テアク マンセー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テアク ( ゚д゚)ホスィ…
01/10/24 01:00ID:9x3Xr9UB| SD2焼かないなら
\_____ ________
V
∧∧
〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク! ∧∧
/~y' /~~iヘ~ヽ ∧∧ ( ゚Д゚) テアク!
! イ /ノリノ ルリ)) __( ゚Д゚) テアク! ∧∧ ( つつ
从| イ ( | | |ヽ) ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
ノルゝ" lフ/ゝ し' ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ テアク! .∧∧
/~VNヽ ̄ )ア ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.) ∧∧ ( ゚Д゚)
\__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚) ヽ.)^U U ) テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
/、_i (⌒_つつ テアク! ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ ∧∧
/ヽL_i \ | 〜〃⌒`∧∧ ヽ( ゚Д゚) ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ U U テアク! し'J ヽ.) テアク!
マターリと。
0621名無しさん◎書き込み中
02/01/15 02:41ID:xec4DOkqWinCDR7はメニューバーのあたり撫でてるとOSごと固まるし。鬱だ……。
0622名無しさん◎書き込み中
02/01/15 10:46ID:evpZ+6UdJugglerは無理矢理対応している
>>157参照
0623名無しさん◎書き込み中
02/01/15 20:08ID:UQAGV8Hnぉおう、認識したよ。ありがとう!
さて、WinCDR7どうしようかな・・・。
0624名無しさん◎書き込み中
02/01/16 10:24ID:GMgcwOf5無事にアップデートできました
感謝
0625名無しさん◎書き込み中
02/01/18 22:18ID:FWqU6M5q今月の生活が厳しい…さて、どう使おうか?
0626userunknown
02/01/19 12:41ID:XI8uqqn40627名無しさん◎書き込み中
02/01/19 13:35ID:u2e7oGo/0628625
02/01/19 21:47ID:2nUV3jkXノーパソとかに入れた人いる?
こっち買おうと思ったけど、結局512S買ったしなー
0629名無しさん◎書き込み中
02/01/20 17:47ID:pAmtGRkk金が入ったら導入してみようかと思ってます。
でも24000円程度と、ちょっと高いですね。
以前CD-W28Eを投げ売っていたMAXLOADに入ってくれないかなぁ。
0630名無しさん◎書き込み中
02/01/21 07:57ID:ACor3Qsbテアクマンセーになりそうです。ってかなっちゃいました。
0631名無しさん◎書き込み中
02/01/21 10:57ID:7JkbYMjI俺のCD-W524Eはトレイが空でも普通にJugglerで認識するけど?
524Eのファームは1.0B、Jugglerは3.50.797
ただLTR-16102Bを増設した時に、なぜかCD-RドライブとしてJugglerが認識しなくなった。
ケーブル抜き差しして何度か再起動しているうちに、ちゃんと認識するようになったけど...。
0632621
02/01/23 01:05ID:kbpOfs9X亀スマソ。
無理だねぇ。やっぱり。生でなくてもなにか入ってれば認識するけど。
0633名無しさん◎書き込み中
02/01/23 19:23ID:e6kh/I0l1.0A?
漏れも1.0Aだけど、>>631を見るとどうもファームが関係してるのか?
0634名無しさん◎書き込み中
02/01/23 23:03ID:x3OA5lnLんにゃ、1.0B。なんなんだろねぇ。
0635名無しさん◎書き込み中
02/01/24 00:24ID:ocJbaQWE旧ファームは8台同時接続で不具合がでるそうな。噂だけど。
実際にはどこが変わったんだろうね。
0636名無しさん◎書き込み中
02/01/24 00:51ID:mthrAEf50637名無しさん◎書き込み中
02/01/24 05:04ID:ReNVPFCVSCSI出してってばよ。
0639名無しさん◎書き込み中
02/01/24 05:28ID:b0Zvv0Ovこの時間に、俺と同じ悲しい構成をハケーン!
鬱。
0642名無しさん◎書き込み中
02/01/25 11:41ID:YBkcA5sg記憶違いならスマソ
0643名無しさん◎書き込み中
02/01/25 11:59ID:3QuHr0Tc0644名無しさん◎書き込み中
02/01/25 13:03ID:HaHCeYR10645641
02/01/25 13:35ID:Gmc1QfJ4ただ、起動時デバイスリスティングをとっとと終わらせたかったのと
ボードに近い側に速いデバイスを置く事の方が自分としては重要だったので。
http://home4.highway.ne.jp/cdrwd/FAQ_drive.htm
うちの「TEACは1番」て事でどうでしょうか、みたいな。
0646
02/01/25 14:12ID:DqG8di4yいくらでもいるかと
0648名無しさん◎書き込み中
02/01/25 15:17ID:nqDrSeHxやっぱし採算取れないでしょ
0649名無しさん◎書き込み中
02/01/25 15:29ID:OelleyYmそうなんだよね、SCSIドライブ派は飛びつくかもしれないが、それだって個人単位で少数派だものね。
0650名無しさん◎書き込み中
02/01/25 18:15ID:DxZNHODV0651名無しさん◎書き込み中
02/01/26 01:11ID:D4LccPqQCD-W524Eのファーム1.0Bなんて出てるの?
テアクのHPに見あたらないけど…
0652名無しさん◎書き込み中
02/01/26 06:59ID:+qos6FqU初期版は1.0Aだよ
後から出てきたヤツが最初から1.0Bで、ログを見れば出てきた時期が大体わかる
0653名無しさん◎書き込み中
02/01/26 10:38ID:U09AL/aVFuture Domainのカードは6からスキャンしてたな。
俺は58S使っとります。しかし、引っ越しの際に間違えて532Sを捨ててしまった。
0654名無しさん◎書き込み中
02/01/26 16:11ID:AJU966CY少数かもしれないが競合する製品がない現状だと
それなりに売れる気がするなぁ。
0655名無しさん◎書き込み中
02/01/27 16:49ID:n4hjS3C1バルクで\11800なり。
と言うことでテアクマンセー!!
0656名無しさん◎書き込み中
02/01/27 23:53ID:FP+Y475D焼き跡があきらかに少し暗いんだ・・・。もう寿命かな。。
でもちゃんと読めるんだよなぁ。。
0657名無しさん◎書き込み中
02/01/28 04:02ID:haLky8To主に音楽CD作成で使うつもりで、CD-W524EとPlextor PX-W2410TA/BS
のどちらにしようか迷っています。識者の皆さんにアドバイスいただけたら
嬉しいです。
0658_
02/01/28 04:58ID:esKmTH8q0659名無しさん◎書き込み中
02/01/28 09:57ID:/1IAt7kdプレクのスレでも最近いろいろ書かれてるね>2410TA
でも値段的にプレク買うならAudioMasterでも買っとけ
一応公平にしてみたつもり
0660_
02/01/28 10:39ID:iyf97PXI自作ライティングソフトなので、他の市販ライティングソフトで使用出来るかは判らん。
INQUIRYを発行すると、ちゃんとベンダー名とデバイス名を返すので、多分大丈夫だと思う。
\8,000以上するアダプタだから微妙な所か。
0661名無しさん◎書き込み中
02/01/28 15:23ID:9vz1jB+Jバンドル付きで\10980也。ビーズ無しで\10300あったが無視。
やっぱ静かでいいね。
友人のリコーとかと比べるとエライ違うわ。
トレイが出てくるのがキビキビしててグッドさ。
0662名無しさん◎書き込み中
02/01/28 20:09ID:/1IAt7kdhttp://www.goldenhawk.com/devices_body.htm
0663名無しさん◎書き込み中
02/01/28 21:00ID:/1IAt7kdhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/138n
だとダメってあるんだよね
市販されてるソフトで報告してくれるとかなりうれしいんだが
あとSCSIカードは何を使ってるとか・・・
できれば報告キボンヌ。
0664660
02/01/29 07:47ID:lCPiYig1確かに向こうじゃダメみたいだね。
そう思ってCDRWIN落とそうとしたら一向に繋がらん。
他に持っているのはWinCDR5、EZCD4、B's1.8xという世代的に
遅れたVersionのみだから対応していないだろう。
因みにOSはWindows2000(ASPI導入済み)、SCSIはAHA-2930U。
0665_=660
02/01/29 15:01ID:GEopPwEJBIOS上でのデバイスは「YU」自体のチップのモノだった。
こちらは\5,000以下と安価なのでザンネン。
0666663
02/01/29 16:44ID:BJeK1UJS報告ども。
AEC7720は約\8000だから実験するにはちょっと微妙だな・・・
動かなかったときにはHDDに付ければいいことなんだろうけど、ちょっとね
向こうのスレで少し下がってるけど聞いてみるかな
YUって3.5インチ用だよね? 無理矢理か・・・
0667_
02/01/29 19:10ID:GEopPwEJ>報告ども。
しかし向こうの105で成功している人間もいる。
ライティングソフトに左右されるみたい。
あれからB'sの最新版で挑戦、ATAPIエラーのダイアログを出して撃沈。
>YUって3.5インチ用だよね? 無理矢理か・・・
その通り、カナーリ無理矢理。
0668名無しさん◎書き込み中
02/01/29 20:04ID:BJeK1UJSこれはやるしかないようですな〜
0669名無しさん◎書き込み中
02/01/29 21:08ID:8Dyll9Rxテアクの24倍はプレクのOEMだって話は本当なんですか?
連邦の過去ログ見てたらそう書いてあったモンですから…
板焼き板(旧称)でもそんなことを書いてたやつがいたが、それはありません。
ただし、コントローラは同じSANYO製なので、ある程度特性が
似てしまうということは考えられなくもない。
0671名無しさん◎書き込み中
02/01/29 22:31ID:+yJELMgH0672名無しさん◎書き込み中
02/01/30 00:16ID:uHmCQUdzもしホントにOEMだったら烈しく鬱になるところだったよ。
連邦の奴ホラこきやがって!(゚д゚)ゴルァ!!、というのはここだけの話
0673名無しさん◎書き込み中
02/01/30 11:51ID:4t18quY+あげましょう。
0674名無しさん◎書き込み中
02/01/30 12:40ID:WecROu570675663他
02/01/30 19:52ID:cH2A4uHjDual Bootなんでその辺は適当に・・・
CD-W524E with AEC-7720U
・・Windows98
NG B's Recoder GOLD ver3.12 (ハングアップ)
NG BlindWrite Suite 1.1.0.5 (書き込みまで行けず)
NG DiscJuggler Pro ver3.50.796 (認識せず)
・・Windows2000
NG BlindWrite Suite 1.1.0.5 (書き込みまで行けず)
OK CloneCD 3.2.3.1
NG WinCDR ver6.24 (エラーで返される)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1003066950/105n
によると
>DiscJuggler Pro/nero/FireBurner/BlindWrite/CloneCD/PrimoCDの動作を確認
なんだがな・・・
もうちょっと試してみるけど結構きついかも・・・
ちなみに
SCSI I/F:Adaptec ASC19160
ID割り当て:0
なんかあれば書いてくださいな
0676663他
02/01/30 20:09ID:cH2A4uHj今、書き込み中
焼きはじめたからこのままいけるでしょう
0677_
02/01/30 21:35ID:r6dXnmZkコマンド長の違いがある。それぞれMMC-2(Multi Media Command)に準拠している。
・SCSIコマンド/6,10,12btyes
・ATAPIコマンド/10,12bytes
全部がそうではないが、幾つかのコマンドでATAPIでは対応していない6bytesのモノがある。
上記のそれぞれの10、12bytesのコマンドはほぼ同じ。
変換器をかましたドライブに対するライティングソフトの動作は
・ドライブ名取得→この名前のドライブはATAPIで登録されている→以後ATAPIコマンドで制御
にして欲しいのに、実際にエラーが出てしまうのは、
・ドライブ接続元(SCSIアダプタ等)を見る→このドライブはSCSI接続→以後SCSIコマンドで制御
になり、対応していない6bytesコマンドを出してコケているような気がする。
例えドライブに変換器をかましている時でも、ライティングソフトはATAPIに繋がっている時と
同じ様にコマンド出してくれれば、本来は特に変換器に左右されることなく動作する筈。
実際はATAPIのドライブも柔軟で、6bytesコマンドも通ったりする。
だから結構な高確率で動くと思ったんだけど。
0678_
02/01/31 10:04ID:ak1d9IbM後は変換器が気を利かせて、6、10bytes長→12bytes長を行っているかもしれぬ。
0679663他
02/01/31 11:22ID:FIn+6/TPちょっとわからんですわ。スンソ
新たにFireBurner(ver 2.16)、CD Cooker(ver 2.1.4)での動作確認
新たに変換かましてやろうとしている人がいたら参考にしてくださいな
0680名無しさん◎書き込み中
02/02/02 04:11ID:WekPHPZQドライブCD-W516EBで、ソフトはPrimo、CLONE、CD-Cookerが全滅。
ううむ、OSをXPにして、ファームウェアを1.0Bから1.0Cに変更したぐらいなんだけど。
誰か似たような症状の人いる?
0681名無しさん◎書き込み中
02/02/03 15:05ID:9OTB2twlWin2000でCD革命を入れたらWinCDRとB'sが使えなくなった。鬱。
0682680
02/02/04 16:28ID:dxKLJcyzやはりご臨終か? 買ってまだ半年経ってないのにーー。
0683名無しさん◎書き込み中
02/02/04 22:47ID:NdV4zmpY色々検討した末、524Eを買って来ました。
早速テストでコピーしようとしたんですが、手持ちの「Adaptec
Easy CD Creator 4」が524Eをソースとしては認識しても
ターゲットとしては認識してくれないようです。
524EにコピーするCDを、まだ着けているリコーのドライブに
ブランクCD-Rを入れ、524Eで読み込んでリコーで書き込むという
使い方は出来るのですが…。
これは単に524Eが「Adaptec Easy CD Creator 4」に対応していない
という事ですか?
0684名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:11ID:QyfV9nkK折れもW516EBだけど、XPで問題ないぞ。
(ソフトは微'sで、Ver3.16)
0685名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:14ID:fWi5Cx3Q漏れもリコーのから乗り換えたよん(9060A)
http://www.adaptec.co.jp/compati/ecdc_4.html
ここ見ると載ってないね。ガーン・・
0686名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:17ID:fWi5Cx3Qhttp://www.roxio.co.jp/compati/ecdc.html
ってこっちだった(鬱
でも5以上で対応って事は4は駄目なんだなぁ・・・(さらに鬱
0687名無しさん◎書き込み中
02/02/04 23:18ID:XatYmmM8バッファが8Mなのは良いですけど、3万は高すぎますよねえ。
プレクが2万切ってるので、この値段設定は相当不利だと思うのですが。
0688683
02/02/04 23:35ID:NdV4zmpY私もまさに9060Aから乗り換えたんですよ。
対応して無いなら仕方ない、なんか対応している
ソフトを買ってくるしかないか…。
0689名無しさん
02/02/05 00:55ID:tSLdEvelこれ?
0690名無しさん◎書き込み中
02/02/05 01:10ID:T15oMQmDそれはサンプル価格で、一般に売る価格ではない。
サンプル価格ってのは、要するに、量産前の製品を検証用に
提供する際の価格。
実売価格は524Eの時と同様にプレクより安くなると思われ。
しかしテアクも早速発表とは驚いた。
0691テアク ◆RxRTEAC.
02/02/05 01:12ID:oLsC4fKyめちゃ惹かれた…
>実質的な記録時間を短縮するために最内周の記録速度も20倍速
>自動記録速度最適化機能
>記録時に正確かつ精密にレーザー光を照射するDe-track補正サーボ
>毎秒約4800回のサンプリング 高速ROPC(running OPC)
>振動を徹底的に抑制するため,2mm厚の強剛性メカシャーシ
>動作音を低くおさえるなど操作感も優れている
from Vmag.onlineよりテンサイ
またもやテアク( ゚д゚)ホスィ
0692名無しさん◎書き込み中
02/02/05 01:13ID:46n62DJTなにかいい方法ないかな?
0693名無しさん◎書き込み中
02/02/05 02:07ID:YlOU1TSs出すメーカーはないのかなぁ。
バッファアンダーランを回避できそう。
0694名無しさん◎書き込み中
02/02/05 02:14ID:NZf94nCrいつも、テアクは三洋のバルクぐらいの価格になるし、
これは16000円ぐらいになると思われ。
プレクと3000円差で、1か月待つのもいいかも。
0695名無しさん◎書き込み中
02/02/05 02:32ID:Nr6tn8ct何処か置いているお店ないですかね?
(未成年なのでヤフオク不可ですます)
0696名無しさん◎書き込み中
02/02/05 03:25ID:NZf94nCrIOなんかの三洋より確実に安いような。
0697名無しさん◎書き込み中
02/02/05 04:02ID:0wZDU8Siところで、やっぱりSD2.5の期待をしては逝けないのだろうか?
0698名無しさん◎書き込み中
02/02/05 07:10ID:eHJpFKYS次のバージョンでどうなるのか分からないし、その都度情報を仕入れて対応ドライブを買うしかないかと。
それより、CLVでの書き込みが最大20倍速なので、その時の焼き品質が気になる。
0699ここにある
02/02/05 10:28ID:mfQ0DGi6http://bb.tsc.teac.co.jp/
0700683
02/02/05 11:19ID:jmlTfvoqじっくり考えよう(笑)
0701名無しさん◎書き込み中
02/02/05 12:20ID:FUj8G3BHがいしゅつ?
0702名無しさん◎書き込み中
02/02/05 12:48ID:2msrEEILほんの少し上、>687-698まで、なんの会話をしていたと思う?
0703名無しさん◎書き込み中
02/02/05 13:24ID:hTVSyLbBMP7125Aからの買い換えを狙ってるんだけど、
こりゃあプレクよりテアクだな。
0704
02/02/05 15:14ID:2gN+UvScでは
>バッファアンダーラン防止機能として「Buffer under-run Proof」を備え、
と明記してて、今回はバッファアンダーラン防止機能としか書いてないんだけど、
もしかしてジャストリンクっ、、って不可読みしすぎかな
0705名無しさん◎書き込み中
02/02/05 15:22ID:lKrOEJi80706
02/02/05 15:23ID:2gN+UvSc58Sの後継モデルが、、
0707名無しさん◎書き込み中
02/02/05 15:27ID:7ct2LNO4「Buffer under-run Proof」はバーンプルーフの正式名じゃなかってっけ?
0708名無しさん◎書き込み中
02/02/05 15:28ID:Epc8Izkh認識が根本的に間違ってると思われ。
0709
02/02/05 15:30ID:27CiochS「Buffer under-run Proof」=バーンプルーフってのが前提で話してるんじゃないか?
704のリンク先は524Eのものだぞ。
で、今回の540Eの記事には名称が明記されていないってんでもしかしてってかんじで
0710707
02/02/05 15:42ID:7ct2LNO4逝ってくる。Bye!
0711祭
02/02/05 15:47ID:v+0j2D2J防止技術の総称として使ってるから,三洋電機とは限らない.
スリムドライブは,リコーなのに同じ表記だよ.
Mt.レイニやーに対応してるのは,OAKのチップだけだとすると・・・・
(@@aまさかっ
0712701
02/02/05 15:51ID:FUj8G3BH( ⌒ ヽ すまん、逝ってくる
∪ ノ
∪∪
0713
02/02/05 16:03ID:27CiochS0714名無しさん◎書き込み中
02/02/05 16:20ID:lyWBcag4今日初めてPrimoCDとCDRWINが
524Eに対応してたのを知った。
0715名無しさん◎書き込み中
02/02/06 05:38ID:VJYYCNxH0716名無しさん◎書き込み中
02/02/06 06:39ID:cY0tIclX言いたいことはよくわかる。
しかし儲けが出ないんでしょうね…鬱だ
0717名無しさん◎書き込み中
02/02/06 12:47ID:6rswkTk80718名無しさん◎書き込み中
02/02/06 13:18ID:jb3tzWY20719名無しさん◎書き込み中
02/02/06 14:32ID:VJYYCNxH0720名無しさん◎書き込み中
02/02/06 14:34ID:jb3tzWY20721名無しさん◎書き込み中
02/02/06 20:24ID:VJYYCNxH■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています