トップページcandy
1002コメント190KB

【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無銘菓さん2017/12/24(日) 00:52:10.58ID:???
前スレ

【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/candy/1472468079/
0357無銘菓さん2018/02/18(日) 00:25:11.50ID:???
小豆1kg990円とお安いのがあったがどうなんだろう
高級なのとか使ったがそんなに味が変わらないので安くすませたいが量が多くて
失敗したときが怖くて買えない
0358無銘菓さん2018/02/18(日) 00:26:49.49ID:???
じゃあやめろ
0359無銘菓さん2018/02/18(日) 00:30:12.91ID:???
そこまで不味いのなくね
0360無銘菓さん2018/02/18(日) 04:30:10.17ID:???
小豆あんにコーヒーはこやしの香り
0361無銘菓さん2018/02/18(日) 09:50:58.61ID:???
小豆は鮮度が命。
買ってきたら即似たほうがふっくら煮えて美味しい。
0362無銘菓さん2018/02/18(日) 19:24:57.82ID:???
国産ならそんなに味変わらなそうだが
0363無銘菓さん2018/02/18(日) 20:03:27.86ID:???
>>362
甘い!
自分で煮ないでしょう。
新豆とひね豆は違います。
0364無銘菓さん2018/02/18(日) 23:01:46.66ID:???
"炊く"じゃなく"煮る"なんだ
0365無銘菓さん2018/02/19(月) 01:51:57.55ID:???
京都と会津の争い?
0366無銘菓さん2018/02/19(月) 09:35:50.23ID:???
関西人じゃないから炊かない。
0367無銘菓さん2018/02/19(月) 10:33:40.08ID:???
確かに煮ない
0368無銘菓さん2018/02/19(月) 11:47:20.05ID:???
大根のたいたんとか大地の巨人みたい
0369無銘菓さん2018/02/19(月) 12:49:08.85ID:???
どら焼き食うべえ
0370無銘菓さん2018/02/19(月) 13:29:19.21ID:???
>>364
ご飯以外に炊くって言うものを考えたんだけど、風呂ぐらいしか思い付かない
小豆とかは、炊くって言わない
0371無銘菓さん2018/02/19(月) 15:41:35.26ID:???
おからとかもたいたんて聞くね
関西の人なのかな
0372無銘菓さん2018/02/19(月) 15:47:12.91ID:???
親が関西人で家では煮るのを炊くと言うから学校で使うけど通じてるよ
0373無銘菓さん2018/02/19(月) 16:26:01.61ID:hQ2EyBA5
愛媛はけっこう
0374無銘菓さん2018/02/19(月) 16:27:05.81ID:hQ2EyBA5
料理で 炊く を使う
0375無銘菓さん2018/02/19(月) 16:43:08.38ID:???
しるこさんど
0376無銘菓さん2018/02/19(月) 17:09:09.21ID:???
しるこサンドはクラッカーが好き
0377無銘菓さん2018/02/19(月) 17:56:16.46ID:???
あんこ…
0378無銘菓さん2018/02/19(月) 19:29:36.96ID:???
しるこサンド工場の近くだが思ってる以上に甘いにおいがだだ漏れでしんどいよ…
しるこサンド食べ放題とかもやってる
0379無銘菓さん2018/02/19(月) 20:00:50.35ID:???
お正月のお餅がまだ残ってるからイチゴ大福作った
うままま
0380無銘菓さん2018/02/20(火) 02:42:53.16ID:???
関東だってかんと炊きっていうのがあるやん
0381無銘菓さん2018/02/20(火) 05:48:56.16ID:???
県民showがあんこ特集
0382無銘菓さん2018/02/20(火) 08:55:11.85ID:???
>>380
子供のころに聞いたことはあるけど、
関東煮(かんとだき)は今の東京じゃ使わないよ。
0383無銘菓さん2018/02/20(火) 09:01:32.26ID:???
>>370
風呂は焚く。炊かないよ。
0384無銘菓さん2018/02/20(火) 10:10:35.69ID:???
>>383
なるほど
0385無銘菓さん2018/02/20(火) 11:10:31.97ID:???
>>381 >>382
あんきもって中国産ばかりなイメージ

煮るって書いて炊くのは西東中間地点?
0386無銘菓さん2018/02/20(火) 20:40:33.46ID:???
ククパで「なんとかのたいたん」とタイトルが乱発されてた胡散臭いイメージしかない。
0387無銘菓さん2018/02/20(火) 22:15:48.78ID:9WnNy2TM
この時間にとらやのようかん食べてしまった。
0388無銘菓さん2018/02/20(火) 22:30:58.12ID:???
大きなまんじゅう5個買うた。
食べきれないから冷凍する。

後日アイスまんじゅうでそのまま食べるか?
0389無銘菓さん2018/02/20(火) 22:48:30.38ID:???
成城石井で寒月あんぱん20%オフでゲット。
生地が厚めのまんじゅうみたいで美味しかったわ。
0390無銘菓さん2018/02/20(火) 23:08:31.28ID:???
黒砂糖だけで小豆炊くとやっぱり微妙やな
0391無銘菓さん2018/02/21(水) 01:15:02.19ID:???
月寒やろ
0392無銘菓さん2018/02/21(水) 01:49:04.19ID:???
>>388
お葬式開催して振る舞う
0393無銘菓さん2018/02/21(水) 04:12:27.97ID:???
水無月食べたい
0394無銘菓さん2018/02/21(水) 06:41:33.44ID:???
>>392
けったいな田舎もあるんやな。

昭和の頃でもまんじゅう配りは見かけなかったよ。
0395無銘菓さん2018/02/21(水) 06:57:36.87ID:Wno4pAQs
近所に配るというより引き出物でたまにあるな今でも


葬式まんじゅうは酢と重曹の風味
0396無銘菓さん2018/02/21(水) 06:59:20.34ID:???
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0397無銘菓さん2018/02/21(水) 08:14:58.59ID:???
風の味はすっぱいの?
0398無銘菓さん2018/02/21(水) 10:06:26.22ID:Wno4pAQs
重曹くささを酢が消すみたいだけど
酢の臭いもさりげなくある
0399無銘菓さん2018/02/21(水) 10:29:40.25ID:???
>>394
無知・無学・無教養?
0400無銘菓さん2018/02/21(水) 14:08:01.91ID:???
>>399
どうして葬式に饅頭なの?
最近見かけなくなった理由は?
https://www.excite.co.jp/News/net_clm/20161023/Goowatch_3bffbaedccd1179211d5a7cb09b0a189.html
0401無銘菓さん2018/02/21(水) 14:10:41.39ID:???
>>399
葬式饅頭の由来(歴史)と地域による違い
https://www.お葬式なら格安葬儀.net/soushikimanjyuu/
0402無銘菓さん2018/02/21(水) 14:12:38.73ID:???
>>399
https://ja.wikipedia.org/wiki/葬式饅頭
04033992018/02/21(水) 16:06:54.05ID:???
>>400-402
援護射撃ありがとう
0404無銘菓さん2018/02/21(水) 16:23:33.91ID:???
>>403
どこのいなか?
0405無銘菓さん2018/02/21(水) 16:45:47.12ID:???
お花畑?
援護射撃には見えない。
0406無銘菓さん2018/02/21(水) 16:52:50.38ID:Wno4pAQs
遏・繧峨↑縺?縺九i縺ェ縺?縺ィ縺?縺?譁ュ螳壹?ッ縺翫°縺吶>縺ィ縺?縺?縺薙→縺繧阪≧
蝨ー蜈?縺ョ蟆上&縺?闡ャ蜆遉セ縺ァ繧?縺」縺溘j縺吶k譎ゅ?ッ
蟆上&縺ェ蜥瑚藷蟄仙ア九′閠∝、ォ蟀ヲ縺ァ陬ス騾蛹?陬?縺セ縺ァ繧?縺」縺ヲ繧九%縺ィ繧ゅ≠繧九¢縺ゥ蟒?繧後※縺阪◆鄙呈?」縺ァ繧ゅ≠繧?
縺代▲縺薙≧繝懊Μ繝・繝シ繝縺後≠縺」縺ヲ縺翫>縺励>繧薙□縺代←
0407無銘菓さん2018/02/21(水) 18:26:02.53ID:Wno4pAQs
すげー文字化けした

地元だと葬儀での注文受けると
小さい和菓子屋さんの老夫婦がせっせと徹夜して製造包装してってのが普通たったけど
跡継ぎがないとこ多いし、大手のチェーン店も撤退するしで廃れてきてるな

手のひらサイズのでかい蒸しまんじゅうに唐草模様の焼印がしてあって
けっこうあっさりしてうまい
0408無銘菓さん2018/02/21(水) 19:01:59.60ID:???
ああいうシンプルなのうまい
0409無銘菓さん2018/02/21(水) 19:54:06.45ID:???
>>407
こんなの?
http://livedoor.blogimg.jp/tnkn/imgs/6/0/6094f34e.JPG
0410無銘菓さん2018/02/21(水) 20:01:37.20ID:???
春日饅頭
しのぶ饅頭とも言われる、饅頭の生地にシノブヒバの型を焼きつけた小判型の饅頭。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=100&;v=FfSsVdzf0FM

カエデの型の見かける。
0411無銘菓さん2018/02/21(水) 22:07:43.42ID:DPZIsSsL
最近おしるこ缶売ってる自販機減ったのかな?
自分の自宅や職場の近くでは残念ながら見かけない。
0412無銘菓さん2018/02/21(水) 22:31:40.74ID:???
>>411
コカ・コーラの自販機に今シーズンおしるこは無い
0413無銘菓さん2018/02/22(木) 03:20:11.19ID:???
版焼きのお餅いれて窒息する子が絶えないからか
0414無銘菓さん2018/02/22(木) 03:20:45.83ID:???
半焼きだな・・・
0415無銘菓さん2018/02/22(木) 04:27:38.67ID:???
おばあちゃんの葬儀のあとでっかいお饅頭もらったのに感動して
次が待ち遠しかったけど
以降中小の普通の饅頭しか使わなくなって親の田舎に興味なくなった
まあ今となっては懐かしもうにもすでに誰もいない・・・
饅頭より平時のうどんのほうがいい
0416無銘菓さん2018/02/22(木) 06:24:58.93ID:/ZwZ+StO
>>409
最近はそういう小さくて丸いののセットがあるみたいだけど
懐かしいタイプはほんとに手のひらみたいなでかい楕円のやつ
今はそれにこだわらず内々にようかんとか415さんとこみたいに普通の饅頭だしたりもするけど律儀なとこは今でもたまーにこれ
0417無銘菓さん2018/02/22(木) 07:05:00.96ID:???
>>415
葬式が待ち遠しいとか
0418無銘菓さん2018/02/22(木) 10:26:20.23ID:???
>>394が言う【けったいな田舎】が多すぎて笑た
0419無銘菓さん2018/02/22(木) 13:51:54.91ID:???
ケンミンショーであんこ祭だって
いとこ煮
いきなり団子

有名どころではあるね
0420無銘菓さん2018/02/22(木) 14:32:19.38ID:???
だって
0421無銘菓さん2018/02/22(木) 14:52:42.84ID:/ZwZ+StO
おんなのこだもん
0422無銘菓さん2018/02/22(木) 15:59:56.62ID:???
いとこ煮やいきなり団子ってあんこ祭りはねえな
あんこが主役では全然ない
無くても成り立ってしまう
いとこ煮ってかぼちゃと小豆の煮物であってあんこは本来関係ないしなあ
0423無銘菓さん2018/02/22(木) 16:17:58.80ID:???
>>422
見た目はあんこそのものだって
http://matsui-pharm.com/kenminshow-itokoni-2346
0424無銘菓さん2018/02/22(木) 16:22:04.75ID:???
昔話や田舎のばあちゃんの話でしょ。
0425無銘菓さん2018/02/22(木) 16:34:03.56ID:???
>>395
慶事の紅白まんじゅうはもらったことがある。
弔事の黄白まんじゅうはもらったことはない。
0426無銘菓さん2018/02/22(木) 21:43:08.44ID:???
弔事のお饅頭は緑と白だな。
黄色は見たことがない。
東京だけど、地域によって違うのかね。
0427無銘菓さん2018/02/22(木) 21:50:06.77ID:???
京都は黄白だな。
関西には青白もある。
0428無銘菓さん2018/02/22(木) 22:36:42.97ID:???
>>349
マメ科だって木はいっぱいあるじゃんよ
身近なところで、藤、合歓、金雀枝、はりえんじゅ、さいかち、蘇枋、ミモザ、でいご、紫檀
0429無銘菓さん2018/02/22(木) 22:43:49.38ID:???
灯油のポリタンクやタクシーと同じで地域でバリエーションあるだろ
でも普通はポリタンクは青でタクシーはグリーンだよね
0430無銘菓さん2018/02/23(金) 00:01:33.86ID:???
>>394は恥ずかしすぎて二度と出てこられなくなったのかな?
0431無銘菓さん2018/02/23(金) 00:41:24.24ID:80zjh6Jj
固執という
0432無銘菓さん2018/02/23(金) 00:48:11.72ID:???
日本村の恐ろしさが詰まったスレッド
0433無銘菓さん2018/02/23(金) 00:59:16.01ID:???
利休饅頭かわいい
0434無銘菓さん2018/02/23(金) 09:35:17.18ID:???
>>429
普通はポリタンクは赤でタクシーはオレンジだよ

逆を書いてたなら釣られました。
0435無銘菓さん2018/02/23(金) 10:37:12.03ID:???
ケンミンショー
山形のいとこ煮おいしそうだったなあ
かぼちゃと小豆だとばかり思ってたら
あと神戸のあん食も食べたい
0436sage2018/02/23(金) 12:01:23.44ID:nIAAz9rk
ポリタンは赤、タクシーは呼ばないと来ない
0437無銘菓さん2018/02/23(金) 12:15:49.09ID:???
あんこー
0438無銘菓さん2018/02/23(金) 14:45:58.44ID:???
あじまんの大判焼食べた
あと2つ食べたい
0439無銘菓さん2018/02/23(金) 15:42:58.04ID:rSR9UxNa
こないだ入院したとき
病院の食事で
いとこ煮でた
0440無銘菓さん2018/02/23(金) 17:45:34.69ID:???
あじまん
0441無銘菓さん2018/02/23(金) 18:08:45.62ID:???
>>439
まもなくお饅頭?
0442無銘菓さん2018/02/23(金) 18:21:28.25ID:???
兵庫のあんこは御座候だ!
0443無銘菓さん2018/02/23(金) 19:30:34.32ID:???
>>441
快気祝い?
0444無銘菓さん2018/02/23(金) 19:31:10.29ID:???
>>441
非道いw
0445無銘菓さん2018/02/23(金) 22:47:45.77ID:???
>>436
それ、ハイヤーじゃね?
0446無銘菓さん2018/02/24(土) 00:23:38.05ID:???
>>445
流しがない地域なんでしょう。
タクシーの流し営業が成立するためには、
お客と車の双方が一定数以上あることが条件となる。
0447無銘菓さん2018/02/24(土) 02:20:14.23ID:???
東京銀座はタクシーに手をあげれない
0448無銘菓さん2018/02/24(土) 18:26:39.13ID:???
ケンミンショーのあんこ祭りっていきなり団子とかトミーズのあん食とか
メジャーすぎだろ
山形のいとこ煮はあれだな
名前の付け方が悪い
既に小豆とかぼちゃのいとこ煮ってのがあるのに同じ名前つけるのはいかん
言っちゃ悪いがほぼおはぎだしなあ
おはぎをお湯で溶いたらあんな感じになるわな
ゆるおはぎって名前なら想像もしやすいし良かったかもな
構成要素がほぼおはぎなんだから美味しいのは当たり前だし
0449無銘菓さん2018/02/24(土) 18:42:15.77ID:???
>>448
wikiで一番に書いてある。
同じ名前の郷土料理でどこが最初かわからないのに
良いもわるいもない。
0450無銘菓さん2018/02/24(土) 19:05:17.77ID:???
ウィキは書いた者勝ち
0451無銘菓さん2018/02/24(土) 19:57:22.02ID:???
書いても勝手に変えられるし
0452無銘菓さん2018/02/24(土) 22:23:55.82ID:???
たまたま被ったんだろうけど
両方あんこなのが凄いね
0453無銘菓さん2018/02/25(日) 00:01:50.60ID:???
いちゃもんオジサンに構う必要なし
0454無銘菓さん2018/02/25(日) 08:59:57.41ID:???
県民showといえば前に普通のごはんにあんこのせて食ってたな
もちもちじゃないお萩って感じか
0455無銘菓さん2018/02/25(日) 12:56:47.76ID:???
焼きまんじゅうは手間がかかるから、レンジ加熱したら、あんまんみたいだった。
0456無銘菓さん2018/02/25(日) 17:43:16.46ID:???
普通のご飯にきな粉やあんこ乗せるのはそんなに変かな
0457無銘菓さん2018/02/25(日) 18:59:47.41ID:???
もち米ならありかもだけど、うるち米はなんか合わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています