トップページcar
1002コメント291KB

洗車剤・コーティング剤総合110©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net2016/07/30(土) 06:19:53.61ID:WPbI/iA+
・まとめサイト
http://www44.atwiki.jp/carwash-2ch/
(fxtecという偽まとめwikiもありますが、管理人による悪質なアフィリエイトトラップが仕掛けられているので絶対に踏まないこと!)

・関連スレ
【初心者】洗車〜ワックスがけ情報【大歓迎】Part106
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1469513342/
【ゼロウォーター・CCウォーター】簡易コーティング 12【類似後発品】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1466779340/
【浸透】ゼロウォーター zero water ★6【増艶】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1370685355/
コイン洗車場について語る 12
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1434068909/
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part49】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1464002713/

・前スレ
洗車剤・コーティング剤総合109©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1465217929/

次スレを立てるときは関連スレが更新されていないかチェックしましょう。
>>950辺りで立てられる人が立てましょう。
不正アフィリエイトサイトを貼らないこと、貼られていても踏まないこと。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 13:22:26.18ID:A8Zy29rM
最善かどうかしらんが最強ならウレタンクリアだろうなあ。
膜厚がまるで違う。35㎛なんて、いわゆるガラスコーティングの
30倍程度の厚さだ。俺はもともとの塗装を守るためだけに吹いてる。
山道走る四駆乗りだったらおすすめ。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 13:40:41.24ID:GbxidKaD
そんな前提ならラッピングしたほうが早いし効果的、コストもウレタンクリアを全塗装するに比べたら格安
うまくデザインすれば要所だけのラッピングで済ませることも可能だろう
おまけにカッコよくなるかもな
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 16:05:46.02ID:A8Zy29rM
ラッピング高いですって。あれ素人は無理だし。
しかも、傷がずっと累積して残るわけだし。
でも、俺みたいな人以外ならお勧めなのかもね。色を楽しんだり。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 16:07:53.48ID:4Wmwtp4D
あれ?ここセルフコーティングのみのスレなん?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 16:33:48.56ID:yecr64uc
8500やって洗車機FK2月1でok
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 16:39:15.49ID:YEtpP8Tk
>>68
ウレタンクリアってやっぱり吹く前にペーパーがけするんだろうか?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 18:15:32.67ID:yecr64uc
勿論足付けするに決まってる
クリアーが何なのか解ってないんだな
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 18:49:51.51ID:A8Zy29rM
>>73 俺はミッチャクロンマルチっていうのを使って足付けはしてない。
だってまともな自動車塗装にサンド掛けるって、心理的に無理。
よほど荒れてない限り、自動車の焼付塗装の上にウレタンクリア吹くのなら、
ミッチャクロンすら不要なのでは…ってのが、メーカー(染めQ)の人の説明だった。
商売っ気のない、まじめな会社だよな、あそこ。でもま、念のため。
誤解を与えるといけないから蛇足。ミッチャクロンを使う場合なら、足付けもした方がベターだそうだ。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 18:57:47.37ID:A8Zy29rM
あー。ごめん。わけわかんない文章になった。
染めQの説明:荒れてない自動車塗装の上にウレタンクリアするなら足付けもMも不要、
補修などのような場合なら、M使用したほうがいいし、その場合は足付けしたほうがベター。
俺:足付けはしなかったけど、気休めというか念のためMを使用した。問題なし。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/09(火) 19:36:05.86ID:k5H6dBp2
>>76
塗装には問題ないけど保護のためにウレタンクリアしてるんですね
自分もそれ興味あります
今クリアはあるけど、そんなに艶がない。磨いて下地整えて上からクリア吹いたら艶々なるかな
0078492016/08/10(水) 00:06:14.21ID:hwUjfHyc
>>47
限定10個で売り切れだったよ47さん…
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 00:09:25.39ID:1kDzEvEi
アパートの駐車場でジャバジャバ洗車できないんだけど水無しで汚れ取れるようなやつないですか?
ドロ汚れとかガラスは毎日きれいにしたい
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 02:47:02.88ID:vsAfGEaV
>>79
傷だらけになりまっせ。家庭用のバケツ型の高圧洗浄機とか持って山奥とかで洗車したらどうですか
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 04:55:13.46ID:18CqoqWT
つべに水なし洗車動画あげまくってる業者があんだろ
俺はあんなの絶対やらんけどw
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 06:29:29.36ID:8PxpBHyH
>>76
ウレタンの上にウレタンなら足付け必要
最低でも3000番位は掛けたい

むしろ水研ぎして柚子消しする良いチャンス
レクサスの上のクラスなら水研ぎしてあるけど
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 06:29:36.34ID:73bJwnJA
水無し洗車と聞いただけで拒否反応が
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 11:50:38.01ID:c4M4laAf
>>79
例えばあなたの身体に割と鋭利な小さな石片や金属片が付いていたとする
水で流せば落ちるけどそのままスポンジやタオルでゴシゴシされたらどうなるかお分かりか?
ガラスぐらいならウェットシートで拭けばいいけど泥汚れは水鉄砲でも使って撃ち落とせ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 12:11:09.06ID:c8dJ2S+x
>>79
雨の日に洗えばOK
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 12:38:20.02ID:PSjVVBKh
次案として2Lのペットボトル2本とシャワーノズルで1〜2パネルぐらいだね
シャワーノズルで流しながら起毛系MFクロスで流し落とす感じ
俺は雨上がりにバケツ1杯10Lとペットボトルで駐車場で上面だけやるときがある
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 12:54:58.23ID:9e8jhr1z
>>82
スコッチブライトが楽でいい
0088762016/08/10(水) 13:36:11.96ID:e81Pz9Cc
>>77 新車時の塗装はあるけど、古くなってヤレてきたっていうことですかね。
なら足付けは避けた方がいいような気がする。クリア層が薄く脆くなっているはずなので。
そもそも荒れてて表面積が増えている方が接着しやすいのは事実。
クリアを吹けば、表面の荒れはきれいになくなる(その代わり施工によるムラとかが生じるけど)
新車時点でゆず肌なので、取りたいっていうのなら、お勧めしない。新車塗装は宝だと思ってるから。
>>82 必要とは言われなかったなあ。ただ、一度施工したUCの上にUCなら、新車時塗装の
ような遠慮はいらないので、念のため足付けするけど。ソフト99の人によれば、その場合は1000番推奨。
濃色車で施工後の傷の見え方を気にする人だと、おっしゃる通り3000番でやらないと不満なのかもしれない。
細かいと表面積が減ってむしろUCのノリが悪くなるので、難しいところだね。
ライトのカバーでためし施工してみると、いいんじゃないかな。
これ、正直やってみないとわかんないことが多いし、カバーだと傷が浅くて済むし。
ネットでの施工例も多くて参考になるし。
ただ一番大事なのは、車と自分自身へのマスキング。UC施工の結果のダマ・垂れ・ゆず肌は
時間をかけて磨けばいいので、あまり気にしなくていい。
素人はスプレー缶でいいと思う。同一調合での施工例がネット上に転がっているわけで
参考になるというメリットが非常に大きい。
すんごい長文になって、関心のない人ごめん。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 13:40:05.44ID:PfRzy5HN
業者施工のコーティングで最良はどれ?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 14:26:54.64ID:yOaNgvcr
【業者】ガラスコーティングスレ【依頼】12
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1456738097/
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 14:40:12.01ID:PfRzy5HN
さんく
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 15:46:49.53ID:AR0kQuoz
ワックスインシャンプーで迷ったら
シュアラスターそれともウイルソン?
他におすすめありますか
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 16:03:40.47ID:5D+G5sVG
ソフト99
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 16:54:25.23ID:4RYWdw8a
ワックスインだと窓、ワイパーゴム、窓枠の縁洗うと良くないらしい
家の車庫に誰が買ったかわからないのを消費しようと使ったら、ワイパーが滑らないし
窓は夜ライトが乱反射して見えにくい、雨の夜が特に怖い
それ以来ボディだけにしか使ってない
早くなくさないと…
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 18:09:43.21ID:T4XnwHfX
>>79
自分の家からホース引っ張って洗車したらいい
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 20:12:06.87ID:2x5QLWJy
>>95
ホース届いたとしても月極駐車場で洗車なんかやられたら迷惑極まりないわ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 20:59:46.87ID:pu/u/M5r
>>95
股間のホースから放水ですね
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/10(水) 22:16:20.58ID:dKFHKRTr
月極の人らは(駐車場での)洗車諦めるor洗車機がFA
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 08:01:47.37ID:KRdRhq44
月極の本部ってどこにあるんだろ?
随分手広くやってるけど
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 08:09:44.69ID:q1O8D1Z3
月極ビルが新宿にある
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 08:45:31.78ID:HAuXGHi9
>>99
http://gekkyoku-teiso.info/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 10:06:36.55ID:OhEvdLa5
市販の親水系コーティングで最高だと思う物を教えてくれたまえ。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 10:58:47.70ID:7SRKMI6U
>>99
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%B7%EE%B6%CB%C3%F3%BC%D6%BE%EC
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 11:14:48.09ID:7JEWqn4Z
巨大企業ゴランノスポンサーのライバルだなww
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 12:46:09.56ID:/7YnrLvC
>>102
頑張ってボディへ施工しろ
ttp://www.infocean.net/quartz/wheelcoating.html
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 12:52:30.85ID:OhEvdLa5
>>105
いじわる!
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 13:06:15.64ID:poLwiVEt
>>100
勘違い?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 14:15:29.44ID:Sb1a1zQa
>>102 シュアラスターワックスインシャンプーかな
実売880円くらい
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 15:04:19.25ID:qrJpwHx3
洗うWAX超防水めっちゃ安いけどあれどうなん
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 17:03:19.27ID:r3dkQMm+
>>109
俺はもう10年くらい気に入って使ってるよ
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 20:46:20.43ID:/7YnrLvC
>>106
マジ何だけどな、ボディに使えないとは書いていないし、ピカピカレインみたいにスポンジで塗り込めば良い。ただしムラには注意だぞ!
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 21:39:02.99ID:005NbLqu
スマートミスト使ってるんだけど撥水が中途半端
艶とか耐久性は無視で簡易系(スプレーして拭き取る)で一番撥水するのなんだろう?
ソナックスのシャインディテイラーが良さげではある
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 21:43:18.09ID:dGqh3Tuk
>>112
そもそもスマミなんて撥水でなくて親水だから。
中途半端で当たり前だ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 21:47:53.71ID:FFwshRum
>>113
えっ?
http://i.imgur.com/BiGQY4W.jpg
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 22:03:14.10ID:MS+n6sqt
スマミ親水でさえ小さく弱撥水って書いてあるんだよな
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/11(木) 23:45:15.01ID:FcvHYmSu
CCレモンで十分
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/12(金) 03:52:02.07ID:CSuIjjlh
ブリス NEOとSOFT99 フッ素コート鏡艶ではどっちが耐久性があるんだろうか?
大差ないんだったら、SOFT99 フッ素コート鏡艶の方がふきあげ不要で楽そうだ。
求めるのは1、楽な施工 2、耐久性 3、汚れやウオータースポットが付き難い のみ
親水と撥水は不問、艶は出たほうがいいが出なくてもかまわない。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/12(金) 07:12:32.55ID:4Ag0uuHq
>>117
俺は鏡艶しかしらんけど、そこそこの艶と防汚性という意味ではあなたの求めている性能が鏡艶にあるとはおもうが、
施工性に関しては水分拭き取り後に施工なので簡易系の中では面倒な方だよ
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/12(金) 11:57:18.88ID:p4oXkhgE
鏡艶って濡れたまま&ガラスに使ったらどうなる?
だれかレポお願い。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/12(金) 18:20:04.78ID:/+ATxn0G
テメーでやれ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/12(金) 20:26:48.53ID:cv0mEIZc
洗車後塗れた状態で吹きかけて拭き取る系の中でスマートミストは結構弾くから効果実感すると思う
ただ水垢の付き方がブリスなんかの3〜5倍は早いから素人が喜んで使うとくすんだり黒くなってくる
住人みたいに定期的に水垢取りするような人なら問題無いだろうけど
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/12(金) 20:41:42.51ID:C+ujIvLn
炎天下のコーティングはバカのやることだよな…と思いつつシランガードしたよ
思ったよりムラにならなかったけど汗かきすぎて死ぬかと思った
明日はガラスとヘッドライトだー
01231172016/08/12(金) 23:31:29.13ID:TUc3dBrP
>>118
説明ありがとう。
最近のは全然分からないから、助かるよ。

こんどこそきれいに車を維持したいので、自分にあったのを教えてほしい。
ブランドとかのこだわりはなし。
01241182016/08/13(土) 12:27:54.87ID:aJ371mNu
鏡艶は>>117でいう@が面倒、Aはそこそこ、Bは満たしてる
@とAが欲しくてBソコソコなら簡易系の疎水コーティングでいい(ゼロ、CC、スマミ親水)
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/13(土) 13:34:41.37ID:UjFKHs/S
ホムセンにスマミEX売ってたから買ってみた
乳液みたいでパッケにある通り色の濃いめの車だと施工しんどい
通常タイプの方がやはり手軽だと思った
親水タイプは詰め替え共に売ってなかった

来週丸々雨っぽいから期待
01261172016/08/13(土) 15:12:05.74ID:W6cL6Ov7
>>124
再度のレスありがとう。
自分でも調べてたんだけど、施工が楽だと短期間しか持たない。
施工が面倒だとその逆って気がする。
楽で長持ちとか都合の良いものは無いみたいだね。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/14(日) 03:42:09.27ID:L/LO34xQ
面倒くさいのに即落ちなんてのもあるけどな
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/14(日) 07:28:20.14ID:axC1HoyX
宣伝で何とかエッグ、ハイドロなんちゃらって見たんだけど
これって本当に汚れが付きにくい?
使ってみたいけどccが後2本残ってる
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/14(日) 09:27:23.07ID:s4i1QjtK
俺の未使用のハイドロとcc1本交換しようw
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/14(日) 19:55:21.51ID:Vq9+dgsu
>>128
付きにくいわけではなく、落ちやすいのだと思う
小雨だと汚れが残ってるけど、ザーって感じで降ると汚れが残りにくい
汚れてからあまり日を置かずにコイン洗車場で高圧洗浄機で洗うと
他のコーティング剤より汚れが落ちやすいと思う
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 00:03:47.82ID:gXB5slDr
>>129
ん?ccの方がましですか?
>>130
ちょうど高圧洗浄機を2台持ってるから一度試してみようかな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 02:39:35.92ID:G3U95M2D
バリアスコート使っってる人いる?
最近ずっと使ってるけど、そろそろ変えようか迷うなぁ

バリアス使ってる人は十分満足してる?
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 15:53:27.49ID:NmRA5/Wa
>>132
過去使ってましたよ。使用感は申し分無かったけど、雨の痕が汚すぎるから、今はペルシードです。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 16:50:33.03ID:4VLIlS8r
>>132
ワコーズ信者なんで4月から使い始めた。その上からプレクサスを月イチで重ね塗り。
使用感はまあ許せるレベル。シュアラスターシャンプー(青のヤツ)で汚れも落ちるし。
10月になったら一旦落として再度バリアスかけるつもり。

前まではX-MAL1コーティングシャンプー使ってた。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 17:40:24.42ID:ugaACZ9q
2日かけて下地処理して昨日早朝から昼過ぎまでかけてツヤ駅施工
ハイエースのスーパーロングで、小型車用がちょうどだった
今までより明らかにヌルテカで気持ちいーわー
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 17:41:04.20ID:Sndr8P9G
>>132
概ね満足してるから、しばらくは継続して使う予定
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 17:45:43.83ID:OiwwRNjg
>>135
ちきしょう、やりやがったな!!
車見てニヤニヤしてんじゃね〜ぞw(・∀・)
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 18:46:14.94ID:9/ht//oM
硬化系の満足度は高い
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 21:10:59.77ID:mO4vFPt8
>>132
新しいコーティング見たら試したくなるから、バリアス以外にも手を出したけど、結局バリアスに戻ってるw
クリーナーとしても艶出しコート剤としても、そして撥水コート剤としても優秀だし
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/15(月) 23:41:09.30ID:FSz8aSXe
>>132
自分は未使用ですが、みなさん概ね満足されてる感じですね
ポリラックみたいな感じでこれひとつである程度オーケーというイメージでしょうか
使ってみたい!
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 01:44:37.81ID:rH3PGBy/
結局ツヤエキ最強やな
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 03:09:57.21ID:OGR3KY0V
>>133
>>134
>>136
>>139
みなさんありがとう
前スレで評判良かった3M試してみようか考えてたけど
やっぱりバリアスで良いのかなw
>>140
自分の思い過ごしかもしれないけど、バリアスは塗るごとに
光沢が増していってる気がするんだよね
まぁ何と言っても手軽に使えるところが良いと思います
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 08:54:51.85ID:3mKRRARA
ピカピカレインはダメなの?最近話題にもならないね?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 11:28:17.18ID:7dUxmOoz
アマゾンで評価高いプロテクションっての買ってみた
安いし楽だしどんなもんかな
使った人いる?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 11:51:06.10ID:sXqZ0lcJ
>>144
楽、ってことはすでに使ったんだよね。
だけど、どんなもんかなって書いてるのはどゆことなの?
いわゆるステマ的な?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 12:13:38.27ID:oghB7ABr
買った後に聞いてる時点でお察し
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 12:18:29.04ID:EVA6eeM3
買ったなら使えばいいのに何故聞くのか
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 16:33:45.83ID:VY5Tht+F
>>144
あーあ、お前首だな
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 18:09:12.69ID:A0Ywun9D
フロントガラスのコーティング剤って何がいいかな
ずっとDrレインっていう2つの液剤の使ってたけど発売終了したから別の奴を買おうと思って
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 18:13:52.41ID:jOBvrv0Y
超ガラコ
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 18:16:22.66ID:jOBvrv0Y
激速ガラコ
0152sage2016/08/16(火) 18:53:37.14ID:nxHZjany
ほとんど話題にならないけどloox washが意外といいかもしれん。
泡状にならないムースワンって感じ。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 19:10:25.27ID:JG0qFq9r
>>149
油膜とるだけでもだいぶかわるぞ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 20:05:48.93ID:qWTmgf7B
フロントは普通のレインX
それ以外のサイドとかリヤは超ガラコ
サイドとかは超ガラコの撥水力で充分なんだが、フロントは良いのが見つからない
レインXの撥水力はすごいんだが、一度でも雨が降り、ワイパー動かすと途端に撥水力が落ちる
だが、超ガラコだと撥水力が足りない
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 20:14:13.46ID:3mKRRARA
オレもレインXだな、フッ素入りのガラコだとワイパーがビビるから、フッ素配合無しでレインXになる。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 20:31:53.71ID:yTwJgtol
>>75
俺、自動車塗装工なんだけど間違った情報バラまくのやめてくれマジで。
足付けせずに上塗りされた塗膜なんてエアブロー、高圧洗車程度で綺麗にエッジからハゲ散らかすぞ。
あれ手直しするのクッソ大変なんだからな。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 20:52:01.52ID:1IVgOrjC
>>156
にちゃんはその手の嘘吐きの巣だよ
書いてあることをそのまま信じて火傷したら、それは信じたほうが間抜け、というスタンス

そういう殺伐とした場所
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 21:25:17.59ID:s8+ZQs9C
>>156
実際には塗料の相性もあるけどね
現在はどこのメーカーもほぼ水性系塗料使用してるからアクリルのラッカー塗料やウレタン系は足つけしないと定着しない
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 21:33:30.70ID:ig8mgIXz
ペルシードが1年持つってみんからみレビューがあったんだが、これ以上持った人いる?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 21:40:56.31ID:zKenybBC
ポリッシャー向きのコーティング剤あるかな?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/16(火) 21:41:41.49ID:EVA6eeM3
ペルシードってまだ発売して1年ぐらいしか経ってないから居ないんじゃね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/17(水) 04:51:54.72ID:bP4QeSMG
ペルシードもってるけどフロント以外のガラスにしか使ってない
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/17(水) 07:22:36.82ID:8qw638gh
ガラスコーティングの下地処理で、油膜取りと脱脂って別工程なの?
同じ意味だと思ってた
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/17(水) 08:17:13.65ID:EfumBS7b
俺はフッ素系よりシリコン系のビシバシ撥水する感じが好きだからガラコハヤデキ。
ただワイパーがビビる。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/17(水) 10:13:44.64ID:0IU/Lhnb
もうねホントに色んなケミカル使ったけど
一周してポリラックに戻ったわ
さすが専用スレあるだけの事はある
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/17(水) 13:52:30.27ID:W4pT0ANr
ポリラックは良い物だね
毎週洗車する様になったから最近はスマミ系使ってるが
0167752016/08/17(水) 16:02:56.78ID:P+S2lPFA
>>157 嘘つきも何も、自分の調べたこととやったことを書いてるだけだが。
>>156 そういう意見も知ってる。ただ新車塗装への足付けは絶対しない。
補修や塗装のためではなく、新車塗装をプロテクトするための犠牲塗装としてウレタンクリアを施工してるので。
>>158 水性塗装化で塗装が硬いが薄く(50μm程度に半減)なったのも、UCを施工している理由の1つ。
足付けで推奨される1000番って粒子径数μm以上に相当。怖くてできない。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう2016/08/17(水) 16:16:01.42ID:ulpk08In
これ以上は板金スレとかでやってくれませんかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています