トップページcdr
986コメント289KB

テアク マンセー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001テアク ( ゚д゚)ホスィ… 01/10/24 01:00ID:9x3Xr9UB
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | SD2焼かないなら
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク!                       ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) テアク!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚) テアク! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ   テアク! .∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )   テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ テアク!    ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \ | 〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U テアク!     し'J ヽ.) テアク!

マターリと。
0521名無しさん◎書き込み中01/12/26 00:51ID:TyknhtA4
>>519
俺もなった。でもマスター・スレーブやら
ケーブルの位置やら変えてたら安定した。

今はセカンダリのマスターに524E、スレーブに516EB
その前はマスターに516EB、スレーブに512EB

つまりテアクマンセー
0522名無しさん◎書き込み中01/12/26 02:43ID:V9eeH7Ko
>>521
情報サンクス。むぅ、やはり仕様か。セカンダリマスターは鬼門だな。
実はBXでも認識はするがBIOS突破までの時間が長くなったりする。
次回のファーム更新で改善すると良いのだが。そんな漏れはプレクに浮気...ゴメンヨゥ...
0523名無しさん◎書き込み中01/12/28 16:16ID:yAktKVPY
SD2焼ける!って浮かれていられた時間は524Eが一番短かったね...。
0524名無しさん◎書き込み中01/12/28 16:18ID:yAktKVPY
てことで

今さら!524Eゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
0525名無しさん◎書き込み中01/12/28 16:30ID:M86ypZYe
外付けってまだ出てないの?
0526名無しさん◎書き込み中01/12/28 20:09ID:QAOoMsCc
512EB、512SB、516EBのファームウェアアップデートがひっそりと為されました。

http://www.teac.co.jp/dspd/indexj.html
0527名無しさん◎書き込み中01/12/28 20:36ID:oa/m0jyw
>>526
なんで58Eはないのー。
0528_01/12/28 20:39ID:/sqrzwk1
>>526
なんで524Eはないのー。
0529名無しさん◎書き込み中01/12/28 22:57ID:HtUd4WSK
516EBで音楽CDを焼こうとしたら、等倍速どころか2倍速も無く、
4倍速からの設定になってます。音とびとか劣化とか、問題は
無いのでしょうか?
0530名無しさん◎書き込み中01/12/29 00:01ID:Y3z4kgl9
>>529
滅多な事無い限り無い、ほぼ皆無だ
0531名無しさん◎書き込み中01/12/29 00:08ID:p0xmgxN2
おじちゃん、どうもありがとう。
0532名無しさん◎書き込み中01/12/29 01:53ID:dQkeClOf
>>526
516EBをIntel純正マザーのセカンダリマスターに繋げると不安定になる
バグ直ってねーよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
0533教えてクン01/12/29 13:54ID:WKddzpbV
>>532
それって、i815? i845? i850?
0534名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:27ID:jk/0xoKz
>>533
1.D815EPFV(i815EP)
コールドスタートでベンダ名がCD-W517EC!!!!!!!!となって認識失敗。
認識しても読込時にシークエラーが発生する場合がある。
2.JN440BX(440BX)
認識はするがBIOS突破時間が30秒長くなる。

他のスレに同じ被害者がいた。TEACが妙に安い理由の1つを垣間見たよ...
ちなみにCD-W524Eでは無問題らしい。
0535名無しさん◎書き込み中01/12/29 14:33ID:jk/0xoKz
>>534
他のスレと思ったらここの>>521じゃん、しかも>>519は漏れだし。逝ってきます。
0536fogu01/12/29 15:44ID:T1yJNfxF
質問です。マイフェアエンジェルのDisk2セーフ2を焼きたいのですが対応
ドライブ(SANYO外付け)で焼いたのですが、機動したときに~DF394.TMPのエラーになります。
昔のイメージで焼いた奴は一枚成功したのですが、新たにひろってきたイメージのやつだとこうなりました。
おそらくデータをとるときに相手が失敗したと思うんですが、正確にこれをイメージ化する方法
を教えて下さい。まずエラーのセクタスキップ(一度普通にイメージ化しようとしてエラーセ
クタを見分けたり、ソフトを使ってあらかじめエラーセクタを測ったりしてだした)をしてイメージ化すれば間違いないと思うんですが
どのようにしたらいいのでしょう。 使うソフトで自動にしてくれる奴もしっていますがいまいち確信がもてません
0537 01/12/29 15:46ID:duycTbEl
私のabit BH6(440bx)のセカンダリマスターでもCD-W524Eでは無問題です。
自分のが問題ないからどうでもいい。
テアク マンセー
0538名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:53ID:guUxzoYF
コールドスタートって何ですか?
教えて君でスマソ…
0539名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:55ID:Mdo7RXlX
普通に電源を入れること。サスペンドとかレジューム無しに。
0540名無しさん◎書き込み中01/12/29 15:59ID:AZEGxeYR
>>536
お前、あちこちに同じ質問ばら撒いてんじゃネーヨ。
割厨は大人しくお年玉の使い道でも考えてろ。
0541名無しさん◎書き込み中01/12/29 16:04ID:guUxzoYF
>>539
レスあんがと。
ってことは、フツーに使えないってこと?

セカンダリのスレーブならOKなんですよね?>516EB
054253401/12/29 16:18ID:jk/0xoKz
>>541
スレーブは試してない。既にTEAC→プレク→NECと乗り換えたもんで。
0543516愛用者01/12/29 16:59ID:PMtOQyhq
>>542
NECのほうがイイ!のですか? 型番教えてください。
CD-W524Eを買おうと思ったけど、新SD2が焼けないんじゃなー。
054435401/12/29 17:43ID:jk/0xoKz
>>543
漏れが買ったのはNEC NR-7800B。32Rx16Wx10RW+JustLinkという珍しい構成。
新横浜のビックで購入、\8,980也。

対応しているライティングソフトはCloneCD、B's、WinCDR7(6でもバイナリいじれば...)
読込速度が32倍速なので512EBと同じぐらいの静かさで(゚д゚)ウマー 縦置きも可。
致命的な知名度の低さとマウントがやや遅いのが弱点か。ちなみにSD2には非対応。
しかし、本家RICOHより作りが良いとは此如何に...

詳細は→ http://www.necd.de/engw/product/speicher07800.htm
NR-7800Aのスペック表だが、違いは読込速度のみ。

激しくスレ違いスマソ...
0545516愛用者(R820も愛用)01/12/29 18:26ID:dhVKhOD8
>>544
う〜ん、PIO mode Mode 4 ですか。
俺がテアクを買う理由はデフォルトでUDMAに対応してることなんだなー。
しかもプレクみたいにジャンパピンで逃げてないし。
CRX-175Eを買わないのもPIO mode Mode 4 だから。
CD-W524EはSD2が焼けないし、やっぱLite-onか。
054653401/12/29 18:34ID:jk/0xoKz
>>545
PDF見れ。Ultra ATA/33対応。
0547名無しさん◎書き込み中01/12/29 20:57ID:XWgNAqRC
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011228/ni_i_dd.html
DW-285PU
(DVD-ROM読み込み対応8倍速CD-R/RWドライブ,DVD-ROM 8倍速,CD-ROM 24倍速,JustLink,外付けUSB 2.0)
秋葉に登場!
0548不明なデバイスさん01/12/29 21:32ID:MLs8p2LN
55Sって何がすごいんですか?
昔から噂は聞くけど
054952101/12/29 22:34ID:MsQodzk3
>>534
俺のは牛のIntel純正マザー(BX)型番知らんスマソ
「BIOSで認識しない」「BIOS突破までの時間が異常に長くなる」
といった症状は同じだが、セカンダリマスター限定症状というワケでは無いんですよ。
マスター・スレーブや、接続するコネクタ順によって症状が出る。

でも一度安定すれば問題ないし、他機種へ乗り換える気はしないな〜。
テアク好きだし。
0550名無しさん◎書き込み中01/12/29 22:39ID:jk/0xoKz
>>549
情報サンクス。って、それは商品として失格じゃないのか?!と思うのだが...
055152101/12/29 22:50ID:MsQodzk3
>>550
まぁ、確かにそうなんだけど
「ATAPIの相性か〜」位にしか考えてなかったよ(^^;

それよか、55S→512EB→516EB→524Eと使ってきて、
今まで焼けなかったメディアが1枚も無かったという実績は捨てがたい。
0552名無しさん◎書き込み中01/12/30 05:16ID:zNZwHsZs
W54E使ってるけど、パソコンの電源をONにしてる間ずっと
アクセスランプが点滅してるけど、最近の16、24倍速のも
やっぱりこういう仕様なの?
0553名無しさん◎書き込み中01/12/30 06:52ID:7eCHNhr5
>552
うちの516はそんなことない。
0554名無しさん◎書き込み中 01/12/30 07:25ID:yMvRgbZi
512と516使ってるけど、そんなことないよ。
変でないの?
0555名無しさん◎書き込み中01/12/30 07:31ID:eg5ULNzL
W58Eと516E使ってるけど、 確かにW58Eのほうは点滅しますね。
むかしの話ですが、CD-ROMドライブでもインジケーターが点滅するのと、
色がオレンジに変わるのとがありました。
テアクはモデルごとに多少違うかもしれません。
0556名無しさん◎書き込み中01/12/30 07:40ID:AYeS64JU
>>552
W54E使ってるけどそんな事ないよ。

最近、W524Eを買ったのはいいけど
CloneCDとかB'sRecorderでイメージを作ってる最中に
読み込みが止まってしまう・・・。
PIOモードで動かせば問題ないのにDMAモードにすると
上の症状が出て使い物にならないです。W54Eの時は
こんなトラブルなかったのにちょっと鬱。。
他にそんな症状出てる人いないようだしドライブが
おかしいのかそれともチップセットがVIAのApporoPRO133Aな
せいなのか・・。詳しい方レスお願いします。
0557名無しさん◎書き込み中01/12/30 08:16ID:L1lmUbWC
524Eカターよ。
・・・ベゼルが54Eとほとんど変わらない。トレーの右端の表記
COMPACTDiscRecordabreReWritable←54E
COMPACTDiscReWritable←524E
ここだけかい。ステキTeac。
つーわけで陶芸に勤しみつつ年越すことにします。
0558名無しさん@グリたんイパーイ01/12/30 12:36ID:qnTp4NYR
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | 超タフドライブなら
   \_____ ________
               V
           ∧∧
    〜〃⌒( ゚Д゚)つ テアク!                       ∧∧
     /~y' /~~iヘ~ヽ         ∧∧            ( ゚Д゚) テアク!
      ! イ /ノリノ ルリ))       __( ゚Д゚) テアク! ∧∧     ( つつ
     从| イ ( | | |ヽ)    ⊂、 つつ〜〃⌒( ゚Д゚) ∧∧ ゝ つつ
        ノルゝ" lフ/ゝ       し'    ∧∧(./(./, -‐( ゚Д゚)つ   テアク! .∧∧
        /~VNヽ ̄ )ア  ∧∧ 〜〃⌒( ゚Д゚) テアク!-‐ヽ.)   ∧∧     ( ゚Д゚)
        \__(○⌒ヽ/) ( ゚Д゚)  ヽ.)^U U   )   テアク! _ ( ゚Д゚) ⊂ ⌒ つつ
          /、_i      (⌒_つつ テアク!    ⊂⌒`∧∧〜〃 __つつ    ∧∧
        /ヽL_i        \ | 〜〃⌒`∧∧   ヽ( ゚Д゚)  ヽ_) ) 〜〃 ̄( ゚Д゚)つ
        じヽ_人____ノ ̄テアク!し'⊂( ゚Д゚)つ  U U テアク!     し'J ヽ.) テアク!

マターリと。
0559名無しさん◎書き込み中01/12/30 16:56ID:phE2q6/Q
>>338
5xは剛タフなドライブって印象だけど、5xxは安価で高機能、信頼性は凡庸って印象だな〜
0560名無しさん◎書き込み中01/12/30 16:57ID:phE2q6/Q
>>338じゃなくて>>558。55Sを浄化しに逝ってきます。
0561やまだ01/12/30 17:29ID:PSBNhPQ7
>>549
オラも牛のIntel純正マザー(440BX)だけど、別に師匠無く使ってるど。
セカンダリのマスタにDVD-ROM(投資場)、スレーブにW516EBだど。
0562名無しさん◎書き込み中01/12/30 17:51ID:Mx4u0eoW
>>559
最近のドライブはどれも値段がバカ安なので、一年程度の使い捨てと割り切った方が良い。
056300901/12/30 20:06ID:jq19zOo8
CD-W58E持ってる人でRWを8倍速で書き込めた人いますか?
ホームページには8倍、4倍、2倍、1倍と書いてるが、
私の環境では4倍、と2倍でしか書き込めなかった。
0564_01/12/30 20:08ID:PzDKglAF
>>563
ハイスピードメディアで?
0565名無しさん◎書き込み中01/12/30 20:25ID:Xjo87bHd
バカのひとつ覚えで、誘電メディアを使ってます。
他に相性がいいメディアって何ですか?
(皆さんが使ってるメディアでもいいです)
0566CD-W54E01/12/30 20:30ID:OjVhGrx2
三菱使ってます。
Rの保存する際に、インデックスカードやら付属してないので
どれに何を入れたのか判らなくなるので
自分で紙に書いてはさんでます。
え?あぁ、今の所問題ないですよ、三菱。
0567新年あげ02/01/01 00:45ID:ZjkyiIMi
>>552
うちの55S様は、95時代は普通だったがWin2000にしてからはずっとつきっぱなしになった。
532EBのほうは95時代と変わらない。
なんでだろう?
ちなみに俺も誘電マンセー テアクもマンセー
056855202/01/01 03:40ID:vLruSzP5
Win2000使ってたときはW54Eだけ点滅してただけだったので
気にしないようにしてたけど、WinXPにしてからなーんかHD
も一緒に点滅(アクセス)されるようになった。

これがいやでで買い換えを思い立って、結局TEACをさけて
CRX-175Eを買ってしまった(メルコのね)。W16EかW24Eでも
問題なかったっぽいけど。
0569名無しさん◎書き込み中02/01/01 15:56ID:sHynWo4Z
なんかTEACって書くの遅いよね。
YAMAHAの最高6速とで4倍同時に書き始めたらTEAC負けた。
0570名無しさん◎書き込み中02/01/01 18:14ID:7T5N0End
通常の追記焼き(トラックアトワンス)って
トラック->リードイン->リードアウトの順に焼きますよね。
(違ってたらスマソ)
524E使ってるが、トラック->リードインの間や、リードイン->リードアウト
の間で必ずドライブが一度スピンアップする。
ほかのドライブだったら1秒くらいですむのに524Eだとここだけで5秒
以上かかってるような気がする。

ディスクアトワンスだったら差はでないと思うが。

あと、IDEバスの占有時間が長いのか(詳しいことはわからぬが)、
マスタとスレーブ間のオンザフライバクアプは結構失敗するなぁ。

上のほうにもあったけどIDEの相性が出やすいのかも知れぬ。
うちはi815だけど。
0571名無しさん◎書き込み中02/01/02 00:07ID:xHFOEYNh
ねぇねぇ、CDR524EKBって(・∀・)イイ?
近場で13800円で売ってるんだけど。。
0572名無しさん◎書き込み中02/01/02 00:47ID:p/VbACrs
>>571
高いよ。秋葉なら初売りで1万切るよ。
0573名無しさん◎書き込み中02/01/02 01:41ID:++mc7UJY
>>572
いいよねー、秋葉は。
うちらの地方でも13000円前後が相場。
10000円切るなんて夢のまた夢。
0574 02/01/02 02:21ID:RFXE7um9
さっき512EBで焼いてたところ、セッションを閉じる所で無反応に。
イジェクトボタンも効かないのでやむなく強制終了。
そしたらBIOSレベルでドライブが認識されなくなった。
享年10ヶ月の短い命でした…。(泣
0575-02/01/02 02:48ID:vtqNXUjR
今のTEACも正確なDAO出来ないの?
昔の55Sなんかで焼いたのはプレス工場でひっかかるらしいけど。
0576名無しさん◎書き込み中02/01/02 02:57ID:UcwFq8yJ
>>574
512EBの電源ケーブル一度抜いてみ、少なくとも俺はそれで直った。
057757102/01/02 03:14ID:ipaxkCHE
ならば、東京に帰った時に買うよ。
今は帰省中で・・・
057857402/01/02 03:15ID:vjOpD0xh
>>576
うおお、576さんありがとう!!
シャットダウンして再び電源入れたら元気にアクセスランプがついたYo!!
再起動じゃドライブへの電源供給が絶たれないからダメだったんだね。

いや〜一時はどうなる事かと思ったよ。
ファームがあぼーんしてこのまま永眠しちまうのかと…。(w
実は今日はじめてこのスレに来たんだけど、すぐに解決したのも何かの縁だよなー。

つー訳で、今度買うときもテアクにします。
576さんマンセー、テアクマンセー!
0579名無しさん◎書き込み中02/01/02 13:05ID:w7SEbD1d
574さんではありませんが。。。
実は自分も書き込み時にフリーズしてしまって困っていました。
お正月に新しいのを買おうと思って今日でかける前に試してみると直った!!

いや〜576さんありがとうございます!!!
0580名無しさん◎書き込み中02/01/02 13:15ID:/K/1BBvu
>>574
512EBはセッション閉じ処理は他のドライブと比べると比較的遅いよ。
俺も昨日、セッション閉じ処理がやたら遅いので不安になったが辛抱強く待ったらちゃんと進行して無事に終わったよ。
気長に待つべし。
0581不明なデバイスさん02/01/02 23:40ID:pJH22ghA
>>552 >>567
CloneCDで、AutoRunを無効にする、みたいな設定をしたら大丈夫になったよ。
058258102/01/02 23:41ID:pJH22ghA
CD-R55S@WinXPです
0583名無しさん◎書き込み中02/01/02 23:57ID:p/VbACrs
CD-W54E、クローンCDのウィザードで見ると、
RAW-DAOサポートってことは、SD2焼けるの?
プロテクトのかかったのは持ってないけど。
0584名無しさん◎書き込み中02/01/04 15:44ID:cWXE6aon
576は神となりました。
0585_02/01/05 09:08ID:jdl4xSfF
CD-W524E、一枚焼いただけで昇天。
鬱…
0586名無しさん◎書き込み中02/01/05 12:03ID:SOhDjQOA
初期不良だな
0587ななし02/01/05 13:43ID:aSyB/qjo
ずいぶんマニアックなスレッドやね。
512EBを半年ぐらい前から使っているけど、かなり安定しているよね。
CD Cooker なんてアホか? と思っていたんだけど
シンプルさ故なのか非常にイイ。
普通にデータを焼いたり、音楽CDを焼いたりしているだけですけど。
いろいろな焼き方があるようですな、勉強してきます
0588名無しさん◎書き込み中02/01/05 21:58ID:yZ8ESh64
>>572
リテール524が1万切ってるかぁ???
・・・いくら秋葉でもそれはない。
0589名無しさん◎書き込み中02/01/06 00:30ID:Z9hUfycJ
524E買った!
クローン使うと吸い出しより焼きの方が遙かに早いんだけどこれは正常なのか?
音楽CDでもデータでも、吸い出しは最高速で7〜8分、焼きは4分半ぐらいでできる。
0590名無しさん◎書き込み中02/01/06 00:31ID:Z9hUfycJ
ちなみに焼きは12倍の時ね。
0591名無しさん◎書き込み中02/01/06 00:51ID:QEMbEjYe
そういえば、俺が買った524E(昨年12月)ってファームが1.0Bなんだよね。
確か出始めの頃のは1.0Aだったはずなんだけど、何が変わったんだろう?
テアクのサイトにも上がってないし、気になるage
0592名無しさん◎書き込み中02/01/06 01:54ID:BuFb5UD1
524E(1.0B)でSetcdspdを使おうとするとハングするんだけど、同じ症例の人いる?
ちなみに516EBではちゃんと設定できるので、IDEコントローラーやUDMAは関係無いと思うのだが...。
0593名無しさん◎書き込み中 02/01/06 02:19ID:Xvc5H0bz
CD-RW5160Iの秋葉原価格って14800円くらいですか?
今日新宿のソフマップ逝ったらなかったです。

 
0594名無しさん◎書き込み中02/01/06 03:44ID:yIcbmEBL
>>592
Setcdspdが回転制御に用いているMMCコマンドは既に廃止されたものなので
最近のドライブで動作しなくても当然だと思われ。
059559202/01/06 06:10ID:ufneqxoE
自己レス

Nero/DriveSpeedを試したら問題無く設定できた。
最初からこっちを使えば良かったのか...。
0596名無しさん◎書き込み中02/01/06 09:13ID:dZSD3oC/
¥価格.com¥ 価格表 CD-R(W) TEAC
http://kakaku.com/sku/price/012050.htm
0597名無しさん◎書き込み中02/01/06 23:37ID:1U/tVYR2
兄弟スレが見当たらないんだけど、どこいっちゃったんだろ?
0598名無しさん◎書き込み中02/01/06 23:42ID:DTN5aXZi
>>597
これか?
TEAC信者が集まるスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/993521429
059959702/01/07 00:24ID:VwfeT9w4
>>598
いえ、プレクスレのことです。すんません、両方信者なもんで。

余談ですが512Sが¥17Kくらいで大量に出回っているようなので
買おうか迷ってます。もっとやすくなるのかなあ。
(512Eも1210TSもあるので必要はないんですが…ええ、ドライブバカです)
060059702/01/07 00:58ID:HJ5A6sO4
プレクスレ、見つかりました。さっきは確かに消えていたんだけどなあ。
摩訶不思議。
060157202/01/07 22:51ID:GlO9LnM1
>>588
ああ、E「K」Bか、、、誤爆。
0602名無しさん◎書き込み中02/01/08 18:10ID:ykM2Nm6V
W524E買ったよ!
リコーから乗り換えたけど静かでイイね。つーかリコーのはぶっ壊れたからテアクのタフさには期待。
テアクの本社うちから結構近くにあるからこれからはテアク信者になって地元企業を応援することにしたよ。
0603toshi02/01/08 19:12ID:zTxZJhXv
今までROMっていた者ですが、467さんや469さんや481さんのようにTEACから
DVDドライブが出ないのが不思議なのでTEACシステムクリエイトの方にメール
したところ以下のような返答をいただきましたので書き込ませていただきます

まずは、TEACブランド製品にご愛顧を賜りますことを、心より
御礼申し上げます。
弊社、(株)ティアックシステムクリエイトは、親会社である
ティアック(株)の100%子会社です。ティアック(株)が開発した
ドライブをリテール向けにしたり、ATAPI→USB/IEEE1394の
変換ボードやケースを開発して、ユーザー様がドライブを使用し
易い形状にして販売しております。
よって、ベアドライブ自体の開発については、ティアック(株)で
行っている訳ですが、弊社からお答えして差支えないであろう
範囲で(株)ティアックシステムクリエイトが認識しているお答えを
させて頂きますことをご了承ください。

TEACドライブの特長として、その販売先の大部分が世界の
PCメーカー様へのOEM供給であることがあげられます。
速度競争等を含めて決してリテール市場で派手では有りま
せんが、反面各社の厳しい品質試験をパスする、堅実なドラ
イブが出来上がっているのにもこの辺りに理由があります。
日本でこそ、DVD系ドライブをPC搭載標準機にしている
メーカーも多いのですが、World Wideで見ると、まだCD-R系
ドライブの需要が多数を占め、TEACの開発・技術陣もその
中での細かい仕様変更などに注力している傾向があります。
これが、理由の一つです。

もう一つの理由は、DVDに関する特許料です。
DVDドライブを製造するだけでしたら、我々TEACグループに
おいても、他社と競える品質・性能のモノが造れるかもしれ
ません。しかし、CD-ROMやCD-RW等とは比べ物にならない
くらいの技術的知的財産利用の為の特許料を、その権利を
持つ複数の企業に支払わざるを得ない状況です。ハーフハイト
(5インチ)DVD系ドライブを製造している企業は、その特許権
の所持者(社)、あるいは他の特許権と相殺処理できる
巨大企業が多いと思われますが、もし我々が販売すると
なると製造コストに上乗せせざるを得ないので、彼らに対抗
できる市場価格はとても簡単には提示できません。
この差は大きく、技術レベルや品質・性能などで補うことで
お客様にご納得して戴け得る程度ではないと判断しております。

以上のようなことにより、ティアック(株)では現在のところは
ハーフハイト(5インチ)DVD系ドライブの生産を行っていない
のですが、ご回答になりましたでしょうか?
今後とも、TEACブランドに変らぬご愛顧を賜れますよう、宜しく
お願い申し上げます。

(参考:ノートPC用のスリムタイプDVD系ドライブは、TEACでも
生産しております。これは、小さく/薄くする技術で、まだ他
メーカーと競えるためと思われます。)
0604名無しさん◎書き込み中02/01/08 19:15ID:xulfbU7M
>>603
転載許可得てるのか?
0605名無しさん◎書き込み中02/01/08 22:08ID:6vDQmZ/O
>>604
(゚Д゚)ハァ?
0606名無しさん◎書き込み中02/01/08 23:07ID:mJsGIzqR
中古で540E買ってきたけど不良品くさい…。
異音がしてCDをマウントしなかったり、CDの穴の所に削れた跡ができたりする…(;´Д`)
とりあえず、明日店逝って交換してきます。愚痴ってスマソ
0607名無しさん◎書き込み中02/01/09 00:37ID:hGZfOCYU
>>603
ここの住人が思ってることをさらりと書いてしまうTSC萌え〜(w

考えてみたらDVDドライブを製造してるメーカーって
DVD規格を制定したメーカーが多いよな(東芝とかパイオニアとか)
0608名無しさん◎書き込み中02/01/09 11:08ID:P7UbFH9I
だからプレクもつくらんのか。
ありがとう603
世界規模でみるわけか。
0609名無しさん◎書き込み中02/01/09 20:31ID:lZUkaKq6
TEACへの愛情が深まりました
061060602/01/11 10:18ID:KiIQjMCF
換えてきてカナーリ良くなったけど、多少DAEでエラー出るね…
チュウコナンテカウンジャナカッタ…

シークタイムとイジェクトが早いのは萌え〜
0611名無しさん◎書き込み中02/01/11 23:10ID:xYYw4bia
プレク1210TSユーザだったのだけど、
友人から512EBを譲り受けた。
今度からこっちにも仲間入り。
両刀マンセー。

しかしいざ焼く時になってどっちで焼くか迷ってしまう危険も伴う諸刃の剣。
0612不明なデバイスさん02/01/12 15:39ID:GfPCNZiF
両方で焼いて、いらない方をお友達にプレゼント
0613userunknown02/01/13 12:45ID:w2WjaAsx
両方焼いて、いらない方を俺にプレゼント
0614名無しさん◎書き込み中02/01/14 19:15ID:DOpPdO6y
いらない方のドライブを俺にプレゼント
0615名無しさん◎書き込み中02/01/14 19:17ID:yAs5mwYP
両方俺にプレゼント
0616名無しさん◎書き込み中02/01/14 19:24ID:yAs5mwYP
テアクのシンプルなベゼルが好き。それにしても
・540Eと532S
・W54EとW58E
・W512EとW516EとW524E
は、それぞれベゼルだけで見分けがつくのだろうか。
0617名無しさん◎書き込み中02/01/14 20:10ID:s3HJ/J11
プレクがDVDも含むエクストラコンボドーライブを開発中!?詳しくは
プレクスレで

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003938114/655
0618名無しさん◎書き込み中02/01/14 21:50ID:Xlv3pKZR
昨日このスレ見て昨日TEACのW524E買った。
2ヶ月前思いつきで買った、中身がリコー(ル?)だったドライブとはわけが違う。
4年間使い倒したSONYの2倍速と比べて満足していたが、約1ヶ月ほどで
ドライブの回転数落ちるときに「ガーーー」と異音がするようになってきた。
それに激安の24倍速のメディア焼いても12倍速でしか焼けなかったが、
W524Eはちゃんと24倍速で書けた。TEAC最高!!
0619名無しさん◎書き込み中02/01/14 22:19ID:MopKKNuh
540Eをこないだ買ったんですが
ファームウェアが1.0から3.0Aにアップデートしようとすると
アップデートプログラムがとまってしまいます

スレイブにつながっていたのでマスターにつないでみたりと
いろいろあがいてみたのですがどうもうまくいきません

だれかこのことに関わる情報をしりませんか?
0620名無しさん◎書き込み中02/01/14 22:27ID:nrYxFrxE
>>619
DMAオフにしないとダメよん
0621名無しさん◎書き込み中02/01/15 02:41ID:xec4DOkq
CD-W524EってDiscJugglerまだ対応してなかったのね……。買ってきちまったよ!
WinCDR7はメニューバーのあたり撫でてるとOSごと固まるし。鬱だ……。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています