かき氷専門店part10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無銘菓さん
2018/06/30(土) 05:06:05.43ID:5L+99LbXかき氷専門店part9
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1523699190/
0244無銘菓さん
2018/09/09(日) 12:59:09.84ID:???クリームの分で値段も上げまくり
0246無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:03:51.17ID:mWayAsQpすまん。つづき
ひみつとくろぎの値上げがえげつない
あとぴぃすとか。
0247無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:07:10.10ID:???そこの二店が高過ぎるのは異論なし
ひみつは1000円いかなかった時に行ってたからなおさら
ただ上の自家製だから値段上げるのはおかしいというのは一概にそうとは言えないと思っただけ
ぴぃすも高いんだ
0248無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:08:15.35ID:???あんな家賃も人件費もかかってないのに、ひみつと同レベルの値段かよwww麻子さまの拝観料か?
0249無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:10:50.32ID:???ひみつは自家製、人件費つかってます!アピールで値上げしてるから叩かれる。
ママトコが1400円もする理由はただのぼったくりだろwまあ、ほっといてもすぐ消えるだろ。
0251無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:14:38.62ID:mWayAsQpメニュー見てこいよw
結局1200円以上ださないとダメな仕組みになってるから
0252無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:15:36.90ID:???0255無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:50:18.57ID:???0256無銘菓さん
2018/09/09(日) 13:57:37.66ID:???いっけんしゃれおつっぽいけど安い素材しか使ってないし
氷の削り方もシャクシャク系で自分は好みじゃない
1個の量も小さいしね
0258無銘菓さん
2018/09/09(日) 14:05:14.13ID:???0260無銘菓さん
2018/09/09(日) 14:07:29.93ID:???酒粕もフルーツタレも分けてもらってしめしめタイプだしな
0261無銘菓さん
2018/09/09(日) 14:09:41.48ID:qbMoZHJ60263無銘菓さん
2018/09/09(日) 15:51:15.59ID:???そういや
0264無銘菓さん
2018/09/09(日) 17:16:12.72ID:???0265無銘菓さん
2018/09/09(日) 18:36:20.54ID:???くろぎのかき氷は何年か前に一度だけ食べたけど、
「ブランド料とはこういうものだ」のお手本みたいな商品だったな
あれを何度も食べに行く人なんかいるんだろうか。いるんだよなあ・・・女はワカラン
0266無銘菓さん
2018/09/09(日) 19:40:34.26ID:???0268無銘菓さん
2018/09/09(日) 21:07:20.20ID:???ひみつはあの劣悪な環境、酷い盛り付け、夏場の非清潔な厨房丸見え
それでくろぎと並んだ価格設定でいーやwwとか思い上がりにも程がある
まあ好きにすればとは思うけど
決してブランドにはなれないあの姿勢を貫く限り、軽んじる思いは変わらない
0269無銘菓さん
2018/09/09(日) 21:34:32.81ID:???少しでもすいてる方と思って本店ではなく寶登山道店の方に遅い時間の15時半頃。
30人以上並んでいそうなので諦めた。
車で高速も使って1時間45分かけて行ったのに。
残念だが過去2回行ったことあるし、他に行きたいところもあったから。
0270無銘菓さん
2018/09/09(日) 21:56:49.77ID:???0271無銘菓さん
2018/09/09(日) 21:56:49.94ID:???同じく。というか1000円を超えるとどうしてもハードルがどーんと上がるんで、
食後の感想は「まあ・・・そりゃ不味くはないけど」で終わってしまうんよね
700円や800円でも、有名店の1000円超えに負けず劣らず味もボリュームも
美味しい店は都内でも結構あって、そこでは常に満足度は高い
結局、何度も通うのはそういう店。高くて有名な店はどこも一度きり
>>267
いや、それじゃなかった。和三盆だったけな、何年も前だからもう忘れた
でも驚くほど高かったはず。確か珈琲とセットで2000円超えてたような・・・
しかも勢いで一緒に頼んでしまった和菓子も凡庸としか言いようがない代物だった
氷と珈琲の味も言うほどじゃなく、激しく後悔した思い出しか残ってない(T_T)
今だといったいいくらなんだろ。金の亡者に成り果てた料理人は恐ろしい
ただ空間というか木の建築は良かった
0272無銘菓さん
2018/09/09(日) 22:02:31.67ID:???0273無銘菓さん
2018/09/09(日) 22:34:49.77ID:???0274無銘菓さん
2018/09/09(日) 22:58:55.68ID:???0275無銘菓さん
2018/09/09(日) 23:00:01.57ID:???自動的に選択肢から外れるんだけどな有名店は
水に何時間も並ぶとか時間=人生の無駄遣いだわ。砂漠ならともかく
0276無銘菓さん
2018/09/09(日) 23:11:11.73ID:???0277無銘菓さん
2018/09/09(日) 23:36:10.20ID:???素人みたいなバイトが削り蜜は少なくて素氷だらけ
ベタベタのお盆
それで1500円も取って店主は全部自家製だのほざきやがる
もう秋ですけど夏価格は戻すんでしょうねー
0278無銘菓さん
2018/09/10(月) 10:18:53.95ID:???0279無銘菓さん
2018/09/10(月) 10:46:42.01ID:C53ynEyHそんなけいっといて価格戻ったらいくの?w
0280無銘菓さん
2018/09/10(月) 10:58:57.20ID:???0281無銘菓さん
2018/09/10(月) 11:23:54.35ID:LD6w/6Ih0282無銘菓さん
2018/09/10(月) 11:42:55.60ID:???900円の時に行っていたから、もう行く気がしない
0283無銘菓さん
2018/09/10(月) 12:13:34.61ID:Nn+NOcs3ここの人たちはスーパーとか行かないのかな。大量に仕入れるから少しは安いかもしれないけど、栗とかブランド名ついてるやつだと材料費高いよ。
個人経営の洋菓子店で働いてたけど、そんなに量なくてもモンブランの仕込みをペースト使わずに向くところからやるとかなり時間がかかる。ここの人は栗を自分で剥いて食べたことないんでしょ。知らないのに批判ばかりではかわいそう。
ケーキやさんのモンブランの栗の量ですらあの値段だよ。私はひみつ堂の栗に1800円払ってもいいと思う。
0285無銘菓さん
2018/09/10(月) 12:31:35.35ID:???前スレで明らかな市販の栗ジャムなのに高いって書かれてるとこなかった?
0286無銘菓さん
2018/09/10(月) 12:36:15.49ID:lDyCCU+H0287無銘菓さん
2018/09/10(月) 12:57:02.78ID:???苺や杏もまじ美味い。あれで1000円しないんだから良心的
>>283
ひみつ堂はとにかく手動なのが諸悪の根源
天然はともかく、手動だから氷が美味いなんて絶対にありえない
機構と歯の構造と回転数で決まるのであって、機械か手動かは関係ない
そういう無意味なところに時間をかけて、回転数を遅らせて、
「わざと行列を作らせる」店の姿勢が嫌われてるだけと思うよ。値段じゃない
まあこれはラーメン屋が最初に始めた営業(宣伝)方法なんだけどさ
0288無銘菓さん
2018/09/10(月) 13:32:59.93ID:???夏だけなら理解もするけど
0290無銘菓さん
2018/09/10(月) 17:47:34.16ID:???先輩のキツイ言い方で店内ピリピリしてたり。それで大幅値上げって・・・うーん。
0291無銘菓さん
2018/09/10(月) 17:53:07.51ID:+Dyk76PF0292無銘菓さん
2018/09/10(月) 18:40:27.77ID:C53ynEyH手動の削り
ペーストなどを使わずに素材からつくっている
1杯1杯みてるからいろいろといいたいことがみんなあるんだろうけど、全部自家製で相当な数を出してるのが他店との違いなんじゃない?
自分の分1杯っていうなら1日の提供数少なく、手のこんだとこにいけばいいじゃん。
0293無銘菓さん
2018/09/10(月) 18:55:42.94ID:???0294無銘菓さん
2018/09/10(月) 20:14:46.66ID:???0295無銘菓さん
2018/09/10(月) 22:10:55.45ID:???余計なお世話だけど
0296無銘菓さん
2018/09/10(月) 22:27:05.94ID:???私は谷中栗に1800円は出したくない
自分は、栗ひろって茹でてペーストも作るよ
だから手間暇かかるのも分かってる
でも1800円は出したくない
しかも個数少ないから、朝から長時間の待ちも必要だしね
くろぎの栗は去年のは食べたが、
今年の2500円はなぁ…
0297無銘菓さん
2018/09/10(月) 22:37:50.27ID:???あの濃いピスタチオで1000円以内なんだから、人件費もうまくやってんだろ。バイト1人の日は提供に時間かかるってインスタに書いてた気がする。
0298無銘菓さん
2018/09/10(月) 22:43:56.92ID:Nn+NOcs3たしかに笑
福岡で300円のコバルトアイス美味しいって食べてた時代との差がすごい
0299無銘菓さん
2018/09/10(月) 23:36:38.25ID:???0300無銘菓さん
2018/09/10(月) 23:38:41.77ID:pQM1f66n店の人に断られてるw合わない店なら行かなきゃ良いだけなのにワザワザ来てディスるって?
0301無銘菓さん
2018/09/10(月) 23:46:19.56ID:pQM1f66nお店のルールに合わせるって出来ないの?
お店があなたのルールに合わせないといけないんですか?自分でお店やるか自作氷がお勧めです。
0303無銘菓さん
2018/09/11(火) 00:24:02.11ID:???席について早く注文したもの勝ち?
0309無銘菓さん
2018/09/11(火) 09:35:23.63ID:???つまり、扉外でワラワラ入口眺めて、開いたら店まで歩くだけ、先着だけどそこまで先着という程じゃないかな
0310無銘菓さん
2018/09/11(火) 09:43:55.57ID:???0313無銘菓さん
2018/09/11(火) 11:43:05.30ID:???ピーク避けて久々来たら去年より多くなった様に感じた。タレ部分少ない様な?
変わらないって言う人居たならごめん
0314無銘菓さん
2018/09/11(火) 11:43:47.37ID:???0315無銘菓さん
2018/09/11(火) 11:55:15.16ID:???0316無銘菓さん
2018/09/11(火) 12:16:14.59ID:???みなと屋さすがに500円以下はないわ
0318無銘菓さん
2018/09/11(火) 15:16:36.07ID:???0322無銘菓さん
2018/09/11(火) 16:25:04.06ID:Yj38spZ3インスタstrawberry_cream_rabbitかな?
並んでたのに先越されて並んでる意味がなかった!って吠えてたね
0324無銘菓さん
2018/09/11(火) 16:29:51.63ID:???わざわざ変えなくてもとは思う
タレも稀に見かけるけどあまりかき氷でタレって言わないよね
栗とかもったりしてるからシロップと言うのか抵抗あるのかもしれんが
0327無銘菓さん
2018/09/11(火) 16:33:11.78ID:???0328無銘菓さん
2018/09/11(火) 16:49:47.63ID:???0329無銘菓さん
2018/09/11(火) 17:01:22.60ID:???0330無銘菓さん
2018/09/11(火) 17:16:52.21ID:???0331無銘菓さん
2018/09/11(火) 17:48:22.71ID:9FQv696u場所柄、大人しか並んでないから順番に入店してるよ。
着席したら、出来るだけ入店順にオーダー聞きにくる。待てないなら店員さんを呼べば良い。
自分の思ってた通りの接客じゃないからと言って騒ぎ過ぎだと感じた。
あと2週間も営業しないんだから、閉店まで暖かく見守ろう。
0333無銘菓さん
2018/09/11(火) 18:44:28.99ID:???0334無銘菓さん
2018/09/11(火) 18:44:29.23ID:???0335無銘菓さん
2018/09/11(火) 18:54:57.32ID:???0336無銘菓さん
2018/09/11(火) 19:04:31.35ID:???0338無銘菓さん
2018/09/11(火) 19:18:03.74ID:???ま、2020年秋から2025年あたりでイヤでも現実は見えてくるが
0340無銘菓さん
2018/09/11(火) 19:37:18.78ID:???0342無銘菓さん
2018/09/11(火) 19:54:30.78ID:???いつも子供連れてカフェで散財して羨ましい
クリームとかシロップのトッピングにお金惜しまないし
0343無銘菓さん
2018/09/11(火) 19:59:02.77ID:kDO0v1A1お店のために言っとくけど、前にオーダーしようと店員さんに声かけたら「順番にお聞きしてます、お待ち下さい」って、きちんと言われたよ。
それと最近は、「順番にお作りしてます、お時間を頂きますが宜しいですか?」みたいな声かけもしてる。
お店も店員さんも、出来る限りのことを頑張ってやってるんだから、閉店まで応援だけして欲しいと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています