トップページcdr
1001コメント285KB

とても(・∀・)イイ! メディアすれっど

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@メディアいっぱい01/10/24 04:41ID:hrJrqUXj
とても(・∀・)イイ! メディアについて語ってください
0521名無しさん◎書き込み中01/11/06 16:39ID:EZPoeBji
>>518
個人的感想では自分の環境では焼きミスが多かったから、
もう買う気がしない。
レーベルもの弱そう。
0522AZO好き01/11/06 20:32ID:+IZzzdfk
>>428さん
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf16000.htm
この写真の下の段にある「白色レーベル面」の国産を見つけ
買ってきましたがこれを「TDK国産青」と思って良いのでしょうか?
あと比較用に同じ奴の台湾も買ってきました。
0523名無しさん◎書き込み中01/11/06 22:32ID:7w0ojICg
Acer24倍650MBってどう?
052451601/11/06 23:55ID:9PQE69b8
CD-EXTRA焼いたけど、カーオーディオじゃ聞けなかった。
SONY(=誘電OEM)では問題なかったのに…。
原産国を確認しなかったオレがバカだったよ。
でもimation、二度と買わんぞ。

カーオーディオ : 三菱製(型番不明)
ドライブ : Philips CDD-4801
0525Qチョンファン ◆P6x86DS2 01/11/07 00:11ID:RJuaBmV2
>>524
先に突っ込んどくけど、CD-Extraの作り方間違ってたなんてオチは無しだからな
052651601/11/07 00:20ID:6F9R7o9z
>>524

面白いオチだが、それは無い(w

>SONY(=誘電OEM)では問題なかったのに…。

何枚も焼いてる。
惰性で焼いてるから、むしろ通常とは異なる操作する方が難しい…。
052751601/11/07 00:20ID:6F9R7o9z
間違えた。
>>525
だった。

回線切って首つってくる。
0528名無しさん◎書き込み中01/11/07 00:53ID:9veSNTBv
TDK千曲川工場製まとめ買いでウハウハ。
052951801/11/07 01:22ID:n4MZAoDL
>>520
おお!まさしく1○0満ボルト。近所?(笑
今更×12の三井なんか出てくるなんてワケ有り?とか思ったんだが・・・

>>521さんの書き込み見ると勘違いかね(^^;
俺も保留しとくよ。別に安くないし。
0530 01/11/07 01:50ID:iOEyat1V
>>524
うちのimationは誘電OEMだけど・・
0531名無しさん◎書き込み中01/11/07 02:02ID:NZauQ2U0
最近、マクセルがまた国産になりましたけど、これって誘電OEMですよね。
先日、x1-16の国産マクセル見かけたんですが、
これはマクセル自社製造なんでしょうか。
自社製造だったら買い占めておこうかな・・色がピンクだけど(w
0532Qチョンファン ◆P6x86DS2 01/11/07 02:15ID:xp9WsUlZ
>>530
Imationのホワイトプリンタブルは台湾製スーパーフタロシアニン

10枚スリーブが激安なのでケコお気に入り
0533名無しさん◎書き込み中01/11/07 02:41ID:5dImxsdl
>>532
その言い方はちょっと乱暴。だって今でもホワイトプリンタブルで誘電OEMあるからね。

えー、IMATIONのOEM状況をまとめると、

5mmケース入り10枚パック、20枚パック→16倍速までは型番の最後が"A"なら誘電、"Z"なら台湾CMC製。
新パッケージの24倍速対応盤はすべて台湾CMC製。
スリーブ入り10枚パックも8倍速からすべて台湾CMC製。
10mmケース入り単品は現在でもすべて誘電OEM。

これでよろしですか?
0534 01/11/07 05:35ID:YBKAKgJK

昔の国産とか捜すのはいいんだけど・・
生産されてからカナリ時間が経ってるのが不安なんだが。
0535AZO好き01/11/07 09:03ID:pyWArnBy
>>428さん 実験はじめました。(サンプル少なめですが)
使用ドライブ PX2410
・AZO S14
・TDK国産薄緑(青、見つからず)
・激安代表でD−VISION
ミックスモードCDをB’sを使い読み込み40倍、書き込み12倍で焼いて
「コンペア」「ベリファイ」「起動」今のところ全てOK
音楽部分を聞いても違いは聞き取れず(耳悪いかも)
今、記録面を上にして窓の外に出してます。
一日一日チェックしていきます。
0536名無しさん01/11/07 09:24ID:hXsxdKcH
>>535
懐かしいネタだね。 出来れば誘電やフタロも比較に入れてほしかった
0537名無しさん◎書き込み中01/11/07 11:40ID:7cyulTee
>>534
同意。
レーザー照射前のメディアの劣化はどの程度の速度で進行するのか、興味深いところ。
053850401/11/07 18:46ID:XvOy+b98
>>535
実験ここのスレでやってたのか

Joshinを覗いた。
さりげなくAZO増えてた。
んで、さりげない場所に移動。
16個アリ。
夕方覗いたら15個に、んで10個買った。
残り4個です。
0539 01/11/07 18:51ID:391yf0gR

ソフマップでノーマルアゾが10枚980円だったぞ。

ここでアゾマンセーって言ってるやつは店員じゃないのか?(w

 
0540越前 ◆TEACdIz. 01/11/07 18:57ID:VVNjNQYd
8倍青TDK11枚900円を5組買ってきました。
残り7組位でしたが、全部買った方が良かったかなと今悩んでいます(w

>>535
ご苦労様です。
耐候性をトータルで判断されるには耐湿性テストもどうでしょうか?
メディアを湿度の極度に高いところに放置して1週間毎に腐食具合を見るとか。
0541越前 ◆TEACdIz. 01/11/07 19:00ID:VVNjNQYd
>>539
偏見が甚だしいですね。
各人が使用して良いと判断されているから、ここでの評価が高いんでしょうに。
耐候性が高い・メディア単価が安いというだけでも人気が出て当然じゃないかと。
054253801/11/07 19:02ID:XvOy+b98
>>539
ワシのことかい?(w
0543名無しさん◎書き込み中01/11/07 19:09ID:r37NRPwD
>>539
日本橋のPC'One(?)で700MB11枚組500円で売られていましたが
何か?←今は品切れかも?
0544名無しさん◎書き込み中01/11/07 20:00ID:oZ+DbRxo
>>539
それ、なんか高くない?
近所で10枚498円で買ってるんだけど・・
0545名無しさん◎書き込み中01/11/07 22:07ID:89Sqi6o5
aaaa
0546名無しさん◎書き込み中01/11/07 23:53ID:QqOK2+l/
MQどうよ?
0547名無しさん◎書き込み中01/11/08 00:45ID:bVvJrjEd
>>546
マクセルMQ(台湾製)は買いだと思われ
少なくとも誘電よりはマシ
0548名無しさん◎書き込み中01/11/08 01:17ID:elO2yAhG
546晒しあげw
いくら*24誘電が落ちていても台湾MQより悪いわけがねぇYO
0549名無しさん◎書き込み中01/11/08 01:22ID:elO2yAhG
547だな
俺も晒し上げといてください
0550名無しさん◎書き込み中01/11/08 01:58ID:7HGtGm/E
>535
始まりましたね。
結果が楽しみです。

TDK国産薄緑の表面て >466 ですか?
0551AZO好き01/11/08 02:34ID:qazGOq/Q
>>536 >>538 >>540 どうもです。がんばります。

>>550
>466これとは違います。真っ白けです(プリンタブル)一枚50〜60円
TDKスレで聞いたところ「青」では無い と・・・残念です
意外と簡単に「青」が見つかると思ってましたが 甘かったようです。
実験を続けながら(サンプル増やしたり)気合を入れて
「青」を探そうと思います。
0552sage01/11/08 02:35ID:iprFDr5d
エコパックは、スタンパを特注で作らせた物らしい。
ドラゴンのオヤジが言ってた。

正弦波リニア電源と948Sの二倍で焼かせたメディアでは、
c1が、平均で3になったけど、、

PCの内部電源使って焼いたら、
c1が15を超えてた。


国産TDKが、0.6位なのを比べると、
メディア品質は、30円にしてはやるな程度かな。やっぱり。


だいたい台湾っていうのは、
耐光材を入れる技術がないから、フタロシアニン使ってるわけだし。

シアニンがほとんど作られてないのは、
耐光材を調合できないからなんだと。

TDKは、リテックにOEMさせてたけど、
薬品はTDKが調達してたっていうわけ。(w
0553名無しさん◎書き込み中01/11/08 02:40ID:iprFDr5d
青TDKは、秋葉のとある店で売ってるけど、
秋葉通じゃないと見つからないかな・・。

たまにドラゴンでも売ってる事もある。
ただ、あそこはちょいと高め。

この前は、8倍速メディアが
50円/枚で、100枚買ってまいました。(ワラ
0554名無しさん◎書き込み中01/11/08 06:59ID:j7v+vPIt
>>552
お詳しいですねー
台湾リコーについては質とかどんなかんじでしょうか?
スタンパはリコーが持ちこんでるそうですが、薬品類とかどうな
ってるのかとても気になります。
0555名無しさん◎書き込み中01/11/08 07:15ID:3dop8HA/
>>552
うそばっかし。

>だいたい台湾っていうのは、
>耐光材を入れる技術がないから、フタロシアニン使ってるわけだし。

2年程前までは台湾製もシアニンが主流でした。
最近フタロが多いのは単に高速書き込み対応のチューニングが簡単というだけです。

>TDKは、リテックにOEMさせてたけど、
>薬品はTDKが調達してたっていうわけ。(w

スタンパも色素も持ち込みはしていません。すべてRITEKのものです。
TDKが厳密に管理をしているだけです。
だいたいリテックって何さ(藁
ライテックだし。
0556名無しさん◎書き込み中01/11/08 11:54ID:w3h3w5qs
台湾の現地行けば日本で無名メーカが一杯シアニンメディア今も
作ってるよ?

日本に輸出しているのは台湾でも大手だから、フタロが多いだけ。
552のしったかに乾杯。
0557名無しさん◎書き込み中01/11/08 15:06ID:UPRpsmWR
今売ってる国産MQって誘電なの?
0558名無しさん◎書き込み中01/11/08 16:17ID:4zfSRSls
>557
24倍対応の国産メディアは誘電OEMだそうだ。
16倍対応の中に混じってる国産については知らない。情報きぼんぬ。
0559名無しさん◎書き込み中01/11/08 17:20ID:TU7WiC2R
>>555
だよね
0560名無しさん◎書き込み中01/11/08 17:20ID:4pT+OMLA
今ふつうに店頭で買える中でベストバイはどれよ?やっぱ誘電?
0561 ◆xK91AxII 01/11/08 17:55ID:NmExqK4P
記録面見て、波打ってなくて、外周部もキレイなら、何でも良いと思ってるけど。
ダメか?
どうせ、カーテン閉じっぱなしのヒッキーなんだから、対光性なんてどうでも良いし。
やぱダメか?
0562名無しさん◎書き込み失敗01/11/08 18:37ID:3LbbLuaN
外周部は実はヨレヨレの方がいいらしいぞ。
ってのも、コーティング剤がはみ出してる方が反射層保護効果が高いそうな。
会社によってはわざとはみ出したまま、もしくははみ出させている所もあるらしい。
まー確かにそこから酸化し始めたりするからそれも納得なんだけど。
あとは見た目の問題だね。
0563 01/11/08 20:24ID:7fgaYRnN
>>560
個人的にはリコーだけど、
店頭で買えるとなると三菱のアゾがベスト。
0564名無しさん◎書き込み中01/11/08 21:08ID:21P5Y6bs
>>554
台湾RICOHの質はいいと思うよ
そりゃ、国産RICOH程ではないと思うが
問題になるほどの品質低下はない
(少なくとも自分はそう思う)
現在、普通に入手可能なメディアの中では(国産も含めて)
トップクラスの品質を保っていると思われる

ちなみに、色素はRICOHの持ち込みだと聞いてます
0565名無しさん◎書き込み中01/11/08 23:09ID:eNhavDTd
三菱のアゾを使ってます。
焼くとほんのり緑かかった深青になるのがイイ!
…のですが、僕のドライブはMAX6倍のリコーOEM7060Aで、
それで焼くと、4倍で焼いたのと6倍で焼いたのでは、
明らかに4倍の方が緑が濃くなります。
ってことはやっぱり4倍で焼いた方が安定(もしくは長持ち)
するってことなんでしょうか?
結局何倍で焼くのがよいんだー!!!と悩む今日このごろ。
056655401/11/09 00:53ID:sfIO7AL8
>>564
>色素はRICOHの持ち込みだと聞いてます
いろいろ解答ありがとです。かなり安心感が増しました。
メディアチェックなどのソフトにかけると「RICHO」とでるの
でそうではないかと思っていたのですが・・・。
(色素もスタンパもOEM先なら区別できないような気がするので)

これで普通のデータ保存(2-3年持てば良い)には心置きなく
台湾リコーを使えます。
0567名無しさん◎書き込み中01/11/09 02:06ID:aagXz0AX
新宿で台湾リコーどこに売ってんだ(;´Д`)
みつかんねぇ
0568名無しさん◎書き込み中01/11/09 02:17ID:GVQhoI2C
>>564、566
RICOH(RICHOじゃないです念の為)は色素もスタンパーも持込です。
ポリカとか反射層とかまでは知らんが。

>>567
ヨドバシにない?
0569名無しさん◎書き込み中01/11/09 02:23ID:WF5ZlZMh
>>568
ヨドバシは台湾リコー凄いね。町田店だけど、山積みになってるよ。
0570名無しさん◎書き込み中01/11/09 03:43ID:GVQhoI2C
>>569
そうそう、何か台湾リコーと言えばヨドバシみたいなところも
無きにしも非ず。新宿どうなのかな。
0571sage01/11/09 04:32ID:eCTD3gLg
>>555

552だけど、言葉が足りなかった。
高速チューンする技術がないからシアニンが出来ない。

メーカーの名前だけど、
DENONをデンオンと読んだりデノンと読んだりするけど、
発音不明な会社名って沢山あるのでは?

因みにスタンパ特注は、エコパックの方です。


だが、ドラゴンの店長が言っていただけなんで、
かなり妖しいが・・。

TDKの色素持ち込みも彼が言ってたからネタだったのかも・・。
0572名無しさん◎書き込み中01/11/09 07:55ID:R0DFiwEG
>>571
DENONはデンオンからデノンに変わったんだよ。
だから発音不明ではないよ。
0573名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:11ID:ZS/2Urnc
>>569
町田ヨドバシいいね。川崎ヨドバシには台湾リコー置いて
ないよ。ちなみに川崎ヨドバシではメディア売上上位3位
はimationが独占してる。
0574名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:34ID:Ylf9OS3U
今生産していて簡単に入手できるメディアのなかでお薦めなのは
スーパーAZO、台湾リコー、誘電ってことでいいのかな?
かくいうオレも台湾リコー愛用者だけど。ドライブがリコーのだし。
0575名無しさん◎書き込み中01/11/09 11:51ID:cCya4ezt
CDRIdentifier で、どこの国かまでわかるの?
手持ちのRで試してみたけど、誘電とTDKとしか
書いてなかったんだけど。台湾の場合はTaiwan って
表示されるんですか?
0576名無しさん◎書き込み中01/11/09 12:29ID:+N+yJZgQ
秋葉で売っている、国産リコーは買って良しでしょうか?
0577名無しさん◎書き込み中01/11/09 12:40ID:VgaOtlFs
秋葉で今出まわってるのは偽国産ではなかったの?
057857601/11/09 12:44ID:+N+yJZgQ
あう、そうなんですか(泣
ではTDKは、原産国日本と書いて有れば安心ですか?
0579R武士01/11/09 15:46ID:sfIO7AL8
原産国日本と書いてあってもパッケージングを日本でやっただけの場合が
あるので安心してはなりませぬ。TDKがそうかは存じませんが。
0580 01/11/09 16:09ID:r+jmgp6V
80分の国産リコーは存在しない、
出てるのは台湾製だけどそう悪くはない。
0581名無しさん◎書き込み中01/11/09 16:15ID:31PHf+o5
グーグルで検索していたらこんなの出てきた
http://www.google.co.jp/search?q=cache:NyFo3fWO5iY:www.toshis.net/cd-r/japan1.html+%8EO%88%E4+GOLD+%8B%E0%81%40%8D%91%8EY&hl=ja
もう昔話になりかけてるけど三井の国産はよかった
0582  01/11/09 21:34ID:9kupCIo+
今日、TDKタフネスカラー青8倍速(CD-R74BLA)が10枚600円が売ってたの買った。
国産久々にゲット出来たよ。
0583ねぇよ!01/11/09 21:35ID:Cn5T4OvJ
最近お店で、三井ゴールドのプロフェッショナルを見つけた。
とーぜん国内産。でも1枚250円・・・。高ぇよ・・・。
0584名無しさん◎書き込み中01/11/09 21:38ID:Cn5T4OvJ
>>583
あ、名前変えるの忘れた・・・。逝ってくる・・・。
0585名無しさん◎書き込み中01/11/09 23:31ID:LiJ9bPG/
高いと思うんだったら買わないでくれ。本当に必要としてる人が買えなくなる。
0586名無しさん◎書き込み中01/11/09 23:34ID:e7PHR5Wd
今、>>585が良い事言った!
(国産TDKや国産三井を、使うアテもないのに買い込んでる人にも、同じ事が言えるが…。)
0587名無しさん◎書き込み中01/11/09 23:34ID:qNTtzBMr
ヨドで台湾リコー売ってるのか。八王子には無かったけど。
わざわざアキバで買ってた。新宿ヨドにあるなら新宿で済ませたい。
0588名無しさん◎書き込み中01/11/10 00:52ID:euJvZGgv
SONYって全部ひまわりOEMと考えてよろしいか?
0589名無しさん◎書き込み中01/11/10 01:14ID:IQGZ/HoH
>>90
漏れは取り合えず太陽誘電使ってる。
今のところ焼きミスもなくってよい感じ。
でも、最近のは安過ぎて何か不安。
0590名無しさん◎書き込み中01/11/10 01:20ID:+Ackkjcq
>>587
新宿ヨドでは売ってなかったけどなぁ。たぶん。
どこで買えるんだろ新宿。
0591名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:02ID:bCSNA1f9
科学的には本当に貴重なデータは
すごく高価な1枚より そこそこのメディア数枚に
焼いたほうが絶対いいそうです
____________________

(-_-)はぁ
台湾リコーも台湾三井も持ってるけど
国産三井プロいつか欲しいな〜でも高いなぁ(←ば〜か(自分))
0592名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:26ID:N9ppa3ZW
>>588
一部台湾製有り。
0593名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:54ID:Ol8QNxQF
>>591
僕もそう思う。
お気に入りの音楽やエロ動画は高価な三井のプロフェッショナルとかじゃなく
買いだめしてあるメモレ2枚にやいてある。
やっぱバックアップとかないとどうしても不安だし。
0594名無しさん◎書き込み中01/11/10 02:59ID:UolSpz1D
>>592
そうなんですか?見分け方とかありますか?
0595名無しさん◎書き込み中01/11/10 03:03ID:N9ppa3ZW
>>594
裏に原産国台湾って書いてありますよ。
059659401/11/10 03:07ID:UolSpz1D
>>595
レスありがとうございます。
「原産国:台湾」のSONYメディアなんてあるのか・・・。知識不足でした。
供給元はやっぱCMCですかネ?
0597名無しさん◎書き込み中01/11/10 03:22ID:N9ppa3ZW
>>596
CMCじゃなくてLEAD DATAです。
でも24倍速対応になって誘電に戻ってますが。
0598  01/11/10 07:24ID:QKppxhVO

RWの保存耐久性ってどうよ?
結構RWに焼いたままのデータあるんだよね・・
0599名無しさん◎書き込み中01/11/10 12:51ID:aQ7bZuuE
台湾リコーは新宿西口ヨドバシのCD-R売り場、積んであるとこじゃなくて
棚になっているところの、一番下の段にあったと思う。10枚入りのやつね。
0600600ゲット!01/11/10 16:47ID:Sji32l6U
台湾リコーマンセー!
0601名無しさん◎書き込み中01/11/10 17:53ID:34ima/FR
台湾リコー*10
日本橋にはみあたらなかったけど、
台湾リコーマンセー!
0602名無しさん◎書き込み中01/11/10 17:55ID:QDiTvf7e
国産リコー
きんじょにまだ売ってますが、何か?
0603名無しさん◎書き込み中01/11/10 18:08ID:oRQxfyle
台湾リコー
日本橋なら谷川電気(100枚スピンドルor10枚不織布)か、
ビッグカメラでは12(16だったかも)倍速対応と20倍速対応
ビッグのは10枚パックの普通のスリムケース入り(980円)
谷川のほうは安かったけど100枚も使わないので忘れました

考えが古い人なので一枚100円でも十分安く感じる(^^;
0604名無しさん◎書き込み中01/11/10 18:23ID:VCUUQM+x
最近のMr.DATA
24倍速対応とかいうの
0605 01/11/11 02:41ID:IzcMeZKV
じゃあageってことで。
0606 01/11/11 02:41ID:IzcMeZKV
しまったさがってた
0607名無しさん◎書き込み中01/11/11 05:51ID:PIYiAp8d
120円くらいで買ったMr.DATAのHighSpeedCDRW(・∀・)イイ!!
別に問題なく使えるのに国産メーカー品の1/3の値段。
0608名無しさん◎書き込み中 01/11/11 12:37ID:36crg0MT
長期保存データを焼く場合は、単に2枚に焼くだけじゃなくて
別銘柄のメディアに焼き分ける必要があるんじゃないのか?

仮に、片方のメディアが不良ロットだったとしても、もう
片方のメディアが無事に残るかもしれない。
もし、両方とも同じロットで、どちらも読めなくなってたら
笑うに笑えないYO!
0609名無しさん◎書き込み中01/11/11 13:13ID:thEPwHVo
>>607
胴衣。うちのプレク2410でも問題ナシ。
ついでに言うとジャケとレーベル面がカコ(・∀・)イイ!
0610名無しさん◎書き込み中01/11/11 13:56ID:PIYiAp8d
>>609
ヤター、同志がいたよ。ちなみにウチのはリコーMP9120A。
最近は台湾メーカーもやるね。
0611名無しさん◎書き込み中01/11/11 14:33ID:NhNO025X
>>608
剥げ胴。
どっかで誰かも言ってたけど、異なる特性の複数メディアに分けておくのは
基本でそ。
ちっとスレ違いだろーけど、MOとかCFとかのメモリとか別ユニットのHDDとか、
そういうのにも分散しておいた方が絶対に良いと思われ。
0612名無しさん◎書き込み中01/11/11 18:33ID:JUsLa8Od
>>600-601
>>607
>>609-610

ぜひとも体験談こちらのスレに書いておいてください
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1004422190/l50
0613名無しさん◎書き込み中 01/11/11 20:36ID:juM9ksd0
国産TDKのタフネスEX16倍速対応ってどうですか?
悪くないなら近所で見つけたので買おうかと思うのですが
0614新人さん01/11/11 20:57ID:gj43hDEM
>613

 他の現行品CD-Rが台湾製になりつつある中
 TDKタフネスEXも台湾製に移行中ですが、国産はかなり評価が高いですよ
0615名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:14ID:4esbnmnj
8倍速対応三井GOLD(原産国日本)
買ったんだけどこれイイの?
0616 01/11/11 23:21ID:IzcMeZKV
>615
音楽焼きにすごくイイよ。
0617名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:21ID:thEPwHVo
>>615
>>585-586
0618名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:22ID:ZViML0L3
三井は一昔前までオーディオCD用には最強と言われてた。
最近のは知らん。
0619名無しさん◎書き込み中01/11/11 23:29ID:l3tv6D4u
>617
あう・・

>616&618
サンクス
0620名無しさん◎書き込み中01/11/12 00:41ID:+TrgNjM2
三井クソ!
ちょい前のGOLDはマジでヨカタよ
いまのはCD-DA4倍速焼きでもエラー起こす始末。
やってらんね。
つーことで三菱に一票。いい素材使ってる・・・・が!
マクセルのRより反射率が低いことが判明。腐ったドライブで試すとわかる。
マクセルだけは読んでくれた。(普通のCDは読んでくれなかった。レーザー、レンズともにヘタレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています