テアク マンセー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001テアク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/24 01:00ID:9x3Xr9UB| SD2焼かないなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) テアク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) テアク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ テアク! .∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ テアク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U テアク! し'J ヽ.) テアク!
マターリと。
0864名無しさん◎書き込み中
02/03/09 16:44ID:LMvdkvmeCDをプレスするのに必要な、プレスマスターCD(PMCD)ではディスクアットワンスでないとプレス出来ないんだと。
んでTEACのはギャップが正確に切れていないとかなとかで、プリマスタリングしなければならないとか。
TEACに聞いてみないと本当かどうか解らないけどね。
0865名無しさん◎書き込み中
02/03/09 17:27ID:Ngd6IaHE55Sだか、50Sの頃にそんなこと書いてあったな。
ちなみに、PMCDが書けるのはSONYの900EかPlexMasterぐらいだよ。
プレスしなきゃ必要無いって。
0866名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:38ID:sFZp9P7Zリビジョン1.0F以降にDAO対応ってあるけどこのDAOが擬似ってこと?
プレス必要な時はイメージ吸出して対応ドライブで焼きなおせば問題ないかな。
0867Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/09 21:27ID:+j6jDnncTEACとリコーで焼いた物は「正確なDAOでない」らしく、あちらで
焼き直しにさせられるそうな。
一般ユーザーには全然関係ない話ですが。
0868名無しさん◎書き込み中
02/03/09 21:30ID:GrROsVQhプレスなんて氏ねぇけど、なんか気分的にやだな。
テアクしかっりしろといってやりたい。
0869名無しさん◎書き込み中
02/03/09 22:01ID:68SOFJ89そのTEACが「いつのTEAC」なのかと言うのが問題な訳で。
0870Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/09 22:47ID:+j6jDnnc55S〜58Sまでは確実に当てはまるようです。
524Eについては某実験室のベンチマークのところを見たら分かると思いますが、
TAO,SAO時にしか書かないPMAをDAO時に書いています。
リコー7200Aでも同様で、そのことからその現象は今に至るまでDAOの仕様は
直されていないと結論になるのでは?
0871名無しさん◎書き込み中
02/03/09 23:15ID:zv2oxgj1一部のドライブでは読めない。
900Eとかは吐き出すらしい。
0872名無しさん◎書き込み中
02/03/11 18:58ID:RWStALyqCDプレーヤでも吐き出さないのに…
何がどう正確じゃないのか小一時間問い詰めたい
900Eがクソなだけちゃうんかと
0873Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/11 20:05ID:GnN+bibgいやいや、CDプレーヤーその物がなんてかなりいい加減ですよ(w
>>867でも書いたけど、一般には関係ないレベルだからさほど気にする必要はないと…
ただ、厳密には「マスターとして使える」ものではないよ。
もちろん、漏れ自信もほとんど気にしてないから55Sでガンガン焼きまくってます。
それにしても、えらく丈夫だね、これ。
3000枚近くはこれだけで焼いたが劣化する気配も見られないのが凄い。
でも900Eが糞とは初耳だね。
貴様は本当に900Eの価値を知ってるのかと小一時間(以下略)
随分老朽化が進んでいるだろうし(レーザー部分の劣化は特に顕著)、
オーバーホールしているにしても限界があると思うけど。
0875名無しさん◎書き込み中
02/03/11 20:22ID:TLQ3Og7Wさぁ。900Eをあんなに一生懸命持ち上げていた有名サイトが
一夜にしてPlextor4012A>900Eと来たからにゃー900E萎え。
PMCDとか関係ないよ。普通に規格に沿ってないだけ。
それでも時代を考えれば素晴らしいドライブだった。
CD-Rなんてマニアの時代でまともに焼けないのが当然だったからね。
55SがCD規格に沿わない話は当時有名な話だった。
どれがどうダメだったのかは良くわからんけど。
0876名無しさん◎書き込み中
02/03/11 20:30ID:871FXHSC去年整備したら25万円位かかりました。そのせいで未だに
貧乏生活でメディアもろくに買えません。
0877名無しさん◎書き込み中
02/03/11 20:53ID:TLQ3Og7W車一台買うのと同じくらい整備費かかるな。。。
0878名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:58ID:RWStALyqRAWリード/ライトが出来ないから「正確じゃない」とか言ってるのかな?
0879名無しさん◎書き込み中
02/03/12 00:10ID:VJx66qqO0880Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/12 00:42ID:sXeZAPuE直したんですか〜(w
ご苦労様です。大事に使ってあげて下され。
>>878
ギャップが正確に切れない、DAO時にPMA(TAO,SAO時のみに書かれる一時的なTOC)を書く
ということなんじゃない?
同時期の948Sはその辺は正確だし(マスタリング用機だから当然といえば当然だが)
YAMAHAのドライブも厳密なDAO書きをしていたはず。
>>879
その話を出したらソニーは…
DAOが出来ない糞仕様の物や、倍密度CDRなんて使い物にならない規格のドライブは出すわで。
0881名無しさん◎書き込み中
02/03/12 02:05ID:1WtarCZe正確なギャップってなんですか?
再現性があれば十分じゃないですか?
プレクドライブを基準にしないとダメですか?
0882名無しさん◎書き込み中
02/03/12 08:29ID:daufCm0rふた(?)の裏側に緩衝用のスポンジテープを切り貼り
したら騒音が小さくなりました。同じようなことやってる人いますか?
0883名無しさん◎書き込み中
02/03/12 09:27ID:GLcElRIf厳密なDAOじゃないから気にする必要はないと思われ。
0884名無しさん◎書き込み中
02/03/12 12:22ID:IwgJCjsN>>880氏が言ってるとおり一般使用において差し支えない程度だから、気にすることはない、と。
基準は言うまでもなくオレンジブックパート2かと。
>>883
某実験室のデータでのDAO-PMAについてはテアクとリチョーについてのみ
記述が在ったが。
プレク、ソニー、ヤマハについてのDAO-PMAに関するデータをきぼんぬ。
0885名無しさん◎書き込み中
02/03/12 14:54ID:VZxqNCq20886名無しさん◎書き込み中
02/03/12 15:05ID:8Hkn1b5s0887名無しさん◎書き込み中
02/03/12 15:17ID:IwgJCjsN左様。そういう仕様の物。でも俺はテアク信者。タフでどんな糞Rでも焼けるから。
トイレの開閉が早いのも宜しい。
0888名無しさん◎書き込み中
02/03/12 16:06ID:NLsagJev0889名無しさん◎書き込み中
02/03/12 16:29ID:Kh7EHI6Uこんかい524が市場からなくなりかけてるので
慌てて買いました(親用)
なかなかいいですな
両雄ともがんばっていただきたいものです
0890名無しさん◎書き込み中
02/03/12 17:00ID:QAyNmDy0PMA書かなくても正確なCD-DAということはありえるわけで。
組み合わせによってはたまに問題が出るというわけであって、
バグって感じですねぇ。
0891名無しさん◎書き込み中
02/03/13 07:50ID:eJznLrZD0892名無しさん◎書き込み中
02/03/13 16:34ID:XU6yQFJ6B'sだと焼きの濃さが途中で変わってしまう(3段階バームクーヘン)が
DiscJugglerだときれいに焼ける事が判明。(均等に濃く焼ける)
焼き上がりの時間はほぼ同じなのになぜ?
レーザーのコントロールがちがうのか?
0893892
02/03/13 16:35ID:XU6yQFJ6メディアはCD SPEEDの24倍速DAEテストでノンエラーだった
SONY CDQ-74CN。(中身は誘電)
0894超暇な人 ◆Key/Kd.k
02/03/13 16:42ID:cTh2kvoWこれ最強。
0895名無しさん◎書き込み中
02/03/13 18:36ID:ihPYbImpCD-R55Sからの乗り換えなんだけど、やぱーりテアク(・∀・)イイ!
0896名無しさん◎書き込み中
02/03/14 12:29ID:CpS5bbK8W524Eってsetcdspeedは使用可能ですか?
W58Eは何倍と何倍がセット可能でしょうか?
0897名無しさん◎書き込み中
02/03/14 19:39ID:n4A677QC0898名無しさん◎書き込み中
02/03/14 21:44ID:O6lG13Mh俺も早くホスィ
CD-540Eなら持ってるんだがな・・・
FDDもCD-ROMもCD-Rも全部TEACだぁ、信者なのかぁ?
0899名無しさん◎書き込み中
02/03/15 11:13ID:uDsxc7mUWinPC4月号の123ページ、見て凹みました。
ES品だから仕方ないんだよね・・・製品版ではちゃんと焼けるようになってるよね・・・
EverMediaはともかくとしてリコーのメディアにはちゃんと焼けるようになるよね・・・
た、頼むよ、マジで!
このまんま出荷されたら目も当てられない・・・
0900899
02/03/15 11:18ID:uDsxc7mU自作板では「新製品のカタログとしてしか使えない提灯記事満載雑誌」とか言われてましたが・・・
意見求む。
0901名無しさん◎書き込み中
02/03/15 15:16ID:WkFfVgpY俺もその記事見て少しへこんだ。
と言うか、雑誌でこの手のESの評価の記事って、最後にいつも型にはめたように
「これからのチューニングに期待したい。」って書いてあるから、
いまいち信用していいものかわからんのよ。
だがそんなの問題ない!俺は買うぜ!
そんなわけで>899、テアクを信じろ!
0902名無しさん◎書き込み中
02/03/15 21:50ID:3qNj6nZvhttp://www.teac.co.jp/dspd/indexj.html
1.0A/1.0B→1.0Cへ変更
0903名無しさん◎書き込み中
02/03/15 22:31ID:Dy64c/eE0904名無しさん◎書き込み中
02/03/15 23:49ID:5DUKX6cK情報さんきゅー
早速アップデートしといた。
0905名無しさん◎書き込み中
02/03/16 00:58ID:z978nWCeそもそも非対応のメディアに40倍で書き込もうなんて
思わなけりゃあ問題ないっしょ。
0906名無しさん◎書き込み中
02/03/17 19:14ID:StDGqvSRSD2.5対応アゲ
0907名無しさん◎書き込み中
02/03/17 19:25ID:cprmU+eN本当なら嬉しいが、ファームでチップの差を
乗り越えられるとは思えん。
もうちょっと上手なネタキボン
0908名無しさん◎書き込み中
02/03/17 19:50ID:X3Di0AdQ1枚無駄にしちまったじゃないかヽ(`Д´)ノ
0909名無しさん◎書き込み中
02/03/18 15:41ID:lts0QqMZ0910名無しさん@書き込み中
02/03/18 19:41ID:uSPOZZZHhttp://www.teac.co.jp/dspd/download/firmware/cd-w524e/explain.html
0911名無しさん◎書き込み中
02/03/18 19:55ID:NFNnHf0RSD2の頃もそういわれてたけど、ライティングソフトで結局焼けたよ。
2.5もどうなるんだか。ライトン衝動買いだけはしたくないな。
0912名無しさん◎書き込み中
02/03/18 21:20ID:MnZH5MuS0913名無しさん◎書き込み中
02/03/18 23:55ID:b/kHLMuR0914名無しさん◎書き込み中
02/03/18 23:56ID:WpHiBLqB0915名無しさん◎書き込み中
02/03/19 07:56ID:IXfSjZV2次はプレク買っちゃうかも。何故か・・・
0916名無しさん◎書き込み中
02/03/19 09:36ID:1/zwvq5A報告希望。
0917名無しさん◎書き込み中
02/03/19 10:39ID:4bNNVF6q+ +
+ おにぎり待機中・・・ +
+ +
+ +
+ +
ワショーイマダ?
/■\ /■\ /■\
( ´∀`)△ ( ´∀`) (・∀・ )モウスグダヨ,モウスグW540Eガデルカラ
/ つ (つ目⊂) ∬ ⊂ ⊂ )
(人_つ_つ (_(_) 目△▲ (_(_つ
┗━━━┛
0918名無しさん◎書き込み中
02/03/19 19:18ID:lJRIlFNf916さん、ここです。↑延期なったのかな..?
0919名無しさん◎書き込み中
02/03/19 19:22ID:6s897qIh0920907
02/03/19 23:37ID:iFkdKYw+Amplify weakness sectorsのこと?
あれはドライブによって焼けるようになったりならなかったり
結構、あやふやな機能だったような。
0921907
02/03/20 07:38ID:GVwR1oka0922名無しさん◎書き込み中
02/03/20 10:35ID:uEiY/79Pじゃ、プレクはタイーホだな。
ライトン輸入してる業者もタイーホワショーイ
0923916
02/03/20 13:14ID:YE9wTdmDサンクス。
でも、大阪かぁ。通販でもいいんだろうけど、秋葉で買おうと思ってたからちょっぴり残念。
そんなわけで秋葉に出回るまで待とう。
0924907
02/03/20 20:30ID:rO1qXL0Cアフォ発見! >>922
ライトオンのようにもともとチップレベルで焼けるものは別だアフォ
AWSのように「焼けるようにデータをいじる」ことが違法だアフォ
ファームでこの機能を実現すれば違法(の可能性が高い)だアフォ
0925名無しさん◎書き込み中
02/03/20 22:51ID:Cr+isy5tという事は
ハードウェア的に対応 ○(合法)
ソフトウェア的に対応 ×(違法)
っていう事...?
0926名無しさん◎書き込み中
02/03/20 22:54ID:g0nsMugLどうしようかな。
ぼつぼつ通販にもでてきてるし。
だけどこの前買った524では
5枚くらいしか焼いてないんだよね(w
0927名無しさん◎書き込み中
02/03/20 23:44ID:qxeniP5D我がテアク人生悔い無し。
0928名無しさん◎書き込み中
02/03/20 23:47ID:g0nsMugL立派です!
パチパチ
0929名無しさん◎書き込み中
02/03/21 00:14ID:7n2tFiAGhttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/03/20/634564-000.html
0930907
02/03/21 00:26ID:nCrlzUAAH/WかS/Wかの差じゃなくて、コピーガード回避のために技術的手段を
とったかどうかが問題。
CloneCDのAWSはデータをいじってエラーセクターを再現してる。
本来の書きこみ精度とは全く別の、コピーガードを回避するための
ことをやってしまうから×。
ライトオンのドライブはチップそのものがSD2.5に対しても正常な
エラーセクターを再現できるため、データをいじることが無い。
これは技術的回避手段なんぞ施してないから合法。
0931922
02/03/21 01:05ID:HGggaSQSawsのチェックが3.2.1.1(かそれより後)のチェック以降不可になっとる事くらい知ってるわいヴォケ
チップそのものがSD2.5のエラーセクタを再現するのが
技術的手段でないとなぜ断言できる?
そんなんお上の法解釈でどうにでもなるだろが。
それよりも不正競争防止法の2条1項10号、11号の文言読んでこい。
「技術的制限手段の効果を妨げる」としか書いてないんだよ。
データを弄ってるかどうかはあまり関係ないの、わかる?
技術的制限手段=SDなど その効果=コピーできない
その効果を妨げる=コピーできる
つまりプロテクト物をコピーできる時点で合法だとは断言できないの。
知ったか君は出直しておいで。
0932922
02/03/21 01:08ID:HGggaSQSawsのチェックが3.2.1.1以降(もしくはそれよりちょっと後)不可になっとる事くらい知ってるわいヴォケ
0933名無しさん◎書き込み中
02/03/21 01:26ID:Xk/Jla6K>>922
>>924
>>930
>>931
>>932
コピー論議は他のスレでやってください
このスレが荒れる原因になります
じゃあ、本題に…
12月に524E買ったばっかですけど
540E欲しいです、読み込みが48倍なので騒音が平気なのか気になりますが
0934名無しさん◎書き込み中
02/03/21 02:54ID:XVgfrRdp楽しみだー!
0935名無しさん◎書き込み中
02/03/21 04:41ID:HJC6wgpc0936907
02/03/21 04:48ID:nCrlzUAA>技術的手段でないとなぜ断言できる?
正確に再現しとるだけだろ。わざわざ回避手段を駆使してるわけじゃない。
そんなことしとったら日本じゃ販売できんわい。
何を自分の都合の良いように屁理屈こねてやがる。
>データを弄ってるかどうかはあまり関係ないの、わかる?
そこが技術的回避手段ととられそうだからAWSは使えないようになっとるんだ。
>つまりプロテクト物をコピーできる時点で合法だとは断言できないの。
プロテクトもまるごと正確に再現するコピーは違法じゃ無い。
あくまで、コピーガード回避のための「技術的手段」を駆使したか否かが
問題なんだ。
>知ったか君は出直しておいで。
知ったか君は出直しておいで。
>>933
すまん、荒れる以前にアフォの相手で疲れた。春休みだしな。
これで消えるよ・・・
0937名無しさん◎書き込み中
02/03/21 06:02ID:ORwrT5OE> 特別に固有名詞をあてることない
どっかのP社だってのがバレバレ(藁
0938774枚目
02/03/21 06:46ID:So9WlxOqいざテヤクからでるとx40がホスィくなってきたYO!
今回のはだいぶ設計見直したみたいだし。
>>935
あれはメーカー向けのサムプル価格だったような。
>>937
テヤクでも
・ファイン フォーカス コントロール機能
・インテリジェント スピード コントロール機能
とかつけてるけど、名前そのままだしね。
というか、「プロ」って言葉を多様しすぎかな。>プレク
まぁ厨房がふえるだろうからいいけどさ。
0939名無しさん◎書き込み中
02/03/21 10:11ID:kxBiRPWF0940CD-W774E
02/03/21 12:51ID:XAofGu0o>>929のはバルクだから、16000円前後の価格は妥当かと。
>>939
他社をけなしているというよりも、同等の機能があるのによく調べもしないで
「テアクにはこの機能がないから駄目だね」という人が問題だと言いたいのでは?
まあ、どっちにしろ俺はCD-W40Eを買うつもり。
今までMP-7125Aだったから、どれだけ速くなってるか楽しみだな。
0941名無しさん◎書き込み中
02/03/21 12:54ID:XVgfrRdpリテールは17800円って
予価が某店にでてたよ。
0942名無しさん◎書き込み中
02/03/21 13:28ID:kQPTh3z/(40倍速CD-R/12倍速CD-RWドライブ,48xRead
,ATAPI,バッファアンダーランエラー防止機能付き
,8MB,バルク) 16,500 クレバリー1号店 ソフト無し
16,500 WonderCity秋葉原店 ソフト無し
16,780 コムサテライト3号店 1F,B's Recorder GOLD付き
16,800 高速電脳 B's Recorder GOLD付き
17,499 ツクモパソコン本店II 2F,B's Recorder GOLD付き
17,499 TSUKUMO eX. B's Recorder GOLD付き
by インプレス
0943名無しさん◎書き込み中
02/03/21 19:44ID:T9SPLNfZ日本橋だと
工房 15800 ソフト無し
ONES 16480 B's付き
0944名無しさん◎書き込み中
02/03/22 13:58ID:ZR9uzyqW0945
02/03/22 19:41ID:q6e8EZIx恐らく大須でも同じだと思います。
0947
02/03/22 20:03ID:q6e8EZIx実はまだ買ってないのデスよ。
修理に出しているHDDが戻って来たら一緒に組み込むつもりなもので……。
あと、SD2.5のソフトなんて持ってませんが何か。(w
0948名無しさん◎書き込み中
02/03/23 00:07ID:aEJ9LwfbR58S新品バルクが売っていたので購入。
ツクモパーツ王国で\7799。
なぜ今頃出てきているのだろうか?
0949943
02/03/23 01:09ID:TSU+Nyq+漏れは工房で買ったよ。
PX-W4012TA,CD-W524Eも持ってるので、それを
前提に読むように。
とりあえず、大方の予想通りSD2.5は不可。
PX-W4012TAと同世代のSANYOチップだから仕方のないところ。
SD2は試してないが、おそらく焼けるだろう。
まあ、SD2.5不可という時点で選択肢から外す人も多いと思うが。
動作音は結構静か。CD-W524Eと同じ位かな。
PX-W4012TAと比べても明らかに静か。
対応ソフトについては、B's無しのを買ったから他で
試したが、とりあえずneroが対応してて完全動作を確認。
DJも使えるが、メディアを入れて起動しないとドライブ
を認識しないのはCD-W524Eと同じ。
あと、DJで16倍で焼くと何故か8倍固定、24倍で焼くと
何故か16倍固定になってしまう。
DJはドライブ自動認識だから対応してなくても使えるが、
今のところ完全には対応してないようだ。
PrimoCDは未対応。
CloneCDその他については未確認。
焼きについてだけど、PX-W4012TAだと現状ではmaxell
32倍カラーでないと絶対に40倍で焼けないが、CD-W540E
だと誘電やRitekの32倍対応の現行メディアでもたまに
40倍で焼けることがある。
ファームで制限をかけずにメディア毎に調整して焼いて
いるものと思われる。
あと、32倍とか40倍で焼いている時に、突然スピードを
一段下げたりすることもある。
ZCLVによる焼き色の違いはあまり目立たない。
PX-W4012TAも目立たなかったが、それ以上に調整されて
いるように思える。
エラーレートについては分からないが、焼きミスや音とび、
他のドライブで認識しないなどということは今のところない。
一部雑誌等であまり良くない検証結果が出ていたが、
初回出荷にもかかわらずファームが1.0Bになっているので、
微調整はされているんじゃないかと思う。
とりあえずこんなところかと。
0950名無しさん◎書き込み中
02/03/23 02:37ID:e/WXYq8t524Eは読み込みが遅いのでサブの54Eで読ませてました。
0951名無しさん◎書き込み中
02/03/23 02:45ID:aEJ9Lwfb紛らわしいので、型番のWは必ず記入するように。
CD-540E
CD-W540E
は全くの別物。前者はCD-ROMドライブ。
0952名無しさん◎書き込み中
02/03/23 03:42ID:epKENYAG0954名無しさん◎書き込み中
02/03/23 15:55ID:jGMnjlsa折れはもう少し様子見。
0955名無しさん◎書き込み中
02/03/23 17:03ID:US9vM53rこの時期は年度末決算で、倉庫から色々懐かしい物が出てきます。
あんまり関係ないのでsage
0956名無しさん◎書き込み中
02/03/23 17:38ID:htSwjyaj早速今日買ってきました。
58Sはこれで2台目だけどとてもイイドライブですね。
0957名無しさん◎書き込み中
02/03/23 21:17ID:dk295j2Q58Sを購入するその心は?
0958名無しさん◎書き込み中
02/03/23 21:29ID:vJ6aOV0P0959名無しさん◎書き込み中
02/03/23 23:24ID:fthD29Ru0960名無しさん◎書き込み中
02/03/23 23:50ID:+xc7xEKy99分を焼きたいならLite-on買っておけ。
次スレは?
0961
02/03/24 00:16ID:LUHiMOHR>次スレは?
作りましたー。
TEACドライブを語ろう Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1016896580/
0962名無しさん◎書き込み中
02/03/24 00:27ID:cmxj4Oz80963not 948
02/03/24 03:01ID:Ih4L8KH6個人的には、W54Eを探してます。
いや、一番安く買えそうだから…ってだけなんですけど。(汗)
>>699のところでは、既に品切れの様です。
その決算で出てこないかなぁ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。