テアク マンセー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テアク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/24 01:00ID:9x3Xr9UB| SD2焼かないなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) テアク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) テアク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ テアク! .∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ テアク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U テアク! し'J ヽ.) テアク!
マターリと。
0792名無しさん◎書き込み中
02/02/22 17:55ID:zgwRv9cZ気づかないっていうか、同じ生産ルートで生産しているから絶対わからないのでは?
そこがプレクより安い訳なのかもね。
0793
02/02/23 11:42ID:WhCPyP63http://www.teac.co.jp/dspd/product/optical/cd-w516e.html
ドライブの画像の上で右クリック→プロパティ
0794名無しさん◎書き込み中
02/02/23 12:19ID:B+fVKeo8激しくワラタ
0795名無しさん◎書き込み中
02/02/23 13:39ID:7PR0Bvf5ここでは、デ−タバッファが2Mになってるね。
0796793
02/02/23 17:19ID:WhCPyP632Mで間違ってない
これは516Eだから
0797
02/02/23 17:24ID:VBwD4iQN0798名無しさん◎書き込み中
02/02/23 17:35ID:4hYTJeXG0799名無しさん◎書き込み中
02/02/24 01:17ID:Fn/sFKcNこれが信頼に足りうる商品なら、俺の58Sを、実家へ送り、セカンドマシンで余生を過ごさせる予定。
さて、どうなるんだろうねぇ
0800名無しさん◎書き込み中
02/02/24 02:38ID:rb+2Ejmaその故障再生機はいくらで買ったのですカ?
0801799
02/02/24 02:45ID:Fn/sFKcN九十九やグッドウイルやOAシステムプラザの店員にPOSで調べてもらったら、新品の524Eは大須地区に在庫が無いとまで言われる始末
理由を聞いたら、「TEACはCD-Rという商品は利益が薄いので、新型モデル以外は生産を取りやめる」と、どこの店員も口を揃えて言っていた
そんな事言われて、焦って524E買っちゃったさ
CD-R、利益が薄いから生産抑えるってのは実話なのかねえ
でも、実際大須にTEACのドライブ激減してるからさ
書き込み40倍のCD-Rがアナウンスされてるけど、従来モデルも生産して欲しいな・・・・と思ったね
おっと最後に
テアクマンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0802799
02/02/24 02:47ID:Fn/sFKcN0803800
02/02/24 04:00ID:rb+2Ejma故障個所が新品パーツに変わっているのであれば発売時期からいっても、
実質新中古レベルでしょうから、それはそれでいいのではないかと。
しかし結局24倍速ドライブといっても、8倍以上で焼くことはまず無いんですよね。
12倍からは焼き色が薄くなって、パっと見からして信頼性が低くなってるのがわかりますし。
新製品の540Eは何倍速まで綺麗な焼き面を維持できるのか、興味ありです。
0804名無しさん◎書き込み中
02/02/24 20:05ID:lM0ZsohBそんなに気合入れて
何を保存してるの?
0805名無しさん◎書き込み中
02/02/24 20:12ID:Op4GAlQSの理屈が分かん。「パッと見からして」ってもなー(w
0807
02/02/24 22:32ID:/TTYgVNDじゃあ8倍で焼くより16倍、16倍より24倍で焼いたほうが信頼性高いっての?
0808名無しさん◎書き込み中
02/02/24 23:19ID:Op4GAlQSそれが思いこみじゃないのかな?と思っただけだよ。
そういったデータを見たこともないので。
俺が知らないだけで、そういったソースがあるのなら謝る。
>>807
焼き速度との関係は「分からない」としか答えられない。
54S、512EB、516EB、524EBと使ってきて速度も使うメディアも変わったが、
今まで書けなかったメディアも、読めなくなったメディアも、
他のドライブで認識できなかったメディアも一枚も無いんでね。
これは数年後にならないと結果は出ないだろう。
0809名無しさん◎書き込み中
02/02/24 23:20ID:Op4GAlQS0810名無しさん◎書き込み中
02/02/25 06:40ID:LciPrGbI0811名無しさん◎書き込み中
02/02/25 06:47ID:9dl4quzUメディアにもよるけど、俺の場合は
CLVのみのドライブは、最高速の1つ下
ZoneCLVのドライブは、CLVモードでの最高速
を標準書き込み速度と考えているのだが、チキンかな?
0812名無しさん◎書き込み中
02/02/25 14:09ID:94OaaH06先々週までは、けっこう豊富にあったけど、
先週末は在庫薄だったよ。地方都市在住だが。
テアクマンセー!
0813名無しさん◎書き込み中
02/02/25 16:08ID:Yb4GfitG同じだ。
5年前に焼いたSONYメディアがお亡くなりになってたよ…。
ファイル読みとりエラーが続出。
0814名無しさん◎書き込み中
02/02/25 21:50ID:j10saRm+0815名無しさん◎書き込み中
02/02/26 03:02ID:ekc094OT0816名無しさん◎書き込み中
02/02/26 11:59ID:K9j6YiD20817名無しさん◎書き込み中
02/02/26 12:08ID:v8aiyr4j512EBだけど
ファームアップの必要ないって言われたよ。
もともと2.0Fなんだよなぁ
これでいいのか?
0818名無しさん◎書き込み中
02/02/26 12:19ID:v8aiyr4j12/29日付のFWUPW512EB04.EXEと
02/26日付のFWUPW512EB05.EXEの中身の
Eosata.dll
UpdaterW512EB.exe
がバイナリで一致してるやん。
何で同じの出す必要あるねん?
0819名無しさん◎書き込み中
02/02/26 14:34ID:OBnHbfhgバルク版でも修理してくれるのだろうか・・・
0820名無しさん◎書き込み中
02/02/26 14:46ID:QRvwG9AaそれってCDプレイヤーとかでデジタル再生が出来るかという事ですか?
それなら特に問題は無いと思います,WMPで普通に再生できたし
0821名無しさん◎書き込み中
02/02/27 01:42ID:gutEa4QNそこそこ値がはるなら540Eまで待ったほうがいいですよね。
0822名無しさん◎書き込み中
02/02/27 03:26ID:rBlZE2hV標準的な安さで1万円台後半ぐらいじゃないでしょうか?
自分はフェイスで10970円で買いましたけど…
0823822
02/02/27 03:27ID:rBlZE2hV0824うーん
02/02/27 13:31ID:C+9G+K1Wうーん、迷うところだ。
0825ム☆ネオ号 ◆MUNEOBjc
02/02/27 14:16ID:SHd8is0B前半から中盤が普通だと思われ
0826名無しさん◎書き込み中
02/02/27 15:58ID:AuT0bxbZ多分彼が言いたかったのは、
10***円台の後半ジャネーノ?
0827822
02/02/27 17:13ID:rBlZE2hVその通りです
誤解を招くような表現ですいません
0828名無しさん◎書き込み中
02/02/27 18:34ID:3TAND8KZしないと思う。540E、リテールで3月中旬発売なんでパターンからすれば
その前にバルクが出てくると思う。2、3千円位しか違わないと思う。
プレ苦よりは安く出してくるんじゃない...?
0829名無しさん◎書き込み中
02/02/28 02:08ID:iQg1LtW8540Eマンセーノジダイハ クルノカ SD2ヤケルトイインダガ
タブンムリカ
0830名無しさん◎書き込み中
02/02/28 02:31ID:CXqAUqR4マウントレーニアって役立つのだろうか。
0831名無しさん◎書き込み中
02/02/28 07:14ID:ETti72sa違う?
0832名無しさん◎書き込み中
02/02/28 23:25ID:ocTkuJKzなってしまいました。ちゃんと右クリ+取り出ししているんですけど・・・。
再起動しても駄目でした。
Windowsを終了させているときに、イジェクトボタンを押すと取り出せます。
ものすごく不便なんですけど、同様な現象が起きたという人はいますか?
OS Windows2000
ドライブ TEAC CD-W524E 1.0B
BsClip ver3.21
0833名無しさん◎書き込み中
02/03/01 06:56ID:y7FpyrqB現在CD-W54E使ってるからすげー早く焼けるんだろうな
0834名無しさん◎書き込み中
02/03/01 07:33ID:4g0h7ItR0835名無しさん◎書き込み中
02/03/01 15:44ID:GHIbITIuからすると最低は4倍書きっぽい。
まあ妥当でしょう。
0836名無しさん◎書き込み中
02/03/01 18:31ID:lGRjXdcG540Eで使うと何倍速になるんだろう。
0837760
02/03/03 03:23ID:eGOsSF3a二ヶ月経ったので店頭で再度確認してみた。
で、ちょっと待たされて「後で連絡する」と、それから数日経ってるが連絡無いまま。
mailの方でも突っ込み入れておいたので回答がいつか来るでしょう。
放置ぷれい長すぎ。
もう一つCD-W524E買ってくるか…それとも540Eを待つか…
0838名無しさん◎書き込み中
02/03/03 08:41ID:gW/K1UH9静かだし24倍でバシバシ焼けるので満足してます。
その半年前3万でロジテックLCW-6604を買たものの、エラー
続出で泣いていた自分は一体...という感じです。
ただひとつだけ難点があります。
ロジテックで焼いたCDを読もうとした時、認識しない事が結構ある
んですがこれはメディアに問題があるんでしょうか?
(別のPCのCD−ROMでは読めます)
メディアのメーカーによっては読めないというか、相性があるんでし
ょうか?
その辺の事情についてご存知の情報を教えてください。
0839名無しさん◎書き込み中
02/03/03 09:41ID:m+zGhJgxhttp://www.ssct.co.jp/bpcenter/list.htm
>837
その店晒せ!
0840名無しさん◎書き込み中
02/03/03 09:45ID:uxMlFPUF0841名無しさん◎書き込み中
02/03/04 20:09ID:gN+W69Jr台湾リコーでエラー多発が気になる。今のうちに使おうかな(w
0842名無しさん◎書き込み中
02/03/04 22:16ID:4H+1ChMt今516EB使ってるんだけど、これのデジタル出力って生きてる?
ダミー?
何となく気になってるので。
0843名無しさん◎書き込み中
02/03/04 23:53ID:5baWgUVX多分ダミー。
0844842
02/03/05 02:43ID:B6m/YxyZやはり?
ラベル部分にS/PDIFって表記がないからもしやと思ったが…
まあアナログ接続なのでとりあえずはこまらんのでいいか。
さんくす。
0845名無しさん◎書き込み中
02/03/06 16:26ID:EoduyWy5速度上げると書き込み時間が遅くなるんですが・・・故障なんでしょうか・・・
環境としてはw2k、焼きソフトはPrimoCD、クローソ、ジャグラ、Blindwrite
焼いた枚数は100枚前後、こんな病状の方居られますヵ?
0846名無しさん◎書き込み中
02/03/06 19:32ID:0Pm54Oke0847名無しさん◎書き込み中
02/03/07 20:33ID:DYbOg1gKそれは記録方式によって時間が変わっていると思うぞ
24x はZ-CLV方式だから16xと同じぐらいの
書込み時間になると思われ
0848名無しさん◎書き込み中
02/03/07 21:55ID:1LKmkM5b0849名無しさん◎書き込み中
02/03/07 22:36ID:7WDmwx/L俺のW54Eの最大読み込みよりハウェーじゃねーかよー
どうなってんだよー
0850名無しさん◎書き込み中
02/03/08 02:07ID:XSAyld5+俺は16倍でしか焼かないけど、
だいたい5,6分ぐらいで焼けるよ。
使ってるのはNero5.5とクローンCD。
メディアが16倍速以上に対応してないとか……
0851W524Eユーザー
02/03/08 06:33ID:EJ/KgR85そのかわりシナノケンシにエントリーします
0852名無しさん◎書き込み中
02/03/08 14:08ID:30gKJx55品質の悪いメディアの際、プレクとかは速度を落として記録するのに、TEACは最高速で焼いちゃうので結果が悪くなってると。
出荷されているモデルはどうなんだろうね?
0853名無しさん◎書き込み中
02/03/08 15:37ID:hIh6rtD0勝手に速度落としてくれるお節介な機能なんていらねーよ。
こんな機能厨相手のドキュソ機能じゃねぇか。
0854845
02/03/08 20:10ID:j4veiWc7皆様色々参考になる意見ありがとうございます。
16倍で5分・・・もう故障かこれ。゜(゚´Д`゚)゜。
0855名無しさん◎書き込み中
02/03/08 23:56ID:aoUWf05xDMAチェックとATAドライバ入れ直しは?
524E買って来た時、24倍で焼いてて遅いなーって思てたら、
IAAがドライブを認識してなくて、PIOでCPU使いまくりだった。
IAAアンインスコしてもっかい入れ直し→UDMA2で速く→(゚д゚)ウマー
つーことで、テアクマンセー(違)
0856名無しさん◎書き込み中
02/03/09 08:27ID:wRCMyNdn0857名無しさん◎書き込み中
02/03/09 11:15ID:2MVWSfoFそんなドライブ何処がいいのさ。
教えろ。
0858名無しさん◎書き込み中
02/03/09 12:05ID:LMvdkvmeメディアによって勝手に速度を落とすんだよ。
落とさないお陰でTEACはC2大発生。
0859名無しさん◎書き込み中
02/03/09 12:07ID:LMvdkvmeTEACが擬似DAOなんてどこで聞いたのさ?
本気にしたソースみせてみろや。
教えろ。
0861名無しさん◎書き込み中
02/03/09 13:10ID:zDo9qB5w0862名無しさん◎書き込み中
02/03/09 14:20ID:DIOgYYeECDRWドライブ付属って書いてあってBTCとか
漏れがあんま知らんメーカーかと思ってたら
CD-W524Eだった。
嬉しかった
0863名無しさん◎書き込み中
02/03/09 15:23ID:rV8oeu9B今のTEACドライブはちゃんと焼けるが。
0864名無しさん◎書き込み中
02/03/09 16:44ID:LMvdkvmeCDをプレスするのに必要な、プレスマスターCD(PMCD)ではディスクアットワンスでないとプレス出来ないんだと。
んでTEACのはギャップが正確に切れていないとかなとかで、プリマスタリングしなければならないとか。
TEACに聞いてみないと本当かどうか解らないけどね。
0865名無しさん◎書き込み中
02/03/09 17:27ID:Ngd6IaHE55Sだか、50Sの頃にそんなこと書いてあったな。
ちなみに、PMCDが書けるのはSONYの900EかPlexMasterぐらいだよ。
プレスしなきゃ必要無いって。
0866名無しさん◎書き込み中
02/03/09 20:38ID:sFZp9P7Zリビジョン1.0F以降にDAO対応ってあるけどこのDAOが擬似ってこと?
プレス必要な時はイメージ吸出して対応ドライブで焼きなおせば問題ないかな。
0867Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/09 21:27ID:+j6jDnncTEACとリコーで焼いた物は「正確なDAOでない」らしく、あちらで
焼き直しにさせられるそうな。
一般ユーザーには全然関係ない話ですが。
0868名無しさん◎書き込み中
02/03/09 21:30ID:GrROsVQhプレスなんて氏ねぇけど、なんか気分的にやだな。
テアクしかっりしろといってやりたい。
0869名無しさん◎書き込み中
02/03/09 22:01ID:68SOFJ89そのTEACが「いつのTEAC」なのかと言うのが問題な訳で。
0870Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/09 22:47ID:+j6jDnnc55S〜58Sまでは確実に当てはまるようです。
524Eについては某実験室のベンチマークのところを見たら分かると思いますが、
TAO,SAO時にしか書かないPMAをDAO時に書いています。
リコー7200Aでも同様で、そのことからその現象は今に至るまでDAOの仕様は
直されていないと結論になるのでは?
0871名無しさん◎書き込み中
02/03/09 23:15ID:zv2oxgj1一部のドライブでは読めない。
900Eとかは吐き出すらしい。
0872名無しさん◎書き込み中
02/03/11 18:58ID:RWStALyqCDプレーヤでも吐き出さないのに…
何がどう正確じゃないのか小一時間問い詰めたい
900Eがクソなだけちゃうんかと
0873Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/11 20:05ID:GnN+bibgいやいや、CDプレーヤーその物がなんてかなりいい加減ですよ(w
>>867でも書いたけど、一般には関係ないレベルだからさほど気にする必要はないと…
ただ、厳密には「マスターとして使える」ものではないよ。
もちろん、漏れ自信もほとんど気にしてないから55Sでガンガン焼きまくってます。
それにしても、えらく丈夫だね、これ。
3000枚近くはこれだけで焼いたが劣化する気配も見られないのが凄い。
でも900Eが糞とは初耳だね。
貴様は本当に900Eの価値を知ってるのかと小一時間(以下略)
随分老朽化が進んでいるだろうし(レーザー部分の劣化は特に顕著)、
オーバーホールしているにしても限界があると思うけど。
0875名無しさん◎書き込み中
02/03/11 20:22ID:TLQ3Og7Wさぁ。900Eをあんなに一生懸命持ち上げていた有名サイトが
一夜にしてPlextor4012A>900Eと来たからにゃー900E萎え。
PMCDとか関係ないよ。普通に規格に沿ってないだけ。
それでも時代を考えれば素晴らしいドライブだった。
CD-Rなんてマニアの時代でまともに焼けないのが当然だったからね。
55SがCD規格に沿わない話は当時有名な話だった。
どれがどうダメだったのかは良くわからんけど。
0876名無しさん◎書き込み中
02/03/11 20:30ID:871FXHSC去年整備したら25万円位かかりました。そのせいで未だに
貧乏生活でメディアもろくに買えません。
0877名無しさん◎書き込み中
02/03/11 20:53ID:TLQ3Og7W車一台買うのと同じくらい整備費かかるな。。。
0878名無しさん◎書き込み中
02/03/11 21:58ID:RWStALyqRAWリード/ライトが出来ないから「正確じゃない」とか言ってるのかな?
0879名無しさん◎書き込み中
02/03/12 00:10ID:VJx66qqO0880Verbatim! ◆Plex5s8w
02/03/12 00:42ID:sXeZAPuE直したんですか〜(w
ご苦労様です。大事に使ってあげて下され。
>>878
ギャップが正確に切れない、DAO時にPMA(TAO,SAO時のみに書かれる一時的なTOC)を書く
ということなんじゃない?
同時期の948Sはその辺は正確だし(マスタリング用機だから当然といえば当然だが)
YAMAHAのドライブも厳密なDAO書きをしていたはず。
>>879
その話を出したらソニーは…
DAOが出来ない糞仕様の物や、倍密度CDRなんて使い物にならない規格のドライブは出すわで。
0881名無しさん◎書き込み中
02/03/12 02:05ID:1WtarCZe正確なギャップってなんですか?
再現性があれば十分じゃないですか?
プレクドライブを基準にしないとダメですか?
0882名無しさん◎書き込み中
02/03/12 08:29ID:daufCm0rふた(?)の裏側に緩衝用のスポンジテープを切り貼り
したら騒音が小さくなりました。同じようなことやってる人いますか?
0883名無しさん◎書き込み中
02/03/12 09:27ID:GLcElRIf厳密なDAOじゃないから気にする必要はないと思われ。
0884名無しさん◎書き込み中
02/03/12 12:22ID:IwgJCjsN>>880氏が言ってるとおり一般使用において差し支えない程度だから、気にすることはない、と。
基準は言うまでもなくオレンジブックパート2かと。
>>883
某実験室のデータでのDAO-PMAについてはテアクとリチョーについてのみ
記述が在ったが。
プレク、ソニー、ヤマハについてのDAO-PMAに関するデータをきぼんぬ。
0885名無しさん◎書き込み中
02/03/12 14:54ID:VZxqNCq20886名無しさん◎書き込み中
02/03/12 15:05ID:8Hkn1b5s0887名無しさん◎書き込み中
02/03/12 15:17ID:IwgJCjsN左様。そういう仕様の物。でも俺はテアク信者。タフでどんな糞Rでも焼けるから。
トイレの開閉が早いのも宜しい。
0888名無しさん◎書き込み中
02/03/12 16:06ID:NLsagJev0889名無しさん◎書き込み中
02/03/12 16:29ID:Kh7EHI6Uこんかい524が市場からなくなりかけてるので
慌てて買いました(親用)
なかなかいいですな
両雄ともがんばっていただきたいものです
0890名無しさん◎書き込み中
02/03/12 17:00ID:QAyNmDy0PMA書かなくても正確なCD-DAということはありえるわけで。
組み合わせによってはたまに問題が出るというわけであって、
バグって感じですねぇ。
0891名無しさん◎書き込み中
02/03/13 07:50ID:eJznLrZD■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています