トップページcandy
982コメント270KB

……おいしい羊羹の情報おしえて頂戴……

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無銘菓さん02/03/08 09:06ID:fip/+wxq
使い物にしたいのだけど、先方様が羊羹が大好きな方でして
でも、羊羹=トラヤしか知らず。
どなたか、情報キボーンしてくれ。
0002無銘菓さん02/03/08 09:32ID:???
くだらない質問スレを立てるな。
-●○●-マターリと和菓子-●○●-
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011618042/
が、あるだろう。ヴォケ



□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

0003無銘菓さん02/03/08 13:23ID:fip/+wxq
ホントだ。あった!
アリガトウ!
もうくだらないスレ止めるね。テヘ
以上 終了…。
0004ジョリジョリ02/03/08 15:45ID:vADWHibn
いいやんか、羊羹だけのスレがあっても。

もう10年くらい前に、埼玉県の秩父からもっと山奥に入った
小鹿野町にある「太田甘池堂」という羊羹屋さんの羊羹を食べた
ことが有るのですが、めちゃくちゃ美味しかった。
ご主人は亡くなったと聞いたのですが、息子さんが後継いでやって
るのでしょうか、知ってる人いますか?
0005無銘菓さん02/03/08 16:43ID:???
桃林堂(@大阪八尾・上野・青山)の羊羹うまいぜ。
水ようかんが絶品なのだけれどノーマルもよし。
0006無銘菓さん02/03/08 20:33ID:???
そもそも1はどこに住んでいるんだよ。
それによって、薦める店も違うぞ。
0007無銘菓さん02/03/08 23:59ID:Ze8304MG
静岡・竹茗堂の抹茶羊羹うますぎ。おすすめ。
0008無銘菓さん02/03/09 00:56ID:sza+p7Lu
なぜか今まで羊羹のスレなかったんだね。

>>4
太田甘池堂は健在だよ。

羊羹の太田甘池堂
http://www.wagasi.com/burari-hiki/topics/oganomati5.htm
http://www.rurubu.com/sight/SightDetail.asp?ID=3433
http://www.seibu-group.co.jp/railways/eisui/flare/2000wi/chichibu.html
0009無銘菓さん02/03/09 01:04ID:9PzaIHgm
仙台の白松がモナカ本舗の羊羹。

モナカが有名だけど羊羹もおいしい。
特に黒胡麻の香りが濃厚な胡麻羊羹が秀逸。
0010無銘菓さん02/03/09 01:11ID:EjxzNoa3
白松が羊羹なら、栗羊羹が好きだなぁ。
栗がゴロゴロ入っていて、(゚Д゚)ウマー!
0011無銘菓さん02/03/09 01:23ID:5z5JMFYp
いまだに虎屋の羊羹以上のものを食べた事がない・・・
0012無銘菓さん02/03/09 02:34ID:YEtW66Be
虎屋の羊羹・・・一人で一本まるまる食べてみたい
0013無銘菓さん02/03/09 02:58ID:cP2cqxhZ
虎屋の夜の梅が最高!
0014ジョリジョリ02/03/09 11:25ID:UQnC0RGK
おおっ、太田甘地堂、健在ですね、しかもお店もきれいになってる。
虎屋の羊羹最高、って言ってる人、一度太田甘地堂の羊羹食べてみてよ。
0015無銘菓さん02/03/09 12:07ID:s+GUjnXv
福島の保原って町の和菓子屋で売っている、黒糖羊羹もうまいよ
福島の親戚に買ってもらっているので、常備しているぜ!
0016無銘菓さん02/03/09 12:09ID:Jn3Mqk21
松山の薄墨羊羹好きだ〜!
0017無銘菓さん02/03/09 20:02ID:keB9CjfX
吉祥寺小ざさの羊羹
6年間通学してたのに
買えたためしが無い(T_T)
0018無銘菓さん02/03/09 20:51ID:Tq7O94h7
佐賀の小城ようかん
めっちゃウマいです。それまで虎屋しかおいしいようかんを知らなかったけど、
ここも負けてません
0019無銘菓さん02/03/09 20:56ID:lm5FIY6v
>16
小豆の羊羹地に散らしてある白小豆の粒々が
風流でいいよね。
小さめサイズなのでついつい1本いっちゃう。
0020無銘菓さん02/03/10 15:14ID:PL+t7fjU
もうとっくに、終了していたと思っていたら
続いてくれて良かった。。
>>6
住んでいるのは、東京都台東区。
甘味系は、一応土地柄網羅しているつもりだったけど
羊かんは知らなかった。
羊かん=とらや をイメージしたけど、それだけではないはず!
と思ったんだ。
でも、ホント羊かんは無知。
出来たら、羊かんについての基本的な知識や比べ方が分かれば
これから購入するとき注意してみてみようと思いました。
0021無銘菓さん02/03/10 15:57ID:INftg1Yj
>>20
東京で「とらや」の次に有名なのは本郷の「藤村」でしょう。
0022無銘菓さん02/03/10 18:15ID:KKHMR7sd
たこ焼きに入れたらうまかったよ。
ほどよく溶けて、あん入りたこ焼きになった。
0023無銘菓さん02/03/10 18:34ID:taxyFX7K
>>22
タコも入っているの?
ソースとか青ノリかけるの?
00242202/03/10 22:57ID:o1hprJnf
たこは入れない。
餅とか抹茶とか入れたな。
ソースの代わりに生クリームをかけた。
もはやたこ焼きではなかったが。
0025無銘菓さん02/03/11 00:33ID:L9bV1fNG
東京の羊羹のお薦めは、赤坂・塩野。
特に、栗羊羹絶品。
ここは、ほかの菓子も美味しい。
はっきり言って、虎屋より上。
ただし、支店はないので、赤坂まで買いに行かなきゃいけない。
(最寄り駅は、溜池山王・赤坂・赤坂見附)

>>21
藤村は事実上あぼーんだよ。
ずっと、店を閉めたまま。
0026無銘菓さん02/03/11 05:13ID:zRFi9Vnt
15それって、周りが硬くなっているやつ?あと賞味期限が短い?
一回取り寄せてまた食べたいと思ってるんだけど、よかったら教えてくれません?
00271502/03/11 12:17ID:uo8NP/bS
見た目は普通の羊羹で、小豆の味わいより黒糖の方が強いって感じかな

賞味期限は短くないと思うよ(なんせ糖化しまくりだし)
店とかは、今度調べてカキコするよ
0028無銘菓さん02/03/11 12:20ID:bZYLVM37
高知の筏羊羹がうまいって言うんだけど、ほんと?
筏の形に編んであるって。
0029無銘菓さん02/03/11 12:31ID:t8887f7x
佐賀県のむかし羊羹が美味しかった
あと、岡山倉敷で売ってた、笹舟がたの羊羹!
両方ともまわりに砂糖が固まっていて食感もたのしい
00301502/03/11 13:10ID:uo8NP/bS
>>28
親が福島出身で、高知在住なんですが
筏羊羹は、劇甘ですので量は食べれません。

剥いておいて置くと直ぐに砂糖が噴きます
00312802/03/11 13:23ID:bZYLVM37
>30
さ、砂糖が噴くのか・・・
チト怖いが、怖いもの見たさで食べてみたいような(w
情報サンクス!
0032無銘菓さん02/03/11 14:06ID:3IBlGuqr
砂糖ガビガビになった羊羹をちまちまかじるの好き。
お客様には出せないけどね・・・
0033無銘菓さん02/03/11 14:51ID:380J8Wow
おいしい塩羊羹をご存知の方いませんか?
一度頂き物を食べてはまったのですが、なかなか売ってないんです。
(メーカーも忘れちゃった。。トホホ)
皆さんオススメのをぜひ。。
0034無銘菓さん02/03/11 15:07ID:fwdb3vr9
日光の菱屋の羊羹も砂糖ふくね。
昔ながらの手作りらしく、一人一本限定。
時々無性にたべたくなるけど、一個三千円もするから、めったに食べられないyo!

0035無銘菓さん02/03/12 20:39ID:QR4QXSW3
>>33
具体的には知らないが、塩羊羹は山陰や東北地方で
その多くが作られていると聞いたことがある。
0036無銘菓さん02/03/12 20:41ID:SpIW9Ix6
以前にお土産に頂いた栗羊羹。
羊羹嫌いの私もこれはウマイと思った。
昭和天皇も買ったと言う、平たい形のこの栗羊羹ご存知の方情報をギボンヌ
0037無銘菓さん02/03/13 01:22ID:KAlToqRi
たねやの丁稚羊羹が好きなんだけどな。
0038無銘菓さん02/03/13 03:03ID:Hn+U3Oh9
成田の米屋がわざと砂糖でガビガビにして「昔羊羹」として売ってるよ。
↑のは缶入りの水羊羹がチープで好きだ。
0039ジョリジョリ02/03/13 08:24ID:KDu/6WPf
>>33
塩羊羹と言えば、諏訪の「新鶴本店」じゃないですか?
00401502/03/16 22:29ID:NHCNYADG
遅くなりました、母に聞いてみました
福島県伊達郡梁川町の「福のれん」ってお店の黒糖羊羹です
電話番号を載せて良いものか判断しかねるので

インターネットタウンページで、↓を検索条件にして調べてください
 地域:福島県伊達郡梁川町
 名前:福のれん

後、母は取り寄せしていりのでは無くて、親類に態々送ってもらっているとの事でした
もしかして、取り寄せ出来なかったらごめんなさい
0041無銘菓さん02/03/16 22:34ID:iAAyzWAI
信州小布施の栗羊羹をお忘れじゃありませんか?
もちもちとした食感、決してくどさの無い甘み、
じんわり広がる栗の自然な香り・・・絶品です。
0042無銘菓さん02/03/16 23:04ID:gEY0OALR
羊羹といえば函館名物「五勝手屋羊羹」だよ
0043無銘菓さん02/03/17 00:49ID:Vm2jQvuG
>>21
禿同!「とらや」よりウマイとおもふ。
0044無銘菓さん02/03/17 01:06ID:ocN9nYRu
でもわたしはとらやの「夜の梅」がすきだ
0045無銘菓さん02/03/17 01:07ID:???
>>43
そんなこと言ってるけど、いつ食べたんだよ。(w
0046無銘菓さん02/03/17 01:31ID:DUDT5o38
兵庫は千種の練羊羹
中央にはあまり知られてないけど
西播磨では「幻の羊羹」として人気です
00474302/03/17 03:46ID:Vm2jQvuG
>>45
なんで?
00481502/03/17 03:58ID:3cueCMRQ
>>45 >>25を見れ
0049無銘菓さん02/03/17 22:36ID:Vm2jQvuG
電話注文は?
00502602/03/18 10:16ID:8SbZTNdE
15さん、ありがとう。でも、そのお店ではないみたい。
名前と場所が違うみたい。頑張って貰った年賀状探してみよう。
私のおすすめは神保町ささまの栗羊羹。ちっちゃくて高いけど、美味しいよ。
0051○○◎ー ◆5fO/KP2c 02/03/18 15:47ID:X61Q5ULA
清水ようかん・・・うまいよ。とらやのよりはるかにうまい。
0052無銘菓さん02/03/19 15:31ID:cnw3z+It
ボク 鬼平 カミサン 三ツ山 どうしてこう違うんだろう? いつも2箇所立ちよりです
0053餡判》 ◆R3zQK/GU 02/03/19 20:45ID:81c8ld+z
>>36
遅レスですまそ。
それって江差の五勝手屋羊羹かな?
おれは普通のヤツのが好きだけど。
0054無銘菓さん02/03/19 21:15ID:8IRTOsHV
新潟の東三条のイチジク羊羹・・ふるさとの味・・食べたいよ〜(T_T)
00552602/04/01 04:43ID:HOogHCS5
えーと、実家でやっと貰った年賀状発見したのですが、ごみと間違えられて
捨てられてしまいました。(泣)
玉屋玉振堂って名前だと思うんですが・・・
0056無銘菓さん02/04/01 21:06ID:4BNuDOR7
京都の祇園にある「十六五」
五色豆で有名なんだけど芋ヨウカンがマジウマ! 
先週お土産でもらった舟和の芋ヨウカンもおいしかった。
芋ヨウカン大好き
0057無銘菓さん02/04/01 21:18ID:???
>>29
群雲だとか色々小城のむかし羊羹あるが、俺は八頭寺伝吉が一番だと思う。
村岡屋だったら紅羊羹か。
0058無銘菓さん02/04/02 08:24ID:3ets1nQk
このスレは水羊羹も混ぜてもらっていいのかな?
京都の、竹筒に入ったヤツ好きー。
もうちょいあったかくなってくると、水羊羹シーズン到来。
0059無銘菓さん02/04/02 11:48ID:DwqajJoW
>>58
鍵善の笹の露だね。
あれは、ホントに美味しい。
水ようかんの最高峰。
0060○○◎ー ◆5fO/KP2c 02/04/02 14:09ID:EWBdigq1
とりよせたいゼリーがあるが・・・生産停止っぽいので無理かな。
0061無銘菓さん02/04/02 15:40ID:???
岡山北部の真庭郡落合町の古見屋ようかん。
笹型の船に入ってる周りがじょりじょり砂糖のやつ。
あまい、けどいける。
0062無銘菓さん02/04/03 00:01ID:dTlxCXEt
成田参道にやたらとある米屋(よねや)の栗むし羊羹!
栗がごろごろ入っててうまーい。
ttp://www.nagomi-yoneya.co.jp/
ttp://www.rakuten.co.jp/yoneya/
0063無銘菓さん02/04/03 01:38ID:7dUvtyZ6
私が世界一おいしいと思うのは
6月から(だったかしら?)登場の桃林堂(とうりんどう)の「水羊羹」です。
口の中で「す〜っ」と涼やかに消える感触なんてここしかないです。
上野の芸大の近所にあります。
0064無銘菓さん02/04/03 01:43ID:BmNFLrBt
名古屋むらさきやの「昔の友」って黒羊羹もうまいで。
黒羊羹好きにはオススメ。
0065無銘菓さん02/04/04 15:21ID:yNIyq4Lq
>>33
塩羊羹といえば、やっぱり長野県の諏訪の「新鶴」でしょう。
食べたのもここのではないでしょうか?
美味しいですよね。

>>63
水羊羹大好きです。
上野なら行けるから、買ってみます。
今のトコロ、私の世界一美味しい食べ物は、日光の鬼平の水羊羹。
こいつもめちゃくちゃ美味しい(しかも安い)ので、是非食べてみてね。
B5サイズの箱にぎっしりはいって1000円しなかったはず。
私はこのサイズ1箱一人でイケます。
0066無銘菓さん02/04/04 15:48ID:JPkrTHAK
まわりが砂糖でガビガビのヤツ。好きでよく食べてたんだけど、ある日、材料見て、
着色料使ってたので、それ以来食べていません。
今時、ようかんに、着色料使うか?小豆の使用量、少ないのかな。
0067ですだすどす02/04/04 16:01ID:drMNRcdR
とらやの黒砂糖入りの羊羹好き。
0068無銘菓さん02/04/05 21:54ID:hQ4hjmV1
練羊羹と蒸羊羹は別物と考えたほうがよさそう
練=高級品、蒸=おつとめ品と考えられてるが
美濃忠の上がり羊羹を食べた時は感激したな
値段も感激したけど・・・
もうそろそろ生産中止の時期だからお急ぎを
0069とらや一番。02/04/07 00:24ID:1eKn8l0K
とらやは羊羹より最中がウマイ。一個190円
残月もウマイ。一個250円
0070無銘菓さん02/04/09 01:28ID:bGcw/vFk
>>68
練羊羹と蒸羊羹は、味も製法も元々別だろ。
0071石井02/04/09 01:37ID:Y/kzFEVr
>>28
筏羊羹は美味しいよ!一本が細長い円筒形で、並んで箱に入ってるの。
で、筏みたいに見える。甘いので私は絶対お茶がないと無理。

あと、高知のお菓子といえば、「泰作さん」っていうのがあるんだけど、
それマジウマ!!やわらかいクッキーの間に羊羹が挟まってるの。美味しいよ!
0072無銘菓さん02/04/09 02:40ID:Vgt1Wm1n
近所の和菓子屋の人気商品「シベリアケーキ」。
卵と水あめをたっぷりつかって焼き上げた三角形のカステラに
黒砂糖の羊羹はさんで上から粉砂糖がかかってるの。激甘いけどクセになる。
午前中には売り切れてます。おぢさんのファンが多いみたい。
0073無銘菓さん02/04/09 07:39ID:???
抹茶羊羹と芋羊羹がウマー

メーカー忘れた。
0074無銘菓さん02/04/09 19:59ID:yXmgXVOp
舟和じゃない?>芋羊羹
0075無銘菓さん02/04/09 22:35ID:w9WE5uEd
>抹茶羊羹

虎屋の新緑?
0076無銘菓さん02/04/09 23:27ID:wZlRysh/
虎屋の栗蒸羊羹が美味しい。
10月くらいだけの限定モノですが、、、。
0077無銘菓さん02/04/09 23:37ID:OjIE9K/O
>>70
68だけどそれは充分承知だよ、素人じゃねえんだから(笑)
でもこのスレは混在して書いてあるからこう書いたたまで
0078無銘菓さん02/04/10 05:02ID:xubR4Ayj
水風船みたいなゴム(?)に入ってる、
まんまるの羊羹知りません?
おいしいとはちょっと違うんだけど、
食べるのがすごい楽しかったんです。
楊枝でプチって穴あけると、
ゴムの膜が一気に剥けてまんまるの羊羹が出てくるんです。

もう一度食べたいんだけどなぁ…。
0079無銘菓さん02/04/10 17:21ID:21+Yz5AC
>>78
記憶違いかもしれないけど長野のオミヤでもらった覚えがあるな。
0080無銘菓さん02/04/10 21:24ID:uvnZxb2p
>>78 マリモ羊羹では?
私 北海道在住ですが 最近ではあまり見ません。
(温泉宿にはお土産としてあるかも?)
しかも 羊羹がゴム臭くてあまりおいしくないのですが
ゴムの幕を剥くのが好きで食べもしないのに 剥きまくって
怒られてました。
0081無銘菓さん02/04/10 22:36ID:82JnXh3v
>78
東京在住ですが生協のカタログに時々載ってるのを見かけます。
カタログ見て注文すると翌週届くってやつ。
頼んだことはないけど、食べ方も載ってて面白いなって思って覚えてました。
00827802/04/10 22:57ID:4rxiMkW7
わぁ、
みなさんレスありがとうございます。

生協のかも知れないー!
同じ職場のヒトに貰ったことがある羊羹だったのですが、
そのヒト確か生協やってたから。

今度北海道に行く予定あるので、
80さんの言うマリモ羊羹も探してみますね!
0083ジョリジョリ02/04/11 12:03ID:PpWbP4N+
>>78
昔、デパ地下に回転する駄菓子のコーナーがあってそこで売ってました。
名古屋の百貨店問屋M風屋が扱っていた商品だと思います。今も駄菓子屋
で売ってると思いますよ。

0084無銘菓さん02/04/12 11:56ID:ZorQtvJS
知る人ぞ知るなんだけど、カメラメーカーのニコンが
会社に来たお客様のために出してた、その名も「ニコンようかん」
とゆーのがあります。何種類かあるけど、柚子と塩がウマー
1本ものと1口サイズ詰め合せとがあります。
ニコンのネットショップ限定で買えます。

カメラ板から来ました…それじゃあね(w
0085無銘菓さん02/04/13 09:47ID:XYObdpB6
>>55
玉屋玉振堂、二本松市にあるようです。
二本松の菓子↓
ttp://www.city.nihonmatsu.fukushima.jp/sight/bussan/kashi.html

別の店ですが、玉羊羹の元祖も二本松のようです。
0086無銘菓さん02/04/13 11:18ID:???
>>84
富士通羊羹もあったぞ。
0087無銘菓さん02/04/13 16:07ID:XsGB8aMz
精密機器メーカーさんのハウス羊羹(?)てなんなんだろう。
ものすごく興味が湧いて来た。社長が羊羹好きとか?
0088無銘菓さん02/04/13 17:38ID:7kPARVYQ
これかぁ。
ttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=62
買ってみようかな。(w
0089 02/04/14 08:21ID:PoQ8GBws
テレビで見たんだが、

伊勢の赤福が年に1度だけ水羊羹を出すんだって。すんごい行列だった。
死ぬまでに1度食べてみたい。
0090○○◎ー ◆c3n.pew2 02/04/14 13:31ID:eAO65hHn
虎屋の羊羹ってそんなにウマイですか?
家の近所の清水羊羹のほうがはるかにウマイ気がするけど・・・。
0091無銘菓さん02/04/14 14:06ID:9VR4jAYn
>>90は味音痴。
0092 02/04/14 14:09ID:???
1よ、こんな駄スレばっかり立ててないで、「イマジン」を聞け!

人は争う理由を幾つか持っている。
民族、国家、宗教・・・
なぜこんなものに命をかけるのか?なんでこんなものに、そこまでこだわるのか?
すべて捨ててしまえば、どこに争う理由があるのだろう?
イマジンはそう問いかけている。

人は「守る」という言葉が好きだ。でもいったい何を守るのだろう?
民族?国家?宗教?これって人の命より大事なものなの?
かつての日本は、それはそれはしょうもない国だった。
天皇。神の国。神風。これらの言葉の前に、いったいどれだけの命が散っていったことか!
「帝国軍人は日本を命がけで守った」と言う方々もいるだろう。でもね、それは正当化というごまかしだよ。
やったことは人殺し。
撃たれて死んだアメリカの人にも、親がいて妻がいて子供がいただろう。
国を守るという大義名分の前では、こういうアメリカ兵を撃ち殺しても賛美されると言うイカレた事実があったという事から目をそらしてはいけないのではないか?

カラオケに行くと調子に乗って軍歌を歌い始めるヤツがいる。
♪エンジンの音 ごうごうと 隼は行く・・・
実に楽しそうに歌う。カンベンしてほしい。
こいつらは旅行に行くわけではなく、ましてや曲芸飛行をしに行くわけでもない。
親や妻、子供がいるアメリカ兵を殺しに行くのだ。
そこんトコ、どこまでわかってるのか?

「相手が武器を持ってるのだから、こちらも武器を持って戦い、そして守る。」
愚かな軍事マニアはこう言って、イマジンの思想を踏みにじる。
相手の喉元にナイフを突きつけ合って出来る、恐怖の均衡という名のニセ平和に、
人々はもううんざりなのだ。

わかったか、1よ。そんなあほな事をやってる暇があるなら、
少しは世界の平和について考えてみたらどうだ。
そうすれば、お前はきっと変わるだろう。
0093無銘菓さん02/04/14 21:38ID:Xn9PrcXO
岩手県は江刺市、他で購入できる『岩谷堂羊羹』は美味い。
横浜の叔母の元へ行く時は、なるべくコレを携えて来いと言い含められていたり。
0094無銘菓さん02/04/14 21:47ID:PZK9QwPJ
駿河屋はダメなのかね…地元民としては悲しき。
0095無銘菓さん02/04/14 23:36ID:???
虎屋の羊羹て、ずっしり重いよね。密度が濃くてうまい。
東京のはずれ青梅市に行ったとき、
駅から少し東に神社があったんだけど、
どの前くらいにあった「道味」っていう
老舗っぽい和菓子屋さんで、羊羹買ったの。
これは美味しかったよ!遠いけどな。
0096無銘菓さん02/04/15 04:48ID:???
北海道の標津羊羹。美味。
0097無銘菓さん02/04/15 22:48ID:???
月よみ山路@小松
0098無銘菓さん02/04/20 07:44ID:UYYkdUgb
芋羊羹でしょ
0099無銘菓さん02/04/20 08:13ID:1UcDgs6q
78さん風船羊羹福島名物だったyo〜
0100みやび02/04/20 08:40ID:RaOygtSI
95さん 前.青梅市に住んでたけど知らなかったです。今度行ってみようと思います.
0101無銘菓さん02/04/22 23:55ID:???
>>95
住吉神社だ!道味さんの青梅せんべい美味しい。
羊羹ももちろんおいしいよね。でっかい最中もね。
いや〜こんなとこで地元の名前出るなんてなんか嬉しいね。
なんせ東京の田舎だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています