トップページcdr
224コメント70KB

とりあえずDVD+RWについて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。01/10/24 00:56ID:jbhG68Iy
立ち上がり堅調なDVD+RWの明日について語るスレ
01039502/02/09 02:01ID:spxwAvv2
>>95の記事に
The drive is expected to come at the market, end of February.
「二月末発売発売予定」
とあることと、

同じところのForum
http://www.cdrinfo.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=3034
で、

「普通のDVDプレーヤーやプレステ2で見れるの?」という質問に対し
ここのAdminが、
As soon we test the new DVD+R format we will let you know
「まもなくDVD+Rのテストをして結果を知らせる」

と書いてあるので、2月中に発売されるかも。
0104名無しさん◎書き込み中02/02/09 16:39ID:PzRLN2e2
DVD-Rって孫コピー駄目なんだっけ?
DVD+Rはどうなの?
0105名無しさん◎書き込み中02/02/09 19:00ID:1lciRlEt
+Rって互換性の向上が利点でしょうか?
0106名無しさん◎書き込み中02/02/09 19:53ID:jWjPVEry
>>105
それしかねーだろ。
0107名無しさん◎書き込み中02/02/09 23:23ID:9TE5z2x/
で、何故 9.4GB じゃないの?
MP5125A では書き込みがサポートされてますか?
それとも +RW の技術では無理なのですか?
0108名無しさん◎書き込み中02/02/10 13:55ID:hsuUChne
>>107
CSSを楽に解除できる現在、9.4GBメディア出したらどうなるよ?
DVDコピーが蔓延するに決まってる。
最大のDVDプロテクトは「片方2面メディアを民生レベルで売らないこと」。
010910802/02/10 13:56ID:hsuUChne
× 片方2面
○ 片面2層
011010702/02/10 17:25ID:KGyOfcfL
>>108
元がハリウッドからの依頼という事で仕方ない、って訳ですか。

つか漏れ、いつでも見れる映画になんかは興味なくて、一度っきりの
テレビ映像なんかを保存したいからホスィんですけどねぇ。
おしぃなぁ DVD 技術。
0111名無しさん◎書き込み中02/02/14 21:04ID:9kQF0oeU
じゃあDVDブルーでたらどうなるんだろ。
20Gくらいだよね?
0112名無しさん◎書き込み中02/02/19 22:09ID:YyegGWhp
MP5120Aがファーム書き換えで+Rに対応になって、
しかも+Rが初代含めた全プレステで読めるようになったら
逆転ホームランなんだけどなぁ。

やっぱ>>102のゆーよーにファームの改良ではどうにもならないんのかいな。
いっそもう一つ別の規格作ったら(w

0113名無しさん◎書き込み中02/02/24 01:41ID:T1/g8Lzu
MP5125Aはどうなっているんだ?
0114名無しさん◎書き込み中02/02/25 18:04ID:sT9IIfnH
>>82
メディアID書き換えられる
+RWの見られるプレイヤも増える
0115名無しさん◎書き込み中02/02/25 22:08ID:3BZ7eMil
>>114
書き換えできるのは正確にはメディアIDではないようだが、

HPとかdvdplusrw.orgで配ってるbitsettingツールで互換性向上可能みたいね。
正確な原理はよくわからんが、+RW読めないドライブは2種類あって

・メディアIDで刎ねる
・片面単層ROMと勘違いして反射率不足でエラー

現状では前者はどうしようもない。
後者は“compatibility bit”とやらをセットすると
片面2層ROMとして判断して読んでくれるようになるらしい。

後者の代表として松下DMR-E20や東芝SD-M1612が挙がっている。誰か試してみれ。
0116名無しさん◎書き込み中02/02/25 23:11ID:3BZ7eMil
手元で試したところ

bit書換でDVD+RWが読めるようになったドライブ
Panasonic LF-D201J(SCSI DVD-RAM)

bit書換してもDVD+RWが読めなかったドライブ
Panasonic DMR-E10(DVD-RAM Recorder)

bit書換すると通常読めるDVD+RWが逆に読めなくなるドライブ
TOSHIBA SD-M1401(SCSI DVD-ROM)

bit書換に関わらず常にDVD+RWが読めるドライブ
HITACHI GD-8000(ATAPI DVD-ROM)

と、効果の程は一様ではないようだ。
0117名無しさん◎書き込み中02/03/07 16:11ID:LRcThKZ4
+Rはよ出ろ。
-Rを互換性で超えちゃって欲しいという希望的観測。
-R=-ROMじゃないからね。
だいたい-Rはマイナスがずるいよ。
勘違いしやすい。
0118名無しさん◎書き込み中02/03/08 21:32ID:+bMRhf7p
+Rが夏モデルに搭載されたら即、買いかな!?
0119名無しさん◎書き込み中02/03/09 00:52ID:A1sJGlIr
>>118
夏モデルってあんた・・・
0120名無しさん◎書き込み中02/03/11 14:00ID:qlyzBe/E
リコー、DVD+RWおよびDVD+Rに対応したスーパーコンボドライブ第2弾『MP5125A』発表
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/03/11/634284-000.html

4月12日発売予定だって。
0121名無しさん◎書き込み中02/03/11 14:06ID:mdoglD4A
β機による互換性チェック。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020311/ricoh.htm
0122名無しさん◎書き込み中02/03/11 14:52ID:MJkvwzhF
この互換性ではきついか……?
しかし、+RWは読めて+Rは読めないってのはどういうことなんだ。
0123名無しさん◎書き込み中02/03/11 21:21ID:snR3TnGQ
あのツールを使うと+RWは松下東芝系でほとんど読めるので
+Rと+RWの読み込み確率は実質あんまり変わらないかもしれない。

+Rの方が読み込みのトップスピードは出るだろうけど。
0124名無しさん◎書き込み中02/03/11 22:49ID:DOJIAF0N
+R待ってなかったの?
0125名無しさん◎書き込み中02/03/12 01:29ID:Z7MYojh5
MP5120Aのファーム1.5が出ている。
ファーム内にDVD+Rの文字列がちらほら。
書き込み可能かどうかわからないけど、5120Aの生産終了&バージョンアップのタイミングを考えると
書き込みできるような気がする。

今発表すると、値崩れした5120Aしか買わなくなるから、ある程度在庫が切れてから発表のような気がする。

希望的観測。
012612502/03/12 01:50ID:Z7MYojh5
あと、DVD DASH RWってなんだ?
ファーム内に「DVD_DASH_RW」ってのがある。

>>125 だけど、
DVD-Rとか、DVD-RAMなんかの文字列も見えるから、+Rはだめかも。
012712502/03/12 01:55ID:Z7MYojh5
と思ったけど、

わざわざ+Rがあるってことは書き込めるのか?
書き込み対応していなければROMとして判別すれば問題ないだろうし。

うーん。かなり希望的観測だな。
対応してくれないと一月前に買った、5120Aの立場が・・・
(昨日買ったって人もいるんだろうなぁ)
012812502/03/12 02:06ID:Z7MYojh5
はっけーん。
DVD+R OPC INFO とか DVD+R OPC Current INFO てのがあった。
OPCは書込み時の技術みたいなんで、(詳しくは知らないけど)
書込みできる可能性アップ。
0129名無しさん◎書き込み中02/03/12 02:09ID:bUqDXtxM
>>126
DVD_DASH_RW = DVD-RW

013012502/03/12 02:15ID:Z7MYojh5
>>129
ありがと。気がつかなかったヨ。
何でDVD-RはDVD_RでDVD-RWはDVD_DASH_RWなんだろ?
CDROM_Rなんてのもあるし。(CD_Rは別にあるんで、CD-R≠CDROM_Rみたい)

とりあえず、リコーの正式発表を待つか。
013112502/03/12 02:20ID:Z7MYojh5
でもファームのアップできない5122の運命はいかに?
0132名無しさん◎書き込み中02/03/12 03:12ID:A/w1PGVO
>>121
ハハァ、PS2だと、
SCPH-10000 + DVD プレーヤー Ver2.01 は読めなくて、
SCPH-30000 + DVD プレーヤー Ver2.02 は読めたのね。

てか、うちの、ラベルがSCPH-15000で
ソフト表示がSCPH-10000なんですけど、、、
読めないんだろうな、こりゃ。。
安物のDVDプレイヤー買おうっと。。
013312502/03/12 23:23ID:Z7MYojh5
ぐわー。
MP5120A(1.5)は+Rに対応していないみたいだ。
NeroInfoToolにて確認。

これで、DVD-R購入するのに踏み切れる。
0134名無しさん◎書き込み中02/03/13 01:28ID:L6pkvtdm
>>121
うちのPS2のDVDプレーヤー、2.10ってなってるんだけど、
これってどうなんだろう?
0135名無しさん◎書き込み中02/03/14 11:37ID:fRUm1cxZ
DVD+Rが互換性の点でDVD-Rに劣るのは痛いね。
少なくともうちのPS2では読めないようだ。
0136名無しさん◎書き込み中02/03/15 00:17ID:gwp9/L9d
当方、MP5122E所有。
ファームアップすらできないようです。
トホホです。ほんと。
最近値段がた落ち。
ヤマハなんかだとCRW2200シリーズでも
AudioMasterに対応するとか、ユーザー見捨ててないですよね。
なんとかならないのでしょうか?
0137名無しさん◎書き込み中02/03/15 00:50ID:k9Eue0PZ
ロジテック、DVD+Rも読み込めるポータブル型コンボドライブ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0314/logitec.htm

DVD+Rが読めるだけで、ドライブの売り文句になっているよ。
013812502/03/15 07:34ID:Q3iyMNTj
>>136
中身見てないから想像だけど、
一度ばらしてATAPI接続すればできるかも?
0139名無しさん◎書き込み中02/03/16 23:19ID:K3mlYI7k
>>133
漏れ、RW5120A(I/Oの)2台持ってるよ… ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!!!
0140名無しさん◎書き込み中02/03/19 10:41ID:xrAjqDq+
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/18/e_hpdvd.html
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2002/Item/020318-3.html

漏れもMP5120A持ってる。
終わった...もう二度と履行のドライブ買わねぇ。
0141名無しさん◎書き込み中02/03/19 11:43ID:OApYhKGY
リコーはファームで対応するとは一言も言っていない。
被害妄想。
買わないのは人の勝手。
どうぞご自由に。
0142名無しさん◎書き込み中02/03/19 12:55ID:EDFrqBrH
>>141
確かにそうだが、それをいったら
こんな短期間で別の規格(というか第二世代?)を出してくるともリコーはいってなかったが。

まあ、慈善事業じゃないからしょうがない、といえばそうなのだが。
0143名無しさん◎書き込み中02/03/19 14:03ID:uROOQhDH
人柱になるには相応の資格がある。
0144名無しさん◎書き込み中02/03/19 14:16ID:G0BhuG7u
せめてドライブ持ってる人はリコーさんに送ると
半額くらいで新しいドライブが買えるサービスとか

・・・だめだね
0145名無しさん◎書き込み中02/03/19 16:03ID:Rq776j3w
MP5120AユーザーにMP5125Aを優待販売とかやらないかなあ。
キャッシュバックでもいいけど。
0146名無しさん◎書き込み中02/03/20 11:16ID:d4rd9hYH
5125Aの広告記事
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0203/index.htm
0147 02/03/20 13:21ID:CswtbMCW
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020320/zooma52.htm

互換性続報。
一回しか書けないのに1.1G未満というのは普通無いだろうから、
前の記事だとそう互換性上がって無さそうに見えたけど、
悲しさが溢れてきますた・・・
014812502/03/22 18:45ID:xiNeVobf
でもさ、PS2で2層のDVD読めるんだから、+RWも読めてもおかしくないような気がするんだけどね。
014912502/03/22 22:27ID:xiNeVobf
結局RAM/R買ってしまいました。
全種類のドライブを買えば問題ないことにも気がつきました。<馬鹿
0150名無しさん◎書き込み中02/03/23 01:11ID:fyY2SN1f
>>148
PS2は性能的には+RW読めるよ、もちろん。
現に海外PS2では読めてるし。
日本では糞ニーがわざと読めないように細工してる。糞が。
0151名無しさん◎書き込み中02/03/23 09:47ID:YeeVoUCi
どーでもいいけど、MP5120Aのディスクに「ほしのこえ」が入ってるね。
015212502/03/28 09:22ID:5BGO8yCo
MP5120A/MP5122EのDVD+R対応について

DVD+RWドライブ「MP5120A」、「MP5122E」ではDVD+Rメディアへの書き込みはできません。

弊社ではDVD+R対応機種「MP5125A」の設計段階から、上記のドライブからのアップグレードの可能性について検討をして参りました。
しかし設計を進めるうちにファームウェアの改良に加え、ドライブの心臓部であるピックアップ部やLSIなどのハードの改良がどうしても必要となり、
有償でのハードウェアアップグレードサービスを行ったとしてもかなりのコストとなってしまい、とてもお客様にご提供できないような高額にならざるを得ません。
したがいまして、MP5120A/5122Eユーザー様へのアップグレードサービスを行うことはできません。何卒ご了承ください。

なお補足としまして以下の内容もご一読頂ければ幸いかと存じます。
もともとDVD+RWアライアンスが推進するDVD+RW規格は、リライタブルの特性を活かし非常に使い勝手がよく、
互換性もかなりのレベル(昨年の秋以降に発売されたプレーヤーではほぼすべてにおいて再生可能)にあり、
ほとんどの用途をこのメディア1枚でまかなえるように規格化されています。
今回新たに付加されたDVD+Rは、その中でも特に高い互換性を必要とする場合(DVD-Videoの配布など)にお使いいただける様、
DVD+RWを補完する意味で追加された機能です。
今後DVD+RWの互換性も更に向上していくことが期待され、
そうなるとますますDVD+RよりもDVD+RWをお使い頂く頻度が上がっていくことが充分考えられます。
我々も今回の機種を発売するにあたり、あくまでも日常の大部分の用途にはDVD+RWを使用し、
唯一互換性を最重視する場合や消去したくないデータを保管したい場合にライトワンスタイプのDVD+Rを使用するといった使い分けをお勧めしていくつもりです。
是非今後とも、DVD+RWドライブMP5120A/5122Eをご愛用下さいます様、よろしくお願い申し上げます。



終わった・・・
0153名無しさん◎書き込み中02/03/28 15:03ID:m0ld1E0y
現状だと-Rと-RAMの価格差もあまり無いことを考えるとそうすぐには終わらんと思うよ、+Rがすぐに格安になることもないだろし
+RWがダメで+Rなら読める環境が自分の周囲にたくさんあるなら別だけど

それよりもimpressあたりの記事にあった「Mt.レイニア仕様のドライブでは云々〜」の記述が気になった
また下位互換性ナイなんてことは・・・


0154名無しさん◎書き込み中02/03/28 16:26ID:inJbnRPy
原告団作る?
0155名無しさん◎書き込み中02/03/28 16:57ID:/V0xzswX
やっぱ何らかの救済措置やってくれないと
今後リコーの機器買う人安心できなくて
減っちゃうんじゃないかなぁ

リコーさん ぴーんち
0156名無しさん◎書き込み中02/03/28 17:04ID:as6+8AB2
+RWドライブ:ファームのアップデートで+R対応予定
+RW/+Rドライブ:ソフトのアップデートでマウントレイニア対応予定
予定は未定で結果は……あぼーん
だからPCパーツの将来対応予定なんて話は信じるなって言ったのに……
0157当分これでいいや02/03/30 02:03ID:Ky1u/YLD
昨日買ってきた。家のDVDプレーヤーOKらしいし、+Rは不要なので。
とりあえずまだ使ってないけど。
0158名無しさん◎書き込み中02/04/17 07:41ID:p7bWJMnE
先のこと考えて+Rを待ってMP5120は買わないのが普通
0159名無しさん◎書き込み中02/04/17 15:05ID:m2xbWukc
150 :名無しさん◎書き込み中 :02/03/23 01:11 ID:fyY2SN1f
>>>148
>PS2は性能的には+RW読めるよ、もちろん。
>現に海外PS2では読めてるし。
>日本では糞ニーがわざと読めないように細工してる。糞が。

ハァ?何もしらねーのに
知ったかぶって書き込むなよ
RICOH社員が プッ
海外のPS2も日本のPS2もピックアップユニットはいっしょだ ゴルァ!!
MODCHIPスレ行って勉強してこい 糞が
0160名無しさん◎書き込み中02/04/17 20:21ID:3z+XltTB
↑"半月以上前の発言に顔を真っ赤にしてレスする"の図
リコー社員の書き込みはこのスレで始まったことじゃない
+R +RW -R -RW RAMスレとか酷い
0161名無しさん◎書き込み中02/04/20 22:32ID:z1CxEr+g
うちの古いDVD+LDコンパチ機(PIONEER DVL-9)で+RWが再生できた。
無理だと思っていたから、ちょっと嬉しい!
0162名無しさん書き込み中02/04/22 18:52ID:sB2gk0Zc
πのドライブはイマイチ感があるけど(規格のせいでもある)、
πの民生用デッキは結構良いと思う。(DVD-RWを除く)
0163名無しさん◎書き込み中02/04/22 19:36ID:bGq7mqC/
-RW厨の断末魔の叫びが耳に心地よい春の夜の夢
0164名無しさん◎書き込み中02/05/03 02:57ID:BzdPCySk
東芝製DVD-ROMドライブで+R、+RWメディア読める?
SD-M1612なんだけど
0165名無しさん◎書き込み中02/05/03 21:52ID:e+vHc+uM
うちのSD-M1612(ファーム1004)で+RWは読めます。
ただ、どこかの掲示板では読めないと言うのもみかけてますので・・・
ちなみに+Rは持ってないので確認出来ません・・・
0166名無しさん◎書き込み中02/05/04 06:08ID:iWnaKsbR
お〜 +RW読めるのかぁ、さんくす>>165
0167名無しさん◎書き込み中02/05/05 09:37ID:IjURXk6I
>>166
ロットやファームのバージョンによっては
読み込むことが出来ない可能性がご注意を・・・

ちなみに、RICOHサイトのDVD+RW
再生互換が確認されたDVD-ROMドライブリストに載ってるドライブの中で
私が所持してるHitachiGD-7000では、読み込み不能でした。
0168名無しさん02/05/09 10:59ID:W96jdRDg
>>167本当か?
俺のDVD+RWは、家にあるどのプレーヤーでも読めるぜ。MXで落とした
MP3データのバックアップに使ってるけど新iMacのプレーヤーでも読めるの
で、iTunesに読み込ましてiPudに落として聞いている。幸せ・・・・
0169名無しさん◎書き込み中02/05/10 03:09ID:9Wkk37Hy
漏れがMP5125Aを買って試した限りでは+Rでも読めないドライブ・プレーヤーが結構あったよ。

+RWの互換性はメディアで言われているよりは低いんじゃないかな?
MP5120Aが発売された時、+RWで再生できるプレーヤーが無くて怒り狂った同僚がリコーに
動作確認が取れたプレーヤーと記録済みメディアを送ってこさせてたし。(w

結局、送ってきたセットでも再生できずにMP5120A一式返品したという笑えないオチつきなんだが。(笑)
0170名無しさん◎書き込み中02/05/10 16:03ID:gRDPg6LT
>>169
+Rの話を出しておきながら+RWの話に切り替えるのはなぜ?
で、+Rで読めなかったドライブ・プレーヤーって?
うちにある2年前の東芝DVD-ROMドライブでも+Rは読めたよ。
+RWはダメだったけど。
0171名無しさん◎書き込み中02/05/10 17:51ID:5ptiJp/f
読めた、読めなかったを語る時は、型番とファームウェア・バージョンの
明記をよろしく。でないと、なんの意味もない。
電波情報をユンユンと飛ばしたい人は、ご勝手に(w
0172名無しさん◎書き込み中02/05/10 17:57ID:S6U+88N6
というか俺はいったいどういうディスクを作成したのか、ってのも
問い詰めたい。
mpegファイル焼いただけでDVD Videoのディスクが出来ると思って
るヤツ結構居るし。
0173165・16702/05/11 19:41ID:aPEB8Wm1
MP5125Aを購入したのでうちでの互換性
書き込み形式はDVD-VIDEO

- メーカー名 / ドライブ型番(OEM)■ファームウェア -
○読込み可能
×読込み不可
△読めるが、時々読めなくなる時あり

●+R
○ HITACHI / GD-7000■016J
× WiNDy / DAI1648P(MATSHITA / SR-8587)■5Z30
○ TOSHIBA / SD-M1612■1004
× Panasonic / LF-D101J■A109
○ I・O DATA / DVDRW-AB4.7P(RICOH / RW5120A)■1.50
○ RICOH / MP5125A■1.06
△ PIONEER / DVL-9■(DVD/LDプレイヤー)

●+RW
× HITACHI / GD-7000■016J
× WiNDy / DAI1648P(MATSHITA / SR-8587)■5Z30
○ TOSHIBA / SD-M1612■1004
× Panasonic / LF-D101J■A109
○ I・O DATA / DVDRW-AB4.7P(RICOH / RW5120A)■1.50
○ RICOH / MP5125A■1.06
△ PIONEER / DVL-9■(DVD/LDプレイヤー)

あくまでうちでの状態ね・・・
0174165・167・17302/05/12 19:36ID:KTCOsnej
追記
●+RW
× TOSHIBA / SD-M1612■1004

上記のドライブで私の友人のとこで
+RWメディア読み込み不可という結果が出ましたので報告。
ファームウェアは同じなんですがね・・・
ロットの違いによる物かもしれません。
0175名無しさん◎書き込み中02/05/14 17:49ID:y/w7uNcS
+Rが読めないドライブはヘタレケテーイ?
0176名無しさん◎書き込み中02/05/14 19:51ID:V1Ug/Fbu
>175
+Rが普及すればね。

>173
-Rメディアをどこかから入手して、同様に再生テストやってもらえると
さらに参考になりそうな結果ですね。
0177名無しさん◎書き込み中02/05/23 08:57ID:nTvErE0a
>>173
うちのパイオニアDVL-9の場合、どうも-Rとの相性が良くないです。

同じデータから、それぞれ+RWと-Rメディアにビデオデータを焼いて
再生してみると、+RWはきれいに再生するのに、-Rはブロックノイズが
ひどかったり、途中で止まったりします。

別の安いDVDプレーヤではどちらも問題ありません。

不思議です。DVL-9がだめだめということでしょうか?
0178名無しさん◎書き込み中02/06/04 14:24ID:PxTE01sL
で結局+RW/-+Rと-RW/-Rではどっちが買い?
0179名無しさん◎書き込み中02/06/04 14:50ID:L3swdAfF
>>178
RもRWも、CD-R/RWも速くて、値段の安い方。
0180名無しさん◎書き込み中02/06/07 10:14ID:c8A7zVnZ
DVD+RW/+R、そろそろ安い(安くても品質はきちんとしたもの)メディア出てきて欲しいですね。
+Rが500円位で、売ってないだろうか?
DVで撮り貯めたムービーをDVD−Videoにしたいんだけど
一枚800円位だと、なかなか実験も出来なくて・・・

通販のお店でも670円位、店頭で500円のメディアが買える日はいつだろうか。
0181名無しさん◎書き込み中02/06/07 11:27ID:3b15mSmR
一番ユーザー数が少ない=需要量の少ない+RWメディアは
なかなか値下がりしない罠。
0182名無しさん◎書き込み中02/06/07 11:41ID:bgTT8qv6
>>180>>181
だいぶ近づいてきたYO!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1022647617/398
0183名無しさん◎書き込み中02/06/07 12:43ID:3O6E6HlV
>>181
-RWが一番少ないんだけどね
0184名無しさん◎書き込み中02/06/07 13:03ID:HnAHs31m
この金額はマズイだろう
http://www.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=181060
018518002/06/07 13:30ID:c8A7zVnZ
>>182
情報有難う!そうか〜F商会かぁ〜。次に買うときはFに逝ってきます。

>>184
ワラタ
0186名無しさん◎書き込み中02/06/07 13:42ID:y/fruwl0
>>184
よく見ればforAuthoring焼けるじゃん、そりゃ高いよ
世界初ってのはもう外したほうがいいと思うけど(w
0187名無しさん◎書き込み中02/06/08 07:38ID:V7bUBVOS
うちで焼いたものを JVC の XV-SA72 にかけたけど、DVD+RW は認識しなかった。
メディアは三菱。DVD+R の方は問題なく再生できるんだけど。
SA72のリージョン3マシンだけど、リージョンは関係ないとおもうしな〜
国内モデルだと、XV-PZ330 が一番近いのかな?

ちなみに、DVL-H9 ではどちらも問題なく再生できたけど。
0188名無しさん◎書き込み中02/06/08 10:47ID:Ohb7xCLN
>>173,177
ちょっと教えて。うちのDVL-9だけどUlead DVD MovieWriterで
オーサリングしたビデオを再生すると音声がでません。
DVL-9が音声のコーデックに対応していないのでしょうか?
0189質問す〜02/06/08 11:59ID:OqyXBwaR
DVD-R/RW系統のドライブの推奨環境がPV500MHZらしいけれど(Pioneerドライブ)、実際にはどれくらいのCPUパワーが必要なんでしょうか?
200MHzとかでDVDが焼けた人、おられますか?
019017702/06/10 12:21ID:83FMMlrm
>>188
Ulead DVD Movie Writerは持っていないのですが、
オーサリングされたデータはPCでは正常に再生できていますか。

オーサリングソフトによっては、AC3音声を扱えないものがあるので、
その場合、別ソフトで音声部分を変換しておく必要があります。
019118802/06/11 06:17ID:V7f5JYdt
>>190
PCでは正常に再生できています。

音声はAC3ではなく、m2a(Layer-2?)なんで、それが原因かな?
0192名無しさん◎書き込み中02/06/11 10:59ID:bN9T4v8Z
>>191
DVL-9はどうかわかりませんが、ウチのVICTORのXV-521(だったかな?)は
MpegL2でオーサリングしたDVDビデオはデジタルOUTは不可でした。
DTSとAC3にのみデジタルOUTは対応している様です。
アナログOUTにはちゃんと出力されているので、AVアンプの自動切り替え
機能を利用してDVDオーサリングを楽しんでます。
一度、DVL-9の仕様を確認されてはいかがでしょうか?
0193名無しさん◎書き込み中02/06/11 11:09ID:YVOag4IP
激しくスレ違いのような感じだけど一応。
DVD MovieWriterでは、音声付mpeg2ファイル(*.mpg)を読込んで
DVDオーサリングをするんだけど、音声はPCMやAC3には転換されず、
Layer-2なmpegフォーマットで記録されちゃう。
んで、PALにおいてはこの音声mpeg、ってのは標準規格なので、再
生出来ないプレーヤはタコ、と言えるのだけど、NTSCではmpeg音声
規定されてない。
従って、音声のみ再生出来ないプレーヤが出てくる、ってことらし
い。PS2でもダメだった、という報告を見たことがある。

当然+R/RWとはなんら関係無い話題につきsage。
019419002/06/11 21:39ID:EVKesJSd
>>192
うちの環境でも試してみてからと思い、レスが遅くなりました。

WinCDR7.23付属のオーサリングツールがPCMとMP2音声を
選択できるようなので、RAMレコのLPモードで録画していた
30分番組を+RWで焼いてみました。
以前にも-Rに焼いたMP2音声のものはあったのですが、前にも
書いたようにDVL-9と-Rはかなり相性が悪くて使えないので。

結局、音声は再生できませんでした。>>192-193の方が言っている
通りなのだと思います。

取説を見ても、AC3音声とPCM音声しか記載されていません。

音声出力は、通常のコンポジットから取っているので、>>192さんの
ようにアナログ出力なら可というわけにはいかないようです。

ちなみにLPモードだと解像度がハーフになりますが、DVL-9では
うまく再生できません(画面の一部しか見えません)。

ということでした。
019519002/06/11 21:40ID:EVKesJSd
すみません。上のレスは>>191さんへ、です。
0196名無しさん◎書き込み中02/06/11 23:47ID:NXZf58xw
先日、藍王の+Rドライブを購入。とりあえずDVD-VIDEOを焼いてみたが、手持ちのプレイヤーは再生全滅。
PCのほかには、PS2のみが再生できるという予想外の結果になった。かなりショック・・・
0197名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:17ID:+mz9XyMQ
>>196
そのPCとPS2以外の手持ちのプレーヤ(全滅というからには複数??)の
型番は?
0198名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:30ID:iL+mXjHb
>>197
東芝SD9200・・・DISC ERRORという表示がでる。(画面には『ディスクをチェックしてください』)
SONY DVP-S7000・・・運が良ければ読み込むが、なにも再生されず。しばらくすると突然止まる。
テクニクス 謎のリージョンフリープレイヤー(型番なし)・・・認識せず(元々R関係はダメ)

mpegファイルからオーサリングしたのも、DVDを抜いてバックアップしたものもどちらも同じ状態。
019919702/06/12 00:36ID:+mz9XyMQ
>>198
うむむ...
ご愁傷様と言うしかないが...
例のROM化はIOのには適応出来ないんすかね。
或いは敢えて+RWメディアに撮ってそっちのROM化をやって
みるとか...
0200名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:41ID:iL+mXjHb
>>199
例のROM化?何か手があるようなら、頑張ってみます。
とりあえず、ここの過去ログをもう一度読んでみるか・・・
0201名無しさん◎書き込み中02/06/12 00:46ID:+mz9XyMQ
>>200
こっちの過去ログで確認してください。
ってかいっこ前のスレで。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1023601773/l50
020219602/06/14 23:05ID:vK7DO8d9
何とかROM化というのをRWディスクにして、オーサリング物もバックアップ物も出来た。
まあ、一部のソフト(○anon)が出来ないのは良いとして・・・+Rディスクにはどうしようもないんだな。

RW→MP化のファームウェアが出ない限り、手の打ちようは無いのか・・・
0203名無しさん◎書き込み中02/06/26 19:13ID:6xi6r+gu
祝!MP5125A のファーム更新。

>>180
PC-サ糞ス通販で RICOH 製 +R メディアが 630円、+RW メディアが 920円。

>>196
+R の場合、クイック・イジェクト(ダミーなしの高速書き込み)
を使わないだけでほぼ問題ないまでに互換性が上がる。
その上で最強の再生互換性を得たい場合は、
メディアIDのROM化。
但し、+RW メディアの場合は ROM と違って
一層の反射率が得られないため
再生互換性が落ちる機種がある可能性を否定できない。

俺的には、配布用メディアは +R でダミー書き込み&IDのROM化、
自分とこ用は +RW でダミーなし&IDのROM化はなし
で決まり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています