トップページcdr
988コメント287KB

■CloneCDに関する質問はここに書き込め■

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 06:16ID:UZNj255w
裏ヌースはBBSが全て閉鎖され、
ためになる質疑応答が無くなったのでここに作るよ。
CloneCDでのバックアップに関する質問はなんでも書き込め。
ソフトのバックアップの質問は↓のようにしてくれ。

CloneCDのバージョン:
焼いたソフト:
読込ドライブ:
書込ドライブ:
DRSCDチェック有無:

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0002名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 11:18ID:lR592mYW
良スレの予感
0003 01/10/24 13:14ID:lYocip52
ccdをそのまま焼いちゃだめですか?
ドライブ対応してないしどうせDAEMONつかうし。。。
0004 01/10/24 13:18ID:ZXY3NrW/
>>3
そういえばデーモンの存在で吸出しさえできれば
クローンCD対応ドライブでなくともSD2だろうが一応のバックアップは取れるようになったの


ところでクローンCDで焼くと他のライターで焼いた場合より音飛びとか起きるんだけど
これってエラー訂正を全くしてないから?
っていうかそれがRAWモードってもんなのかな??
厨房丸出しでスマソ・・
0005名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 14:52ID:nRluLOco
>3
正解。
「誤り」を「訂正せず」に「誤り」で読みとるからこそ
プロテクトが焼ける。
0006みゆりちん ◆xK91AxII 01/10/24 17:13ID:27Q/9oxJ
RAW書きするときって、ID/userData/EDC/ECCを書き換えてから投げているんだけど、
その変換方法について教えてほしいにょ。
GNU GPLな物を読めって言うのは勘弁。
0007401/10/24 17:17ID:vvV3g3vV
>>5
レスあんがとさん。
わかった。
0008名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 21:49ID:6hciPejD
CloneCD2.xx系最終版(2.8.5.2?)が落とせるところ知りませんか?
体験版2倍速でマターリと無期限で使いたいもので。
0009名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 21:53ID:G+eKpank
裏ヌースってまだあったの?
懐かしいsage
0010名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 21:54ID:OdLkadvY
>>8
http://www.cdr.cz/software/clone_cd/
0011名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 21:58ID:6hciPejD
>>10
サンクスコーマンチキ
0012名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 22:48ID:vUGgYVbF
>>10
ここなに?
0013名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 23:44ID:v2NiEQDZ
シリアルの入力にミスるとなんかレジストリに追加されるらしいんですが、
どんな意味があるんですか?その後ちゃんと入力したら通ったもんで・・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 00:18ID:MS4o3DLq
CloneCD ver.3.1.0.0の質問。
今回の改良点の一文、
>Error-free data sectors will be re-generated during reading.
の上手い訳が思いつきません。
CDRjapanの訳は意味が分からないし。
>データにエラーがないセクターは読み込み中に育成されるようにした。

これだ!というような訳(本文の解説)はあるでしょうか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。01/10/25 00:21ID:COcH2xUO
>>14
正直、一般ユーザーが気にするような事じゃないと思うよ
00161401/10/25 00:27ID:MS4o3DLq
>>15
バグフィックスと対応ドライブが一番大事なのは分かるんですけど、
ただ、この文の後に「これによってコピー精度が向上した」とあるので、気になったもので。
00171001/10/25 08:04ID:p8ljmLlm
>>12
よくわかりません。
googleで検索したら、偶然ヒットしました。
0018名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 15:18ID:N8crBiGu
栗エイティブなんつーヘボからCDR買ってしまった
CloneCD認識してくれるけど焼いた奴は全て失敗
ただ何故かイメージ吸い出しだけは成功
正直、悲しすぎる…
0019名無しさん@お腹いっぱい。01/10/26 17:19ID:7L+dNzP2
RICOHの9060AでDVD吹いだせんぞ、なんとかしてくれ〜
0020>1401/10/27 05:21ID:DtPsuXKb
参考になるかどうかわかりませんが、一応、紹介しておきます。

Posted by DoMiN8ToR on Thursday 25 October

As we reported yesterday there is a new function in CloneCD that is
described as: "Error-free data sectors will be re-generated during
reading. This new feature greatly improves the quality of the copy."

Starting a rumour on this site seems to be the fastest way to get
an answer, because the author of CloneCD has already replied on
this issue, unfortunately not to us, but here it is anyway (Thanks
to Chronic):

This "regeneration" feature seems to cause a lot of confusion, so
I should clarify what it does:

When reading a data sector in any "RAW" mode (2352 bytes/sector
and up) you get 2048 bytes user data + "other stuff" like ECC/EDC
(Error correction information). CDs tend to get "scratchy", so
the error correction is used to check and recreate the 2048 bytes
user data.

Since V2.x CloneCD has e ECC/EDC correction in Software (cool
feature! I hope you are clever enough NOT to disable it in the
FES settings), which could "repair" some errors on the disc.

Now I hear you scream: "Hey, you are not making IDENTICAL copies!"
Well, yes. But I make "better" copies, so who cares? If a sector
has errors which CAN be corrected, they SHOULD be corrected BEFORE
the copy is made. Otherwise errors on the original would be on the
copy + the errors which may happen to be on the copy.

CloneCD 3.1 goes one step further. If a sector passes the CRC check
(User area checksum matches) the ECC/EDC is regenerated. Why? It
might be possible, that an error happens to be in the error correction
part of the sector and is therefore unnoticed. If later on the copy
an error is added to the user area, the error correction might fail
to repair the error because it might be corrupted, or the CD-ROM would
need retries to read such a sector. With CloneCD 3.1 you get "fresh
sectors" all the time, UNLESS the error is not correctable. If it isn't,
it will be written "as is". Further, some CD-Roms like to deliver
garbage in the ECC in certain situations. I hope you got the point.

Regarding SD2: Maybe it "might" work better now. If it does, good for
you. The change wasn't made with SD2 in mind. The "regeneration"
change gives an overall enhancement of the copy, so it "might"
improve the ability of CloneCD to copy a certain title on certain
equipment. There is no "in-built" BetaBlocker or anything similar.
If there was, I wouldn't be able to sell CloneCD in certain countries
like the USA."

He does have a point there, if you would try to sell software with a
build-in BetaBlocker function it is very likely you would not be able
to sell it in the United States, because of their pretty strict laws
when it comes to digital technologies.
0021名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 12:51ID:LI1h1LMc
デバイスの能力:
注意: この情報はドライブから提供され、不正確です。CloneCDはこの情報を利用しません。
製造業者: SONY
製品: CD-RW CRX160E
ファームウェア:1.0e
CD-Rディスクの読み込み:○
CD-RWディスクの読み込み:○
DVDディスクの読み込み:×
マルチセッションディスクの読み込み:○
デジタルオーディオCDの読み込み: ○
デジタルオーディオデータの正確な読み込み: ○
CD-Rディスクへの書き込み: ○
CD-RWディスクへの書き込み: ○
CloneCD/RAW-DAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-DAOモードのシミュレーション書き込み: ○
CD+G/RAW-DAOモードの書き込み: ○
CloneCD/RAW-SAOモードの書き込み: ×
Burn Proof / Just Linkのサポート: ×

age of empire2 のバックアップを取ろうとしたのですが、
CDの読み込みが始まりません。6分待ちましたが、CDが回転してすぐ停止を
繰り返します。読み込み速度MAX、他の項目はノーチェックです。
ドライブが悪いのでしょうか? 設定は裏ニュースのとおりにしたのですが。
CloneCD3.0になって殆どのドライブは使用可能になったのかと思ったのですが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 13:39ID:aGcTAl6O
>>21
それはやってるよ!ログを開けばわかる。
そのままじっと待つべし!
00231401/10/27 14:37ID:Hm1SCamI
>>20
なるほど、対SD2の機能という理解で良いのかな?
サンクス。
0024名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 15:59ID:sQOQ6rKD
レジストするのっていくらくらい金が必要なんでしょう?
一枚焼く度に料金取られるの?初心者ですみませんm(__)m
0025名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 16:47ID:ZhOG4tNc
>>24
キージェネも探せないのか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:40ID:2m/zb66s
>25 キージェネって何なんでしょう?(汗
0027名無しさん@お腹いっぱい。01/10/27 21:44ID:7a1KhbgI
>>26
http://www.clonecd-jp.com/
ここ見てちょ
0028ww01/10/28 00:45ID:e8M91wr5
CCD Undergroundから落とした
CCD Clean.exeがウィルスに感染してた・・・
ココ>http://www.elaboratebytes.com/eb/
0029名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:50ID:/c5tmCMQ
>>28
いつ落とした奴?
0030名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:56ID:e8M91wr5
わりと最近、いしゅうかんくらい前かな?
NortonAntiVirus2002で確認
0031名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 00:56ID:TBi8o7bX
質問です。
僕はWindowsを使っています。友人にはMACが多いのですが、
CDRを焼いて渡すと、向こうでは「0項目」と出て、
何も中身が見えない状態になってしまうそうです。
たまに読めるときもあるのですが、十枚に一枚といったところです。

ドライブはリコーの7060A、メディアは三菱やTDKです。
なにか特別な焼き方とかあるのでしょうか?
0032名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:02ID:Gs4z3sxe
CloneCD用に新しいドライブ買うかなー
やっぱコレ用だったらプレクの24倍のやつがいいのかい?
0033名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 01:03ID:/c5tmCMQ
>>30
速レス サンクス
今、試したけどエラーで落ちてこない。
00343101/10/28 01:10ID:TBi8o7bX
よくみたらスレ違いでした。スマソ。
0035¥_01/10/28 12:45ID:R152PQi2
MXで嵐世紀落として解凍したらccdとimgしかなかった・・・。
Daemonでつかおうとするとsubチャンネルが必要とかでる。
subファイルは入ってなかった。これってもう使うの無理なんでしょうか?
0036ccd01/10/28 12:58ID:Sn3kEQr2
CloneCDで書き込みを行う時、レーザーの出力を最適にする
みたいな項目があるのですがこれはチェックしといた方がいいんですか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 13:13ID:PZ2lELlX
>>36
某ツール本より・・

通常ドライブ側で自動的に行われますので設定しなくても
問題はありませんが、設定された書き込み速度に対する
保証が無いメディアを使用する場合にはチェックしてください。

有名どころのメディアを使う場合はチェックは入れなくてもいいみたい。
ちなみに俺はチェック入れてる。
0038ccd01/10/28 14:18ID:Sn3kEQr2
お返事どうも。とりあえず入れとくべきなのかな・・
メディアはほとんどTDKしかつかってないけど・・
0039名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 14:22ID:gAoZDeMg
c,meb v2380t と書いてあります
意味が解りませんが、cloneCDに対応できますか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。01/10/28 16:01ID:b2CO9doa
>39
あんたの言っている意味がワカラン
0041名無しさん◎書き込み中01/10/28 23:18ID:ifvDCNSh
age
0042そだね01/10/28 23:58ID:HP+3rFKp
>>32 まぁ五月蝿いけどClone用として刈っておけば?
しかし最近書き込み滅多にしないから果たしてそれほど使う機会があるかかなり
疑問だねぇ・・・。
読み込みだけなら東芝のDVDROMでも十分だしな。

まぁ、DVDがポシャッテルからもうしばらくCDROMの時代が続くようだが・・・。
0043名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:05ID:IviqXyV0
セガサタ〜ンの歴史に残る名作「タクティクスオウガ(声つき)」バックアップ
とりたいいのですが、プレク2410+クロ〜ンの黄金コンビでもとれません。
とりかたを是非御教授お願いします。
0044名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:21ID:d/v5pqfs
サターンキー付いてないっていうオチは無いよな?
0045名無しさん◎書き込み中01/10/29 00:39ID:IviqXyV0
>>44
サターンキー?
・・・初耳です。それって、ヌケるんですか?
0046  01/10/29 03:15ID:bL4W9d8q
>>45
いわゆるSS版モッドチップみたいなもん
ss本体で動かすならss自体改造してないと
動かん
0047名無しさん01/10/29 19:12ID:fDB6IwBT
>>46
マジレスカコワルイヨ(・∀・)
004843・4501/10/29 20:29ID:IviqXyV0
>>46
解凍ありがとう。
そうだたのか。それぢゃあ、万が一の為に「タクティクスオウガ(声つき)」
秋葉原に中古を探しに逝ってきます・・・
・・・ないだろうな〜
0049名無しさん◎書き込み中01/10/29 20:44ID:Q9jCvG3H
>45
んーとね、
マスターのディスクの最外周に、「SEGA〜」云々って並んでるでしょ?
CD−Rドライブではこの外周に書きこめないので、
ここを読みこんでオリジナルかコピーか判定してるの。
んで、安いオリジナルのディスク(バーチャのCG集とかが安い)買ってきて、
この部分を切り取って、コピーした方も同じように切り取って、
コピーデータにSEGAの文字列を瞬間接着剤で固定。
005043・45・4801/10/29 22:31ID:IviqXyV0
>>49
本島ですか〜
ほんとにやりますよ
00514901/10/29 22:39ID:57fP/O6L
ウソは一つもないです(^^

比較的安全な方法としては、サターンのマスターディスク(何でもいい)の
サターンリングを読みこませた直後に
コピーディスクと入れ替える。
ただし、フタの開閉センサをテープか何かで固定すること。
0052名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:06ID:/UkcGxyb
CD-W524E買ってきたのでSD2対応かどうか調べようと
インストしたんだけど立ち上げるときのATAPI検索でエラーが出て落ちてしまう
HPみるとCD-W524Eには対応してないみたいだけどそれが原因?
仮にインストできても仕えるんですか?
0053名無しさん◎書き込み中01/10/29 23:18ID:/UkcGxyb
あぁ仮想CDが原因か・・スマソ 
005443・45・48・5001/10/30 00:08ID:IqbFlEnW
>>51
重ね重ねどうもです。
それなら試せそうです。
本島にありがたう!
0055名無しさん◎書き込み中01/10/30 00:25ID:adrF79/y
なんかCloneCDてさ、キージェネ使用で使えるようになっても、
しばらく日数たったら、「シェアウェアです」とか
なんとか言って、使えなくならない?俺だけ?
0056そだね01/10/30 01:36ID:DslZVm9N
>>55 V3か?
0057ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/10/30 01:41ID:+QBmEoI+
堂々とキージェネとか言わないでよ(w
でも自分も前あった。
だから今は尻の方を入れてるけど
0058名無しさん◎書き込み中01/10/30 01:46ID:GwMXPfxm
CloneCDはVer2系で充分。体験版マンセー。
実はCCDファイルのVERSION欄を3から2に変えるだけで
Ver2系でもVer3系のイメージが焼ける。
0059名無しさん◎書き込み中01/10/30 03:11ID:dsz0H7q4
http://abilitycdr.virtualave.net/syuukei/kekka.htm

このドライブ騒音アンケートで
TEACの58SがSD2焼けるとか書いてあるんだけど本当ですか?
0060名無しさん◎書き込み中 01/10/30 05:54ID:Dl7ALDOy
Philipsの4424CDRWってドライブを使ってるんですけど
SD2は焼けないんでしょうか。実際上手く行きません。
使っている人教えて。
0061 01/10/30 07:48ID:koLul6pS
CW7503でcloneCDは使えますか?
公式にはサポートしていないのですが。
0062新人さん01/10/30 08:02ID:Z75bkNWe
>>60
残念ながら焼けません
中身は『MITSUMI 4804』という99分焼き可能なドライブです。
でも、ファームが変えてあるので『Philips 4424CDRW』と認識されます
0063名無しさん◎書き込み中01/10/30 15:36ID:ezaQZBPs
ジェネは3072までしか使えなかったような?
0064名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:31ID:cH2hcVKu
>>新人さん
どうも有難うございます。
こりゃあドライブを買いかえるしかないのかな。
0065名無しさん◎書き込み中01/10/30 23:35ID:p3f7SvaV
>>61
無理。RAWノンサポート。
>>59
ガセ。生すら無理。
>>51
ただのMODハンド。
>>40
禿同。
00666501/10/30 23:43ID:p3f7SvaV
>>64
悪いこと言わん。
今のドライブも持っときましょう。
99分超焼きできるドライブはそうそう無い。

現行SD2対応で、お勧めドライブ。
PLEXTOR PX-W2410TA/BS 19000円前後、ファームアップ楽。
SONY   CRX175E 13000円前後、安い、但しサポート糞。
0067名無しさん◎書き込み中01/11/02 03:33ID:v2f3gzgN
ccdのデータ量がCD−Rメディア容量より上回っている場合どうすればいいのでしょうか?
3度ほどccdから焼きこみましたが、
オーバーバンともう一つ(名称忘れました)
2つの警告が表示されてました。

オーバーバンでは失敗
もう一つの方では完了→ドライブ→読み込みシュパーイ
ドライブ自体はCloneに対応しているとおもいます。

ドライブ:TEAC CD-W512EB2.0
TEACのサイトに行ってパッチは当てました。
00686701/11/02 03:35ID:v2f3gzgN
因みにデータ量は800mb位です。
0069名無しさん◎書き込み中01/11/02 03:40ID:926AfU0i
>>67
90分メディア使ってみたら?
00706701/11/02 03:43ID:Is69FlwK
>69
ゴメン、ある事自体知りませんでした・・・・
でも助かったよ!
Thanx!!
0071 01/11/02 04:51ID:MLNK8kde
>>64,66
Teacの24倍速度ドライブの人柱報告が出始めてるね。
バッドセクタ一致って書き込みもあるから、SD2対応が確定的と判断できたら
購入候補に入れても良いと思うよ。
値段は現在1万3千前後。
00726401/11/02 05:39ID:ymusMTyW
>>65,71
遅レスですみません。
Philips4424はそのまま置いておくとして、新しいドライブを増設
することにします。情報有難う。
0073名無しさん◎書き込み中01/11/02 06:28ID:/QkP9CHj
使える尻アル、キボン(Ver3.1.0.0で)
0074名無しさん◎書き込み中01/11/02 06:33ID:/QkP9CHj
PX-W1210TAで焼けないプロテクトって、SD2のみ?
00756701/11/02 13:34ID:yQvJiUBx
humm....
90分メディアってほぼ売ってないの??
皆さん90分メディア以外でメディア容量を越えた場合どうしたらいいのでしょうか?
0076名無しさん◎書き込み中01/11/02 14:02ID:3ukcCrgn
>>67
そのまま焼いてみろ
00776701/11/02 14:07ID:CPvvt0my
>76
オーバーバン?もう一つのほう?
どちらもシュパーイでした
0078名無しさん◎書き込み中01/11/02 14:16ID:3ukcCrgn
マイックスペインは700MのRで840M焼けてるよ
CCD指定して焼くだけだろ?
00796701/11/02 14:33ID:CPvvt0my
激しく650mbメディア使用・・・・・・
スマソン問題解決かも。

何かあったらきます
Thanx 78
0080名無しさん◎書き込み中01/11/02 16:30ID:vpsBnVT2
クローンで作成したイメージファイルを
デーモンツールで読み込もうとすると、
無効なトラック番号がサブファイル
内にあるとマウントできません。
解決策をどうか教えてください。
0081名無し募集中。。。01/11/02 18:08ID:2xLwXpPb
ccdをisoに変換することは可能でしょうか?
また、そのようなツールがあれば教えていただけないでしょうか?
0082名無しさん◎書き込み中01/11/02 18:33ID:NxqwRhV9
>>81
IMGをFCDUtilでFCDに変換
FCDをFCDUtilでISO(1トラック2048バイト)に変換
で漏れはやっているが、もっと効率の良い方法があるかもしれん。
0083名無し募集中。。。01/11/02 18:34ID:2xLwXpPb
いえ、効率なんて関係ないです。
1つさえ方法が解れば・・・
>>82
ありがとうございます!
0084名無しさん◎書き込み中01/11/02 19:07ID:LSh8Y2/L
ソニーのCRX1750Uっての買ったんだが、これってまだcloneCDに対応してないよな?
心配なので教えてくれ
0085名無しさん◎書き込み中01/11/02 21:36ID:LSh8Y2/L
age
00866701/11/03 02:03ID:WEl8x+Gb
age
0087名無しさん◎書き込み中01/11/03 12:57ID:9rdO88by
>>67
CCDは本物より少し容量大きくなるから
メディアに入りきらない容量でもCloneに読み込ませて
「メディアの容量が足りねぇぞゴルァ!」とか
言われなければそのまま焼いて大丈夫です。
0088名無しさん◎書き込み中01/11/03 13:49ID:i9zzLEe9
マスターからイメージを作りなおせ。
多分それが一番手っ取り早い。
00898801/11/03 13:50ID:i9zzLEe9
>>80
を付け忘れた。スマソ
0090名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:36ID:RT/3wZMg
拡張子がccd,sub,imgの3つのファイルがあるのですが、
どうすれば使えるのでしょうか?
0091名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:38ID:OtBU43I0
手に入れた場所を俺にも教えてくれ(w
0092名無しさん◎書き込み中01/11/04 02:44ID:vzDFwxWR
どうでもいいけど初めてなぜか、FCDとか
imgとかのファイル手に入れたときは
どうしたらいいのか悩むよな。
0093名無しさん◎書き込み中01/11/04 08:02ID:6NKNVpkI
ttp://www.crackmanworld.com/clone.htm
ここはどうなの?
0094名無しさん◎書き込み中01/11/04 23:33ID:1C77Rp/J
>>93
キ○無効なんだが。
・・・・。
0095名無しさん◎書き込み中01/11/05 23:33ID:73AP48P9
そもそも日付の管理はどのファイルでやってんだ?
レジストリもわからん。
0096名無しさん◎書き込み中01/11/08 18:33ID:YuRn4V+y
CCDClean 1.7 使ってレジストリ消せや

ttp://www.patrizios-cdrsoft.de/sonstiges.html
0097名無しさん01/11/08 23:41ID:m2zkxit/
外人って誰かがキージェネ作ってくれるからイイネ。
国産ソフトじゃあんまり見ない。
0098名無しさん◎書き込み中01/11/09 05:52ID:c5LCLagx
PanasonicのKXL-RW11ANってUSB接続のドライブ使ってるんですが
プロテクトかかってるソフトのイメージが焼けません・・・
これはドライブがCloneに対応いないって事なんですかね?
もしそうだったらクローンイメージをisoとかに変換するToolなんかありましたら
教えて頂けませんか?
0099名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:01ID:U+7q1iV9
http://www2.makani.to/akutoku/upload/dat/1005271117.rar

CloneCD_ver3.1.1.0に対応したキージェネあげる。
0100名無しさん◎書き込み中01/11/09 15:30ID:vF59rloN
Diablo2日本語版、SD2、セキュアどっち?
マヂ焼けない…。
0101名無しさん◎書き込み中01/11/09 15:37ID:EOuwY2ks
>>100
SD2だったと思うよ
とりあえず、SD2対応ドライブで焼いて、ROMドライブで起動すれば動くかと
0102名無しさん◎書き込み中01/11/09 16:10ID:vF59rloN
SD2か…書き込み速度下げてやってみる。
ちなみに2410だから焼けないことはないと思うが…。
情報thx
0103 01/11/09 16:57ID:xWai1TRp
ATIPチェックか。
0104名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:49ID:9rdhsr7U
>99のキージェネって本物?
0105名無しさん◎書き込み中01/11/09 20:50ID:5UFXdF5j
>104
が試して報告してくれ。
010610401/11/09 21:46ID:9rdhsr7U
>105
今から試して報告するぜ
01079901/11/09 22:01ID:EkR5D4SL
本物だよん。
010810401/11/09 22:11ID:9rdhsr7U
>99の言うとおり本物だったよ
0109名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:04ID:fn9jcJ2l
>CloneCD2.xx系最終版(2.8.5.2?)
これはSD2は焼けるのでしょうか?
厨質ですまそ。
0110  01/11/10 02:09ID:AdndugQr
>>109
別にそのバージョンでも問題ないけど
ドライブが対応していないと焼けないよ

下記サイトからレジストクリーナー落した奴
実はそれウイルスでした、実行した奴やばいと思うよ
http://www.elaboratebytes.com/
0111名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:13ID:PhdvAh93
本当に何でも焼けるの?
011210901/11/10 02:14ID:fn9jcJ2l
>110
ありがとう。
俺も、他スレにあったの見つけた。スレ汚してすまなかった。

-----
47 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/11/02 00:45 ID:K+73IFVj
CloneCD2はSD2焼ける?
CloneCD3しかできないの?


48 名前:名無しさん◎書き込み中 投稿日:01/11/02 00:53 ID:GN4Ixbai
47
聞く前にやってみたら

できるけどね
-----
0113名無しさん01/11/10 02:30ID:fm0CFr1h
>>110
故意にウィルス配ってるですか?
それと99は大丈夫?
0114名無しさん◎書き込み中01/11/10 05:42ID:ByiqeVbe
通常のファイルとかを.ccdとかに変換できるソフトってない?
0115海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 06:08ID:U2ikD9gT
>>110の場所で落としたレジストリクリーナーは、
「トロイの木馬」が入っていたらしいですね。
>>96の場所で落としたレジストリクリーナーは、大丈夫でしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
0116我棒01/11/10 06:37ID:+IU4NQqM
ずっと前にさクロンの性器の尻手に入ったんだよね
今も使えてるし重宝してるんだよね
0117海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 06:42ID:U2ikD9gT
>>116
僕も同じ、3.1.1.0の尻手に入ったから、助かりました。
0118名無しさん◎書き込み中01/11/10 06:43ID:yN9OWAYX
>>115
>>96のをウイルスチェックしたけど何も出てこなかったよ
>>110のは落とせないね(TCIPIエラーがでる)
011911801/11/10 06:48ID:yN9OWAYX
訂正かも・・
TCIPIエラーがでる
    ↓
TCPIPエラーがでる
0120海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/10 07:38ID:U2ikD9gT
>>118
>>119
どうもありがとうございましたー。
助かりましたー。
0121名無しさん◎書き込み中01/11/11 15:24ID:6cIUn8qG
age
0122 01/11/11 16:28ID:owCPB5ef
最近CD-RWドライブを買いバックアップでもしてみようかとSWAT3を吸い出すと
[.ccd][.img][.sub]という3つのファイルがありました。CLONECDで書きこみをすると
CCDファイルしか書きこめないんですが(CCDファイルしか選択できない)他のファイルはどうやって書きこめばよろしいのでしょうか?

よろしければ教えて下さいm(_ _)m
0123名無しさん◎書き込み中01/11/11 16:34ID:e/Um4BTb
>>122
そのまま書き込めばOK。*.ccdファイルは例えていうならCDイメージの
図面みたいな物。ccdの情報に基づいてimageとsubが読み込まれる。
0124名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:39ID:a1n8YPFA
CloneCD手に入れたのですが、起動すると、
"CloneCDログ"の"SCSI/ATAPIドライブを捜しています..."というところで、
Access violation at address 00432635 in module 'CLONECD.EXE'.
Read of address FFFFFFFF.
というエラーが出て終了してしまいます。
どうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0125名無しさん◎書き込み中01/11/12 00:07ID:96oSaClk
>>124
俺も同じようになった。
最新バージョン(3.1.1.0)にすると
直った。これでだめならバージョンダウン
も試してみて。
0126名無しさん◎書き込み中01/11/12 17:01ID:fnwzyH27
>>125
レスどうもありがとうございます。
でも最新版にしてみたけどだめでした・・・
バージョンダウンとはどうやるのでしょうか?
0127名無しさん◎書き込み中01/11/12 21:07ID:qsHxJyE4
>>124
同じ症状出たけど、俺の場合、仮想CDを外したら解決できたよ。
0128名無しさん◎書き込み中01/11/13 01:15ID:dr7kXMZO
SONYのCRX160Eを使ってるんですが
どのバージョンのクローンCDでも焼きだす直前にEJECTされて全く焼けません
なにか間違いをしてるのかな?
教えてください
0129初心者01/11/13 20:57ID:bMzV2+tx
話題が違うかもしれませんが。。。
WinMxについてなんですけど。WinMxから取り込んだ音楽(曲)はCD-Rにおとせるのですか。
パソコンに入ってるEasyCD Creatorのソフトを使ってるんですけど、エラーばかり出て。。。
ブランクCDを入れたら、不正処理が行われましたってなってEasyCD Creatorは強制終了されてしまいました。
それに、意地で続けても「サポートされている使用可能なCDレコーダがありません。CDレコーダの電源がオンでケーブルが適切に接続されていることをご確認下さい。」というエラーメッセージが出てしまいます。
無理なのでしょうか?
すみませんが教えて下さい。
PCはNECのLC500J34DRを使ってます。
0130名無しさん◎書き込み中01/11/13 21:01ID:m9uZCARH
>>129
どうせファイル名が長いとかのエラーだろ
ファイル名短くしろ。
013113001/11/13 21:02ID:m9uZCARH
ってこの質問のどこがCloneCDと関係があるんだよ・・・
0132初心者01/11/13 21:17ID:bMzV2+tx
>>131
すみません。
0133名無しさん◎書き込み中01/11/13 21:20ID:qtBgyaaH
>132
謝ればいいってもんじゃねぇ。
モニターの前で土下座しろ。





・・・冗談よ?
0134初心者01/11/13 21:24ID:bMzV2+tx
ワラタ
0135名無しさん◎書き込み中01/11/14 02:22ID:ymER8YeM
>>122
遅レスだが…マルチポストしてんじゃねーぞゴルァ!!
0136名無しさん◎書き込み中01/11/14 19:18ID:t7UI4yOz
CloneCDのイメージって、吸い出したあと気が変わったからってファイル名のリネームしてもそのまま使えます?
BINCUEだとそのままだと無理だと思うんですが。
リネームしたら、なんかおかしくなってしまったのです…
0137名無しさん◎書き込み中01/11/15 00:00ID:zwJOGS/B
>136
4つのファイルをきちんと同じ名前にすれば平気だと思う。
0138名無しさん◎書き込み中01/11/15 00:05ID:vHbAjTnG
>>137
cueシートがないんですが…
それでおかしいのかもしれません…
IMGからcue作るツールとかないでしょうか。

ああ、やるんじゃなかった…
0139 01/11/15 03:13ID:XznHMXsd
3201出たよ
0140名無しさん◎書き込み中01/11/15 08:12ID:ctSrLVw2
>>138
.ccd .img .sub の3つがあれば問題ない。
.cue はオマケ。
ファイル名に関しては>>137の言ってる通り。
0141 01/11/15 15:23ID:7guO1NU+
3201で追加された"Amplify Weak Sectors"ってどう?
説明を見てる限り、とりあえずチェックしといて損はなさそうな感じがするんだけど
0142 01/11/15 16:13ID:U6EYXV6f
CloneCD3201
プロミス ULTRA66にSony CRX-175E
アダプテックAHA2940AUにプレクPX40S

の組み合わせでオンザフライできない、、(焼き速度に関係なく)
ジャグラーなら問題ないんだけど、、
0143ファーファー01/11/15 20:14ID:bDEaFyi0
3.2.0.1はスゴイらしい...
http://www.cdrjapan.com/pickup/t-020.html
0144名無しさん◎書き込み中01/11/15 20:30ID:kHX6HUmF
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)

俺0だったから1にして使えるようになるかな....あぶねーからやめとこうかな。
0145名無しさん◎書き込み中01/11/15 20:45ID:lqJYQrRl
凄いね。
0146名無しさん◎書き込み中01/11/15 21:15ID:Jna4pK4C
SD2スレが潰れる日が近い…
0147名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:13ID:GebV6AVf
3.2.0.2 アップage
0148名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:32ID:0jcEaK5d
すごいよーマジで。
俺のRW9120で三国志8焼けたよー
こんなだめドライブでも復活!
0149名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:34ID:0jcEaK5d
CDR Japanの特集見て早速やってみた。
おー俺のティアックで焼けたよ・・・。CloneCDさいこー
0150名無しさん◎書き込み中01/11/16 00:42ID:RrIXW5BU
CDR Japanの日本語化ランゲージ入れたんだけど、
Amplify Weak Sectorsが日本語化されない…。
0151ssk01/11/16 00:53ID:F4MNpjMj
お前らはACER並みのSD2焼きを謳歌すりゃ良いさ!!




負けるなよ、俺のPX-2410
0152名無しさん◎書き込み中01/11/16 01:03ID:Xcp+vYyN
マンセー!
01533.20201/11/16 01:07ID:dW3+RVat
>>144
1にしてもタスクトレイにCloneCD Trayが出ないんだけど…?
Cloneを起動したら自動的にタスクトレイに表示されるんだよね?
他の人は問題なく表示されてる?
015415401/11/16 01:16ID:dW3+RVat
追加です。CloneCD Trayのメニュー画面を見て思ったんだけど、
勘違いでしたね。CloneCDの実行ファイルと同じフォルダに
CloneCDTray.exeがありました。一応手動では起ち上がるようなので、
後はちょこちょこ弄ってみます。すみませんでした
0155名無しさん◎書き込み中01/11/16 05:15ID:v7Uqu61F
CD-DAが吸えない…。
ドライブはTOSHIBA XM-6702B(CD-ROM)

そんなはずないよねぇ?
0156名無しさん◎書き込み中01/11/16 11:44ID:lEWutMpY
昔のバージョンで作ったccdって
今のものでも読めるの?
互換性無くなってたらピムチ
0157名無しさん◎書き込み中01/11/16 11:49ID:Abxyhhed
>156
もう一度、元CDから作りなおせば問題なし。
0158名無しさん◎書き込み中01/11/16 12:13ID:ebB93faD
一連のSD2対応ドライブの存在価値が…。
R820が…。
0159名無しさん◎書き込み中01/11/16 17:30ID:Dr/Otzyk
>>156
CCDファイルを弄れば(・∀・)イイ!!
メモ帳で開けばすぐわかるよ
0160_01/11/16 20:18ID:ButzAEO0
ティアックの12倍とクローン最新版で
三国志8焼いたけど起動しない...(・_・)
メディア情報読み込まないにチェック入れても
駄目だった。8倍速で焼いたのが駄目だったのかな?
0161名無しさん◎書き込み中01/11/16 20:34ID:ZFyE8/ey
>>160
144より抜粋。
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)
これは?
016216001/11/16 20:49ID:ButzAEO0
>>161
検索して見てみたけど1だったけど?
それと、FIFA2002は焼けて起動できたよ。
OSがXPなのが悪いのかな?
0163名無しさん◎書き込み中01/11/16 21:25ID:YmP8KvRU
4倍速で焼けた。>三国志8

DVR-103(どっかでも書いたがおまけだぞ(藁)で
016416001/11/16 21:33ID:ButzAEO0
>>163
まじですか?
焼いたドライブでも起動できましたか?
自分もまたあとで試してみます。
0165名無しさん◎書き込み中01/11/16 22:06ID:Lrwuzm1y
とりあえず起動すれば良いから俺はBetaBlocker使った。>三国志8
0166海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/17 16:05ID:U0kAFk5F
>>144>>161
>(レジストリで"AmplifyWeak"を検索(HKEY_CURRENT_USER内のエラボ
>キーの下)し、その値が1だと使用可能になるようです)
インストール直後はこの値が0でしたので、手動で1に書き換えました。
これで、使えるのでしょうか?
すみませんが、教えて下さい。
0167名無しさん◎書き込み中01/11/17 16:17ID:JXqtCyUs
やってみれば?
016816301/11/17 18:52ID:NI+S1gbo
>>164
起動できたよ

>>166
別PCにもインストールしたんだけど、俺も「0」だったから手動で「1」に戻した。でも後でみるとまた「0」に....なんで??
0169海鳳 珂那 ◆7YFtsafc 01/11/17 19:38ID:U0kAFk5F
>>168
僕は変更して再起動しても、「1」のままでした。
0170名無しさん◎書き込み中01/11/18 07:45ID:qcmcoi9a
最新版インストールしたらCD-ROMが見当たりません!
って表示が出てデバイス消えちゃったよ。
インストール途中ででる「remove」が原因なんかな?
0171名無しさん◎書き込み中01/11/18 09:35ID:RhGSuL0k
CD-DAの複製の際には何番をチェックしておくのがベターでしょう?

読込設定チェック:12345
1 = Read Sub Channel Data fron Data Tracks
2 = Read Sub Channel Data from Audio Tracks
3 = Fast Error Skip
4 = Don't report read error
5 = Inteligent Bad Sector Scaner
0172名無しさん◎書き込み中01/11/18 10:55ID:gsjMu/CW
ソニーのCRX85Aって新発売のポータブルタイプのドライブあるんですけど、これって
CloneCDいけんのかなぁ?ご存知の方教えてください。
ノートパソコンしかないからCRX175EとかのATAPI内蔵型つなげないんだよね。
0173ナナーシ ◆TEAC.x7s 01/11/18 12:13ID:ZiEWdcYx
>>170
前のヤツをアンインストールしてからやったのか?

>>171
音楽CDをCloneCDで焼くこと自体をやめよ

>>172
CloneCDは対応表に載ってなくても大概使える。
0174どっかの101/11/18 12:15ID:p5E9sl0K
>172
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-017.html

記事の信憑性は保証できんよ(w
017517001/11/18 14:35ID:qcmcoi9a
やっぱだめだー!
新ヴァージョンだけデバイスが消える。

インストールして「ログ」をみると
書き込みドライブがみつかりません。
って表示されてしまう。

どうしてだ?
不具合?
017617001/11/18 15:14ID:qcmcoi9a
ソニーCRX-160E
これです。

古いのだとつかえるのに
この最新版はなぜデバイスが消える?
0177名無しさん◎書き込み中01/11/18 20:10ID:2X204nek
CDX-120E
認識
0178名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:18ID:XQlwIsmj
>>173

  >171
  >音楽CDをCloneCDで焼くこと自体をやめよ

 なんで?
0179名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:20ID:gurJ7Ns7
>>178
173じゃないけど、なんでCloneCDがSD2焼けるのか考えてみたら?
0180名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:24ID:qcmcoi9a
ソニーCRX-160E

残念無念。
生焼けにしかなりませ〜ん。
他にこれ使っている人?います?
018117801/11/18 23:24ID:XQlwIsmj
>>179

 技術的な問題からではなくて、モラルの問題からですか?
 うーん。。。バカなんでわかりません。。。
0182名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:28ID:/P+KioZ1
>>181
読込時にキズなんかでエラーがあっても訂正しないからじゃないかな?
018317801/11/18 23:40ID:XQlwIsmj
>>181

 あー、なるほど。解説どうもです。
 モラルの問題って捉えた時点で逝ってよしですね。私。
 誰も「配ってまわる」なんて言ってないのに。
0184名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:47ID:xAwDlmLv
音楽CDこそCloneCDで焼くべきだよ。
CloneCDでしか正確に焼けない隠しトラック付き音楽CDも結構ある。
もちろんエラー訂正などはOFFにさえしなかったらいい。
不安な人は吸い出してバイナリをチェックしてみたらいい。
エラーなんて今時そう出るもんじゃないよ。
0185名無しさん◎書き込み中01/11/18 23:53ID:xAwDlmLv
著作権料コミの音楽用CD-RをCloneCDで焼いてもモラル云々言われる
のか?
0186ななC01/11/19 00:37ID:HHjprdfI
でもよく、CD-DAには弱いとかよく言われるような>Clone
018718401/11/19 00:49ID:pSK1MC4S
>>186
しかしその根拠を示すソースが一度もWeb上に出たことないんだよね。
プロテクト付きデータCDのコピー用焼きソフトっていうイメージが
強すぎるあまり、CDDAは専門外だという根拠のない先入観を抱かせ
やすいっていうのがその噂の実態だと思うよ。
0188名無しさん◎書き込み中01/11/19 00:57ID:onPVggHv
ver3.がver.2と混在してた時(beta)のver.3の方は、なぜだか音飛びしたよ。(読みはOK、焼きでout)
それでも、その頃のver.2と今のver.3は大丈夫。
0189名無しさん◎書き込み中01/11/19 01:21ID:LBI12psW
CloneCD対応ドライブもってる(つもり)んですけど、simcity3000焼こうと
しても回転したりとまったりの繰り返しです。ログみても、〜の読み込みに失敗しました
とでてるし。
これは対応でないということですか。それとも何時間単位で待たないと
いけないんですか?教えてください。
0190名無しさん◎書き込み中01/11/19 01:22ID:+uikvrdx
>>189
そのままじっと待つべし!
0191ななし01/11/19 02:04ID:JVl+oyeZ
CloneCD最新版インストールしたんですが
タスクバーに出てくるはずのCloneCDアイコンが
出てきません。再起動したりいろいろやったのですが
どこがいけないんでしょうか?
ちなみにタスクバーにアイコンが出ていたこともあり
急にタスクバーに出なくなりました。
SD2のゲームをRドライブでできなくなったので
困ってます。
0192名無しさん◎書き込み中01/11/19 02:27ID:onPVggHv
>>191
CloneCDフォルダ内のCloneCDTrayをダブルクリック。
0193ssk01/11/19 02:27ID:QJ1hzVMH
わしゃ再起動で出るが・・・
019418901/11/19 02:42ID:Kws4nZFl
>>190ご教授のとおり30分ちかくで読み込めました。
でも・・・、書き込もうとすると必ずエラーがでる。2倍速とか4倍速でやっても。
なにか原因考えられますか。またまたどなたか教えてください。
QUE(だっけ)とかでやったら何か解決しますか?
0195質問01/11/19 02:47ID:SZSsw8la
3.2.1.1をインストールしたのですが、メディア情報を読み込まない
って所がグレーになったままチェック出来ないのですが、なにか
設定がおかしいのでしょうか?
何度再インストールしても状況が変わりません。
3.2.0.1の時はちゃんとチェック出来たのですが…。
0196名無しさん◎書き込み中01/11/19 03:03ID:Oo4ADN5B

バーにあるCCDtrayのなかにあるんとちがいます?常駐してるやつ。
このことじゃないかな?
0197~01/11/19 03:18ID:dQHv8N9J
もう1つのCloneCDスレから渡来。
CDRJAPANの日本語パッチの半角カナや直訳っぽい等アレなので勝手に改竄。
ついでに新オプションの右クリヘルプの日本語訳が無いので追加。とりあえずうぷ。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9357/CCDjplng.lzh
0198質問01/11/19 08:59ID:SZSsw8la
>>196
レスありがとうございます。
バーの中にあるCCdtrayトレーをクリックしてメニューを出すと
ここだけ何故かグレーになってるんです。
0199名無しさん◎書き込み中01/11/19 14:09ID:vS7HLIzY
FIFA2002が生焼けどす。
プレク1610でccdは3.2.1.1。
読み設定1〜5チェック入れず書き設定AmplifyWeakとセッションクローズに
チェックです。
メディア情報を読み込まないにチェックを入れた1610からのみ起動できます。
東芝DVD-ROMからは起動できんな。
どうやると完璧にピーコできるのかな?
0200名無しさん◎書き込み中01/11/19 16:40ID:JZ51rYBe
simcity3000をイメージでCDに焼きたいのですが
最後のセッションを必ず閉じるにはチェックをいれないとだめなのでしょうか??
どなたかお願いしますm(--)m
Clone CDです。
0201名無しさん◎書き込み中01/11/19 17:40ID:88eRjfkm
>>200
なにか不都合あるの?いれるべし。
CDチェック解除ファイルもっててinstallのみなら入れないでもいけるでしょう。
0202名無しさん◎書き込み中01/11/19 17:44ID:giUvOT+G
>>189
使用ドライブは何?
CloneCDの3.2.1.0か3.2.1.1(最新版?)で試してみてください。
0203名無しさん◎書き込み中01/11/19 17:47ID:3JBftVAA
「対応ドライブでなくても焼ける」のであって、
対応ドライブでなくとも起動できるとは言ってないような..
020418901/11/19 18:02ID:l6bwXiMz
>>202
SONY CRX85Aです。最新版も使ってます。
CloneCDはともかくプロテクトなしのCDでB's Gold使ってもエラーになりおる。
転送速度も問題ないのに。
0205名無しさん◎書き込み中01/11/19 18:23ID:giUvOT+G
>>204
>プロテクトなしのCDでB's Gold使ってもエラーになりおる。
ClonCD入れてからかな?
そうなるとドライブが悪いのか、ClonCDが悪いのか、メディアか
他に原因があるのかな・・
0206ムチ01/11/19 19:29ID:YZeDchi6
FIFA2002のバックアップを取ろうしてCLONE CD(最新版3.2.1.1)を利用しましたが、焼けるまでは良いのですが、起動しません(画面がすすみません。中田の画像が出てこない〜)。FIFA2001ではそんなことがなかったのに…
誰か教えていただけませんか?
OS→win2000
機種→PCG-GR9/K
0207名無しさん◎書き込み中01/11/19 22:30ID:5C0oU/5K
>>204
そのディスク死んでる… とゆーかRだろそれ?
>>260
プロテクト有り たしかSD2? だったっけかな
0208名無しさん◎書き込み中01/11/19 22:33ID:5C0oU/5K
260→206 ね
0209ムチ01/11/19 23:08ID:YZeDchi6
>>207
プロテクトはその通りでSD2何ですが、clonecdは今までBU出来なんですがね。それともclonecdでBU出来ない新しい技術が開発された!!
0210名無しさん◎書き込み中01/11/19 23:20ID:5C0oU/5K
SD2の事知ってる? (w 
まぁ、最新版でも使えや
0211質問01/11/20 00:45ID:2JX4Ctp9
>>195の質問厨房です。
解決しました。
021219601/11/20 10:03ID:NmhrWNOj

原因はなんやったん?
0213名無しさん◎書き込み中01/11/20 13:26ID:BMboTPIt
以前は動いていましたが、再セットアップしたら「バッファがフラッシュしました」
の表示が出て焼けません。(設定かな?)
ドライブはNECのNR-7800Aです。
0214ちゃかぽん01/11/20 16:10ID:cyNADDnv
XPを焼きたいんですが
Safe2のCDを焼くにはどうしたらいいでしょうか?
1回普通に焼きましたが正常に焼けたと思いきや
インストールで読み出せないファイルが続出しました・・・・
0215ちゃかぽん01/11/20 16:12ID:cyNADDnv
ちなみにCloneCDのバージョンは
2.8.4.3です。
ドライブもしっかり対応していて
XP以外はほぼ完璧に焼けます
(今まで焼いたソフトがSafe2で無かっただけか・・・)
0216名無しさん◎書き込み中01/11/20 16:23ID:wxXYGoiw
>>215
SD2って何かわかる?
0217名無しさん◎書き込み中 01/11/20 16:27ID:s75cPoR5
最新版のキージェネってある?
0218ちゃかぽん01/11/20 16:47ID:cyNADDnv
>>216
・・・わかりません。勉強不足でスマソ・・・

・・・もしよければ教えてくれると助かります。
0219名無しさん◎書き込み中01/11/20 16:59ID:s75cPoR5
いいか?キージェネってのはなぁ、シリアルを作り出すツールなんだよ!
俺は最新版のクローンCDに対応したそれが欲しいわけよ。
解ったら早く持ってこいや。
0220ちゃかぽん01/11/20 17:00ID:cyNADDnv
キージェネは知ってるよ。
SD2がわかんないんだよ
0221名無しさん◎書き込み中01/11/20 17:05ID:D6ZRvdee
朝食はシリアルに限るネ!
0222名無しさん◎書き込み中01/11/20 17:08ID:84DjHqCF
ちゃんと買えよ・・・
俺なんか性器シリアル落としたことあってよ重宝してるぜ!
0223名無しさん◎書き込み中01/11/20 17:19ID:pADV1aBS
SD2はシリアルの事じゃないだろ?
0224 01/11/20 18:13ID:Py4/xCin
SD2→CDにかかってるプロテクトの一つ、普通に焼いただけでは焼けない
やっかいなプロテクトなんだよ。
0225名無しさん◎書き込み中01/11/20 18:17ID:zFcMvST1
3201以降のバージョンでは、全ドライブ生焼けで焼けます<SD2
0226名無しさん◎書き込み中01/11/20 18:23ID:cOV7DiVw
↑ホント?じゃあ3.2.0.1が一番(・∀・)イイってこと?
0227まる01/11/20 18:25ID:Yuc4ZHiR
CronyXLでプロテクトの種類判別してクローンCDで吸出しの設定までは出るけど
書き込みの設定が出ないんだけど、どんな書き込み方式でも良いのかなぁ?
022821601/11/20 18:50ID:wxXYGoiw
>>220
>>224が説明しているがプロテクトの1つ
対応してないドライブで焼くと焼けたように見えるが
バットセクタの数が一致しないと言う厄介な代物
SDの仕組みわかんないとわからないかもしれんが…

>>226
でも使うマシンにCCDが入ってないと意味が無いよ
だからちゃんと使いたい場合は焼けるドライブ買えってことだよイイ(・∀・)??
0229質問01/11/20 22:48ID:2JX4Ctp9
>>196
3.2.0.1を探してきて再インストールしたら
あっさり解決致しました。
0230名無しさん◎書き込み中01/11/20 23:51ID:YCRFO8K/
>>219
最新版対応じゃなくて古いやつでいけたんだけど・・・
気のせいだったのか?
0231SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/11/21 03:24ID:MRsMJMSj
新しいCDコピープロテクト

知ってのとおり、CloneCDで常にコピーできるとは限らない、新しいコピープロテクトが出現している。
例えば、「Command & Conquer - Red Alert2」などに使われている。それを私たちはSD2プロテクトと呼んでいる。

すでに知ってる人もいると思うが、SD2はとても興味深いものだ。CD-R/Wドライブしか動作しないコピーになったり、
使っているCD-R/Wドライブによるが、全く動作しなかったりする。

別のライティングソフトを使ったら焼けた、という人もいる。

こうであるかもしれない理由を説明しよう。(「かもしれない」と言ったのはここにある情報は観察を通して
明らかにしたものだからだ。でも少なくとも核心にかなり近いと思う)

最初の面白いことは、SD2のコピーはCD-ROMでは動かないことだ。このコピーにはオリジナルにはない
付加的なバッドセクタがある。CloneCDが「オリジナルのCDどおりに」読み書きすると仮定すると、これは
ありえない。もし君が物好きなら、オリジナルCDのこれらの(読むことができる)セクタを見ることができる。
最初に見ると、たくさんのゴミがあるのがわかる。でも、セクタスクランブラ(すべてのCD-ROM、CD-R/W
ドライブにある機能)を使ってみると、すべての原因がわかるはずだ:"XYXYXYXYXY..."このような規則的な
パターンが続いている

これがプロテクションの動作だ。これを理解するために、なんのためにスクランブラを使うのか知っておく
必要がある。(ECMA130、ISO/IEC 10149より)

「EFMエンコーダに送られた規則的なビットパターンによって、マージングビットがディジタルビットサムの値を
減らすことができない場合、ディジタルビットサムの値が大きくなることがある。スクランブラは、あらかじめ
規定された方法で、セクタの12から2351バイトをビットに変換してこの危険を減らすのである…」

上記で述べたセクタはCD-R/WドライブのEFMエンコーダに過負荷をかけようとする。なぜならスクランブラを
通った後、貧弱なデバイスは「規則的なビットパターン」を書き込まなまなければいけないからだ。
CD-R/Wドライブが最も嫌うものだ。
0232SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/11/21 03:24ID:MRsMJMSj
簡単なテストの結果、いくつかのCD-R/Wドライブは他のドライブよりこの問題の影響があるようだ。

例えば、Philipsのハードウェア(Philips、Fujitsu/Siemens、Acerなど数例)をベースにしたものは、この影響を
全く受けない。そのようなCD-R/Wドライブでは、どのCloneCDのバージョンであろうと、全てのCD-ROMで
動くSD2のコピーを作ることができる。

ほぼ全ての他のCD-R/Wドライブは、これらのセクタを正しく書き込めない。(Plextorなど)いくつかの
CD-R/Wドライブは自分の作ったコピーは読むことができる。だから、コピーはCD-R/Wドライブのみで
動作し、普通のCD-ROMでは動作しない。

このようにして、CD-R/Wドライブの重要性がわかった。憶測だけれども。

これはとーーってもクールなプロテクトということを認めざるをえない。オリジナルは読めるが、書けない。
こんなプロテクトができるとは本当に思っていなかった。

さて、興味深い質問だが、CloneCDはこの問題を克服することができるのか?

うーん、自分自身で答えられるだろう:無理だとは思うが。オーケー、たぶん君はそのパターンを改変するという
汚いことをすることもできる。でもそれにはCloneCDは関係ない。CloneCDはその名のとおりで、PatchCDじゃない。
そんな人々の信念とは反対に、CloneCDはどんな方法でもデータの不正や改変を行わない。その姿勢は変えないつもりだ。

他のライティングソフトでこの問題を克服できるか?これも自分自身で答えられるだろう:できやしない。どうにかして不正をしない限り。

ファームウェアのアップデートでこの問題に対応できるか?たぶんな。でもおかしな気分だ。
この問題はCD-R/Wドライブのチップセットにあって、ファームウェアじゃない。ファームウェアでその機能をさせるのはおそらく可能だろう。
でもこの点でファームウェアを修正して誰が喜ぶんだい?

結論:PlextorのCD-R/WドライブでコピーCDを動作させるか、Philipsのハードウェアをベースにしたドライブを買うかだな。

悪いニュースですまない

Oliver Kastl - CloneCDの作者
0233名無しさん◎書き込み中01/11/21 04:44ID:yEFSYHu5

かなり精度のいい翻訳ソフト使ってるね。うらやましい。
あたいのはホンマくそやからね。IBM翻訳の王様!これはあかんよ。
0234名無しさん◎書き込み中01/11/21 12:09ID:SD3Kib4Q
コピペだよ。
0235808@みつを01/11/21 14:37ID:I+aPqzud
>>227

大丈夫だよ。
0236名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:38ID:df1AOiz9
>>225
>3201以降のバージョンでは、全ドライブ生焼けで焼けます<SD2
ってほんとなん?本当なら最悪なバグじゃん。
0237名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:42ID:lzxY4YPk
もともとSD2が焼けるドライブ+クローン3.2.0.1以降 で最強!
ということでよろしいのかな?・・
0238名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:56ID:oIHo2rwg
 メルコのCRW-24FBは、ソニー製のCRX-175Eだそうですが、
clonecd(http://www.clonecd-jp.com/ の対応ドライブ)では、
シミュレーションモードは、ソニーは対応してますがメルコのは
対応してません。 どちらにしようかと迷うのですが、シミュレ
ーションモードというのは、そんなに重要な要素でしょうか?

 がいしゅつでしたら、すみません。
0239名無しさん◎書き込み中01/11/21 14:59ID:4FA8p8sr
Philipsのハードウェアをベースにしたドライブって
どういうのがあるの??
0240名無しさん◎書き込み中01/11/21 15:17ID:5aoBh2zT
>238
シミュレーションモードなんて今まで使ったことねーよ。
0241名無しさん◎書き込み中01/11/21 15:21ID:zPaNSSY9
>>236
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004276309/
こっち読め
ちゃんと焼ける
0242名無しさん◎書き込み中01/11/21 15:28ID:e1NlFKzI
なんかCloneCDの最新版入れた状態で、WindowsにR/RWドライブを再認識させると
CloneCDのドライバがインストールされるんだが、大丈夫なんだろうか・・・
プレクの2410がSCSIドライブとか表示されてるし・・・
0243初心者+α01/11/21 15:39ID:4FA8p8sr
みなさんこんな情報はどこで、勉強してくるんですか??
本とかには書いてないでしょ??
0244名無しさん◎書き込み中01/11/21 15:40ID:JFqrJ57R
>>243
自分で試す。
0245蛇使い01/11/21 15:46ID:JH00v8y5
>>243
CD-Rはここで学ぶもんだ
http://www.muuz.ne.jp/cdr/
0246名無し01/11/21 16:04ID:hu5zT9/x
>>238 先週通販で注文して昨日届いたCRW-24FBは、はっきりと
ソニー製ドライブCRX-175Eとデバイスマネージャで表示してるよ。
(他の方はどうでしたか?あと、保証も2003年5月までになってました。)
0247名無しさん◎書き込み中01/11/21 16:05ID:5aoBh2zT
>245
やめなさい。
これ以上そこに2CH住人に来てほしくない。
0248初心者+α01/11/21 16:10ID:4FA8p8sr
>>245
どうもありがとうございます。
0249蛇使い01/11/21 16:14ID:JH00v8y5
>>247
すまん・・
0250名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:02ID:9I+nJsJ2
win2000でCLONECDが使えん・・・
98ではいけるのになあ・・・なんでじゃろ。
0251名無しさん◎書き込み中01/11/21 17:33ID:pkP/5CHG
最新の物でもか?
0252名無しさん◎書き込み中01/11/21 19:43ID:T2I6MYl9
うん。最新のが。昔のなら使えた。
0253名無しさん◎書き込み中01/11/21 20:13ID:pQxSSRaM
アップデートできないようになった?
勘弁してよ…
0254Yoshi01/11/21 22:05ID:6fJIq71M
 MXでゲームの”Championship MAnager”をDLさせてもらったん
ですが、ccd形式でした。ccd自体知らなかったので、奮闘の末、
CloneCD3110をDL、使用しているCD-R(Plextor 8432T)のファーム
ウェアも更新(1.09:ClonCDのHPには1.07以降と書いているのでOK)
 いざ、焼きましたが、失敗。焼ける事は焼けましたが、本当なら
700MBくらいのところが、300MBしかない。とにかくインストールする
と50%ぐらいで”Error”と出て中断。
 他にインストールしていた”CD革命5.5”を削除、再度トライするも
失敗。やはりインストール50%で中断します。
 以上のような状態でどなたか解決方法を思い付く方おられませんか?
他に何か関係するようなソフトは”WinCDR5”ぐらいしか思い付きませ
んが削除するべきでしょうか?
0255名無しさん◎書き込み中01/11/21 22:17ID:i6dDXABe
おー、バカがいるねー。
もっと犯罪歴晒せや。
0256Yoshi01/11/21 22:19ID:6fJIq71M
何でもいいから教えてよ、このままでは寝れん!
0257名無しさん◎書き込み中01/11/21 22:25ID:DkOB5tJr
>>254
ccdが壊れてんじゃねえの?ツール使って調べれ
CloneCDの少し古いverでやってみれ
MXだったらウイルスにも気をつけれ
これ以上は自分で調べれ
0258(O;^〜^,O) ◆mANkoCg6 01/11/21 22:35ID:dRHS1iYH
>>256
ねるな
0259名無しさん◎書き込み中01/11/22 02:49ID:/L/yR/C9
なんか何度も出てる質問みたいでもうしわけないんだけど、
CloneCDのイメージファイルをISOイメージに変換するのって
>>82に書いてあったFCDUtil2段階法しかないの?
誰か知ってたら教えてくんろ。
「それしかない」って答えもありってことで。
0260名無しさん◎書き込み中01/11/22 04:24ID:dldtDSYN
>>259
DaemonToolsでマウントして好きなイメージ吸い取りソフトで作れば?
0261名無しさん◎書き込み中01/11/22 04:54ID:/L/yR/C9
>>260
あのね すごいバカだと思われるかもしれんけど
それは直接ISOイメージを吸い取れるソフトがあるって
意味だよね?? そのソフトの名前教えてもらえないだろか・・(恥

探し方たりんとか言わないで。けっこう前から、これで悩んでた。
0262名無しさん◎書き込み中01/11/22 05:31ID:PON1v7re
>>260
DDump
ISOBuster
BLINDREAD

こんなとこか?
ん、ISOBusterは違うかも。
他にASPIが要る。
0263ななC01/11/22 07:29ID:64N0xJru
というかCloneのimgってRAWのISOイメージでしょ。
026425901/11/22 08:43ID:DiM0xX78
>>262
なるほど どもども! さがしてみます。

>>263
それって拡張子をISOに変えるだけで DaemonTools で
使えるってことでしょうか??
0265名無しさん◎書き込み中01/11/22 09:26ID:btZhSJxM
>264
あんた根本的な事分かってる?
CloneがSafeDiscのイメージを抜けるのは
.SUBのファイルがあるからだよ。
変換はプロテクトのかかってないCDのイメージしか意味ない。
それにさ、DEAMONでCLONEそのまま使えるじゃん、なんでわざわざ
ISOに?w
026625901/11/22 09:43ID:DiM0xX78
>265
> あんた根本的な事分かってる?

いやもう、ぜんぜん分かってないです


> それにさ、DEAMONでCLONEそのまま使えるじゃん、なんでわざわざ
> ISOに?w

それは知ってるんですが、ファイル1個のほうが管理しやすいので。
理由はそれだけです
0267名無しさん◎書き込み中01/11/22 10:09ID:+hmdeoM6
>266
・・・聞く前に自分で調べる努力もしろ。
その手のキーワードで検索すればいくらでも解説サイトは見つかるはず。
026825901/11/22 10:18ID:DiM0xX78
>>267
今いろいろ読んできたら、ちょっとだけ分かってきました
んー なるほど んー なるほど んんーー
えとですね 手持ちにプロテクトかかってるCD、1枚も
なかったみたいっす(爆) だからあんまりCloneCDのありがたみが
わからんかったのかな??
026925901/11/22 11:12ID:DiM0xX78
なるほどはっきり分かってきました。.subのファイルは
サブチャンネルデータですか・・ たしかに勉強不足でした。
ヒント&お叱りサンクス>265

あう でも「あんた」呼びだけはやめてー なんか悲しくなるよそれ。
0270名無しさん◎書き込み中01/11/22 11:32ID:kjNG6I6+
厨房が紛れ込んでますな。
027125901/11/22 11:35ID:DiM0xX78
>>270
へーどこに? ねえどこに? なあどこにだよこらヴォケが
0272名無しさん◎書き込み中01/11/22 11:54ID:Hnk+hFXi
厨房という言葉に敏感且つ過剰反応する厨房に乾杯。
027325901/11/22 11:56ID:DiM0xX78
>>272
誰が過剰に反応してんだよゴラァ
ぜんっぜん気にしてねーよゴラァ
ていうか大体俺は厨房じゃねーよ
78歳 無職(たまにビル清掃のバイトするが)だつーの。
0274名無しさん◎書き込み中01/11/22 13:10ID:6HAyXFPZ
寒い・・・俺はこんな真性厨房にマジレスしてたのか・・・(恥
0275名無しさん◎書き込み中01/11/22 15:37ID:UIMF3cVG
・・・。
0276名無しさん◎書き込み中01/11/22 16:00ID:LWlGjnWy
つまり、CloneCDの.img = .isoということなの?
0277デビプロ01/11/22 16:10ID:q44lsybR
http://b2b-1.rocketbeach.com/~shinya-s/
0278名無しさん◎書き込み中01/11/22 17:34ID:LzUvA7Fo
>>276
ちがう。
0279名無しさん◎書き込み中01/11/22 22:51ID:B8EB2FoZ
ほーう、ここが悲惨な259のいるスレか…
0280名無しさん◎書き込み中01/11/22 23:49ID:7m2jCR+e
cloneCD最新版のtrayメニューの中の、「メディア情報を読み込まないようにする」が、グレーになっていて使えません・・・レジストリのAmplifyWeakは1になっているのですが・・・わかる方いらっしゃいますか? ちなみにOSはwin2000、ドライブはLite-on LTR-12101Bです。
0281名無しさん◎書き込み中01/11/23 00:19ID:8khVGPTS
>280
なんか前にも同じ症状の人いたな・・・。
あなたが使っているのは、アメリカもしくはイギリスでUPされたバージョンです。
日本のサイトでDLしたかもしれませんが。
どういうことかというと、アメリカとイギリスではCDRのメディアチェックを回避する
プログラムを機能させるのは違法なんです。だからたとえレジストリをいじっても
解決にならないようになっています。
これはあなたのOSやドライブは関係ないですよ。
で、解決方法・・・日本でUPされたCloneCDを手に入れる(公式サイトで○)
0282名無しさん◎書き込み中01/11/23 01:01ID:++Sd2qtl
>281
Elaborate Bytesのサイトからダウンロードしたのですが
ダメですか・・?
0283名無しさん◎書き込み中01/11/23 01:27ID:0reBJHDc
259が悲惨なヤツだという事は良く分かったが

>265
あんた根本的な事分かってる?
.SUBのファイルはSafeDiscとは何の関係もないよ。
もしそうならフィリップスのドライブでSD2が焼ける事の
説明がつかない。
2448byte/セクタでの吸い出し&書き込みが必須になる
プロテクトは今の所SecuRomだけ。
028428101/11/23 01:41ID:I9BeLvd6
>282
ちょっと書き方が悪かったね。
ttp://www.clonecd-jp.com/tkvdemo/cgi-bin/ccdtkv2.cgi
ここに行ってみてみるべし。
0285名無しさん◎書き込み中01/11/23 04:16ID:nOA/hmDo
>>96の場所のレジストリクリーナー、かなりヤバイものでした。
レジストリごっそり消されて、さらにBIOSを昇天させてくださいました・・・
皆さん、お気をつけください・・・
0286名無しさん◎書き込み中01/11/23 04:24ID:BPvGyG8+
>>285
まあ、当然払ってしかるべき金を払わない
クレクレ乞食どもにはいい薬だったな(ワラ
02871からの正規ユーザー01/11/23 04:41ID:jipCAFTl
3.2.1.1でも1.1で対応できるんだよな(w
いい加減コード替えればいいのに
0288 01/11/23 13:26ID:yG00BBCy
3.2.X.XシリーズでSWAT3バックアップできた人いますかぁ?
どうしても起動できなくて困っておりますよ。・。・
0289名無しさん◎書き込み中01/11/23 16:55ID:OFvnLWvU
>>285
マ、マジっすか!!
0290名無しさん◎書き込み中01/11/23 19:01ID:86zMNRLr
285>>
やってみたけど、確かにBIOS死ぬね
他は良かったけど。
0291名無しさん◎書き込み中01/11/23 19:33ID:nOA/hmDo
>>290
あんた、すごいね!勇気あるよ(^^;;
029229001/11/23 20:29ID:86zMNRLr

一応デュアルBIOS装備なんでね
0293名無しさん◎書き込み中01/11/23 20:31ID:OFvnLWvU
俺、DLしてたよ(実行してない)・・(;´Д`)
削除します
029429001/11/23 21:45ID:86zMNRLr

なぜか俺の友人のは死んでいない
俺がDLして渡した物だから同じファイルだし
環境によって違うのかも?
029529301/11/23 23:39ID:OFvnLWvU
以前ccdclean.exeを使った時は大丈夫だったが・・
>>96のはccdclean17.exe
んでアイコンは同じなんだよね・・
俺にはccdclean17を試す度胸は無いよ (;´Д`)
0296名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:17ID:lk4XtJw2
最近はやりの
リングプロテクトの読み込み方で何かいい方法ありますか?
自前のものは対応死していますが
プレグスターの820なのでcloneの初期からのものです。
ドライブ変えればうまくいきますか?
いつかの空というゲームをバックアップしようとしますが
読めるけど完成品がインストール途中でひっかかります
0297名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:18ID:lk4XtJw2
sage忘れ申し訳ない
0298名無しさん◎書き込み中01/11/24 00:21ID:O37hKQxO
>296
携速で「いつかの空」をプレイ中。
0299どっかの101/11/24 00:25ID:t4pl1BPw
>296
インストールできない現象はオリジナルでも発症するらしい。
確認してみ。オリジナルでもダメならバジルに聞く。
030030001/11/24 00:34ID:XZzkPKjJ
300ゲットはプレクが取った!!

     ジークプレク!!
0301ssk01/11/24 05:28ID:kAfaCVu3
>>96
とりあえず大丈夫だったけど、BIOSはどうだろ
0302ラーメン01/11/24 21:27ID:sipnW2mw
ソフト:FIFA2002日本語版
バージョン:3.2.1.1
読:SD-1502
焼:2410A
メディア:太陽誘電
焼きのときのみAmplify weak sectorsだけチェック
ゲーム起動時に強制的にデスクトップ画面に戻されるため生焼け・・・?
と思われる。
もしかしてデーモンツールをインストールしてるからかな?
現在考えられる最強の環境だと思うけど・・・だめか・・・。
0303ななC01/11/24 21:43ID:tCld4BHa
>>302
SD2? 2410ならAmplify weak sectorsにチェック入れる必要ないと思うんだけど…
0304名無しさん◎書き込み中01/11/24 21:54ID:DKXtN/8Q
>302
メディアチェック引っかかってると思われる。
030530401/11/24 21:59ID:DKXtN/8Q
あ、でも読み込みはSD1502ってなってるな。チェック関係ないか。
焼いたドライブでしか読めないんかな。メディアチェック回避して2410で読む。
ってもう試してるよね。
0306ssk01/11/24 23:21ID:uvcavMgy
>>96はやばかったです。調べたらBIOS逝ってました。
0307名無しさん◎書き込み中01/11/24 23:47ID:m28HkJYG
>306
おいおい、名前SSKはやめてけれ。
あいつのおかげで体壊したんやから。詳しくは家電製品板で。
030829501/11/24 23:53ID:gwQ6wjX+
>>306
(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ!
0309ssk→じょん01/11/24 23:59ID:iUrgPXQO
じゃ名前は変更で^^;

BIOS直んないっす
ドライブ変更すると起動しねえっす
(そりゃBIOSのせいじゃねえべさ、っていう突っ込みあったらヨロシク)
031029501/11/25 00:16ID:U8wit5oU
>>309
CMOSクリア・・(奥の手、最後の手段
0311ssk→じょん01/11/25 00:21ID:+ws/YBa2
>CMOSクリア
こりは何でしか?
検索すんべさ

このままじゃ折角の新PCも4倍Rのまま変更出来ないっす〜
0312名無しさん◎書き込み中01/11/25 00:22ID:GpzrjP+d
>>311
マザーボードのボタン電池を一回取る。
んでもっかいつける
これでCMOSクリアになる。
0313 01/11/25 00:25ID:BVmMpl5d
                     >>311
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    パソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\.|.≡.| これでCMOSクリアになる。
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
031429501/11/25 00:25ID:U8wit5oU
>>311
BIOSの電流を切って初期化することです。
・CMOSジャンパを2,3秒抜いてまた挿す
・ジャンパが見当たらなければ電池(丸い奴)をとってしばらく放置
0315名無しさん◎書き込み中01/11/25 00:27ID:GpzrjP+d
>>313
お前自作板にいただろ
0316ssk→じょん01/11/25 00:30ID:+ws/YBa2
なんて優しい方々
それに伴うリスクはどんな感じでしょうか?
お願いします
0317名無しさん◎書き込み中01/11/25 00:33ID:GpzrjP+d
>>316
ハッキリ言ってない。
設定が初期化されるだけだ
031829501/11/25 00:34ID:U8wit5oU
>>316
かぶりそうだが・・

>それに伴うリスク
これといってなし つか、BIOS設定やり直し
0319ssk→じょん01/11/25 00:38ID:+ws/YBa2
ありがとうございます。
では早速やってみます〜

30分以内に帰って来なかったら『なにかが起こった』という事で^^;
032029501/11/25 00:44ID:U8wit5oU
>>319
俺も以前CMOSクリアでも治らないほどBIOSが吹っ飛んだ事が・・・

sskさんはネットできてるぐらいだから
そこまでひどいということは無いと思われ・・
032129601/11/25 01:00ID:ORuuD1pQ
>299
遅レスですみません。
いつかの空オリジナルではリンクのあるデータを読み
インストールできました。
(日立製DVD-ROM)
この場合プレグの820なんて使っているのが
ミスの元なんでしょうか?
0322とおりすがり01/11/25 01:00ID:+6eD5g7C
CloneCDについての情報を見に来たんだけど、
319さんの書き込みが気になって寝られん。(w
0323ssk→じょん01/11/25 01:03ID:jPMjht8J
復活〜致しました^^
アドバイスして頂いた方感謝です

とりあえずドライブ変更がまだなんでやってみますです
0324名無しさん◎書き込み中01/11/25 01:05ID:UmxpoY0J
CMOSクリアも知らないで自作やってんのが信じられないのだが?
0325ssk→じょん01/11/25 01:11ID:SkPKQv3K
ドライブ変更→無事起動♪
多謝でございます

>>324さん
DELLっす^^;
032629501/11/25 01:18ID:U8wit5oU
>>325
復活おめでとう!(≧∇≦)
0327ssk→じょん01/11/25 01:23ID:SkPKQv3K
ありがとうございます〜

とりあえずCloneのキーはちゃんと買おうかと思います^^;
ただ、本物入れてもたまに期限切れになる現象も確認されてるらしいんで
一応クリーナーも必要な気もしますです。
032825901/11/25 01:35ID:pustZiI8
ふー どうやらもう俺からは話題がそれたみたいだな・・・
ヤレヤレだぜ。本当はもっとかまってほしかったけどなage
0329名無しさん◎書き込み中01/11/25 02:03ID:pZ+iY+j1
お店行ったらCloneCD売ってるけど、そのCDって自らを焼けるかな?
つまりCloneCDでCloneCDのインストCD焼けるのかなってことです。
0330 01/11/25 02:12ID:l7yQOG33
>>329
試してないけど大丈夫だから安心しろ
0331名無しさん◎書き込み中01/11/25 12:14ID:Xbh77kpX
>>329
それならあるけど、Ver3.084のCloneだ。
0332電球01/11/25 13:35ID:8Uf3Pmbp
IEEE1394接続で、
CloneCDでSafeDiscとかSafeDisc2とかリングプロテクトのかかったCDが
バシバシ焼ける。そんな都合のいいドライブはありますか?
0333名無しさん◎書き込み中01/11/25 13:43ID:0fNEQ307

なんであなたはそんなに犯罪宣言できるの?
メルコスレいったら分かるんちゃう?CRW24IUとかね。1394だよ。
0334電球01/11/25 13:46ID:8Uf3Pmbp
↑すいません。バックアップに訂正します。
0335名無しさん◎書き込み中01/11/25 14:29ID:nAd2oeBz
FCDutilityで IMG→FCDにしたら
もちろんCD革命で起動できたんですけど、
まだファイルは2〜3こあって、ccdとsub等があります
過去レスでccdはCD焼く時の設計図のようなものとどなたか
書いてあるのを見ましたが、subはなにに使うんでしょうか?

FCDutility2段階方でisoにしてしまえば
subは使わずに済むのですか?
それともSD2に関係してるのですか?
0336名無しさん◎書き込み中01/11/25 14:39ID:UmxpoY0J
マスターあるんだからそんなファイル捨てちゃえよ
033733501/11/25 14:58ID:nAd2oeBz
>>336
もちろんそうしたいのですが、
cloneCDじゃ焼けないんです・・・・なぜだろう、
最新版の3.2.1.1なんですけど、illegalなんとか・・・と出て
書き込みに失敗するのです。
illegalと出るということはSD2が原因なのですかね?やはり
0338ななC01/11/25 15:12ID:3z+doUJy
だからもう一度イメージ取り直したら?ってことでしょ。
0339名無しさん◎書き込み中01/11/25 16:56ID:Ka8LgvKm
>>335
subはプロテクト関連だろ。
変換したFCDやISOで問題が起きなければ捨ててよし。
034033501/11/25 18:18ID:nAd2oeBz
>>338
もう一度、イメージを取り直しました。
でも焼けない、DAEMONでは動くので
ファイルが壊れているわけじゃなさそうです。

ドライブがわるいのかな?−
0341 01/11/25 22:01ID:ESsRdd5N
FCDutilityでFCDにするなら
IMG→FCDじゃなくて
CCDを右クリックしてFCD変換すべし
0342 01/11/25 22:06ID:5880hHG0
isoファイルってdaemonでマウントしてCloneで焼けるのですか?

どっかでCDRWINで焼くって書いてあったので、、、
0343とも01/11/25 22:12ID:7Ii1gZjU
SONYの175Eは全部○やのにメルコのCRW24FBはなんで×あるん?
http://www.clonecd-jp.com/
0344名無しさん◎書き込み中01/11/25 23:09ID:Ka8LgvKm
>>342
1セクタ2048バイトのISOイメージファイルなら
ほとんどのソフトが対応してるぞ。
Daemonでもマウントできるけど、わざわざそんなことするまでもなく
B'sRecorderとかWinCDRとかEasyCDとかで焼けば(・∀・)イイ!
0345名無しさん◎書き込み中01/11/25 23:54ID:FY+rcuaZ
>>342
取りあえずマウントして試してみればいいと思うが。
別に失敗した所でドライブが壊れるわけでもないし。
0346名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:12ID:wkoNhAdv
BetaBlockerってなに?
0347名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:14ID:L2rAycNu
>>346
Googleで検索しろ
034834601/11/26 00:18ID:wkoNhAdv
>>347
SD2非対応のドライブでも焼けるようにできるツール
であってる?

英語ばっかでよーわからん。
0349名無しさん◎書き込み中01/11/26 00:22ID:L2rAycNu
>>348
日本語検索にすればいいだろ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=BetaBlocker&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
035034601/11/26 00:25ID:wkoNhAdv
>>349
ありがとマンセー
0351 01/11/26 03:08ID:sDNtCOqO
最新のクローンCDって未対応ドライブでもSD2が焼けるんですよね?
うちのドライブはモードがSAOしか選択できないのですが
SD2のバックアップをとることができません
やはり、未対応ドライブでもDAOじゃないとSD2は焼けないのでしょうか?
0352名無しさん◎書き込み中01/11/26 03:56ID:jX+wfAxV
CloneCD3.2.1.1 + SONY CRX160Sにてアリス(Disc1,2)を焼いてみた。
Amplify weak sectors はもちろんチェック。

インストールはできた… が、起動しない…
やっぱ日立(GD7500)がいけないのかな〜?
オリジナルは実家に置いてきたから起動確認取れない(泣
同じソニーの175Eはえらい評判だけど、こいつ(160S)はやっぱりダメなのか〜?
0353名無しさん◎書き込み中01/11/26 15:31ID:eeO/ffPS
リングプロテクトありでも
プレグの24倍とかなら問題ない?
リング有りの家族計画が焼けたのに
同じリングありのいつかの空が動かない
インストールでダメ。本物はOK
0354名無しさん◎書き込み中01/11/26 15:35ID:gFSjWKn9
リングはねプレグよりAcerの方がいいよ。
でも1時間半ぐらいかかるけど
035535301/11/26 18:23ID:eeO/ffPS
Acer最新でのもので
オススメは?
やはりドライブがプレグ820では
乗り換え検討かな
0356名無しさん◎書き込み中01/11/26 18:31ID:FnfFPUVX
リングなんざどの対応ドライブでも焼けるだろ
035735301/11/26 18:54ID:eeO/ffPS
>356
プレグ820で生焼けですが
どうしてでょう?
読む速度最大設定ですが
0358名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:31ID:IeuWPXOa
リングの生焼けって(w
0359名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:36ID:FnfFPUVX
>>357
君は何か根本的なことを理解してない気がするよ。
0360名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:45ID:Ea9RXOIh
>>353

裏ニュースのデータベースを見ると
5のチェックが重要とありましたけど、
チェックしてる?

なんで5のチェックが重要なのか今一つ
分からんけど
0361名無しさん◎書き込み中01/11/26 20:56ID:4oUtRpHf
ccdで初吸いしたんだけど、FCD Utiltyが入ってたんで関連付けがFCD Utiltyになってしまいました。
吸い出したイメージのデフォルトで関連付けられているアプリって何ですか?
0362名無しさん◎書き込み中01/11/26 21:36ID:fiwMKSuO
Clone以外になにがある?
036335301/11/27 00:15ID:qntyolbv
>359
どう根本的に?
>360
チェック入れてあります
デフォルトの数値100でいいのでしょうか?
0364名無しさん◎書き込み中01/11/27 00:15ID:7RsbGLRc
CloneCDでFlightSimulator2002焼いた人、また焼けた人手をあげて〜
0365名無しさん◎書き込み中01/11/27 00:44ID:Oe0yLe++
>>363
君の生焼けの定義ってなんだい?
0366名無しさん◎書き込み中01/11/27 03:42ID:vWyPI4MM
家族、Cloneで生焼け、というかDA読みに行かなくなる。
駄目元Ddump->CDRWINで成功。なぜだ。
0367名無しさん◎書き込み中01/11/27 04:10ID:EfqHtL//
最近、生焼けってのが流行ってるのか? (ワラ
0368名無しさん◎書き込み中01/11/27 05:16ID:vWyPI4MM
ん?焼いたドライブとそれ以外では挙動が違う事では無いのか。
久しぶりでなんか新鮮、>半角わら。
0369マジレスしてすみません01/11/27 07:31ID:2ACA/RtQ
生焼けの個人的な解釈
広義:ドライブによって読めたり読めなかったりする、焼き品質の良くない板ができること
狭義:Safedisc2の板のバッドセクタが増加するなどして、ドライブによってはプロテクトに
引っかかる板ができること
037035301/11/27 10:34ID:At/2brtX
>365
369の定義用いると
焼きミスですね>以下すみません
ただ製品と同じ様になっていたので
0371名無しさん◎書き込み中01/11/27 11:19ID:HbgusC61
試用期間すぎたらどうなるんですか。つかえなくなるんですか。
それとも警告が出るだけでずっと使えるんですか。
あとアンインストールして再インストールしたら試用期限は回復するんですか。
教えて
0372>>37101/11/27 11:36ID:51+l09cM
HDDをフォーマットすれば、問題なく使える
0373名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:02ID:EtYBeobF
>372
ソフトのアンインストだけではあかんの?
エラボレートのレジストリキー手動で消してもだめ?
0374名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:03ID:mihSATzP
>373
聞く前に試せよ
0375名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:07ID:NBwcaZFD
>>371
ちんぽこなめれば教えてやる
0376名無しさん◎書き込み中01/11/27 13:38ID:suCY/HLZ
ぺろぺろ。
0377名無しさん◎書き込み中01/11/27 14:43ID:NBwcaZFD
>>376
イクまでだぞ!
0378名無しさん◎書き込み中01/11/27 14:44ID:Fnek+9Kj
(;´Д`)ハァハァ
0379名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:04ID:NBwcaZFD
ワシはチロウじゃけん、まだイッとらんけえのう
おどりゃ、しっかりなめなけりゃいけんぞ!
0380名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:13ID:lsb+5Zd+
>375= >377= >379 =童貞
0381名無しさん◎書き込み中01/11/27 15:51ID:/zQPrrtC
生焼け
・SD2を焼いてみる→起動成功→ヽ(^o^ )ノ焼けたYO
・・・一見焼けてるように見えるが・・・
・そのCDを友人に貸してみる→「起動しねえぞ(゚Д゚)ゴルァ!」
・「そんな訳はない」と別ドライブに入れてみる→起動しない (゚д゚)マズー
・バッドセクタの数を調べてみる→増えてたりする (゚ロ゚)ギョェ !
0382名無しさん◎書き込み中01/11/27 16:03ID:yOhBW2eo
DVD-ROM/CD-RのコンポドライブでCloneCDでSD2焼けるのって無いんでしょうか?
どなたか検証された方おりませんか?
0383名無しさん◎書き込み中01/11/27 16:06ID:NBwcaZFD
>>380
ギギギ・・・ わしゃここまで馬鹿にされて黙ってなきゃならんのか ラララ・・
0384名無しさん◎書き込み中01/11/27 17:18ID:Iu/0jMZw
>>380
嫁も子供もいるそこそこのオッサンに対して
なんでそんな煽り方??
0385名無しさん◎書き込み中01/11/27 19:37ID:gOHTlxcm
>382
SONY CRX-85A
読み24倍、書き最大20倍、DVD読み8倍
    ただしポータブルでPCカード経由
検索すれ
0386名無しさん◎書き込み中01/11/27 19:40ID:zcR/oZYO
>382
コンボだとこれしかないっぽい。
http://www.cdrjapan.com/pickup/d-017.html
0387名無し01/11/27 20:20ID:40fsHcHr
生焼けって、ネットで公開されてるフリーのファイル比較ツールでは、
わからないでしょうか?自分はFileComp32を使ってますが駄目?
0388名無しさん◎書き込み中01/11/27 20:52ID:+Mh7u8a1
>385 >386
レスありがとうございます。
ATAPIで内蔵ドライブってなんで無いんでしょうね?
今使ってるMP7060S卒業してコンポドライブのSD2対応に変えようか
と思案していましたが・・・・
やっぱプレクを買ってDVDは読み込み用に東芝製をと
用途別にに使うのがベターなのかなぁ
これだと教えてもらったSONY CRX-85A より高くつくのかな?
DVD−Rもほしい今日この頃
何かと物いりです。ボーナスも出るか解らないのに・・・・
038938501/11/27 21:03ID:l56AZOrs
>388
デスクトップもってるんならプレク&東芝がいいよ。
CRX-85Aあたい持ってて重宝してるけど、CardBus対応とはいえやっぱり
内蔵ATAPIと比べると安定度落ちると思う。値はちょっとはるけど後々後悔
しないためにも・・・。

>ボーナスも出るか解らないのに・・・・
泣けてくるなお互い・・・・
0390ななC01/11/27 21:06ID:PIY70nD5
>>387
根本的な部分で勘違いしています。
ファイル数やその整合性ではなく、ディスクの不良セクタ数の比較にこそ意味があります。
0391名無し01/11/27 21:54ID:40fsHcHr
>>390 お答えを頂きありがとうございます。
根本的に比較対象が違うと言う事ですね?
と言う事で、不良セクタ数の比較をしてくれるツールは無いものでしょうか?
0392名無しさん◎書き込み中01/11/27 22:02ID:5TFbMKnj
>391
390じゃないけどこれ使えばいい。
http://homepage2.nifty.com/yss/badsector.htm
ソフトのDLだけでなく、基本からバッドセクタの説明があってかなりいいと思う。
0393名無し01/11/27 23:00ID:40fsHcHr
>>392 情報ありがとうございます。
早速使ってみたいと思います。
0394名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:06ID:150ubizB
最新のクローンCDでSD2のCDをRAW DAOモードで途中でストップせずに焼くことが出来たら
ほぼ確実にSD2のライティングに成功したと考えて良いのでしょうか。
何度か話されているようですが、どうしても信じることが出来ません。
それというのも未だにSD2が焼けるドライブについて語っているスレッドが幾つか見られるからです。

此処で答えを待つよりも >>392さんの紹介されたソフトで自分でチェックした方がより確実でしょうか?
039539201/11/27 23:16ID:5TFbMKnj
>394
基本的に「SD2に対応」→「生焼けしない」とはならないのでチェックしたほうがいい。
今ソニーのCRX175E使ってて、SD2対応だけどバッドセクタ増えてることがあるよ。
自分の目で確かめましょう。
0396名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:18ID:sOYZ5n4Y
>>394
>成功したと考えて良いのでしょうか。
そうとも限らん

>自分でチェックした方がより確実でしょうか?
そちらで調べて試した方がイイと思います。
0397名無し01/11/27 23:27ID:vm6IC6Tw
>>392のリンクを追っていくと、CR-X175E2 (Atapi)はSD2対応ドライブ
じゃないみたいなのですが、CRX175Eは本当に大丈夫なんでしょうか?
0398名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:37ID:l56AZOrs
>397
CRX175Eマンセースレいったら納得するから行ってみ。
あとここも。
http://www.cdrjapan.com/login.phtml
0399名無しさん◎書き込み中01/11/27 23:44ID:6WbzkDDK
クローンと何のドライブだったらリングは焼けますか?
0400名無しさん◎書き込み中01/11/28 00:43ID:wNSiI7P+
>>96のクリーナーを実行したヴァカです(藁
レジストリはなんともなかったみたいですが、
CloneCD上でリングプロテクト仕様のイメージが作成
できなくなってました。(5つ目をチェックして
読み込もうとすると保護エラーが出るようになった。)
プロテクトの無い(チェック無し)ものだと普通に作成できます。
これはBIOSが逝かれてる所為なんでしょうか?
0401名無しさん◎書き込み中01/11/28 01:52ID:8a+hhOEW
ccdで、PSのソフト「サモンナイト2」のデータを吸い出してたんですが、
http://www.geocities.com/dryer80th/logs.JPG
ログに上のような表記が出てくるんですけど、ダミーデータを読みこんでいると書いてあるので正常に読みこめてないのでしょうか?
一応完了した際のサイズは正常なんですが、
実際にイメージをWinRar等で圧縮すると1/5以下になってしまいます。
何か解決法がありましたら教えてください。

CloneCDのバージョン: 3.2.1.1
焼いたソフト: プレイステーション サモンナイト2
読込ドライブ: SAMSUNG CDRW/DVD SM-308B M002
0402名無しさん◎書き込み中01/11/28 02:44ID:vMVAFDnw
今日の日記
CloneCD3.2.1.1でSIM CITY 3000 special editionのバックアップを試みる。
一般に・・・SC3000=SafeDisk 1
特に問題なさそう。
出来上がったバックアップを使ってインストール、起動を試みる。
万事うまくいく。ゲームも支障なくできる。CloneCDマンセー
暇だったのでバッドセクタの計測をやってみることに。
マスターCDのバッドセクタ・・・832
バックアップCDのバッドセクタ・・・829
ゴルァ!!
SD1やSD2でしくじったときってバッドセクタ増えるんちゃうんか普通。
0403貴殿は名無しさん ◆zBet2IVs 01/11/28 08:36ID:R6VgT9ZU
>>395-396
ほぉー。ためになります。感謝。
0404名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:46ID:Fh3R7bV2
あのさ、CDMageでさ、バッドセクタ数の比較って出来るの?
どうやっても比較ってのが使えるようになら無いんだよね〜
灰色のまま。
教えて偉い人。
0405名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:53ID:lh5VzeLy
話し違うけど
ClonyXL のサイト
消えていませんか?
自分は今時間帯見えなくて
0406名無しさん◎書き込み中01/11/28 11:53ID:Fh3R7bV2
上げた方がええのかの?
0407名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:25ID:6YqJ3zGo
>404
まずイメージファイルを読み込ませないと駄目だよ。
0408名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:31ID:Fh3R7bV2
ん〜とね、
イメージファイル読みこませたんだよね〜
でも灰色のまま・・・

以下その手順
1、水夏のオリジナルから最新クローンでイメージ吸出し
2、それをRに焼いた奴からまたイメージ吸出し
3、取りあえずオリジナルをMageに読みこませて見る
4、バッドセクタ計測は出来たけど比較が出きない・・・マズ

てな感じ
0409名無しさん◎書き込み中01/11/28 12:33ID:Fh3R7bV2
もっかい今度はRの方のイメージのバッドセクタ測定する以外無いんかの〜?
でもそれじゃ比較項目の意味無いよねえ・・・
0410名無しさん◎書き込み中01/11/28 13:01ID:niumSWZD
>409
Blindread使いな。
0411名無しさん◎書き込み中01/11/29 01:03ID:VYGnzful
http://www.patrizios-cdrsoft.de/down/st/ccdclean17.exe
これってウィルスなんでしょ?
0412名無しさん◎書き込み中01/11/29 01:22ID:tB9avUx0
>>411
ウイルススキャンでは反応なしだが
実行するとBIOSを破壊される恐れアリ!!注意!
0413名無しさん◎書き込み中01/11/29 01:48ID:oQcWP3hT
うちでは平気だったなー
環境によるのか?
0414あらら01/11/29 13:00ID:79A8mWct
CloneCDのバージョン:3.2.1.1
焼いたソフト:EMPIRE EARTH
読込ドライブ:SD-1502
書込ドライブ:プレク2401A
読み、焼きともに設定はチェック無し

インストールまでOK。
起動でNG。
ただしHIDE CDR MEDIAにチェックを入れると起動、プレイOK。
0415名無しさん◎書き込み中01/11/29 13:11ID:Yd3KD1gN

enpire earthいけるんや。SD2かな?メディアチェックあるみたいやね。
0416あらら01/11/29 13:20ID:79A8mWct
さすがにバックアップディスクのみだとメディアチェックの回避は無理かな?
414の状態でバックアップOKと言えるのかな?
0417あらら01/11/29 13:22ID:79A8mWct
×2401A
○2410A
0418名無しさん◎書き込み中01/11/29 13:31ID:Yd3KD1gN
メディアチェックは焼きレベルでの問題ではないから、OKといってよさそうだけど。
バッドセクタ調べてみて一致してればの話だけどね。
0419名無しさん◎書き込み中01/11/29 13:54ID:Tcm2tZ6y
ATIPを持たないCD-Rを使うかCD-ROMドライブで起動するかか…
0420名無しさん◎書き込み中01/11/29 14:04ID:6ABfYB9R
これからのソフトにはほとんどメディアチェックついてくるんやろうなぁ。
CCDtray常駐させとくのすきじゃないんだよね。少量とはいえやっぱリソース
とられてるし。
かといってROMドライブにいれかえるのもめんどいし。
0421++01/11/29 23:11ID:8ONqEJY3
MXで落としたオペレーションフラッシュポイント

デーモンでマウントは正常に動くけど
クローンで焼くとインストールOK、起動NG
何故?ご教授を。

バージョン:3.2.1.1
ドライブ :SAMSUNG CDRW/DVD SM-304B

です。
0422名無しさん◎書き込み中01/11/29 23:19ID:QCvxOwi9

ネタでしょう。まったくしょうがないんだから。
0423++01/11/29 23:23ID:8ONqEJY3
>>422
ネタぢゃ無いっス
セイコウシタヒトイマセンカー
042442201/11/29 23:29ID:QCvxOwi9
おぬし目はどこについておる。3.2.1.1つかっとんのやろ?
なぜ>414-420の流れに気づかないんだ?
0425名無しさん◎書き込み中01/11/29 23:30ID:W9eTN6/I
http://www.muuz.ne.jp/su/new/l/index.html#1005168242
0426++01/11/29 23:36ID:8ONqEJY3
あっちなみに
>>425
の「ななな」は私です

もう一回焼くとするか...
0427名無しさん◎書き込み中01/11/29 23:37ID:p/6/kkC/
        ∧ ∧
  〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)
   UU ̄ ̄ U U  CD-Rの杜ってどうよ?
http://www.muuz.ne.jp/cdr/
0428++01/11/30 00:10ID:C0HjOAyX
>>414さんの
>HIDE CDR MEDIAにチェックを入れると起動、プレイOK。
で動きました。
ただ、不安定で強制終了してしまいます。
過去ログはちゃんと読まないといかんね。
0429名無しさん◎書き込み中01/11/30 02:43ID:meakieUH
今のドライブが書きも読みも両方寿命くさいので
新しいドライブにしようと思うのですが
クローン使うのなら

読み:SD-M1502
書き:W2410

が無難ですかね?
0430名無しさん◎書き込み中01/12/01 01:51ID:isg7wxk7
MXで落としたゲームのファイルなんですが、その中身はCCDファイル、SUBファイル、
APEファイル、ISOファイル、IMG_CRCファイルの五種類でした。
CCDファイルなのでCLONECDで焼こうとしたんですがIMGファイルがありませんとなって
焼くことが出来ません。
どうやったら焼くことが出来るのでしょうか?
0431名無しさん◎書き込み中01/12/01 01:54ID:oDM2AlwV
>>430
あなたのような人は一度逮捕されたほうが良いと思われます。
0432名無しさん◎書き込み中01/12/01 03:18ID:pgcWemYg
>>430
犯罪者は氏ね。
お礼に通報してあげよう。
0433名無しさん◎書き込み中01/12/01 09:47ID:sRB1ZYdU
今買うなら1502より1612の方が良いんでない?東芝
0434名無しさん◎書き込み中01/12/01 10:48ID:R1wSS9lg
ソフマップで製品版のCloneCDを買ってしまった。
逝ってよしですか?
0435 01/12/01 10:56ID:8LLJLT//
>>434
本家でレジストした方が安く済むのに、、、
tipsもネット上に沢山転がってるし。
043643401/12/01 11:02ID:soGifRz9
>>435
いやぁ、だから「逝ってよしですか?」って、聞いたのに(T_T)。。。
他の買い物ついでだったから、つい。。。

逝ってきます
043743501/12/01 11:11ID:8LLJLT//
>>436
ゴメン、つい反射的に、、、、

>>438

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
043843401/12/01 11:22ID:soGifRz9
私は、実はコピーはしない人だったりする。。。

>>437
書き忘れてたけど、製品版の容量にも興味があったんだよ。
4MB無かったよ。。。
0439ナナシサソ01/12/01 11:54ID:lIa5sNxs
>>438
ワラタ
0440名無し@ピンキー01/12/01 15:47ID:tTYqNWen
読み込み
製造業者: HITACHI
製品: DVD-ROM GD-7000
製造業者: TEAC
製品: CD-W512EB
でCDコピーすると生焼けになるんですけど、
これはドライブが糞って事ですか?
044144001/12/01 15:50ID:tTYqNWen
追記
書き込みはTEACです。
0442  01/12/01 21:05ID:vBBqxJIa
3.0.8.1・プレク1610TAで犠妹を焼こうとして
読み込みエラーを報告しない
・高速なエラースキップ
・不良セクタの強制読み込み
・高速エラースキップをする際の設定;
再読み込みの回数;0
エラーの訂正;なし
読み込み速度;X8
で読み込みを開始すると、12%のところで読み込みが止まり、終いにはシステム全体が
フリーズします。
これの対策を教えていただけますか?
0443名無し01/12/01 21:36ID:hvGkyQPU
>>442 それって1枚目ですか?
2枚目ですか?
それはバットセクタを読み込み中とは違いますか?
あと、OSは何ですか?
今更だけど、CD-R All Write は試されましたか?
(システムがフリーズするならCPUクロックに関係無く常駐アプリを
すべて解除する方が良いと思います。)
 宜しければ、後で自分の持ってる義妹ではどんな環境で焼けたか
試しますけど…。
0444ななC01/12/01 21:57ID:cZeGFPzb
>>442
お願いですから、ヘルプか右クリックのチップヘルプを読みましょう。
チップヘルプの方は日本語化されてるんですから。

まず、「エラーの訂正;なし」は一般的に論外。東芝製ドライブを使う時以外、そこの
設定を変える必要なんてありません。
それでも駄目なら高速エラースキップを止めるか、諦めた方が良いかと。
0445名無しさん01/12/01 23:01ID:Ps3SmD/L
すいませんcloneCDを使用したいのですが、
ALLバージョンのkeygenを使用して登録しようとしたのですが、
ネームを決めて、keyをコピーしたのですが、登録出来ませんと表示されました。
どのようにすれば登録出来るでしょうか?
0446名無しさん◎書き込み中01/12/01 23:14ID:1Q/bAKqm
>>445
金払う
0447名無しさん◎書き込み中01/12/01 23:26ID:53xsAjsS
>>445
俺も金払ったから、お前も払え
0448ん?01/12/01 23:54ID:xa1/mhAo
義妹ってSD2じゃなかったっけ?
044901/12/02 01:32ID:72yZWVIz
犠妹はリンプロだったと思いますけど?
0450名無しさん◎書き込み中01/12/02 03:40ID:sGQaoh3+
CloneCD Ver.3.2.0.2
のキージェネってまだ出てないんですか?
0451名無しさん◎書き込み中01/12/02 03:42ID:QWtbyRnJ
>>450
死ね。
0452名無しさん◎書き込み中 01/12/02 07:31ID:TTQHq4Wg
ver3はまだ一緒でよいぞ
0453名無しさん◎書き込み中01/12/02 12:55ID:H4uXwwxP
http://www.geocities.com/clonecdus/
ここってどうよ?
0454名無しさん◎書き込み中01/12/02 14:38ID:jscQ4X52
部落ら張るナ
0455名無しさん◎書き込み中01/12/02 22:59ID:1RNLZF82
定期age
0456  01/12/02 23:33ID:k7E3b47f
CloneCD Tray のメディア情報を読まない
って場所にチェックをいれるのに、
98だと大丈夫だが、2kでやるとできない…

誰か情報きぼ〜ん
0457名無しさん◎書き込み中01/12/02 23:38ID:1RNLZF82
>456
アドミニストレータ権限というのが2000では必要ですが・・・。
分からなかったら、CloneCD JapanのサイトへGO!
0458名無しさん◎書き込み中01/12/03 00:05ID:XDiaiuPB
>>452
Thanks!
0459名無し01/12/03 01:11ID:lET1Pj0v
単にプロテクトも何もかかってないゲームを焼くときに、
「サブチャンネルを読む」のオプションをつけたら、サパーリ読めないCDRが出来ました。
これって何かに使えるんですか?
0460名無しさん◎書き込み中01/12/03 03:17ID:3xg2DMzl
>>459
コースターもしくはフリスビー
0461名無しさん◎書き込み中01/12/03 09:19ID:0STzbKhG
>459
カラスよけ
0462名無しさん◎書き込み中01/12/03 12:30ID:LGADq2jc
>459
壁飾り
0463名無しさん◎書き込み中01/12/03 19:02ID:AEFWJrp5
>>445 または >>450に向けて投げつける
046445901/12/03 19:12ID:KepzPjFl
>>460-463
先程、>>445に向かって投げた(送った)ので、明日の晩には届くと思います。
とりあえず>>445は頭上に注意しといてください。
届くまでの道のりで、コースター、カラス避け、壁飾りとして
働いていたら、2、3日遅れる可能性もあります。
間違って>>460-463に届く可能性もあるので、
念のために各自、不繊布のCDR入れを1つ用意しといてください。
0465名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:10ID:C1Swgd+2
>>464
ワラタ
0466名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:12ID:R8vcOolB
定期age
0467名無しさん◎書き込み中01/12/03 22:34ID:ihVsamPf
ブートCDが作れるおすすめの安いドライブ教えてください。
但し外付けであること及び焼きエラー防止のJustlinkとかBurnproof
機能が付いている事が条件です。
ヤフオクでゲットしたいと思っています。
0468名無しさん◎書き込み中01/12/04 00:53ID:NnNz5HoY
最近の高速機種を使用したいとき、PUよりも下のクラスのCPUでは
危ないのでしょうか?
0469名無しさん◎書き込み中01/12/04 01:01ID:xj7Gza+C
>>468
別にいいんでネーノ?
特に最近はBurnProofやJustLinkがあるわけだし…
0470名無しさん◎書き込み中01/12/04 02:43ID:7J+xNOTn
CloneCD ver. 3.2.2.1リリース。なんだが・・・
>The "Amplify Weak Sectors" and "Hide CDR Media" functions are no longer available in Japan.
・・・
0471ななC01/12/04 03:32ID:k6g5J52e
……なんでだろ?
0472名無しさん◎書き込み中01/12/04 10:15ID:eLty9mon
3.2.2.1はFIFA2002の完璧焼きができるみたいやね。でもメディア情報読まれると意味ないし。
だからこれからは・・・
まず、3.2.2.1をインストールして対応ドライブで焼く(対応でないともうweakセクタ読まないから)。
ROMドライブがあればそっちでプレイ。
ROMドライブがなければ一度3.2.2.1をアンインストールして3.2.1.1.をインストールやな。3.2.2.1が
レジストリに情報残さなければいいけど。
0473エキサイト翻訳01/12/04 10:26ID:Hy6agv0p
The "Amplify Weak Sectors" and "Hide CDR Media" functions are no longer available in Japan

「弱いセクターを増幅し」、「皮CDRメディア」機能ことは、日本においてもはや利用可能ではありません。


どっかから苦情でもいったか?
0474 01/12/04 12:30ID:QG794saR
言っちゃ悪いが、訳すまでの英文か?
0475名無しさん◎書き込み中01/12/04 13:43ID:P87Jk/re
>>474
この板の平均年齢考えてみろって。
厨房・工房、それも馬鹿タレだらけに決まってろうが。

少しは学校の勉強もしろよ。ガキども。
0476名無しさん◎書き込み中01/12/04 13:44ID:wjo+FBtv
"Amplify Weak Sectors" や "Hide CDR Media" を再度使えるようにする方法は無いかな?
0477名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:04ID:N9glTC8j
>>476
いまレジストリ見てみたけど、「Amplify Weak Sectors」 のほうはレジストリ
の値を0から1にすればいけそう。
「Hide CDR Media」のほうはレジストリに情報ないな。キーだけ変えてあって
どっかに潜り込んでるかも。バイナリでexeファイル直接いじらないと無理っぽい。
どっちも思いっきり約款違反だけど。
0478名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:08ID:Ex2Ma4ZW
>467
ブートCDを作れるかどうかは焼きソフトによるよ。B'sとWinCDRは焼けると思った。
マニュアルをみてくれぃ。
0479名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:09ID:YKyCz57y
CloneCD体験版落としてきて、ゲームソフトのコピーを試みてるんだけど
書き込み20%未満のところで必ず失敗して、まだ一度も成功してない・・・

princoのメディアが悪いのかな??

ドライブはSonyのCRX-175E
0480名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:18ID:1uKV/EU3
>>479
なんのゲームソフトだい?ドリカスはあかんぞ。
必ず失敗って・・・logにどういうエラーメッセージが出るんだ?ドライブは
それでOKやし。バッドセクタ読んでるところちゃうの?
0481名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:41ID:YKyCz57y
>>479
>なんのゲームソフトだい?
PCのゲームソフトでTribes2っての。
いま8倍速で試したらやっと成功!

失敗するときのlogはよく覚えてないけど
ただ"失敗しました"ってなってただけのような・・
バッファは常にほぼ満タンなのでバッファアンダーラン
ってことは無いと思うから、やっぱりメディアか
0482名無しさん◎書き込み中01/12/04 14:58ID:25mCulRs
>>481
16倍速以上で焼いてたとか?
あとたとえバッファが100%になっててもBURは起こるので注意!
0483名無しさん◎書き込み中01/12/04 16:52ID:4tgR4TOD
>>470
プロ自慰の陰謀か?

レジストリ弄りでも何でもいいから回避方法キボンヌ。(CloneCDTrayのほう。)
0484名無しさん◎書き込み中01/12/04 21:20ID:zs8stGvP
age
0485名無しさん◎書き込み中01/12/04 22:04ID:zs8stGvP
483さんへ

日本以外、たとえば韓国できどうすればいいんだよ
0486名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:09ID:i2uMSo2I
>485
483じゃないけれども言語選択の所を日本以外にすればOKってこと?
0487名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:28ID:egfZ/80X
ど素人質問なんですけど
"Amplify Weak Sectors" や "Hide CDR Media"が
使えなくなることによる不都合って何があるんですか?
0488名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:37ID:v5Xt46uy
>>483
「スタート」→「コントロールパネル」→「地域のオプション」を選択、そしてロケール(WINDOWS2000の場合)を日本・イギリス・ドイツ以外の三カ国外にするだけ。
0489名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:41ID:v5Xt46uy
まず一つ目はタスクトレイ収納されているCloneCDをクリックした際、メニューで選択できなくなっている機能「HideCDR Media」
この機能は、CD-Rのメディアチェック情報を隠してCDライティングするという実にタチの悪い機能。
例えば、先述のハリーポッターなんかに採用されている「新SafeDisk2」なんてのは、起動時に「ドライブに挿入されたディスクがCD-ROMかCD-Rかをチェックするプロテクト」なんてのを搭載。
すなわち、しっかりCD-Rに書き込みが出来ていても、「CD-Rである」とSafeDisk2プロテクトが判別してしまったら、そのディスクはコピー品であると見なされ、起動できなくなってしまうというものです。
このチェックを無効化するのが「HideCDR Media」。かなり凶悪です。

そして、もう一つの隠し機能は「Amplify weak sector」
この機能は、どのCD-RドライブでもSafeDisk2プロテクトが焼けてしまうというもの。すなわちCD-Rドライブ購入時に「このCD-RドライブってSafeDisk2のライティングに対応していたっけ?」と悩む必要がなくなるのです
0490名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:44ID:v5Xt46uy
ど素人質問なんですけど
CloneCDの新しいバージョンをインストールする場合、前のはアンインストするべき何でしょうか?
それとも上書きでいいの?
0491名無しさん◎書き込み中01/12/04 23:54ID:3ZRNzmpz
Acerの1208A使ってるのにClone3起動しようとすると
×印が出て起動できないよ・・・
他に何もメッセージが出てこないので良くわからんです
0492名無しさん◎書き込み中01/12/05 00:10ID:jp/osY0/
>>491
独り言は余所でやれ
0493名無しさん◎書き込み中01/12/05 01:33ID:wUOzjHKw
>>490
アンインスコしなくて大丈夫よん
ちょっと前まではアップデート用と新規用で分かれてたけど、今の奴は統一されてるよん
049448701/12/05 08:21ID:5zRTg/PH
>>489
丁寧にありがとうございました。
ようするにCloneCDの新機能で一番他ライティングソフトとの
差別化がされている箇所が使えなくなる訳ですか。
0495名無しさん◎書き込み中01/12/05 09:28ID:vCbptv/R
地域の情報なんて、ずいぶん昔に日本以外消しちまった・・・。
誰か、適当な国情報のレジストリの値教えて。
0496名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:39ID:nE9SW0f6
HideCDR Mediaは
地域の設定でも無理
あきらめろ
以上
0497名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:55ID:jp/osY0/
>>496
正直HideCDR Mediaは使わないんでどーでもイイ
0498名無しさん◎書き込み中01/12/05 14:59ID:W0l6sTCB
正直HideCDR Mediaは使える。
http://www.renpou.com/bbs/dvdcdr.html
0499名無しさん◎書き込み中01/12/05 15:55ID:LBKGMheZ
裏ニュースってなくなったの?
データベース見に行ったらよう分からんページに転送された。
0500連邦01/12/05 15:58ID:jp/osY0/
>>499
潰れたよ
0501SafeDisc2が出た当時の作者の見解01/12/06 00:28ID:o3DkCh2v
CCD3.2.2.1で「メディア情報を読み込まないよう... 投稿者:XXX 投稿日:2001/12/05(Wed) 16:29 No.34

はじめまして。
あるHPから転載ですが下記の文章についてどうでしょうか?
-------------------------------------------
1.CloneCDTray日本地域対応化
  バイナリエディタでCloneCDTray.exeを開き、
 アドレス1F61の75を74に変えて上書き。
2.CloneCDTray.exeを起動。
あらま何故か選択可能に!?
理由:
CloneCDTrayは起動時に、
地域設定が米または日本だったら機能OFF
地域設定が米または日本「以外」だったら機能ON
という命令を発しています。単にこの命令を逆にしただけ。
結果、
米または日本→ON
米または日本「以外」→OFF
という命令に変えてしまいます。逆に言えば、米または日本でないとONにはなりません。
-------------------------------------------
という文章です。私がやってみた所成功でした!
…が、私はメディア情報チェックのソフトを持っていないので、確認ができません。
メディア情報チェックのソフトを持っている方の情報をお待ちしております。
※残念ですがAmplifyWeakについては書かれてなかったです


--------------------------------------------------------------------------------

Re: CCD3.2.2.1で「メディア情報を読み込まない... 投稿者:アッシリア - 2001/12/05(Wed) 23:44 No.44
74じゃなくてEBの方が良くないですか?
0502名無しさん◎書き込み中01/12/06 00:29ID:o3DkCh2v
>501
名前ミスった(鬱死)
0503ついでにコピペ01/12/06 00:30ID:o3DkCh2v
[5] クローンCD3.2.2.1の秘密を教えたる! 投稿者:つくつくほ〜し 投稿日:2001/12/05(Wed) 12:01 No.28

初かきこデース!ちなみにおれはパソコン初心者っす。
よってレジストリのことなんてぜんぜん分からんよ!
まあ、戯言を聞いてちょ!

ウィークセクタを書き込む。これはレジストリを書き直す。
AmplifyWeakの値を1にするということね。

肝心のメディア情報の切り抜けだけど、これレジストリ隠されとるとか
2ちゃんねるにあったけど、ぜんぜんレジストリ関係ないよ。
どうやら「ElbyCDIO.dll」と言うファイルが、地域とかチェックしとるみたいだ。よって、3.2.2.1の奴に、3.2.1.1のを上書きすれば使えるで!だから、アップする前に、ElbyCDIO.dllだけ、どっかにコピー
しとけば、完璧。

--------------------------------------------------------------------------------

クローンCD3.2.2.1の秘密を教えたる+ 投稿者:つくつくほ〜し - 2001/12/05(Wed) 14:05 No.31
ここからはさらに戯言です。責任もちません。
メディア情報を隠す機能ですが、英語でよければ、
適当なフォルダをつくり、
CloneCDTray.exe
ElbyCDIO.dll(3.2.1.1のもの)
Textsフォルダの中にCCDTrayEN.lng
以上3ファイルで、CloneCD(レジストリも)なしで単独動作が可能(?)です。
CloneCDのレジストリ情報があった場合はTextsフォルダに
CCDTrayDE.lng
CCDTrayJP.lng
の2ファイルがさらに必要なもよう!(日本語表示になる)
個人的にはこの5ファイルを別のフォルダに移して使用するのがよいかと・・・(ElbyCDIO.dllはClonecd本体にも利用されるため)

さて「ウィークセクタを書き込み」するかしないかの切り替えにわざわざレジストリの書き換えが面倒だと思ったら、3.2.1.1のEXEファイルだけ、アップのときコピーしておき、名前を変えてCloneCDフォルダに残しておけばどうでしょう?
3.2.1.1を実行してのウィークセクタの書き込みのチェックは3.2.2.1でも反映される(レジストリ書き換えるので当然だけど)ので、切り替え専用としては便利?

以上、とことん地域、言語設定を日本のままにこだわった戯言でした。無視してくださいな。
0504名無しさん◎書き込み中01/12/06 00:47ID:Q99AH2cz
>>501-503
神君臨・・・
当分の間sageで。
0505連邦01/12/06 01:06ID:Es2IY5k8
>>504
ナニを今更?
0506きゅうり01/12/06 01:07ID:Es2IY5k8
>>504
誰でも知ってるよ
0507名無しさん◎書き込み中01/12/06 07:06ID:ShqhXmCs
PC「ハリーポッター」のプロテクトの話題がないね
だれも買ってないのか?
0508名無しさん◎書き込み中01/12/06 10:13ID:z8J2OE+G
そんなゲームもあったな
0509きゅうり01/12/06 12:42ID:vLH2uZUG
>>507
連邦参照
0510名無しさん◎書き込み中01/12/06 14:21ID:hMJtVq20
>>505 = >>506 = >>509
自作自演の典型
0511名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:00ID:nvDbEXFe
MXでXPを落としてきたんですが、イメージファイルから焼こうとすると、
読みこみから始まって、30分ぐらい待ってもそのままなんですが・・・
どのくらい待てばいいんでしょうか?
0512名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:06ID:yjjYOfHs
割れ房に教えることなど何もない!
0513名無しさん◎書き込み中01/12/06 15:10ID:zLV2rrbp
>>511
次のOS出るまで待っててください
0514きゅうり01/12/06 15:11ID:Ti3WP7D+
>>510
残念
共通串だ
0515きゅうり01/12/06 15:13ID:Ti3WP7D+
とゆーかなぜ自作自演?
名前変えただけだが・・・
0516名無しさん◎書き込み中01/12/06 16:52ID:8+QTdZzU
わざわざ名前変えて二度も言う意味あるか?
0517名無しさん◎書き込み中01/12/06 20:15ID:WGGwjbil
PSをcloneCDで焼く場合おすすめの設定をおしえてください
0518名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:09ID:CnPqDU4p
age
0519名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:22ID:8CY1+DcI
>>517
ウランのPSシリーズはノンプロテクトなのでチェックなしでOK!
0520名無しさん◎書き込み中01/12/06 21:25ID:UFkzGY3d
すいません。ちょっと板の方向とは違うかもしれませんが教えてください。
ClonyXLをダウンロードしようと思い、イロイロ調べて、いくつかのサイトを回ったのですが、
サイトが表示されなかったり、関係ないようなサイトが表示されたりします。
ClonyXLのサイトは閉鎖されてしまったのでしょうか?
ダウンロードできるところがあるなら、どうか教えてください。
0521sage01/12/06 22:02ID:X9bXH59M
>489
結局ハリーポッターはバックアップできないってこと?
CD-Rじゃ起動しないみたいだけど、なんか方法はあるのでしょうか?
0522名無しさん◎書き込み中01/12/06 22:26ID:MGRtoWiy
>521
DAEMON ToolsのEmulationのSafediscにチェックでは無理か?
0523名無しさん◎書き込み中01/12/07 00:44ID:LzncS2hc
>>520
Google検索の上から二番目にあるけど・・
0524_01/12/07 03:43ID:dRh/8l5w
奴隷介護の2枚目だけ焼けない。なんでだろう…
0525名無しさん◎書き込み中01/12/07 09:01ID:9ShRUJR4
んと、SD2ソフト(マイフェアエンジェルDISC2)を焼きたいのですが、
CloneCDで読み込もうとしてもセクタxxxxの読み込みに失敗しました。
なんつー事が延々とログに出てるのですが、コレでいけてるってこたぁ無いですよねぇ?
出来れば設定教えていただけると非常にうれしいです。
ドライブはPX-R820Tなんつー型おくれのもん使ってます。
CloneCDのバージョンは確か3.2.2.1だったよーな。

あぁぁ。友人にSD2ソフト焼いてきてやるぜ!まかせな!
って大見栄きっちまったばかりに焼けなかっただと非常にカコワルイんで。

あー。今日CRX-175E買って来ますんで、そちらで吸いだせるのであれば、
そちらでの吸出し方法も教えてくだせぇ。

よろしくたのんます。長文失礼です。
0526名無しさん◎書き込み中01/12/07 09:13ID:bAN84gjY
>>525
>コレでいけてるってこたぁ無いですよねぇ?
イケてます。
>セクタxxxxの読み込みに失敗しました。
この部分がバッドセクタといわれてるところです。

時間かかるけどそのまま続けてください。
052752501/12/07 09:23ID:9ShRUJR4
>>526
おお。今一時間程度吸い出してみて読み込み6%まで増えてる(笑
どうも〜。ありがとうございやした〜。感謝です〜。
0528名無しさん◎書き込み中01/12/07 12:00ID:c1mThFk+
>525
R820もCRX-175EもSD2は焼けますがどうせなら吸い出し用に別ドライブを購入することをお勧めします。
R820は読みが遅いですから。
でも良い機械なので大事にしてあげてね>R820(中古でも高く売れたりする)
0529 01/12/07 12:20ID:aIh8xYlH
裏路地より
最悪、、、

2001/12/7
Elaborate BytesはCloneCD 3.2.2.1をリリース。
ダウンロードはこちらから。
日本では法律の問題をうけてか、前バージョンより搭載された機能が使用できなくなっているようだ。

フランス語、日本語、ギリシャ語、ロシア語、ポルトガル語の言語ファイルを更新。
フランス語と日本語のヘルプを追加。
PHILIPS DVDRW 1208のサポート。
NEC 7800Bのサポート。
フィルタドライバのインストール、アンインストールの改善。(Windows 2000/XP)
"ElbyCheck"プログラムの追加。全てのログインごとにCD-ROMのフィルタドライバをチェックする。(Windows 2000/XP)

"Amplify Weak Sectors"(ウィークセクタを増幅)機能と"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能は、現在イギリスで使用可能である。
"Amplify Weak Sectors"(ウィークセクタを増幅)機能と"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能は、日本では利用可能ではなくなった。
"Hide CDR Media"(CDRメディアを隠す)機能の改善。
FIFA2002などがWindows 95/98/MEにCloneCD 3.2.1.1をインストールしていると起動しない問題を修正。
言語が変わった場合に起こる、「Eメールを送る」ウィンドウのエラーを修正。

Philips・Sony・YAMAHAの多くのドライブが認識されなかった問題を修正。
Philips DVDコンボにおいて、RAW-DAOモードが動作しない問題を修正。

Administratorとしてログインしていなかった場合に、CloneCDトレイから自動起動が変更できない問題を修正。
0530縞栗鼠(シマリス)の親方01/12/07 12:20ID:tYVq+XRm
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
0531名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:12ID:v+F0+8Ga
おまえら割れ厨にやさしいね
0532名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:54ID:e28shaSK
>>529
マジかよ・・・
まあ、数年前の著作権法改定でコピーガードキャンセラーもダメになったわけだから
当然といえば当然だが・・・
つーことは今後はあの機能使おうと思ったら言語を英語にしなくちゃいけないってことか・・・
0533名無しさん◎書き込み中01/12/07 14:59ID:Ub0qtSCw
俺には最初からこの機能必要ないなぁ。
こんな機能、必須ってわけでもあるまい。
053452001/12/07 15:25ID:2E1oA6jR
>>523
検索不足でした。どうもすみません。
教えていただきありがとうございました。
0535名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:34ID:e28shaSK
>>533
そうでもないんじゃん?
SD2未対応ドライブでもSD2焼けるとか、
プレクの1210でSD2を高品位で焼けるとか、
結構必要な機能だと思うけど

あと、環境によっては、プレイする時、
ドライブ情報吐かないのは必須になると思われ
0536名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:46ID:Bq538pDk
>>529
超ガイシュツ。
053753301/12/07 15:48ID:Ub0qtSCw
>535
遊ぶ間だけ動けばいいから、高品位で焼く必要はないし、
CD-Rドライブを搭載していないPCで遊べばいいだけのような気がするが。
0538名無しさん◎書き込み中01/12/07 15:52ID:ZAVE8UqO
>>529
もうその問題は回避できるという事で解決したんだよ。ちょっと前のスレ読んでみ。
0539名無しさん◎書き込み中01/12/07 19:17ID:/3wNZ/wU
>522
>DAEMON ToolsのEmulationのSafediscにチェックでは無理か?
これってクローンCDでの設定の事ですか? そんな項目ないんですけど…。
それとも他のツールのことでしょうか?
0540名無しさん◎書き込み中01/12/07 19:18ID:ZRoiRmZV
>>539
>「DAEMON Toolsの」
0541名無しさん01/12/07 19:27ID:j9VlP4tp
>>533
ハリーポッター動かねえぞ。
0542名無しさん◎書き込み中01/12/07 21:16ID:Ct9YJ/G2
音楽用でPlextor Manager 2000使いたいんだけど、
CloneのHPのFAQにあるように共存はやっぱだめ?
0543名無しさん◎書き込み中01/12/07 22:44ID:BdlIH5iP
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
CloneCD使ってると
シリアルがエボラバイト社に勝手に送られるって本当ですか?
0544ななC01/12/07 22:53ID:TfABkWyP
そういえば、CCDのAmplify Weak Sectorsに似たような機能がBlindWriteにも搭載されたはず
なのに殆ど検証情報を聞かないのは何でなんだろ…
特に国で制限してるとかは書いてなかったと思うが。

>>542
共存してますが、自分は今のところ不都合ないです。
不都合があったならAudioFSをOffにすればいいだけだろうし。

>>543
何故、そんなことを気にするのか小一時間(以下略)
0545名無しさん◎書き込み中01/12/07 23:52ID:RRpEHRHm
>>543
ユーザーなら問題あるまい
一度送ってるんだから
0546名無しさん◎書き込み中01/12/08 08:19ID:01mCu5Z5
>>544
>>545
またまたぁ、理由わかってるくせにぃ〜
で、ホントのところどうなの?
0547名無しさん◎書き込み中01/12/08 13:53ID:qM4OW6pg
>>546
死ね
0548名無しさん◎書き込み中01/12/08 15:34ID:jPlGIeaj
面倒な事しなくてもSDとセキュロムのエミュレーションでATIP情報隠せるんじゃ?
Clone使ってるのにDaemon使わないの?
0549飛虫01/12/08 16:51ID:q7sUhQW9
質問です。
信長の野望嵐世紀のccd ime subファイルをMXで落としたんですが、
Clone CDで焼こうとすると、書き込み中にすぐエラーが出て終わってしまいます。
ドライブはCRX140Eです。
SD2未対応って関係あるんでしょうか?
あれって吸出し時に関係するものだと思うので、
関係ないと思うんですが。。。
0550名無しさん◎書き込み中01/12/08 17:10ID:kcRlsJx+
>>549
割れ厨逝ってよし、というレスが付くに100万ペリカ。
0551名無しさん◎書き込み中01/12/08 17:12ID:1DUWfAwK
>>549
殺虫剤吸いこんで死ね。
0552名無しさん◎書き込み中01/12/08 18:07ID:OXTf6gLM
今、バージョン3.1.1.0を使ってて、
新しいバージョン(3.2.2.1)入れたいんだけど、
今まで使ってたシリアルのままでいいよね?
0553飛虫01/12/08 18:16ID:q7sUhQW9
549の続き。

fcdに変換してプレイすることはできたので、
データ事態は問題ないと思うんですが。
055454601/12/08 20:04ID:hvzDAa7P
お願いだから教えて〜(T_T)
0555名無しさん◎書き込み中01/12/08 22:20ID:CtvE2+bg
>>549
SD2・・
吸出しより焼きの方が大切だYO!
吸い出すだけなら3、4年前のMITSUMIでもできるYO!

つか MX云々という時点で誰も答えてくれないYO!
0556赤唐辛子01/12/09 04:26ID:gv/687IK
新バージョンインストールしたら、B'Zゴールドとレジストリがバッティングスルメッセージが起動ごとに毎回起きるのですが、いつも「いいえ」を押して他は不都合ありませんが、どうしたらいいんでしょう?
0557名無しさん◎書き込み中01/12/09 08:27ID:eKQsQ9ne
>>554
質問しているみなさんは2ちゃんねる初心者ですか?
書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。

これでSGの登録は完了します。
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

fusianasanは、正式にはフュージャネイザン、
又はフュジャネイザンと読みます。
元々はアメリカの学生達の間で、チャットの時に
セキュリティを強化する為に開発されたシステムです。
fusianasanを掲示板に組み込むのは結構面倒なのですが、
2ちゃんにカキコしてたらウィルスに感染したとか、
個人情報が漏れた等の抗議がうざったくなったひろゆきが、
仕方なく導入しました。
悪意のある人間にクラックされる前にSGを施す事をお勧めします
0558名無しさん◎書き込み中01/12/09 08:31ID:wJLXwo1I
黙って放置、これ最強。
0559名無しさん◎書き込み中01/12/09 11:06ID:XIL73jWP
>557
コピペ?
0560名無しさん◎書き込み中01/12/09 13:42ID:zGarJQLY
>>557
つまらんネタだ。
0561fu‎sianasan01/12/09 14:36ID:eMuJwVcy
わーい
これでもう大丈夫だね
0562名無しさん◎書き込み中01/12/09 15:11ID:2eciBRx8
>>557
ちゃんと串差してるか?
節穴は確実に規制されるぞ
0563osirinoanasann01/12/09 16:20ID:lJ3LJFq8
>557
ほかにはねーのか?
0564名無しさん◎書き込み中01/12/09 18:51ID:IXm5XAW2
3211のElbyCDIO.dllを3221に上書きして、地域を替えれば機能全部使える。
これでよろし?
0565名無しさん◎書き込み中01/12/09 19:11ID:zf859gGU
とっておきのCD-Rの掲示板にパッチなるものが存在してたよ。
056656401/12/09 19:33ID:IXm5XAW2
>>565
ありがとマンセー
056756401/12/09 19:37ID:IXm5XAW2
HideCDR Mediaがない・・・
0568 01/12/09 20:47ID:1pxcf0yB
>>546
馬鹿か?監視ソフト入れて、ログ見てみろよ。
エロバに接続してるから。
0569名無しさん◎書き込み中01/12/09 21:40ID:rrtzcJph
光栄プロテクトイッチバーンプルーフ
0570名無しさん◎書き込み中01/12/10 00:36ID:LmgLLajb
3.2.1.1落ちてるとこないでしょか、
散々探したのですが見つからなくて・・・・
0571名無しさん◎書き込み中01/12/10 01:03ID:cdzUA42I
>570
>10のリンク先にある
0572名無しさん◎書き込み中01/12/10 02:17ID:UtNio+to
質問です。
58sをジャンパ挿して55sとして使っているのですが
「リードインを書き込み中」で止まってしまいます。
対応ドライブにも載っていないのでやっぱりだめなのでしょうか。
0573名無しさん◎書き込み中01/12/10 05:13ID:7ln8PZhq
つーかVersion 3.2.3.1出てるね。
0574名無しさん◎書き込み中01/12/10 08:22ID:YAIOJ1CZ
3.2.2.1ではロケールを一度でも日本語にすると例の機能が使えなくなったけど
このバージョンで必要な時に英語(英国)に切り替えるやり方でもOKにナターヨ。
ちなみに3.2.2.1からのアップデートでもちゃんと機能するでよ。
0575名無しさん◎書き込み中01/12/10 11:47ID:qkTy3kld
どういうことだ?
Setup still detected Great Britain instead of Japan
本家サイトから引用。
0576名無しさん◎書き込み中01/12/10 12:59ID:JuTcJ9dv
3231の情報キボンヌ
0577ななC01/12/10 13:00ID:uYrhd6W/
>>575
セットアッププログラムがロケールを検知して、英国か日本の場合は
例の機能が使えない旨を表示するダイアログを出すって事なんでは?
今試した限りではそんな感じだけど。
0578あ?01/12/10 13:01ID:y/OoW8Qt
>>575
そのまんまだと思うけど?
そんなに難しい?その英語。

一応書くけど。
セットアップの時に大日本帝国を大英帝国と勘違いしちゃった、テヘ&hearts
だから修正したよ♪
って事じゃないの?
違ってたら教えてくれ、575よ。
0579ななC01/12/10 13:04ID:uYrhd6W/
って、instead of Japan か… 日本の代わりに?
058057501/12/10 13:35ID:JKU21hUO
みなさんすいません・・・英語の訳は分かってたんですけど何を意味してるのかが
分からなかったもので。
で、一時間奮闘しての私の理解
3.2.1.1では英国で例の機能が使えなくて日本では使えてました。が、3.2.2.1や3.2.3.1
では反対に英国で使用可能になって日本で使用不可になった。
そういう意味で、detected〜instead of〜という表現になったのでしょう。
本家サイト全文読んでみるとそういう理解になりました。

それはいいとして、3.2.3.1について少々・・・
Hide CDR Mediaについてはこれまで通り3.2.1.1のEB.DLLの上書きコピー
でいけますね。3.2.2.1でバイナリ使って1F61の値を変えるやり方があるけど、
3.2.3.1ではやっぱり場所が若干変わってて分からなかった。力不足スマソ。
ウイークセクタについてはレジストリの値を変えるとチェックはつくのだけど、
以前選択不可のまま。手元にテストできるCDがないから分からないけど、
チェックついてたらちゃんと書き込んでくれてんのかなぁ・・・、ってとこです。
0581Excite翻訳より01/12/10 13:36ID:5dGMDdjC
修正史

バージョン3.2.3.1 8 12月の2001

新しい特徴:

・「急いで」コピーする場合、より少ないCPU使用法
・ウインドウズ2000/XPの上のよりよいI/Oパフォーマンス
・ElbyCheckは次のものを改善しました:CD-ROMが存在しない場合、汚れたフィルタ・ドライバーのための走査は単に行われるでしょう。(ウインドウズ2000/XP)
・CD-ROMクラス・フィルタ・ドライバーへの不思議な登録エントリーのよりよい取り扱い。(ウインドウズ2000/XP)
・フィルタ・ドライバーの設置/Deinstallationは改善しました。(ウインドウズ2000/XP)
・最新のフランス語、ノルウェー語、中国語、Malysiaおよび日本語
・日本のバージョン:追加のURL、の 日本語CloneCDウェブサイト

バグフィックス:

・セット・アップは、まだ日本の代わりにイギリスを検知しました。
・固定悪は、オーディオCDの前ギャップを読んで知っています。
・ウィンドウズNTの上の固定I/O問題
0582_01/12/10 16:32ID:etWt0WG6
非常にアフォな質問だと思うんですが、
アップデートって最新版(3.2.3.1)落としてきて上書きすればいいの?
0583(・∀・)01/12/10 16:36ID:NYsvNt2h
>582
(・∀・)イイヨ!
058458201/12/10 16:41ID:etWt0WG6
>>583
(・∀・)アリガd!
0585名無しさん◎書き込み中01/12/10 17:44ID:GixPb8Cc
>>575=580
見解は合ってるけど書いてあることの意味は違う。

3.221でイギリスのかわりに日本で例の機能が使えなくなった、というのは合ってる。
でも、3.221のインストーラではそれが反映されてなくて、
「UKとUSでは例の機能は使えないよ!」という警告が出る。
(逆に日本では何の警告もでなかったのでみんな混乱した)

それを3.231では「ちゃんと」日本とUSで使えないよと警告する。

要するに、3.221のインストーラの問題。

主語は"Setup"でしょ。
0586名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:18ID:JuTcJ9dv
アップデートしないほうがいい?
058758001/12/10 19:23ID:/HdMwRIW
>>585
理解できました。stillとinsteadに気をとられすぎてたかも。そういえばアメリカと日本では
あかんよって出たな最初に・・・。

ところで・・・
3.2.3.1について、レジストリいじればウイークセクタ書き込みにチェックつくんだけど、本当
に書き込めるか不安。テストしてみるのが一番だけど、私めのドライブCRX-175Eだから
テストにならない。対応ドライブでない場合に初めて意味が出てくるものだし。

誰かいないだろうか?非対応ドライブでレジストリそのままだたSD2焼けないが、値を変え
ると焼けたぜぃっ!!という報告をしてくれる神のごとき人物は。

あと、>>582のように最新版が出ると同時にインストールするのはどうなんだろうか?今回の
CCDTrayのように3.2.1.1のDLLファイルがあれば簡単に制限回避できる場合もあるし。わたく
しめは3.2.1.1を普段はインストールしておいて、3.2.1.1では対応できないソフト(FIFA2002など)
を焼くときにレジストリのバックアップを取ってから3.2.3.1にして、焼き終わったら3.2.1.1を再イ
ンストし、レジストリを復元するという作業をとろうと思っとります。煩雑ですが・・・。
058858201/12/10 19:32ID:Eov1fZgN
(;´Д`)もうアップデートやっちゃったよ〜
0589名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:38ID:mdoMYRJX
Clony XLどこ?
0590これか?01/12/10 19:54ID:Eov1fZgN
>>589
ttp://www.clonywelt.com/index2.htm
0591名無しさん◎書き込み中01/12/10 19:59ID:MWsq3gpG
>>590
Clony XLってどんなソフトなんですか。
そのサイトいってみたけどよく分からない。
0592名無しさん◎書き込み中01/12/10 20:05ID:mdoMYRJX
>590
ありがと!
0593 01/12/10 20:31ID:Bsv5aDGk
>>587
Hide CDR MediaとAmplifyWeakの機能使うときには
ロケール変えてやるだけで良いんじゃないの?
059454301/12/10 20:33ID:t7h9QPz3
>>546
じゃあ、送信しないバージョンってありますか?
059558701/12/10 20:43ID:H+Td2DAA
>>593
そういうふうに>>574にも書いてあるけど実際にどうすることなん?
>>594
全バージョンでユーザーネームと登録キーを送信します。
私も最近登録キーを入力したけど、10分後には送信してもうたよ。
というよりキミ!!それ「ぼくは違法シリを入力しま〜す」と言ってるのと同じ気がする。
0596名無しさん◎書き込み中01/12/10 20:50ID:zAXUF1Ef
>>589
google検索すらできない奴は2度と来るな
059759301/12/10 21:00ID:Bsv5aDGk
>>595
コントロールパネル
    ↓
地域 OR 地域のオプション
    ↓
日・米・英以外の言語を設定する。

これでHide CDR MediaとAmplifyWeakが有効になるよん。
059858201/12/10 21:07ID:Eov1fZgN
>>597
それをやる事で不具合はないですか?
dllの上書きでHide CDR Mediaは有効に出来たんだけど・・・

って、win2kに3.2.3.1入れたんだけど、
デュアルブートだからMEに3.2.1.1入れたらいいのか・・・
0599名無しさん◎書き込み中01/12/10 21:36ID:mdoMYRJX
そういえばCloneCD Cleanerってなかったか?
あれはなんだっけ?>594
060059501/12/10 21:59ID:swGEWDv1
>>597
う〜、ちょっと今バックアップとって試してきたけどそれでいけるみたいですね〜。
ウイークセクタもちゃんと選択可能になってるし。あとは表示上可能だけでなくて
本当にウイークセクタ書き込めるかテストできればいいんだけど。
これバグなのかな。次期バージョンで改善されなければいいが。
でもとりあえず3.2.3.1にはすんなりアップデートしてもよさそうですね。3.2.2.1に比
べれば煩雑な作業はなくなったし。

>>598
デュアルブートはそういう時便利ですね。
不具合は起動させた限りではなさそうですけど。

ところで・・・ふと上を見ると、
>>599  鬼君臨
0601名無しさん◎書き込み中01/12/11 02:23ID:Wr3Eawrl
初歩的かも知れませんが・・
Don'tRepairSubChannelDataにチェックするとどう違ってくるんですか?
あと、SafeDisc2書き込み対応ドライブでSafeDisc2を焼くときに
AmplifyWeakをチェックするメリットってありますか?
0602名無しさん◎書き込み中01/12/11 03:19ID:SWn1T7cZ
ミックスモードで焼くほう方教えて下さい
0603名無しさん◎書き込み中01/12/11 03:47ID:Y6bVZIcN
EASY CD4を使用しています。(OEM版)
WIN MXでダウンロードしたMPGなどをCDに焼きたいのですが、コピー中に
フォルダ内にファイルがありませんと、途中に表示されます。
何が原因なのでしょうか?
コピー設定は、×32倍速のCD−Rですが、読み込み8倍。書き込み4倍にしてみても
同じエラーが表示されます。

OSは、win meです。
0604名無しさん◎書き込み中01/12/11 04:01ID:DsWJPoUO
>>601
サブチャンネルのチェック=プロテクトの一種、セキュロムが焼けるかどうかが決まってくる。チェックすべし。
ウイークセクタチェックは非対応ドライブのときにはじめて効果が出る。対応ドライブなら
チェックしてもしなくても変わらない。
>>603
解答を出したいけど、逆にわたしが周りにたたかれるので勘弁。
0605名無しさん@書き込み中01/12/11 11:21ID:G3lAy/Yl
>>602
1,2をチェックで読み
書きはデフォ
0606名無しさん◎書き込み中01/12/11 11:23ID:0nglk/D9
>604-605
よく読め。
>602はCloneCDじゃなくてEasyCDCreatorの質問だ。
0607名無しさん◎書き込み中01/12/11 11:24ID:0nglk/D9
ごめん、ミス。
>603の質問がスレ違い。>605失礼。
060860401/12/11 11:26ID:NjfsKJST
>>606
あの〜すいません??わたしは>602に解答してないんですが・・・
060960201/12/11 12:43ID:SWn1T7cZ
割れです。
FCD+音なんだけど二枚目、リングだから持ってるWinCDRじゃ焼けないんです。
061060101/12/11 13:02ID:Wr3Eawrl
>>604
回答有難うございます。なるほど、セキュロムですか。
Diabloとかがそれだったかな?今度バックアップしてみよう。

ところで、焼いた後のCDって何か臭いですよね。
0611名無しさん◎書き込み中01/12/11 16:15ID:LqJMm1G4
MXのドラクエ4を焼いたら「fast dial up」っていう
のが入ってました。わかる方教えてください。
0612名無しさん◎書き込み中01/12/11 16:31ID:8e5HJcqX
>>611
exeなら実行しておきましょう。それで問題ないと思います。
061354301/12/11 18:36ID:H8k79laP
>>587
言ってないからダイジョーブ。
送信させない方法って無いんですかぁ〜?
あっ、netに繋いでるときにCloneCDを起動させなかったらいいんじゃないんですか?
0614名無しさん01/12/11 18:52ID:nE148OU7
アホがおる・・・
061558701/12/11 19:48ID:v7Xt2L5D
>>614
気持ちは僕も一緒ですがまぁまぁ・・・
>>613
>あっ、netに繋いでるときにCloneCDを起動させなかったらいいんじゃないんですか?
それで解決するんだったら、う〜ん、そうだね、今ごろ日本中の人が規約に違反してCCD
使ってるでしょうね。
送信しない方法教えても、理解できるか心配ですよ。
正直言って。
この下のキーがCCDのどの情報を持っているかをレスで答えられたら結構長くなるけどヒントだけは教えます。
[HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\UserAssist\{*******-****-****-****-***********}\Count]
0616名無しさん@書き込み中01/12/11 20:52ID:TkwGLS/x
割れなら検索の旅をしなされ。
アングラモノは、自分で調べるのが当たり前。
それが嫌なら、割れなんか手を出すべきではない。
きちんと金を出して買うべし。
相応のリスクと労力は負うべきである。

スレ違いなのでsage
0617明石家サンタ01/12/11 21:34ID:cFVLqpwB
どうやら>>613は消えたみたいだね。
やはり何もわかってない素人だったか・・・。残念
0618 01/12/12 03:32ID:clfhxcvk
尻有る
0619レジクリーナー01/12/12 05:07ID:MIBJcZxd
ttp://c3cu.6x.to/
本物だよん。
0620名無しさん◎書き込み中01/12/12 13:25ID:Lz5VX2yE
現時点での総括ですかな・・・・
とっておきのCD-RのCCDサイト
http://server48.hypermart.net/clonecdus/
0621名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:11ID:XoFoJsqz
それで、結局のところゲームを書き込むドライブはどこのなんという製品が
いいんでしょうか?
持ってるのが書き込み4倍速で遅くて買い換えたいんですけど、
買い換えるんだったらゲームを焼くのに適したドライブがいいんで。
アドバイスお願いします。
0622名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:32ID:SBOBJgfp
>>621
4倍速が遅いというけど、プロテクトつきのCD焼くときには最高でも4倍速
あたりで焼くことになると思うが。
書き込み4倍速ということはUSB接続かな?
PCに1394端子ついてるんだったらそれ対応のを買ったほうがいい。
はるかにUSBよりかは安定してる。
どのメーカーのドライブがいいかは他の知識人にまかせます。(個人的には
CRX−175Eのメルコ外付け版)
0623名無しさん◎書き込み中01/12/13 01:47ID:/ugdi1wX
これから焼き機を買おうと思うんだけど、CloneCD対応のオススメってのはありますか?

勉強した結果、PX-W2410TA/BSがなかなか良いとは思うんだけど。
0624名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:33ID:qY7nucfB
>>619
アリがとー
0625名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:34ID:lOzbb75+
>>623
君にはお似合いだね
0626名無しさん◎書き込み中01/12/13 02:40ID:MX1gwX64
>>625
うん皮肉じゃなくて、それ買っとけば間違いは起きない。
0627名無しさん◎書き込み中01/12/13 07:38ID:JG+sYJoP
プロジーから体験版を落としてみたけど、タスクバー右クリックで
「Hide CDR Media」が選択できません。これは体験版だから?
お金を払って情報コードを入力すれば選択できるようになりますか?
0628名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:16ID:zlvmA5DM
なりません。つかえません。
0629名無しさん◎書き込み中01/12/13 08:30ID:1shG2qw1
>627
620のURLをくまなく探しな。
上の方に情報があるよ。
さがしゃ分かるよ。
0630名無しさん01/12/13 15:12ID:RtYjIqfT
Clone CDでコピったロックマンX6の起動コード誰か知ってる?
0631明石家サンタ01/12/13 15:17ID:JImEvp/4
>>630は全員で無視して次の質問をどうぞ。
0632名無しさん01/12/13 15:25ID:3A5A0k48
631のHNは無視していいの?
0633明石家サンタ01/12/13 15:26ID:JImEvp/4
>>632
好きなように・・・
0634名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:14ID:1QydEWN/
光栄プロテクトはオールチェックでいいんだよな?
その通りにしてるのに、何故かWP5が焼けん・・・。
0635名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:19ID:h7NBHIHA
>>634
具体的にどう焼けてないの?
インストールすらできないか、あるいはインストールはできるが起動が
できないのか?それとも焼いたドライブでしか起動できないのか?

以上の違いによって対策変わってくる。
0636名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:22ID:1QydEWN/
>>635
すんません、言葉不足でした。
そもそも読み込みが全然出来ません。ログを見るとことごとく読み込みを
失敗しています。
0637名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:27ID:heW2mcRX
>>636
激しくガイシュツ!読み込み失敗しましたが連発でしょ?
時間かかるけどそのまま 待て!

違ったらメンゴ
0638名無しさん◎書き込み中01/12/13 23:28ID:1QydEWN/
>>637
サンクス!我慢してそのまま放置してみます!
063963501/12/13 23:30ID:h7NBHIHA
>>638
そのレベルだったか・・・
言われたとおりじっくり待つように。
0640複製円盤01/12/14 01:30ID:hhrJWYOc
ハリーポッター(*.ccd)を落としてきて焼こうと思ったんだけどうまく焼けなくて困ってます。
CloneCDでHideをチェックしたあと本体を起動するとチェックが消えてるんだけど
起動した状態で再びチェックして焼いた場合は有効になってるの?
地域は日本語環境で散々いじくった後英国に設定してあります。
0641名無しさん◎書き込み中01/12/14 01:38ID:dNuhXlMB
>>640
夜は泥棒さんの時間だねぇ・・・。貧乏人は麦飯でも食ってなさい。
0642名無しさん◎書き込み中01/12/14 07:51ID:tAAG6bqf
パンドラの夢PLAYDISC(リング?)が吸い出せません

OS WIN2000、WIN98
ドライブ メーカー不明 4x4x24
justy CD‐AR440V
logitec LDV-R47AK(中身は松下のLF-D210
version 2.8.9.4 3.0.6.1 3.2.3.1使用

logitecのやつに関してはフォームウェアをアップデートしたけどだめでした
CD回しっぱなしで長時間ゲームはどうしても避けたいので
デーモンでマウントしてやりたいのです

ドライブ買うしかないのかないのでしょうか
この構成でbleemも吸い出して焼けたのに……
064364201/12/14 08:10ID:tAAG6bqf
訂正

ドライブ買うしかないのかないのでしょうか

ドライブを買い換えるしかないのでしょうか
0644ケニ−野村01/12/14 08:32ID:5X86lCHI
ソニーCRX-160Eで3.2.2.1いれたけどSD2は焼けるの?
0645ケニ−野村01/12/14 08:33ID:5X86lCHI
3.2.1.1の間違い
0646名無しさん◎書き込み中01/12/14 08:52ID:9NrwUERE
アサシン アン
インストールは出来るけど起動時に認証されません。
どうすればいいでしょう?
0647ケニ−野村01/12/14 09:03ID:5X86lCHI
>>646

SD2対応じゃなかった?
0648名無しさん◎書き込み中01/12/14 09:51ID:ZXyNGkpo
62 :無責任な名無しさん :01/11/18 00:49 ID:doqdaWjA
掲示板の運営者のすることは管理することなんだから、全部に
目を通せないなら運営すべきじゃない。また削除依頼を公開する
必要もないしなかなか削除しない理由もない。
つまり確信犯で不法行為に荷担しようとしてるとしか思えない。
金儲けはする気はないといっていたが、だったらやっぱり
彼は子供というか、人が困るのが好きなのかもしれない。

63 :無責任な名無しさん :01/11/18 07:00 ID:VZdC2q47
>人が困るのが好きなのかもしれない

俺にもそういう人間にしか見えないよ
違法性の程度は違うが
放火犯のような愉快犯と同じような
気味悪さを感じる

64 :無責任な名無しさん :01/11/18 12:59 ID:OxVkCF27
>>62,63
同意。
知人の警官もひろゆきを気味悪い程の女性気質と評していた。
ガキの頃のひろゆきを想うと、面と向かって喧嘩は出来ないが、上履きを隠したり
して喜んでたタイプだと思う。
どうでもいいけど、ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
が妙に気になる。
0649名無しさん◎書き込み中01/12/14 09:59ID:gq4K+MTJ
>>644
・・・やってみれば?・・・
0650名無しさん◎書き込み中01/12/14 10:43ID:M3gijwMl
>>641
どーでもいい突っ込みなんだが、
今は麦飯のほうが高いだろ。
0651名無しさん◎書き込み中01/12/14 10:56ID:8sud0mul
>>650
それくらい知ってるよ。ただ、常套句の伝統には従わないとな。
0652名無しさん◎書き込み中01/12/14 11:00ID:ZRja12c7
麦飯 ヘルシー(´∀`)
0653ケニ−野村01/12/14 11:22ID:5X86lCHI
>>649

やったけど、起動チェックでひっかかる。
0654名無しさん◎書き込み中01/12/14 11:55ID:ZRja12c7
>>653
>>497->>501あたりを参考にしてみてください
あと 別バージョン(3.2.x.x)でも試してみて
0655名無しさん◎書き込み中  01/12/14 11:59ID:hRb4TtXm
うちはCRX-145Eだけど焼けたよ<3.2.1.1でSD2
3.2.1.1マンセー
0656ケニ−野村01/12/14 12:53ID:5X86lCHI
>>654

サンクス!

>>655

そうなんだ。どこにチェック入れてる?
0657ケニ−野村01/12/14 13:12ID:5X86lCHI
今水夏と三国志8で試したけどダメでした。
うーんヴァージョンアップしたほうがいいのかな?
065865501/12/14 14:04ID:td/dqhZn
>>656
サブチャンネル関連(いるのかわからんけど)と”Amplify weak sector”ってとこにチェックつけてる。
俺は詳しくないからよーわからんけど、”Amplify weak sector”てのにチェックついてないと焼けないと思う。
0659名無しさん01/12/14 15:34ID:i1NMX2Xw
>>648
>>ひろゆきの笑った黒目がちな焦点のない目が守大介と似てるの
コピペにレスすんのも何だが、
俺も似てると思ってた。
0660ケニ−野村01/12/14 15:57ID:5X86lCHI
Amplify weak sectorって日本語で何?
そんな項目あった?
俺チェックしているのが
CDRジャパンにかいてあった

ウィークセクタを正しく書き込む
常に最後のセッションを閉じる

で後CloneCD Trayの

メディア情報を読みこまないようにする
自動試行

これでいいのか?
0661_01/12/14 16:12ID:xPKQbcxq
>>660
Amplify weak sector=ウィークセクタを正しく書き込む
0662ケニ−野村01/12/14 16:33ID:5X86lCHI
サンクス!

ってことは俺だめだめじゃん!
0663名無しさん◎書き込み中01/12/14 18:02ID:ddX6fQAm
厨な質問でワルイが、
CRX140Eで、SD2焼ける?
0664名無しさん◎書き込み中01/12/14 18:10ID:d8ZZt232
>>663
だから試せよ。相性がすべてなんだから。
066564601/12/14 20:36ID:bXL21Q4/
PLEXTOR CD-R PX-S88ST 1.00です
対応してないのでしょうか?
0666名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:39ID:ThVzMttF
VALUESTARでは使えますか??
0667名無しさん◎書き込み中01/12/14 21:43ID:VUFCHEX1
>>665-666
試用版で試せよ。聞くより早いよ。ここは厨房に対して嘘つきも多いし。
0668中ヤン01/12/14 21:52ID:3UrT6mZD
CloneCD3.0.9.1のキージェネありませんか?今とても必要なんです!!お願いします。
0669中ヤン01/12/14 21:55ID:3UrT6mZD
期間が切れてしまったんです。
0670名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:00ID:VUFCHEX1
>>668-669
>今とても必要なんです!
たいへんだねぇ。君が困っても俺は困らないけどな。
ttp://shareit1.element5.com/product.html?productid=131998&language=English
金払えよ、貧乏人。
0671名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:17ID:syoQ1wXt
CloneでCD-DAのギャップ情報込みで吸い出す設定を教えてください。
0672名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:32ID:8ApzYxWW
>>671
CloneでCDDA焼きなさんな。
EACを使え。
http://www.exactaudiocopy.de/eac6.html
CDDAだったら完璧焼きできる。
0673名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:54ID:jW4SJylM
You are located in the United States of America or Japan!
Due to certain laws in these countries, the "Amplify weak sectors" function in CloneCD will be disabled.
The "Hide CDR Media" option in the CloneCD Tray Icon will be disabled.

あなたはアメリカ合衆国または日本に置かれます!
これらの国の一定の法律のため、CloneCDの「弱いセクタを拡大してください」機能が使用不可にされます。
CloneCDトレイアイコンの「CDRメディアを隠してください」オプションは使用不可にされます。

最新版のこのメッセージ、どういう意味か教えて。
0674名無しさん◎書き込み中01/12/14 22:57ID:qo0iXY93
>>673
日本とアメリカじゃ使えんって事。
0675ななC01/12/14 23:26ID:C4Fuksor
>>673
そこまで書いておいて、何が分からないのかがわからんのだが。
0676_01/12/14 23:43ID:yPW7YgsM
>>673
Amplify weak sectors と Hide CDR Media

↑の機能が使えないって事
0677名無しさん◎書き込み中01/12/14 23:50ID:VUFCHEX1
つか、この程度の英語が読めないってことは小学生?
0678名無しさん◎書き込み中01/12/15 00:32ID:DqiVR9uf
拾い読みで1、3行目とdisabledで意味取る程度しか出来ない
ヘタレだが翻訳エンジンは依存擬似バカMODEに強制導入されて
しまうので通さない方がよろしい。

Due to〜の構文?って習わなかったなぁ。
0679名無しさん◎書き込み中01/12/15 02:57ID:viY7XfwG
プロジーで買うより本家でレジストしたほうが安いようですが
その方法が一番安いんでしょうか?
0680名無しさん◎書き込み中01/12/15 11:00ID:IClHzcS4
philipsの428 CDRWとかいうドライぶつかってるひといません?
いや、別に質問というわけじゃなくて、かなりマイナーっぽいから聞いてみただけなんですが・・・
これでもちゃんとcloneできてます。
でも対応ドライブ一覧表とかで見かけたこと無いけど・・・
0681名無しさん◎書き込み中01/12/15 11:16ID:LSXuDVrR
>>679
だな。

33.62ユーロ
65.76ドイツマルク
30.91USドル
どれが一番(円換算で)安いんだろう。

>>680
MITSUMIのCR4802かな。
だとしたら対応表に載ってる。
違ったらスマソ。
0682ヘルプミー01/12/15 12:07ID:iYxfx8K3
書き込みするとPCが落ちます(;´Д`)
どのライティングソフトでも落ちます
使ってるのはプレクPX−W1610TA
です。今までは快調だったのですが・・・
考えられる原因
@BIOSをアップデートした。
 しかしダイハードBIOSだったので旧バージョンのBIOSに戻して
 みたけど効果なし。従ってBIOSは関係ないと思う
AWin2000使ってるのですが、SP2をインストールした。
 もしかしたらこれかも。
何か解決策あるんでしょうか?他に、何か思い当たることって
ありますか?
因みにプレクのサイトでファームウェアDLしたんですけど、エラーが
出てインストールできませんでした・・・
0683ヘルプミー01/12/15 12:08ID:iYxfx8K3
>>682
すいませんここCloneCDのスレでした・・・逝ってきます
0684ヘルプユー01/12/15 12:13ID:OmO1sTsY
>>682
一応レスしておこう
書き込みソフトの再インストール
ASPIがおかしくなってるかもしれない

書き込みソフトのアップデート試してみてね

ファームの再ダウンロード(CRC一致してないかも)

SP2がぁゃιぃ
0685ヘルプミー01/12/15 12:24ID:iYxfx8K3
>>684
スレ違いにも関わらずありがとうございます
試してみます。ちなみにSP2から以前のバージョンに
戻すことってできるんでしょうか?
0686すれちがいレスごめんちょ01/12/15 12:27ID:OmO1sTsY
>>685
バックアップとってあればもとにもどせる
0687名無しさん◎書き込み中01/12/15 15:15ID:1PJPXCHh
もう一度SP2を入れてみる。
多分IDEドライバが怪しい。
0688質問01/12/15 16:30ID:c4TNHrVf
くだ質で申し訳ないんですが、書き込み時の設定で
「サブチャンネルデータを訂正しない」は、何のプロテクト
の時に使用すればいいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0689名無しさん◎書き込み中01/12/15 16:55ID:LVRybfOa
せきゅろむのときだけ
SD系はふよう、りんぐもそのままでおっけー
0690名無しさん@読み込み中01/12/15 18:26ID:aqahTzV4
Cloneでイメージ読み込む時、
データトラックからサブチャンネルデータを読み込む
オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む
不良セクタの強制読み込み
にチェック入れてるんですけど、これって入れるのと入れないのではどういった違いがあるのですか?
なんとなくチェック入れたほうが完全な読み込みが出来そうなのですが・・・
読み込む場合は無差別にこの設定です。
素人質問で申し訳ないですが、お願いします。
0691明石家サンタ01/12/15 19:29ID:FH8PzxDY
>>690
質問事項全部おもいっきりガイシュツ。
そのうちひとつはすぐ上に答えあるし・・・。
0692 01/12/15 23:05ID:ZftiOUkv
>>681
ドイツマルク>ユーロ>アメリカドルの順
ただし100円も差はないよ大体3,800円〜3,900円くらい
0693名無しさん@読み込み中01/12/16 00:10ID:TTdmyO8j
>>691
既出でしたか・・・すいません(鬱)
ではプロテクトなしの場合、
チェック有り=チェックなし、で
チェック入れても意味がないという事でいいのでしょうか?
0694明石家サンタ01/12/16 00:23ID:14lzoUZX
>>693

データ・オーディオトラックからサブチャンネルデータを読み込む
     →セキュロム焼きに必要(他のプロテクトの場合は必要なし)
       チェックしっぱなしでもOK
不良セクタの強制読み込み
     →SD系のプロテクト、リングetc・・の読みに必要
      ただし音楽CDなどを焼こうとするときはチェックしてはいけない。
      (CloneCDで音楽CD焼きはしないほうがよいと思う)
ウイークセクタの書き込み
     →一般にCCDに対応していないといわれるドライブでSD系の焼きを
      するときにチェックする。対応ドライブではチェック必要なし。
      これも音楽CDのときはチェックしない。
0695名無しさん@読み込み中01/12/16 02:05ID:TTdmyO8j
>>694
既出の質問にもかかわらず、親切に説明して頂きありがとうございます。
チェック項目の大まかな機能を把握できました。
これから色々試してみます。
0696名無しさん◎書き込み中01/12/16 15:02ID:V2iMbJtX
CloneCDイメージのオーディオトラック部をWAVファイルから
置き換えるということはできないですか?
0697名無しさん◎書き込み中01/12/16 15:14ID:tY8zbmQf
>>696
差し支えなければ、目的を教えてくれ。
069869601/12/16 15:32ID:756h1Q0B
>>697
元のCDのプリギャップが0で、自分の持っているドライブではどうしても
曲の頭にノイズが乗ってしまうので、ノイズを消したWAVファイルと
置き換えて焼きたいからです。
0699ななC01/12/16 15:44ID:S9426J8x
>>696
cueシートを見ながらバイナリエディタでimgを編集すれば可能かも。
070069601/12/16 18:10ID:yac1vQTy
>>699
そのCDはCD-ExtraなもんでCUEシートが作れず、ccd,img,subのみなんです。
0701名無しさん◎書き込み中01/12/17 15:18ID:TN4Rtpui
トラック別に吸い出してCD-Extraで焼き直しでは駄目ですかね>696
070269601/12/17 19:09ID:NGYW8OaS
CDmage使って何とかなりました。CloneCDのイメージファイルのオーディオ部が
Wav形式と同じ(WAVEヘッダは無いけど)だったんで、置き換えたいトラックの
セクタにWAVEヘッダを取り除いたファイルを取り込んでやったらできました。

>>701
それも考えたのですが、英語と日本語の両方のCD-Text情報が入っている
CDだったので、両方に対応して、なおかつギャップ設定が細かくできる
ライティングソフトを持っていなかったのでその方法はあきらめたんです。

何とかできましたんで、みなさんレスどうもありがとう。
0703名無しさん◎書き込み中01/12/17 19:18ID:vLA4udpZ
>>702
一連の流れを読んでると、あんたずいぶん高度な技術持ってるね。
素直にうらやましいよ。
どうなるかROMってたけど、まさかCDmageひっぱりだしてきて成
功させるとはね。
すばらしい。
ということでage
0704名無しさん◎書き込み中01/12/18 02:08ID:3cK2pNqc
CloneCDでsafedisk2が焼けるドライブの一覧表か何かで良質なのってどこ?
できればAcer製ドライブに多い、型番同じなのに焼ける焼けないがある
その辺の判別まであるところ。
0705名無しさん◎書き込み中01/12/20 11:49ID:NUmG51bA
3311公開age
0706 01/12/20 12:22ID:z8PWCur9
0707本家からの抜粋01/12/20 15:58ID:srg64lZS
ElbyCDIO completely rewritten for Windows NT/2000/XP.

Windows NT/2000/XPのために完全に書き直されるElbyCDIO。


ElbyCDIO is now faster and more robust.

ElbyCDIOは、現在より速くてより強い。


"Copy on the fly" improved on Windows 95/98/ME No more need
to use ASPI as a safety fallback on Windows NT/2000/XP.

よりWindows 95/98/ME Noの上で改善される「コピー飛んで」は、
Windows NT/2000/XPの上で安全頼れるものとしてASPIを使用する必要がある。


ElbyCDIO now works with VIA/INTEL/ALI IDE Busmaster Drivers
on Windows 2000/XP Auto-Insert Notification is now temporary
disabled, even if drive locking is off on Windows 2000/XP.

ElbyCDIOは、現在Windows 2000/XP Auto-Insert Notificationの上で
VIA/INTEL/ALI IDE Busmaster Driversで働くたとえロックしているド
ライブがWindows 2000/XPの上でを離れてあるとしても、現在一時的
な障害者にある。


Updated many translations
更新された多くの翻訳

使用した翻訳機「翻訳ピカイチバイリンガル」
0708名無しさん◎書き込み中01/12/20 17:27ID:QdQytEDV
翻訳ソフト使うまでの英文かよ...
0709名無しさん◎書き込み中01/12/20 17:39ID:9Q1+Y4Gf
オンザフライが「コピー飛んで」かよ…。
0710試した人01/12/20 18:23ID:Q8/ndh7L
>>705 Hide はどうです?
0711名無しさん◎書き込み中01/12/20 18:48ID:NUmG51bA
ElbyCDIO(Elaborate Bytes CD I/O)はWindowsNT系OS用に書き直しが完了した。
ElbyCDIOはより速く、より強力になりました(性能が向上した)。
Windows9x系OSについて、オンザフライ焼きが改善された。
WindowsNT系OSでASPIを頼みの綱として使う必要がなくなりました(安定性向上?)
ElbyCDIOはWindows2K/XP上で、VIA/INTEL/ALIのIDEバスマスタドライバ上で動作します。(SiSは?)
Windows2K/XPでドライブロック機構がオフになっていても、「自動挿入の通知」は一時的に使用しなくなります。
多くの訳を更新。

というとこでいいのか?

>710
まだ試してないさ。多分いままでとかわらないでしょ。
0712名無しさん◎書き込み中01/12/20 20:44ID:26HvAC40
プロテクトのかかっていないCDを焼く場合、〔普通のライティングソフトとして使うという意味で〕設定は
何にチェックを入れるのがいいでしょうか?
0713名無しさん◎書き込み中01/12/21 01:05ID:RxxIJnMI
つーか、3321出てるし。
0714707 本家からの抜粋01/12/21 01:39ID:2uJcVuNp
3.3.2.1について再度やってみる。
・・・・本家サイト更新ページより


Added workaround in ElbyCDIO to fix crash in Roxio's filter drivers
under Windows NT/2000/XP.

Roxioで事故を固定するElbyCDIOでの付加された回避方法は、
Windows NT/2000/経験中のフィルタ・ドライバーである。

翻訳機・・・翻訳ピカイチバイリンガル
アホだこれはもう・・
0715CCDD01/12/21 01:45ID:enuIkPoE
マルチポスト失礼いたします。
かつてあった、CloneCDデータベース…。
それを忠実(?)に再現したつもりです。
皆様のご意見テストご協力お願いします。
http://www50.tok2.com/home/ccdd/
0716名無しさん◎書き込み中01/12/21 03:35ID:nZBJMsWb
とっておきのCDRからの転載。


[802] 3.3.2.1-

■親トピック/記事引用/メール受信=OFF■

□投稿者/ IO -(2001/12/21(Fri) 00:12:38)
□U R L/

最新版で「メディアチェック無効」を使うには3.2.3.1と同様に
アドレス2150の75を74に書き換えるとよいようです。
0717名無しさん◎書き込み中01/12/21 04:40ID:aY59Mwcn
> 715
既にとっておきのCD-Rで裏ニュースのログを含めたCCDDBが存在してるよ。
0718名無しさん◎書き込み中01/12/22 13:22ID:tYmn+tPp
ダウングレード(ダウンバージョン?)って昔のバージョンのSetupを
するだけでできる?それとも、レジストリを弄らないとだめ?
0719名無しさん◎書き込み中01/12/22 14:05ID:cgGQ10To
>>718
上書きインストでダメなら
一旦 アンインストして再インストしてみれ
072071701/12/22 14:18ID:5+bveJ5+
>719
上書きインストで出来たみたいだ。ありがとう。
0721名無しさん◎書き込み中01/12/22 14:19ID:5+bveJ5+
しまった。717でなくて718だった<↑の名前
072201/12/23 15:00ID:2IwGJ2Dp
ちょっと聞きたいのですが・・漏れのR不安定なんですよ・・
焼けたよ! って言ってもエラーでまくりだったり・・・
Bsはコンペアで焼けたかどうか確認できるのですが・・
CDR-WinとかCCDの時はどうやってコンペアするんでしょうかね?
0723名無しさん◎書き込み中01/12/23 15:04ID:2w+lvTzO
>>722
>CDR-WinとかCCDの時

取り説をよく読もうね w
0724名無しさん◎書き込み中01/12/23 15:05ID:u3LpYg9k
>>722
Filecompでもつかえば。
0725:01/12/23 15:10ID:2IwGJ2Dp
>>724
thanks!
0726名無しさん◎書き込み中01/12/23 16:17ID:HwJLvoxp
使用しているドライブはI-O DATAのCDRW-SX1610Bなのですが
対応表を見るとデータトラックのサブチャンネル読み込みが不可
になっています。
この状態でプロテクトの掛かったCDを複製することは可能なの
でしょうか?
0727明石家サンタ@明日本番01/12/23 20:19ID:tORr8PAp
>>726
不可なんだからできないんだろ?セキュロムに限った話だけど。
0728名無しさん◎書き込み中01/12/23 21:42ID:R0z3RKOi
ライティングソフトを購入すると良く「他のライティングソフトは削除してください」
と取説に書かれているのですがこれはクローンも同じ事が言えるのですか?
また、他のライティングソフトと共存させると何か問題があるのでしょうか?
0729so01/12/23 23:58ID:IoC40YFS
推奨していないCD-Rで体験版クローンCD使っていたら
一応コピーには成功したらしいけど
そのあと、CDを読み込めなくなりました。
回避方法、どなたかしりませんか?

あと、RAW_DAOとRAW_SAOの違いってなんですか?

暮れ呉君ですみません
0730名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:06ID:x4W7YlhJ
>>729
再インスト
0731名無しさん◎書き込み中01/12/24 00:07ID:dh5BVM7P
>>729
ディスクアットワンスとセッションアットワンス

違いは自分で調べろ
0732so01/12/24 18:21ID:qNEzFAlW
>>730
729です。あなたのメッセージに背中を押されました
再インストであっさり認識。
CCDは推奨ドライブじゃないとやっぱだめなのかな?
0733名無しさん◎書き込み中01/12/25 22:22ID:ZVmnKS2c
age
0734名無しさん◎書き込み中01/12/26 06:12ID:+6nw/HvM
CloneCD TrayでHide CDR Mediaを実行させたいのですけど
OSの地域を日本、アメリカ以外にする必要がると聞いて
地域オプションで設定しましたが実行できません。
これ以外にも設定するべき場所があるのでしょうか?
Cloneは3.3.2.1、OSはXPproです。
0735明石家サンタ01/12/26 11:47ID:AHk+5b0y
>>734
>地域オプションで設定しましたが
なにを設定したか詳しく書いてみ。
間違ってるに1000キリ
0736名無しさん◎書き込み中01/12/26 11:54ID:Yq54mgWu
>734
http://server48.hypermart.net/clonecdus/ccd_011211/ccd_secretse.htm
勉強してこい!
0737名無しさん◎書き込み中01/12/26 16:14ID:4md7rhZ+
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1007377168/35ってなんですか?
0738名無しさん◎書き込み中01/12/26 18:31ID:NCGR0E4d
CloneCDのバージョン:3231
焼いたソフト:三国志[
読込ドライブ:px-w1210a
書込ドライブ:同上
DRSCDチェック有無:12345

これで焼いてみたのですが、無理でした。
インストールはできましたが、起動できません。
エラーメッセージは、「BGMライブラリが読みこめません」とかいう感じのやつです。
よろしくおねがいします。
0739名無しさん◎書き込み中01/12/26 19:53ID:OSQtLeeB
>>738
とりあえずBlindread使って不良セクタの比較をする。
終わったら報告。
0740名無しさん◎書き込み中01/12/27 05:37ID:IhzE4vub
>>739
Blindereadでのバッドセクタ計測によるバッドセクタの数:1
本当なら600数十メガあるはずなのに、
マイコンピュータのCDドライブからみると、331メガしかないように表示されます。
オーディオトラックが焼けてないっぽいです。
0741738=74001/12/27 09:15ID:mCcFjDn1
すみません、エラーメッセージは
「サウンドライブラリの初期化に失敗しました」
です。
よろしくおねがいします。m(_ _)m
0742 01/12/27 10:52ID:DxF6WSg6
九龍って起動の度にレジストリになんかちょっかい出してるっぽいね。
脳dでチェックすると毎度修復がかかるよ。
074373901/12/27 14:15ID:n7nvIAbZ
>>740
マスターの不良セクタは?
1ってことはないと・・・。800近くあるはずやけど。
生焼け以前に焼けてないな。
CloneCDでイメージ作った段階でimgファイルの容量がどれくらい
あるかまずみてみる。
Amplify weakly sectorはどうなってんの?ちゃんと対策してる?
ドライブは全然それでOKやし。あと、高速なエラースキップはなしで。
0744名無しさん◎書き込み中01/12/27 18:49ID:iN9+ulhI
>>738
CloneCD 3.2.3.1って、「Amplify weak sectors」と「Hide CDR Media」の機能が
日本とアメリカで使えないやつじゃないの?
もし、レジストリやバイナリを書換えて使っているなら、たしかにチェックはできるが、
ロケールが日本語だとうまく機能してない可能性があるよ。
ロケールを一時的に英語(英国)などにするか、CloneCD 3.2.2.1を使えばうまくいくと
思うけど・・・。
それと、三国志8のバッドセクタは、573くらいじゃなかったかな?
0745名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:04ID:ly+NbCxc
前のヴァージョンのClonCDって何処で手に入れればいいんですかねぇ。
3.2.2.1が欲しいんだけど何処にもない・・・
0746名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:31ID:gsbiaZ0P
>>744 やっぱりその状態になるのね・・・。
言語変えてもダメかい、ドイツとか?

なかなか3221を上げられないねぇ(笑
0747名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:31ID:8tXnY0Mx
>>745

>何処にもない・・・

あの〜、名前とバージョンをgoogleで検索すれば一発なんですけど。
探してるふりはあかんで。
0748名無しさん◎書き込み中01/12/28 01:40ID:H32IBtdX
>>10 は?
074974401/12/28 08:23ID:Ou97wK3n
>>746
ドイツでもいいんじゃない。ようは、日本とアメリカ以外の地域(言語)にすれば
問題ないのだから。
日本語以外になじみのある言語として英語(英国)のほうが一般的かと思ったから
例として挙げたまでであって、特に他意はないよ。

CloneCD 3.2.2.1の入手先は、リンク先を書こうと思ったら、 >>10 にすでにあるのね。
0750名無しさん◎書き込み中01/12/28 11:22ID:69+ujTqY
割れ厨は氏ね
0751名無しさん◎書き込み中01/12/28 21:12ID:zDKwvNKr
>>745 >>746
3.2.1.1の間違いじゃないの?
075274401/12/28 23:56ID:JNyPNkv/
>>751
スマソ、俺が間違えていたようだ。
CloneCD 3.2.1.1ね。
0753名無しさん◎書き込み中01/12/29 06:22ID:GIlDBqjS
キューシートって何なの?
0754名無しさん◎書き込み中01/12/29 12:29ID:JYwba2x+
うちのCD-RはCloneCDに対応してないらしく
CDとしてしか認識してくれません。
そこでFCDUtilでFCD変換しようとしたんですけどエラーが出て

IMAGE.CCDを開けません
次の点を確認してください

1.ファイルが存在しているか
2.イメージファイルが存在しているか
3.[CloneCD]のVersionは 2 になっているか
4.イメージがScrambleされてないか

と表示されます。
どうしてでしょう?
バージョンは3.3.2.1です
0755fogu01/12/29 13:50ID:T1yJNfxF
質問です。マイフェアエンジェルのDisk2セーフ2を焼きたいのですが対応
ドライブ(SANYO外付け)で焼いたのですが、機動したときに~DF394.TMPのエラーになります。
昔のイメージで焼いた奴は一枚成功したのですが、新たにひろってきたイメージのやつだとこうなりました。
おそらくデータをとるときに相手が失敗したと思うんですが、正確にこれをイメージ化する方法
を教えて下さい。まずエラーのセクタスキップ(一度普通にイメージ化しようとしてエラーセ
クタを見分けたり、ソフトを使ってあらかじめエラーセクタを測ったりしてだした)をしてイメージ化すれば間違いないと思うんですが
どのようにしたらいいのでしょう。 使うソフトで自動にしてくれる奴もしっていますがいまいち確信がもてません
0756fogu01/12/29 13:58ID:T1yJNfxF
誰かよろしく御願いします。(T-T)
0757名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:08ID:Kf+5FK6r
>>754
1.ファイルが存在しているか
2.イメージファイルが存在しているか
3.[CloneCD]のVersionは 2 になっているか
4.イメージがScrambleされてないか
のいずれかが原因だと思われます。
0758名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:11ID:Axk+B5t/
知る人ぞ知るゲーム「ナイトメア4.1」はリング+SD2でしたっけ?
うちの環境(CloneCD3.2.1.1、RICOH-MP9120A)でバックアップ取ったら
見事に綺麗に焼けてましたわ(生焼けじゃないですよ)。
0759名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:22ID:AZEGxeYR
>新たにひろってきた
この時点で誰も君をまともに相手しないと思われ。
年明け後にMXでまた波瀾が無いとも限らないから、今のうちに身辺整理でもしておいた方がイイヨ。
0760うぅ01/12/29 14:24ID:Wm1HMGPX
CloneCDでCDを焼くと、なぜか毎回焼き終わったあとに
CloneCDがハングってしまいます。(CD−Rはちゃんと焼けています)

環境は
WindowsMe
Pen3 933MHz
メモリ 64MB
ドライブ SONY CRX140E で、
ライティングソフトはほかに、
Easy CD Creator4
DirectCD
をインストールしています。

DirectCDと干渉しているのでしょうか?
毎回焼くときに止まるので、気味が悪いです。
知っている方、よろしくお願いします。
0761うぅ01/12/29 14:27ID:Wm1HMGPX
↑すいません
「毎回焼くときに」じゃなくて、「毎回焼いたあとに」です。
すみません(^^ゞ
0762名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:33ID:ZdP2jUFI
>>760
なぜ肝心のCloneCDのバージョンを書かないのか?
0763うぅ01/12/29 14:37ID:Wm1HMGPX
すいません。(T_T)
3.2.2.1です。
0764名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:40ID:LkMGa7bE
>755
つうか割れから足洗え。この板も割れ物を許容してる訳ではないんでな。
一応オリジナルのバックアップという前提がある。
…とりあえずオリジナル買え。
>760
よく判らんが以前BsとEASY入れた時、EASYに干渉されてBsが使えなくなった事がある。
あまり同系のソフト入れまくるのは良くないのでわ?
0765名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:50ID:xqBX/PVW
大体イメージファイルがだめだったらどうにもこうにもだめだと思うけど。
0766名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:32ID:foZnh7Kp
B's 使って音楽CDのコピーやってるけど、
Clone使う方が良いでしょうか?
完全コピーはB'sよりCloneだと聞いたので買おうと思うのですが。
0767名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:41ID:Mdo7RXlX
音楽CDに関してはそうもいかない。
0768名無しさん◎書き込み中01/12/29 16:04ID:yxC7Npg6
IZUMOはどうしたら焼けるんだ〜
0769名無しさん◎書き込み中01/12/29 16:14ID:WpNqXVks
WP5 PKをCloneで吸い出してDaemonで起動させたんだが起動チェックに引っ掛かってしまう。
誰かたすけてくれ〜
0770名無しさん@書き込み中 01/12/29 16:22ID:Kgiciim2
 IZUMOは基本的に焼けないらしいので転売は不可能なので諦め
よう。2つ買って保存するのが吉。
0771名無しさん◎書き込み中01/12/29 22:09ID:3N++QIxz
>>768
駄衛門でガマン。
0772名無しさん◎書き込み中01/12/30 14:53ID:xzLSGJ6F
>>755

度胸があればunSafedisk2でautorun.exeを書き換えてDisk2のCDを作り直せ。

>>768

Unsafedisk2のバージョンアップを待つか、エゴに言ってパッチを貰え。
(そう簡単にはくれないが…)
0773名無しさん◎書き込み中01/12/30 17:23ID:xGtq3D3V
音楽CDをCloneで吸ってデーモンでマウントしてますが
普通に再生で音が出るのと出ないのがありますが
ちゃんと吸えない音楽CDってありますか?
0774名無しさん◎書き込み中01/12/30 17:31ID:L1P63BZo
>>768
プレク820をヤフオクで落札しましょう
な〜に、エロ10本買うと思えば・・・(T_T)
0775名無しさん◎書き込み中01/12/31 00:12ID:AbZDH0fB
>>774
プロテクト系には興味が無いんで知らなかったが、漏れ其れ3台くらい持ってるんだがそんな価値の有るものなのか?

昔、漏れと弟2人用に纏めて買ったもののロクに使わず押入の中で眠ってるんだが・・・・
0776名無しさん◎書き込み中01/12/31 02:05ID:1LJz93YW
>>775
プロテクトに興味が無い君には価値がないものだろう
これに価値を見出している人達の為にヤフオクに出品しておくれ!
0777青木01/12/31 12:56ID:8Gmp2xSG
えっと、CLONECDでSD2焼けるって聞いて最新バージョンかってため
しましたがだめでした。、。。。どうして?
0778名無しさん◎書き込み中01/12/31 14:08ID:oR0BMZ9u
>>777
一応バージョンとドライブ晒せ
0779名無しさん◎書き込み中01/12/31 17:53ID:LqJY9Zb+
おいお前ら2.8.4.?
から3.2.3.1にバージョンアップしたらバックアップ
出来ねんだよ
こういう事ってあるんですか?
困ったな
0780名無しさん◎書き込み中02/01/01 05:13ID:NHaad1Wa
bin cueをCloneCDに対応させるにはどうすればいいんでしょうか?
新年早々教えてください〜
0781名無しさん◎書き込み中02/01/01 08:08ID:ARo6JEkX
>>777-779
3.2.1.1使えよ。
それで全ては解決。
0782名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:13ID:t58I7J7E
>>781
どこでDL出来るか教えれ。
0783名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:51ID:PgW+4w+k
>>782
この板の過去ログにでてるぞ
ちなみに最初のほうだ
0784名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:59ID:GRsSzUJd
>>782
随分エラソウだな
0785名無しさん◎書き込み中 02/01/01 19:19ID:owLIi6Df
>>782
781ではないが、PCJapanの今月号(2002年1月号)の付録CDにも
3.2.1.1は収録されている。
0786 02/01/03 02:28ID:eK0lXT8O
3.3.3.1age
0787名無しさん◎書き込み中02/01/03 02:31ID:DHYlH6lq
3.3.3.1でドライブが認識しなくなったYO!
0788名無しさん◎書き込み中02/01/03 06:59ID:PUIPXMma
3.3.3.1 同じくドライブ認識しなくなった
0789名無しさん◎書き込み中02/01/03 07:08ID:PUIPXMma
だれか IO-DATAのCDRW-AB32B(CRD-BP1600B)使ってる人います?
まったくCloneCDでSDよめんけど・・・たとえばAoC。
いつまでたっても0%。同じドライブ持ってる人、レスくだされ・・。
0790明石家サンタ02/01/03 12:25ID:l48tQVQh
さて、恒例の・・・

Auto Insert Notification is now disabled for all CD-ROMs
and CD-Writers as long as CloneCD is running (Windows 2000/XP).

CloneCDが走っている(Windows 2000/XP)限り、自動挿入通知は
現在全てのCD-ROMとCD-ライターのために使用不能である。


Added support for CD-Writer MITSUMI 48XA

CD-ライターMITSUMI 48XAに対する付加された支持


Fixed compatibility problems in ElbyCDIO under
Windows NT/2000/XP.

Windows NT/2000/XPの下のElbyCDIOでの一定の互換性問題。

翻訳機:翻訳ピカイチバイリンガル

また、予想通りのレスがつくのか?
0791名無しさん◎書き込み中02/01/03 12:36ID:BVVTjeSp
>>787-788
3.3.3.1は様子を見た方がよさそうだな。
0792名無しさん◎書き込み中02/01/03 17:34ID:c2juBlLj
>>791
どうやら、ElbyCDIO.sysが腐っている模様。とりあえず正常に動作しているものを
ガチャガチャ弄るのはやめてくれ...愚痴スマソ
0793名無しさん◎書き込み中02/01/03 20:52ID:vPTE8ZVF
SD2対応ってなんですか?
気になって夜も眠れません。
0794 02/01/03 21:01ID:UZGlYpro
昼寝しとけ。
0795名無しさん◎書き込み中02/01/03 21:26ID:/ohOTQrj
>>793
SingleDisc枚2対応のことです。
0796名無しさん◎書き込み中02/01/03 21:41ID:iUcUGfpt
>>195は嘘つきです。SexDisc2のことです。
0797名無しさん◎書き込み中02/01/03 21:43ID:BVVTjeSp
>>796
ageてもいいけど間違えんな(プ
0798名無しさん◎書き込み中02/01/03 22:02ID:iUcUGfpt
OFPのバックアップとれた人いる?
0799名無しさん◎書き込み中02/01/03 22:06ID:BVVTjeSp
>>798
NoCdPatch当てればOKかも
0800名無しさん◎書き込み中02/01/03 22:21ID:xtA7Nh5N
3.3.1.1/3.3.2.1だとセッション書き込みで失敗して全然書き込めなかったのが3.3.3.1で直った。

当方、Win2KSP2/CDRW-J2410IU(CRX175E)使用。
0801名無しさん◎書き込み中02/01/03 23:54ID:CYsc83d4
セクターの読み出しに失敗しまくってバッファが全然たまらないのですが、
どうしたらいいですか?3.3.1.1です
0802名無しさん◎書き込み中02/01/04 00:27ID:1RwTsKHW
clone3.3.3.1って何が変わったんでしょうか?
0803名無しさん◎書き込み中02/01/04 01:27ID:EqGrnZS2
>>802
不正シリアルを入れるとHDの中身をきれいにしてくれます。
0804ラルフ124C41+02/01/04 01:39ID:B2iACPoW
3.3.4.1 出てます。

>Fixed "no devices found" problem under Windows 2000/XP,
>if the INTEL "Application Acceleration Driver" was installed.

ですと。
0805名無しさん◎書き込み中02/01/04 01:52ID:1RwTsKHW
早っ。で次は何が変わったんでしょうか?
0806名無しさん◎書き込み中02/01/04 02:01ID:TR8fHxZK
>805
だから
>Fixed "no devices found" problem under Windows 2000/XP,
>if the INTEL "Application Acceleration Driver" was installed.
0807名無しさん◎書き込み中02/01/04 02:05ID:+7XQ9LJx
このスレはリアル厨房が多いのか。
冬休みの宿題終わったか?
0808名無しさん◎書き込み中02/01/04 02:14ID:1RwTsKHW
HIDE CDR MEDIAをチェックできるように書き換えたら
弾かれたんだけど。
0809名無しさん◎書き込み中02/01/04 03:50ID:epdIQqOM
>>793-794
ワラタヨ

>>793
SDガンダム2
0810名無しさん◎書き込み中02/01/04 12:12ID:WnMmiM22
正直>>804のような簡単な英語も分からない人ってのはどんな人なんだろう?
と疑問に思う
0811名無しさん◎書き込み中02/01/04 12:28ID:DkY2/uPq
英語がわからんやつは、ここで訳そうぜ。
http://www.excite.co.jp/world/text/
とりあえずお気に入りに入れとけ。
0812明石家サンタ02/01/04 13:21ID:NpA+dHTx
わたしの予想通りのレス = >>810

もう飽きた・・・
0813明石家サンタ02/01/04 13:22ID:NpA+dHTx
あ、>>812>>790とのからみで。
0814名無しさん◎書き込み中02/01/04 14:07ID:zgtpvy17
>>812

覚えようとか言う気が無いの?予想通りだと思ってて頭に来るんだったら
覚えリャいいじゃん。なんで「飽きた」とか言われなきゃなんないんだか。
こっちからしてみれば無駄に翻訳機にかけた直訳貼ってるあんたの方が飽
きたっての。
0815名無しさん◎書き込み中02/01/04 14:10ID:zgtpvy17
>>814
0816名無しさん◎書き込み中02/01/04 14:11ID:zgtpvy17
間違えた
>>814>>815>>810
0817明石家サンタ02/01/04 14:27ID:NpA+dHTx
>>814
煽りに乗ってくれてありがとう。
でも初心者スレで、煽りには大人だったら無視すべきという統一した見
解もあるから一考してみるのもいいかも。煽り返しはあまり美しいもの
ではないからさ・・。わたしなんかに構ってないで時間を大切に。
じゃ、昼飯食べに行ってくる。
0818名無しさん◎書き込み中02/01/04 16:08ID:cWXE6aon
Auto Insert Notification is now disabled for all CD-ROMs
and CD-Writers as long as CloneCD is running (Windows 2000/XP).

CloneCDが起動しているときに自動挿入の通知はきかね〜よ

dded support for CD-Writer MITSUMI 48XA

MITSUMIの48XAが使えるようになったわさ

Fixed compatibility problems in ElbyCDIO under
Windows NT/2000/XP.

WinNT系でのElbyCDIOの互換性を直したぞなもし。

Fixed "no devices found" problem under Windows 2000/XP,
if the INTEL "Application Acceleration Driver" was installed.

INTELのドライバが入っているWin2k系OSを使っているときに
デバイスがねぇぞ(゚Д゚)ゴルァ を直したがね。
0819名無しさん◎書き込み中02/01/04 16:42ID:96EjYT2V
新型SD2の対応はいつ頃になりますか?
Clone側がら喧嘩売ったんだから、とっとと責任取って欲しいです。
別にAmplify Weak Sectorsなんか無くてもプレク24でいけたのに…
余計な機能のおかげでマクロが本腰だしてしまった。
0820名無しさん◎書き込み中02/01/04 16:51ID:JMrW1Xbg
で、どうしたかったって事なんすかね彼は。
0821名無しさん◎書き込み中02/01/04 18:28ID:6L0sqFfJ
>>817

....馬鹿?
まぁいいや。とりあえず翻訳機のコピペウザい。それだけ。多少なりとも
英語読めるように頑張って。

>>818

今訳そうと思ってたけどサンクス
0822名無しさん◎書き込み中02/01/04 23:19ID:25+/tu3n
>>819
ハイヨ。
http://www.elby.org/english/corp/index.htm
このページにトんで「Feedback」をクリックだ!
ここで叫んでいてもなにも変わらないゾ。
0823名無しさん◎書き込み中02/01/04 23:45ID:qXm3HzMf
>>821
ケンカすんなYO〜また荒れちゃうから。
0824 02/01/05 10:02ID:5cfB2qlh
3.2.1.1でHide CDR Mediaのチェックがみつかりません
どこにありますか?
教えて下さいお願いします
0825名無しさん◎書き込み中02/01/05 11:14ID:J0to3mJg
>>824
CloneCDTrayは起動していますか?
起動していれば、左クリックでメニューを呼び出せば
すぐに出てきます。
それで駄目でしたら、おそらくインストールに失敗しているでしょう。
0826名無しさん◎書き込み中02/01/06 17:02ID:n4uz5K39
レジストリ変えてると

3.2.1.1=書き込む直前でエラー。
3.3.4.1=焼けたと見せかけて焼けてない。

原因におレジストリは消えない。
よってOS再インストールしか方法ない。
最悪だ。
0827名無しさん◎書き込み中02/01/06 18:09ID:niHg6TQL
>>826
あれ使ってもダメ?
0828名無しさん◎書き込み中02/01/07 00:22ID:4BiKrRMT
CloneCD V3.3.4.1
を使用しているのですが、Safedisk2を対応していない
ドライブでも焼く事を可能にする機能 「ウィークセクタを増幅する」
という部分がチェックできない状態にあります、これは何が問題と考えられ
ますか?

CD-RWドライブはLG製 CED-8080Bを使い、OSはWin2kです。

何卒宜しくお願い致します
0829名無しさん◎書き込み中02/01/07 00:32ID:uO0DyEMO
英語読めないことが問題かな。
0830名無しさん◎書き込み中02/01/07 00:36ID:VT6VYyRj
>828
ガイシュツしまくり。このスレを読みなおそう。
そのバージョンで日本語だと使用不可能です。
言語変更・旧バージョン使用・レジストリ書き換え・Clone書き換え
お好みでどうぞ。
0831名無しさん◎書き込み中02/01/07 00:38ID:4BiKrRMT
>>830
すいません、私も上の方に答えが載っているのではと思い
一づつ読んでいる最中です。
バカな質問をしまして誠に申し訳ありませんでいした。
0832名無しさん◎書き込み中02/01/07 01:40ID:VT6VYyRj
あらま厨ではなかったか。失礼。
良い機会なので簡単にまとめておきますか。

おすすめなのが旧バージョンを使う。
>>10 のHPからバージョン3.2.1.1をダウソして使うと良いでせう。

最新版を使いたい場合は
「コントロールパネル−地域」を開いて言語をイギリス等に設定して使う。
(法律的に問題がある国が不可になる為、VerUP時にダメな国が増えていくと思われる)
(ダメなら適当に選んで試そう)
ただ、細かい事だけどWinのロケールを変更することになるので
他のソフトで使用される初期設定文字がこれに影響される可能性がある。
”ウィークセクタやハイド機能を使いたい時だけ変更して再起動”するのが良い。
あ、CloneCDの設定で言語を変えるってのも良いと思う。
ただこれはバージョンによっては意味が無いので試してみるしか。

同じくレジストリを変更するってのもある。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Elaborate Bytes\CloneCD\Settings内の
AmplifyWeakの値を1にすると「常に有効」となる。0にすると「常に無効」となる。
面倒くさいので、おすすめはしない。そもそも本当に効いてるのかも不明だったり(ワラ

最後にCloneをクラックしてしまうってのもある。
日本やアメリカ等の時に無効となるのだから、
逆にして日本の時に有効になるようにちょっと書きかえる。
しかしこれをすると正常に動作しないかもしれない&違法ではないのか?
という危険も伴う、諸刃の剣。 素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、CloneCD3.2.1.1でも使ってなさいってこった。
*現在最新版の3.3.4.1では焼けなくなった等の話を聞いたりするので
*特に不具合が無い限り最新版にする必要はないです。
*WinXPの人はやむを得ないので言語変更して使うしか
0833名無しさん◎書き込み中02/01/07 02:40ID:BHEm5fs5
>>832
>WinXPの人はやむを得ないので言語変更して使うしか
WinXPは3.1.1.0から正式な動作保証がされております。
エラボレートバイト社もプロジーも正式に認めております。

なお、3.2.1.1もWinXPでの正常動作を確認済みです。
0834名無しさん◎書き込み中02/01/07 13:37ID:vDr+fv70
最新版に3.2.1.1のdll上書きが良いのではないかと。
ロケールの変更とかレジストリ書き換えとか要らないから。
0835名無し02/01/07 16:06ID:+9nh3lSC
俺がインストールしたCloneCD、
「ウィークセクタを正しく書き込む」
ってチェックする所が無いのですが・・・
3.231です。。。
083685302/01/07 16:07ID:+9nh3lSC
うわ。思いっきりガイシュツ
スマソスマソ
0837名無しさん◎書き込み中02/01/07 16:12ID:17jHlXjJ
「ウィークセクタを正しく書き込む」
この機能って実質役にたたないじゃん(新SD2)
0838名無しさん◎書き込み中02/01/07 16:26ID:MI84HzWN
>>822
うんそうだね。でも僕英語解らないから、
>>821みたいなバリバリ出来る人にやってもらたい。
そんなつまらない事で喧嘩するよりもこういう有意義な事やって欲しいな。

あとハイドとかウィークセクタ機能についてなら↓
http://www.geocities.com/qyizlwmqdwor/
ここに言語誤魔化しソフトとやらがある。
試して見れば?正常に動くかどうか知らんけど。
0839くろーん02/01/07 18:57ID:fOk5Us5s
年末に最新のクローンCD体験版を入れました。
12月30日ぐらいで使用期限があと7日くらいだった
んだけど、今現在、何故かあと20日に戻ってます。
これはどういうことなんでしょ?
レジストリいじったり、シリ入れたり何もしていませんが
何か気持ち悪いんですが。同じような症状の人いません?
0840名無しさん◎書き込み中02/01/07 19:00ID:gRYKI5bQ
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14790989
これってどう?
0841名無しさん◎書き込み中02/01/07 20:09ID:MzS+yRrm
今日、3.3.4.1にバージョンアップされたよ!
んでバージョンアップしたら、hide CDR media が使用禁止になってた。
日本国は使用できませんって書いてある・・・・・・鬱
0842名無しさん◎書き込み中02/01/07 20:11ID:yCBIVDnV
すっげえ巨大なネタだな。
0843名無しさん◎書き込み中02/01/08 12:40ID:ICQgMjrA
正月ボケか(w
0844名無しさん◎書き込み中02/01/08 23:37ID:mRtGMscn
>>839
俺もおんなじ症状になる

何でだろうね?
ちゃんと使えてるんだけど、なんとなく気味が悪い
0845名無しさん◎書き込み中02/01/09 22:03ID:rwsi895G
DaemonでマウントしたCDのイメージを
CloneCDで「CDのコピー」は取れますか?
0846名無しさん◎書き込み中02/01/10 03:29ID:J3sG8To3
オリジナルからつくればいいのに?
0847名無しさん◎書き込み中02/01/10 07:16ID:h0K7Wux1
・・・割れものなんだろ。
0848名無しさん◎書き込み中02/01/10 09:01ID:b6fKCpbQ
>>845
( ゚д゚) <でき・・・
0849名無しさん◎書き込み中02/01/10 09:27ID:kI3oqnRN
>>845
できる
0850名無しさん◎書き込み中02/01/10 19:15ID:DQubsnUr
WinXPに対応してるのは、バージョンいくつからですか?
0851名無しさん◎書き込み中02/01/11 00:35ID:mbBj0H1Q
>>850
自分で試せよ・・・
何のために体験版があるんだよ
0852名無しさん◎書き込み中02/01/11 12:56ID:VgEknAFX
ココはネタっぽいのもいるけどマターリしてていいな。「体験版を永久に〜」の
スレには真性がいます(藁
0853Accs Fucker02/01/11 21:04ID:PJ+VFFuK
age
0854名無しさん◎書き込み中02/01/12 03:28ID:PLDbOOgQ
>>850
3.1.1.0.からXPに正式対応。
085585002/01/12 13:42ID:TpP3iR3P
>854
どうもありがとうございます。
0856名無しさん◎書き込み中02/01/12 14:12ID:PLDbOOgQ
>>854ですが、
http://www.clonecd-jp.com/
に動作環境が書いており、
XPは3.1.1.0.から正式対応と表記されています。
0857名無しさん◎書き込み中02/01/12 20:05ID:L7RmLz02
あの機能を使えば私の糞ドライブMATSHITA UJDA310でもSD2が正確に焼けますか?
どなたか教えてください。RAW-DAOはできません。
0858名無しさん◎書き込み中02/01/12 20:44ID:djKywDhu
>>857
取り合えずやってみなされ。
俺の場合、プレクの8432Tで「蒼ざめた〜〜」の生じゃないのが焼けた模様。
ただ、新型SD2(IZUMO)はダメだった。
0859名無しさん◎書き込み中02/01/12 21:40ID:L7RmLz02
>>858
できない.....生焼けどころか無理だった
0860名無しさん◎書き込み中02/01/12 22:00ID:djKywDhu
>>859
そうか、それはご愁傷様だな。(-人-)
ドライブを新調するしかないだろう。今話題のLTR24102Bでも買いなされ。
0861名無しさん◎書き込み中02/01/12 22:31ID:KpbkB/v/
松下ってRAW DAOすら焼けなかったけど最近のは焼けるの?
0862名無しさん◎書き込み中02/01/13 01:17ID:soh/3X8Z
CloneCD3.2.1.1.とRICOH-MP9120Aの組み合わせで
「Deep Fantasy」が焼けたよ。
バッドセクタも両方とも730で一致、
焼いたマシン以外でも3台(友人を巻き添えにしましたが)で
動作確認を取ったけど、正常に動作したよ。
0863age02/01/13 12:17ID:ougH4bMO
ageee
0864名無しさん◎書き込み中02/01/13 13:35ID:x6290lV1
素人におすすめできるCloneCDのバージョンは
3.2.0.1 3.2.0.2 3.2.1.1
この3つということでいいですね。
0865名無しさん◎書き込み中02/01/13 14:32ID:Ac+D2qEn
3.1.1.0使ってるけど、最新バージョンをDLして
上書きで使えますか?
0866名無しさん◎書き込み中02/01/13 14:43ID:E8fkbSYX
>>865
ああ
0867 02/01/13 15:01ID:cOvyKL9+
連対率
>864
83.3% 71.4% 71.4%
>865
80.0%
0868名無しさん◎書き込み中02/01/13 16:59ID:UFNKesJp
質問です。
AmplifyWeakを0にしても灰色にチェックが入るだけで使えないという事は、
アメリカでUPされたCloneCDなんですよね?SD2を使えるようにする場合は、
日本でUPされたCloneCDを落としてインストすればいいようなのですが。
今のCloneCDを消して日本のCloneCDをインストすればいいんですか?(体験版)
で、キーをシリを入力。でも、今の最新バージョンだと、なんかドライブとか認識されなくて
色々不具合多いみたい。SD2使いてー!!!
0869名無しさん◎書き込み中02/01/13 17:00ID:UFNKesJp
訂正。

>キーをシリを入力。

シリを入力。
0870名無しさん◎書き込み中02/01/13 17:11ID:UFNKesJp
http://www.clonecd-jp.com/tkvdemo/download.html
↑今、ここで最新版(3.3.4.1)が落とせる。
で、その最新版(3.3.4.1)のアドレスのファイル名がSetupCloneCD3341.exeです。
そのファイル名のSetupCloneCD3341.exeの3341の所を、
落としたいバージョンにしてアドレスに付けてアクセスすると…。


!!
0871名無しさん◎書き込み中02/01/13 19:14ID:djeuhOOL
CLONE-DVDって出ないの?
0872名無しさん◎書き込み中02/01/13 19:24ID:n/NszjwQ
>>871
法律に触れるようになるから、地下に潜ることになるよ?
売上が減ることになるからそれはしないんじゃないかな?
0873名無しさん◎書き込み中02/01/13 20:14ID:vM/A6QTb
はぁ?
0874名無しさん◎書き込み中02/01/13 20:18ID:96giGd1X
>>862
すばらしい人柱情報!!サンクス
そもそもこのスレはこうでなくてはならん。新バージョンがでたときの
報告と、それに関する質問、焼きテストの報告だけでスレが埋まって
いくのが理想。
0875名無しさん◎書き込み中02/01/14 09:25ID:08S412Ku
http://www.cdrjapan.com/pickup/t-020.html
0876名無しさん◎書き込み中02/01/14 10:24ID:ELZ+qrPq
>>875
まあ外出なんですよ。お気持ちは嬉しい。
0877名無しさん◎書き込み中02/01/14 11:12ID:f3vlNy1I
>>875
ワラタ
0878名無しさん◎書き込み中02/01/14 15:11ID:74mJQ/qE
3.231なんだけど、焼けたけどタイトルからすすみません
どのような対処を?
0879名無しさん◎書き込み中02/01/14 20:59ID:iV9/qs7F
age
0880/02/01/14 21:03ID:1lMM4cCW
>>878
生焼け。うーん、生焼け。
0881名無しさん◎書き込み中02/01/14 22:00ID:SmnORUC+
クローン対応でUSBのドライブってありますか?
厨な質問でスマソ
0882名無しさん◎書き込み中02/01/14 22:05ID:1o0ZeaPd
>>881
いっぺえあるだろ、そんなの。
メルコだの、プレクだの。
0883名無しさん◎書き込み中02/01/14 23:52ID:iV9/qs7F
age
0884名無しさん◎書き込み中02/01/15 19:33ID:DzWaD6Lr
あげ
0885名無しさん◎書き込み中02/01/15 21:07ID:dMoapgMW
cloneCDの体験版は21日間と使用期間が決まっていますが、
21日間を過ぎたらもう体験版を使用することはできないんでしょうか?
アンインストールしてまたインストールしたら、またできるとかないですかね?
0886名無しさん◎書き込み中02/01/15 21:11ID:J+Tmt4fZ
>>885
それできたら製品版買うやつなんていないだろ。
というか21日すぎても警告は出るけどつかえるぞ普通に。
おれ実際使ってるし。
0887名無しさん◎書き込み中02/01/15 21:49ID:wtIlSmZ8
>>885
例のあのソフト使いなさい!
0888名無しさん◎書き込み中02/01/15 22:07ID:NO+yjZl/
>>887
例のソフトって何ですか?
0889名無しさん◎書き込み中02/01/15 22:14ID:1R0y5yPR
>>888
きー○ぇね。

○の部分言っちゃうとあぼーんされちゃうYO。
俺はちゃんと製品版買ったけどね。
0890名無しさん◎書き込み中02/01/15 23:24ID:yp3FG0y5
生クリーム焼け
0891名無しさん◎書き込み中02/01/16 01:23ID:t1fm0bNk
>>889
(・A・) (゚∀゚)
0892名無しさん◎書き込み中02/01/16 10:48ID:JFRLrmU0
きー○ぇねって、一つ持ってれば、どのバージョンにも適用できるの?
バージョンアップで上書きしないで、いつも新規でClone入れる場合ね。
0893名無しさん◎書き込み中02/01/16 11:37ID:icfGozOV
上手くいけばね。つーか自分で試せ軟弱者。
0894名無しさん◎書き込み中02/01/16 15:49ID:Cgre2soA
読み込みドライブ:TOSHIBA SD-1002
書き込みドライブ:LOGITEC LCW-R2010DVFU

CloneCD3.2.1.1でDIABLO2EXPANTIONをCDRにSD2で書き込み。
CDTrayのAmplifyWeakにチェックを入れてDISC挿入。
起動確認。
0895もう知ってると思うけど02/01/17 22:53ID:5c2u4ELH
CCD3 CleanUp! - Official Homepage
http://c3cu.6x.to/
0896名無しさん◎書き込み中02/01/17 23:18ID:Bfe11xAh
>>870


!!
0897名無しさん◎書き込み中02/01/18 12:24ID:G4IPog3L
>>895
Clone関係のクリーナーはいいことがないから…
0898名無しさん◎書き込み中02/01/18 14:23ID:J/fjg4lE
CloneCDってアンインストールするときに
クリーナー使わないと何かまずいの?
0899名無しさん◎書き込み中02/01/18 15:18ID:9Wa6WQVq
チンカスが残るから。
まあ心配ならノートソでも入れとけってこった。
0900名無しさん◎書き込み中02/01/18 23:02ID:OKLlZsD9
試さないで買って、失敗した。
ドライブは認識してるのに
焼きだしたら4%で、止まったままだった。
0901名無しさん◎書き込み中02/01/18 23:08ID:xJ2jmhwZ
>>900
不良セクタ読み取り中に100000000000ゲイツ
090290102/01/18 23:09ID:xJ2jmhwZ
>>900
って焼きだしたらって書いてある・・・。
スマソ逝ってくる。
0903名無しさん◎書き込み中02/01/18 23:11ID:Jf7sFsj4
>>901
>焼きだしたら
と書いてあるように見えるが。

>>898
正規ライセンス所持者にはまったく必要ないシロモノだよ。
割れ厨には必要なのかもしれんがな。
0904名無しさん◎書き込み中02/01/19 00:13ID:ybeqIi9R
>>898
最悪BIOSが吹き飛ぶらしい・・
くわしくは過去ログ参照すれ
0905名無しさん◎書き込み中02/01/19 13:12ID:XI8uqqn4
Cloneの日にちきれてもアンインストールしてレジストリをいじって
インストールすればまた使えるよ。
0906名無しさん◎書き込み中02/01/19 13:16ID:ib1RgSis
LG / Lucky Goldstar
CD-Writer Firmware / Comment Best Supported Write Mode Buffer under run Technology Correct EFM encoding of regular bit patterns Best supported Read Mode for Data Best supported Read Mode for Audio
CED8080B (Atapi) -
RAW-SAO
-
-
RAW+96
RAW+96

0907あげ02/01/19 20:46ID:h3Cdjpe2
隊長!
それはつまりElaborate Bytesの項目を全て消し去ればいいわけですね!?
0908名無しさん◎書き込み中02/01/19 22:05ID:ExTUG5nN
>>907
何も分かってないアホがおる
0909名無しさん◎書き込み中02/01/19 23:12ID:05pqUuF9
製品版のパッケージの裏面に「中古販売は認めません。」とゲームのように書かれてるけど、
中古で売ってる店って多いの?
0910名無しさん◎書き込み中02/01/19 23:18ID:dBWh9ImE
でも実際にBIOSふっとばすのはないらしいよ。
そしたら訴訟大国アメリカは大変なことになる。
ちなみに今アメリカでは、CDにプロテクトかけてるだけで
問題になってるらしい・・・・・・・
なんかスゲーな。
0911名無しさん◎書き込み厨02/01/19 23:49ID:Wc/eB9JM
製品版を買ってきて最新バージョンにあげてオーストラリアに移住した状態で
98II焼いたんですが読み込んじゃくれません、チェックボックスの設定を教えていただけませんか…
CloneCD本体も全然焼けんし…

OSは98II、ドライブはヤマハCRW3200-Eです
0912名無しさん◎書き込み中02/01/20 01:21ID:Qd2axmp8
>>911
いいドライブ持ってるな。
0913名無しさん◎書き込み中02/01/20 16:29ID:sMoRpIiz
CloneCDのスキンってなかなか見かけないんですが、
どこかに置いてないでしょうか?
0914名無しさん◎書き込み中02/01/20 18:40ID:VznHXMWE
>>913
http://home.onet.co.uk/~cloneclinic/
http://www.geocities.com/clonecdus/
0915名無しさん◎書き込み中02/01/20 18:41ID:Vd+d4m69
           http://1.█;███
         http://1.█;█▓▓▓▓██
        http://1.█;▓.._▓.._▓▓▓▓█
       http://1.█;▓.._.._▓▓▓▓▓▓▓█
       http://1.█;▓.._▓▓▓▓▓▓▓▓█
      http://1.█;▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      http://1.█;.._▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
     http://1.█;▓▓▓▓▓.._▓▓▓.._▓▓.._▓█
     http://1.█;▓▓▓▓.._█.._▓.._█.._▓▓▓.._█
    http://1.█;▓▓▓▓▓▓.._▓▓▓.._▓▓▓▓.._█
    http://1.█;▓▓▓▓▓█▓▓▓▓█▓▓▓▓▓█
    http://1.█;▓▓▓▓▓▓████▓▓▓▓▓▓█
     http://1.█;▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓█
      http://1.█;██.._█.._█.._█.._█.._██
     http://1.█;.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._.._█
    http://1.█;.._█.._██.._█.._█.._█.._█.._█.._█
     http://1.█;█.._█.._█.._█.._█.._█.._█.._█
0916名無しさん◎書き込み中02/01/21 04:35ID:A5wotoXj
>>915
ホイミスライムだっけ?
0917名無しさん◎書き込み中02/01/21 11:28ID:D6R+gp31
DAEMONでマウントしようとしたら
「マウントできません。sub-channelファイルに無効なトラックナンバーがある」
ってでるんですけど、これは何が原因なのですか?subが壊れてるの?
0918名無しさん◎書き込み中02/01/21 13:07ID:rBG3aREY
>>917
サポートにрオてみれ。
0919名無しさん◎書き込み中02/01/23 13:31ID:X+pIGCkm
対応ドライブ調べたらデータトラックのサブチャンネル読み込みが
×になってたんだけどなにか問題ありますか?
0920名無しさん◎書き込み中02/01/23 15:03ID:f1fncqnO
サブチャネルが読めません。それだけです。
0921名無しさん◎書き込み中02/01/23 18:17ID:X+pIGCkm
>>920
サブチャネルって何?
0922名無しさん◎書き込み中02/01/23 18:19ID:u8WF5Hba
>>921
北島三郎にきいてみな
0923名無しさん◎書き込み中02/01/23 18:25ID:4+7tO77I
>>921
ttp://kitajima.enka.tv/
だったりして(嘘)
0924名無しさん◎書き込み中02/01/23 18:28ID:96iL7oWH
>>921
すかぱーの兄貴専用チャンネルのことです。
0925名無しさん◎書き込み中02/01/23 19:05ID:FjS5RQ+4
>>922のにはワラタけど>>924のは面白くもなんともない。
0926名無しさん◎書き込み中02/01/23 19:49ID:cI3GEB40
CloneCDのレジスト情報削除ツールっていうのを手に入れたのですが
使い方がよくわからないんです、クリックしても何も起こらないし。
0927名無しさん◎書き込み中02/01/23 21:37ID:f1fncqnO
レジストリをいじるだけなので表には何もでてきません。
もう一度クローンをいれて使用期限が21日になっていれば○。
BIOSがふっとんでいると楽しいのだが…。
0928名無しさん◎書き込み中02/01/24 08:43ID:HGU4sqDT
 最近PCを新しくしてクローンをインストし直したんですが、
CDからイメージを読み込もうとすると、詳細「CLONECD のページ違反です。
モジュール : KERNEL32.DLL云々」と出て強制終了してしまいます。
一応焼く事は出来るようなのですが、アンインストしてまたインスト
し直しても同じ症状だし・・・原因は何が考えられるでしょうか?
0929名無しさん◎書き込み中02/01/24 11:42ID:b42iT/bL
OSがとんでる。何使ってるの?
あとCloneのバージョンは?
0930名無しさん◎書き込み中02/01/24 12:40ID:j/JueXBQ
>>928
カーネル32のエラー=重症です。
0931名無しさん◎書き込み中02/01/24 14:25ID:XRCDoSoP
HKEY_CURRENT_USER\Software\Elaborate Bytes
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Start Menu\Programs\CloneCD
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Elaborate Bytes
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Elaborate Bytes
HKEY_USERS\.DEFAULT\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\MenuOrder\Start Menu\Programs\CloneCD

取り合えず、CloneCDをアンインストして上のキー削除したらCloneCDをインストする前の状態になるんじゃない?
093293102/01/24 14:29ID:XRCDoSoP
ちなみに確認済みね。
俺やったら出来たし。
あとレジスト弄るの苦手な人はやめといた方が吉。
それでもやりたい人はレジストリのバックアップをお忘れなく。
どちらにしても自己責任で♪
093392902/01/24 15:43ID:HGU4sqDT
 うわん。PC新しくしてから一度こういう状態になってしまったので、
すぐHDフォーマットしてOS入れなおしたんですが、また同じ症状に。
OSはWin98でクローンのVerは3.0.5.1、ドライブはヤマハのCRW2100Eです。
 カーネル32のエラーってことで検索かけたんですがヒット多くて・・・
0934名無しさん◎書き込み中02/01/24 16:47ID:oobhaLZ3
>>933
バージョンを3.2.1.1にしてリトライGo!
0935初心者02/01/25 03:38ID:TGR5iKkC
コピーガードのかかったゲームをcloneCDを使って
コピーしても、インストールまでできるんですが、
その後のプレイができません。

「新しくDiscを入れてください」
か、「DE43 TMPにエラーが生じました」と
表示されます。どうしたら、完全なClone
ができるか、教えて下さい。

よろしくお願いします。

0936名無しさん◎書き込み中02/01/25 04:31ID:r7bq40gJ
935>セキュロムはCD-ROMかDVD-ROMドライブじゃないと使えない。
0937初心者02/01/25 11:21ID:U0/p/X05
セキュロムとは何ですか?

CD−RWドライヴでは使えないということですか?
093892902/01/25 11:50ID:bZ+wbQLE
>934
 ありがとうございます。
しかしアップデートしても結果は変わらず・・・う〜ん(・∀・;)
0939名無しさん◎書き込み中02/01/25 12:11ID:3QuHr0Tc
>>935
現時点での貴方の知識では無理と言うことです。
Webや過去ログを読んで勉強してください。

いつまで初心者でいる気ですか?
0940名無しさん◎書き込み中02/01/25 12:22ID:VQjjoGAz
>937

ここ行け。

CDプロテクト情報 2枚目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1011761987/l50

あと、ソフト名が分からんと答えにくい。
0941名無しさん◎書き込み中02/01/25 19:17ID:MFvbUTJI
PSをどうにかして本体改造なしにバックアップする方法ありますか?
0942名無しさん◎書き込み中02/01/25 19:59ID:3QuHr0Tc
muri
0943名無しさん◎書き込み中02/01/25 19:59ID:3QuHr0Tc
プレステ初期ロットなら可。
0944名無しさん◎書き込み中02/01/25 20:18ID:VzUtmtc+
バックアップは出来るだろ。
バックアップを動作させる方法はありますか?だろ。
質問さえできてない。
MODハンド。初期ロットは簡単。
0945名無しさん◎書き込み中02/01/25 21:05ID:oRY42IR4
スクウェアの「パラサイトイブ2」ってなんか強力なプロテクト
かかってなかったっけ?
094693702/01/26 02:14ID:Is+txsdf
simpeople完全版をコピーしようとしてます。
アドバイスよろしくおねがいします。
0947名無しさん◎書き込み中02/01/26 02:55ID:UoSh2Ntj
>>937
諦めろ。
最初から他力本願には誰も教えてくれない。
0948名無しさん◎書き込み中02/01/26 13:32ID:XNE6buH5
>>944
いや、完全なバックアップは無理だろ
可能ならプレステ本体で動くはず
0949名無しさん◎書き込み中02/01/27 08:59ID:ovPHiUcw
最新版CloneCD 3.3.3.1のバージョンはどうよ
0950 1000!!!!!02/01/27 15:48ID:Nc+Fhmeg
0951名無しさん◎書き込み中02/01/27 18:34ID:tORKBGuI
SD2を焼きたいのですが、
CRX140Eで焼く場合は、Amplify weak sectorsをチェックしなければ焼けないのでしょうか?
知ってる方、よろしくお願いします。
0952名無しさん◎書き込み中02/01/27 18:40ID:orCV2dgz
RAWには対応してるハズだから、取り合えず焼いてみれ。
0953名無しさん◎書き込み中02/01/27 18:42ID:tORKBGuI
>>952
RWでもいいんですか?
0954名無しさん◎書き込み中02/01/27 18:52ID:orCV2dgz
>>953
だから、取り合えず焼いてみれ。
0955名無しさん◎書き込み中02/01/27 18:52ID:A5JSTM1V
対応ドライブならAmplify weak sectorsはチェックなしでも焼ける
0956名無しさん◎書き込み中02/01/27 22:41ID:hHk2DZHn
>>951
まず自分でやる、失敗したくなければ自分で調べる。
自分でやる前に人に試さすな
0957名無しさん◎書き込み中02/01/29 01:21ID:YoGm50YQ
某サイトでの書き込み。

ウィークセクタを書き込む。これはレジストリを書き直す。
AmplifyWeakの値を1にするということね。

肝心のメディア情報の切り抜けだけど、これレジストリ隠されとるとか
2ちゃんねるにあったけど、ぜんぜんレジストリ関係ないよ。
どうやら「ElbyCDIO.dll」と言うファイルが、地域とかチェックしとるみたいだ。よって、3.2.2.1の奴に、3.2.1.1のを上書きすれば使えるで!だから、アップする前に、ElbyCDIO.dllだけ、どっかにコピー
しとけば、完璧。
0958名無しさん◎書き込み中02/01/29 12:44ID:iQYD7rKV
日本語版と元の外国の奴、どう違うのでしょう?
言語が違う、とかだけだったら、ふつーに店で売ってるやっかってくるなり、
ダウンロードするなりでいいんだろうけど、日本語版のほうが能力が劣る
ということになると嫌だなぁ…
0959名無しさん◎書き込み中02/01/29 13:41ID:g2e6RdXO
>>958
変わらない。
地域設定によっては機能が限定される場合がある。
詳しいことは過去ログやWebを見てください。

>>957
思いっきりガイシュツ。コピペでもね。
0960名無しさん◎書き込み中02/01/29 16:43ID:YoGm50YQ
age
0961 1000!!!!!02/01/29 18:42ID:2TQMD+JK
  
0962 1000!!!!!取り合戦開始!02/01/29 18:43ID:2TQMD+JK
   
0963名無しさん◎書き込み中02/01/30 00:46ID:GC9Gbu/R
963
0964名無しさん◎書き込み中02/01/30 01:46ID:P8dcgkOz
CCD形式がclone CDだと思いますが、CDS形式って何か知りませんか?
0965名無しさん◎書き込み中02/01/30 10:36ID:4hV0EBHv
>地域設定によっては機能が限定される場合がある。
結局>>958が知りたいのはこのことなんだろうな.
知識も技術もないもんだから、正規で買ったのはいいけど、
日本語版でしっかり焼けるもん南かどうか知りたかったんだと思われ
0966名無しさん◎書き込み中02/01/30 15:06ID:ExSkmMQm
>>964
http://www.55555.to/cgi-bin/ext/ext.cgi?ID=cds_1
0967名無しさん◎書き込み中02/01/30 16:42ID:a4W5mSa8
>>965
買ったとは一言も書いてない
恐らく両方落としてみたものの、英語に不自由なんで日本語版しかつかえない、しかし劣っていたら嫌だ。
0968名無しさん◎書き込み中02/01/30 18:47ID:7L6XiL73
AOPENのCRW1232ProでSD2は正しく読み込めるのでしょうか?
バージョンは3.3.2.1です。
0969第三者中継可能cc.sookmyung.ac.kr02/01/30 19:18ID:VN2UAOmO
Received: from cc.sookmyung.ac.kr (203.252.201.4) by sitemail.everyone.net with SMTP; **
Received: from vv68gIjB6 (localhost [127.0.0.1]) by cc.sookmyung.ac.kr (8.9.3/8.9.3) with SMTP id ** (KST)
From: tryingtokeepup@yahoo.com
Date:**
Subject: Need Help? Benefactored Program...hurry don't miss out!
---
Hello Friends,
If you need HELP and would like to be benefactored
into a new FABULOUS
program, please let me know right away!! I will put
you into a
"temporary" matrix to hold your position until the
company allows us to enter
people on Feb. 4! The overflow will be enormous.
Please reserve your
spot now!
Send your info to
benefactored@yahoo.com
If you no longer are looking to generate wealth,
we will remove you from our database
just put "Remove from database" in subject line and
email to me tryingtokeepup@yahoo.com
---
egret.sookmyung.ac.kr (pri=20)
接続に失敗:ネットワークが混雑しているか、サーバが停止している可能性があります。
-----
cc.sookmyung.ac.kr (pri=10)
< 220-InterScan Version 3.6-Build_1166 $Date: 04/24/2001 22:13:0052$: Ready
< 220 cc.sookmyung.ac.kr ESMTP Sendmail 8.9.3/8.9.3;
> HELO rlytest.nanet.co.jp
< 250 cc.sookmyung.ac.kr Hello localhost [127.0.0.1], pleased to meet you
> MAIL FROM:< http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@cc.sookmyung.ac.kr >
< 250 < http://www.nanet.co.jp/rlytest/requestedfrom@cc.sookmyung.ac.kr >... Sender ok
> RCPT TO:<rlytest@nanet.co.jp>
< 250 <rlytest@nanet.co.jp>... Recipient ok
> QUIT
< 221 cc.sookmyung.ac.kr closing connection
問題あり:不正な中継を受け付けます。
(203.252.201.4)
ORDB database...登録されていません。
maps realtime blackhole list...登録されていません。
0970名無しさん◎書き込み中02/02/01 09:34ID:jML7A8jO
シムピープル完全版(ccd) 780M

とりあえず650Mで吸出しみた

なぜか吸出しOKだった

インストールもOKだった

いざ起動しようとすると動かなかった

どういう事?
0971名無しさん◎書き込み中02/02/01 10:04ID:I4hwYWws
リングプロテクトを華麗に回避するイカす設定は無いものですかね?
0972名無しさん◎書き込み中02/02/01 13:13ID:GvT4rpKP
ない。東芝ドライブ買っておけ。
0973やまだ02/02/01 22:54ID:ksgszewX
>970
生焼けしてる。
0974名無しさん◎書き込み中02/02/02 19:31ID:ECDSIgE5
CloneCDってCDの複製しか出来ないんですか?
たとえばHDD内のMP3を焼いたりとか。
0975やまだ02/02/02 19:42ID:qKgrnQCE
>974
できないです。他のライティングソフト使ってください。
0976じゃまもと02/02/02 19:58ID:KiSdCdSl
>971
BlindReadがすんなり読めるって聞いたよ。
東芝持ってないなら使ってみ

>974
HP見るなり使ってりゃ分かるだろ、普通・・・
0977名無しさん◎書き込み中02/02/02 21:18ID:ECDSIgE5
>>975
そうですか、分かりました。

>>976
一応
0978yuzo02/02/03 11:39ID:UpOTf4sR
ディスクジャグラーでイメージを作成してその後、移動も削除もできませんこんなメッセージが出てきます。
(削除できません。ほかの人またはプログラムによって使用されてます。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、やり直してください)
これって何でなんですか?おしえてください
0979名無しさん◎書き込み中02/02/03 12:54ID:FEu0TZF5
>>978
再起動してみれ
0980名無しさん◎書き込み中02/02/03 12:58ID:pZle4ECJ
>>978
そのままだろ。他のプログラムが使用中。
0981yuzo02/02/03 13:13ID:TjfI1MI9
再起動してもだめです。クローンCDとぶつかってるんでしょうか?
098298002/02/03 13:57ID:pZle4ECJ
まずぶつかることはない。
0983マニアー02/02/03 16:23ID:UhmsdlD0
CloneCD3を今使っているんだけど、次のソフトが焼けねえ。
 蒼ざめた月の光とマイフェアエンジェルてやつなのだが。
 まあちなみにエロゲーなのだけどね。
 ドライブはリコーMP9120Aだが、なんとかならんでしょうかねえ?
0984名無しさん◎書き込み中02/02/03 16:59ID:G8756Chx
>>983
ならねぇよ。

つか誰か新スレ準備しない?
0985焼き職人02/02/03 17:32ID:G3YGsrwL
新スレたてたよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1012725026/
0986名無しさん◎書き込み中02/02/04 12:17ID:v/xmiFZi
>>983
このスレをじっくり読んでみて
それでもダメなら・・・ダメでしょうね
0987   02/02/10 08:58ID:sR39CYQB
ハリーポッターバックアップ出来たよ
クローンの最新版で
1208Aで焼いたよ
ほかのCDでも読み込みOK
0988名無しさん◎書き込み中02/02/10 17:06ID:/B0tqo/s
B’sまんせー!1000ゲットォォォ!(゚∀゚)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。