トップページcandy
1002コメント310KB

【ルヴァン】YBC/ヤマザキビスケットのお菓子 13【ノアール】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無銘菓さん2017/12/07(木) 06:28:43.58ID:???
ここはYBC/ヤマザキビスケットのお菓子について語るスレです
他社製品の話題はなるべく避けてください
特にモンデリーズ関係者と思われる人物による荒らし書き込みが急増しています
なるべく相手にしないようにしてください

■公式サイト
http://www.yamazaki-biscuits.co.jp/

※前スレ
【ルヴァン】YBC/ヤマザキビスケットのお菓子 12【チップスター】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1507995231/
0403無銘菓さん2017/12/13(水) 18:14:28.68ID:???
モンデオレオは牛乳に浸して食べること推奨だけど
これはクッキーが湿気ってた場合に、どうせ牛乳に浸すんだしで誤魔化せるメリットが売り手側にあるね
あと、甘味が牛乳で薄まる効果が見込まれるので、
生地もクリームも、かなり甘く作っておく菓子だったのかもしれない
0404無銘菓さん2017/12/13(水) 18:35:05.68ID:???
ノアールはがせなくね?
どうやってもビスケットが割れるんだが俺が不器用なのか?
0405無銘菓さん2017/12/13(水) 18:45:33.50ID:???
なんでそんなに剥がしたいんだw
もうナイフ使って剥がせよw
0406無銘菓さん2017/12/13(水) 19:29:56.41ID:???
二つに分けるの、手でやるからダメなんだよ
そっと前歯を入れて押す感じだ!
0407無銘菓さん2017/12/13(水) 19:36:53.35ID:???
>>93
ラングドシャの話は?(´・ω・`)
0408無銘菓さん2017/12/13(水) 19:48:35.89ID:???
ラングドシャの話も大歓迎さ
チョコとか挟まってないから好き
0409無銘菓さん2017/12/13(水) 20:04:49.88ID:???
>>400
質問してもいいが
聞くだけナンセンスだろ
濃い味を既に中和したら
もう水でも何でも
好きなものでいいわな
日常食べてる料理について
わからなくて質問してるのと同じ


        
0410無銘菓さん2017/12/13(水) 20:10:46.00ID:???
はちみつかけたからって味は濃いまんまだけどな
0411無銘菓さん2017/12/13(水) 20:12:39.00ID:???
そんなつっこみしてきそうだと思ったが面倒だったから例もやめた
0412無銘菓さん2017/12/13(水) 20:16:03.86ID:???
410の人は俺じゃないよ
0413無銘菓さん2017/12/13(水) 20:16:17.38ID:???
>>410
内容がくだらなすぎるので
面倒なので409は間違いでいいです
スレ違いに答えてすみませんでした
テレビ見てるんで
0414無銘菓さん2017/12/13(水) 20:28:59.68ID:???
>>406
いや、それでもだめだわ
どうしても割れる
0415無銘菓さん2017/12/13(水) 20:45:53.44ID:KXqjiYy+
ルヴァンサンドの100円ちょっとの小さい奴が好き
チーズのとか
0416無銘菓さん2017/12/13(水) 20:46:54.00ID:???
割れるけど剥がせるよ<ノアール

クリームの無い方が3つぐらいに割れちゃうけど
美味しい

そして「今度こそ上手く行くんじゃないか?」と挑戦して食べ過ぎてしまうという…

また買いに行かねば!
0417無銘菓さん2017/12/13(水) 21:06:20.55ID:???
>>416
それだけ売り上げ上がったら次のポイントプレゼントは黒い皿になりそうw
青い皿も当たらなかったのにw

…ってふと思ったんだけど、
昨年社長が「黒いもの」ってオレオの後継商品のことを呼んでたけど、
この時点でNoirの名前まで決まってたってことかね
0418無銘菓さん2017/12/13(水) 21:50:21.20ID:???
自分も剥がしてみようとしたら割れた。
ヤマザキの製造技術、予想外に低すぎ。
0419無銘菓さん2017/12/13(水) 21:56:09.72ID:???
たぶん全体的に薄くなってるんだと思う
全体というかそのまま食べた時の食感が一番でしょ
あとクリームが変に柔らかくなくてしっかりと接着しているんだと思ってる
0420無銘菓さん2017/12/13(水) 22:07:53.43ID:???
はがして食べてねって書いてないもの無理矢理はがして技術が低いと言われてもね…
0421無銘菓さん2017/12/13(水) 22:13:13.37ID:???
ルヴァン赤箱発売で青箱が98円の投げ売り状態。
早く赤箱に入れ替えたいから?
0422無銘菓さん2017/12/13(水) 22:18:47.43ID:???
>>402
レオレのコピペ思い出した

レオレはレオにレを足して作られているので、レオレのオはオレオでいう二つめのオです。
レオはオレオからオを外すことで作られます。それはレオであってオレではないのです。
それについてはレオレを実際に作れば分かります。自分で作らないと分からないでしょう
0423無銘菓さん2017/12/13(水) 22:19:08.80ID:???
>>421
ええー青の方が美味しいのに
0424無銘菓さん2017/12/13(水) 22:33:09.88ID:U+ZzXTO8
丸いチョコケーキが2個入って58円の「チョコケーキ」って新商品なのかな?

安いから買ってみたけど美味しかった。
0425無銘菓さん2017/12/14(木) 00:31:29.54ID:???
何のこっちゃと思ってググってみたけど
丸くて平たく焼いたカステラ生地にチョコレートをかけてあって
昔から駄菓子屋で売ってるアレのことか

有楽製菓が作っている物を
YBCブランド商品としてデイリーヤマザキで売っている ってところだろうか
0426無銘菓さん2017/12/14(木) 02:33:22.45ID:???
なるほどブラックサンダーの会社のアレか
クリーム挟まないエンゼルパイみたいなやつ
0427無銘菓さん2017/12/14(木) 09:46:58.65ID:1AKhPljd
ヤマザキのリッツが消えてから、これを機にグルテンフリーを暫くやっていて、
こないだ久々にリッツ、ルヴァン、オレオ、ノアールを少しづつ食べたけど、
どれもこれも驚くほど不味かった。メーカーがどうたらという以前のレベル

なんで自分はこんなものを最近まで喜んで食べてたのか・・・
小麦グルテンは麻薬ってよく言うけど本当だな
0428無銘菓さん2017/12/14(木) 10:00:44.49ID:???
ノアール普通に剥がしても割れないんだけど
剥がし方が下手くそなだけじゃねーの
0429無銘菓さん2017/12/14(木) 10:02:23.19ID:???
なんかYBC黒いやつの剥がす問題がアレな事になっちゃってんだな申し訳ない


>>400
お菓子板で訊くより酒呑みに訊いたほうが良いだよ
0430無銘菓さん2017/12/14(木) 10:03:17.00ID:???
モンデリーズ社員が適当な事書き込んで業務妨害してるんだろどうせ
0431無銘菓さん2017/12/14(木) 10:05:20.41ID:???
ノアール美味しい
室温に戻せばわりとキレイに剥がせるよ
今日は割れなかった
コーヒーと共に3枚いただきました

開封後、食べきれなかった分は
口を何回か折り曲げて、セロテープで止めてから
ヨックモックの缶に入れて保存しているよ
それでわりと湿気らずに保存出来てますよ

>>427
私はお菓子を食べ過ぎて調子が悪いなーって時は
お腹を空かせて(胃腸を休ませて)から
ご飯と味噌汁などの質素な食事を取ると
身体に染み渡るわぁと感じるw

食後のおやつに飲み物と一緒にちょこっと食べるぐらいが一番幸せかなぁ
0432無銘菓さん2017/12/14(木) 11:45:47.61ID:???
ノ○○ルって刻印の溝がヤケに深くて生地自体は薄いから
(ク○○ピー風の薄焼きサクサク食感を参考にした?)
祭りの型抜きみたいになってるんだよな
だから剥がそうとしてもすぐ割れる

上手く剥がせたら撮影して投稿すると
1000円貰えるとかいうレベルの難易度
0433無銘菓さん2017/12/14(木) 12:08:07.76ID:???
>>431
室温(13度)に戻しても全然はがれませんが
0434無銘菓さん2017/12/14(木) 12:24:34.16ID:???
>>357
暖房?
うち気密性の高い南向きの家だから、冬場だと何もしないで室温30度超えるけど…
ほっとくと35度くらいになるから換気してるってのにw
窓と玄関全開にしての大掃除で家具まで冷えたらちっちゃい電気ヒーターをつけるけど、
普段は暖房しないよ
0435無銘菓さん2017/12/14(木) 12:29:18.16ID:???
ノアール食べたいな
買ってこようかな
0436無銘菓さん2017/12/14(木) 12:32:46.49ID:???
はがすとか汚い食べ方してる人多いんだなあ
0437無銘菓さん2017/12/14(木) 12:50:06.23ID:???
>>434
沖縄?
0438無銘菓さん2017/12/14(木) 13:18:29.07ID:???
>>433
室温は20度ぐらい
あと電気ストーブの近くに置いていたせいもあるかも
体の方に向けていたので
でも火力は極弱火でした
1個はクリームが半々になったけど、クッキーは割れませんでした

てかそもそもオレオもそんなに剥がれやすかった記憶が無いけどね
たまにしか買わなくて、試しに剥がしてみるけどわりと失敗した記憶
案外、ノアールの方が剥がしやすいぐらいだったりして

ちなみにモンデ・オレオは買う気も剥がしてみる気も無いです
0439ノアール君2017/12/14(木) 15:37:46.94ID:???
           ○ ○○ ○○ ○○
          ○                ○
        ○                     ○
      ○                        ○
    ○                            ○
   ○                             ○
  ○                               ○
        ○○○           ○○○        ○
 ○    ○  ●  ○       ○  ●  ○      ○
 ○   ○        ○     ○         ○     ○
 ○  ○         ○   ○          ○    ○
 ○  ○  ○○○○  ○  ○  ○○○○   ○   ○
  ○  ○○     ○○   ○○      ○○    ○
  ○                                ○
 ○                                 ○
 ○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○   ○
○  ○   ○   ○        ○   ○    ○  ○
○  ○   ○   ○        ○   ○    ○   ○
○  ○   ○○○○        ○○○○    ○  ○
    ○         ○○ ○○         ○    ○
 ○   ○       ○  ○  ○        ○   ○
      ○       ○    ○        ○    ○
   ○    ○      ○ ○        ○    ○
    ○      ○○○○○○○○○○○    ○
      ○                     ○
0440無銘菓さん2017/12/14(木) 17:08:20.80ID:???
クリームオー初めて食べたけどビスケットに苦みが無いな
「ココア風味ビスケット」の域を出ていない
ココアが足りないのか、またはココアの苦みを相殺する勢いで砂糖が多いのか は分からないが

あとビスケットの食感がザクザクだし、ジャリジャリした物が口の中に残る
ジャリジャリを噛み潰すと塩味が広がるから、おそらく食塩かな
1パック残ってるけど完食きついです
0441無銘菓さん2017/12/14(木) 17:30:42.85ID:???
>>440
恐らくあれはコーンスターチの量が多いんじゃないかと思う
だからああいう粉っぽい食感になったのではと思う
0442無銘菓さん2017/12/14(木) 18:48:28.04ID:???
ノアール普通に剥がれるけど?
試しにやってみたら普通に、ね
けどあえて剥がしたのを元通りにして食べてたわ
毛唐のゲスな食い散らし方は好きじゃない
剥がして食べるって事は本来の食べ方よりも美味い食い方があるって事だよね?
つまり製造過程でクッキーとクリームの分量間違えてる証拠じゃん
工作員ももう少し考えてから工作すれば良いのに
頭悪すぎ
0443無銘菓さん2017/12/14(木) 19:00:18.40ID:???
剥がすと、通常の味に加えて
ココアクッキー、クリーム2倍が楽しめるよw
まぁ自分もそれほど苦もなく剥がれたんで、そんなに引っ張らんでも、と思うがね
0444無銘菓さん2017/12/14(木) 19:12:18.89ID:???
ルヴァンプレミアムが出たことで結局丸型クラッカー=リッツの対抗馬で
これがやりたかっただけじゃ
0445無銘菓さん2017/12/14(木) 19:35:27.36ID:???
剥がしてみたいのに、近所のスーパーもコンビニも売り切れ状態だよノワール
オレオとかリッツはクリスマス用ってふれこみで山積みなのに
仕入れろよ!もう!
0446無銘菓さん2017/12/14(木) 19:41:05.19ID:???
ドラッグコスモスはどういうつもりなのか
0447無銘菓さん2017/12/14(木) 19:49:24.73ID:???
>>440
クリームクランの方がクリームオーより旨い気がする
0448無銘菓さん2017/12/14(木) 19:50:36.63ID:???
普通のルヴァン、ルヴァンクラシカル、ルヴァンプライム、どれが一番好き?
俺は普通のルヴァン
0449無銘菓さん2017/12/14(木) 20:00:06.46ID:???
>>437
うんにゃ、東京w
断熱材多め+3重ガラスだから室温かなりキープされるよ
加温せずにコチョウランが育つくらいの環境だよ
0450無銘菓さん2017/12/14(木) 20:11:28.91ID:???
>>434
春夏は40度!?
0451無銘菓さん2017/12/14(木) 20:31:49.15ID:???
オレオがヤマザキからモンデリーズに切り替わった直後、興味本位で買って食べてみたが、美味しいとは思わなかった。

しかし、ヤマザキオレオの後継品であるノアール発売直後に食べ比べのため再び買ってみた。
食べ比べた感想としては、ノアールもオレオもほとんど変わらない美味しさ。
普通に美味しい。
ノアールをクリームを残して剥がし、オレオのクッキーと合体させて食べても変わらない味。
逆にオレオをクリームを残して剥がし、ノアールのクッキーと合体させても同じ味。

結論としては、中国産という先入観から美味しく感じなかったオレオも、ノアールと同じ味だった。
先入観ってホントに怖いな。
0452無銘菓さん2017/12/14(木) 20:43:16.24ID:???
と、モンデリーズ社員が火消しに一生懸命になっております
0453無銘菓さん2017/12/14(木) 20:47:51.68ID:???
>>451
同じ味なら国産の方がええわ
0454無銘菓さん2017/12/14(木) 20:58:01.82ID:???
クリームオーとノアールが同じ味とか言ってる奴がいたな
同一人物くさい
0455無銘菓さん2017/12/14(木) 21:01:08.76ID:???
ここ使ったら良いのにな

【ノアール】オレオ系お菓子を比べる会【オレオ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1512761031/
0456無銘菓さん2017/12/14(木) 21:04:54.40ID:???
クリームオー<クリームクラン<カストロミレニアム<中国オレオ<ノアール<旧オレオ
0457無銘菓さん2017/12/14(木) 21:21:32.82ID:???
赤ルヴァン、サクサクしすぎで確かに安物臭い軽さだけど
青ルヴァンより旧リッツに近い味がするな
0458無銘菓さん2017/12/14(木) 21:34:51.08ID:???
>>455
荒しがヤマザキビスケットの有意義な話題を分散さするための

策略スレ
0459無銘菓さん2017/12/14(木) 21:37:39.35ID:???
>>458
はぁ?そもそも比較なんて要らない
中国産なんて食べないし
0460無銘菓さん2017/12/14(木) 21:58:46.95ID:???
クリスマスパーティーに向けてプレミアムクラッカーを購入。
何を乗せて食べようか?
0461無銘菓さん2017/12/14(木) 22:02:09.51ID:???
カマンベールと蜂蜜
0462無銘菓さん2017/12/14(木) 22:37:46.45ID:???
レーズンバター
0463無銘菓さん2017/12/14(木) 22:41:40.07ID:???
>>460
リンクの解説に乗せるなら青って書いてるな
別にせまいほうでも良いけど
0464無銘菓さん2017/12/14(木) 22:49:18.22ID:???
ルヴァンにブルーチーズ、さらに黒胡椒と塩をかけて
こいつをキツめのアルコールで胃の中に落とし込む
海の物が苦手な人ならこっちが良いと思う
海の物はアルコールを選ぶ
美味い日本酒なら塩辛乗っけても問題ない
むしろ美味い
0465無銘菓さん2017/12/14(木) 22:58:20.70ID:???
>>464
魚臭さがあると、もう日本酒しかないって感じがする
前にチップスター博多明太子味のときは、これは日本酒だって思ったもん
チップスター蟹味は、匂いマイルドで甘かったので、お茶な感じ
0466無銘菓さん2017/12/14(木) 23:01:30.84ID:???
>>464
マッカラン、ラフロイグ辺り行きましょか!
0467無銘菓さん2017/12/14(木) 23:04:30.00ID:???
セブンイレブンのPBに小袋で百円ちょっとくらいのYBCの細切りポテトがあるんだけど、
前はチーズ味だったが、今は明太バター味で、これもなかなかいける
食べきりサイズでビールのツマミに良い
0468無銘菓さん2017/12/14(木) 23:27:57.19ID:???
>>461
ゴルゴンゾーラはやめたのか?
0469無銘菓さん2017/12/14(木) 23:45:03.07ID:???
>>448
自分も普通の青角ルヴァン
ルヴァンが出たときに旧リッツよりいいと思った口だから
なお、料理に添えるパン代わりなら、ルヴァンよりルヴァンクラシカルノントッピングソルトだ
0470無銘菓さん2017/12/15(金) 00:07:30.22ID:???
>>465
俺は辛口ワインだな
0471無銘菓さん2017/12/15(金) 00:14:50.28ID:???
みぽりんのために買い込んだ
0472無銘菓さん2017/12/15(金) 00:43:31.30ID:???
健康と食物
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/candy/1424180725/l50
突然死十万時代
  死亡数(男)    1955年  1975年  1995年
  大腸がん      2079     5799   17312
0473無銘菓さん2017/12/15(金) 01:17:43.16ID:???
>>444
一流ホテルでもヤマザキのパンを結構使っているらしい
インドネシア菓子のリッツの使用を避けてきた
ホテルの要望も結構あったかと

>>232
0474無銘菓さん2017/12/15(金) 01:49:17.41ID:???
ビジホならわからんでもないけど、一流ホテルのパンは自家製だと思うぞ
てか既製の安売りパンを出すホテルはそれだけで三流だよ
0475無銘菓さん2017/12/15(金) 02:19:20.05ID:???
>>474
それは表向きだけでしょw
作れないパンのメニューは欠品かいw
さらには、素材で使うパンまで作っていられないよ
ずいぶん世間知らずだねwww
0476無銘菓さん2017/12/15(金) 04:28:29.07ID:???
あー残念ながらそれは「ホテルパン」を混同してると思われます
パンは当然ですがおせちやケーキもたいていホテル内製です
0477無銘菓さん2017/12/15(金) 04:58:07.99ID:???
ホテルなら大抵自社ベーカリー持ってるだろうな
○○ホテルのパンっていうのがブランドとして大事な商材になってるし
0478無銘菓さん2017/12/15(金) 05:21:25.94ID:???
>>458
違う

ネトウEがモンデリーズの有意義な話題を分散させるための策略スレだろ?
0479無銘菓さん2017/12/15(金) 06:29:56.26ID:???
ノアールはオ○オクリ○ピーを意識して作られたのかな
0480無銘菓さん2017/12/15(金) 07:02:58.65ID:???
オ○オクリ○ピーは
クリームセンベイのパクリなのかな
0481無銘菓さん2017/12/15(金) 07:04:46.84ID:???
いかん いかん
つられてスレチしてしまった
0482無銘菓さん2017/12/15(金) 07:59:46.32ID:???
オ〇ン〇クリ〇リ〇
0483無銘菓さん2017/12/15(金) 08:00:48.39ID:???
クリーム〇ー
0484無銘菓さん2017/12/15(金) 09:03:08.63ID:???
>>475
きっと474の住んでる世界には冷凍生地なんて存在してないんだよw
スーパーに入ってるパン屋も専門の知識を持ってるアルバイトが温度管理しながら小麦粉から捏ねてる世界なんだよ!
ホテルがフジパンやパスコの冷凍生地を買ってて、成形して2時発酵して焼いてるだけ、なんて現実が存在しない世界なんだよ!
察してあげて?
0485無銘菓さん2017/12/15(金) 09:34:56.22ID:???
政事資金集めの立食パーテー、励ます会なんかは
値切りが激しいので、オイシスのパンだったりしてw
0486無銘菓さん2017/12/15(金) 13:20:30.65ID:???
>>456はかなり味覚のセンスが高い
私と全く同じ順位付けしてて
先入観無しで正確な判定をしてる
0487無銘菓さん2017/12/15(金) 13:31:45.14ID:???
自分と近ければ先入観なくて味覚が正しいって言い切っちゃう人って…
ミシュランの人かな?
0488無銘菓さん2017/12/15(金) 13:45:00.90ID:???
クリームオーは100円で売ってるからな
ドンキで売りきれてたわ
0489無銘菓さん2017/12/15(金) 13:53:37.02ID:???
>>473
> インドネシア菓子のリッツの使用を避けてきた
> ホテルの要望も結構あったかと

というふうに、ヤマザキが騙されただけで、実はヤマザキを使いたいのでもなく、
インドネシア製造のくせに割高設定なモンデリッツでもなく
ローシータイ産などを使い経費削減したいんだけど、
形が違うとあからさまに国産品じゃないとバレるから、
ヤマザキから丸も出して欲しいという、偽装したいホテルからの要望だったかもしれませんよ
ヤマザキ側はホテルの注文量でそこを検証してみてね
0490無銘菓さん2017/12/15(金) 13:59:19.54ID:???
チーズクリーム挟んでるのが四角いやつなのは納得
プライムはサクサク感を単品で楽しむにはいいけど
軽いから口の中ではクリームより先に無くなっちゃう
0491無銘菓さん2017/12/15(金) 15:09:34.84ID:???
チップスターチェダーチーズ美味しかったー
また太るわ
0492無銘菓さん2017/12/15(金) 17:14:48.88ID:???
>>491
まだだ!まだでぇじょうぶだ!
0493無銘菓さん2017/12/15(金) 21:43:41.78ID:???
>>451
>オレオがヤマザキからモンデリーズに切り替わった直後、興味本位で買って食べてみたが、美味しいとは思わなかった。

>しかし、ヤマザキオレオの後継品であるノアール発売直後に食べ比べのため再び買ってみた。
>食べ比べた感想としては、ノアールもオレオもほとんど変わらない美味しさ。
>普通に美味しい。
>ノアールをクリームを残して剥がし、オレオのクッキーと合体させて食べても変わらない味。
>逆にオレオをクリームを残して剥がし、ノアールのクッキーと合体させても同じ味。

>結論としては、中国産という先入観から美味しく感じなかったオレオも、ノアールと同じ味だった。
>先入観ってホントに怖いな。

やはり中国産と言われると、先入観から不味く感じてしまう。
今回のノアール発売がきっかけで、新しいオレオのおいしさを実感できるようになった。
0494無銘菓さん2017/12/15(金) 21:47:48.42ID:???
>>460
ナビスコ・プレミアムはインドネシア産ではなく、イタリア産なのな。評価ポイント高し
0495無銘菓さん2017/12/15(金) 22:46:45.61ID:???
うまいと思うなら黙って新オレオ食べてればいいのに一人じゃ食べられないの?子供なの?
0496無銘菓さん2017/12/15(金) 22:47:48.96ID:???
>>494
塩分が倍だけどねw
0497無銘菓さん2017/12/15(金) 23:31:40.34ID:???
>>494
イタリアにナビスコ・プレミアムなんて無いぞ
何処で作ったやつなんだ?
http://buono-italia.com/pomodorocinese/
0498無銘菓さん2017/12/15(金) 23:36:36.88ID:???
>>494
ところが、日本では以前からカルディがイタリア産コルッシの250g(6枚×7袋)を200円くらいで売ってるから
イタリア産クラッカーも珍しくはなく、モンデより割安

店舗だけでなく通販でも買える
なお200円くらいなのはプレーン(ノントッピングソルト)とソルトだけで、
ほかの全粒粉のとかは扱ってない
0499無銘菓さん2017/12/15(金) 23:46:03.56ID:???
中国の汚い町工場で作ったクラッカーも
イタリアで塩をふりかけて袋詰めすると
イタリア産に化けるのかな?
http://buono-italia.com/pomodorocinese/
0500無銘菓さん2017/12/15(金) 23:51:00.98ID:???
シナ産は得体の知れない毒が紛れ込む可能性が
半端なく高い時点で論外
いくら味が不味くないからといって口にするの
は考えもの
ノアールが出た以上日本ではオレオはお役御免
安心して日本を去るがいい
0501無銘菓さん2017/12/16(土) 00:06:07.13ID:???
中国食品はメラニン牛乳以外にも、色々とありすぎ
中国毒食品の深刻なのは、過失ではなく、犯意でやられていること
なんせ、想定外のところで、想定外のものが入るんだから
原材料検査にしろ、完成品検査にしろ、輸入検査にしろ、
いくら検査項目を追加しても足りないんじゃないの

http://www.sankei.com/west/news/150708/wst1507080004-n2.html
http://news.searchina.net/id/1579597?page=1
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130610/frn1306101138002-n2.htm
http://www.recordchina.co.jp/b61165-s0-c30.html
http://www.recordchina.co.jp/b25378-s0-c30.html
0502無銘菓さん2017/12/16(土) 00:27:50.38ID:???
>>484
なんでそこまで来てて冷凍生地の自社工場やオーダーメイドというところにまで発想が行かないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています