしたよ。(読みはOK、焼きでout)
それでも、その頃のver.2と今のver.3は大丈夫。
0189名無しさん◎書き込み中01/11/19 01:21ID:LBI12psW
CloneCD対応ドライブもってる(つもり)んですけど、simcity3000焼こうと
しても回転したりとまったりの繰り返しです。ログみても、〜の読み込みに失敗しました
とでてるし。
これは対応でないということですか。それとも何時間単位で待たないと
いけないんですか?教えてください。
0190名無しさん◎書き込み中01/11/19 01:22ID:+uikvrdx
>>189
そのままじっと待つべし!
0191ななし01/11/19 02:04ID:JVl+oyeZ
CloneCD最新版インストールしたんですが
タスクバーに出てくるはずのCloneCDアイコンが
出てきません。再起動したりいろいろやったのですが
どこがいけないんでしょうか?
ちなみにタスクバーにアイコンが出ていたこともあり
急にタスクバーに出なくなりました。
SD2のゲームをRドライブでできなくなったので
困ってます。
0192名無しさん◎書き込み中01/11/19 02:27ID:onPVggHv
>>191
CloneCDフォルダ内のCloneCDTrayをダブルクリック。
0193ssk01/11/19 02:27ID:QJ1hzVMH
わしゃ再起動で出るが・・・
019418901/11/19 02:42ID:Kws4nZFl
>>190ご教授のとおり30分ちかくで読み込めました。
でも・・・、書き込もうとすると必ずエラーがでる。2倍速とか4倍速でやっても。
なにか原因考えられますか。またまたどなたか教えてください。
QUE(だっけ)とかでやったら何か解決しますか?
0195質問01/11/19 02:47ID:SZSsw8la
3.2.1.1をインストールしたのですが、メディア情報を読み込まない
って所がグレーになったままチェック出来ないのですが、なにか
設定がおかしいのでしょうか?
何度再インストールしても状況が変わりません。
3.2.0.1の時はちゃんとチェック出来たのですが…。
0196名無しさん◎書き込み中01/11/19 03:03ID:Oo4ADN5B

バーにあるCCDtrayのなかにあるんとちがいます?常駐してるやつ。
このことじゃないかな?
0197~01/11/19 03:18ID:dQHv8N9J
もう1つのCloneCDスレから渡来。
CDRJAPANの日本語パッチの半角カナや直訳っぽい等アレなので勝手に改竄。
ついでに新オプションの右クリヘルプの日本語訳が無いので追加。とりあえずうぷ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9357/CCDjplng.lzh
0198質問01/11/19 08:59ID:SZSsw8la
>>196
レスありがとうございます。
バーの中にあるCCdtrayトレーをクリックしてメニューを出すと
ここだけ何故かグレーになってるんです。
0199名無しさん◎書き込み中01/11/19 14:09ID:vS7HLIzY
FIFA2002が生焼けどす。
プレク1610でccdは3.2.1.1。
読み設定1〜5チェック入れず書き設定AmplifyWeakとセッションクローズに
チェックです。
メディア情報を読み込まないにチェックを入れた1610からのみ起動できます。
東芝DVD-ROMからは起動できんな。
どうやると完璧にピーコできるのかな?
0200名無しさん◎書き込み中01/11/19 16:40ID:JZ51rYBe
simcity3000をイメージでCDに焼きたいのですが
最後のセッションを必ず閉じるにはチェックをいれないとだめなのでしょうか??
どなたかお願いしますm(--)m
Clone CDです。
0201名無しさん◎書き込み中01/11/19 17:40ID:88eRjfkm
>>200
なにか不都合あるの?いれるべし。
CDチェック解除ファイルもっててinstallのみなら入れないでもいけるでしょう。
0202名無しさん◎書き込み中01/11/19 17:44ID:giUvOT+G
>>189
使用ドライブは何?
CloneCDの3.2.1.0か3.2.1.1(最新版?)で試してみてください。
0203名無しさん◎書き込み中01/11/19 17:47ID:3JBftVAA
「対応ドライブでなくても焼ける」のであって、
対応ドライブでなくとも起動できるとは言ってないような..
020418901/11/19 18:02ID:l6bwXiMz
>>202
SONY CRX85Aです。最新版も使ってます。
CloneCDはともかくプロテクトなしのCDでB's Gold使ってもエラーになりおる。
転送速度も問題ないのに。
0205名無しさん◎書き込み中01/11/19 18:23ID:giUvOT+G
>>204
>プロテクトなしのCDでB's Gold使ってもエラーになりおる。
ClonCD入れてからかな?
そうなるとドライブが悪いのか、ClonCDが悪いのか、メディアか
他に原因があるのかな・・
0206ムチ01/11/19 19:29ID:YZeDchi6
FIFA2002のバックアップを取ろうしてCLONE CD(最新版3.2.1.1)を利用しましたが、焼けるまでは良いのですが、起動しません(画面がすすみません。中田の画像が出てこない〜)。FIFA2001ではそんなことがなかったのに…
誰か教えていただけませんか?
OS→win2000
機種→PCG-GR9/K
0207名無しさん◎書き込み中01/11/19 22:30ID:5C0oU/5K
>>204
そのディスク死んでる… とゆーかRだろそれ?
>>260
プロテクト有り たしかSD2? だったっけかな
0208名無しさん◎書き込み中01/11/19 22:33ID:5C0oU/5K
260→206 ね
0209ムチ01/11/19 23:08ID:YZeDchi6
>>207
プロテクトはその通りでSD2何ですが、clonecdは今までBU出来なんですがね。それともclonecdでBU出来ない新しい技術が開発された!!
0210名無しさん◎書き込み中01/11/19 23:20ID:5C0oU/5K
SD2の事知ってる? (w 
まぁ、最新版でも使えや
0211質問01/11/20 00:45ID:2JX4Ctp9
>>195の質問厨房です。
解決しました。
021219601/11/20 10:03ID:NmhrWNOj

原因はなんやったん?
0213名無しさん◎書き込み中01/11/20 13:26ID:BMboTPIt
以前は動いていましたが、再セットアップしたら「バッファがフラッシュしました」
の表示が出て焼けません。(設定かな?)
ドライブはNECのNR-7800Aです。
0214ちゃかぽん01/11/20 16:10ID:cyNADDnv
XPを焼きたいんですが
Safe2のCDを焼くにはどうしたらいいでしょうか?
1回普通に焼きましたが正常に焼けたと思いきや
インストールで読み出せないファイルが続出しました・・・・
0215ちゃかぽん01/11/20 16:12ID:cyNADDnv
ちなみにCloneCDのバージョンは
2.8.4.3です。
ドライブもしっかり対応していて
XP以外はほぼ完璧に焼けます
(今まで焼いたソフトがSafe2で無かっただけか・・・)
0216名無しさん◎書き込み中01/11/20 16:23ID:wxXYGoiw
>>215
SD2って何かわかる?
0217名無しさん◎書き込み中 01/11/20 16:27ID:s75cPoR5
最新版のキージェネってある?
0218ちゃかぽん01/11/20 16:47ID:cyNADDnv
>>216
・・・わかりません。勉強不足でスマソ・・・

・・・もしよければ教えてくれると助かります。
0219名無しさん◎書き込み中01/11/20 16:59ID:s75cPoR5
いいか?キージェネってのはなぁ、シリアルを作り出すツールなんだよ!
俺は最新版のクローンCDに対応したそれが欲しいわけよ。
解ったら早く持ってこいや。
0220ちゃかぽん01/11/20 17:00ID:cyNADDnv
キージェネは知ってるよ。
SD2がわかんないんだよ
0221名無しさん◎書き込み中01/11/20 17:05ID:D6ZRvdee
朝食はシリアルに限るネ!
0222名無しさん◎書き込み中01/11/20 17:08ID:84DjHqCF
ちゃんと買えよ・・・
俺なんか性器シリアル落としたことあってよ重宝してるぜ!
0223名無しさん◎書き込み中01/11/20 17:19ID:pADV1aBS
SD2はシリアルの事じゃないだろ?
0224 01/11/20 18:13ID:Py4/xCin
SD2→CDにかかってるプロテクトの一つ、普通に焼いただけでは焼けない
やっかいなプロテクトなんだよ。
0225名無しさん◎書き込み中01/11/20 18:17ID:zFcMvST1
3201以降のバージョンでは、全ドライブ生焼けで焼けます<SD2
0226名無しさん◎書き込み中01/11/20 18:23ID:cOV7DiVw
↑ホント?じゃあ3.2.0.1が一番(・∀・)イイってこと?
0227まる01/11/20 18:25ID:Yuc4ZHiR
CronyXLでプロテクトの種類判別してクローンCDで吸出しの設定までは出るけど
書き込みの設定が出ないんだけど、どんな書き込み方式でも良いのかなぁ?
022821601/11/20 18:50ID:wxXYGoiw
>>220
>>224が説明しているがプロテクトの1つ
対応してないドライブで焼くと焼けたように見えるが
バットセクタの数が一致しないと言う厄介な代物
SDの仕組みわかんないとわからないかもしれんが…

>>226
でも使うマシンにCCDが入ってないと意味が無いよ
だからちゃんと使いたい場合は焼けるドライブ買えってことだよイイ(・∀・)??
0229質問01/11/20 22:48ID:2JX4Ctp9
>>196
3.2.0.1を探してきて再インストールしたら
あっさり解決致しました。
0230名無しさん◎書き込み中01/11/20 23:51ID:YCRFO8K/
>>219
最新版対応じゃなくて古いやつでいけたんだけど・・・
気のせいだったのか?
0231SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/11/21 03:24ID:MRsMJMSj
新しいCDコピープロテクト

知ってのとおり、CloneCDで常にコピーできるとは限らない、新しいコピープロテクトが出現している。
例えば、「Command & Conquer - Red Alert2」などに使われている。それを私たちはSD2プロテクトと呼んでいる。

すでに知ってる人もいると思うが、SD2はとても興味深いものだ。CD-R/Wドライブしか動作しないコピーになったり、
使っているCD-R/Wドライブによるが、全く動作しなかったりする。

別のライティングソフトを使ったら焼けた、という人もいる。

こうであるかもしれない理由を説明しよう。(「かもしれない」と言ったのはここにある情報は観察を通して
明らかにしたものだからだ。でも少なくとも核心にかなり近いと思う)

最初の面白いことは、SD2のコピーはCD-ROMでは動かないことだ。このコピーにはオリジナルにはない
付加的なバッドセクタがある。CloneCDが「オリジナルのCDどおりに」読み書きすると仮定すると、これは
ありえない。もし君が物好きなら、オリジナルCDのこれらの(読むことができる)セクタを見ることができる。
最初に見ると、たくさんのゴミがあるのがわかる。でも、セクタスクランブラ(すべてのCD-ROM、CD-R/W
ドライブにある機能)を使ってみると、すべての原因がわかるはずだ:"XYXYXYXYXY..."このような規則的な
パターンが続いている

これがプロテクションの動作だ。これを理解するために、なんのためにスクランブラを使うのか知っておく
必要がある。(ECMA130、ISO/IEC 10149より)

「EFMエンコーダに送られた規則的なビットパターンによって、マージングビットがディジタルビットサムの値を
減らすことができない場合、ディジタルビットサムの値が大きくなることがある。スクランブラは、あらかじめ
規定された方法で、セクタの12から2351バイトをビットに変換してこの危険を減らすのである…」

上記で述べたセクタはCD-R/WドライブのEFMエンコーダに過負荷をかけようとする。なぜならスクランブラを
通った後、貧弱なデバイスは「規則的なビットパターン」を書き込まなまなければいけないからだ。
CD-R/Wドライブが最も嫌うものだ。
0232SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/11/21 03:24ID:MRsMJMSj
簡単なテストの結果、いくつかのCD-R/Wドライブは他のドライブよりこの問題の影響があるようだ。

例えば、Philipsのハードウェア(Philips、Fujitsu/Siemens、Acerなど数例)をベースにしたものは、この影響を
全く受けない。そのようなCD-R/Wドライブでは、どのCloneCDのバージョンであろうと、全てのCD-ROMで
動くSD2のコピーを作ることができる。

ほぼ全ての他のCD-R/Wドライブは、これらのセクタを正しく書き込めない。(Plextorなど)いくつかの
CD-R/Wドライブは自分の作ったコピーは読むことができる。だから、コピーはCD-R/Wドライブのみで
動作し、普通のCD-ROMでは動作しない。

このようにして、CD-R/Wドライブの重要性がわかった。憶測だけれども。

これはとーーってもクールなプロテクトということを認めざるをえない。オリジナルは読めるが、書けない。
こんなプロテクトができるとは本当に思っていなかった。

さて、興味深い質問だが、CloneCDはこの問題を克服することができるのか?

うーん、自分自身で答えられるだろう:無理だとは思うが。オーケー、たぶん君はそのパターンを改変するという
汚いことをすることもできる。でもそれにはCloneCDは関係ない。CloneCDはその名のとおりで、PatchCDじゃない。
そんな人々の信念とは反対に、CloneCDはどんな方法でもデータの不正や改変を行わない。その姿勢は変えないつもりだ。

他のライティングソフトでこの問題を克服できるか?これも自分自身で答えられるだろう:できやしない。どうにかして不正をしない限り。

ファームウェアのアップデートでこの問題に対応できるか?たぶんな。でもおかしな気分だ。
この問題はCD-R/Wドライブのチップセットにあって、ファームウェアじゃない。ファームウェアでその機能をさせるのはおそらく可能だろう。
でもこの点でファームウェアを修正して誰が喜ぶんだい?

結論:PlextorのCD-R/WドライブでコピーCDを動作させるか、Philipsのハードウェアをベースにしたドライブを買うかだな。

悪いニュースですまない

Oliver Kastl - CloneCDの作者
0233名無しさん◎書き込み中01/11/21 04:44ID:yEFSYHu5

かなり精度のいい翻訳ソフト使ってるね。うらやましい。
あたいのはホンマくそやからね。IBM翻訳の王様!これはあかんよ。
0234名無しさん◎書き込み中01/11/21 12:09ID:SD3Kib4Q
コピペだよ。
0235808@みつを01/11/21 14:37ID:I+aPqzud
>>227

大丈夫だよ。
0236名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:38ID:df1AOiz9
>>225
>3201以降のバージョンでは、全ドライブ生焼けで焼けます<SD2
ってほんとなん?本当なら最悪なバグじゃん。
0237名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:42ID:lzxY4YPk
もともとSD2が焼けるドライブ+クローン3.2.0.1以降 で最強!
ということでよろしいのかな?・・
0238名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:56ID:oIHo2rwg
 メルコのCRW-24FBは、ソニー製のCRX-175Eだそうですが、
clonecd(http://www.clonecd-jp.com/ の対応ドライブ)では、
シミュレーションモードは、ソニーは対応してますがメルコのは
対応してません。 どちらにしようかと迷うのですが、シミュレ
ーションモードというのは、そんなに重要な要素でしょうか?

 がいしゅつでしたら、すみません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています