トップページcdr
986コメント289KB

テアク マンセー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テアク ( ゚д゚)ホスィ… 01/10/24 01:00ID:9x3Xr9UB
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | SD2焼かないなら
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク!                       ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) テアク!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚) テアク! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ   テアク! .∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )   テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ テアク!    ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \ | 〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U テアク!     し'J ヽ.) テアク!

マターリと。
0639名無しさん◎書き込み中02/01/24 05:28ID:b0Zvv0Ov
>>638
この時間に、俺と同じ悲しい構成をハケーン!
鬱。
0640625=63302/01/24 06:15ID:S+VbjVjA
>>639
同じかよ!(w

58S、2kの起動の時なんかチェックにつっかかって青画面(゚Д゚)マズー
0641 02/01/24 22:31ID:ReNVPFCV
SCSIだせよー。
BP5買ってID1番の特等席取られちゃうぞーこのやろーヽ(`皿´)ノ
0642名無しさん◎書き込み中02/01/25 11:41ID:YBkcA5sg
IDって6番がいちばん優先順位高いんじゃなかったっけ?

記憶違いならスマソ
0643名無しさん◎書き込み中02/01/25 11:59ID:3QuHr0Tc
0番じゃないの?
0644名無しさん◎書き込み中02/01/25 13:03ID:HaHCeYR1
7だよ。だからHAのデフォルト
064564102/01/25 13:35ID:Gmc1QfJ4
どうでしょう?HDD除く内部接続は6番が確かに一番上とされてますね
ただ、起動時デバイスリスティングをとっとと終わらせたかったのと
ボードに近い側に速いデバイスを置く事の方が自分としては重要だったので。
http://home4.highway.ne.jp/cdrwd/FAQ_drive.htm
うちの「TEACは1番」て事でどうでしょうか、みたいな。
0646 02/01/25 14:12ID:DqG8di4y
正直、TEACでSCSIのCD-R(最新機で)とかDVDROMを出せば買う奴は
いくらでもいるかと
0647 02/01/25 14:26ID:Gmc1QfJ4
目下、今後現れるだろう"規格の穴とか"を研究中。
だったらいいな。
0648名無しさん◎書き込み中02/01/25 15:17ID:nqDrSeHx
ここにいる人たちは買うだろうけど、一般ピープルがわざわざ高いSCSI純正ドライブを選ぶとは思えないよ・・・
やっぱし採算取れないでしょ
0649名無しさん◎書き込み中02/01/25 15:29ID:OelleyYm
>>648
そうなんだよね、SCSIドライブ派は飛びつくかもしれないが、それだって個人単位で少数派だものね。
0650名無しさん◎書き込み中02/01/25 18:15ID:DxZNHODV
 多くの人にとっては、少しでも安い方がいいんだろうな。
0651名無しさん◎書き込み中02/01/26 01:11ID:D4LccPqQ
>>631
CD-W524Eのファーム1.0Bなんて出てるの?
テアクのHPに見あたらないけど…
0652名無しさん◎書き込み中02/01/26 06:59ID:+qos6FqU
>>651
初期版は1.0Aだよ
後から出てきたヤツが最初から1.0Bで、ログを見れば出てきた時期が大体わかる
0653名無しさん◎書き込み中02/01/26 10:38ID:U09AL/aV
SCSI規格上は、7・6・5〜0の順だが、7・0・1〜6のAdaptecがデファクトスタンダードになった。
Future Domainのカードは6からスキャンしてたな。

俺は58S使っとります。しかし、引っ越しの際に間違えて532Sを捨ててしまった。
0654名無しさん◎書き込み中02/01/26 16:11ID:AJU966CY
>>648
少数かもしれないが競合する製品がない現状だと
それなりに売れる気がするなぁ。
0655名無しさん◎書き込み中02/01/27 16:49ID:n4hjS3C1
今日やっとCD-W524Eを買ってきた。
バルクで\11800なり。

と言うことでテアクマンセー!!
0656名無しさん◎書き込み中02/01/27 23:53ID:FP+Y475D
買って約3年。漏れの55Sで焼いたあとメディアの裏を見ると
焼き跡があきらかに少し暗いんだ・・・。もう寿命かな。。
でもちゃんと読めるんだよなぁ。。
0657名無しさん◎書き込み中02/01/28 04:02ID:haLky8To
58S 2台使いつづけてかれこれ2年、そろそろ買い換えようと思ってるけど、
主に音楽CD作成で使うつもりで、CD-W524EとPlextor PX-W2410TA/BS
のどちらにしようか迷っています。識者の皆さんにアドバイスいただけたら
嬉しいです。
0658_02/01/28 04:58ID:esKmTH8q
申し訳ないが、このスレの題名を見ればどちらを推されるかはわかるかと。
0659名無しさん◎書き込み中02/01/28 09:57ID:/1IAt7kd
>>657
プレクのスレでも最近いろいろ書かれてるね>2410TA
でも値段的にプレク買うならAudioMasterでも買っとけ

一応公平にしてみたつもり
0660_02/01/28 10:39ID:iyf97PXI
CD-W524EにAEC7720U(IDE→SCSI変換)をかまして使えた。
自作ライティングソフトなので、他の市販ライティングソフトで使用出来るかは判らん。
INQUIRYを発行すると、ちゃんとベンダー名とデバイス名を返すので、多分大丈夫だと思う。
\8,000以上するアダプタだから微妙な所か。
0661名無しさん◎書き込み中02/01/28 15:23ID:9vz1jB+J
CD-W524Eバルクで買ってきちゃった!
バンドル付きで\10980也。ビーズ無しで\10300あったが無視。
やっぱ静かでいいね。
友人のリコーとかと比べるとエライ違うわ。
トレイが出てくるのがキビキビしててグッドさ。
0662名無しさん◎書き込み中02/01/28 20:09ID:/1IAt7kd
やっとCDRWinでW524E対応したYO!
http://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
0663名無しさん◎書き込み中02/01/28 21:00ID:/1IAt7kd
>>660
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/138n
だとダメってあるんだよね
市販されてるソフトで報告してくれるとかなりうれしいんだが
あとSCSIカードは何を使ってるとか・・・
できれば報告キボンヌ。
066466002/01/29 07:47ID:lCPiYig1
>>663

確かに向こうじゃダメみたいだね。
そう思ってCDRWIN落とそうとしたら一向に繋がらん。
他に持っているのはWinCDR5、EZCD4、B's1.8xという世代的に
遅れたVersionのみだから対応していないだろう。
因みにOSはWindows2000(ASPI導入済み)、SCSIはAHA-2930U。
0665_=66002/01/29 15:01ID:GEopPwEJ
因みに玄人志向の「YU」では認識すらしなかった。
BIOS上でのデバイスは「YU」自体のチップのモノだった。
こちらは\5,000以下と安価なのでザンネン。
066666302/01/29 16:44ID:BJeK1UJS
>>664-665
報告ども。
AEC7720は約\8000だから実験するにはちょっと微妙だな・・・
動かなかったときにはHDDに付ければいいことなんだろうけど、ちょっとね
向こうのスレで少し下がってるけど聞いてみるかな

YUって3.5インチ用だよね? 無理矢理か・・・
0667_02/01/29 19:10ID:GEopPwEJ
>>666
>報告ども。

しかし向こうの105で成功している人間もいる。
ライティングソフトに左右されるみたい。
あれからB'sの最新版で挑戦、ATAPIエラーのダイアログを出して撃沈。

>YUって3.5インチ用だよね? 無理矢理か・・・

その通り、カナーリ無理矢理。
0668名無しさん◎書き込み中02/01/29 20:04ID:BJeK1UJS
度々ども。
これはやるしかないようですな〜
0669名無しさん◎書き込み中02/01/29 21:08ID:8Dyll9Rx
今の話題に関係なくてスマンのですが、
テアクの24倍はプレクのOEMだって話は本当なんですか?
連邦の過去ログ見てたらそう書いてあったモンですから…
0670 02/01/29 22:02ID:o/cjdvD3
んなバカな。
板焼き板(旧称)でもそんなことを書いてたやつがいたが、それはありません。

ただし、コントローラは同じSANYO製なので、ある程度特性が
似てしまうということは考えられなくもない。
0671名無しさん◎書き込み中02/01/29 22:31ID:+yJELMgH
嘘を嘘と……(略)だな。
0672名無しさん◎書き込み中02/01/30 00:16ID:uHmCQUdz
レスTHX!
もしホントにOEMだったら烈しく鬱になるところだったよ。
連邦の奴ホラこきやがって!(゚д゚)ゴルァ!!、というのはここだけの話
0673名無しさん◎書き込み中02/01/30 11:51ID:4t18quY+
あそこの記事は思い込みと間違いも多いので生温かく見守って
あげましょう。
0674名無しさん◎書き込み中02/01/30 12:40ID:WecROu57
話1/100位で読むとよいでしょう。
0675663他02/01/30 19:52ID:cH2A4uHj
今日買ってきたので実験してみました〜( \7,200 )
Dual Bootなんでその辺は適当に・・・

CD-W524E with AEC-7720U
・・Windows98
NG B's Recoder GOLD ver3.12 (ハングアップ)
NG BlindWrite Suite 1.1.0.5 (書き込みまで行けず)
NG DiscJuggler Pro ver3.50.796 (認識せず)

・・Windows2000
NG BlindWrite Suite 1.1.0.5 (書き込みまで行けず)
OK CloneCD 3.2.3.1
NG WinCDR ver6.24 (エラーで返される)

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/105n
によると
>DiscJuggler Pro/nero/FireBurner/BlindWrite/CloneCD/PrimoCDの動作を確認
なんだがな・・・
もうちょっと試してみるけど結構きついかも・・・

ちなみに
SCSI I/F:Adaptec ASC19160
ID割り当て:0

なんかあれば書いてくださいな
0676663他02/01/30 20:09ID:cH2A4uHj
↑訂正。Juggler認識した

今、書き込み中
焼きはじめたからこのままいけるでしょう
0677_02/01/30 21:35ID:r6dXnmZk
ATAPI→SCSI変換が動かない理由として、ATAPI、SCSIそれぞれで使用されている
コマンド長の違いがある。それぞれMMC-2(Multi Media Command)に準拠している。
・SCSIコマンド/6,10,12btyes
・ATAPIコマンド/10,12bytes
全部がそうではないが、幾つかのコマンドでATAPIでは対応していない6bytesのモノがある。
上記のそれぞれの10、12bytesのコマンドはほぼ同じ。

変換器をかましたドライブに対するライティングソフトの動作は
・ドライブ名取得→この名前のドライブはATAPIで登録されている→以後ATAPIコマンドで制御
にして欲しいのに、実際にエラーが出てしまうのは、
・ドライブ接続元(SCSIアダプタ等)を見る→このドライブはSCSI接続→以後SCSIコマンドで制御
になり、対応していない6bytesコマンドを出してコケているような気がする。
例えドライブに変換器をかましている時でも、ライティングソフトはATAPIに繋がっている時と
同じ様にコマンド出してくれれば、本来は特に変換器に左右されることなく動作する筈。

実際はATAPIのドライブも柔軟で、6bytesコマンドも通ったりする。
だから結構な高確率で動くと思ったんだけど。
0678_02/01/31 10:04ID:ak1d9IbM
訂正、ATAPIコマンド長は12bytesオンリーだった。

後は変換器が気を利かせて、6、10bytes長→12bytes長を行っているかもしれぬ。
0679663他02/01/31 11:22ID:FIn+6/TP
>>676-677
ちょっとわからんですわ。スンソ

新たにFireBurner(ver 2.16)、CD Cooker(ver 2.1.4)での動作確認

新たに変換かましてやろうとしている人がいたら参考にしてくださいな
0680名無しさん◎書き込み中02/02/02 04:11ID:WekPHPZQ
ひさびさにバックアップしようとしたら全然うまく焼けな〜い、なんで〜?

ドライブCD-W516EBで、ソフトはPrimo、CLONE、CD-Cookerが全滅。

ううむ、OSをXPにして、ファームウェアを1.0Bから1.0Cに変更したぐらいなんだけど。

誰か似たような症状の人いる?
0681名無しさん◎書き込み中02/02/03 15:05ID:9OTB2twl
>680
Win2000でCD革命を入れたらWinCDRとB'sが使えなくなった。鬱。
068268002/02/04 16:28ID:dxKLJcyz
なんか普通のCD-ROMまで読めなくなったYO...。

やはりご臨終か? 買ってまだ半年経ってないのにーー。
0683名無しさん◎書き込み中02/02/04 22:47ID:NdV4zmpY
今まで使っていたリコーのRW/DVDドライブがご臨終くさいので
色々検討した末、524Eを買って来ました。
早速テストでコピーしようとしたんですが、手持ちの「Adaptec
Easy CD Creator 4」が524Eをソースとしては認識しても
ターゲットとしては認識してくれないようです。
524EにコピーするCDを、まだ着けているリコーのドライブに
ブランクCD-Rを入れ、524Eで読み込んでリコーで書き込むという
使い方は出来るのですが…。
これは単に524Eが「Adaptec Easy CD Creator 4」に対応していない
という事ですか?
0684名無しさん◎書き込み中02/02/04 23:11ID:QyfV9nkK
>>680
折れもW516EBだけど、XPで問題ないぞ。
(ソフトは微'sで、Ver3.16)
0685名無しさん◎書き込み中02/02/04 23:14ID:fWi5Cx3Q
>683
漏れもリコーのから乗り換えたよん(9060A)
http://www.adaptec.co.jp/compati/ecdc_4.html
ここ見ると載ってないね。ガーン・・
0686名無しさん◎書き込み中02/02/04 23:17ID:fWi5Cx3Q
>685
http://www.roxio.co.jp/compati/ecdc.html
ってこっちだった(鬱
でも5以上で対応って事は4は駄目なんだなぁ・・・(さらに鬱
0687名無しさん◎書き込み中02/02/04 23:18ID:XatYmmM8
とうとうTEACも40倍速発表しましたね。
バッファが8Mなのは良いですけど、3万は高すぎますよねえ。
プレクが2万切ってるので、この値段設定は相当不利だと思うのですが。
068868302/02/04 23:35ID:NdV4zmpY
>>685

私もまさに9060Aから乗り換えたんですよ。
対応して無いなら仕方ない、なんか対応している
ソフトを買ってくるしかないか…。
0689名無しさん02/02/05 00:55ID:tSLdEvel
http://www.vwalker.com/news/0202/04_teac/04_teac.html

これ?
0690名無しさん◎書き込み中02/02/05 01:10ID:T15oMQmD
>>687
それはサンプル価格で、一般に売る価格ではない。
サンプル価格ってのは、要するに、量産前の製品を検証用に
提供する際の価格。
実売価格は524Eの時と同様にプレクより安くなると思われ。

しかしテアクも早速発表とは驚いた。
0691テアク ◆RxRTEAC. 02/02/05 01:12ID:oLsC4fKy
ハウア
めちゃ惹かれた…

>実質的な記録時間を短縮するために最内周の記録速度も20倍速
>自動記録速度最適化機能
>記録時に正確かつ精密にレーザー光を照射するDe-track補正サーボ
>毎秒約4800回のサンプリング 高速ROPC(running OPC)
>振動を徹底的に抑制するため,2mm厚の強剛性メカシャーシ
>動作音を低くおさえるなど操作感も優れている
from Vmag.onlineよりテンサイ

またもやテアク( ゚д゚)ホスィ
0692名無しさん◎書き込み中02/02/05 01:13ID:46n62DJT
524Eってベゼルを押さえれば54E並に静かになるんだけど、ずっと押さえてるわけにはいかない。
なにかいい方法ないかな?
0693名無しさん◎書き込み中  02/02/05 02:07ID:YlOU1TSs
バッファメモリを128MBくらい積んだドライブを
出すメーカーはないのかなぁ。
バッファアンダーランを回避できそう。
0694名無しさん◎書き込み中 02/02/05 02:14ID:NZf94nCr
>>689

いつも、テアクは三洋のバルクぐらいの価格になるし、
これは16000円ぐらいになると思われ。
プレクと3000円差で、1か月待つのもいいかも。
0695名無しさん◎書き込み中02/02/05 02:32ID:Nr6tn8ct
質問なのですが、最近どの店まわってもCDW54E置いてないのですよ・・・・
何処か置いているお店ないですかね?
(未成年なのでヤフオク不可ですます)
0696名無しさん◎書き込み中02/02/05 03:25ID:NZf94nCr
>>694

IOなんかの三洋より確実に安いような。
0697名無しさん◎書き込み中02/02/05 04:02ID:0wZDU8Si
僅か1ヶ月か。Teacにしてはやけに早いな。
ところで、やっぱりSD2.5の期待をしては逝けないのだろうか?
0698名無しさん◎書き込み中02/02/05 07:10ID:eHJpFKYS
う〜ん、SD2.5はどうでもいいと思うな。
次のバージョンでどうなるのか分からないし、その都度情報を仕入れて対応ドライブを買うしかないかと。

それより、CLVでの書き込みが最大20倍速なので、その時の焼き品質が気になる。
0699ここにある02/02/05 10:28ID:mfQ0DGi6
>>695
http://bb.tsc.teac.co.jp/
070068302/02/05 11:19ID:jmlTfvoq
とりあえず3月末まではNero評価版を使って、期限が切れるまでに
じっくり考えよう(笑)
0701名無しさん◎書き込み中02/02/05 12:20ID:FUj8G3BH
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0205/teac.htm
がいしゅつ?
0702名無しさん◎書き込み中02/02/05 12:48ID:2msrEEIL
>701

ほんの少し上、>687-698まで、なんの会話をしていたと思う?
0703名無しさん◎書き込み中02/02/05 13:24ID:hTVSyLbB
TEACの新型ドライブ良さそうだね。
MP7125Aからの買い換えを狙ってるんだけど、
こりゃあプレクよりテアクだな。
0704 02/02/05 15:14ID:2gN+UvSc
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011121/teac.htm
では
>バッファアンダーラン防止機能として「Buffer under-run Proof」を備え、
と明記してて、今回はバッファアンダーラン防止機能としか書いてないんだけど、
もしかしてジャストリンクっ、、って不可読みしすぎかな
0705名無しさん◎書き込み中02/02/05 15:22ID:lKrOEJi8
SafeBurnとかシームレスリンクとか。
0706 02/02/05 15:23ID:2gN+UvSc
SD2は焼けなくて良いからリコーチップに戻ってるとうれしいなぁ
58Sの後継モデルが、、
0707名無しさん◎書き込み中02/02/05 15:27ID:7ct2LNO4
>>704
「Buffer under-run Proof」はバーンプルーフの正式名じゃなかってっけ?
0708名無しさん◎書き込み中02/02/05 15:28ID:Epc8Izkh
>707
認識が根本的に間違ってると思われ。
0709 02/02/05 15:30ID:27CiochS
>>707
「Buffer under-run Proof」=バーンプルーフってのが前提で話してるんじゃないか?
704のリンク先は524Eのものだぞ。
で、今回の540Eの記事には名称が明記されていないってんでもしかしてってかんじで
071070702/02/05 15:42ID:7ct2LNO4
スマソ。カン違いしちゃった。
逝ってくる。Bye!
071102/02/05 15:47ID:v+0j2D2J
ティアックは,Buffer under-run Proof=(一般的な)バッファアンダーラン
防止技術の総称として使ってるから,三洋電機とは限らない.
スリムドライブは,リコーなのに同じ表記だよ.

Mt.レイニやーに対応してるのは,OAKのチップだけだとすると・・・・
(@@aまさかっ
071270102/02/05 15:51ID:FUj8G3BH
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ すまん、逝ってくる
 ∪  ノ
  ∪∪
0713 02/02/05 16:03ID:27CiochS
SANYOだとチップの供給はプレク優先だろうからな
0714名無しさん◎書き込み中02/02/05 16:20ID:lyWBcag4
話の流れを逸らしてすまんが、
今日初めてPrimoCDとCDRWINが
524Eに対応してたのを知った。
0715名無しさん◎書き込み中02/02/06 05:38ID:VJYYCNxH
sc…。
0716名無しさん◎書き込み中02/02/06 06:39ID:cY0tIclX
>>715
言いたいことはよくわかる。
しかし儲けが出ないんでしょうね…鬱だ
0717名無しさん◎書き込み中02/02/06 12:47ID:6rswkTk8
ぼくも安くて速いsc..ほすぃ……。
0718名無しさん◎書き込み中02/02/06 13:18ID:jb3tzWY2
ACARDのAEC-7720でも使ってろ
0719名無しさん◎書き込み中02/02/06 14:32ID:VJYYCNxH
ホストアダプタは騙せても自分を騙す事はできない。
0720名無しさん◎書き込み中02/02/06 14:34ID:jb3tzWY2
だったら勝手にやってくれ
0721名無しさん◎書き込み中02/02/06 20:24ID:VJYYCNxH
あれまハナから御機嫌ナナメでいらっしゃる┐(´ー`)┌
0722名無しさん◎書き込み中02/02/07 00:03ID:eVxYxPCR
何故718=720は怒ったのだろう?
ただ単にSCSI信者ウザイと言いたいのか?(藁
0723名無しさん◎書き込み中02/02/07 12:09ID:foFN2cmA
SCSIを使ったことがないんだろ。
0724クワッ!02/02/07 13:23ID:CjyOUuL8
2kプレインストデビューと見た。

でも上位USB内部接続bニかシリアルIDEが普通になったらプライマリセカンダリも
そのうち訳のわからん物に映ってしまうのだろう。
で「scsi?…サーバ?ネトワク板へ(゚Д゚)逝け!」などとさらに孤高の地平の彼方に(´Д`;;
0725718=72002/02/07 13:29ID:O0Ea3FQh
別に怒っても信者ウザイともないぞ
「安くて速い」なんていうから"勝手にやってくれ"って小突いただけだろ

SCSIドライブ2台、AEC-7720U変換1台を常時使っているが何か?
その他にSCSI機器をMOとスキャナーで使っているが何か?
かと言ってSCSI信者でなんでもない
0726名無しさん◎書き込み中02/02/07 14:19ID:CjyOUuL8
落ち着け。乱れ打ちになってるぞ。
ならID:VJYYCNxHを小突いてどうする。
「騙す」が障ったのか?
0727名無しさん◎書き込み中02/02/07 14:34ID:O0Ea3FQh
気に障ったというかあきれた

ってか説明せにゃあかんのか・・・
「安くて速い」というからもうSCSIドライブは生産予定のないんだからせめてもの救いに変換器と小突いた
んが、それでも自分を騙せないってんならもう何を言っても無駄だろ?
だからもう何を言っても無駄だという投げやりの"勝手にやってくれ"だ
そんなに気にするなよ
0728名無しさん◎書き込み中02/02/07 14:43ID:CjyOUuL8
マジギレかいな。
0729名無しさん◎書き込み中02/02/07 20:54ID:pve2FDdC
ドキュソは放置で・・・。
マターリいきましょ。
0730名無しさん◎書き込み中02/02/08 00:20ID:M2wlwPka
Jugglerの日本語版のアップデータが出たから524も対応してるかなぁと思ったらまだだった。
・・・。この悲しさは何処へ・・・。
0731名無しさん◎書き込み中02/02/08 00:45ID:6/8CjVH7
>>730
3.50.830でバッチリ対応してるよ?
もうCD突っ込んで起動しなくても認識するし
0732名無しさん◎書き込み中02/02/08 00:50ID:M2wlwPka
>731
あり?そうなの?対応ドライブ一覧に載ってないからまだかと思った。
今から落としてみるわ。
0733名無しさん◎書き込み中02/02/08 01:28ID:M2wlwPka
やっぱり微妙にだめだ。再起動もしたけど。
>731はCD-RWの消去ってできる?
・・・もしかして漏れのPCがいかんのかなぁ。
0734名無しさん◎書き込み中02/02/08 01:32ID:6/8CjVH7
>>733
定義ファイルも入れた?

DJP初期バージョンから16倍速までだけどCD入れて起動すれば認識して焼けたし
RWの消去もできた
0735名無しさん◎書き込み中02/02/08 01:58ID:M2wlwPka
>734
入れてまぷぅ・・・。だめだ。出力先が見つからないって撥ねられる。
・・・VIAか?VIAなのか?
0736名無しさん◎書き込み中02/02/08 02:15ID:M2wlwPka
あ、一応RWの消去できたわ。起動時に生R入れてればだけど。
やっぱり不貞寝だな、こりゃ。
731、つきあってくれてありがとう。
0737名無しさん◎書き込み中02/02/10 01:14ID:73WGzDbO
ファーム更新しないね・・・W524
0738名無しさん◎書き込み中02/02/10 01:23ID:51xmWVB9
>>737
今のところ問題ある?
俺は問題ないから遅くてもそんなに気にしないんだけど

1.0BでSD2.5がいけるとかの報告もないしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています