とても(・∀・)イイ! メディアすれっど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@メディアいっぱい
01/10/24 04:41ID:hrJrqUXj0201ナナーシ ◆TEAC.x7s
01/10/28 22:39ID:MM0rsVssサンクス。この辺かな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/e_2.html
今度行ったとき覚えてたら覗いてみるか・・・
0202名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:06ID:wQmTfNhiマズいね。
みんなで意見投稿して続投検討してもらおうぜ
http://www.mcmedia.co.jp/support/contact/contact.htm
0203名無しさん◎書き込み中
01/10/28 23:07ID:BiLJMiMf専用の機械とかじゃないとだめなのか・・・?
情報もとむ!!
0204越前 ◆TEACdIz.
01/10/28 23:29ID:VucJa1Ga一番お手頃なのはSANYO UM Doctor(Pro)。
動作にはSANYO製のCD-Rドライブが必要で、
対応ドライブ表は
http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/store-j/
にかいてあります。
UM Doctorが数字のみで、Proはグラフ付きです。
Proのグラフはとりあえず私の所でも見て下さい。
で、ソフトの精度ですがC1エラーに関してはほぼ正確なようです。
C1エラーが実際の時間とややずれていたり、C2エラーが少な目に報告されるので
業務用途としては使えませんが、個人用として使うにはこれで十分かと思います。
あと、SANYOドライブで焼いたメディアに関しては
C1エラーが少な目に報告されている気がするのですが・・・
0206名無しさん◎書き込み中
01/10/29 00:02ID:08UM6tLbありがとう御座います。
5万はさすがに買えないので、
5千円の方を買おうかな、ドライブも必要みたいだし。
0207名無しさん◎書き込み中
01/10/29 04:50ID:AI8256tcCD-Rメディアスレの引っ越し先と
認識していいのかな?
0208
01/10/29 08:03ID:dGiwOnMLスーパーAZOHGって不評みたい。どうしてだろう
僕もAZO使ってるんですが、生産中止ってこともあるし、
そろそろ御用達メディアを考えなくちゃ、と思ってるんですが、
HGの品質はどうなんでしょう?できれば後継メディアの
HGを使いたいんですが。
0209名無しさん◎書き込み中
01/10/29 13:33ID:vshvb/DC関西で最安は??
450ぐらいがあったりなかったりぐらいだった。
秋葉原まんせー。
0210AZO好き
01/10/29 14:42ID:B7GoFSp6さらに買いだめしておくか・・
0211208
01/10/29 16:22ID:eOPcpRq6生産停止状態って事です。たぶん・・・
いや、しかし無くなったら困りますよ、僕は。
なんせ近所で一番安くて青いメディアなんてこれくらい
しかないですから。(なんだそりゃ
0212名無しさん◎書き込み中
01/10/29 16:31ID:bF0dQWBc旧スーパーアゾを愛していることを訴えよう。
もちろんちゃんとした大人の文章でな。
0213名無しさん◎書き込み中
01/10/29 16:48ID:Qq8tfGic2chから飛んできたことがバレないように、
>202から直で飛ぶことは避けたいな・・・でないと大人の文章にしても意味がない。
アドレス欄にコピペして逝ってください。
0214名無しさん◎書き込み中
01/10/29 16:53ID:jL5Tnmy60215名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:12ID:bF0dQWBc逆にこのスレをメールで紹介するってのどうよ?
スレタイトルが「とても(・∀・)イイ!メディアスレッド」なのに
こんだけスーパーアゾマンセーな書き込みがあるわけだから、
それだけ旧スーパーアゾが愛されているという証拠になると思うんだが。
けど読み手が2ちゃんに免疫ができてない人だったら逆効果という危険もともなう、諸刃の剣。
素人にはおすすめできない?
0216名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:16ID:Yda5Zj4rあした買い占めちゃってイイですか?
0217名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:20ID:h36vMiek0218名無しさん◎書き込み中
01/10/29 17:25ID:Yda5Zj4rわかりました
シアニン系使うのは、先が読めない能なしかつ貧乏人。
アゾ?色素はよくても、作りが糞。
フタロシアニン使えよ。
でもprimediscやprodisc使ってデータ消えても、文句言うなよ。
選んだ奴がボケナスだからな。
0220名無しさん◎書き込み中
01/10/29 18:11ID:ToY8ionP0221>219
01/10/29 18:25ID:KYLUxqDN読めなくなったことないよ。生まれて初めて焼いた奴も健在です。
CDホルダーに入れるかエンベローブに入れて押し入れに保存してるけど。
半年で読めないようになった人とかどんな補完してたんですか?
暗い所に補完してたら光の問題ないし、夏でもせいぜい40度でしょ?
フタロもアゾもシアニンもあんまり関係無い気がするけど。
0222TEAcxter ◆VCLWjrYo
01/10/29 18:26ID:1Qzowpwjとりあえずこれらはいいメディアだと思いますが。
昔は国産三井でさえ品質落ちた時は推奨メディアから外す等、
なかなか選別が厳しいのである程度は保証されていると思いますが。
0223チンチンディスク
01/10/29 18:47ID:nYLy+8eoどんな色があるの?
CD-RWばかり使ってるのであまり知らないんで。
鮮やかなのがいいなー
0224219
01/10/29 18:55ID:+0JegL1w読めなくなるから、「補完」するはめになるんでしょ!
・・・・というのは冗談として。
ひよわって分かってるの、選ぶ必要はないよ。
>222
焼ければいいのですか?
0225219
01/10/29 19:04ID:+0JegL1wとくにリコー使ってれば、泣くこたあないだろ。
金と労力が惜しい、ケチな怠け者には台湾リコー。
RITEKでもいいかもしれん。
データが消えて、自分の愚かさに気づきたいなら、
上の以外を選んでみなよ。
0226名無しさん◎書き込み中
01/10/29 19:06ID:V9EdFWGn現行生産されてる、一般向けフタロメディアではどれが一番イイ?
国産三井が切れそうなんだ・・・・・・
0227? ◆CgTirJag
01/10/29 20:33ID:+qGfm9hf某メディアエンポ@プリンタブル80分(もう終わりだと思っていたのに、まだ1パック残ってた)3枚
&SuperAZO@74分(非HG/S1614C)2枚を焼いてみた。
焼き速度は、メディアエンポが16倍速、AZOは12倍速。ドライブ=CRW2100SX。いずれも約640MB分の
データ。Mode-1記録。ソフトは、B'sGOLD Ver.3.0。
とりあえず焼きミスは無し。
ただし、メディアエンポでは1枚だけ、約320,000セクタのうちの300,000セクタの辺りから、
コンペアの速度が落ちたものがあった(ベリファイ時は変化無し)。
またAZOでは1枚、最後尾の約500セクタ部分だけベリファイ&コンペアの速度が落ちた
ものがあった。
一応認識&簡易読み込みチェックのため、大昔のノート内蔵ドライブ(PC-9821Na12:
東芝製4倍速、XM-1202B)に入れてみたが問題無く認識。
ただ‥‥焼いたデータの大半がmpeg4ムービーのため、再生は出来なかったが。
なお、この「S1614C」は10枚中、最後の2枚。これ以外のディスクでも確か、
明らかな読み込み不良になるものは(少なくとも現状では)無かった。
0228名無しさん◎書き込み中
01/10/29 21:02ID:vw/4aiQI0229名無しさん◎書き込み中
01/10/29 22:05ID:8e73uZIW近所のダイエーでTDK山積み
で、原産国の表示をみようとして裏向けたら、なんか変なシール貼ってて見れなかった
わらたよ
0230(・∀・)
01/10/29 22:55ID:ggzhsIHF0231名無しさん◎書き込み中
01/10/29 22:55ID:WO2Oc745国産TDKだったらヤマダ電機に山積みになってたよ。
12倍速と16倍速の650MBのだけど。
さくらやにもあったな。
0232Qチョンファン ◆P6x86DS2
01/10/29 23:00ID:CucF1q5Bもし過去にシアニンメディア使って消えたことがあるなら
CD-Rドライブを疑ったほうが(・∀・)イイ!
TEACの55Sで焼けば
シアニンメディアの中でも最も耐光性がないと言われる
ONKYO(CMCのOEM,金反射層)ですら4年は持つのだから.
ドライブが悪いとせっかくのフタロでも寿命が短くなってるかもよ
0233名無しさん◎書き込み中
01/10/29 23:04ID:57fP/O6LそれはタフネスEXでは。
0234名無しさん◎書き込み中
01/10/29 23:09ID:8e73uZIW0235名無しさん◎書き込み中
01/10/29 23:22ID:WO2Oc745http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf16000.htm
↑これだけど。
0236名無しさん◎書き込み中
01/10/29 23:57ID:d/v5pqfs三菱のOEMだよね?裏青いし。
25枚1480円で買いました。ちと高かったかな。
0237名無しさん◎書き込み中
01/10/30 00:09ID:kLjotl9Sそれは金反射だからでしょ。
ちなみにうちのCMC銀フタロは7ヶ月程度で逝った。
0238AZO好き
01/10/30 00:58ID:mVAoluFF誘電使ってる俺は・・以下略
0239名無しさん◎書き込み中
01/10/30 01:19ID:sbEXp/0q値段見てビックリ。10枚で2300円。
いくらなんでも、そりゃねぇだろ。
0240越前 ◆TEACdIz.
01/10/30 01:38ID:Sg6u6dhe640MBのMOが1枚2980円で売っていたりします。
店に行っても品揃えが大したことが無いので(値段的にも不満)
メディアは結局通販で大量買いです。
田舎は何かと不便・・・
0241報告
01/10/30 01:46ID:dd3ixuco不職布の品質だそうです。
0242名無しさん◎書き込み中
01/10/30 01:49ID:OB4lHUVy2〜3年ほど前でも、そんな高くなかったな(w
0243名無しさん◎書き込み中
01/10/30 01:50ID:0ZZBT8vFまた国産になったのか?
0244名無しさん◎書き込み中
01/10/30 02:10ID:M/uPIuVg0245名無しさん◎書き込み中
01/10/30 02:12ID:GwMXPfxm0246ナナシ
01/10/30 02:24ID:TJnwmdhd80分700MB
;Disc infomation
Read Disc Inforamtion : Error
; Disc Track/Seesion infomation
; Disc ATIP code infomation
Disc Manufacturer : FORNET INTERNATIONAL PTE LTD.
Disc Dye : Phthalocyanina type media
ATIP Start Time of Lead-in : 97m26s06f
ATIP Last Possible Start Time of Lead-out : 79m59s74f (LBA: 359999)
Disc Type : 00 H (CD-R Media)
Disc Sub-Type : 10 H
Indicative Target Write Power : 40 H
Refrence Speed : 00 H
Unrestricated Use Disc(URU) : 00 H
A1 / A2 / A3 : 01H / 01H / 01H
A1 Value : None
A2 Value : None
A3 Value : None
台湾でしたが品質はよかったです。
0247名無しさん◎書き込み中
01/10/30 02:35ID:2Al72/DW確かに三菱はゆるいな。
誘電のと比べると全然違う。
0248名無しさん◎書き込み中
01/10/30 02:59ID:9uiwwlWDそれって誘電OEMじゃない?
0249Qチョンファン ◆P6x86DS2
01/10/30 04:49ID:e707baWc金だからって、耐光性にはまったくと言っていいほど関係ないですよ
1998年当時"うすうすシアニン”ことPrincoとどっちが先に消えるか争っていたほどの
「世界最速」メディアですから。
太陽にさらすと半日で認識不可能になったなどの実験でも有名です。
0250
01/10/30 05:04ID:DfeD8mJ9放置していたAcer製のフタロメディアが気付いたら死亡してました、
データ移動用に焼いたものなのでどーでもいいのですが、フタロ
でも日光に当てすぎちゃだめなんですね、目立った変化や傷も
無いのに読めないなんて面白いです。
0251名無しさん◎書き込み中
01/10/30 05:47ID:5tYNsjti確かアゾも耐光性をウリにしてたよね。
0252名無しさん◎書き込み中
01/10/30 06:20ID:AX/mp9qyそんな話聞いたことないなぁ・・・。
×24のフタロTDKならある程度対光性はあると思うけど。
タフネスコートならレーベル面強度はあるけどね。
Kodak、三井PRO、RICOH、旧AZO三菱と共にテストしてみれば?
0253
01/10/30 06:30ID:OgtY0q4z0254名無しさん◎書き込み中
01/10/30 07:08ID:1knbZ9a0最近のメディアはさらに粗悪になったのかな?
0255名無しさん◎書き込み中
01/10/30 07:42ID:KavrqsHd発売から10年経過したメディアが無い以上、何ともお答えできませんな・・・
0258名無しさん◎書き込み中
01/10/30 09:52ID:O4FaGUOPソニー、TDK、マクセル、フジそして誘電(他にあったけ?
もはや違いは値段だけ?
氏に庵?
0260Qチョンファン ◆P6x86DS2
01/10/30 12:58ID:D5LiBp0Hまとめて誘電製ってことになってるけど
色素は誘電以外で作ってる方の量が多い
メディア工場はいくつかある。そして誘電以外の工場も…
一応国産、ってことで。
>>259
シニアンですよ。かな〜リがいしゅつ
0261239
01/10/30 13:13ID:s1j/lXKYいや、あれは確実にCD-Rの方だった。ノーマルケース入りで。
ちなみに隣には、台湾ビクタースピンドルや、Mr.DATAが割高な値段で置いてあった。
>>246
これ、何つうソフト使ったんでしょうか?
>Indicative Target Write Power : 40 H
みたいな見なれない項目がいくつかありますが。
>>249
「全く」関係無いってのは間違いじゃないでしょうか?
コダックゴールドの様に、反射層が金だとかなり高い対光性を有する様ですが。
それともアレは、色素自体がタフなんでしょうか?
>>260
そこら辺の話、もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか?
0262Qチョンファン ◆P6x86DS2
01/10/30 14:07ID:PobzGnPIコダックゴールドが光に対して強いのは
ひとえに色素自体の性能でしょう。
尤もいまではコストが見合わないようですが。
光ディスク用(シアニン)色素について調べれば
販売していない会社が製造していることがわかるかも知れません。
0263名無しさん◎書き込み中
01/10/30 14:19ID:0sWnWzk1HGは買う気無いので手に入らなくなったらどうしようかな。
リコーや三井の国産フタロも手に入らないし。
悩まずにすぐ買える決定打が欲しい今日この頃。
0264ぷちぶるJr.
01/10/30 14:30ID:Lmvoagf3リコーで買える50枚のやつじゃない?
1枚¥60だから決して安くないけど安心感から言ったら妥当でしょう。
ホントは¥100ぐらいで国産フタロがすぐあるんだったら、僕も迷わず
えらぶんだけどねー。(わりと田舎なんですよ、ウチ)
メディアの質・値段が二極化しちゃって、ちょうど良いあたりがなくて
困ってますよ、ホント。
0265名無しさん◎書き込み中
01/10/30 14:48ID:O6r3rpFt対腐食かな?
昔 使った国産マクセル
他のメディアにデータを移して用無しになったので
部屋の中でケースに入れずに放置しておきました
数ヶ月たちましたが まだデータが読めます
少し見直しました
(でも買わない)
0266名無しさん◎書き込み中
01/10/30 14:56ID:O6r3rpFtネットリコーの50枚スピンドルを
最近購入したのですが
自分では結構いいと思うのですが
使用している人達の感想はどうですか?
どこかで気をつけたほうがいと言っていた人が
いたので 少し不安になってきてます
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003926959/l50
0267名無しさん
01/10/30 15:20ID:MOygYv0c0268名無しさん◎書き込み中
01/10/30 15:49ID:XASlxVS8ネットリコーの50枚スピンドル(1〜12倍)って
国産なんですか?
0269名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:05ID:ppIIULwB10枚で1180円と、かなり悩む値段でしたが、結局10枚セット2つ買ってしまいました
こんな僕はアフォでしょうか…?
0270名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:06ID:T7tVZ/Pmひろゆきもそろそろ管理人としての姿勢を見直すべき
珍走団がひろゆきに土下座をさせたのは、荒らしの責任を取らせたのではなく
あくまでも、ひろゆきの電話での態度について落とし前をつけたまで
日本生命やINSIのように、安全を確信できる相手には、イキガッテみて、
珍走団のように理屈の通じない相手には遜って土下座までするようでは
あまりにもカッコワルイ
0271名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:29ID:1knbZ9a0自分で決めて買ったんだから良いんじゃないの?
俺なら、秋葉で買うけどね。
0272名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:32ID:ppIIULwB田舎なんです
都会がうらやましい…
0273名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:36ID:IqbFlEnWが、SD2も最高速で焼け、何の問題もなく動きました。ヨカタヨカタ
0274名無しさん◎書き込み中
01/10/30 16:38ID:ppIIULwB0275274
01/10/30 16:52ID:ppIIULwB「くだ質スレ」に書くべきでした
反省しますsage
0276264
01/10/30 16:56ID:Lmvoagf3あくまで「無難」ってことですし、夏場に車の中にむき出しでほっておいても
今のところ問題が起こってないってことです。今のところね。
何種類課のドライブで100枚以上焼いてもコンベアとかでも引っかかったこと
ないし、今のところ読めなかったドライブ・CDデッキとかもなかったし。
まあ個人的なもんなんで一般評価は気になりますね。
どこで問題たったのかな?リンクのところではそんなこといわれてないし・・・。
>>268 ちゃいますよ。
0277名無しさん◎書き込み中
01/10/30 18:24ID:3gULhh2e無意識のうちに誘電でバックアップをとってる俺も進化論的にチキン。
0278名無しさん◎書き込み中
01/10/30 18:27ID:GwMXPfxm650MB10枚\400×2なり。
自分の青春や家族の記録。大切な思い出を残すため、
好夫はCD-Rに数年前データを保存した。お気に入りの水色をしたCD-Rに。
思い出がよみがえる。好夫は胸を高鳴らせて、モニターに眼を落とした。
「CD-ROMが挿入されていません」ドライブがうなり声をあげている。
好夫は祈りつつ、別のドライブに入れてみる。今度はブルーバックだ。
Rを裏返してみる。すっかり褪めた水色が痕跡として残っていた。
好夫はとっさにクローゼットの扉を開け、CD-Rを掻き出して
PCに震えた手で入れていく。
眠いのを我慢して入力したデータ。晴れの舞台に撮ったデジカメのJPEG。
これもだめだ。あれもだめだ。
ああ、なんで金色のCD-Rにしなかったんだろう。
自分で自分の人生を壊してしまった。好夫の涙が水色に曇り、落ちた。
0280名無しさん◎書き込み中
01/10/30 18:31ID:K9uymKrS高かったんだろうか? ちなみにパッケージは一番古いタイプ
0281名無しさん◎書き込み中
01/10/30 19:05ID:iY92IvZ6台湾リコー10枚1280円だったり、
台湾マクセルが10枚950円だったり、
台湾マクセルと国産マクセルが同じ値段だったり。
訳分からず。安いのを買えということだろうか。
0282名無しさん◎書き込み中
01/10/30 19:25ID:wMDuSDAy結局誘電買っちゃう俺はチキン
0283名無しさん◎書き込み中
01/10/30 19:28ID:wYWNPu8Bカーステに向いているメディアってありますか?
0284名無しさん◎書き込み中
01/10/30 20:00ID:vHIkXLCm反射率が高いフタロシアニン系がおすすめ。
台湾製リコーがいいかも。安いし。
0285名無しさん◎書き込み中
01/10/30 20:18ID:P9zdLMWIスピンドルって擦れ傷とかついてないの?あんなにたくさん重ねてあるのでちょっと心配。
0286m
01/10/30 20:43ID:EG4R4lCyもちろんCDR対応だよね?
02872
01/10/30 20:48ID:X26h5eVzそれはオレも前から疑問だった。でも傷つくようなら誰も買わないし、メーカーも販売しないんじゃない?
オレがスピンドル入りを買わないのは、計算してみると不織布入りの方が安いからなんだがw
0288287
01/10/30 20:50ID:X26h5eVz鬱sage
0289285
01/10/30 21:04ID:P9zdLMWIそうだよな。。それにそんなんだったらここで色々言われてる筈だろうしね。
試しに明日買ってみようかな。
0290名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:06ID:6Q0na3yu三菱のAuperAZO。
0291名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:15ID:ZWFC2T63一体どんな感じなんだろう?
レーベル面印刷に使用しないなら普通のメディアとして使えるはずだが
どうやら700MBメディアらしいので
同じNetRICOHで販売の700MBの中では
そこそこ安価な部類に入る気がするのだが
0292越前 ◆TEACdIz.
01/10/30 21:24ID:evrBNds9今までパイオニア、TDK、富士フィルム、誘電、三菱、リコー、
Ritek、Prodisc、三井のスピンドルまたはシュリンクパックを使ってきましたが
幸いなことに一度も傷つきのには当たっていないです。
とりあえず、参考までに・・・
0293名無しさん◎書き込み中
01/10/30 21:31ID:dI32elV1粗鉄屑マシンで使われている寒村製DVDドライブだとマクセル製
メディアが読み込めないので漏れはマクセルのはパス。ちなみに
RWドライブはリコーのRW7200Aを使っている。
0294名無しさん◎書き込み中
01/10/30 22:04ID:kctUZpW8マクセルの薄いケースはなんかどうもへぼいというか何というか嫌だよね。
あとふたを閉じたり開いたりしたときの感じがなんとも嫌。
0295285
01/10/30 22:31ID:P9zdLMWI越前さんが今まで大丈夫だったようだし明日スピンドル初買い決定。
0296名無しさん◎書き込み中
01/10/30 22:40ID:eMJU4zSJさらにレーベルも萎え(´д`;)
0297越前 ◆TEACdIz.
01/10/30 22:41ID:evrBNds9そうそう、あのスリーブの埃が気になるので私はあえてスピンドルを買っています。
もう少し程度の良いスリーブを使って欲しいとこなんですが・・・
0298名無しさん◎書き込み中
01/10/30 22:51ID:kctUZpW8つうかエレコムは分かって使わんとだめか。
0301名無しさん◎書き込み中
01/10/30 23:07ID:+nwtyzdi保存とは別に持ち歩く用に使いたいので、
とりあえずレーベルが剥がれるのは・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています