トップページcandy
33コメント7KB

★ 藤村の羊羹 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001三四郎02/03/18 22:17ID:Vv7Tlbjb
漱石が好物だったことで有名な藤村の羊羹。
先日店の前を通ったら、「店内改装のため休業」との立看が。
一度買おう、買おうと思いながら、一度も買った、食ったことが
ない。買おうと思ったら休業。もともと開店時間も短かった
ような気がする。
あれ、やっぱりおいしんんでしょうか?いくらだったのでしょうか?
0002無銘菓さん02/03/19 00:41ID:0Ykh37eb
2ゲット
アーヒャヒャヒャ└(゚∀゚ )━━━━∈ωイタダイテクゼー
0003無銘菓さん02/03/19 01:01ID:???
和菓子スレだけじゃなく、羊羹スレまであるお菓子板。
>>1は、なぜこのような一発ネタの糞スレを立てようと思ったのであろうか。
矢張り、春なのであろうか。


>>1は氏ね。
0004無銘菓さん02/03/19 21:28ID:QkdiHRbI
age
0005無銘菓さん02/03/20 10:43ID:cR7rimSC
まー、藤村の羊羹はマジうまだからな。
1を許してやろうぜ。
0006無銘菓さん02/03/20 22:03ID:/wVnqndG

2ちゃんねらーには、すこし上品すぎたか。
0007無銘菓さん02/03/21 16:57ID:5UAThkr7
age
0008無銘菓さん02/03/21 21:07ID:fCZhinG9
藤村倒産したんですか・・・最近話題にもならない
0009無銘菓さん02/03/21 22:15ID:???
だーから、相続絡みからか、一族内で内紛が起きたらしい。
で、事実上閉店。
0010無銘菓さん02/03/22 21:53ID:f63PS94U
ほんとかね。いいかげんなこと言ってる中学生じゃねぇの。
0011無銘菓さん02/03/23 00:27ID:np3SFHRp
羊羹は食べたことないけど
黄身しぐれも超美味かった。
また食べたいよ。
0012無銘菓さん02/03/26 21:02ID:RR6b+ot0
あそこは有名なのですか?
有名なだけじゃなくて、実際に超うまいのですか?
と過去形で書くべきか。
0013無銘菓さん02/03/27 14:38ID:fwL1M9FK
>>12
超有名だよ。
私も食べたことないですけど名前は知ってる。
0014無銘菓さん02/03/27 20:22ID:QxyiGCbW
やってないとなると、食ってみたくなるんだよね。
一本1000円くらいだったのかな、もっと高かったのかな。
3000円くらいか。まさか。羊羹だろ。
0015無銘菓さん02/03/27 21:28ID:gU6tW2bV
藤村閉店したの?マジかいな。
最近本郷逝ってないから知らんかった
0016無銘菓さん02/03/28 08:38ID:JNd64JIY
藤村羊羹は文豪たちがこよなく愛した江戸羊羹の名店です
とらやや塩瀬に代表される練羊羹と違い練り方であっさりした
甘味と食感のとてもおいしいものでした
昨今話題になっている小笹の羊羹もこの系統ですが実際は
老舗としての奥深い味わいは藤村の方が格段と上でしたが
宣伝不足に加え内部の争いがこの度の休業になったとおもいます
花園饅頭と同じく加賀菓子の流れを組むものです
黄身時雨の元祖です
0017無銘菓さん02/03/29 10:15ID:NIVQDztA
>>14
ttp://www03.u-page.so-net.ne.jp/yc4/m2-aloha/mami/fujimuranoyoukan.html
3本で5000円位だったらしい。

>>16
黄身時雨も元祖だったなんて知らなかったよ。
こういう名店がなくなってしまうなんてつくづく悲しい。
0018無銘菓さん02/03/29 19:47ID:BHLvQgtp
16
そうか、ありがとう。
たかが羊羹だから大したことないと思ってたが、
練り羊羹ではないと聞くと、試してみたくなるな。
加賀菓子だとか、うまそうじゃないか。
ま、味より話題というところか。
ちなみに、値段はいくらくらいだったのかな。

復活する可能性もないことはないんだろうけど、
店内部の争い後とすると、看板は同じだけど、
店員や職人がごっそり入れ替わってるということも
ありえるな。

あ、値段あるな。3本5000円か。一本は売らんのか。
そんな殿様商売してたのか。
しかし、なくなると決めるのはまだ早いぞ。
日本ではブランドは金になるんだから。
0019無銘菓さん02/03/29 21:45ID:6EVM80v1
藤村の今後に注目あげ
0020無銘菓さん02/03/30 01:21ID:MJByqBlY
もう注文販売もやめちゃったの?
0021無銘菓さん02/03/31 07:05ID:0PRKFuDS
藤村の羊羹って食べた事ないよー
藤村ってドコ?
00221602/03/31 12:15ID:ve6LowoX
3本5000円というのは本店だけで販売されていた大型です
確か1600円で一本から販売してくれてました
全国の有名百貨店の地方物産コーナーでも買えました
3年ほど前に行った時はかっての親切さがありませんでした
人が変わると店もかわるんですね
店は本郷の東大の近所です
0023無銘菓さん02/04/02 19:03ID:91wzA+mS
一本1600円の羊羹とはいい根性してるな。
けど、ただ甘いだけの練り羊羹ではなかったと聞くと、
漱石が好物だったことも考え合わせて、一度は食っておくべきだったな。
ジーンズじゃないんだから、デッドストックとかないだろうし。
あっても食えんし。
0024無銘菓さん02/04/02 20:27ID:???
>>23
>一本1600円の羊羹とはいい根性してるな

あなた、あまりいい羊羹食べたことがないね。(w
0025無銘菓さん02/04/02 20:31ID:91wzA+mS
ない。
0026無銘菓さん02/04/03 02:01ID:xmijh+Rl
藤むらと虎屋、どっちが好きよ?
0027無銘菓さん02/04/03 21:07ID:d5LvX8B4
ない。
0028無銘菓さん02/04/20 07:55ID:UYYkdUgb
香月堂なら知ってます             
0029無銘菓さん02/04/27 00:14ID:e4OlRXEz
9の言ってる事は九割方当ってるんだけど、
(兄弟で相続争い)兄だか弟の方だか知らないが、
復活を狙ってるという噂は聞く。
個人的には羊羹も黄味しぐれも再び賞味したいので、
どっちでもいいから早く開店してほしい。
とりあえず頼むから昔の職人雇いなおして味もそのままにな(w
0030無銘菓さん02/05/06 07:51ID:???
>>29
たぶん、最大の相続財産は藤むらの商標だろうから、
「藤むら」での復活は難しい気もするな。
0031無銘菓さん02/05/06 22:47ID:0b6RGZSo
黄身しぐれは大坂屋の方がおいしいぞ
0032無銘菓さん02/05/07 20:30ID:zBEL8NGt
名前はなんでもいいよ。とにかく食わせろよ。
0033無銘菓さん02/05/08 15:47ID:???
お菓子じゃないけど、有職と福槌、職人は一緒だというけど、
微妙に味が違うような気がする。(w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています