トップページcandy
1002コメント200KB

【粒あん】あんこ・アンコ・餡子【こしあん】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001仁義なき戦い2016/08/29(月) 19:54:39.52ID:8dz3LQT8
復活させました
0002無銘菓さん2016/08/29(月) 20:54:29.20ID:???
>>1
乙です!
0003無銘菓さん2016/08/29(月) 21:58:50.80ID:???
>>1乙ありがとう

夏物処分でヤマザキのカップ入り水羊羹5個入り\128
2袋買ってきたから今冷凍してる楽しみー
0004無銘菓さん2016/08/29(月) 22:14:36.66ID:???
餡子スレ復活嬉しいw
お盆に名前忘れたけど、たくさん餡菓子頂きました
0005無銘菓さん2016/08/29(月) 22:44:47.52ID:???
佐賀の松露饅頭だった
お土産の饅頭はこしあんの場合が多い気がする
0006無銘菓さん2016/08/29(月) 23:15:50.33ID:???
トーアスのゆであずきが余計な物入ってなくてとても美味しい
0007無銘菓さん2016/08/29(月) 23:30:13.70ID:???
>>5
あん玉を砂糖でコーティングした松露のことかと思ったら
あん玉をカステラ生地付けて焼いた松露饅頭というのがあるんだね、美味しそう
佐賀県の名物にこういうお菓子あるの知らなかったよ
0008無銘菓さん2016/08/30(火) 11:19:56.75ID:???
>>1つ(●^ω^●)あんこ
0009無銘菓さん2016/08/30(火) 12:38:41.76ID:???
○んこ大好き
0010無銘菓さん2016/08/30(火) 18:42:03.09ID:???
芋あん派
0011無銘菓さん2016/09/01(木) 14:34:32.72ID:U2BXjr2g
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0012無銘菓さん2016/09/02(金) 13:38:01.01ID:???
団子粉買っといたら
母ちゃんが茗荷の葉でまいた草もち作った
http://i.imgur.com/orPBwM4.jpg
0013無銘菓さん2016/09/02(金) 14:11:12.07ID:???
あんこの内藤で白餡ばっか買ってる
スライスしたフランスパンを軽くトーストして
白餡乗っけたらめっちゃ美味しい
塩気と餡が合うんだよなぁ
ちなみに抹茶餡は不味かった
0014無銘菓さん2016/09/02(金) 14:12:17.78ID:???
>>12
母ちゃん有能
餡は自作なの?
0015無銘菓さん2016/09/03(土) 00:22:37.98ID:???
お盆に作ったおはぎのあんこの残りです
小豆は畑で作ってる
0016無銘菓さん2016/09/03(土) 13:07:18.56ID:???
すごい人生の楽園
0017無銘菓さん2016/09/04(日) 14:58:27.04ID:???
いや少子高齢化の地獄予定地よ
0018無銘菓さん2016/09/05(月) 13:28:39.20ID:???
山崎の「パン屋さんが作った餡子ジャム」って美味しいのかな?
0019無銘菓さん2016/09/05(月) 17:30:54.64ID:???
何それ。意味分からない。餡は豆類のジャムでしょう。
0020無銘菓さん2016/09/05(月) 18:40:43.71ID:???
こしあんペースト
0021無銘菓さん2016/09/10(土) 12:10:13.87ID:EgXvaWqa
つぶまん最高
0022無銘菓さん2016/09/10(土) 12:15:38.90ID:???
シャトレーゼまずい
0023無銘菓さん2016/09/10(土) 13:19:20.89ID:XtQPUZiM
そうなのか
0024無銘菓さん2016/09/10(土) 13:52:11.03ID:???
最近粒あんに目覚めたかも
いや、粒あんというか小豆?
豆うまいよね
0025無銘菓さん2016/09/10(土) 17:42:40.70ID:???
つぶマンもマメも最高です
クチュクチュしたいです
0026無銘菓さん2016/09/11(日) 10:54:09.86ID:???
そういう根性で日々暮らすから
道尋ねただけで
後日不審者情報の主役になっちまうんだベ
0027無銘菓さん2016/09/12(月) 12:47:18.96ID:???
シャトのおはぎアイスが今話題に
0028無銘菓さん2016/09/17(土) 02:34:41.90ID:???
ゆであずき買ってきた
明日の朝は4枚切りにたっぷり盛って小倉トーストだ
0029無銘菓さん2016/09/20(火) 00:13:40.82ID:???
こないだテレビでシベリアを売ってる古い店が出た
栗が出始めたので栗あんだけで作ったようかんをカステラではさんでみようか
とか妄想した
0030無銘菓さん2016/09/22(木) 18:49:42.71ID:???
こしあんが美味しいおすすめのお菓子を教えてほしい
粒あん大好きなのにこしあん苦手なので出来れば克服したいんだ
ねっとりと甘ったるい感じ(赤福とか)のこしあんが苦手
0031無銘菓さん2016/09/22(木) 19:01:40.33ID:???
ヤマザキのこしあんぱん
0032無銘菓さん2016/09/22(木) 19:39:31.88ID:???
粒あん天国の愛知からエントリー
・納屋橋まんじゅう(万松庵)
・餡麩三喜羅(大口屋)
・手風琴のしらべ(備前屋)

あとは、しるこサンドもヨロシクw
0033無銘菓さん2016/09/22(木) 19:42:26.85ID:???
連投
32のお菓子は全部こしあんです、念のため
0034無銘菓さん2016/09/22(木) 21:09:52.74ID:???
お彼岸どす
0035302016/09/22(木) 22:00:52.35ID:???
>>31
>>32
ありがとう!
スーパーで見てみるよ
愛知にも行く機会あるからそのとき探す
0036無銘菓さん2016/09/30(金) 12:16:18.33ID:XUI8qatJ
糖質制限食のすすめ
なぜ糖質制限が議論されるのか
http://www.daiwa-pharm.com/info/fukuda/7038/
0037無銘菓さん2016/09/30(金) 12:23:08.67ID:???
竹小豆を主原料にしたあんこ食べたことある?
小豆のあんこに白とか褐色の豆で増量したあんこに赤い色を付けるために加えるとかいう竹小豆。
0038無銘菓さん2016/09/30(金) 15:32:22.96ID:???
糖質制限ダイエットは禿げる
0039無銘菓さん2016/09/30(金) 18:49:12.57ID:???
制限しなくても禿げる人は禿げる
0040無銘菓さん2016/10/01(土) 22:43:23.60ID:???
ボールいっぱいにあんこ食うのいいな
0041無銘菓さん2016/10/01(土) 22:46:31.37ID:???
明日おばあちゃんち行くから、トーアのどら焼きをうさぎやの箱に詰め替えてる
0042無銘菓さん2016/10/01(土) 23:22:12.77ID:???
それを三越の包み紙で
0043無銘菓さん2016/10/01(土) 23:27:14.34ID:???
ジャンボどら焼きあげればばっちゃんから小遣いget
0044無銘菓さん2016/10/02(日) 01:50:52.82ID:???
>>1今日立ち上がってるの気づいた乙
>>32
納屋橋まんじゅうの味すっかり忘れてしもうた10月帰省するから絶対買ってみる
中部地方の和菓子って、やっぱ地元だからか一番旨いと思う
けど、正直ういろうてどうなん?な感じw
ないろはまためちゃ旨いけど
0045無銘菓さん2016/10/02(日) 09:47:36.53ID:???
>>41
「うさぎや」って3系統あるんだよね、確か

かなり前になるけど、阿佐ヶ谷のお店でどら焼きとうさぎ饅頭を買ったなあ・・・美味しいのは勿論、うさぎ饅頭は見た目もかわいかった

地方住みなのでなかなか足を運ぶ機会がないのが残念(´・ω・`)
0046無銘菓さん2016/10/05(水) 09:07:16.45ID:???
たっぷりマーガリン乗っけて幸せ…☆
0047無銘菓さん2016/10/05(水) 13:10:40.14ID:???
月見まんじゅうこしあんをいただいた
おいしい
0048無銘菓さん2016/10/06(木) 11:09:08.61ID:???
あんまんはじめて食べた
ただの温かい酒饅頭
0049無銘菓さん2016/10/06(木) 17:11:10.58ID:???
またまたご冗談を
0050無銘菓さん2016/10/06(木) 18:27:10.25ID:???
酒入りのあんまんなのか
0051無銘菓さん2016/10/06(木) 18:32:05.44ID:???
木村屋のあんぱんでも食ってなさい
0052無銘菓さん2016/10/07(金) 15:25:28.46ID:???
生どらが途轍もなく旨い
0053無銘菓さん2016/10/07(金) 20:55:13.44ID:???
緑豆で餡こ作ってみた。
色は濁った緑というか茶色っぽいウグイス色。
匂いは小豆と区別つかない。
粒が小さいせいで種皮の比率が多くまとまらん。漉し餡の残り皮食べてるみたいな感じ
0054無銘菓さん2016/10/07(金) 21:52:09.43ID:???
茹でた枝豆で潰して砂糖入れたらできる?
0055無銘菓さん2016/10/07(金) 21:59:21.23ID:???
>>54それ、ずんだ
0056無銘菓さん2016/10/07(金) 22:09:55.45ID:???
茹でたグリンピースを潰して砂糖入れたらできる?
0057無銘菓さん2016/10/07(金) 22:22:26.87ID:???
白餡に抹茶が簡単よ
0058無銘菓さん2016/10/08(土) 22:32:15.94ID:???
http://i.imgur.com/S71VraX.png

グリーンピースも
白餡用の手亡も
緑豆も
手許にあるけれどさー
0059無銘菓さん2016/10/08(土) 22:52:53.13ID:???
へぇ〜思ったより粒が小さいのね
0060無銘菓さん2016/10/09(日) 12:42:02.76ID:???
緑豆(インド産)と小豆(北海道産エリモショウズ)と比較
http://i.imgur.com/QXbIuHv.png
0061ぐちゃまんこ ◆EUC4sf0iw. 2016/10/10(月) 09:21:47.82ID:rwgLw2Nb
こしあんと練りあんは別物ですよね?
風俗店のオキニが同じだと言ってたのですが。
0062無銘菓さん2016/10/10(月) 11:51:09.51ID:???
あんこ玉でも食ってな
0063無銘菓さん2016/10/10(月) 15:19:07.20ID:???
>>61
毛まんじゅうでも食ってな
0064銘菓っ子2016/10/10(月) 20:34:48.86ID:???
こしあんトースト、好き((〃ω〃))
0065無銘菓さん2016/10/11(火) 11:47:00.15ID:???
名古屋の人がTVで珈琲に入れてたわ
0066無銘菓さん2016/10/11(火) 12:19:45.70ID:H3Q0SC7Y
>>66
京都に、「あん珈琲」が売りの喫茶店があります。
0067無銘菓さん2016/10/11(火) 22:56:17.30ID:???
清水寺の近くの?
0068無銘菓さん2016/10/12(水) 01:24:22.67ID:???
>>66
ここなら閉店しちゃったみたい。
http://tabitano.main.jp/7gyokuen.html
0069無銘菓さん2016/10/12(水) 15:39:46.01ID:???
生クリーム入れるのがWienerコーヒーなら餡子入りはJapaneseコーヒーか
今度やってみよ
0070無銘菓さん2016/10/16(日) 04:52:52.28ID:???
小豆煮てあんこ作った
そのあんこでお汁粉作って食べた
0071無銘菓さん2016/10/16(日) 09:09:15.48ID:???
お汁粉は正月まで我慢
0072無銘菓さん2016/10/16(日) 17:24:07.42ID:???
寒くなると食べたい
0073無銘菓さん2016/10/16(日) 18:49:15.20ID:???
粒あん派だし小豆たっぷりのぜんざいが好きだけど
ものすごーくたまに昔からあるカップ入りの粉しるこ(乾燥した餅入り)
あれ無性に食べたくなる
0074無銘菓さん2016/10/17(月) 05:47:35.66ID:???
ヨーグルトにも合いまんな
0075無銘菓さん2016/10/17(月) 07:19:18.37ID:???
せやろか
0076無銘菓さん2016/10/17(月) 07:30:22.92ID:???
甘酸っぱくて旨いよ
0077無銘菓さん2016/10/17(月) 07:56:59.97ID:???
酸っぱさいらんねん
0078無銘菓さん2016/10/17(月) 18:33:24.22ID:???
市販のお汁粉はライマ豆の餡餡粒子に馬鈴薯澱粉のトロミつけて赤竹小豆で着色、申し訳程度の風味づけに小豆。
0079無銘菓さん2016/10/20(木) 05:43:48.16ID:???
小豆、砂糖、塩だけのゆであずき缶をトーストに乗せるのが最高
0080無銘菓さん2016/10/20(木) 08:38:58.63ID:???
名古屋人乙
0081無銘菓さん2016/10/20(木) 09:00:13.53ID:???
やってみたいと思った
0082無銘菓さん2016/10/20(木) 11:24:54.26ID:???
名古屋人はサンドロールの小倉ネオが大好きな件
0083無銘菓さん2016/10/20(木) 11:27:23.97ID:???
小倉ホイップ入った菓子パンも美味しいね
0084無銘菓さん2016/10/21(金) 05:49:21.73ID:???
パン屋で買うならあんフランスが好き
0085無銘菓さん2016/10/22(土) 05:47:22.43ID:???
ローソンの和風パイシュー大好き。つぶ餡とホイップ旨い。
0086無銘菓さん2016/10/22(土) 15:03:24.32ID:???
>>84
あんフランス旨いよねー
0087無銘菓さん2016/10/22(土) 15:08:39.58ID:???
あんコッペすき
0088無銘菓さん2016/10/22(土) 21:13:19.25ID:???
あんホットケーキも簡易どら焼きみたいでGood
0089ぐちゃまんこ ◆7SIb.tXVE1MY 2016/10/22(土) 22:06:22.50ID:KoQ+7Wwe
あんこのタップリ入った御座候たべたい
0090無銘菓子さん2016/10/22(土) 22:19:20.76ID:???
あんクロワッサン
好☆き
0091無銘菓さん2016/10/22(土) 22:21:18.33ID:???
パイ生地にも合う
0092無銘菓さん2016/10/22(土) 22:59:36.59ID:???
>>89
御座候って何?
0093無銘菓さん2016/10/22(土) 23:09:21.49ID:???
回転焼今川焼
0094無銘菓さん2016/10/22(土) 23:13:59.01ID:???
>>92
デパートに入ってる今川焼やさん
経営はサザエ食品だったかな
0095無銘菓さん2016/10/22(土) 23:23:18.26ID:???
地元の小さな祭りに毎年一軒だけ来る大判焼き
生地にどこかバニラ臭的なものがあって
おいしくない
0096無銘菓さん2016/10/22(土) 23:28:49.88ID:???
業務スーパーのぷち大福、美味しい
暑い時期は半解凍で食べてたけど、これからは解凍してもっちもち状態食べます
こしあん好きの人にお薦め
0097無銘菓さん2016/10/23(日) 00:57:34.75ID:???
木村のあんばん初めてたべたけど
あんな小さいとはw
0098無銘菓子さん2016/10/23(日) 06:03:32.53ID:???
今朝は、こしあんドーナツとあずき茶
0099無銘菓さん2016/10/23(日) 12:02:14.83ID:???
コーヒーとようかんはあまり合わないかもしれない
寒天の風味が消えてただ甘いしっとりした固まりを食ってる感覚になる
野外活動の合間の缶コーヒーとあんパンとかいいおやつになるのにな
0100無銘菓さん2016/10/23(日) 14:57:10.52ID:???
コーヒー味のようかん・水ようかんってあるぞ
密かにうまい
0101無銘菓さん2016/10/23(日) 16:32:39.39ID:???
>>94
御座候の経営は株式会社御座候だよ
0102無銘菓さん2016/10/23(日) 17:03:57.15ID:???
コーヒーぜんざい
0103無銘菓さん2016/10/23(日) 22:47:55.92ID:???
サザエ食品て北海道と兵庫にあるけど2社は全くの別物?
サザエのおはぎが美味しいとよく聞くから兵庫の方の食べたけど
ビチャビチャで小豆のほっくり感皆無でお世辞にも美味しいとは思えなかった
0104無銘菓さん2016/10/23(日) 23:27:38.94ID:???
ttp://ikayokan.lar.jp/
コーヒー風味のいかようかん
0105無銘菓さん2016/10/24(月) 02:21:27.10ID:???
酒まんじゅう2種食べた
1つは、あんこがさらっとしてて皮がパサ気味
もう1つは、皮はもちっとしてるけどあんこがねっちょり

フュージョンしてくれ
0106無銘菓さん2016/10/24(月) 02:24:11.32ID:???
→ぱさ皮にねっちょりあんこ
0107無銘菓さん2016/10/24(月) 13:03:45.71ID:???
皮パサはレンジでちょっと温めるとよい
0108無銘菓さん2016/10/25(火) 03:53:22.65ID:NUHIXPZ6
まんこ・アソコ
0109無銘菓さん2016/10/25(火) 05:24:56.74ID:???
>>105
どこの?
0110無銘菓さん2016/10/25(火) 11:47:54.11ID:???
小豆小町は、ホットドリンクの中に“小倉あん”を入れて楽しむ季節限定メニュー。
0111無銘菓さん2016/10/25(火) 16:23:38.78ID:???
>>109
福井の三国(酒まんじゅう屋が集中してるところ)

食べたのは、たぶん1つ目がにしさかで、2つ目が小山屋のだと思う
0112無銘菓さん2016/10/25(火) 16:33:49.79ID:???
そろそろ過発酵しない季節だから
酒饅頭作るべか 酒種じゃなくてイースト発酵だけど
0113無銘菓さん2016/10/25(火) 20:22:23.54ID:???
井村屋の金のあんまんうます
0114無銘菓さん2016/10/26(水) 12:22:01.92ID:???
どこのスーパー売ってますか?
0115無銘菓さん2016/10/26(水) 14:30:16.19ID:???
なんでカタコトなの
0116無銘菓さん2016/10/26(水) 14:40:12.95ID:uKkmbQw+
井村屋ののぼりがあるコンビニにアルよ多分
0117無銘菓さん2016/10/26(水) 19:11:25.91ID:???
ぜんざいの美味しい季節になりました
焼き餅入りぜんざいと佃煮の箸休めがたまらなく好き
体の事やらいろいろ気にしなくていいなら三食これでいいわ
0118無銘菓さん2016/10/26(水) 21:35:15.56ID:???
アンコはこしあん、粒あんはアズキ。
0119無銘菓さん2016/10/27(木) 11:38:12.81ID:???
>>117
オレ「何もいらないって言ってたじゃん こないだ」
117「言ってませんー』
オレ「言いましたー」
117「何時何分何秒』
0120無銘菓さん2016/10/30(日) 17:37:46.88ID:???
たい焼き回転焼き今川焼き大判焼きを食べたくなったけど近所のお店は潰れて車で30分行ったとこしかないっていう
出来立ての香ばしさとアッツアツをお茶で食べたいけど冷めちゃうかなー
0121無銘菓さん2016/10/30(日) 19:00:18.90ID:???
自分で作ってみたら?
形は型が無いと無理だけど味だけなら安い売り物よか数倍旨いモノが思ったより簡単に出来るよ
0122無銘菓さん2016/10/30(日) 19:39:18.51ID:???
ニチレイの今川焼買おう
0123無銘菓さん2016/10/30(日) 21:22:22.92ID:???
ハーゲンダッツのこしあん
なかなかおいしかった
0124無銘菓さん2016/10/30(日) 22:57:05.42ID:???
やっぱりおはぎが王道だなあ
久々に作ったけどやっぱ美味い
0125無銘菓さん2016/10/31(月) 14:18:46.97ID:???
>>103
全くの別会社だと思ってた
どっちも美味しいけど味も全然違うし
0126無銘菓さん2016/10/31(月) 14:23:40.09ID:???
>>121のお家に集合やで!
0127無銘菓さん2016/10/31(月) 14:33:22.43ID:???
ていうか北海道のサザエしか知らなかったw
全国区でテナント展開してるのは北海道のほう

ただ、おはぎに関してはあまりに普通だし、値段もそう安くないしで、
たい焼きと比べると買おうとは思えないかなあ。普通には美味しいけどね

おはぎなら自分は断然、村上。あそこのおはぎは本当に美味しい
0128無銘菓さん2016/10/31(月) 14:59:21.13ID:???
http://i.imgur.com/E9Tdnsp.jpg
やばい。ほしい。
0129無銘菓さん2016/10/31(月) 16:10:51.52ID:???
テフロンのは気軽に使えるな
うちのはアルミ加工なだけだから
油なじませるのが大変
0130無銘菓さん2016/10/31(月) 21:46:29.99ID:???
>>128
なんかおしゃれやわぁ
0131無銘菓さん2016/10/31(月) 23:00:58.90ID:???
このスレ的には回転焼きを作るのか?
0132無銘菓さん2016/11/01(火) 00:08:22.01ID:???
たい焼き食べたいんだけど最近薄皮ばっかりで...厚皮たい焼き食べたい
0133無銘菓さん2016/11/01(火) 05:29:10.23ID:???
ブルーノ・コンパクト・ホットプレート
オプションパーツのマルチプレート
しめて1万3千円くらい

目玉焼、マフィン、パンケーキを6つ同時に丸く作るとか説明にあるけれど、
今川焼3つ作るわ。

セラミックコート鍋というオプションもあるけれど、おでん専用になるわー
0134無銘菓さん2016/11/01(火) 11:27:55.92ID:???
おはぎ、今川焼き・・・東日本出身
ぼたもち、回転焼き・・・西日本出身
0135無銘菓さん2016/11/01(火) 13:22:00.57ID:???
それはないわ
0136無銘菓さん2016/11/01(火) 13:41:29.42ID:???
関西人だけどそれなんか違うと思うわ
0137無銘菓さん2016/11/01(火) 14:13:59.70ID:???
西日本ていうか、九州は回転焼きが大勢だなー。これは間違いない
今川焼きも大判焼きも、上京してから初めて知ったw

でも、ぼたもちとおはぎはよくわからんなあ。どっちも言うね
0138無銘菓さん2016/11/01(火) 14:25:46.99ID:???
福岡は回転焼きをほうらく饅頭とよぶ人も
一番有名な店の名前だ
0139無銘菓さん2016/11/01(火) 15:22:50.79ID:???
ぼたもち=春、おはぎ=秋、御座候・・・関西
0140無銘菓さん2016/11/01(火) 17:58:25.87ID:???
>>130
こういうおしゃれくさい道具で泥くさく回転焼とかこさえて食べるの
0141無銘菓さん2016/11/01(火) 19:07:20.59ID:???
>>128
どうもこの色だと俺には工具入れにしか見えないw
0142無銘菓さん2016/11/01(火) 20:29:28.40ID:???
メーカー担当者 「そうも使えます』
0143無銘菓さん2016/11/02(水) 01:50:46.63ID:???
回転焼きってなんだろうと思ってたけど、今川焼きと大判焼きのことなんだね
勉強になった
0144無銘菓さん2016/11/02(水) 19:12:58.17ID:???
ずんだあん+抹茶シロップ+メロン寒天+よもぎ白玉=緑あんみつ
0145無銘菓さん2016/11/02(水) 19:57:39.86ID:Ul4qoAJZ
ぼたもちとは言わんな。和菓子屋もスーパーもおはぎ。
0146無銘菓さん2016/11/03(木) 00:38:26.30ID:???
棚からおはぎ
0147無銘菓さん2016/11/03(木) 00:40:03.96ID:???
>>146
なんかそれ嫌w
0148無銘菓さん2016/11/03(木) 13:48:27.30ID:???
おはぎ入ってる回転焼とか食べたいな
餅っぽいのが中に入ってて皮が香ばしいの
0149無銘菓さん2016/11/03(木) 14:24:21.42ID:???
>>127
村上ググった近くに売ってないわ
0150無銘菓さん2016/11/03(木) 15:50:09.15ID:???
御座候も回転焼、今川焼、大判焼と同じかな。
どれが元祖?他にも異名で同義なモノがあったりする?そもそも本当に同じ?
0151無銘菓さん2016/11/03(木) 15:53:07.13ID:???
二重焼き
0152無銘菓さん2016/11/03(木) 21:32:38.71ID:???
ググッたらそれこそ地方地方で色んな名前があるみたいね
0153無銘菓さん2016/11/04(金) 09:35:05.53ID:69LqeGEW
御座候はそもそもは企業名みたい
0154無銘菓さん2016/11/04(金) 16:36:52.50ID:???
甘太郎焼
0155無銘菓さん2016/11/04(金) 16:56:59.56ID:???
六方焼き美味い
0156無銘菓さん2016/11/07(月) 14:40:29.67ID:???
回転焼き食いたい。近くに売ってない。なんで流しの屋台みたいな売り方ばっかりなんだろう。近所に固定店が無いよ。
鯛焼きは形状が複雑だからその分膨らませるためにのフカフカの生地になっていて、それが美味しくない。
0157無銘菓さん2016/11/07(月) 14:55:44.07ID:???
ニチレイの今川焼を買おう
0158無銘菓さん2016/11/07(月) 17:34:25.75ID:???
>>157
冷凍美味しくない。むしろクソ不味い。形だけ似ている偽物
0159無銘菓さん2016/11/07(月) 18:00:04.90ID:???
ニチレイの今川焼を半解凍で食べよう
0160無銘菓さん2016/11/07(月) 18:11:02.63ID:???
作るしかないな
0161無銘菓さん2016/11/07(月) 19:45:08.52ID:???
>>50
家庭用の焼鍋あるんだな。
区分がフライパンだったりワッフルメーカーだったりするのは笑える。
0162無銘菓さん2016/11/07(月) 23:24:12.66ID:???
>>156
でも回転焼きは中の餡が少ないことが多くない?

たい焼きは「シッポまでアンコ云々」言われてるプレッシャー(笑)からか、
あまり外れに当たることは少ないけど、回転焼きはかなりの頻度で「半分皮」みたいなの多くて、
しかもたい焼きと比べてもそんなに安いわけじゃないから自分は率先してたい焼きを買う
0163無銘菓さん2016/11/07(月) 23:39:52.46ID:???
>>162
焼きたて販売は、その場で食べてる人がいるから、その人らの顔で満足具合が判る。
大体、鯛焼は、シッポに餡このつまりが良い時には、脳無しになってるし。
0164無銘菓さん2016/11/08(火) 07:30:06.92ID:???
>>162
御座候を食べてみるといい
そんな考え吹っ飛ぶよ
0165無銘菓さん2016/11/08(火) 10:16:11.49ID:Z/+y4U84
むしろ大判焼きは
ゆるめの灼熱のつぶあんを飲むようなお菓子じゃないか
0166無銘菓さん2016/11/08(火) 11:02:17.51ID:???
饅頭皮と曹陀煎餅との間くらいの硬めの皮で封じ込めてる感じ。
0167無銘菓さん2016/11/08(火) 11:30:28.73ID:???
井村屋のこしあんとコーヒーが合う
0168無銘菓さん2016/11/08(火) 13:14:59.93ID:???
つぶあんはダメですか?
0169無銘菓さん2016/11/08(火) 15:58:16.88ID:???
あんこに貴賤なし
0170無銘菓さん2016/11/09(水) 00:18:07.54ID:???
あるよ。

エリモショウズと三温糖の小豆餡

味付にちょっとだけチャイナ小豆を入れて、とベビーライマ豆で嵩増し、赤竹小豆で着色、砂糖は半分、コーンシロップで甘未の一缶入りの輸入餡と、

同じじゃねーだろ
0171無銘菓さん2016/11/09(水) 07:24:44.46ID:???
そういうことじゃない
0172無銘菓さん2016/11/09(水) 10:27:02.92ID:???
クリーム大福のクリームをアンコ美味しいと行ってたJKに一言
0173無銘菓さん2016/11/09(水) 11:54:49.74ID:???
昔母ちゃんがきび砂糖であんこ作ったことあるけど
あんこはくせがない砂糖の方がいいよ
0174無銘菓さん2016/11/09(水) 20:58:17.85ID:???
回転焼の焼型を買おうと思うんだが、
パール金属の おやつDEっSE D-420
と  おやつらんど D-648
と、仕様の違いが判らん
0175無銘菓さん2016/11/10(木) 03:39:15.56ID:???
いがら餅うめぇ
0176無銘菓さん2016/11/15(火) 14:32:54.63ID:???
>>172
ぬいぐるみ、傷んで綿がはみ出してるような状態、「あんこで出てる」と言ったりするし
0177無銘菓さん2016/11/15(火) 15:16:08.69ID:???
>>172
あんこって「若い娘」という意味もあるからJKはクリーム食べて共食いしてるような気持ちになったんだよきっと
知らんけど
0178無銘菓さん2016/11/19(土) 18:04:31.55ID:???
こしあん派ってそもそも好き嫌いが多いよな
0179無銘菓さん2016/11/19(土) 18:23:31.39ID:???
それはない
0180無銘菓さん2016/11/19(土) 21:12:33.21ID:???
こしあんって本来、粒あんにしたいんだけどそれだと不味い、
しかも煮たらすぐ潰れる・・・つまり出来が悪い、もしくは古い豆を
どうにか商品にする苦肉の策だったんよな

いつの間にか粒あんよりも高級ってイメージになったよなあ
0181無銘菓さん2016/11/19(土) 21:18:42.71ID:???
>>178
ちょっとわかる気がする
0182無銘菓さん2016/11/19(土) 23:18:37.92ID:???
粒あん派はこしあんを好まないならどちらも同じ
そんなことはないというなら
こしあん派もそんなことはないというしかない
0183無銘菓さん2016/11/20(日) 04:55:58.43ID:???
>>180
ベビーライマのようなクソ不味い毒豆を晒して作ったのを混ぜて増量できるからな
0184無銘菓さん2016/11/20(日) 12:40:32.79ID:???
あんこ界のジャンク王はヤマザキ吹雪まん
0185無銘菓さん2016/11/20(日) 18:16:07.23ID:???
中国産小豆てんこ盛り、でもたまに食べてまうわ〜、あときんつば
0186無銘菓さん2016/11/30(水) 22:58:55.80ID:???
母ちゃんあんこ作った
オレ田舎まんじゅうにした
http://i.imgur.com/zdHjdey.jpg
0187無銘菓さん2016/12/01(木) 01:36:38.74ID:???
>>186
あら、美味しそうじゃないの
0188無銘菓さん2016/12/01(木) 01:46:19.97ID:???
>>186
ひいいたまらん
食べたいようー
0189無銘菓さん2016/12/01(木) 03:35:40.75ID:???
>>186
あああああ美味そう!こんな時間になんてことだ
なんと言うか両手に一個ずつ持って口いっぱい頬張りたい感じw
母ちゃんとの共作ってのがまたイイネ!仲間に入りたい一緒に食べたい
0190無銘菓さん2016/12/01(木) 12:00:43.27ID:???
田舎まんじゅうのいいレシピがなかなかないので
レシピ探しててアメーバブログの
卵まんじゅうの研究 みたいなのに
安定した生地が出ていたのでそれで作ってみたよ
0191無銘菓さん2016/12/01(木) 15:42:03.43ID:???
よもぎ入りのやつが好き
0192無銘菓さん2016/12/01(木) 17:33:42.27ID:???
田舎饅頭ではないな。
ところどころ餡が透けてないと。
0193無銘菓さん2016/12/05(月) 21:03:48.67ID:???
>>186
皮レシピupれ
0194無銘菓さん2016/12/05(月) 21:23:37.00ID:???
>>186
母ちゃんと餡子レシピもよろ
0195無銘菓さん2016/12/06(火) 00:28:24.94ID:???
>>193
http://s.ameblo.jp/g-eneral/entry-11170772980.html

これに酒や強力粉若干加えてみた

あんこレシピは母ちゃんの経験上の目分量よ
0196無銘菓さん2016/12/06(火) 15:34:57.93ID:???
母ちゃん
0197無銘菓さん2016/12/06(火) 23:41:09.45ID:???
特攻するのか
0198無銘菓さん2016/12/07(水) 13:45:12.20ID:???
>>184
ヤマザキは黒糖まんじゅうが美味かった
いつもは粒あん派だけど、これはこしあんの方がいい
0199無銘菓さん2016/12/07(水) 19:47:01.20ID:???
それ美味しいよね!
しっとりなめらかなこしあんがたっぷり入ってるのが嬉しい
粒あんどっさりの吹雪まんも好きだけどね
あのシリーズの豆大福もうまし
0200無銘菓さん2016/12/08(木) 15:16:36.17ID:???
子供の頃はつぶあんだ目でこしあんだけだったけど今はつぶあんもよくなった
0201無銘菓さん2016/12/08(木) 17:27:07.79ID:???
子供の頃はあんこダメだったが今はなんでもこい
0202無銘菓さん2016/12/09(金) 02:29:59.79ID:???
大人になってあんこ大丈夫になる人いるね
0203無銘菓さん2016/12/09(金) 07:43:49.89ID:???
なぜだ
0204無銘菓さん2016/12/09(金) 11:46:16.32ID:???
子供は味覚嗅覚が鋭敏で、小豆が渋苦く青臭いから。

第一次世界大戦のときにヨーロッパで酷い食糧難になって日本にも何か売るものないかとオファーが来た。
既に北海道産のインゲン豆を沢山輸出していたのでついでに小豆も大量に輸出したら、日本の小豆は渋くて苦いと非常に不評だったという。
日本では小豆に煮るときには最初のゆで汁を捨てて渋切をするんだけれど、ガイジンは水に浸ける段から味付を初めて基本ゆで汁を捨てない。

主に豆の皮に含まれてる水溶性の渋味苦味の成分を一度湯切することで大幅に減らせるけれど、それでも多少は残ってしまう。
青臭いような豆類独特の匂いも、慣れると良い風味だが、慣れないと毒々しく感じてしまう。グリーんピースが嫌いな人が少なくないのはこの青臭さ。
0205無銘菓さん2016/12/09(金) 11:52:08.11ID:???
子供の頃は単にあんこを選択しなかった
0206無銘菓さん2016/12/09(金) 12:33:59.77ID:???
小さいころも食えてたな
まんじゅうもあんパンも
ようかんも
0207無銘菓さん2016/12/09(金) 13:09:38.19ID:???
小さい頃はアン団子のアン剥がして食べてたw
0208無銘菓さん2016/12/09(金) 13:54:44.14ID:???
自分も小さい頃は苦手だったなあ
あんパンのパンだけあんまんの皮だけどら焼きの皮だけ
赤福の餅だけおはぎの米だけ食べてたわ
でも何故かたい焼きだけはあんこたっぷりでも大丈夫だった
0209無銘菓さん2016/12/09(金) 14:59:51.22ID:???
自分は逆にたい焼きだけはあんこ食べなかったなぁ
クリームの方が好きだったからってのもあるけど何かたい焼き生地とあんこが合わなかった
それ以外のあんこ菓子は普通にバクバク食べてた
0210無銘菓さん2016/12/09(金) 15:10:20.43ID:???
皆面白いねw
0211無銘菓さん2016/12/09(金) 16:54:31.75ID:???
あんこストーリー
0212無銘菓さん2016/12/10(土) 06:05:16.71ID:???
中村屋のうすあわせ(パイまんじゅう)って美味しい?
あずき、かぼちゃ、さつまいもの餡があるらしいけど
0213無銘菓さん2016/12/10(土) 10:41:15.86ID:???
>>212
結構人気はあると思う
でも個人的にはガワの生地がどうしても嫌い
0214無銘菓さん2016/12/10(土) 12:55:32.32ID:???
日本各地に似たようなのあるねたぶん
地元にもある
0215無銘菓さん2016/12/10(土) 13:45:32.73ID:???
>>213
Thanks
セブンプレミアムの小さな和菓子ミックスに、小倉あんパイが入っていて美味かったので聞いてみたんだ
中村屋が作っているんじゃなくて天恵製菓だけど
0216無銘菓さん2016/12/10(土) 14:05:55.25ID:???
初めてあんこ炊いてみたけどなかなか美味しくて気に入っている
http://i.imgur.com/aq8WQyQ.jpg

クリームチーズと合わせてトーストに乗せたけどバターの方がやっぱり合うかな…
0217無銘菓さん2016/12/10(土) 14:16:06.92ID:???
>>216
美味しそう!
つやつやしてて小豆の粒がはっきり残ってるのが手作り感溢れててすごく良い
煮炊きの時間は大体どのくらいなんだろ
作ってて面倒だな、難しいなと思う工程はあったのか知りたい
そしてやっぱりあんこにはバターがベストだよね
チープなマーガリンも好きだけど…クリームチーズという発想はなかった
0218無銘菓さん2016/12/10(土) 14:50:35.67ID:???
>>217
お褒めいただきありがとうございます!

時間は測っていなかった…
三倍の水とともに下ゆで→湯を捨てる→もう一度三倍の水とゆでる→硬さを確認して柔らかくなったら水の量を豆ひたひたになるくらいまで捨て→砂糖を三度に分けて加え→混ぜながら煮詰めていく…という感じで、どこまで煮詰めるかもわりと自由なのかな、という印象。

大変だったのは煮詰めの際にビシバシはねまくって熱いし痛いこと…笑
02192162016/12/10(土) 15:00:42.50ID:???
>>218に補足、参考にしたレシピは一度めの下ゆでの際、豆にシワが寄ったら火を消して40分ほど休ませる時間がありました…
そうするとシワがなくなってふっくらしていました。

だいたい2時間半くらいはかかったかな…
0220無銘菓さん2016/12/10(土) 15:08:38.15ID:???
詳しく教えてくれてありがとう、とても参考になりました
やっぱりかなり時間かかるもんなんだね>あんこ炊き
一日費やすくらいの覚悟じゃないと手を出せそうに無いや
そしてあんこってそんな激しくはねるもんなんだね…
あんまんのあんこも口内を殺しにかかってくるだけに痛熱さ半端なさそうw
0221無銘菓さん2016/12/10(土) 23:25:44.98ID:???
圧力鍋なら1時間かからないよ
0222無銘菓さん2016/12/11(日) 06:32:06.93ID:???
井村屋のつぶあんトッピングならチューブから出してパンに塗るだけ
0223無銘菓さん2016/12/11(日) 06:51:23.02ID:???
こしあんトッピングもよろしくね
0224無銘菓さん2016/12/11(日) 06:54:40.43ID:???
三真の
あん de kiriがたべたい
0225無銘菓さん2016/12/11(日) 10:53:16.78ID:???
メイカセブンの薄皮あんぱんたべたい
0226無銘菓さん2016/12/11(日) 12:34:03.66ID:???
>>222
これめっちゃ便利で美味しい
0227無銘菓さん2016/12/11(日) 16:08:43.98ID:???
昨日の夕方に丹波大納言の生産者のTVあってた。
感動したわ
0228無銘菓さん2016/12/11(日) 21:40:27.96ID:???
北野エースの満福どら焼き食べたい
0229無銘菓さん2016/12/11(日) 22:51:18.04ID:???
亀十のどらやき食べてみたいです
0230無銘菓さん2016/12/11(日) 23:38:18.89ID:???
>>229
デパートに出店よくしてますよ
0231無銘菓さん2016/12/12(月) 01:00:49.85ID:???
十勝大福本舗の吹雪まん初めて見つけたんで買ってみた
こっちのは小豆十勝産だけど、トータルバランスはヤマザキのほうが上な感じ
ヤマザキのは嫌がらせのような豆攻め感と皮の薄さが魅惑的
0232無銘菓さん2016/12/12(月) 01:08:52.94ID:???
あの薄皮いいよな
あの申し訳程度の皮があるからあんこ丸めて飲んでろよwみたいな気分にならないで済む
0233無銘菓さん2016/12/13(火) 07:02:13.32ID:???
地元が和歌山なんだけど、儀平のうすかわ饅頭は甘さ控え目のこしあんで美味しいよ
0234無銘菓さん2016/12/16(金) 11:08:06.84ID:???
ハイカラメロンパン
白餡いりをでうまし
0235無銘菓さん2016/12/16(金) 13:35:40.43ID:???
懐かしいね
小さい頃母親がよく買ってきて少しもらって食べてたなあ
こっちではサンライズと呼んでるよ
0236無銘菓さん2016/12/17(土) 19:22:31.09ID:???
ヤマザキの薄皮シリーズでも、つぶあんが人気で白あんは人気がない
なぜ?
女性の方が白あん好きな人多い気がするが
0237無銘菓さん2016/12/18(日) 01:26:17.52ID:???
白あんのあるの??一度も見たことないわ
0238無銘菓さん2016/12/18(日) 02:07:43.14ID:???
私は白あんはどこでも見かけるけどこしあんに出会ったこと無い…
粒あんも白つぶあんもうまいからいいけどね
0239無銘菓さん2016/12/18(日) 09:12:22.94ID:???
私は白餡の方が好きだよ
0240無銘菓さん2016/12/18(日) 09:13:42.11ID:???
私は全部好き
0241無銘菓さん2016/12/18(日) 10:05:28.24ID:???
好きなあんこの種類に性差なんてあるのか?
0242無銘菓さん2016/12/18(日) 10:32:44.83ID:???
彼の脳内ではあるんだよ
0243無銘菓さん2016/12/18(日) 19:05:23.23ID:???
正月に美味しくお汁粉食べたいから明日からあんこ断ちする
0244無銘菓さん2016/12/18(日) 21:10:22.24ID:???
>>243
ば、馬鹿な!
死ぬ気か!?
0245無銘菓さん2016/12/18(日) 23:44:54.34ID:???
>>244
ワイは本気や
あと2週間耐えてみせるど
0246無銘菓さん2016/12/18(日) 23:59:30.02ID:???
減量中のボクサーかよ
0247無銘菓さん2016/12/19(月) 00:18:37.59ID:???
むしろあと二週間で正月が来る事に驚愕した
0248無銘菓さん2016/12/19(月) 14:26:42.73ID:???
COOPのゆであずきで冬至かぼちゃ作るよ
0249無銘菓さん2016/12/19(月) 14:36:17.08ID:???
>>248
いいねぇ
かぼちゃと粒あん美味いよね
0250無銘菓さん2016/12/19(月) 15:22:17.94ID:???
いとこ煮ぃ
0251無銘菓さん2016/12/20(火) 12:52:51.78ID:???
井村屋の白あんどら焼きって食べたことある人おる?
感想聞かせて
0252無銘菓さん2016/12/21(水) 10:03:40.52ID:???
デパ地下に行ってお歳暮買うついでに、551蓬莱の豚まんと御座候の赤と白を買ってこようかな
でも551も御座候もいつも行列が出来てるんだよな
0253無銘菓さん2016/12/21(水) 11:30:36.58ID:???
街角のおばちゃんがやってるとこのほうが
0254無銘菓さん2016/12/21(水) 15:01:20.97ID:???
御座候で行列は見たことないな
百貨店によって大分違うんだね
0255無銘菓さん2016/12/23(金) 17:18:08.51ID:???
クリスマスはあんこが蔑ろにされてしまうな
0256無銘菓さん2016/12/23(金) 20:56:14.68ID:???
そろそろあんこケーキとか出ても良いと思うんだ
これこそ和と洋の究極コラボだろ
生クリームとの相性は実証済みだしいけるいける
0257無銘菓さん2016/12/23(金) 21:27:41.98ID:???
せっかく脂質の少ないあんこを使ってるのに、クリームを加えるとメリットがなくなる
美味いんだけどね・・・大納言ロールケーキとか
0258無銘菓さん2016/12/23(金) 21:44:41.11ID:???
昔ミスター味っ子で見たさらしあんのケーキたべたい
0259無銘菓さん2016/12/24(土) 00:16:23.53ID:???
つぶあんをシフォンの生地に混ぜるとうまいんだぜ
・・・昔も書いたかも知れん
0260無銘菓さん2016/12/24(土) 01:40:20.29ID:???
今日は朝から和菓子三昧
苺大福と栗どらと大納言清澄と二種のカボチャあん団子
生姜湯と共に幸せな一時であった
0261無銘菓さん2016/12/24(土) 07:02:28.20ID:???
生どらタワー作ってテッペンにロウソク立てたらいいやん
0262無銘菓さん2016/12/24(土) 07:24:52.67ID:???
>>260
母親が糖尿だから怖い
俺が子供の頃は、うどんをあんころ餅で食べるような親だった
正月の餅も餅つき機でついてあんこ入り
俺もさすがに雑煮にあんこ入りの餅は食べたくなかった
0263無銘菓さん2016/12/24(土) 07:44:49.58ID:???
四国だっけか
あんころもちのお雑煮
0264無銘菓さん2016/12/24(土) 08:11:29.08ID:???
四国というか香川県限定と聞いた覚えが

島根県の方では小豆雑煮があるらしいけど、
出汁を使うのでお汁粉みたいに甘くないとか

どちらもまだ食べたことない(´・ω・`)
0265無銘菓さん2016/12/24(土) 08:17:41.85ID:???
白味噌に餡餅の雑煮っていかにもおいしそう
一度食べてみたい
0266無銘菓さん2016/12/24(土) 13:04:16.87ID:???
甘くないほんのり塩あんのもちもあるぞ
0267無銘菓さん2016/12/24(土) 15:03:12.91ID:???
香川県民だがあんもち雑煮うまいよー
是非一度食べてみて欲しいな
0268無銘菓さん2016/12/24(土) 21:48:40.94ID:???
http://i.imgur.com/bAHF4ym.png
豆計4キロも買っちまったぜ。
しばらく餡こ煮放題
0269無銘菓さん2016/12/25(日) 19:45:11.79ID:???
正月はあんこ餅食べまくる
0270無銘菓さん2016/12/25(日) 22:40:11.08ID:???
あんこはどのように保存すればよいですか
常温だとどれくらい持ちますか
0271無銘菓さん2016/12/25(日) 23:49:27.03ID:???
ジップロックにいれて冷蔵庫
冷凍もできる
常温だとそのうちカビる
市販の水あめ入りねっちゃねちゃのやつは長く持つ
02722702016/12/26(月) 01:09:50.06ID:???
>>271
ありがとうございました
今までジップロックなどには入れずに冷蔵庫で保存してました。
0273無銘菓さん2016/12/29(木) 16:12:30.23ID:???
親戚からあんこ1キロもらった。
本来は店舗に卸してる専門店のやつ。
親戚はこんなのでいいのか?と毎回言うけど
これがベスト!
0274無銘菓さん2016/12/29(木) 17:19:59.46ID:???
うらやま
0275無銘菓さん2016/12/29(木) 18:00:29.67ID:???
一斗缶で頂戴とおねだりしてみるとかは?
0276無銘菓さん2017/01/01(日) 10:54:07.39ID:???
あけおめ
朝から井村屋の濃厚ぜんざいとまる餅2個食べた
至福のひととき
0277無銘菓さん2017/01/01(日) 14:53:59.77ID:???
初あんこ
神社周辺の出店で大判焼の白あん買って食べた
0278無銘菓さん2017/01/03(火) 07:57:39.28ID:???
あんこを我慢すること2週間
昨日やっとお汁粉で食べた
0279無銘菓さん2017/01/03(火) 11:08:29.01ID:???
昨日の昼食後にもらいものの笹屋伊織の赤いようかんと庶民派あわしま堂のようかんを一切れずつ親と食う
初詣に出たあと
家で作ったよもぎ芋餅あんこ入りが二個も焼かれて出てきた
もう食い正月と割り切った
0280無銘菓さん2017/01/07(土) 14:15:15.41ID:???
愛知の食祭館ていうとこの天然酵母パン(小倉あん)を買ったけど、賞味期限が2月になってる
えらく日持ちのするあんぱんだな
袋と一緒に入れてあるアルコール製剤が効くのかな
0281無銘菓さん2017/01/08(日) 11:40:54.19ID:???
>>280
数社から出てるな長期保存できるやつ
山奥のスーパーでもあんこデニッシュとか手にはいるから
ありがたい
0282無銘菓さん2017/01/11(水) 21:51:49.58ID:???
おまえら聞いたか
赤福から白あんバージョンと黒砂糖使った復刻版がでるぞ
これは食いたすぎる 赤福めっちゃ好きだ
0283無銘菓さん2017/01/11(水) 21:53:28.10ID:???
菓子博覧会行かないと買えないんでしょ(涙)
0284無銘菓さん2017/01/11(水) 23:53:06.06ID:???
黒砂糖のあんこは黒の個性がありすぎる
0285無銘菓さん2017/01/17(火) 12:34:05.69ID:???
ぶどう饅頭って徳島しかないんかな
子供の頃に富士山近辺で食べた記憶があるんだけど
濃い紫の串団子のやつだったような
餡が美味しくて感動した
0286無銘菓さん2017/01/17(火) 19:13:03.67ID:???
地域の和菓子屋にあるイメージ
0287無銘菓さん2017/01/18(水) 05:25:26.93ID:???
>>285
壱億円札入ってるやつやね
0288無銘菓さん2017/01/18(水) 18:31:27.51ID:???
>>287
日本をジンバブエ化させる気か?
0289無銘菓さん2017/01/19(木) 12:01:12.74ID:???
>>288
葡萄饅頭を買おうと入ってた壱億円札出したら
「おつり無いからウチじゃ無理〜ゴメンな〜」
って土産屋で返されたw
0290無銘菓さん2017/01/19(木) 19:18:41.36ID:???
ニチレイの今川焼きが至高
0291無銘菓さん2017/01/29(日) 17:09:25.85ID:???
苺大福の季節
ちょっと酸っぱいいちごだってあんこに包まれれば酸味というスパイスに
0292無銘菓さん2017/01/29(日) 23:58:46.62ID:???
あけぼののあんず大福が好き
0293無銘菓さん2017/01/31(火) 11:32:45.17ID:???
あんこは思ったより果物と相性いいね

小5の姪っ子は調理された果物やドライフルーツが苦手
保育園時代車に乗せて親戚から家に送ってたらポケットから何か
取り出して食ってたので見たらまんじゅうだった
0294無銘菓さん2017/01/31(火) 11:57:45.92ID:???
それはその姪御さんが食べてたのがフルーツ大福か何かだったということ?
0295無銘菓さん2017/01/31(火) 12:45:59.59ID:???
ポケットからまんじゅうて昭和の子供みたい
0296無銘菓さん2017/01/31(火) 12:54:08.44ID:???
ポケットに食べ物入れたら親にしばかれたわ
0297無銘菓さん2017/01/31(火) 15:29:18.35ID:???
フルーツの口直しで饅頭食べたのか?
0298無銘菓さん2017/01/31(火) 19:06:23.50ID:5eknyGDO
小さい子がフルーツ系でなくて妙に素朴なもの食ってたから
記憶に残ってたんだよ
ひよこ系の白あんの焼きまんじゅうだった
0299無銘菓さん2017/02/01(水) 17:38:43.10ID:???
> あんこは思ったより果物と相性いい
この一文が全く意味不明
0300無銘菓さん2017/02/01(水) 18:25:37.92ID:???
>>291〜の流れなんやない?
0301無銘菓さん2017/02/01(水) 19:05:23.72ID:???
それにしても
>小5の姪っ子は調理された果物やドライフルーツが苦手
の一文は不要な気がする
0302無銘菓さん2017/02/01(水) 21:49:18.58ID:UVeEjbni
あんこをお好み焼きに入れると美味しい。
0303無銘菓さん2017/02/01(水) 22:57:15.73ID:???
>>301同意

妄想話かも
0304無銘菓さん2017/02/02(木) 00:18:48.68ID:???
>>303
妄想じゃないけどそうじゃないと信じさせようがない
0305無銘菓さん2017/02/02(木) 11:40:07.78ID:???
こわいね
0306無銘菓さん2017/02/02(木) 14:34:49.86ID:???
293よ出でこいw
0307無銘菓さん2017/02/04(土) 13:53:35.95ID:???
デイリーで練乳入り白こしあんの苺大福買ってきた
セブンの恵方巻もあるのでまだ食べていない
0308無銘菓さん2017/02/04(土) 19:37:16.52ID:???
苺大福って白あんのイメージだったんだけど普通に黒あんのやつもあるんだね
0309無銘菓さん2017/02/04(土) 21:28:18.97ID:???
世に出た順番だと、粒餡が先。白餡は後発。
0310無銘菓さん2017/02/04(土) 21:28:34.04ID:???
世に出た順番だと、粒餡が先。白餡は後発。
0311無銘菓さん2017/02/04(土) 22:59:33.98ID:???
白あんのいちご大福って食ったことないわ
0312無銘菓さん2017/02/05(日) 02:47:15.48ID:???
見たこともないな
0313無銘菓さん2017/02/05(日) 03:36:30.69ID:???
>>308
1度も白あんの苺大福見たこと無いよ
0314無銘菓さん2017/02/05(日) 12:44:20.74ID:???
地域によるんじゃない?
うちはつぶあんこしあん白あんオールスター揃い踏みよ
0315無銘菓さん2017/02/05(日) 15:25:24.62ID:???
白あんのも何度か食べたことあるけど、圧倒的につぶあん・こしあんが多いなぁ
0316無銘菓さん2017/02/05(日) 20:56:40.54ID:???
白餡の苺大福は関西風とか京風と呼ばれて関西圏では普及している。
大福と名ばかりで、実際は求肥。
0317無銘菓さん2017/02/05(日) 21:38:19.32ID:???
味噌あんのいちご大福ってあったら美味そう
あるのか?
0318無銘菓さん2017/02/05(日) 22:01:51.24ID:???
知らん。
無いとは言い切れない。名古屋辺りにあるかもな。
個人的な意見では、不味い。
苺に味噌付けて食って旨いと思えるか?
0319無銘菓さん2017/02/06(月) 14:34:17.32ID:???
あんことイチゴだって定着するまではそんな意見が大半やったんやない?
今ではハチミツ梅干しなんてのまであるくらいやから味噌イチゴも或いは・・
0320無銘菓さん2017/02/06(月) 22:07:53.76ID:???
梅干しと苺の酸っぱさは別物だと思うが、どうか?
元より苺と甘い物の相性は良いものだ。生クリームや練乳で証明してある。
餡と苺が合わない道理はないな。
それを大福でやってしまった処が苺大福の凄いところかと。
0321無銘菓さん2017/02/06(月) 22:38:49.60ID:???
今いろんなフルーツ入った大福あるよね
パイン みかん 柿 メロン 桃 モンブラン ブドウ トマト マンゴー 梨
ぐらいかな?食べたけど意外にトマトが一番美味しかった
0322無銘菓さん2017/02/06(月) 22:40:30.09ID:???
梅と言えば梅餡のどら焼き好きだな
好みが分かれそうだけど
0323無銘菓さん2017/02/07(火) 21:38:10.89ID:???
梅餡は美味しいよね。もっと色んな餡が増えてほしいわ
0324無銘菓さん2017/02/08(水) 10:48:36.66ID:???
広島のアンテナショップにある八朔大福が好き
白餡と八朔がよく合う
0325無銘菓さん2017/02/08(水) 19:47:46.59ID:???
広島と言えばもみじ饅頭だが、やまだ屋の桐葉菓もうまい
0326無銘菓さん2017/02/08(水) 22:50:07.78ID:???
フルーツ大福、種類増えたな。
バナナは転けたけどな。
トマトはフルーツなのか?
青梅は旨いと思うが、梅干しはなぁ…
紫蘇なら許す。
桐葉菓?知らん。読み教えて下さい。
0327無銘菓さん2017/02/08(水) 22:50:29.37ID:???
フルーツ大福、種類増えたな。
バナナは転けたけどな。
トマトはフルーツなのか?
青梅は旨いと思うが、梅干しはなぁ…
紫蘇なら許す。
桐葉菓?知らん。読み教えて下さい。
0328無銘菓さん2017/02/08(水) 23:58:35.05ID:???
いちじく大福は最高にうまかった
白あんと合うんだよまた
0329無銘菓さん2017/02/08(水) 23:59:37.44ID:guolCx3F
毎日餡子を100kg単位で製造してるが、不思議と食べたくないとは思わない
粒にしろ漉しにしろ、水、豆、砂糖、塩だけで作った餡子が最高に美味い
水飴は糖度を上げて日持ちするようになるけど味は落ちる
0330無銘菓さん2017/02/09(木) 00:12:19.52ID:???
塩は物によっては使わない。
何でもかんでも使って良いものではないな。
ネキもね。最中餡には不可欠かと。
0331無銘菓さん2017/02/09(木) 08:48:28.12ID:Uy2Gpfen
≫330
もちろん入れない物には入れない
ネキ、ねりきりなんかは塩抜き
これからは季節限定で桜餡を練る
0332無銘菓さん2017/02/09(木) 09:21:25.15ID:???
桜餡美味しいよねいいなあ
桜味の食べ物大好き
中身が粒餡じゃなく桜餡の桜餅があればいいのにと昔から思ってる
0333無銘菓さん2017/02/09(木) 11:05:20.86ID:???
ひなまつりマシュマロ5袋買ってしまった
毎年この時期みかけると、なんとなく購入してしまう
0334無銘菓さん2017/02/09(木) 11:35:50.50ID:???
マシュマロこのスレ関係無いw
でも白あん入りのマシュマロ美味いよね
福岡のお土産で雪うさぎかなんか言うのもらったことある
0335無銘菓さん2017/02/09(木) 13:30:30.20ID:???
北海道産小豆のこしあんが入っとるとです!
0336無銘菓さん2017/02/09(木) 17:54:22.46ID:???
>>326
桐葉菓(とうようか)と読む
生地のカステラ?が、もちもちで中のあんこは粒あんとこしあんの中間みたいな食感だった
0337無銘菓さん2017/02/09(木) 22:01:00.98ID:???
336ありがとうございます。
後で調べてみます。
桜餡?桜葉が混ぜてあるのか?
0338無銘菓さん2017/02/10(金) 20:35:38.67ID:???
粒餡というか甘納豆の乾いてないヤツというかそういう感じに煮た小豆をホットケーキに練り込んで焼く
0339無銘菓さん2017/02/10(金) 23:01:53.74ID:???
大福にフルーツがそのまま入ってるタイプより、フルーツを餡状にしてる
フルーツ大福の方が好きだが少ないよね。
あと桐葉菓は去年初めて食べたわ。今まで知らなかったが美味しいね。広島ももみじ饅頭並に推せばいいのに
0340無銘菓さん2017/02/13(月) 22:01:23.34ID:???
桐葉菓ググった。
写真だけでは解りにくいな。
四角い今川焼な感じかな。
カステラ饅頭より旨そう。
0341無銘菓さん2017/02/13(月) 23:26:14.83ID:???
桐葉菓は阿闍梨餅系やろ
0342無銘菓さん2017/02/14(火) 00:01:48.00ID:???
阿闍梨餅?すっかり存在を忘れてた。食べた記憶もないな。
阿闍梨餅とも違って見えたが。
0343無銘菓さん2017/02/14(火) 22:26:09.78ID:???
そうだ確かに阿闍梨餅系だわw
0344無銘菓さん2017/02/27(月) 13:31:55.24ID:???
南海地震に備えて井村屋のえいようかんを買ってみた
5年間保存が効くという触れ込みだけど、それまで置いておく自信がないw
0345無銘菓さん2017/02/27(月) 17:42:06.08ID:???
ヤマザキだかどこかのうぐいすもちと桜餅のセット食べた
これはこれでもちろん美味しいんだけど
うぐいす餡とか桜餡の大福食べてみたい
0346無銘菓さん2017/02/28(火) 00:17:27.49ID:???
スーパーで買った餡巻き餅の桜餅を初めて食べた
関東風でも関西風でもないけどこれが一番好み
0347無銘菓さん2017/03/01(水) 20:12:02.85ID:???
>>344
私もいざという時の前に味見で一本のつもりがなくなりましたw
0348無銘菓さん2017/03/04(土) 22:08:37.96ID:???
ラムネ餡のどら焼きを食べたけど、あまりにラムネ味なので一口食べて笑ったわ
ラムネ餡はどら焼きより羊羹で使ったほうが良いんじゃないかと思ったけど
ラムネ餡って案外使いどころが難しそうだな
0349無銘菓さん2017/03/11(土) 13:28:22.97ID:???
>>344
小城ようかんとかも長持ちしそうだぞ
0350無銘菓さん2017/03/13(月) 09:18:52.59ID:???
>>347
>>349
すまん、もう食べてしまったわ
太って地震の時動けなくなったら本末顛倒だから、あまり買わないようにする
ある意味危険な食材だわw
0351無銘菓さん2017/03/18(土) 03:33:19.92ID:???
http://www.snk05.com/_src/33921/img_5818.jpg
大分の道の駅で買ったことがある
くるみたっぷりでうまかった
0352無銘菓さん2017/03/21(火) 01:29:31.06ID:???
つぶ!つぶ!
0353無銘菓さん2017/03/23(木) 08:51:25.93ID:???
対馬名物の「かすまき」が話題に上らないのが不思議。対馬を訪れる韓国人にも人気ニダなのに。
0354無銘菓さん2017/03/23(木) 09:25:42.13ID:???
>>7 >>5
周回遅れながら、佐賀県唐津市は松露饅頭や淡雪饅頭といった銘菓がある事で有名。国内どこへでも宅配で送ってくれるのが嬉しい。
0355無銘菓さん2017/03/23(木) 21:27:10.66ID:KOYdAQaR
>>351
全く同じ羊羹を遠く離れた長野県小海町の「街の駅」で見つけたと書いているブログもある。

http://kumapapa.jp/blog/?p=97
0356無銘菓さん2017/03/24(金) 04:47:10.26ID:QFJM1orf
>>344
よく震災ネタで笑えるな
0357無銘菓さん2017/03/24(金) 05:29:32.44ID:???
エクストリームな新解釈w
0358無銘菓さん2017/03/24(金) 14:17:45.95ID:???
セブンのこしあんぱんと、つぶあんぱんがリニューアルしたらしい
0359無銘菓さん2017/03/24(金) 14:23:25.41ID:???
コンビニ商品のリニューアルって小さくなったり、品質劣化する悪いイメージしか無い
0360無銘菓さん2017/03/24(金) 15:26:02.41ID:fAvPBQbo
>>355
これは証人喚問しないと
0361無銘菓さん2017/03/24(金) 17:46:22.35ID:???
>>356
自嘲だろうが、倭猿よ。
0362無銘菓さん2017/03/28(火) 15:47:14.38ID:???
那須のお土産で頂いた御用饅頭がとても美味しかった
限界まで薄い皮の溜まり正油の塩気とたっぷり詰まった餡の甘さのバランスが絶妙だった
0363無銘菓さん2017/03/28(火) 16:36:49.21ID:???
>>362
ちょっとはタイミングを考えないか?
0364無銘菓さん2017/03/29(水) 11:03:00.46ID:???
ずーれたまーのわるっさもぉそーれもきーみの
0365無銘菓さん2017/03/29(水) 20:07:14.67ID:???
通販で易かったのでカナダ産の小豆を買ってみた。
パッと見は北海道産に遜色無いな。さすが穀物生産大国だけあるわー
0366無銘菓さん2017/03/30(木) 16:14:27.04ID:???
>>365
日本向けに生産してるのかな?日本以外で小豆を使う国なんてあんのかな?
0367無銘菓さん2017/03/30(木) 18:29:22.64ID:???
>>366
多分日本向け。日本以外、小豆の生産・輸出入の統計とってない。
輸出してる国は「その他豆類」で他の色々なとゴッチャ
0368無銘菓さん2017/03/30(木) 22:11:07.39ID:???
八幡浜の有名な和菓子屋さん

絶対、北海道の十勝産以外NG

しかも、自家製々餡
0369無銘菓さん2017/03/31(金) 13:59:57.13ID:???
十勝産小豆で自家製餡の店なんか全国にいくらでもあるぞ
日本の小豆の6割近くが十勝産だし
0370無銘菓さん2017/04/01(土) 13:49:47.87ID:0VPcQIoG
花嫁小豆という在来種の種を手に入れたので
今年はこれを増やしてみよう
0371無銘菓さん2017/04/01(土) 15:54:39.43ID:???
ついに栽培から始めるマニアが現れたか
0372無銘菓さん2017/04/01(土) 19:29:03.06ID:???
>>370
どんな小豆かと思って検索したら、赤と黄褐色の不規則なまだら模様の小豆なのね。
収量が安定しないから栽培が減ったというふうにあるけれど、並の小豆の着色不良粒みたいに見えるから、あまり好まれなかったんだろう。
0373無銘菓さん2017/04/03(月) 20:39:58.54ID:???
あんこにチーズが合うなんて・・・美味しい
0374無銘菓さん2017/04/05(水) 14:57:41.95ID:???
↑でも出てたけど餡子+乳製品は相性いいみたいでんな
アンパンには牛乳がテッパンだし。
0375無銘菓さん2017/04/09(日) 09:48:12.70ID:k74bEtzH
昔コンビニで期間限定で出た
メロンあんぱんは
あんことメロンの香料がすさまじくミスマッチだった
0376無銘菓さん2017/04/09(日) 11:38:09.01ID:???
その場合、乳製品はメロンパンの皮を指すのか?
餡子と乳製品
0377無銘菓さん2017/04/09(日) 12:20:25.82ID:???
皮が乳製品ならもうパン自体乳製品みたいなもんやんけ

季節的に桜餅が食べたいな・・・道明寺じゃなくて長命寺のやつ
0378無銘菓さん2017/04/09(日) 12:44:29.84ID:???
関西人としては一度長命寺の桜餅を食べてみたいもんだが中々機会がない
0379無銘菓さん2017/04/09(日) 12:49:24.40ID:???
関東人でも田舎住みだと全然機会ないで
和菓子屋行っても道明寺しか置いてないし
0380無銘菓さん2017/04/09(日) 12:53:00.29ID:???
デパ地下の和菓子屋行ったら結構見かけるんだけどね
田舎だと厳しいな
0381無銘菓さん2017/04/09(日) 14:20:18.99ID:???
関東に住んでるけど、だいたいのスーパーで関西風も関東風も置いてるな
今日はつぶあんとみそあんが二種類入った柏餅買ってきたから後で食べる
0382無銘菓さん2017/04/09(日) 15:18:07.80ID:???
俺は和歌山なんで道○寺と聞くと、道成寺(安珍清姫のお寺)の釣鐘まんじゅうを思い出す
0383無銘菓さん2017/04/09(日) 18:55:09.87ID:???
今日はこれを買いました美味です


http://i.imgur.com/SvD6cS6.jpg
0384無銘菓さん2017/04/09(日) 20:27:23.62ID:???
先月、名前の由来の道明寺に行ったが近辺に和菓子屋らしき店舗が見当たらなかった。。。
0385無銘菓さん2017/04/10(月) 04:34:51.58ID:???
道明寺は道明寺粉を作ったってだけで、道明寺で道明寺風桜餅が作られたわけではないだろうしな
まぁそれとは別に、寺付近なんだし和菓子屋があっても良さそうなもんだとは思うけど
0386無銘菓さん2017/04/10(月) 10:29:16.01ID:5JJs1Qf/
よくある話題ですけど
僕は葉っぱ食う派です
0387無銘菓さん2017/04/10(月) 11:16:00.76ID:???
ベジタリアンですか?
0388無銘菓さん2017/04/10(月) 11:50:04.09ID:???
吸う派じゃないだけ健全
0389無銘菓さん2017/04/10(月) 18:58:11.25ID:???
食べても良いってだけで店側は食べることを推奨してないんだっけ
0390無銘菓さん2017/04/10(月) 19:33:05.12ID:???
そうでもないよ
0391無銘菓さん2017/04/10(月) 20:10:45.08ID:???
昭和天皇が柏餅の葉を葉脈残して全部食べちゃって、普段、食べるものに文句言わない方なのに
葉が固かったと言われたのは有名な話
0392無銘菓さん2017/04/10(月) 21:49:49.46ID:???
桜の葉は食べるけど柏は厳しいな
0393無銘菓さん2017/04/10(月) 21:52:12.74ID:???
そら柏餅の葉っぱは固いでしょうな
桜餅の葉っぱは塩漬けにして柔らかくしてあるから食べる人が多いってだけで、基本的には香りづけの為じゃないのか?
0394無銘菓さん2017/04/11(火) 00:39:24.66ID:UqKaraF6
youtubeで留学生の子が柏餅を葉っぱごっとバリバリ食ってるの見た
「あ〜それ違う!」
0395無銘菓さん2017/04/11(火) 01:12:58.13ID:???
>>393
乾燥防止や殺菌もある
0396無銘菓さん2017/04/11(火) 21:20:14.89ID:???
天皇陛下に出される料理は食べれないものは一切ないように用意されているのです
0397無銘菓さん2017/04/11(火) 23:08:03.41ID:UqKaraF6
うちらでは柏じゃなくて
サンキラバラの葉
0398無銘菓さん2017/04/15(土) 05:04:16.52ID:???
ぐへぇ・・・袋入りの大福食べきれなかったから冷凍庫に突っ込んだけど大丈夫かな
きっと次食べるときは硬めの雪見大福みたいになってくれてると信じてるんだけど
0399無銘菓さん2017/04/15(土) 06:46:48.58ID:???
焼けばいいと思うよ
0400無銘菓さん2017/04/15(土) 07:02:00.66ID:???
丹波大納言不作で和菓子屋ピンチとのこと
0401無銘菓さん2017/04/15(土) 07:02:43.41ID:???
レンチンして餡子を解凍してトースターで焼くってこと?
0402無銘菓さん2017/04/15(土) 08:55:30.58ID:???
下手したら溶けるからトースターはおすすめしない
やるならフライパンだがレンチンだけでいいんじゃね?ホット大福うまいぞ甘いけど
0403無銘菓さん2017/04/15(土) 09:36:20.46ID:???
味は落ちるけど冷凍保存
食べるときは自然解凍か軽めのレンチンで
0404無銘菓さん2017/04/15(土) 10:58:18.20ID:???
ぐへぇとかキモい
0405無銘菓さん2017/04/15(土) 22:16:38.61ID:???
自然解凍して軽く焼いた後に、お椀に少なめのお湯入れたのに入れて
ぜんざいみたいにするとか
0406無銘菓さん2017/04/18(火) 21:44:54.86ID:???
>>400
別に。
全ての和菓子屋が丹波大納言だけを使っているわけではないよ。
0407無銘菓さん2017/04/18(火) 21:45:09.49ID:???
>>400
別に。
全ての和菓子屋が丹波大納言だけを使っているわけではないよ。
0408無銘菓さん2017/04/19(水) 07:33:29.85ID:???
伊勢のお菓子博へ行くやついる?
0409無銘菓さん2017/04/19(水) 11:44:35.52ID:???
赤福よりお福のほうが柔らかくて好きだ
0410無銘菓さん2017/04/19(水) 20:35:42.93ID:???
赤福よりへんば餅の方が美味しいと思う
へんば餅よりなが餅の方が美味しいと思う
0411無銘菓さん2017/04/19(水) 20:42:46.82ID:???
西友の大福は程よい甘さでうまい
0412無銘菓さん2017/04/19(水) 21:01:36.31ID:???
伊勢餅街道
中日新聞が連載してるね
0413無銘菓さん2017/04/19(水) 21:06:45.47ID:???
赤福より大寺餅の方が好きやなというか
あの系統の餅の中では赤福ってイマイチのような
0414無銘菓さん2017/04/19(水) 21:18:47.04ID:???
>>413
大寺餅?
知らんっちゅーの(笑)
赤福は日本一売れている土産なのだ(キリッ
白い恋人よりもな
0415無銘菓さん2017/04/20(木) 02:55:00.93ID:???
柏餅ってくっついてて剥けにくいよね。
九州の方にある、つるつるの葉っぱ2枚に挟んでるのは、すぐ剥けるれど
あれは葉っぱが酸っぱいような匂いがして美味しくないしなあ
0416無銘菓さん2017/04/20(木) 02:56:59.66ID:???
>>413
美味しく作っては量産できないのだよ
0417無銘菓さん2017/04/20(木) 06:41:39.34ID:???
柏餅の前に、コンビニで土用のあんころ餅でも買いに行くか
0418無銘菓さん2017/04/20(木) 07:05:02.18ID:???
>>412
今日は太閤出生餅でしたね
シリーズ最後、明日の〆は赤福か
0419無銘菓さん2017/04/22(土) 00:24:09.33ID:???
三重県で開催してる菓子博の、白い赤福が気になる件
0420無銘菓さん2017/04/22(土) 00:35:48.13ID:???
>>419
何時間並べば食べれるのでしょうか?
0421無銘菓さん2017/04/22(土) 01:09:36.31ID:???
白い赤福って、あの「白小豆」で作った白あんなんだね (絶対旨い認定)
ちょっと調べたら、普通の赤福と白い赤福を2個セットで売ってるみたいで
食べ比べ出来て楽しそう
0422無銘菓さん2017/04/22(土) 01:17:29.75ID:???
三重に限ったことじゃないけど、美味しい銘菓のある県に住みたかったな
0423無銘菓さん2017/04/22(土) 06:41:06.52ID:???
三重は赤福を筆頭になが餅、へんば餅、など『伊勢餅街道』と言われている位餅が多い
お伊勢参りの道中に旅人が食べていたのだろう
餅に限らず伊勢エビや松阪牛など三重は食の宝庫である
0424無銘菓さん2017/04/22(土) 11:30:05.12ID:???
黒(黒糖の赤福)もあるのか
赤・白・黒ぜんぶの赤福食べたい
0425無銘菓さん2017/04/22(土) 13:04:29.19ID:???
うぐいすあんが出れば信号機カラーっぽいことも可能だな
0426無銘菓さん2017/04/22(土) 13:34:18.97ID:???
黄色がないやん
0427無銘菓さん2017/04/22(土) 13:43:07.10ID:???
白あんなんてほとんど黄色みたいなもんでさあ
0428無銘菓さん2017/04/22(土) 14:18:15.22ID:???
>>427
いや、白やろ
0429無銘菓さん2017/04/22(土) 18:02:41.15ID:???
栗あんか芋あんで即解決よ!
0430無銘菓さん2017/04/22(土) 19:14:48.77ID:???
>>429
せやせや
芋や
0431無銘菓さん2017/04/22(土) 19:17:15.44ID:???
ピンクのさくらあんがあればオールスターそろい踏みやな!
0432無銘菓さん2017/04/22(土) 19:17:57.04ID:???
>>431
却下
0433無銘菓さん2017/04/22(土) 19:21:17.45ID:???
なんでや!
すべてのあんこを愛せよ!
0434無銘菓さん2017/04/22(土) 20:17:26.40ID:???
明日伊勢お菓子博へ行こうか迷っています
白い赤福だけを食べたいのですが
0435無銘菓さん2017/04/23(日) 06:47:46.44ID:???
迷ってるくらいなら行かないと後悔しそうなもんだが
赤福だけの為ってのは少し勿体ない気もするけど
0436無銘菓さん2017/04/23(日) 09:19:43.12ID:???
もう今から行っても白い赤福の整理券はもらえないよね?
0437無銘菓さん2017/04/23(日) 15:44:36.49ID:???
「実はそれ、ぜんぶ三重なんです!」
という観光キャンペーンをやっていたくらいだからなあ、三重県は

食に限らず面白い県ではある・・・ちょっと地味だけど
0438無銘菓さん2017/04/23(日) 18:00:55.26ID:???
白い赤福
普通の白あんだったらそういうのもありだよねーって思うけど
白小豆使ってるって知ったら絶対食べたいわー
0439無銘菓さん2017/04/23(日) 19:28:06.82ID:???
>>438
白小豆以外に南やっちゅーの?
白小豆以外に白いあんこって出来るの?
0440無銘菓さん2017/04/23(日) 19:46:41.14ID:???
白い赤福は何分で売り切れなのか?
はっきりと教えて欲しい
地元の人は近いからいい
大阪や名古屋、東京から来た人の為にも何時頃売り切れになるかはっきりと言って欲しいものだ
それがわかれば前日から泊まる
0441無銘菓さん2017/04/23(日) 19:58:20.03ID:???
>>439
手亡豆、大福豆、白花豆で白あん作るのが定番

収穫量が少なくて普段食べられない、白小豆の白あんの赤福って正にドリーム♪
0442無銘菓さん2017/04/23(日) 21:41:11.05ID:???
大学時代最寄りの駅前のパン屋には
白あんとラムレーズンのパンがあった
0443無銘菓さん2017/04/23(日) 21:45:16.99ID:???
>>442
まずそう
0444無銘菓さん2017/04/23(日) 21:45:32.00ID:???
やっぱり白小豆の方が美味しいのかね
一度は食べてみたいもんだ
0445無銘菓さん2017/04/23(日) 22:38:17.45ID:???
標準的な北海道小豆の3倍くらいの値段。
0446無銘菓さん2017/04/23(日) 22:42:15.80ID:???
赤福って餅米も北海道産なの?
0447無銘菓さん2017/04/25(火) 10:17:46.64ID:???
>>443
何故にー
0448無銘菓さん2017/04/27(木) 02:54:14.12ID:???
>>440
それて意味無くね?
予め何時頃売り切れるか公表すると、おまぃみたいにそれより前に買いに来るヤツらが買って売り切れてしまう
0449無銘菓さん2017/04/27(木) 06:55:54.35ID:???
>>448
10分で売りきれと聞いた
ということは整理券をもらえるのは行列の先頭の方だけだ
つまり、10時開場でも8時頃から並ばなければダメということでしょう
早起きしたくない
0450無銘菓さん2017/04/27(木) 22:05:59.85ID:???
菓子博に実際行った人の感想聞きたいわ
0451無銘菓さん2017/04/28(金) 06:57:26.00ID:???
>>450
白い赤福だけを食べたいのですが、どうすればよろしいか?
0452無銘菓さん2017/04/28(金) 07:00:40.78ID:???
まず白大豆を用意します
0453無銘菓さん2017/04/28(金) 07:04:41.05ID:???
ホワイトデーの3月の朔日餅は白福にすればいい
黒い恋人もあるのだから
0454無銘菓さん2017/04/28(金) 11:35:01.81ID:???
>>451
黒い赤福を残せば良い
0455無銘菓さん2017/04/28(金) 12:16:47.21ID:???
>>454
何月の朔日餅か忘れたが黒糖を使った赤福?みたいなんがあったよね
あれが復刻版みたいなもんなのかな?
0456無銘菓さん2017/04/29(土) 23:48:27.54ID:???
>>452
「大」ちゃうよ!
0457無銘菓さん2017/04/30(日) 13:09:58.03ID:???
白小豆のあんは薄茶
0458無銘菓子さん2017/04/30(日) 19:48:31.80ID:oLc769MT
こしあんトースト好き((〃ω〃))
0459無銘菓さん2017/04/30(日) 22:37:29.05ID:???
丹波屋のおはぎが好きだった
いつの間にか消えたな
なぜ?
0460無銘菓さん2017/05/02(火) 06:15:13.19ID:???
スペルマ!
あ?誰かきた
0461無銘菓さん2017/05/03(水) 15:36:20.48ID:OeesJdw/
>>458
コメダ珈琲店のは・・・あれは小倉トーストか
0462無銘菓さん2017/05/03(水) 20:08:57.18ID:???
夕方5時頃に行けば白い赤福は抽選券なしですんなりと食べれると聞いたが本当か?
0463無銘菓さん2017/05/03(水) 20:53:42.43ID:???
前は先着順の整理券だったと聞いたんだけど、今は抽選券なのか
0464無銘菓さん2017/05/04(木) 05:40:53.85ID:???
>>463
せやに
0465無銘菓さん2017/05/06(土) 21:56:24.60ID:???
伊勢お菓子博は失敗だったのか
0466無銘菓さん2017/05/07(日) 13:12:15.31ID:???
>>465
失敗でした
赤福のせい
0467無銘菓さん2017/05/12(金) 22:00:55.25ID:???
運営がカス
0468無銘菓さん2017/05/12(金) 22:01:42.56ID:???
白い赤福だけ売ってくればいいのだ
0469無銘菓さん2017/05/15(月) 11:31:38.97ID:???
めんどくせえ
白福にしれよ
0470無銘菓さん2017/06/03(土) 22:06:50.00ID:???
小豆の粒餡で抹茶餡を作ったろうと思って小豆炊いてたけど
凄く良い匂いで何か抹茶入れるのが勿体なくなってそのまま普通の粒餡にしてしまったわ
0471無銘菓さん2017/06/04(日) 15:50:51.70ID:???
抹茶餡は白餡で作るのが定番じゃね
0472無銘菓さん2017/06/04(日) 20:57:37.34ID:xexyhmnD
たまには定番を外してみようと思ったんやけどな
やっぱり定番は定番であるだけの理由があるんだなと再確認しただけで終わった
0473無銘菓さん2017/06/04(日) 23:06:54.80ID:???
あつあつのたい焼きにバターをon
これ鉄板ね溶けたバターとあんこの相性最高すぎる
0474無銘菓さん2017/06/05(月) 00:09:10.04ID:???
冷やしぜんざい食べたい
0475無銘菓さん2017/06/05(月) 12:22:44.96ID:???
温かい豆のスープにご丁寧に米のパスタまで入れて、デザートなんだぜw
0476無銘菓さん2017/06/07(水) 23:22:55.24ID:???
あんこを冷凍庫で冷やして塩かけて食うとうまい
0477無銘菓さん2017/06/07(水) 23:53:20.75ID:???
小豆バーやん
0478無銘菓さん2017/06/12(月) 15:53:28.41ID:???
砂糖入れると保存効くし艶や照りみも出せる
小豆というか赤は邪気を祓う色と言われているから和菓子でも重宝されている。
0479無銘菓さん2017/06/12(月) 21:34:01.81ID:E0wZbMMr
砂糖を極端に減らして羊羹作ったら餡を軽く固めただけ見たいな羊羹が出来たし
砂糖は重要やな
0480無銘菓さん2017/06/13(火) 19:29:17.28ID:???
炊飯器で小豆炊いて味つけなしで食べるのも好き
てか小豆なんでも好き
0481無銘菓さん2017/06/13(火) 21:26:56.37ID:???
炊飯器で小豆炊けるんだ
普通の炊飯モードでいいのかな
味付けなしも豆の香りが感じられて美味しそうだ
0482無銘菓さん2017/06/14(水) 21:38:30.05ID:???
>>481
お粥モードおすすめ
0483無銘菓さん2017/06/15(木) 12:11:33.20ID:???
いいこと聞いた!!
0484無銘菓さん2017/06/15(木) 12:11:49.82ID:???
黒豆もできるかな?
0485無銘菓さん2017/06/15(木) 14:50:38.74ID:???
柏屋のお饅頭やはり美味しいね
04864812017/06/15(木) 15:55:34.94ID:???
>>482
ありがとう
やってみる!
0487無銘菓さん2017/06/15(木) 16:59:29.54ID:???
>>484
できるよ
0488無銘菓さん2017/06/15(木) 18:21:31.55ID:???
>>487
やってみます!
0489無銘菓さん2017/06/16(金) 07:45:02.19ID:???
和菓子の日♪
0490無銘菓さん2017/06/16(金) 08:52:09.72ID:???
田舎饅頭ってほとんどきんつばと変わらないよね。
0491無銘菓さん2017/06/16(金) 17:34:10.35ID:???
餃子を含む謎のタイトル
0492無銘菓さん2017/06/16(金) 18:10:03.08ID:???
>>491
つ メガネ
0493無銘菓さん2017/06/17(土) 16:08:17.78ID:???
>>485
たまたま近所の催事に来てるみたいだから買ってみようかな
0494無銘菓さん2017/06/17(土) 16:11:07.01ID:???
本拠地みてちょっと怖くなった
0495無銘菓さん2017/06/19(月) 17:40:30.25ID:???
やってしまったな
風評は共謀罪に抵触
逮捕第一号だな
0496無銘菓さん2017/06/19(月) 21:37:32.29ID:???
黒豆やってみた。
簡単!きれいにできた!美味しい!
教えてくれてありがとうー!
0497無銘菓さん2017/06/19(月) 21:46:23.76ID:???
よかったな
0498無銘菓さん2017/06/19(月) 21:57:22.07ID:???
自分も小豆試してみよう
それだけのために(はやや大げさだが)、ホットクック買うか迷ってたとこだわ
0499無銘菓さん2017/06/19(月) 22:22:24.50ID:???
あと餡周りのことで思い出したんだけど、国内の米つねに余剰分は過剰なんだから、米の輸入どうにかしなくて済むようできないもんかねぇ

和菓子の主な原材料といったら小豆と米粉だけど、市販の和菓子の米粉はだいたいはアメリカ産(あまり美味くない)
お願いだから国産米の米粉にしてくれ〜

煎餅なんかは原材料の米の原産地を記載しなくちゃいけなくなったせいか、国産米100%を謳うものがかなり増えた気がするんだよね
まぁどっかで使わなきゃならないのはわかるんだけどさー…
0500無銘菓さん2017/06/20(火) 08:26:41.81ID:???
やはり諸悪の根源はJA
0501無銘菓さん2017/06/21(水) 02:00:19.78ID:???
コメの産地ってでたらめみたいだから国産にこだわると被曝しほうだい怖い怖い
0502無銘菓さん2017/06/21(水) 12:14:11.13ID:???
健康以前の問題だと理解しているが衝動が抑えられなかった。
パウチのあんこそのまま食ってたらもう半分くらいしかないし。
0503無銘菓さん2017/06/22(木) 12:18:36.03ID:???
うらやま
あんこもりもり食いてえ
0504無銘菓さん2017/06/22(木) 23:02:25.03ID:???
  食  わ  な  い  か  ?
0505無銘菓さん2017/06/25(日) 08:41:31.26ID:???
うずら豆まくぞー!
0506無銘菓さん2017/06/25(日) 18:29:29.19ID:???
うずら豆って、100粒に2・3粒くらい模様が入ってなくて全体が黄土色のと、100粒に1粒くらい全体が赤いのと、混ざってるよね
0507無銘菓さん2017/06/26(月) 18:56:32.17ID:???
国産と外国産の小豆の味の違いが分からない舌だったと発覚したので、常食餡子を自分の知る限り最低クラスまで下げることを決意。
0508無銘菓さん2017/06/26(月) 23:44:12.37ID:???
中国のは国産よかエグミがあるみたいだね
でも自分も正直なところわからん
比べて食べる機会があったら、さすがにわかるんだろうけど
0509無銘菓さん2017/06/26(月) 23:44:46.31ID:???
カナダ産は全く区別付かなかった
0510無銘菓さん2017/06/26(月) 23:56:00.55ID:???
小豆の遺伝子組み換え版って外国だとすでに存在してたりするんだろうか
0511無銘菓さん2017/06/28(水) 07:44:43.46ID:???
世界中の小豆の七割を日本で生産して、生産された小豆の九割五分を日本で消費しているのに
日本に嫌われるようなもの作るはずねーだろ
0512無銘菓さん2017/06/28(水) 08:07:24.09ID:???
むしろ小豆が世界に嫌われ過ぎてワロタ。
海苔然り、日本人くらいしか食べない物をよく海外は作るもんだ。
0513無銘菓さん2017/07/02(日) 23:15:04.88ID:???
漆器とあずきはjapan,ないしjapaneseなんたらっていうんだっけ
china,chineseの方は陶磁器とか大豆かな?
0514無銘菓さん2017/07/03(月) 08:13:20.58ID:???
自家製あずきバーが美味い季節になってきたな。
欲を言えばアイスクリームメーカー買ってサーティーワンの大納言もどき作りたい。
0515無銘菓さん2017/07/04(火) 10:26:02.86ID:???
>>512
銀座のとある店で聞いたんだが、こんだけインバウンド言ってても、
外人の観光客はラーメン店には並んでも和菓子ってほとんど買っていかないみたいんよな
買っても亜種というかクリーム系なんだと。塩豆大福を買う外人なんてまずいないみたい

店員も、だからいろいろ盛り上がってるようだけどウチは関係ないですねえ、と笑っていた
買わないのは白人だけかと思いきや、東洋関係ないみたい。こんな美味いのに面白いもんだ
0516無銘菓さん2017/07/04(火) 11:22:44.11ID:???
>>515
贈答品メインでその場で食べられるようにしてないからなー
食べられるところでは和菓子に結構群がってるよ。京都は多いよな。白いの黒いの黄色の支那人、入り混じって縁台に腰かけて珍妙におおもちで和菓子ついばんでるのよく見るよ
0517無銘菓さん2017/07/04(火) 11:29:31.35ID:???
たい焼きなんかでも最近の口からクリーム突っ込んだようなのが売れやすいのかな
0518無銘菓さん2017/07/04(火) 15:38:15.33ID:???
セブンイレブンの中村屋ようかん値上げか
0519無銘菓さん2017/07/04(火) 21:46:28.20ID:???
なら今のうちに西友で買っとく
0520無銘菓さん2017/07/04(火) 23:13:42.83ID:???
>>516
珍妙におおもち ってなんだろう?
もしかして 神妙な面持ち かな?
0521無銘菓さん2017/07/04(火) 23:19:15.90ID:???
珍妙な大餅
0522無銘菓さん2017/07/05(水) 00:05:28.88ID:???
ていうか、ようかんのコピペ知らんのかって感じやな
0523無銘菓さん2017/07/05(水) 02:52:18.48ID:???
西友のようかんは井村屋っていう中華系のだったか・・・
0524無銘菓さん2017/07/05(水) 02:52:40.05ID:???
>>522
知らないです
0525無銘菓さん2017/07/05(水) 03:23:23.89ID:???
めっちゃお汁粉食べたいんだけどこの時期に作るのは自殺行為だよな。
と言うことで味気ないお汁粉缶を自家製お汁粉並に美味しく食べる方法とかありませんかね。
0526無銘菓さん2017/07/05(水) 05:14:48.82ID:???
無理。材料が違いすぎる。
自家製だと豆は全量が北海道産小豆だろうけれど、缶しるこの安いあんこの豆は、風味付け程度に小量しか小豆を使ってない。
具体的には、「ライマ」という毒のあるアメリカもしくは中南米もしくは東南アジアの豆が過半。表示では「インゲン豆」とすることが可。
「毒があるけれど美味しい」というものではなくて、「毒があるけど安い」「毒を洗い流せば食べられる」で、豆の風味なんか全然無くなるレベルでの晒し餡に加工。
着色のために「赤竹小豆」という東南アジア産の豆。字面に「小豆」を含んでいるけれど、小豆とは全く別種の、ササゲに近縁な粒の小さな豆。
東南アジアでは緑肥や鶏の餌が主な用途で、クソ貧乏な人が、所謂「豆のスープ」にしたりもする。独特の臭みがある。

ライマ豆の灰褐色の晒し餡に、赤竹小豆の餡で色を付けたものに、本物の小豆、それでも、中国産やアメリカ産をかなり混ぜたもので、風味付け。
更に豆ではないものも加える。原材料では「でん粉」となっているが、ぬっちゃけ、マッシュポテトだよ。真っ白の片栗粉にしてなくて、蒸して潰して乾かした
フレーク状のマッシュポテト。餡様の粒子があるから、そのまま使う。
0527無銘菓さん2017/07/05(水) 06:08:34.97ID:???
缶のやつなんか買わなくてもフリーズドライのおしるこ売ってるじゃん
05285252017/07/05(水) 07:31:20.68ID:???
すみませんでした。
いや、調べもせずに言い出したことは謝るけどお汁粉缶ってそんなに劣悪な代物だったのか・・・。
フリーズドライのはそもそも存在を知らなかったから試してみるよ。
ダメだったらもうあずき温めてお汁粉っぽくして誤魔化します。
0529無銘菓さん2017/07/05(水) 10:47:04.06ID:???
アンコ汁、うまいよ
0530無銘菓さん2017/07/05(水) 19:42:20.03ID:???
アンコつばきにするのも乙っす
0531無銘菓さん2017/07/05(水) 22:56:51.24ID:???
>>523
井村屋の商品ってほとんど北海道産小豆使用って書かれてる気がする
原材料もシンプルだし、そのへんで買える餡モノの中ではかなり良心的な印象
0532無銘菓さん2017/07/07(金) 01:47:07.75ID:???
ゆであずき缶もだいたいはでん粉で小豆の量誤魔化してるね
それとも単に嵩増し目的ではなくて、とろみをつけるためだったりもするのかな

あと、ソルビトールが使われてることが多いのも昔っから謎
あれも嵩増し的なものなんだろうか、それとも単に砂糖より安い?とかそんな理由から?
0533無銘菓さん2017/07/07(金) 20:27:14.24ID:???
>>532
とろみ=嵩増しだろ。
小豆で味付けたマッシュポテトだからなあ。
0534無銘菓さん2017/07/07(金) 21:30:08.45ID:???
あずきバーもどき作った
もう少し固くても良かったな
0535無銘菓さん2017/07/12(水) 01:56:33.62ID:???
7.11の小豆もなかアイスクリームびみかったー!
けど最中の主は本来バニラでもチョコでもなく小豆なんだから当然か
むしろ基本の飴っぽい最中を小豆度増やしつつあっさりさせた夏仕様のを食べてみたい
0536無銘菓さん2017/07/12(水) 15:57:51.78ID:???
>>533
自分が原料について問い合わせたメーカーはタピオカの澱粉使ってるっていってたわ

ヤマザキが北海道産小豆使用のきんつば発売しとった、感動した!!
0537無銘菓さん2017/07/12(水) 21:15:17.10ID:???
>>534たけど1日凍らせたらちゃんとあずきバーになった
美味しい
0538無銘菓さん2017/07/13(木) 12:34:09.13ID:???
>>526
ちょw何者w
0539無銘菓さん2017/07/13(木) 23:39:32.95ID:???
サザエの薄皮たい焼きおいしかった!
0540無銘菓さん2017/07/14(金) 10:03:18.33ID:???
タイ焼きはカスタード派
今川焼は白あん派
0541無銘菓さん2017/07/14(金) 10:15:21.02ID:???
まぐろ焼きかわいい
0542無銘菓さん2017/07/14(金) 11:44:42.20ID:???
女子を焼いちゃだめだよ少子化なのに
0543無銘菓さん2017/07/14(金) 11:51:38.20ID:???
杏入りまぐろ焼き食べたい
0544無銘菓さん2017/07/14(金) 21:35:04.52ID:77ReAyN0
小豆買ったけど、この糞暑いのに餡自作とか無理だわ秋まで延期や
0545無銘菓さん2017/07/14(金) 23:13:51.65ID:???
>>541
http://i.imgur.com/1B0Oz1C.jpg
0546無銘菓さん2017/07/15(土) 00:48:12.82ID:???
>>545
そうそれ
0547無銘菓さん2017/07/15(土) 01:34:00.76ID:???
くりこの電車焼きもキャアユイよ
0548無銘菓さん2017/07/19(水) 23:58:28.17ID:???
川越藩御用達☆
http://tmtm.blog.jp/archives/2816560.html
伝統最中と猫
0549無銘菓さん2017/07/20(木) 05:08:36.90ID:???
川越って三重だっけ
0550無銘菓さん2017/07/22(土) 02:09:50.27ID:???
小豆の値段上がってるな。困ったなあ
0551無銘菓さん2017/07/23(日) 08:04:09.97ID:???
他の豆も値上がりしてるよ。ゴマなどの種子類も軒並み値上がり
これから物価はどんどん上がる一方だろうね。給料は上がらないけど
0552無銘菓さん2017/07/23(日) 09:30:58.40ID:???
その分海外に安く輸出できればいいね
0553無銘菓さん2017/07/23(日) 11:18:24.50ID:???
生菓子をどうやって・・・ああ冷凍すればいいのか
でも美味いのかなあ
0554無銘菓さん2017/07/23(日) 13:05:29.01ID:???
餡子だけならまだ大丈夫かも知れないけど・・・。
0555無銘菓さん2017/07/23(日) 16:34:39.94ID:???
あわしま堂は一時期東南アジアとかに
和菓子を輸出してたらしい
0556無銘菓さん2017/07/23(日) 17:11:56.68ID:???
買ってきたやつ冷凍しても大丈夫だったよ
水饅頭も大丈夫だった
0557無銘菓さん2017/07/24(月) 02:36:01.35ID:???
冷房も冷蔵庫もクーラーボックスも無い部屋だけど
パック餡子だけは怪しい保存薬品も無いのに
直ちに危険な状態にならずに味もおかしくならないのが凄い
美味なスーパー保存食としてギネスに告訴したい
とはいえ自家製はすぐ傷むのが摩訶不思議
0558無銘菓さん2017/07/24(月) 06:48:58.17ID:???
求肥なら冷凍できるけど餅は厳しいよね
0559無銘菓さん2017/07/24(月) 12:51:33.44ID:???
>>557
いやだから保存剤使ってるんだってば・・・

こと日本においては、記載されてるのが全てだと思ったら大間違いよ
日本の食品法を勉強すればするほど怖くなるから知らぬが花だけど
0560無銘菓さん2017/07/25(火) 00:15:56.77ID:???
糖度高くすれば普通に日持ちするよね?羊羮とかも。
昔の人の知恵的なものなんじゃないの?

>>559
あなたの言う保存剤って、原材料には記載されていないものってことだよね?
もし本当に保存剤使ってるのであれば、なんて保存剤をどの商品に使ってるか教えて
本当に知りたい
0561無銘菓さん2017/07/25(火) 07:00:14.64ID:???
甘味料って保存料兼さまざまな状態保持で使ってそうなイメージ
糖尿とか成人病予防の意味で砂糖類より良いっていうのは否定的になりつつあるのに
必ずなにか書いてあるから
まあコストが最大の理由なんだろうけど
0562無銘菓さん2017/07/25(火) 07:02:53.75ID:???

あんこ、羊羹等和菓子にもってことです
0563無銘菓さん2017/07/26(水) 18:46:06.51ID:???
>>561
言ってる意味が分からないが甘味料を保存料替わりに?アホか?
イメージで風説まいてんじゃねーよ
0564無銘菓さん2017/07/26(水) 23:12:46.61ID:???
>>552
日本の価値が一方的に下がってる悲しい現状を喜ぶのか?
0565無銘菓さん2017/07/26(水) 23:36:39.04ID:???
>>560
横槍するよ
持ち越しの添加物には表示義務が無いんだよ

たとえば、
【原材料名】つぶあん、もち粉、赤えんどう煮豆、麦芽糖、砂糖、水あめ、加工デンプン、ソルビット、グリシン、リン酸Ca、酵素、(原材料の一部に卵、小麦、大豆を含む)
こういう表示の場合、
つぶあん、もち粉、赤えんどう煮豆、水あめ、加工デンプン、酵素 という中間財での仕入の分には、前段階で加えられた添加物の表示義務が無い。

消費者庁の表現でいうと「キャリーオーバー」だな
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin496.pdf
0566無銘菓さん2017/07/27(木) 02:59:45.16ID:???
なら純原料だけで出来てるのを買おう
0567無銘菓さん2017/07/27(木) 07:56:35.06ID:???
そんな値が張りそうなの買うならもう自分で作った方が自分好みの物が作れるんじゃあ・・・
0568無銘菓さん2017/07/27(木) 09:52:37.13ID:???
その通り。だから俺は餡は自分で作ってる。冗談抜きでそこらへんの有名店より美味い
だけど、自分で作れるのは餡までなんだよな・・・実はガワ、餡をくるむヤツの方が圧倒的に難しい

餅系なら簡単だろうと思ったけど全然ダメ。これまで作った中で成功といえるのは、おはぎと団子くらいだ・・・
どっちも上から塗りつける系。これならまあ、自作でもなんとかなる
0569無銘菓さん2017/07/27(木) 09:54:22.58ID:???
まずはあんこがあればいい
0570無銘菓さん2017/07/27(木) 10:29:01.89ID:???
もともと餡子好きのためのスレだしな
0571無銘菓さん2017/07/27(木) 10:31:17.59ID:???
好きな饅頭は吹雪饅頭です
0572無銘菓さん2017/07/27(木) 11:47:27.59ID:jvVfJ1Rq
自作あんこそんな簡単で美味しいのか
0573無銘菓さん2017/07/27(木) 12:55:42.19ID:???
作るなら涼しくなってからの方が良いと思います
0574無銘菓さん2017/07/27(木) 13:33:38.14ID:jvVfJ1Rq
今日もお汁粉飲んだ美味しい
0575無銘菓さん2017/07/27(木) 13:36:33.40ID:???
炊飯器で作るのをここで知り、最近よく作ってる
コッペパン買ってきて餡バターコッペ作って毎朝食べるの幸せ
0576無銘菓さん2017/07/27(木) 13:39:39.86ID:???
駿河屋、鼓月・・
たまにTVにでる老舗の高いやついつか食べたい
0577無銘菓さん2017/07/27(木) 14:32:19.98ID:???
>>570
ほぼあんこ!って感じで大好き
0578無銘菓さん2017/07/27(木) 15:27:22.32ID:???
こんにゃくゼリーのパウチの中身を入れ換えて、チューチュー吸えば良いだろ
0579無銘菓さん2017/07/27(木) 18:42:14.48ID:???
汁粉缶そこそこうまいじゃん
ダメな理由がない
0580無銘菓さん2017/07/27(木) 20:18:50.39ID:BpnVxOiJ
自作あんこ作ってるときのあの良い匂いはたまらんもんがあるな
ちゃんとした小豆使ってレシピ通りに作れば誰でも味はそれなりのものになるんじゃない
少しめんどくさいと思うけど難しいって事はないよな
0581無銘菓さん2017/07/27(木) 20:44:57.50ID:???
そのめんどくさいことを生業にしている者がいるんだぜ?
0582無銘菓さん2017/07/27(木) 21:35:55.28ID:???
毎週日曜朝にあんこ食べるのが習慣になった
0583無銘菓さん2017/07/27(木) 22:49:35.37ID:???
自作の人結構いてマメだな
0584無銘菓さん2017/07/28(金) 03:06:37.68ID:???
ゆであずきは優秀
0585無銘菓さん2017/07/28(金) 03:17:01.05ID:???
>>583
小豆だけにな
0586無銘菓さん2017/07/28(金) 03:31:16.22ID:???
魔夏のあんこー鍋もいいね
0587無銘菓さん2017/07/28(金) 07:48:49.31ID:???
冷房が効いた部屋で食べるお汁粉の美味さは何なんだろう
0588無銘菓さん2017/07/28(金) 20:36:02.33ID:???
大豆(だいず
小豆(あずき
白小豆(しろ・・・
0589無銘菓さん2017/07/29(土) 15:53:57.88ID:???
夏休みの宿題
0590無銘菓さん2017/07/29(土) 21:20:47.27ID:???
桜餅の塩気と甘味のハーモニーがたまらん
0591無銘菓さん2017/07/29(土) 21:56:37.24ID:0r5olYh8
こないだ食べた小洒落たパン屋のあんバターフランスも塩気が丁度良くて美味しかったな
0592無銘菓子さん2017/07/30(日) 01:11:12.12ID:???
こしあんトースト美味すぎるわ(^o^)
0593無銘菓さん2017/07/30(日) 04:08:12.28ID:???
自作で粒あんまではできそうだけどこしあんまでやっちゃう人いるのかな?
0594無銘菓さん2017/07/30(日) 09:52:16.17ID:???
さらしあんは優秀
0595無銘菓さん2017/07/30(日) 10:24:46.64ID:???
>>590
いまふと思ったけど、本物の塩大福って今はないよな
ようするに砂糖を使わず塩だけで味付けした小豆餡の大福

老舗だろうが新しい店だろうがスーパー売りだろうがどれも普通に甘いアンコばかりで、
何が塩なのか解らない。探してもないから今度自分で作ってみようと思ってる
0596無銘菓さん2017/07/30(日) 15:18:30.50ID:???
甘太郎見てたら浅草梅むらのメニューに
ゆであずき(汁気が多く甘さ控えめ)、煮あずき(汁気少なめで甘い)とあった
お汁粉は御前(汁気有りこしあん)田舎(つぶあん)、ぜんざい(汁気なしつぶあん)
専門店の老舗甘味処ってあんまり行ったことないけど
あんこってこんなに細かくジャンル分けされてるんだね
0597無銘菓さん2017/07/30(日) 17:51:26.82ID:???
>>596って
皮剥き餡 と 濃し餡 の味の違いが分からなそう
0598無銘菓さん2017/07/30(日) 19:29:21.07ID:xWRP+4xG
>>594
超優秀だな。よく世話になってる
でも味はやっぱり粒餡だなってなる
0599無銘菓さん2017/07/31(月) 05:06:04.87ID:???
俺的には、皮の渋みが全くない吟醸餡(皮剥き餡)が最優秀だな
0600無銘菓さん2017/07/31(月) 07:50:16.20ID:???
初めてドライあんこなんて物を知ったんだけどさらしあんと何が違うのかな
0601無銘菓さん2017/08/01(火) 02:36:43.05ID:???
名前だけ聞くとお湯をかけるとお汁粉になるアレみたいだな
0602無銘菓さん2017/08/01(火) 05:32:22.51ID:???
もろこしを粉々に砕いたようなやつかなと思った
0603無銘菓さん2017/08/03(木) 02:57:02.54ID:???
もろこしってパンダ色のやつか
0604無銘菓さん2017/08/04(金) 14:05:32.70ID:???
もろびとがこぞるって歌あった
0605無銘菓さん2017/08/05(土) 10:09:03.99ID:???
小反るってイナバウア状態?
0606無銘菓さん2017/08/06(日) 10:18:35.11ID:???
農家のおばちゃん達
0607無銘菓さん2017/08/07(月) 03:35:56.68ID:???
ああ大豆中豆小豆(おおショウズで出た)を生んでる人たちね
0608無銘菓さん2017/08/07(月) 22:26:34.60ID:???
>>604
山本達郎か
0609無銘菓さん2017/08/12(土) 12:21:02.89ID:???
黒蜜と餡子
団子の中に入れて目隠ししたら区別つく人は稀だと思う
0610無銘菓さん2017/08/12(土) 15:18:22.56ID:???
>>609
はぁ?
0611無銘菓さん2017/08/12(土) 16:42:09.10ID:???
意味が分からん
黒蜜とあんこをどう間違うというのか
まったくの別物じゃん
0612無銘菓さん2017/08/12(土) 16:54:05.30ID:???
味どころか食感も違うじゃねーかw
りんごとみかんで区別付かないって言ってるようなもんだぞ頭大丈夫か
0613無銘菓さん2017/08/12(土) 17:12:25.89ID:???
団子自体が餡子で出来てる餡子玉とかか?
それでも黒蜜仕込んであったら分かりそうなもんだが
0614無銘菓さん2017/08/12(土) 19:51:10.41ID:???
黒蜜は臭いが独特だしな
0615無銘菓さん2017/08/12(土) 20:35:33.98ID:???
明日はおはぎ用のこしあんつくる


かあちゃんが
0616無銘菓さん2017/08/12(土) 20:58:29.50ID:???
折角ならレシピ継承しよう
0617無銘菓さん2017/08/13(日) 04:00:59.17ID:???
おはぎって彼岸会まで持たせられるの?
0618無銘菓さん2017/08/13(日) 22:30:15.69ID:???
小豆3回ゆでこぼしてシャトルシェフに入れて
一晩ほっといて柔らかく煮るとこまで手伝ったよ
こして味付けは親

お彼岸までは無理じゃなかろうか
おはぎの冷凍というのも聞かない気が
0619無銘菓さん2017/08/13(日) 22:36:48.30ID:???
冷凍するよ!
まあ嫌な人は嫌だろうな
0620無銘菓さん2017/08/14(月) 00:26:50.92ID:???
うちの田舎はお盆もおはぎ作って
お墓に持ってく。
0621無銘菓さん2017/08/14(月) 03:54:54.26ID:???
そういう手があるんだね!だったら僕は棺いっぱいに牡丹餅詰めてもらう
0622無銘菓さん2017/08/14(月) 05:39:26.85ID:???
棺いっぱいの牡丹餅っていったい何個になるのやら?
0623無銘菓さん2017/08/14(月) 07:31:09.20ID:???
暑さ寒さもっていうけど今日はホントに言葉通りで凄いな
0624無銘菓さん2017/08/14(月) 07:52:59.46ID:???
それは彼岸
いまは盆
0625無銘菓さん2017/08/15(火) 00:38:13.84ID:???
おはぎと言えば
http://livedoor.blogimg.jp/mangakikou/imgs/c/c/ccdb3dcf.jpg
0626無銘菓さん2017/08/15(火) 03:50:41.94ID:???
7/15が裏盆会か昔は1/15に表盆があったのかな?
0627無銘菓さん2017/08/15(火) 06:08:08.88ID:???
盆も彼岸も建国紀元日も鏡割りも中秋もぜーーんぶ単なる月見を各時代のカルト団体が商売にしただけ
うなぎ食ってたほうが良い
0628無銘菓さん2017/08/15(火) 10:56:04.08ID:???
VD,WDみたいなものか
0629無銘菓さん2017/08/16(水) 00:41:30.53ID:???
>>627
ローマかよ
日本は建国記念の日だろ
0630無銘菓さん2017/08/16(水) 12:25:34.74ID:???
紀元節!
0631無銘菓さん2017/08/17(木) 03:12:13.65ID:???
>>628
それも14日だから一応月見イブなんだな
0632無銘菓さん2017/08/22(火) 07:13:27.57ID:???
共産党員?
0633無銘菓さん2017/08/27(日) 03:28:56.13ID:???
生協系で売ってる餡子はそーゆーとこのなのかな?
0634無銘菓さん2017/08/29(火) 14:50:35.61ID:???
>>626
盂蘭盆会、インド語起源の言葉だ。
0635無銘菓さん2017/08/31(木) 07:58:59.38ID:???
牡丹餅の旬が台風様に乗って向かってきてます
0636無銘菓さん2017/09/03(日) 13:33:57.30ID:???
おはぎの旬は台風とともに去りた
0637無銘菓さん2017/09/03(日) 21:12:08.34ID:???
おはぎが台風を退けてくれたんだよ
あんこ is god
0638無銘菓さん2017/09/03(日) 22:56:05.10ID:???
なんかデザヴ感にさいなまれたとおもったら
風とともに去りぬか
0639無銘菓さん2017/09/03(日) 23:56:25.38ID:Ou1ZcWZC
こしあんにバター混ぜて
『アンバタ』サンド好き

この夏は、和菓子屋さんで餡子買って
特大水羊羹作った
0640無銘菓さん2017/09/04(月) 02:18:22.45ID:???
え?混ぜちゃうの?
0641無銘菓さん2017/09/04(月) 07:24:32.13ID:???
重ねるのも混ぜるのもありだと思う
0642無銘菓さん2017/09/04(月) 08:34:48.45ID:???
子供の頃ヨーグルトにつぶあん混ぜて食べてたわ
未だに何となく味覚えてるけど、何であんな微妙な物を頻繁に食べてたのか不思議だわ
0643無銘菓さん2017/09/04(月) 21:05:35.11ID:i3q+S1Lc
粒餡羊羹作ったけどもう少し小豆を柔らかくなるまで炊いとけばよかったな
なんとなく固いほうが美味しいかなと思ったけど柔らかい方が良いな
0644無銘菓さん2017/09/04(月) 21:37:25.47ID:kdwnhYzf
久々にどら焼き食べたい
0645無銘菓さん2017/09/04(月) 21:52:38.77ID:???
あんこ玉買ってきた!
かわいい
0646無銘菓さん2017/09/04(月) 23:47:32.73ID:???
食べちゃうくせに!
0647無銘菓さん2017/09/05(火) 04:11:06.36ID:???
>>643
金ツマっぽくていいんじゃん?
0648無銘菓さん2017/09/05(火) 05:37:23.01ID:???
そう言えば今年は雨ばっかりだったせいか水羊羹貰えなかった
特別美味しかったわけじゃないけど夏には習慣的に食べてたから少し寂しい
0649無銘菓さん2017/09/05(火) 09:46:56.02ID:???
羊水にみえた
確かに今期は水まんじゅう、水信玄、水大福とかのほうが目立ってて一度も選ばなかった
というか普通の羊羹ばかり食べてる
0650無銘菓さん2017/09/05(火) 10:21:50.86ID:X3CPgJgK
皆さん十分気をつけて下さい
http://rapt-neo.com/?p=12498
http://rapt-neo.com/?p=12900

https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-12148228389.html
https://ameblo.jp/jcjk-now/entry-11946235761.html
0651無銘菓さん2017/09/05(火) 14:36:39.44ID:???
水羊羹は味が薄くてあまり好きじゃない
夏でもみっしりねっちりとらやタイプがいい
0652無銘菓さん2017/09/05(火) 19:28:24.84ID:???
文明堂のどら焼き小さくなった
0653無銘菓さん2017/09/05(火) 20:40:07.43ID:???
文明堂はホラ、カステラ以外は飾りみたいなもんだし
0654無銘菓さん2017/09/05(火) 21:09:15.80ID:EvUBkvUf
お汁粉の場合
こし餡で作ると汁粉で
粒餡作ると田舎汁粉
って言うけど何でかな?

関東と関西の違いだけ?
0655無銘菓さん2017/09/06(水) 02:56:09.86ID:???
都市部の人は豆を自分で作らないから保存性でこしあんしか使えない
だから東北北陸蝦夷の出身者は帰省したとき懐かしいttて感激
0656無銘菓さん2017/09/06(水) 06:04:51.76ID:???
都会でオーガニック信者みたいな意識高い生活してみたいね
通販で材料取り寄せていっぱい料理したい
0657無銘菓さん2017/09/08(金) 14:06:56.35ID:???
パール金属 おやつDEっSE ふっ素加工 大判焼器4穴 【ガス火専用】 D-420

アマゾンで数社が1円の攻防のチキンレースやっててこの一週間で300円くらい値動きしている
0658無銘菓さん2017/09/10(日) 20:38:11.30ID:???
>>654
こし餡で作ると御膳汁粉だよ
汁粉だけじゃあ、どっちなのか
わからん

ちなみに
関西には元々はぜんざい(善哉)しかなく、明治時代後半、百貨店の食堂で関東のしるこ(汁粉)をで取り扱ってから広がった
0659無銘菓さん2017/09/11(月) 14:09:31.50ID:???
関東系の百貨店て、北浜の三越しかなかったのに?
0660無銘菓さん2017/09/13(水) 22:15:27.26ID:???
順序は知らないけど月見団子とオハギの旬に入ってきましたぜ
オハギは通年で売ってるから実感ないけど
でも最近は柏餅や道明寺桜さえ年中置いてるスーパーあって違和感もある
その点時季にしか見ない関東式桜餅が貴重な気がしてきた
0661無銘菓さん2017/09/14(木) 00:12:37.14ID:6q3loaHd
おはぎを土手に捨てる先生を許さない。
0662無銘菓さん2017/09/14(木) 02:31:46.56ID:???
そんな童話かなんか有るの?
0663無銘菓さん2017/09/14(木) 06:25:55.21ID:???
>>625
0664無銘菓さん2017/09/14(木) 06:27:58.81ID:???
中秋の名月、今年は10月に入ってからなのね
0665無銘菓さん2017/09/14(木) 08:43:15.63ID:CTBKcUzF
饅頭でも作るか
0666無銘菓さん2017/09/14(木) 08:58:35.84ID:???
だんごー
0667無銘菓さん2017/09/14(木) 12:01:56.46ID:???
買っちまった。家庭用の大判焼の焼型
0668無銘菓さん2017/09/14(木) 14:44:57.03ID:???
今川焼定期
0669無銘菓さん2017/09/14(木) 21:07:09.37ID:???
氏神様の秋祭りにくる唯一の出店が大判焼きの店なんだけど
生地のミックスにバニラかなんかが入ってるのか
よけいな臭いがムードぶちこわし
0670無銘菓さん2017/09/16(土) 02:44:50.45ID:???
ホテイのつぶあん1kgがアマゾンで40%オフだったから即購入
オレ、これが届いたら餅に付けたりぜんざいにしたりして食うんだ
0671無銘菓さん2017/09/16(土) 03:18:44.54ID:???
しなないで
0672無銘菓さん2017/09/16(土) 15:41:15.49ID:???
>>669
自作あるのみ。
餡こも自作。
豆と砂糖だけで作れ
0673無銘菓さん2017/09/16(土) 21:34:26.82ID:???
1kgなら1日で食いきれるじゃん
0674無銘菓さん2017/09/16(土) 22:08:23.24ID:???
膵臓壊れそう
0675無銘菓さん2017/09/16(土) 23:48:22.49ID:6JDh0uzN
こしあんはともかく粒餡は急に食べたくなったとか作る時間が無いくらい忙しいとか気力が無い時意外は
自作したほうが良い感じがする
0676無銘菓さん2017/09/17(日) 03:35:38.57ID:???
若干あんこじゃないが、久々ヤマザキの月餅食ったらまいうー!!
あれ夏は販売しない商品なのかな、久しく見なかった気がする
そこそこ日持ちするし買い置きしたい…けど危険そう…
0677無銘菓さん2017/09/17(日) 16:05:27.07ID:???
きんつば食いてー
0678無銘菓さん2017/09/17(日) 16:51:46.77ID:???
immoral ダメ
0679無銘菓さん2017/09/17(日) 21:35:20.80ID:ZVwhQKP6
砂糖入れずに塩を少しだけ入れた餡を作ってみたけど
これはこれでありだな、おはぎとかにするのもありかもしれない
0680無銘菓さん2017/09/17(日) 22:15:58.23ID:bWB+3+1C
丸永のあいすまんじゅうの中に入ってるあんこが好き。
0681無銘菓さん2017/09/18(月) 00:31:25.48ID:???
>>679
塩萩として売ってほしい
0682無銘菓さん2017/09/18(月) 00:44:12.99ID:???
埼玉の「塩あんびん」みたいなもんやな
0683無銘菓さん2017/09/18(月) 00:45:27.69ID:???
少量のあずきと水を鍋に入れて、沸騰させたのをマグボトルに入れて
置いといたら簡単に茹で小豆できるからねw

そのまま食べても美味しいし、砂糖足してあんこにもできるし
0684無銘菓さん2017/09/18(月) 08:23:58.02ID:???
小豆って煮こぼししなくても大丈夫なの?
0685無銘菓さん2017/09/18(月) 08:53:02.39ID:???
最近オサレなおはぎが流行っているの?
0686無銘菓さん2017/09/18(月) 13:00:50.98ID:hJjCJ/f+
NHKのきょうの料理にも出たオサレおはぎ食べたけど結構美味しかった
見た目も女受けしそうだし流行ってるのかはしらないが店は繁盛してたな
ただ小さいな。そこがまた良いのかもしれないが個人的に大きいのが食べたい
0687無銘菓さん2017/09/18(月) 17:57:36.02ID:???
栗のあんこ作っておはぎにしてみたくなった
0688無銘菓さん2017/09/18(月) 18:03:27.45ID:???
>>684
サポニンで腹下すだけで食えるよ
0689無銘菓さん2017/09/18(月) 19:03:16.29ID:???
便通改善にいいね!
0690無銘菓さん2017/09/18(月) 21:37:36.34ID:???
確か煮こぼしをしなければ結構な量のポリフェノールも摂取できるんだっけか
お通じにも良いとなると小豆って女向けのスーパーフードだな
0691無銘菓さん2017/09/19(火) 10:02:50.77ID:???
じゃあ小倉水ようかんなら
豆と寒天でダブル繊維
0692無銘菓さん2017/09/19(火) 20:58:30.10ID:1CM3jtu/
小豆の煮汁が健康にいいとか言って飲んでる人もいるから
飲んでも大丈夫でしょう個人的にはちょっと飲んで辞めたけど
0693無銘菓さん2017/09/19(火) 21:02:37.23ID:???
むしろ汁が好き
0694無銘菓さん2017/09/20(水) 04:13:29.68ID:???
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ!いいあんこ・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
0695無銘菓さん2017/09/20(水) 20:18:25.69ID:IG7lXNfJ
スーパーでずんだあんがパックに入って600円で売ってたわ
最初ずんだ餅かなと思ったら本当にずんだあんだけだったわ
結構な量有ったと思うけど単体で売ってるもんなんだな
0696無銘菓さん2017/09/20(水) 20:37:25.99ID:???
たまにおはぎの横とかに置いてあるなぁ
スーパーで餡子炊くってあんまりコスパ良くなさそうだけど
0697無銘菓さん2017/09/20(水) 21:17:01.61ID:???
ずんだシェイクが忘れられない
0698無銘菓さん2017/09/21(木) 01:25:12.10ID:???
黒ずんだ餅
0699無銘菓さん2017/09/21(木) 03:13:43.85ID:???
スーパーで黒餡とずんた餡一個づつ入ったお萩買ったけど
毎度ばい菌ついてないか心配になる
弁当は再加熱するけどオハギは無理だから自作学んでみたいもんです
0700無銘菓さん2017/09/21(木) 14:00:11.02ID:jKPG4xnC
あんこ好きなら行くよな。
http://www.mitsukoshiguide.jp/anpaku/
0701無銘菓さん2017/09/21(木) 15:08:02.31ID:???
>>699
チンしれ
0702無銘菓さん2017/09/21(木) 15:23:00.02ID:???
>>700
ぴーなっつ最中は蛇頭な気が

銀座なら不二家寄りつつ気軽にいきたいけど
日本橋は関東民には遠すぎる
0703無銘菓さん2017/09/21(木) 15:43:36.02ID:???
地方には縁のない話だぜ
0704無銘菓さん2017/09/21(木) 15:52:27.42ID:???
惹かれるものがない
0705無銘菓さん2017/09/21(木) 16:50:43.39ID:???
地方民は行きつけの菓子屋でいつものを買って食えば良いのよ
他所の地方の菓子が食べたければ取り寄せれば良いし
0706無銘菓さん2017/09/21(木) 16:56:36.36ID:???
大納言かの子豆とマスカルポーネチーズのカルツォーネ・青森県産あべ鶏のオーブン焼き大納言かの子豆と彩り野菜のイタリアンハーブ炒め添え、うまそー!
0707無銘菓さん2017/09/21(木) 17:00:54.38ID:???
なんかパッとしないな
0708無銘菓さん2017/09/21(木) 20:11:07.32ID:JFrWJDzz
小豆というか餡子もチョコレート並に専門店があっても良さそうな気もするが
それくらいのポテンシャルがあるはずと言いたいが
やっぱり良くも悪くもチョコとかに比べると味が弱いかな
0709無銘菓さん2017/09/21(木) 23:19:20.41ID:???
千葉県松戸市で超有名なバドミントンクラブの新スレです

【このハゲー】八ヶ崎バドミントンクラブって何?【違うだろ】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/gage/1505815941/

関係者ほか大勢の皆さまの書き込みをお待ちしております
0710無銘菓さん2017/09/24(日) 02:12:39.40ID:???
こまめとかぎょうざって読んじゃった・・・
0711無銘菓さん2017/09/24(日) 11:31:29.66ID:???
>>708
松露を小豆トリュフと言い張ってインスタバエする箱に入れて売り出せばワンチャンあるかも
0712無銘菓さん2017/09/24(日) 13:26:07.21ID:???
>>708
Σ(゚д`*;)えっ?
よくある和菓子屋ってほぼアンコ専門店
0713無銘菓さん2017/09/24(日) 20:05:27.05ID:???
>>711
松露の皮(?)を抹茶味とかいちご味とかいろいろやったらマジでいけそうw
0714無銘菓さん2017/09/26(火) 02:05:30.22ID:???
甘納豆をコーティングしたのは見かけるけど、松露は抹茶味以外見たことないなあ
0715無銘菓さん2017/09/27(水) 12:32:00.10ID:???
井村屋が煮汁もがっつり使った羊羹を出すそうだ
少し前にここでそんな話してたけどまさかリークだったのか?
0716無銘菓さん2017/09/27(水) 21:10:29.28ID:cBRbKDM6
>>712
和菓子駄目派がよく言う和菓子って全部同じ味で駄目と言うのは
色んなチョコ食べてみんなチョコ味ばっかりと言うようなものか
0717無銘菓さん2017/09/27(水) 21:46:58.00ID:???
うちんとこは古い城下町なんだけど
和菓子屋のあんこは各店で違うよ
0718無銘菓さん2017/09/27(水) 21:53:27.55ID:???
個性がありますな
0719無銘菓さん2017/09/28(木) 02:47:24.58ID:???
なら煮凝り羊羹もここでリクエストすれば出るかな
0720無銘菓さん2017/09/28(木) 10:24:28.35ID:???
ずんだあんってやっぱり普通の餡子とはちょっと性質違うんだよな
味はいいんだけど所詮枝豆で水に溶けるわけじゃないから粒が残って甘い惣菜食ってる気分になる
0721無銘菓さん2017/09/28(木) 12:28:18.84ID:???
それ言ったら芋あんも惣菜系だと思う
0722無銘菓さん2017/09/28(木) 16:18:43.52ID:???
ずんだあんは餡子とは認めない
0723無銘菓さん2017/09/28(木) 19:05:28.74ID:???
認めなくて良い
否定しないことが大事
0724無銘菓さん2017/09/29(金) 14:42:20.36ID:ZDwg0tqi
仙台の秋保温泉のスーパーのおはぎ食いたい。
0725無銘菓さん2017/09/29(金) 20:51:04.97ID:X8vKbYDB
久しぶりに喜八洲のきんつば食べたけど
やっぱりきんつばはコレくらい大きくて食べでがないとあかんな
0726無銘菓さん2017/09/29(金) 21:34:57.08ID:???
>>698
黒ずんだ花びら餅
0727無銘菓子さん2017/09/29(金) 22:59:16.58ID:???
こしあんトースト美味しい((〃ω〃))
0728無銘菓さん2017/10/01(日) 00:27:23.63ID:???
【餡子】「あんこ」市場拡大 スポーツマンにも人気[09/26]
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1506426145/

筋トレ前後に正しく糖分を入れると、筋肉が育ってダイエットにもなるし
食物繊維も含み脂肪は少ない、とスポーツの糖分としてあんこは優秀だ

 (※洋菓子の糖分+脂肪の組合せは太りやすい)
0729無銘菓さん2017/10/01(日) 09:30:52.86ID:ulHy6cOP
スポーツマンはスポーツしてるんだから
和洋気にしなくていいではないか
0730無銘菓さん2017/10/01(日) 10:38:03.19ID:???
え?
0731無銘菓さん2017/10/01(日) 11:06:36.49ID:???
> 筋トレ前後に和菓子で糖質補給! メリットがたくさん!おすすめは!?
http://saitosan7.com/work-out-miyagi-wagashi/
0732無銘菓さん2017/10/01(日) 11:52:14.54ID:???
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ!いいアンコ・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
0733無銘菓さん2017/10/02(月) 00:12:35.05ID:???
自転車には羊羹
0734無銘菓さん2017/10/02(月) 06:54:59.69ID:???
>>728
元気ニュースなんてあったんだ
0735無銘菓さん2017/10/02(月) 07:07:01.01ID:???
登山とかの携行食にはチョコが推奨されるがスポーツなら餡子なのか
0736無銘菓さん2017/10/02(月) 08:05:39.70ID:???
コンビニでも羊羹、最中、どら焼きとかのコーナーは必ずあるもんなあ

市場が拡大傾向にあるといのはなんだかうれしい
0737無銘菓さん2017/10/02(月) 08:09:00.86ID:???
× あるといのは
○ あるというのは

でした、スレ汚し失礼
0738無銘菓さん2017/10/02(月) 13:38:29.06ID:???
でも、町の和菓子屋がコンビニに卸しているわけじゃないからねぇ
まあ、コンビニなら1個だけを買うことができるからありがたいけどね
0739無銘菓さん2017/10/02(月) 19:46:38.16ID:???
普段はチョコとかケーキとか洋菓子が好きなんだが
たまにどうしても餡子が食べたい!って思うときがある
年々その頻度が高くなってきた
大福とかどら焼きとかってしみじみ美味しいよなぁ・・・
0740無銘菓さん2017/10/02(月) 20:49:34.73ID:???
洋菓子の油分がきつくなって来たら遠慮せずに和菓子に手を出すと良いよ
和菓子は甘味が強いから少量でも満足できるし
0741無銘菓さん2017/10/02(月) 21:47:49.80ID:???
どら焼きって和風ケーキだからカロリー高い
0742無銘菓さん2017/10/02(月) 21:49:40.89ID:???
あんこだけ食べたいのよ
0743無銘菓さん2017/10/02(月) 22:01:12.18ID:???
35.雄同士で交尾をしてしまいました!! 名前:♂二児の親父 日付:6月23日(土) 8時34分
何を勘違いしたのか、雄同士で交尾をしてしまいました。
ちなみに、雄の交尾回数は1回だけなのでしょうか。
今後、雌との交尾は可能なのでしょうか。

38.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!! 名前:むっちり父さん 日付:6月23日(土) 10時24分
私の経験上、雄同士でというのはよくあること、というか私自身もよくします。
雌なんかよりもよっぽどいいと思いますので、こちらの世界にどっぷりハマってみては?

それはそうと回数の件ですが、私はネコなのでタチ次第では何回でもイけますよ。
但し、雄の体力とタチが種汁ドロドロのケツマンコを嫌って逃げなければ…。
また回数が多くなると体力を消耗して早くおイキになられます。

39.Re: 雄同士で交尾をしてしまいました!! 名前:♂二児の親父 日付:6月24日(日) 5時55分
お返事ありがとうございました。…ですが、
何か重大な勘違いをされているようで、お互いの文章に大きな食い違いがあると思われます。
私の文書に至らない点があったようなので御詫び致します。
上で相談したカブトムシは別の巣箱に異動させました。
0744無銘菓さん2017/10/02(月) 22:08:07.25ID:???
レトルトパウチのあんこをそのまま食べるようになったら終わりだと思っていた
だがそれは始まりだった
0745無銘菓さん2017/10/02(月) 22:18:00.39ID:???
洋菓子の油分がきついとかではないんだよなぁ・・・
ケーキは3つぐらい平気で食べるし、チョコもポテチと交互に食べると止まらんw
でも・・・全然別な感じで餡子が食べたくなる
ちびっこの時はむしろ苦手な部類だったのに
0746無銘菓さん2017/10/02(月) 22:35:37.36ID:???
1kgの餡子は食えても1kgのチョコやクリームとかは食えねえw
0747無銘菓さん2017/10/03(火) 00:25:36.76ID:???
あんこでも1kgはきつくない?
流石に半分くらいで超飽きそう
0748無銘菓さん2017/10/03(火) 00:31:40.22ID:???
こしあんをおかずにつぶあんを食べればいい
0749無銘菓さん2017/10/03(火) 02:31:03.97ID:???
鹿の子をご飯がわりに、こしあん・白あん・うぐいすあんで三色丼
0750無銘菓さん2017/10/03(火) 03:31:50.88ID:???
小鉢サイズなら食べてみたいわ
0751無銘菓さん2017/10/03(火) 03:51:00.59ID:???
甘納豆をトッピングしても楽しそうだな
0752無銘菓さん2017/10/03(火) 12:34:29.65ID:???
子供の頃は甘納豆も餡子もあんパンも嫌いだったわ
味覚って変わるものね
0753無銘菓さん2017/10/03(火) 13:28:13.61ID:???
ぜんざい主食、羊羹主催、こし汁粉がスープ
デザートにあずきバー
0754無銘菓さん2017/10/03(火) 14:00:39.71ID:???
白花豆、金時豆、鶯豆、小豆が入ってるテトラ甘納豆はほんと優秀だと思う
0755無銘菓さん2017/10/03(火) 16:25:46.94ID:???
あの中だとうぐいす豆が好きだな、ホクホクしてて豆の風味が強い
0756無銘菓さん2017/10/03(火) 20:19:20.34ID:???
俺的にはネットリ粘質で食べ応えがある白花豆
0757無銘菓さん2017/10/03(火) 20:20:57.75ID:???
甘納豆スレは盛り上がらない
0758無銘菓さん2017/10/03(火) 21:40:09.19ID:???
かと言って和菓子で統合すると案外話が合わない
0759無銘菓さん2017/10/04(水) 07:03:02.77ID:???
近所のお店でたまに業務用のアンコが1kg売りしてるので買ってる
20gパックが1kg分あるのでアンコが食べたいときにちびちび食べてます
0760無銘菓さん2017/10/04(水) 08:12:17.51ID:???
カボチャ餡に栗餡に芋餡の季節だ―
餡好きにはいい時期だ
この時期しかないってのもあるけど・・・
0761無銘菓さん2017/10/04(水) 16:04:33.17ID:???
>>759
20g × 50個
便利で良さそう
0762無銘菓さん2017/10/05(木) 01:13:52.81ID:???
200食べたいときはめんど臭そう
0763無銘菓さん2017/10/05(木) 03:19:39.47ID:???
めんどくせーブス
0764無銘菓さん2017/10/05(木) 03:39:52.96ID:???
臭そう
0765無銘菓さん2017/10/06(金) 01:49:18.43ID:???
羊羹なら500g食べれそうだけどアンコはきつそう
0766無銘菓さん2017/10/06(金) 08:01:39.48ID:???
硬さが無いぶん羊羹よりは餡子の方が多めに食べられそうなもんだが
つーかどんな話題だよ!あんこの話なら何でもいいのかよ!
0767無銘菓さん2017/10/06(金) 08:50:28.99ID:???
そりゃあんこの話ならいいよ
0768無銘菓さん2017/10/06(金) 11:57:07.70ID:???
7500円のあんぱん、俺も喰いたい
https://youtu.be/YdSbu7H6aCM
0769無銘菓さん2017/10/06(金) 20:12:48.30ID:???
井村屋の羊羹300gのなら普通の人でも2本食べるのは簡単そう
0770無銘菓さん2017/10/06(金) 21:37:06.05ID:JaA1Nnhk
羊羹もあんこも500gなら量的には食べられるだろうけど
砂糖がどんだけ入ってるとか考えだしたら無理だわ
0771無銘菓さん2017/10/06(金) 21:59:41.96ID:???
作って冷凍したあんこがいっぱい余ってるからここの人にあげたいわ
今は甘さ控えめの粒あんと白のこしあんがある
0772無銘菓さん2017/10/06(金) 22:45:10.72ID:???
>>768
この子かわいい
0773無銘菓さん2017/10/06(金) 22:51:42.78ID:???
自転車の補給食に特大あんぱん!

って重すぎるだろ!
0774無銘菓さん2017/10/06(金) 23:00:47.46ID:???
>>771
明日行くね!
0775無銘菓さん2017/10/07(土) 03:23:42.99ID:???
>>771
電話するね!
0776無銘菓さん2017/10/07(土) 04:55:20.74ID:???
>>771
何で白あんの粒あんやってくれなかったの?
あれ旨いのに!と贅沢言ってみる
0777無銘菓さん2017/10/08(日) 14:08:31.98ID:???
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    ウホッ!いい餡子・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
0778無銘菓さん2017/10/13(金) 22:00:31.36ID:???
>>770
羊羹は擦れ違い
チョコレートとチョコレート菓子ごっちゃにするようなもんでアンコウに失礼
0779無銘菓さん2017/10/13(金) 22:47:12.18ID:???
>>778
アンコウ?
それってアンコに失礼
0780無銘菓さん2017/10/14(土) 00:18:23.48ID:???
洋館がスレ違いなのは同館だが餡子菓子っていうのは違和感マックス
小豆すらほとんどは言って無い洋館も多いし根元から別物
0781無銘菓さん2017/10/14(土) 00:22:06.62ID:???
小豆がほとんど入ってないようかんが大石
0782無銘菓さん2017/10/14(土) 06:59:53.79ID:???
石造りの洋館?それは確かにスレ違いだな
0783無銘菓さん2017/10/14(土) 10:37:08.47ID:???
https://i.imgur.com/pXPkFvz.jpg
0784無銘菓さん2017/10/16(月) 04:38:27.70ID:???
石造りのとりって人は有名だよな
0785無銘菓さん2017/10/16(月) 23:39:46.32ID:???
コンビニ羊羹

ファミマ60円
セブン78円
ローソン(中村屋のが)90円?

それぞれ値段通りって感じだ
0786無銘菓さん2017/10/17(火) 03:16:51.25ID:???
切り餅とくるみをオーブントースターで焼いて、つぶあんを付けてまとめて食べました

たぶん、想像通りの味です
0787無銘菓さん2017/10/17(火) 06:25:38.71ID:???
ようかん味?
0788無銘菓さん2017/10/17(火) 14:35:35.98ID:???
クルミ入りのあんころもちってことでは
0789無銘菓さん2017/10/17(火) 16:56:07.80ID:???
>>786
おめえにオラの想像がわかるのか?
0790無銘菓さん2017/10/17(火) 18:47:19.58ID:???
美味しかったってことかな
0791無銘菓さん2017/10/17(火) 20:03:20.80ID:???
香ばしさがおいしそう
0792無銘菓さん2017/10/17(火) 20:33:06.45ID:???
今年は豆が不作なのか?
去年買った通販の同じところの値段が2割くらい上がってる
0793無銘菓さん2017/10/18(水) 06:47:13.03ID:???
胡桃っていうよりヲルナットしか買えないなあ
0794無銘菓さん2017/10/18(水) 08:11:15.07ID:???
今年は台風で北海道の作物はダメなんじゃなかった?
芋がダメになってポテチ品薄とかあったし
0795無銘菓さん2017/10/18(水) 16:30:05.33ID:???
それ去年
今年は全体的に豊作だよ
0796無銘菓さん2017/10/24(火) 12:36:37.47ID:???
安月さまはどんな環境だと豊作するんだろ
0797無銘菓さん2017/10/26(木) 03:13:50.33ID:???
今回は、切り餅とくるみをレンジで温めて、くるみ一粒ずつを適量の餅でくるんでからつぶあんを付けて食べました

たぶん、想像通りの味です
0798無銘菓さん2017/10/26(木) 05:16:50.29ID:???
また食べたってことはよほど美味しかったんだな
0799無銘菓さん2017/10/26(木) 07:40:29.17ID:???
しょうがねぇな
俺も機会があったら作ってみるよ
0800無銘菓さん2017/10/26(木) 11:17:04.41ID:???
俺の想像だと不味そうなんだが、当たってる?
0801無銘菓さん2017/10/27(金) 04:48:39.27ID:???
オーブンとーすたならいいけど餅はレンジじゃ駄目な気がする
0802無銘菓さん2017/10/27(金) 07:47:04.80ID:???
何かを包んだり混ぜたりするために柔らかくするのが目的ならレンジだよ
オーブントースター使うと焼き目がついて表面硬くなる
そのまま食べるならいいけどね
0803無銘菓さん2017/10/27(金) 10:08:36.37ID:???
>>801
こういうのを使わないと使わないと、皿に餅がへばりつく
https://i.imgur.com/9SBmXBL.jpg
0804無銘菓さん2017/10/27(金) 11:53:16.94ID:???
>>732
この子かわいい
0805無銘菓さん2017/10/27(金) 17:18:09.13ID:???
>>801
私は器に水と餅入れてレンジでチンしてる
0806無銘菓さん2017/11/04(土) 02:43:50.59ID:???
>>804
真凛ちゃん?
0807無銘菓さん2017/11/04(土) 03:12:42.17ID:???
>>805
これ
0808無銘菓さん2017/11/04(土) 23:11:32.61ID:???
>>807
このやり方だと餅がむっちりして美味しいよね
0809無銘菓さん2017/11/11(土) 02:55:13.23ID:???
高齢者と乳幼児のためにも粘りのある餅米生産を禁止したほうが良さそう
0810無銘菓さん2017/11/11(土) 04:44:50.08ID:???
それも国としての成長なのかも知れないな
0811無銘菓さん2017/11/12(日) 00:51:44.51ID:???
白玉粉のだんごなら
つまりにくかろう
0812無銘菓さん2017/11/12(日) 04:25:28.66ID:???
うるち米の煎餅も破片が気道から飛び込んで死にそうだし日本の食品は怖いものばっか
0813無銘菓さん2017/11/12(日) 10:41:07.44ID:???
>>803
似たようなのが100円ショップにもあるね
0814無銘菓さん2017/11/13(月) 14:56:00.33ID:???
甘納豆は餡子の一形態か否か
0815無銘菓さん2017/11/13(月) 18:22:21.37ID:???
0816無銘菓さん2017/11/13(月) 22:51:19.24ID:???
材料はいっしょなのにな
0817無銘菓さん2017/11/13(月) 23:06:55.19ID:???
豆乳と湯葉のように調理法でいくらでも別物になるさ
0818無銘菓さん2017/11/14(火) 01:06:44.51ID:???
高野豆腐と納豆が同じものってのは有りえない
ささぎと小豆の違いは判らない
0819無銘菓さん2017/11/14(火) 04:30:55.89ID:???
sasageって小豆の品種名だろ
0820無銘菓さん2017/11/14(火) 12:09:09.73ID:???
ささげのあんこってあったかな
0821無銘菓さん2017/11/14(火) 13:36:14.71ID:???
アメリカとかロシアとに長期滞在している人が、小豆が手に入らなくて、黒目ササゲで餡子作って食べたとかいう
ブログ見たことある。

黒目ササゲは鶏肉と人参と玉葱と煮て食べると美味しい。セロリかパセリ入れるととても美味しい。
煮汁が灰色で色は不味そうになるけど……
0822無銘菓さん2017/11/14(火) 13:51:31.20ID:???
肉と野菜と煮るっていうとフェジョアーダみたいな感じだろうか
海外の豆はわりと味や風味がしっかりしてる気がするから普通の餡子は作りにくそうだね
0823無銘菓さん2017/11/14(火) 16:52:55.01ID:???
あんこじゃないけど、「とびつきもち」というイカしたルックスのささげ豆の餅はある
ttp://monogatari.hokuriku-imageup.org/wp/wp-content/uploads/2012/10/fde533211354524f28381dc0081ed4ba.jpg
0824無銘菓さん2017/11/14(火) 17:43:24.11ID:???
イカれたルックスだな
0825無銘菓さん2017/11/14(火) 19:03:22.58ID:???
アバンギャルドだね
0826無銘菓さん2017/11/14(火) 19:49:36.74ID:???
虫がたかってるように見えて鳥肌立った
0827無銘菓さん2017/11/15(水) 13:08:28.29ID:???
>>822
黒目ササゲを煮た色は、フェイジョアーダのようなそんな濃い色でなくて、薄ぼんやりした灰色になる。
豆類に共通の少し青臭いような匂いはあるけれど、癖はあんまり無い。小豆や金時豆よりもむしろ主張が少ない感じ。
0828無銘菓さん2017/11/16(木) 21:08:50.04ID:???
大福
大手亡
大正金時
ウズラ豆
虎豆

違いは色だけか?
味も違うのか?
0829無銘菓さん2017/11/16(木) 23:00:41.06ID:???
アンコを手作りしてるけど、大きい豆使ったアンコは何か大味になる気がする
0830無銘菓さん2017/11/17(金) 00:22:23.62ID:???
タカキベーカリーの袋あんぱんに
うずら豆のあんこのがあった
0831無銘菓さん2017/11/17(金) 18:24:53.99ID:???
うずら卵とアヒル卵では生まれるニワトリも大きさ違うのかも
0832無銘菓さん2017/11/17(金) 22:36:49.21ID:???
うずら卵もアヒル卵もニワトリは生まれないよ
0833無銘菓さん2017/11/18(土) 01:18:12.10ID:???
なんか臨済宗の問答みたいな
0834無銘菓さん2017/11/21(火) 14:02:08.07ID:???
COOPのつぶあん・こしあんは美味しい
余計なものも入ってないし
0835無銘菓さん2017/11/22(水) 21:22:32.80ID:???
豆900グラムがちょうど1リットルということを最近知った
0836無銘菓さん2017/11/23(木) 00:30:39.72ID:???
1割ほどは浮くってことか
0837無銘菓さん2017/11/23(木) 01:40:17.14ID:???
玄米みたいだね
0838無銘菓さん2017/11/23(木) 16:55:47.12ID:???
親戚の家の付近にあるあんこの卸売りやってるとこが1キロ約800円で売ってくれるんだがめちゃうまい。
カキ氷みたいに下品にザクザク食べられる。
0839無銘菓さん2017/11/23(木) 16:57:33.40ID:???
甘さ控えめでもあんこってそんなにいっぱい食べられる?
0840無銘菓さん2017/11/23(木) 18:10:16.42ID:???
こしあんならイケるな。
でもザクザクってことはつぶあんかな?
0841無銘菓さん2017/11/23(木) 18:15:25.47ID:???
両方あるけど、つぶ派。
甘すぎないから茶碗一杯くらいなら白米がわりにいけるね。
0842無銘菓さん2017/11/23(木) 19:58:24.94ID:???
ふりかけあんこ…卵かけあんこ…味覚の夜明けだな
0843無銘菓さん2017/11/24(金) 02:13:50.11ID:???
砂糖控えめで煮たらすぐに傷んじゃった
0844無銘菓さん2017/11/24(金) 10:54:58.37ID:???
甘くなさ過ぎもうまくないもんだよ
0845無銘菓さん2017/11/24(金) 14:10:41.91ID:???
そもそも砂糖自体が保存料の役割を果たしているから
0846無銘菓さん2017/11/24(金) 14:11:22.31ID:???
固定観念だとは思うけどあんこって暴力的な砂糖の甘さが小豆の味と香りを際立たせる気がするから、甘さ控えめのあんこはかなり味のバランスが悪く感じるんだよな
0847無銘菓さん2017/11/24(金) 14:36:11.55ID:???
砂糖の量にもよるけど、質と保存料にもよるよね
0848無銘菓さん2017/11/24(金) 16:49:54.97ID:???
あんこ風は自作できても餅は無理
昔親の田舎で餅つきやったのは楽しかったなあ
いつかまた、と思ってるうちにみんないなくなっちゃった
0849無銘菓さん2017/11/24(金) 17:33:06.53ID:???
餅つきするような年代はどんどん餅喉詰まらせてるからな
0850無銘菓さん2017/11/24(金) 17:52:22.86ID:???
そう考えると日本では円盤掃除機よりバキュームのほうを常備すべきなんだな
0851無銘菓さん2017/11/24(金) 19:27:34.49ID:fW0hCrCg
こんな素敵なスレがあったのか。
つぶあんピローを2日で食べきるのが月一の楽しみと話して周囲をドン引きさせてきたけどここなら普通だよね!?
疲れたら橋本のゆであずきをおやつにそのまま食べたりとかもここなら当たり前だね。
甘党の集まりに行っても甘いのが好きな人なんてほとんどいなくてがっかりしてたんだよ。
0852無銘菓さん2017/11/24(金) 21:42:50.49ID:???
あんこ1kg袋食いは当然である!
0853無銘菓さん2017/11/24(金) 22:25:57.88ID:???
1日500gなら余裕で食えるな
羊羹1本食いも真の甘党なら普通
0854無銘菓さん2017/11/24(金) 22:30:37.23ID:???
無論食べられるけれど程々に留めるのが甘党の嗜み
0855無銘菓さん2017/11/24(金) 22:41:41.57ID:LsudhMOh
羊羹一本位簡単に食べれるけど家系に糖尿患者居るみたいだし
糖尿成りたくないので我慢してる
0856無銘菓さん2017/11/27(月) 19:36:14.42ID:BT5jRHY7
都市部で若い人がやってる和菓子屋に比べると
百貨店の有名店や昔からの店の餡子は少し甘めなところが多いね
0857無銘菓さん2017/11/27(月) 19:44:41.80ID:???
>>856
たしかに!
昔の人の味覚は濃い味好みだったのかな
0858無銘菓さん2017/11/27(月) 19:46:25.94ID:???
昔は保存技術も輸送も発達してなかったから糖分上げることで保存性上げてたんだよ
塩分や糖分は多ければ多いほど腐りにくくなるからな
0859無銘菓さん2017/11/27(月) 21:15:41.22ID:???
ケーキなんかでも甘さ抑えすぎちゃうかクリームwith
旬じゃない酸っぱい果物
のを見た目で買ってしまうことがある
0860無銘菓さん2017/11/28(火) 01:33:10.15ID:???
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1399333.jpg

結局つぶこしどっちなのか
0861無銘菓さん2017/11/28(火) 01:42:58.04ID:???
>>860
笑ったw
こしあんと粒あんどっちも使っておしるこ作ったら美味しいのかな?
0862無銘菓さん2017/11/28(火) 01:56:52.55ID:???
>>861
つぶが少な目のおしるこになってつぶ派もこし派も納得しない物になりそう
0863無銘菓さん2017/11/28(火) 01:58:57.92ID:???
>>860
うまそう
0864無銘菓さん2017/11/28(火) 02:02:09.39ID:???
いわゆる「小倉」的な感じか
0865無銘菓さん2017/11/28(火) 02:59:20.69ID:???
潰し餡だと小豆の皮が破壊されて渋みがでるが、漉し餡プラス小豆なら渋みのないお汁粉が出来上がるとは、すばらしい発想だ
是非一度食べてみたい
0866無銘菓さん2017/11/28(火) 03:13:12.11ID:???
はごろもフーズなんてツナとコーンのイメージしか無かったけどggってみたら井村屋とかよりも色々な種類のあんこ商品作ってるのな
0867無銘菓さん2017/11/28(火) 03:51:31.80ID:???
東海地方住みだけど、赤福や麩饅頭が粒あんになったらびっくりだろうなw
元々、ここの地方は粒あんが主流で、こしあんはお上品ってイメージ
0868無銘菓さん2017/11/28(火) 13:09:24.41ID:???
【全国調査】おしることいえば?
http://weathernews.jp/s/topics/201701/110125/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201701/201701110125_box_img0_A.png
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201701/201701110125_box_img1_A.png
0869無銘菓さん2017/11/28(火) 15:16:58.52ID:???
柚皮の糖漬に皮なしミカンジャムをつけて食べたい
0870無銘菓さん2017/11/28(火) 15:18:21.47ID:???
ひなた夏のほうが良いかな
0871無銘菓さん2017/11/28(火) 17:48:09.46ID:???
もしかして: ひゅうがなつ
0872無銘菓さん2017/11/29(水) 03:47:06.28ID:???
日向はあんこにて
0873無銘菓さん2017/11/29(水) 12:20:17.23ID:???
でないとスレが成り立たない
0874無銘菓さん2017/11/29(水) 15:22:41.80ID:hLYfslag
たいして美味しくもない(むしろアンコ好きな基準で言えばまずい)袋入りあんこを
大量に食って満足してる人はぶっちゃけあんこ好きなんだろうか
まあ、あんこは好きは好きなんだろうが味音痴だな
0875無銘菓さん2017/11/29(水) 15:47:27.18ID:???
適当な味の餡子でも満足できる甘味好きってだけでしょ
そんなことで人の趣向を見下すようなこと言うのは止めた方がいいと思うよ
0876無銘菓さん2017/11/29(水) 22:42:07.82ID:w2awBQk0
砂糖の甘さしか感じないような安物のアンコ系の菓子食べてると
確かに貴重なおやつタイムを一回無駄にしたような気になるけど
極稀にこういう安物を食べたくなるような時もあるしな
0877無銘菓さん2017/11/29(水) 23:05:23.52ID:???
安い最中に入ってるジャムっぽい餡子が好きw
0878無銘菓さん2017/11/29(水) 23:24:22.99ID:???
嵯峨の小倉庵を食べてみた
水っぽいタイプのあんこだったがずっしり感には満足した
0879無銘菓さん2017/11/29(水) 23:32:57.98ID:DdaHvQQA
ずっしりジャムっぽいのは
水あめたっぷり
0880無銘菓さん2017/11/30(木) 01:28:16.69ID:???
水あめとカスタードクリーム考えた人天才
0881無銘菓さん2017/11/30(木) 13:07:31.04ID:???
腎臓病増やした功労者?
0882無銘菓さん2017/11/30(木) 14:42:38.80ID:???
>>874
まあ、正論だわな
正論だけに噛みつく人もいるだろうけど
甘いもんなら何でもいいんだろう
それがたまたま安く買える袋入りのものだっただけで
特別あんこが好きなわけではないんだよな
好きな人なら違いがはっきりわかる
0883無銘菓さん2017/11/30(木) 15:26:42.30ID:???
甘いものならなんでもいいならあんこじゃないの買うんじゃないか?
袋入りのあんこって好きな人じゃないとなかなか買わない気がする
安くてもとりあえずあんこが好きなんだろ
0884無銘菓さん2017/12/01(金) 07:19:49.43ID:???
観光客が着ているレンタル着物にいちゃもんつけるマニアみたいなのはどこにでもいるんだな
0885無銘菓さん2017/12/01(金) 09:37:09.64ID:???
わかりやすい(笑)

知らず知らずにマウンテンしてることがあるよね(笑)
嗜好やこだわり、年期も人それぞれ、みんなちがってみんないい
0886無銘菓さん2017/12/01(金) 11:01:43.64ID:???
セブンの北海道十勝小豆使用ふんわり生どら焼き
餡子たっぷり過ぎるくらい入ってる。美味すぎ
0887無銘菓さん2017/12/01(金) 14:11:08.35ID:???
和菓子にクリームは人気あっても洋菓子にアンコは無い
まあ和菓子っていっても大福とかのクリーム入りは牛皮系のばっかりで
もち米主体のには合わないのかも知れないけど
0888無銘菓さん2017/12/01(金) 14:12:48.84ID:???
なんか変と思って再度変換してみたら、求肥って書くのか・・・
0889無銘菓さん2017/12/01(金) 14:28:18.84ID:???
原料の問題で昔は牛皮と書くくらい黒かったとも言われてるし牛皮でも大丈夫

ってWikipediaに書いてあった
0890無銘菓さん2017/12/01(金) 17:14:17.75ID:???
>>887
>洋菓子にアンコは無い

あんこ入りパウンドケーキとかあるじゃん
0891無銘菓さん2017/12/01(金) 17:37:14.86ID:???
パンケーキにもあんこを添える
0892無銘菓さん2017/12/01(金) 17:53:25.02ID:???
>>891
バターも忘れないでね
0893無銘菓さん2017/12/01(金) 18:43:44.98ID:???
粒あんピローで揉め事を起こしてしまい申し訳ない。
おいしいあんこを食べたい気持ちはあるけど自分だけの趣味で高いのはいっぱい買えないから・・・・
あと安いやつは甘さがストレートにくるから下品だけどそれが良いというのもあるかな。
姫路市民だからあんこと言えば御座候と産まれた時から教育されてるしw
値段=味なら和三盆使用でさらっとした食感のやつが最高級だったわ。すっきりとした甘さでお饅頭だけでもぐいぐいいける味だった。
でもお茶の席だとそれだと物足りないから使えないと先生が言ってたしあんこはどんな物もすべておいしいじゃだめかな?
0894無銘菓さん2017/12/01(金) 18:50:39.69ID:???
たい焼き食べたい
0895無銘菓さん2017/12/01(金) 19:11:20.64ID:???
召し上がれ
0896無銘菓さん2017/12/02(土) 17:16:10.44ID:???
冷凍のたい焼きとか今川焼食べたいけど冷凍庫に入れる場所がない…
0897無銘菓さん2017/12/03(日) 00:21:14.76ID:???
我が家の冷凍庫も母ちゃんが今後食いもしない食材の
押入れ化してる
0898無銘菓さん2017/12/03(日) 01:47:13.81ID:???
イライラしてハシモトのつぶあん食べてしまった
おいしかった
反芻はしている
0899無銘菓さん2017/12/03(日) 09:45:23.19ID:???
牛さんが餡子なんて食べたらアカンでしょ
0900無銘菓さん2017/12/03(日) 10:57:38.56ID:???
あんこのおともに牛肉の餃子は美味しそう
0901無銘菓さん2017/12/03(日) 12:24:31.88ID:???
餃子の塩気と油気が、餡子のさっぱりしつつ強めの甘さに
0902無銘菓さん2017/12/03(日) 12:52:53.88ID:???
漢字が似てるってだけて話してんじゃねーよ
0903無銘菓さん2017/12/03(日) 14:57:16.03ID:???
餃子の皮で餡子を包んで色々調理するのは普通にあるみたいだけど、肉と餡子の組み合わせは調べても全然出てこないな
肉と組み合わせるとなると餡子じゃなくて小豆として使うだけみたいだ
0904無銘菓さん2017/12/03(日) 15:08:16.34ID:???
ttps://www.fashion-press.net/news/35406
餡子に香りづけで酒入れたりするんだ
0905無銘菓さん2017/12/03(日) 17:18:24.75ID:UqzuCtnq
タコと小豆を煮たやつはあるが
あんこと料理の出会いは雑煮くらいじゃないか
0906無銘菓さん2017/12/03(日) 17:48:57.03ID:???
>>905
Σ(´Д`;) エッ?
雑煮にアンコ??????
0907無銘菓さん2017/12/03(日) 19:06:55.94ID:???
>>906
たとえそういう地域住まいじゃなくともこのスレの住民で知らんとは
0908無銘菓さん2017/12/03(日) 23:25:57.03ID:???
>>904
へぇ〜、今度ラム酒混ぜてみよう
他に合いそうな酒やリキュールあるかな
0909無銘菓さん2017/12/04(月) 09:03:38.27ID:???
やはり菓子以外の料理に使うには餡子は甘すぎるのかな
かと言って料理の味に影響が出ないほど甘さを控えた餡子を使うようでは餡子である意味が薄いしな

>>908
普通に日本の清酒なら大体合いそうじゃない?
大福とかおはぎをつまみに日本酒呑んでる人いるくらいだし
後は甘いものと相性が良い酒って所だとワインやウイスキーとかもいけそう
0910無銘菓さん2017/12/04(月) 09:14:17.86ID:72S5P4n+
よもぎまんじゅうでビール飲んでた人がいる
0911無銘菓さん2017/12/04(月) 09:39:39.89ID:???
>>903
肉の代用品が餡子って聞いたことあるけど、その影響かね
0912無銘菓さん2017/12/04(月) 13:17:07.74ID:???
>>910
ウィスキーとかブランデーに甘いものはわりと定番だがビールはすげえな…
0913無銘菓さん2017/12/04(月) 13:33:01.88ID:???
>>909
ありがとう
とりあえず家にあるラム、日本酒、ブランデーでやってみる
0914無銘菓さん2017/12/04(月) 14:02:04.81ID:???
>>911
だから日本の月餅や中華まんにはアンコヴァーゾンが有るんだね
そばかうどんに饅頭トッピングする地域もあるってもんた氏の番組で見た気もする
0915無銘菓さん2017/12/04(月) 14:32:48.76ID:???
つまり肉料理を作る際に肉を餡子に代替すれば美味な可能性が…?
0916無銘菓さん2017/12/04(月) 15:19:21.32ID:???
そしてあんまんの恋しい季節
0917無銘菓さん2017/12/04(月) 15:22:53.26ID:???
餡って肉とかゼラチンなんだっけ?
日本の餡子は餡の代用品かな
0918無銘菓さん2017/12/04(月) 16:16:49.23ID:???
>>915
餡カツ丼なんて食べたくない
0919無銘菓さん2017/12/04(月) 17:22:55.64ID:???
肉巻きおむすびならあんこに替えても問題無さそう
0920無銘菓さん2017/12/04(月) 20:16:27.60ID:???
>>917
中華丼の餡は餡子の代用品らしいぞ
0921無銘菓さん2017/12/04(月) 21:30:26.16ID:???
>>918
小豆パイが有るんだから結構いけるかもよ?
0922無銘菓さん2017/12/04(月) 21:47:45.15ID:???
>>920
嘘だろと思ったらガチっぽいじゃねぇか・・・・
0923無銘菓さん2017/12/04(月) 21:49:00.38ID:???
美味しいような気がする
0924無銘菓さん2017/12/05(火) 02:02:17.75ID:???
不二家レストランでスイーツバイキングのあんみつとハンバーグを一緒に食べるのが好き
0925無銘菓さん2017/12/05(火) 02:06:21.16ID:???
餡って煮たもの、汁物がこぼれないようにとろみを付けたのが始まりでしょ
その一つのヴァリエーションが日本の餡子だから
>>920は逆
0926無銘菓さん2017/12/05(火) 21:05:17.30ID:???
って決めつける人は間違えを犯しやすい
0927無銘菓さん2017/12/06(水) 19:47:43.99ID:Xxi+tdlf
>>905
季節ネタだけど冬至かぼちゃを忘れないでいただきたい。
あと実家が兵庫なんだけどお祝いとかがあると餅をつくかおはぎをご飯として食べるよ。
焼いたあんこ餅にお茶をかけてまぜて食べるとかもあるな。
我が家の周辺だけかもしれないけど。
0928無銘菓さん2017/12/07(木) 17:01:41.51ID:???
抹茶餡より美味しっぽそう
0929無銘菓さん2017/12/09(土) 10:36:40.10ID:???
ttp://ohagi3.com/menu
こんなにお洒落だと和菓子屋でも入りづらそう
0930無銘菓さん2017/12/09(土) 13:40:46.29ID:hQrVV17I
白餡はともかく小豆餡に酸味は要らんなと思う
小豆餡のフルーツ大福全否定みたいな意見になるけど
餡バターや生クリーム小豆みたいに小豆+油=旨い。にはあんまり感じない
小豆+酸味=旨い。の人のほうが多いのやろか
0931無銘菓さん2017/12/09(土) 14:37:02.22ID:utAXMNyi
イチゴ大福には黒いあんのやつあるけんど
違和感ないぞ
0932無銘菓さん2017/12/09(土) 15:13:16.47ID:???
>>931
オマエはな
0933無銘菓さん2017/12/09(土) 15:16:16.10ID:???
>>929
あまり美しくないな
おいしければ別にいいんだろうけど
0934無銘菓さん2017/12/09(土) 15:16:36.23ID:???
>>931
でも求肥なんでしょ?
0935無銘菓さん2017/12/09(土) 15:18:07.09ID:???
みんな違ってみんな良い
味覚違うんだから肯定も否定あるさ
0936無銘菓さん2017/12/09(土) 20:29:51.71ID:???
あんこ内蔵鏡餅ってないのかな?
0937無銘菓さん2017/12/10(日) 00:24:15.77ID:???
堅くなったのを割って食べる分厚い餅だから
あんこいれても後が困るんでないの
0938無銘菓さん2017/12/10(日) 01:05:41.00ID:???
プラッチックの鏡餅風容器に切り餅が入ってるのがあるんだから
いっそなかに袋入り餡子だけいれた商品作っても良さそう
0939無銘菓さん2017/12/10(日) 01:41:52.52ID:???
餡餅より大福派
0940無銘菓さん2017/12/10(日) 02:08:29.38ID:???
サイズの違う大福を買ってきて重ねるのも良い
0941無銘菓さん2017/12/10(日) 15:41:56.70ID:???
大福は大福で飾らず食うほうが
0942無銘菓さん2017/12/10(日) 15:43:56.17ID:???
飾りじゃないのよ大福は(*゚∀゚)=3ハァハァ-
0943無銘菓さん2017/12/10(日) 15:49:24.74ID:???
間をとってあんまんで
0944無銘菓さん2017/12/10(日) 16:47:14.93ID:???
表面だけがわずかに乾燥して絶妙な食感になった大福最高
0945無銘菓さん2017/12/10(日) 17:25:00.99ID:???
硬くなった大福を柔らかくしようと思ってレンチンして石ころに錬成した話?
0946無銘菓さん2017/12/10(日) 18:36:34.31ID:???
焼き大福うまいよ
0947無銘菓さん2017/12/11(月) 14:25:41.86ID:???
豆餅に餡子盛って食う
0948無銘菓さん2017/12/11(月) 15:52:21.54ID:???
最近豆大福って
塩えんどうより
黒豆が多くなったかな
0949無銘菓さん2017/12/11(月) 20:14:05.19ID:+vWrE3aI
桜見物に行ったときなんかに売ってる焼いた大福とか
まぁ普通の大福なんだけど其処で食べると異様に旨いな
0950無銘菓さん2017/12/11(月) 21:41:42.19ID:???
海の家の焼きそば現象がそんな所でも
0951無銘菓さん2017/12/11(月) 22:58:28.09ID:???
天ぷら饅頭が結構好き
0952無銘菓さん2017/12/12(火) 00:27:10.35ID:???
海だと減塩でつくってもちょうど良く加塩されそう
0953無銘菓さん2017/12/12(火) 06:54:39.10ID:???
干し大福
0954無銘菓さん2017/12/12(火) 16:28:57.34ID:???
かりんとう饅頭大大大好き
お手軽に自分で作れればいいんだけれど、蒸す揚げるの2工程が微妙難しくて面倒
0955無銘菓さん2017/12/12(火) 21:59:43.54ID:???
>>949
焼けた鉄板のにおい
0956無銘菓さん2017/12/17(日) 10:42:32.96ID:???
>>954
手間かけなくもそれぞれ元のまま食べればいいかな
0957無銘菓さん2017/12/17(日) 21:11:49.16ID:???
クラッカーが余ってたからあんこ挟んで食べようとして思ったんだが、果たしてそれはしるこサンドと呼ぶのだろうか
生しるこサンドとでも呼ぶべきなのだろうか
クリームチーズも買ってきて一緒に挟んだ方が良いのだろうか
0958無銘菓さん2017/12/18(月) 02:31:09.88ID:???
あんこ入り羊羹出したら大ヒットしそう
0959無銘菓さん2017/12/18(月) 02:33:37.46ID:???
炊飯器であんこ作りました
0960無銘菓さん2017/12/18(月) 02:47:02.63ID:???
>>958
ワカンネーw
ほぼ水羊羹
0961無銘菓さん2017/12/18(月) 07:50:49.33ID:???
それより温泉卵入り伊達巻が良いな
保存性なくなるけど
0962無銘菓さん2017/12/18(月) 07:53:55.09ID:???
擦れ違いに気付いたから
黄身餡入り伊達巻に更新
0963無銘菓さん2017/12/18(月) 09:06:53.06ID:???
水無月食べたい
0964無銘菓さん2017/12/18(月) 17:38:22.22ID:2sy6ADG+
>>958
ようかんパン(あんぱんの上にようかんコート)なら北海道と
愛媛の一部にある
0965無銘菓さん2017/12/18(月) 18:16:01.43ID:???
ぼたもちうまあああああああああ
0966無銘菓さん2017/12/18(月) 18:42:37.79ID:???
>>964
そのままパンだけを除去する技術があればいいわけか
0967無銘菓さん2017/12/19(火) 01:13:57.52ID:???
さわやか明日香でよく見る桜餅と道明寺櫻二個ずつセットみたいな
ぼたもち、おはぎ食べ比べセットも良いと思う
0968無銘菓さん2017/12/19(火) 18:16:34.47ID:???
つぶ、こし、ずんだ、さくら、きなこ、ごま、あおのり
おはぎで食べたことあるのはこれくらい
0969無銘菓さん2017/12/20(水) 01:49:52.61ID:???
あおさは想像できないけどさくらあんなら道明寺との抱き合わせに最適だね
0970無銘菓さん2017/12/20(水) 07:49:19.61ID:???
桜餅と桜餡で桜がダブってしまった
0971無銘菓さん2017/12/20(水) 11:08:29.86ID:???
三色おはぎの定番が東西で違うらしい
三色おはぎを画像検索すると面白いw
そういえば「ひなあられ」も違うんだっけか
0972無銘菓さん2017/12/20(水) 11:10:48.79ID:???
細川製餡 ゆであずき210g
原材料:砂糖(白ザラメ)、小豆(十勝産)、食塩
0973無銘菓さん2017/12/20(水) 11:41:44.73ID:???
小豆ってなんであずきなん?
大豆はだいず、白小豆はしろしょうず
0974無銘菓さん2017/12/20(水) 11:42:34.24ID:???
>>971
これか !?
https://i.imgur.com/NN21OxL.jpg
0975無銘菓さん2017/12/20(水) 14:26:52.91ID:???
おはぎにカビはえてるぞ!
0976無銘菓さん2017/12/20(水) 15:59:31.68ID:???
青のりのおはぎってしょっぱいの?
0977無銘菓さん2017/12/20(水) 18:18:23.79ID:???
>>976
塩少々加える程度で基本しょっぱい
でも中に甘い餡子が入ってる(ことが多い)
0978無銘菓さん2017/12/20(水) 18:41:40.25ID:???
>>977
へー
海苔とあんこって合うのか
0979無銘菓さん2017/12/20(水) 20:54:50.34ID:???
餅食うとき砂糖醤油と海苔巻いたりするから合わないという想像もつかなかったわ
味海苔だって甘いし
0980無銘菓さん2017/12/20(水) 21:11:57.24ID:k3gm9IJZ
黒豆だけで作った粒餡のどら焼き食べたけど
なんかねっとりして少し癖のある味やったな
なかなか面白くて美味しかった
0981無銘菓さん2017/12/20(水) 21:41:03.01ID:???
青のりって海苔じゃないからなあ
むしろ胃にはいいらしいけど
0982無銘菓さん2017/12/20(水) 23:12:48.47ID:???
>>980
そういや大豆餡って普通にありそうだけどあんまり聞かないね
ずんだだけ何で有名なんだろ?
0983無銘菓さん2017/12/20(水) 23:35:15.67ID:???
大豆は一度黄な粉にしてからじゃないと
0984無銘菓さん2017/12/21(木) 00:14:40.56ID:???
>>982
澱粉量が関係あるとかないとか昔聞いたような気がしたりしなかったり
0985無銘菓さん2017/12/21(木) 00:15:38.35ID:???
>>979
醤油砂糖と味のりの甘じょっぱさはわかるけど、あんこと青のりと塩は想像できないなー
1度食べてみたい
0986無銘菓さん2017/12/21(木) 00:33:41.35ID:???
そんなそこまで塩きいてないよ
店によるかも知れんが
0987無銘菓さん2017/12/22(金) 19:10:55.29ID:Zum1YId7
明日は地元のかやぶき家で
みんながモチ米を持ってきて
餅つき
あんこも持参すると包んでくれる
有料の行事だけどとりあえず機械でついた後で杵でもつく
0988無銘菓さん2017/12/22(金) 21:41:44.29ID:???
明日生誕祭をケーキで祝ったら失礼かも知れないから
苺大福探すかな
0989無銘菓さん2017/12/22(金) 22:55:26.34ID:???
>>972
800gのつぶあん袋を買ったぜ!
0990無銘菓さん2017/12/22(金) 23:02:35.67ID:???
>>989
それ、けっこう満腹になるよ
0991無銘菓さん2017/12/23(土) 04:02:19.78ID:???
>>973
ショウズ島 アズ沢
0992無銘菓さん2017/12/23(土) 06:24:55.12ID:???
関八州をおおやしま
飛鳥を明日香
みたいに連想ゲーム的当て字かな
不倫でブンカ、紅葉でカエデも
0993無銘菓さん2017/12/23(土) 10:24:38.40ID:???
>>990
おかわり無しでも満腹になる?
0994無銘菓さん2017/12/23(土) 12:33:51.79ID:???
あんこ餅たらふく食べたい
0995無銘菓さん2017/12/23(土) 15:04:08.74ID:???
食べていいのよ
0996無銘菓さん2017/12/23(土) 20:59:27.03ID:???
あんこ餅久しぶりに食べた。
美味しかった〜
0997無銘菓さん2017/12/24(日) 00:03:07.70ID:???
さっぶい日にストーブの上で焼いたやつがな
0998無銘菓さん2017/12/24(日) 00:37:48.90ID:???
クリスマスが終わったとたん和のものの獏買いが始まるから明日のうちにあんこと餅、蕎麦等買いだめknight
0999無銘菓さん2017/12/24(日) 00:54:56.90ID:???
とりあえず、ポットに小豆と熱湯ぶっ込んだから、明日少量のあんこ作るわ
1000無銘菓さん2017/12/24(日) 01:14:42.44ID:???
1000あんこ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 481日 5時間 20分 3秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。