……おいしい羊羹の情報おしえて頂戴……
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001無銘菓さん
02/03/08 09:06ID:fip/+wxqでも、羊羹=トラヤしか知らず。
どなたか、情報キボーンしてくれ。
0002無銘菓さん
02/03/08 09:32ID:???-●○●-マターリと和菓子-●○●-
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/candy/1011618042/
が、あるだろう。ヴォケ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
0003無銘菓さん
02/03/08 13:23ID:fip/+wxqアリガトウ!
もうくだらないスレ止めるね。テヘ
以上 終了…。
0004ジョリジョリ
02/03/08 15:45ID:vADWHibnもう10年くらい前に、埼玉県の秩父からもっと山奥に入った
小鹿野町にある「太田甘池堂」という羊羹屋さんの羊羹を食べた
ことが有るのですが、めちゃくちゃ美味しかった。
ご主人は亡くなったと聞いたのですが、息子さんが後継いでやって
るのでしょうか、知ってる人いますか?
0005無銘菓さん
02/03/08 16:43ID:???水ようかんが絶品なのだけれどノーマルもよし。
0006無銘菓さん
02/03/08 20:33ID:???それによって、薦める店も違うぞ。
0007無銘菓さん
02/03/08 23:59ID:Ze8304MG0008無銘菓さん
02/03/09 00:56ID:sza+p7Lu>>4
太田甘池堂は健在だよ。
羊羹の太田甘池堂
http://www.wagasi.com/burari-hiki/topics/oganomati5.htm
http://www.rurubu.com/sight/SightDetail.asp?ID=3433
http://www.seibu-group.co.jp/railways/eisui/flare/2000wi/chichibu.html
0009無銘菓さん
02/03/09 01:04ID:9PzaIHgmモナカが有名だけど羊羹もおいしい。
特に黒胡麻の香りが濃厚な胡麻羊羹が秀逸。
0010無銘菓さん
02/03/09 01:11ID:EjxzNoa3栗がゴロゴロ入っていて、(゚Д゚)ウマー!
0011無銘菓さん
02/03/09 01:23ID:5z5JMFYp0012無銘菓さん
02/03/09 02:34ID:YEtW66Be0013無銘菓さん
02/03/09 02:58ID:cP2cqxhZ0014ジョリジョリ
02/03/09 11:25ID:UQnC0RGK虎屋の羊羹最高、って言ってる人、一度太田甘地堂の羊羹食べてみてよ。
0015無銘菓さん
02/03/09 12:07ID:s+GUjnXv福島の親戚に買ってもらっているので、常備しているぜ!
0016無銘菓さん
02/03/09 12:09ID:Jn3Mqk210017無銘菓さん
02/03/09 20:02ID:keB9CjfX6年間通学してたのに
買えたためしが無い(T_T)
0018無銘菓さん
02/03/09 20:51ID:Tq7O94h7めっちゃウマいです。それまで虎屋しかおいしいようかんを知らなかったけど、
ここも負けてません
0019無銘菓さん
02/03/09 20:56ID:lm5FIY6v小豆の羊羹地に散らしてある白小豆の粒々が
風流でいいよね。
小さめサイズなのでついつい1本いっちゃう。
0020無銘菓さん
02/03/10 15:14ID:PL+t7fjU続いてくれて良かった。。
>>6
住んでいるのは、東京都台東区。
甘味系は、一応土地柄網羅しているつもりだったけど
羊かんは知らなかった。
羊かん=とらや をイメージしたけど、それだけではないはず!
と思ったんだ。
でも、ホント羊かんは無知。
出来たら、羊かんについての基本的な知識や比べ方が分かれば
これから購入するとき注意してみてみようと思いました。
0021無銘菓さん
02/03/10 15:57ID:INftg1Yj東京で「とらや」の次に有名なのは本郷の「藤村」でしょう。
0022無銘菓さん
02/03/10 18:15ID:KKHMR7sdほどよく溶けて、あん入りたこ焼きになった。
0023無銘菓さん
02/03/10 18:34ID:taxyFX7Kタコも入っているの?
ソースとか青ノリかけるの?
002422
02/03/10 22:57ID:o1hprJnf餅とか抹茶とか入れたな。
ソースの代わりに生クリームをかけた。
もはやたこ焼きではなかったが。
0025無銘菓さん
02/03/11 00:33ID:L9bV1fNG特に、栗羊羹絶品。
ここは、ほかの菓子も美味しい。
はっきり言って、虎屋より上。
ただし、支店はないので、赤坂まで買いに行かなきゃいけない。
(最寄り駅は、溜池山王・赤坂・赤坂見附)
>>21
藤村は事実上あぼーんだよ。
ずっと、店を閉めたまま。
0026無銘菓さん
02/03/11 05:13ID:zRFi9Vnt一回取り寄せてまた食べたいと思ってるんだけど、よかったら教えてくれません?
002715
02/03/11 12:17ID:uo8NP/bS賞味期限は短くないと思うよ(なんせ糖化しまくりだし)
店とかは、今度調べてカキコするよ
0028無銘菓さん
02/03/11 12:20ID:bZYLVM37筏の形に編んであるって。
0029無銘菓さん
02/03/11 12:31ID:t8887f7xあと、岡山倉敷で売ってた、笹舟がたの羊羹!
両方ともまわりに砂糖が固まっていて食感もたのしい
003015
02/03/11 13:10ID:uo8NP/bS親が福島出身で、高知在住なんですが
筏羊羹は、劇甘ですので量は食べれません。
剥いておいて置くと直ぐに砂糖が噴きます
003128
02/03/11 13:23ID:bZYLVM37さ、砂糖が噴くのか・・・
チト怖いが、怖いもの見たさで食べてみたいような(w
情報サンクス!
0032無銘菓さん
02/03/11 14:06ID:3IBlGuqrお客様には出せないけどね・・・
0033無銘菓さん
02/03/11 14:51ID:380J8Wow一度頂き物を食べてはまったのですが、なかなか売ってないんです。
(メーカーも忘れちゃった。。トホホ)
皆さんオススメのをぜひ。。
0034無銘菓さん
02/03/11 15:07ID:fwdb3vr9昔ながらの手作りらしく、一人一本限定。
時々無性にたべたくなるけど、一個三千円もするから、めったに食べられないyo!
0035無銘菓さん
02/03/12 20:39ID:QR4QXSW3具体的には知らないが、塩羊羹は山陰や東北地方で
その多くが作られていると聞いたことがある。
0036無銘菓さん
02/03/12 20:41ID:SpIW9Ix6羊羹嫌いの私もこれはウマイと思った。
昭和天皇も買ったと言う、平たい形のこの栗羊羹ご存知の方情報をギボンヌ
0037無銘菓さん
02/03/13 01:22ID:KAlToqRi0038無銘菓さん
02/03/13 03:03ID:Hn+U3Oh9↑のは缶入りの水羊羹がチープで好きだ。
0039ジョリジョリ
02/03/13 08:24ID:KDu/6WPf塩羊羹と言えば、諏訪の「新鶴本店」じゃないですか?
004015
02/03/16 22:29ID:NHCNYADG福島県伊達郡梁川町の「福のれん」ってお店の黒糖羊羹です
電話番号を載せて良いものか判断しかねるので
インターネットタウンページで、↓を検索条件にして調べてください
地域:福島県伊達郡梁川町
名前:福のれん
後、母は取り寄せしていりのでは無くて、親類に態々送ってもらっているとの事でした
もしかして、取り寄せ出来なかったらごめんなさい
0041無銘菓さん
02/03/16 22:34ID:iAAyzWAIもちもちとした食感、決してくどさの無い甘み、
じんわり広がる栗の自然な香り・・・絶品です。
0042無銘菓さん
02/03/16 23:04ID:gEY0OALR0043無銘菓さん
02/03/17 00:49ID:Vm2jQvuG禿同!「とらや」よりウマイとおもふ。
0044無銘菓さん
02/03/17 01:06ID:ocN9nYRu0046無銘菓さん
02/03/17 01:31ID:DUDT5o38中央にはあまり知られてないけど
西播磨では「幻の羊羹」として人気です
004743
02/03/17 03:46ID:Vm2jQvuGなんで?
0049無銘菓さん
02/03/17 22:36ID:Vm2jQvuG005026
02/03/18 10:16ID:8SbZTNdE名前と場所が違うみたい。頑張って貰った年賀状探してみよう。
私のおすすめは神保町ささまの栗羊羹。ちっちゃくて高いけど、美味しいよ。
0051○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/03/18 15:47ID:X61Q5ULA0052無銘菓さん
02/03/19 15:31ID:cnw3z+It0053餡判》 ◆R3zQK/GU
02/03/19 20:45ID:81c8ld+z遅レスですまそ。
それって江差の五勝手屋羊羹かな?
おれは普通のヤツのが好きだけど。
0054無銘菓さん
02/03/19 21:15ID:8IRTOsHV005526
02/04/01 04:43ID:HOogHCS5捨てられてしまいました。(泣)
玉屋玉振堂って名前だと思うんですが・・・
0056無銘菓さん
02/04/01 21:06ID:4BNuDOR7五色豆で有名なんだけど芋ヨウカンがマジウマ!
先週お土産でもらった舟和の芋ヨウカンもおいしかった。
芋ヨウカン大好き
0058無銘菓さん
02/04/02 08:24ID:3ets1nQk京都の、竹筒に入ったヤツ好きー。
もうちょいあったかくなってくると、水羊羹シーズン到来。
0059無銘菓さん
02/04/02 11:48ID:DwqajJoW鍵善の笹の露だね。
あれは、ホントに美味しい。
水ようかんの最高峰。
0060○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/04/02 14:09ID:EWBdigq10061無銘菓さん
02/04/02 15:40ID:???笹型の船に入ってる周りがじょりじょり砂糖のやつ。
あまい、けどいける。
0062無銘菓さん
02/04/03 00:01ID:dTlxCXEt栗がごろごろ入っててうまーい。
ttp://www.nagomi-yoneya.co.jp/
ttp://www.rakuten.co.jp/yoneya/
0063無銘菓さん
02/04/03 01:38ID:7dUvtyZ66月から(だったかしら?)登場の桃林堂(とうりんどう)の「水羊羹」です。
口の中で「す〜っ」と涼やかに消える感触なんてここしかないです。
上野の芸大の近所にあります。
0064無銘菓さん
02/04/03 01:43ID:BmNFLrBt黒羊羹好きにはオススメ。
0065無銘菓さん
02/04/04 15:21ID:yNIyq4Lq塩羊羹といえば、やっぱり長野県の諏訪の「新鶴」でしょう。
食べたのもここのではないでしょうか?
美味しいですよね。
>>63
水羊羹大好きです。
上野なら行けるから、買ってみます。
今のトコロ、私の世界一美味しい食べ物は、日光の鬼平の水羊羹。
こいつもめちゃくちゃ美味しい(しかも安い)ので、是非食べてみてね。
B5サイズの箱にぎっしりはいって1000円しなかったはず。
私はこのサイズ1箱一人でイケます。
0066無銘菓さん
02/04/04 15:48ID:JPkrTHAK着色料使ってたので、それ以来食べていません。
今時、ようかんに、着色料使うか?小豆の使用量、少ないのかな。
0067ですだすどす
02/04/04 16:01ID:drMNRcdR0068無銘菓さん
02/04/05 21:54ID:hQ4hjmV1練=高級品、蒸=おつとめ品と考えられてるが
美濃忠の上がり羊羹を食べた時は感激したな
値段も感激したけど・・・
もうそろそろ生産中止の時期だからお急ぎを
0069とらや一番。
02/04/07 00:24ID:1eKn8l0K残月もウマイ。一個250円
0070無銘菓さん
02/04/09 01:28ID:bGcw/vFk練羊羹と蒸羊羹は、味も製法も元々別だろ。
0071石井
02/04/09 01:37ID:Y/kzFEVr筏羊羹は美味しいよ!一本が細長い円筒形で、並んで箱に入ってるの。
で、筏みたいに見える。甘いので私は絶対お茶がないと無理。
あと、高知のお菓子といえば、「泰作さん」っていうのがあるんだけど、
それマジウマ!!やわらかいクッキーの間に羊羹が挟まってるの。美味しいよ!
0072無銘菓さん
02/04/09 02:40ID:Vgt1Wm1n卵と水あめをたっぷりつかって焼き上げた三角形のカステラに
黒砂糖の羊羹はさんで上から粉砂糖がかかってるの。激甘いけどクセになる。
午前中には売り切れてます。おぢさんのファンが多いみたい。
0073無銘菓さん
02/04/09 07:39ID:???メーカー忘れた。
0074無銘菓さん
02/04/09 19:59ID:yXmgXVOp0075無銘菓さん
02/04/09 22:35ID:w9WE5uEd虎屋の新緑?
0076無銘菓さん
02/04/09 23:27ID:wZlRysh/10月くらいだけの限定モノですが、、、。
0077無銘菓さん
02/04/09 23:37ID:OjIE9K/O68だけどそれは充分承知だよ、素人じゃねえんだから(笑)
でもこのスレは混在して書いてあるからこう書いたたまで
0078無銘菓さん
02/04/10 05:02ID:xubR4Ayjまんまるの羊羹知りません?
おいしいとはちょっと違うんだけど、
食べるのがすごい楽しかったんです。
楊枝でプチって穴あけると、
ゴムの膜が一気に剥けてまんまるの羊羹が出てくるんです。
もう一度食べたいんだけどなぁ…。
0079無銘菓さん
02/04/10 17:21ID:21+Yz5AC記憶違いかもしれないけど長野のオミヤでもらった覚えがあるな。
0080無銘菓さん
02/04/10 21:24ID:uvnZxb2p私 北海道在住ですが 最近ではあまり見ません。
(温泉宿にはお土産としてあるかも?)
しかも 羊羹がゴム臭くてあまりおいしくないのですが
ゴムの幕を剥くのが好きで食べもしないのに 剥きまくって
怒られてました。
0081無銘菓さん
02/04/10 22:36ID:82JnXh3v東京在住ですが生協のカタログに時々載ってるのを見かけます。
カタログ見て注文すると翌週届くってやつ。
頼んだことはないけど、食べ方も載ってて面白いなって思って覚えてました。
008278
02/04/10 22:57ID:4rxiMkW7みなさんレスありがとうございます。
生協のかも知れないー!
同じ職場のヒトに貰ったことがある羊羹だったのですが、
そのヒト確か生協やってたから。
今度北海道に行く予定あるので、
80さんの言うマリモ羊羹も探してみますね!
0083ジョリジョリ
02/04/11 12:03ID:PpWbP4N+昔、デパ地下に回転する駄菓子のコーナーがあってそこで売ってました。
名古屋の百貨店問屋M風屋が扱っていた商品だと思います。今も駄菓子屋
で売ってると思いますよ。
0084無銘菓さん
02/04/12 11:56ID:ZorQtvJS会社に来たお客様のために出してた、その名も「ニコンようかん」
とゆーのがあります。何種類かあるけど、柚子と塩がウマー
1本ものと1口サイズ詰め合せとがあります。
ニコンのネットショップ限定で買えます。
カメラ板から来ました…それじゃあね(w
0085無銘菓さん
02/04/13 09:47ID:XYObdpB6玉屋玉振堂、二本松市にあるようです。
二本松の菓子↓
ttp://www.city.nihonmatsu.fukushima.jp/sight/bussan/kashi.html
別の店ですが、玉羊羹の元祖も二本松のようです。
0087無銘菓さん
02/04/13 16:07ID:XsGB8aMzものすごく興味が湧いて来た。社長が羊羹好きとか?
0088無銘菓さん
02/04/13 17:38ID:7kPARVYQttp://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=62
買ってみようかな。(w
0089
02/04/14 08:21ID:PoQ8GBws伊勢の赤福が年に1度だけ水羊羹を出すんだって。すんごい行列だった。
死ぬまでに1度食べてみたい。
0090○○◎ー ◆c3n.pew2
02/04/14 13:31ID:eAO65hHn家の近所の清水羊羹のほうがはるかにウマイ気がするけど・・・。
0091無銘菓さん
02/04/14 14:06ID:9VR4jAYn人は争う理由を幾つか持っている。
民族、国家、宗教・・・
なぜこんなものに命をかけるのか?なんでこんなものに、そこまでこだわるのか?
すべて捨ててしまえば、どこに争う理由があるのだろう?
イマジンはそう問いかけている。
人は「守る」という言葉が好きだ。でもいったい何を守るのだろう?
民族?国家?宗教?これって人の命より大事なものなの?
かつての日本は、それはそれはしょうもない国だった。
天皇。神の国。神風。これらの言葉の前に、いったいどれだけの命が散っていったことか!
「帝国軍人は日本を命がけで守った」と言う方々もいるだろう。でもね、それは正当化というごまかしだよ。
やったことは人殺し。
撃たれて死んだアメリカの人にも、親がいて妻がいて子供がいただろう。
国を守るという大義名分の前では、こういうアメリカ兵を撃ち殺しても賛美されると言うイカレた事実があったという事から目をそらしてはいけないのではないか?
カラオケに行くと調子に乗って軍歌を歌い始めるヤツがいる。
♪エンジンの音 ごうごうと 隼は行く・・・
実に楽しそうに歌う。カンベンしてほしい。
こいつらは旅行に行くわけではなく、ましてや曲芸飛行をしに行くわけでもない。
親や妻、子供がいるアメリカ兵を殺しに行くのだ。
そこんトコ、どこまでわかってるのか?
「相手が武器を持ってるのだから、こちらも武器を持って戦い、そして守る。」
愚かな軍事マニアはこう言って、イマジンの思想を踏みにじる。
相手の喉元にナイフを突きつけ合って出来る、恐怖の均衡という名のニセ平和に、
人々はもううんざりなのだ。
わかったか、1よ。そんなあほな事をやってる暇があるなら、
少しは世界の平和について考えてみたらどうだ。
そうすれば、お前はきっと変わるだろう。
0093無銘菓さん
02/04/14 21:38ID:Xn9PrcXO横浜の叔母の元へ行く時は、なるべくコレを携えて来いと言い含められていたり。
0094無銘菓さん
02/04/14 21:47ID:PZK9QwPJ0095無銘菓さん
02/04/14 23:36ID:???東京のはずれ青梅市に行ったとき、
駅から少し東に神社があったんだけど、
どの前くらいにあった「道味」っていう
老舗っぽい和菓子屋さんで、羊羹買ったの。
これは美味しかったよ!遠いけどな。
0096無銘菓さん
02/04/15 04:48ID:???0097無銘菓さん
02/04/15 22:48ID:???0098無銘菓さん
02/04/20 07:44ID:UYYkdUgb0099無銘菓さん
02/04/20 08:13ID:1UcDgs6q0100みやび
02/04/20 08:40ID:RaOygtSI0101無銘菓さん
02/04/22 23:55ID:???住吉神社だ!道味さんの青梅せんべい美味しい。
羊羹ももちろんおいしいよね。でっかい最中もね。
いや〜こんなとこで地元の名前出るなんてなんか嬉しいね。
なんせ東京の田舎だから。
0102無銘菓さん
02/04/24 00:50ID:???伊東にある伊豆柏屋の栗蒸し羊羹は絶品だゾ!!
通販もしてくれるらしいので検索してみて。
あ〜食べたい。明日電話して買うZO!!
0103無銘菓さん
02/04/24 01:15ID:t7c0maXw0104無銘菓さん
02/04/24 03:17ID:VMsVwHtB0105無銘菓さん
02/04/24 08:03ID:7Timcjf4羊羹としてはとらや系のもっちりした舌ざわりが好きなんだけどそれ以外なら
花園饅頭、清月堂、塩野 向島の青柳正家が好き
ただささまの羊羹はもっと好き
0106無銘菓さん
02/04/24 22:26ID:2FiJrK660107無銘菓さん
02/04/25 00:54ID:???うまかったすよ。
筒に入ってて、押し出してヒモで切って
食べるんです。北海道の人から
おみやげでモロタ。
宮内庁お買い上げとか書いてあったなあ〜。
0108107
02/04/25 00:59ID:???これです・・・。
0109無銘菓さん
02/04/28 02:50ID:???あまり甘いものが得意ではない私ですが、これはおいしく食べられました。
#もしかしたら、甘いものが好きな人には物足りなかったりするのかな・・・。
0110無銘菓さん
02/05/03 02:07ID:bDgI1P+y『江川の水ようかん』ってのが有名で、冬季限定発売なのよね。
A4サイズの薄べったい紙箱に、びっちり水ようかんが流し固められてるの。
むむむ・・B級グルメか?
0111無銘菓さん
02/05/03 09:02ID:hC05UdiJ標津郡中標津町にある「標津羊羹」です。あっさりしていて、まろやか。
今までで食べた羊羹の中でいちばん美味しいと思います。試してみる価値あり!!
HPからも注文できますよ☆
http://www.kurata-net.co.jp/shop11/shop11.htm
↑
こちらをどうぞ。
0112無銘菓さん
02/05/06 01:35ID:34KTfY3M栗蒸し羊羹だよね。栗たっぷりで柔かくてめちゃウマ! 羊羹苦手な方だけど、これだけは別だわ。
0113無銘菓さん
02/05/12 23:33ID:yR0S9ktGこれから食べるのー。ワクワク。
0114無銘菓さん
02/05/14 03:20ID:mPafX/8c0115無銘菓さん
02/05/15 19:33ID:3e9zAJ790116無銘菓さん
02/05/19 20:30ID:???西谷堂で売ってるきんつばも美味しいけどでっちようかんは一度食べたら
やみつきになる味。
0117無銘菓さん
02/05/19 21:23ID:Mkxqvd3c村岡屋(?)の桜ようかんは色もきれいでかわいい。
あと、六花亭の白樺羊羹もお勧め。
糸で円柱状の羊羹を切って食べる遊び心がたまりません。
0118無銘菓さん
02/05/19 22:33ID:nrdP1GGw0119無銘菓さん
02/05/19 22:46ID:fE/kAXe8栗がごろごろ、甘さ控えめで誰に送っても喜ばれます。
しかも一本600円というお安さ!
でも良く「高いんでしょ?」と聞かれます。
新宿のタカシマヤでも買えるみたいですよ。
0120無銘菓さん
02/05/20 23:23ID:gp1gdtWP> 吉祥寺小ざさの羊羹
漏れも昔2回程並んで買ったよー。
久々に日本茶で小ざさの羊羹、食べたくなっちゃった。
昔はヤ○ザみたいな人が列を仕切っていてコワーだった。
今もいるのかな?
「1人5本まで」って買える本数が決まってて、
並んでる人のほとんどが5本ずつ買っててびっくりしました。
ヤ○ザな人が購入本数のチェックをしてて、「1本」って言ったら
「えぇ!?」って凄まれてしまった思ひ出が・・・
でも、他の羊羹との違いがわかんなかった漏れって(略
0121無銘菓さん
02/05/21 13:14ID:8eshBFhuはじっこにある砂糖のかたまり部分がなんとも言えずクセになる。
筒から押しだして、糸で切って食べるのも面白い。
ttp://www.hokkaido.yusei.go.jp/travel/furusato/pack/01331.html
0122無銘菓さん
02/05/22 01:05ID:qM+G7QbJがいしゅつだけど、パッケージやっぱり可愛いね。食べたい…。
0123無銘菓さん
02/05/27 13:02ID:l8pp20qc0124無銘菓さん
02/06/04 19:47ID:At4hthxz0125無銘菓さん
02/06/04 22:35ID:???ものすごくおいしいモナカいただいたんですよ。
皇室御用達だか献上品だかで菊の御紋型の直径15センチくらいのおっきな
モナカだったの。
おそらく京都のものだと思うんですがご存知の方いらしたら教えてください。
0126無銘菓さん
02/06/04 22:37ID:???すいません。誤爆です。
逝ってきます。
0128
02/06/09 02:08ID:/+F57yWj最中も生菓子も美味い。
0129無銘菓さん
02/06/09 06:16ID:???0130無銘菓さん
02/06/15 23:47ID:S+hqZ2rn栗の中に羊羹が埋まってる感じなのよ〜
0131石川県民
02/06/16 00:16ID:G6QymVEm既出だけど、小松の「月よみ山路」葛で固めたさっぱりとして栗がゴロゴロ入ってる
モチモチした羊羹。小松空港で売ってる。通販でも売ってたはず。
これまた既出で福井発の冬場にだけ見かける「江川の水ようかん」棒寒天、さらしあん、砂糖、
黒砂糖があれば家庭でも作れるんだけど買った方が楽で(゚д゚)ウマー
あと、冬場の水ようかんは輪島でもあるそうです。
0132無銘菓さん
02/07/18 22:33ID:GcGH/QpE茶髪のベッカムヘアで白衣を腕まくりしたニイチャンがいて
萎えた。急に羊羹食べたくなくなっちゃった。
0133あああ ◆kbeKfuIk
02/07/18 22:40ID:???0134あああ ◆kbeKfuIk
02/07/18 22:48ID:???紫がいいのです。赤になり茶になってくると落ちます。
また、透き通っているのは寒天が多いとか、糖分が多いのかもしれません。
いいアンはさらっとした粒状です。
よくないアンや羊羹は糖の味がします。食感はねっとりです。
そういう風なレシピのものもありますが、基本的に糖でごまかすのは
元のマメの質が悪くて、風味が良くないのがばれてしまうからです。
0135無銘菓さん
02/07/18 23:53ID:Bty1o54Q0136無銘菓さん
02/07/19 05:28ID:???富士通羊羹って知ってる?
0137無銘菓さん
02/07/19 10:25ID:gGplVHpt・・・の後は?
だけはやめとけ
にしとけ
どっち?
0138あああ ◆kbeKfuIk
02/07/19 10:51ID:???米屋に氏説きなさいの意でつ。
普段スーパーやらで買うならね。
お金出していいものを求めるならこの限りではないのでつ。
0139無銘菓さん
02/07/19 12:19ID:???0140無銘菓さん
02/07/20 18:29ID:L4R1OPwe水羊羹っつってもくずが入ってるのかな?食感がちょっと違ってた。
0141無銘菓さん
02/08/14 22:59ID:k6Jcp82y食べないんで比較できないけど、水羊羹はけっこういけるな、と思った。
あと以前住んでいた大分県日田市の赤司という店の羊羹は、地元のお土産ナンバー1
だったし、地元の人間もしょっちゅう食べていた。この店のは砂糖をふくのもあるのだけ
れど、一枚ものといわれる箱いっぱいに流し込んで固めたような、切れ目がまるっきり
ないのもお土産にするとうけた。しかし甘いもの嫌いの人にあれをあげたら嫌がらせだ
な。
0142無銘菓さん
02/08/27 17:05ID:/XuNFw/H小豆の香が鼻に抜けます。しばらく置いておくと周りに砂糖が浮いてきて
少しカリカリとした歯ざわりもあいまって最高に美味しいよ。
因みに予約をしないと買えません。
0143無銘菓さん
02/08/28 20:51ID:JTVYmqa20145無銘菓さん
02/08/30 17:29ID:TaKcR7jR0146無銘菓さん
02/09/10 00:31ID:X7DJcHAi0147無銘菓さん
02/09/10 15:04ID:vD0WRjUD4時ごろの並ぶ先頭の親父達の話を聞くと
なんで列になってるか判るよ・・
味は普通
0148無銘菓さん
02/09/11 01:24ID:txbxc3tX教えて下さい
0149無銘菓さん
02/09/11 02:02ID:vgORPElB147じゃないけどさ、並んでる人の派閥?みたいなのがあって
よそ者が列に並ぶのを拒むらしい。「もうここまでで今日の分は終わりだよ」とか言って。
そんで仲間が来ると「おーこっちこっち」とか言って列に入れるんだと。
という話をバイトしてた小料理屋で聞いた。
なんで列になってるかは知らないので>147さんの話も聞きたい。
0150無銘菓さん
02/09/11 02:06ID:mNGbqxV/0151無銘菓さん
02/09/13 04:24ID:RRGdcvnI0152無銘菓さん
02/09/14 02:37ID:???甘さ控えめ、栗がゴロゴロ、クルミ入り(゚д゚)ウマー
ttp://www.matsubaya.jp/
0153無銘菓さん
02/09/17 02:39ID:uHJNvwuI東京の人にお土産として持ってったらやたら喜ばれた
個人的には昔羊羹が好き あと糸きり羊羹?も食べてて楽しい
0154無銘菓さん
02/10/02 19:58ID:Kh7nVpfX0155無銘菓さん
02/10/14 21:51ID:???こしあんっぽいなめらか味。口の中に入れて、甘みを感じる味蕾のある上顎あたりに
なすりつけられるままに、すっと溶けてなくなってしまう、、、
これがワタクシの理想の羊羹であります。
0156無銘菓さん
02/10/30 15:50ID:???ムチャクチャうまかった。
ここの、昔ながらの・・・ってやつ。
http://www.muraokaya.co.jp/shohin/ogiyokan.html
0157無銘菓さん
02/11/05 13:47ID:/OKBfzqw0158無銘菓さん
02/11/05 14:10ID:???私は一口ようかんが好き。ちょっと甘いもの食べたいときにはイイ(・▽・)!
0159無銘菓さん
02/11/05 19:06ID:xJfx6Hmsあれっておいしいよねー。
黒糖のが大好き。
ずっしり重いのがまたよいのだ。(w
0160かるかん
02/11/14 00:29ID:NN2Ytq66日光市の鬼平(キビラ)の水羊羹、絶品なの。
すごく小豆の味がする!
パクパク行けます。
0161無銘菓さん
02/11/14 01:29ID:P5MYLmVa0162無銘菓さん
02/11/14 02:24ID:SDO508Pq半分に割った竹みたいなやつに入ってて、
柿食ってます!!みたいなぐらい柿の味がする。
美味である!!
0163無銘菓さん
02/12/12 03:49ID:ZP1IozXU萩の名物らしいのだが、うみゃあYO。
0164無銘菓さん
02/12/12 05:45ID:1rRyiRH/俺はずーーーっと水羊羹の別名だと思ってた。
0165無銘菓さん
02/12/12 09:06ID:Xqvm+/bx見た目おいしそうなんだけど、裏切られる。
分家の米分の方が今はウマーらしい。食べたことはないが。
スレ違いかも。sage
0166sage
02/12/12 17:48ID:Vz5l9flo高瀬船羊羹は先が砂糖が固まっていてかなりウマー
通販もやってる。
ttp://www.komiya-yokan.co.jp/
0167無銘菓さん
02/12/21 00:27ID:Txsqa5gOその人は大学3年生なので就活のため辞めたようです。
とらやって店頭に茶髪のにーちゃんいるだけでお客様相談室に苦情来るそうだ。老舗って怖い・・・。
0168無銘菓さん
02/12/21 01:27ID:l6cAojX0これをたべなきゃヤヴァイくらいでつ。
0169山崎渉
03/01/07 18:22ID:???0170無銘菓さん
03/01/18 21:46ID:YmFNVz9E稲荷羊羹、切る瞬間サイコー
佐賀マンセー
0171無銘菓さん
03/01/18 22:33ID:???一度苦ったら絶対わすられにゅ〜〜〜〜〜〜^
0172無銘菓さん
03/01/19 01:04ID:D2jMTydh表面がジャリジャリになった羊羹が好きで、
普通の羊羹を放置して結晶化させてたりしたんだけど、
なかなか固くならないんだよね。
でも小城羊羹は数日ですぐ結晶化してくれる。素晴らしい!
0173山崎渉
03/01/20 17:34ID:???0174sage
03/01/21 09:22ID:l4hq+5ML0175無銘菓さん
03/01/21 11:56ID:GvmmzFz70176無銘菓さん
03/01/22 17:57ID:???とらやの珈琲とか紅茶の羊羹ってどうなの?
誰か教えてちょ
0177無銘菓さん
03/01/25 01:48ID:bQKPKK7z0178無銘菓さん
03/01/26 17:19ID:???けど、行った時はいつも売り切れで食べた事なし。
岐阜県中津川市の「新杵堂」の栗or塩羊羹食べた事ある人
いませんかー?
楽天で通販できて、写真だとかなり美味しそうなんだけど、
あんま聞いたことない社名なんで。
0179無銘菓さん
03/01/26 18:46ID:xYTD3HDT正直マズかった
0180無銘菓さん
03/02/01 20:23ID:YkYAtStS0181無銘菓さん
03/02/01 20:27ID:???0182無銘菓さん
03/02/01 22:28ID:78InX/D9虎屋の珈琲羊羹、なかなかおいしいと思ったけどな。
コーヒーの香りが良いし、
虎屋っぽいざらっとした感じの濃厚〜な羊羹で。
でもコーヒー風味って強いから、小豆の味が消えちゃって、
あんまり羊羹って感じはしなかったけど。
0183無銘菓さん
03/02/05 13:08ID:WOUoV9iv0184無銘菓さん
03/02/21 00:28ID:0C11GqQ70185無銘菓さん
03/02/22 14:09ID:p+lowZjv日田市の「赤司羊羹」は確かに美味しいです。
特に、杉の白木の箱にベタ一枚に流し入れられた物。
確か「昔羊羹」か何かの名前だったような…
表面が、ガビガビに砂糖が吹いています。
でも、ほとんどが結婚式などの引き出物用で、かなり前から
予約が入っているとか言ってました。
電話で予約・郵送してもらえるらしいけど、結構高い。
まだ、二回しか食べたことない…
ちなみに、山口人間。
0186無銘菓さん
03/02/22 16:11ID:AZON4jE7しつこくないので、どんどん口に入るよ。
0187無銘菓さん
03/02/22 19:35ID:???ガビガビに糖化した羊羹...(゚д゚)ウマソ〜
中村屋の羊羹を今日食べた。美味しいけど気のせいか
羊羹を包んであるアルミの紙の味がかすかにする。
0188無銘菓さん
03/02/22 22:59ID:tPvddfoG山陽自動車道の吉備サービスエリアで売ってました。
材料は、小豆・寒天・砂糖の3種類だけ。
小さな船形の一口羊羹九個入り。
素朴な味って感じ。
切らずにそのまま食べられるのはイイ。
ビニール袋に入れて保存。
0190無銘菓さん
03/02/24 00:08ID:eEtZHKCt虎屋の羊羹を小口から切っていって、ラップをしては切りして
五日くらい冷蔵庫の中にある。
今の所、それを食って腹をこわしたことはない。。。
0191無銘菓さん
03/02/24 19:56ID:???メーカーや羊羹の種類によるもよう。
開封前の状態でも、賞味期限が何か月もあるのがあれば、
1〜2週間ってのもあるよ。
砂糖が多くて表面がカリカリのほど、開封しても
賞味期限長そうだよね。
0192無銘菓さん
03/02/24 20:24ID:SrtkIvrQ真空ぱっくではなくて、砂糖ガリガリのヤツ。
羊羹が美味しい店は、他の小豆菓子もイイ。
村岡屋の「道歓(餡入りドラ焼風)」はお勧め。
0193無銘菓さん
03/02/24 23:46ID:nUs3GKVu本店に行くと試食させてくれることも・・・・。
0194無銘菓さん
03/02/25 02:36ID:???上品な甘さで、しっとりやわらか。昔ようかんもおいしい。
佐賀県の小城という町は羊羹屋だらけですので、羊羹好きの人は
たまらないかも。
羊羹資料館?とかもあります。
0195無銘菓さん
03/02/25 21:18ID:???0196(*´∀`)
03/02/25 21:21ID:cXu8C6+j0198無銘菓さん
03/02/25 22:13ID:KBhh2uoz小城羊羹って、登録商標?
佐賀一帯の羊羹を全て指すんじゃない?
それだったら、お店によって味が違ってくるはずだし…
一概に「小城羊羹美味しくなかった」とも言えないような…
羊羹は、シンプルな材料で作るだけに美味い不味いの差が激しい。
どこのお店の「小城羊羹」?
0199無銘菓さん
03/02/25 22:19ID:3P7TCs8S鼓月はデパ地下に入っているものの、関東ではそれほどたくさん出店している
訳ではないので、買いに行く手間をかける価値がありって感じですね。
0200無銘菓さん
03/02/27 13:28ID:???0201無銘菓さん
03/03/02 12:42ID:???0202無銘菓さん
03/03/04 06:30ID:???一度お土産として持っていったことがあるけどかなり喜ばれた。(漏れは食ったことないのに・・・
そのうち自分用に買いに行ってみるか。
ちなみに村岡屋はどこにでもあるから(佐賀限定)お手軽感はあるなぁ。
0203無銘菓さん
03/03/05 00:52ID:???こんなの見つけた「小城羊羹マップ」
↓
ttp://www.otonari.co.jp/youkan/
0204無銘菓さん
03/03/10 00:01ID:1jsb99sJ0205無銘菓さん
03/03/11 17:30ID:D0MSUKbZ京都の方で、今だけ販売されているものだそうです。
おみやげで半分切っていただいたのですが、竹の皮で包んであって
お店の名前とか、品名とか、わかるものは何もなかったのです。
きれいなピンク色で、食感、味ともにういろうそのものでした。
もちろん、魚のかつおの味などしませんでした。
今しか買えないと言うことで、買ってきたそうです。
かつお?ようかん?さっぱりわかりません。
0206山崎渉
03/03/13 12:16ID:???0207無銘菓さん
03/03/17 15:44ID:???「白松ガモナカ」もね。
0208無銘菓さん
03/03/19 23:51ID:u3dBzzL1表面はあんまりシャリシャリしてなくて、
中がとろ〜っとしててとってもまろやか。
前に食べた村岡のとはまったく違う味で、
同じ小城羊羹といってもいろいろあるんだなあと思いました。
0211無銘菓さん
03/03/20 10:56ID:1mxXYwUx名古屋だったんですね。
美濃忠の「初かつお」で検索したら、たくさんありました。
名前の由来もわかってスッキリしました。確かにとても有名なお店なんですね。
模様に気づかず、食べてしまったのが残念です。
日本橋三越に 上がり羊羹 っていうのが曜日限定で入荷すると言う書き込みが
あったので、機会があったら買ってみます。
0212無銘菓さん
03/03/22 02:03ID:wIpaNBou名古屋に出張行ったら「上がり羊羹」買って帰るよ
冬の間だけの楽しみだけど
0213無銘菓さん
03/03/28 17:08ID:gi48F15V岩谷堂羊羹が(・∀・)イイ!!
0214山崎渉
03/04/17 10:15ID:???0215山崎渉
03/04/20 05:04ID:???( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0216無銘菓さん
03/05/05 11:37ID:???白っぽい半透明の羊羹が感動的にウマかった。
ばあちゃん逝っちゃって子供は誰も製法を覚えてない・・・・
誰か俺に、京都大阪あたりで買えるこの手のウマーな羊羹教えてくれ(泣)
0217無銘菓
03/05/06 16:23ID:IWJaEV69デパートに入っています。本店は、心斎橋あたりです。
0218無銘菓さん
03/05/06 16:32ID:OHi18Z7N0219無銘菓さん
03/05/06 19:15ID:Z9LZDmMLずいぶんまえのスレに風船ようかんと書いてあったやつです。
違う店のもあるけどそっちはゴムのにおいがうっててマズー
玉嶋屋!!
0220山崎渉
03/05/22 00:42ID:???0221あぼーん
NGNG0222無銘菓さん
03/06/16 00:53ID:ZgaP2k72いくつか買ってみたけど、どれも薄くて物足りないです。
0223_
03/06/16 00:59ID:???0224無銘菓さん
03/06/16 14:13ID:???名古屋に売ってるところないかしら。
0225無銘菓さん
03/06/17 16:51ID:hNJq2EO8もういい大人なのに…
因みに羊羹は散々がいしゅつのゴカッテ屋と標津羊羹大好きっ子。北海道人なので。
どちらもお勧めです。
0226無銘菓さん
03/06/22 00:38ID:pqN5YMgX店名知らんけど、行くたびいつも買って帰る。
0227無銘菓さん
03/06/22 02:03ID:ZtYi/aQKそれ224さんの言ってる舟和の芋羊かん。
関東にしか店はないけど、地方でもたまにデパートとかで売ってるよ
0228無銘菓さん
03/06/22 03:00ID:uJPRD6vo並んで買った人に恩着せがましく貰ったけど
えっ?なんなの、この味で並ぶのかよって感じ。
0229無銘菓さん
03/06/23 16:42ID:+itndQmXどっしりとした甘ったるい濃厚な味。
これ以上はないと思っていた虎屋の羊羹とどちらがおいしいか
真剣に悩んで悩んで・・・
やっぱりわからない!というくらいおいしい。
0230無銘菓さん
03/06/26 02:11ID:CP0/3Kaj今の時期ならば水羊羹かなあ。
去年の秋は渋谷西武地下の全国銘菓コーナーに
栗蒸羊羹が出ていますた。これも美味かったー!
0231無銘菓さん
03/07/06 15:33ID:s2ELqxmAhttp://shinturu.com/index.htm
ま、普通の羊羹じゃないので、他の店のとくらべて美味い不味いっていう
ものではないけど。いまだにマキで炊いて羊羹作ってるらしい。
0232無銘菓さん
03/07/06 15:40ID:OW1Pk3nHおいしいのかな・・・。
しいたけグラッセ(しいたけそのまま砂糖漬け)もあるらしい。
0233無銘菓さん
03/07/08 00:34ID:iAV1+3Kf店構えが渋〜い。
0234無銘菓さん
03/07/08 00:47ID:pKQop1iWhttp://homepage3.nifty.com/coco-nut/
0235無銘菓さん
03/07/08 10:03ID:KAriD/am0236無銘菓さん
03/07/08 10:16ID:9+dgVhyz0237無銘菓さん
03/07/08 11:56ID:f0xhL12A判る人は判っているんだなと思って読んだ記憶がある。一度1本5千円程度
の小城羊羹を食してみたい。
0238無銘菓さん
03/07/08 11:59ID:L9m/4fuTうちのおばあちゃんが時間かけて練り上げた羊羹が美味しい!
いくらでも食べれちゃう。
0239無銘菓さん
03/07/08 18:57ID:UXjtzby50240無銘菓さん
03/07/08 19:44ID:+UQfeRxk美味い、渋いお茶一杯!!
0241無銘菓さん
03/07/11 10:06ID:hxnQOVXWいろいろと検索していたら・・・。
ヤフオクで、吉祥寺の「小ささ」の羊羹をオクに出している奴がいる!
交通費、その他を含めて、一本1500円からだとさ。
ワシが見たときは、1800円になっていた。
こいつは、評価を見たら前にもそういう事をしているようだ。
きっと、なかなか買う事が出来ない人にとっては、
どんな形でも手に入るんだから、ありがたいと思うかもしれないが、
なんだかな・・・。
0242無銘菓さん
03/07/11 19:07ID:???近所に住んでる人が言っていたけど
羊羹目当てで朝五時から並んでる人たちはお金をもらってる「やらせ」なんだってさ。
(この場合は“さくら”っていうのかな?)味も普通だし。
あと、テレビでやってたけど
ある常連のおばさんはゲットした羊羹をタンスに保管しており、
開けた引き出しは羊羹がギッシリ。そりゃ毎日買っていれば。
コメンテーターのおすぎが「なにこの人…」のコメントが辛口だった。
0243無銘菓さん
03/07/11 20:07ID:3Hrf8PvJあの店は、わざわざ「さくら」なんか使わなくても
売れると思うんだけど。
作るのに手間がかかるから、決まった数しか作れないんでしょ?
とびきり美味しいって言う事を売りにしているって言うより、
素朴な手作りの味って言うのを売りにしているんじゃないかな。
だから、値段も安いし。
自分も時々、並ぶけど、とてもさくらには見えないんだけどなぁ。
0244無銘菓さん
03/07/11 22:27ID:LfAgXlge>開けた引き出しは羊羹がギッシリ。
そんな香具師、居ないだろ。
いい加減な話、作ったらいかんぜよ。
0246無銘菓さん
03/07/12 01:14ID:sR2AdvSo終了しちゃったのかな?
ウオッチリスト入れとけば良かったな。
でも、またそのうち出品するんじゃないかな?
何度か出品してるようだから。
0247無銘菓さん
03/07/12 03:06ID:???前にお菓子板で食べられることを教えて貰い
自分で手段をこうじて食べた、あっさりすっきりした甘さだと思う
台東区「うさぎや」はどらやきが有名だけど夏期に出る水羊羹もいけます
「東京羊羹」は一棹6500円?の栗羊羹のボリュームが圧巻です
0249山崎 渉
03/07/12 13:00ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0250山崎 渉
03/07/12 16:23ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0251無銘菓さん
03/07/13 23:13ID:5CpmRqxv0252無銘菓さん
03/07/13 23:14ID:790hs/omhttp://www3.free-city.net/home/espresso/adult/xxx.html
0253無銘菓さん
03/07/13 23:15ID:HIJFtF1Uしかし最中は不人気らしいな。
0254無銘菓さん
03/07/14 11:24ID:rQOnm8q+最中の個包装は和紙という決まりでもあるのかな?
時間が経って堅くなった羊羹をさっぱりした水羊羹に再生する方法が
あると聞いたことがあるけど、知ってる人いる?
0255無銘菓さん
03/07/14 13:20ID:???0256無銘菓さん
03/07/14 13:34ID:h7PWpp5F藤村って随分ながいことお店をしめていましたが、再開したのですか?
0257山崎 渉
03/07/15 12:22ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0258なまえをいれてください
03/07/17 19:28ID:???貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0259無銘菓さん
03/07/26 12:35ID:JW6Dm0bT近所のスーパーとかで売ってまつ!
0260無銘菓さん
03/07/26 13:27ID:hS0vgPuSもてる人は、みんな努力してるもの。
正しい努力をすれば、きっとあなたも・・・。
美容・健康・占い・ダイエット・・そして結婚へ・・・。
結婚にあこがれている方、結婚が決まった方、そして既婚者の方にも楽しんで
いただけるよう、女性カウンセラーが企画・制作しています。
http://www.l-mari.com/
真面目な出会いを求める方&結婚にあこがれている方だけが
ご入会いただけます。
登録は無料で、手続きは簡単。
えるまりお見合いねっと
http://www.l-mari.net/project_d.php
今すぐ結婚したいあなたへ・・・。
ピュアマリアージュは中国人女性紹介所です。
当社のスタッフが現地で1人ずつ会ってしっかりとした調査を行い、
身元が確実だと判断した方のみを掲載しています。
どの女性も当社が自信をもって、ご紹介させていただいております。
http://www.puremari.com/
0261無銘菓さん
03/07/26 16:43ID:JSCYweIa0262無銘菓さん
03/08/07 19:16ID:jyCC3c97藤村、今も食べられるんですか?!
うう、ぜひもういちど食べたいですう。
とくに白のほう。
電話なら通じるんでしょうか?
0263_
03/08/07 19:19ID:???0264無銘菓さん
03/08/07 19:24ID:5kQf6JGu当然、無修正
無料ムービーも充実!!
http://www.ncdonald.com/
0265無銘菓さん
03/08/07 22:23ID:???|\;;;;;;;;;,,\
. \|;;(・3・)| 帰省みやげに「ぼるじょあようかん」(・3・)
 ̄ ̄ ̄
<二二二二二)
___
|\;;;;;;;;;,,\
. \|;;;( ^^);| 山崎ようかんもよろしくね(^^)
 ̄ ̄ ̄
<二二二二二)
0266あぼーん
NGNG0267無銘菓さん
03/08/20 07:06ID:oucQcjYY並ばせて売る手法は上手い小豆の風味は良いけど凡庸とした味
とりとめの無い食感日を変えて4回程買いましたけど〔第一ホテルに泊まって〕
結論は朝早くに並ぶことはなかった・・その程度の味
最中のほうがまだまし
0268無銘菓さん
03/08/20 07:25ID:???0269無銘菓さん
03/08/22 23:35ID:i0M0tHRHおいしい一口羊羹をご存知ではありませんか?
すでにレスに有るもの以外でお薦めがあれば、ぜひおねがいします。
また、本当に一口の羊羹も探しています。
一般のひとくち羊羹は、3口分くらいありますよね…。
0270無銘菓さん
03/08/23 00:32ID:CAFcRoba0271無銘菓さん
03/08/23 00:51ID:oOdh44Mp昔和菓子があまり好きでなかった頃
ここの羊羹で目覚めました。
一本食べられちゃう位好みでした。
0272無銘菓さん
03/08/23 23:37ID:qXKWIF1k小城羊羹は村岡総本舗の村岡安吉が最初に名付け、
商標をとろうとしたが、地名が入っていたため
商標とれず、現在は「小城羊羹協同組合」に入っている
29業者が「小城羊羹」を使っています。
また、「村岡総本舗」と「村岡屋」があり、
前者が羊羹や資料館、とら焼き宗歓が有名なのに対し、
後者は佐賀錦、高伝寺前ギャラリーなどで有名です。
0273無銘菓さん
03/08/23 23:58ID:qXKWIF1k>117は「櫻羊羹」は村岡屋にはないので、総本舗だと思います。
>192も「とら焼き宗歓」のことだと思うので、総本舗で、
>237も一本五千円の羊羹という部分で、251は一箱二万円の
「小城櫻」という羊羹で、いずれも村岡総本舗のことだと思います。
佐賀の人でも地元の小城町の人でも間違う人がいるんで、
こうなるんでしょうね。
0274無銘菓さん
03/08/24 00:17ID:???0275無銘菓さん
03/08/24 00:20ID:???0276無銘菓さん
03/08/30 01:32ID:hh4vxCUH0277無銘菓さん
03/08/30 02:56ID:w+OsKVFYわたしも藤村の羊羹また食べたい!
でも手段は自分で探せってことですかっ?
つめたいねー
0279無銘菓さん
03/08/30 06:26ID:oU7s7efNいつか復活させるつもりはあるみたい
0280無銘菓さん
03/08/30 07:05ID:iAaSlC2pどうやったら注文できるんだろ。
0281無銘菓さん
03/08/30 07:07ID:coOAw9S10282無銘菓さん
03/08/31 19:32ID:qler15VPひとくち情報ありがとうございました。
ネットでも申し込めそうなので、買ってみます。
0283山崎 渉
03/09/17 11:46ID:???__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0284無銘菓さん
03/10/13 15:19ID:O2Ax9MG9日光の。
0285うまうま
03/10/13 17:45ID:tQ2iMz/+0286無銘菓さん
03/10/14 02:54ID:JblGlpZR春の鰹の時期に出る「初がつお」って
桃色の棹物って知ってますか?
東京では見ない気がするんだけど
全国どこでもあるのかなぁ?
0287無銘菓さん
03/10/19 23:09ID:gu2gIvo00288無銘菓さん
03/10/20 12:44ID:H4uGn5VY0289無銘菓さん
03/10/20 17:43ID:moaoHiTW各地の羊羹を食べ比べてみたが、甘過ぎたり、塩気が強かったり、小豆の香りが皆無だったり。
正直、とらやの抹茶は??という気もしないでもないが、夜の梅だけはつくづく凄いと思う。
0290無銘菓さん
03/10/20 21:11ID:???普段はあまり羊羹は食べないが、毎年、この時期だけのお楽しみ。
甘さ控えめ&栗がたっぷり。
0291無銘菓さん
03/10/21 07:51ID:ZvWKz9hC国産の新栗をふんだんに使ってるもんだから値段もすごいけどさ
0292無銘菓さん
03/10/25 23:49ID:t+N21wAy好きなんですけど
0293無銘菓さん
03/11/05 16:38ID:???駿河屋の夜の梅みたいに赤くて、切ると泡雪寒の生地の
鶴が金太郎飴のようにうきでる羊羹を探しています。
子供に内緒で食べてしまったら、たべたかったのに〜と
大泣きされてしまいました…。
頂き物を半分おすそ分けしてもらったので、どこの羊羹か
わからないのです。
よろしくお願いします。
0294無銘菓さん
03/11/06 15:55ID:Bijh5mkC0295無銘菓さん
03/11/06 16:14ID:???0296無銘菓さん
03/11/06 16:52ID:???0297無銘菓さん
03/11/06 17:15ID:???0298293
03/11/07 11:10ID:???もうここへは来ませんので、お許し下さい。
ごめんなさい…。
0299無銘菓さん
03/11/21 21:47ID:???0300無銘菓さん
03/11/21 21:48ID:Yd7gk8R40301無銘菓さん
03/11/27 17:32ID:piWAolZ50302無銘菓さん
03/11/27 18:02ID:HtycPAxZ0303無銘菓さん
03/11/28 20:45ID:???黄色と黒の縞々羊羹なのだ。阪神百貨店限定なのだ。お土産物
にしたら、えらく喜ばれたのだった。自分も食べたいが、家庭用
に買うにはちと、高いのだ。 終わり
0304無銘菓さん
03/12/13 17:37ID:aByVVuyL包丁にくっつく。
虎屋は包丁につかないですっと切れるからいい。
あとそんなに甘くないしね。
悔しいけど虎屋はうまい。
自分で羊羹作ってもああいうふうにうまくできないし。
プリンとかゼリーと違って羊羹はうまいところで買うべきだとつくづく思った。
0305無銘菓さん
03/12/14 01:38ID:tnc7uJY2陣太鼓いいね〜
何年か前姉ちゃんの元彼がくれた
でも何日か連続で食べたらきつかった…
久々に食べたらおいしいだろーなぁ
0306無銘菓さん
03/12/14 02:38ID:d56vjfnd0307無銘菓さん
04/01/10 22:41ID:0KJm0QHd奥日光のつるやの塩羊羹が出てこないなぁ。
というか、日光は羊羹天国だね!
0308無銘菓さん
04/01/12 01:53ID:???思い出せなくてキモチワルイよ〜
0309無銘菓さん
04/01/12 03:06ID:???0310無銘菓さん
04/01/17 21:33ID:LDGrgtXn0312無銘菓さん
04/01/17 21:38ID:AzqVn6Ssなんかうまいよ。
ウマウマ。
0313無銘菓さん
04/01/18 02:53ID:0wpcm2LX盛岡の「翁本舗」の本練は、中身が濃密でウマー。
長野の「小布施の栗羊羹」もむっちりしててウマー。
0314無銘菓さん
04/01/19 18:29ID:rnw1m6mLでも、本来の羊羹というのは薄く平らな容器に流して固め、それを切って
一本一本包むものでしょ。
チューブ状の羊羹は角が丸いので、切って皿に載せた時に、ちゃんと長方形
にならない。それに表面はテカテカで羊羹本来の美しさがない。
まあ、安い羊羹はなんでもいいけど、一本2千円も3千円もするような羊羹
があの包装だと、がっかりするなあ。
0315無銘菓さん
04/01/19 20:59ID:???人それぞれだねえ。あの、つるつるてかてかが大好きだー。
ま、確かに見た目安っぽいけどさ。
0316無銘菓さん
04/01/23 15:46ID:ZqxqjRlJ暇のある人はぐぐってみて
0317無銘菓さん
04/01/23 19:40ID:???0318無銘菓さん
04/01/27 21:24ID:p1UtyXp0このスレにきたのだが、ここでもけっこう評判いいんだね
0319無銘菓さん
04/01/27 21:34ID:???小城羊羹、古くさい感じの味、何とも後引く味〜
お安くないから、もらってしか食えないけど・・
0320無銘菓さん
04/01/28 00:21ID:JcPCq/N00321無銘菓さん
04/01/28 10:21ID:puPwqdst福井県小浜のでっちようかん大好き
甘さ控えめでいくらでも食えます
0322無銘菓さん
04/01/29 02:32ID:???0323無銘菓さん
04/01/29 17:46ID:???「でっちようかん」で検索するとたくさん出てきますね。
川島製菓のでっちようかんでいいと思います。
こちらのは食べたことがないので、私も買ってみようかな〜
他に「伊勢屋」「志保重」のでっちようかんも(・∀・)イイ!!
福井県遠敷郡上中町のPLANT-2 に売ってるやつも良いです。
0325無銘菓さん
04/01/31 12:08ID:RgxHHC4g食べられる?
0327無銘菓さん
04/01/31 19:36ID:Y0ETt4bP0328無銘菓さん
04/02/02 20:33ID:???0329無銘菓さん
04/02/10 09:49ID:rsDeDN8s| ノ ヽ .__
/ ● ● | ヽ|・∀・|ノ <よぅ噛んでね?
| ( _●_) ミ |__|
彡、 |∪| 、`\__| |
/ __ ヽノ /´\____)
(___) /
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
0330無銘菓さん
04/02/10 17:56ID:97Pmgjoz0331無銘菓さん
04/02/10 23:08ID:???筒状の羊羹が美味しかったなあ
0332無銘菓さん
04/02/12 22:18ID:ah05L7/V東京駅逝って虎屋
0333無銘菓さん
04/02/13 01:06ID:JaGy7j0y多分食べたんだけど記憶に全然ないな。
記憶にある羊羹では虎屋の夜の梅が1番好きかも。
あと、栗むし羊羹で好きなのは成田山の米屋。
近所のコンビニで1個(栗2個付)100円で売ってて激しく感動した。
0334無銘菓さん
04/02/13 02:56ID:aSQvMX4n北海道の五勝手屋羊羹も佐賀の小城羊羹も
電車で現地まで買いに行けるぞ
0335無銘菓さん
04/02/13 06:33ID:T7i2KAKb北海道の五勝手屋羊羹には電車ではいけない。
現地には電車が走っていない。
0336無銘菓さん
04/02/13 12:31ID:???△ \ __ / ___ ∧_∧
/●凸 \ ヽ|・∀・|ノ / l〜・Дl〜. (´Д` )、
□ \ |__| / |___| / ヽ
/ \ \ | | / ノ > ヽ_つ旦と_ノ
\ ∧∧∧∧/ l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
_____________< よ>_______________
___ <予 う >
. __ |・/ < ぅ か> __
ヽ.ノ∀・|ノ <感 ん> ((ヽ|・∀・|ノ プルルン
|__| /<! の>\ プルルン |__| ))
| | / ∨∨∨∨ \ | |
/ \
/ _□●l> \
/ \
0337無銘菓さん
04/02/13 13:26ID:???0339無銘菓さん
04/02/14 02:21ID:???0340無銘菓さん
04/02/17 22:09ID:???小さくて色は小豆色。味はきなこの味だったw
0341無銘菓さん
04/03/06 11:13ID:???(`(・∀・(ヽ/) ・∀・)')
ミ 丶 Y / 彡
クィックィッ し――J クィックィッ
0342無銘菓さん
04/03/10 08:12ID:7vtMaYsw0343無銘菓さん
04/03/14 20:26ID:???0344無銘菓さん
04/04/18 14:00ID:whbtZLbG今まで食べた羊羹では一番(゚Д゚ )ウマー
詳しくは↓
http://www.kamakuratoday.com/shop/shokado.html
0345無銘菓さん
04/04/18 19:23ID:Bbe5Khsx静岡市清水の追分羊羹←まぁまぁ美味い
川根の光林堂(最近温泉があるところに移転した)の茶羊羹←小学生の頃から、今でも大好きです
0346345
04/04/18 19:28ID:???移転したのは他の茶羊羹置いてる店でした。ゴメンナサイ。
どちらのお店の茶羊羹も美味しいですが、
私は、光林堂の茶羊羹をお勧めします!!
0347無銘菓さん
04/04/21 04:47ID:???0348無銘菓さん
04/04/22 23:58ID:Z9BvDOihどこだかお心あたりのあるかた、教えてくださいませ。
0349無銘菓さん
04/04/23 18:20ID:???0351348
04/04/23 20:04ID:???0352無銘菓さん
04/04/27 01:33ID:???本竹皮包みの本練・黒練・くるみが俺のオススメ。表面が白くてウマー。
0353無銘菓さん
04/04/30 20:23ID:???0354無銘菓さん
04/04/30 20:34ID:???0355無銘菓さん
04/05/01 23:13ID:???もう一度食べたいな。あれよりうまいようかん食った事無い
0356無銘菓さん
04/05/02 03:28ID:1Jb8ydG3閉店したってほんと?
0357無銘菓さん
04/05/02 05:19ID:???なんか食べなきゃいいのに…と思う早朝のあたし
0359無銘菓さん
04/05/02 22:59ID:???0362無銘菓さん
04/05/09 13:31ID:R/3ZW8Mo5本セットで¥6500になってたけど、これって安いの?
0363無銘菓さん
04/05/09 15:44ID:???そもそもこの羊羹一本の値段が1500円(6500エン÷5本)の半分以下だから・・・
高いと思うか安いと思うかは当人次第。ヲクでの値段設定は相場だよ。
0364362
04/05/09 17:07ID:96/Qzn5/そうすると¥3000暗いがその人の日当になるわけか。
ふ〜NN。
0365無銘菓さん
04/05/09 18:16ID:SObu5um8似たようなタイプの正統派羊羹で、
東京近郊で買えるこれよりおいしい
のってありますか?そもそも「夜の梅」
がうまいと思わない人の情報はいり
ません(好みが合わないので)。
0366無銘菓さん
04/05/09 21:10ID:???だったら、夜の梅を食べてるのが一番じゃないかなぁ、ホント。(w
変なのを買うより、夜の梅で角材のようなヤツを買ったら?
アレは満足感あるよ。
0367無銘菓さん
04/05/10 00:08ID:Fe9lrhvw食い意地が張ってるので、もっとうまいのがあったら
食いたいと思ってるのです。昔、マスコミか雑誌で「お
いしい」とあった藤○を食って、あまりのマズさ、しかも
中にかなり空洞が空いていたお粗末さに腹が立ちまし
たが、ネットなら、一般の人からの「本当においしい店」
情報が教えてもらえるかも、と思い。
0368無銘菓さん
04/05/11 22:54ID:NeTuINcvある姑いわく、羊羹は厚く切らないとおいしくないとか・・・
4センチぐらいを所望されます・・・
そこで羊羹好きの皆様に質問です!
皆様はいつもどのくらいの厚さで食されているのでしょうか?
ちなみに私のお気に入りは、あっさり風味、先斗町駿河屋の小豆です。
0369無銘菓さん
04/05/11 23:34ID:???0370無銘菓さん
04/05/11 23:40ID:NeTuINcv一回こそっとやってみます。w
0372sage
04/05/12 00:04ID:5SjnaBxL美味そうなんですけど、誰か食べたことのある方は居ませんか?
写真を見た限りでは、栗餡が射込みの様になっていて
気になるんだけど。でも、季節外れかもしれないなー。
0373無銘菓さん
04/05/12 00:06ID:5SjnaBxL0374無銘菓さん
04/05/12 01:30ID:???いま物差しを見たけど、確かに2cmは薄いな。(w
最低で3cmは欲しい。
お姑さんの言うこともわかるぞ。
>>367
夜の梅好きなら、やっぱり大棹を一人で食べてみることを勧める。
ttp://www.toraya-group.co.jp/products/pro01/pro01_011.html
さすがに、これで>>369のにいちゃんのようなマネは無理だろうけど。
やったら神だな。(w
0375無銘菓さん
04/05/12 01:35ID:???「響の山」はメチャメチャおいしいです。
軟らかめの羊羹の中に裏ごしした栗がつまっている素朴かつ
上品な味わいの御菓子です。しかし、どちらかというと栗が
主体となった御菓子で羊羹は軽く薄味に仕上げてあります。
重厚な味わいの羊羹を求めている方には向かないかもしれま
せん。
ただし今の時期は作ってないと思います。
中松屋
http://www.pref.iwate.jp/~kiwate/data/a_iwaizumi/15013_1_5.html
0376無銘菓さん
04/05/12 03:26ID:???0377無銘菓さん
04/05/12 23:03ID:rcgAW402レス有難うございます。 やっぱり2センチでは薄いのですね・・・
虎屋の羊羹でたしか幅が6センチぐらいだから1:0.5で3センチくらいが妥当なのですね。
以後、気を付けて切ります。w やっぱり噛みごたえがちがうのかな...
羊羹にフォークを添えたらまた怒られました。w
0378無銘菓さん
04/05/12 23:26ID:???情報ありがとうございます。
栗が主体の御菓子なんですね。羊羹は、あっさり系が好みなので
自分にはぴったりかもしれないです。
本屋で和菓子関係の本を捲っていたら、羊羹の項に載っていまして、
以来かなり気になっていたもので。
栗のシーズンになったら発送をお願いしてみようと思います。
0379無銘菓さん
04/05/13 10:03ID:0Ou/D0bS栗好きの私にとってたまらん逸品です
0380無銘菓さん
04/05/13 20:20ID:???2cmならまだマシ。
子供の頃、親戚の家に行ったら5mmくらいのヒラヒラに
切った羊羹が出てきて (゚Д゚)ポカーン・・・となったことがあった
(2cmに切れば3切れ分くらいの量だったと思うが)。
タクアンと混同してるんだろうか?
377さんも、いっそタクアン切りにして、姑の度肝を抜いてみれ!
個人的には、総本家駿河屋の練羊羹。子供っぽいけどとにかく赤が好き。
0382青ようかんマン ◆AOyOUKAnAI
04/05/16 11:56ID:???ヽ|・B・|ノ はじめまして。
|__| 個人的には「五勝手屋」が好きです。。
| |
0383無銘菓さん
04/05/16 13:29ID:???近くのデパートで物産展すると20本位大量購入する。
ようかんのおともには牛乳も旨いよ。
0384無銘菓さん
04/05/16 13:34ID:???C□~
今日は涼しいからホットにしといたよ。
でもようかんがようかん食うと共食いになんないの?
0385青ようかんマン ◆AOyOUKAnAI
04/05/16 14:30ID:???ヽ|・B・|ノ >>383 あんこ全般に牛乳は合いますよ。あんぱんとか。
|__| >>384 ようかんを食べてようかんマンは大きくなるのです。
| |
0386無銘菓さん
04/05/16 16:22ID:???「越後屋若狭」の水羊羹を頼んでみようかと思うんだけど・・・食べた方いらっしゃいますか?!
感想など知りたいです(・∀・)
0387青ようかんマン ◆AOyOUKAnAI
04/05/16 17:14ID:???ヽ|・B・|ノ旦 さて、そろそろ帰りますね。
|__| お茶限定1名様、ここに置いて行きます。
| |
ぼくは↓から来たよ。
http://ex6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1083769809/
0388無銘菓さん
04/05/16 19:12ID:???ヘ( `・ω・)つ旦 限定お茶ゲェェェット!
三 ( ┐ノ
:。; /
青ようかんマンまた来てね ノシ
0389無銘菓さん
04/05/17 01:26ID:???自分は池袋の西武で買った事があるんだけど、やはり美味かったよ。
水分がかなり多めで、口を閉じただけで舌の上でホロホロと崩れるのだけれど、
小豆の風味もしっかりと残っていて、且つ甘さは控えめ。
ただ、かなり柔らかいので菓子切りで口に持っていくには辛いかも。
自分用ならスプーンで食べる事をお奨めします。
箱流し型で一箱2000円台後半だった気がしました。
もう出ているのかな。
0390無銘菓さん
04/05/17 19:21ID:???そんなに柔らかなのですかー でもスッゴク美味しそうですね♪
いつも機会を逸しているので今年こそゲトして堪能してみます。ありがとう(・∀・)ノ
0391無銘菓さん
04/05/22 12:26ID:???0392無銘菓さん
04/05/23 20:20ID:???うちは水田羊羹本舗の昔造り小城羊羹。サクサク具合が(゚д゚)ウマー。
でも2本頼んだらおまけでついてきた栗&豆入りのほたる羊羹が
甘くなくてしっとりしてさらに(゚д゚)ウマーだった。初めてようかん丸ごと食ったわ・・・。
0393無銘菓さん
04/06/02 18:33ID:???★初心者大歓迎★お客数多数で常に女性が不足中(T^T)★女性登録数400名以上が信頼の証しです★
パソコン所有でネット環境があれば全て無料!女性はノーリスクです★カメラマイク無料貸出★
自宅にいながら最高時給1万円以上(二人チャット時)+αで月100万円以上も可!
18才以上40才位までの女性なら容姿や既婚に関係なく即採用です★
まずはどんなお仕事か説明ページをご覧下さい。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/chatlady/
0394無銘菓さん
04/06/03 09:43ID:+4PLiDZbなかなか一般人は食べられないでしょう。ま、昔から政治家や芸者さんが買う土産だったからね。私は何も入ってないのが好きだから、何年も食べてないけど。
最中も大変美味。羊羹好きと豪語してる人なら一度は食べてみれば?3700円、出す勇気あれば。
0395無銘菓さん
04/06/03 12:37ID:???しきりに「3700円」を強調しているが、栗羊羹としてはさほど高価な値段ではないと思うが。
高級和菓子って、あまり食べたことないでしょ?
0396無銘菓さん
04/06/03 18:02ID:???でも、釣りじゃないかと。
0399無銘菓さん
04/06/04 20:17ID:???0400無銘菓さん
04/06/09 13:21ID:K6Vdsela0401無銘菓さん
04/06/14 23:04ID:VV2ANsVL本物の竹の皮にくるまって、水羊羹みたいなさっぱりした甘さで、ほんのり竹の香りがしてて・・・
これから暑い時期にもオケー!!!
また食いたひ。。。
0402無銘菓さん
04/06/15 07:49ID:FY3T69G0うさぎやで、たまにはどら焼き以外のものも、と思って水羊羹を食べたのがきっかけ
その後、三越で先斗町駿河屋の竹筒入り水羊羹を買ってはまった。
こうなると気になるのは、やはり越後屋若狭。
池袋西武に入荷するのって何曜日?やっぱりすぐ売り切れたりするんでしょうか?
>>401
×食いたひ
○食ひたい
旧仮名は正確に。
0403無銘菓さん
04/06/20 19:35ID:Vgo0lOBQhttp://aa4.2ch.net/test/read.cgi/mona/1087507836/
このスレへ行ってみれば?
0404無銘菓さん
04/06/22 00:52ID:???(実家の親にあげるため、4時間並んだ)
ひとくちだけ貰ったんだけど、正直4時間も並んで買う程
おいしいと思えなかった。粉っぽくて甘いだけだった。
(それがいいと言う人も多いのだろうけど)
母は喜んでくれたからいいけど。
聞いたらわざわざ別の県から買いにくるような人もいるとか。
並んでいる人もおじさんおばさんばかりだし。
年寄りにはウケがいいのか。
私は船和の芋ようかんでいいや。
0405無銘菓さん
04/06/22 16:18ID:???貧乏臭い味
0406無銘菓さん
04/06/22 16:37ID:ZE4nd2t0美味しいと思ってる、哀れな人種が多い。
0408無銘菓さん
04/06/22 18:33ID:6+i4e5Wc0409無銘菓さん
04/06/22 19:22ID:wRe4yE7z東京人が全て、地方出身者となる。
出てきた時期の、多少の早い遅いがあるだけで。
0410無銘菓さん
04/06/22 22:06ID:SfC7Xs5yうーむ、納得。
0411404
04/06/22 22:20ID:???東京の行列って確かにハズレる事が多い気がする。
好みの問題もあるけど。店を出してる人も東京人とは限らないけど。
それでも並んでしまう哀れな自分。
羊羹スレだから話を戻すと、船和の芋ようかんって最初お土産で
食べたんだよなー。虎屋の羊羹は食べた事ないから今度母に
買って帰ってついでに食べてみよう。ニコンの羊羹も気になる・・・
0412無銘菓さん
04/06/22 22:49ID:0ZHAd7L1お勧めです。白小豆の細めの羊羹で
小豆の味が上品で柔らかく豊かに香る逸品です。
値段は、1800円で、行けない時は
宅配してもらう事もあります。
http://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/kikukin/kikukin.html
0413無銘菓さん
04/06/22 23:17ID:???リンク微妙に間違ってないか??
ttp://www1.vecceed.ne.jp/~y-satoh/wagasi/tabiyakko/tabiyakko.html#mk
だろ。
0414無銘菓さん
04/06/22 23:21ID:0ZHAd7L10416無銘菓さん
04/06/26 00:54ID:hs90xWo60417無銘菓さん
04/06/26 02:03ID:???だからといって羊羹の玄人なんかになってどうするんだという気が更に強くする
0418無銘菓さん
04/06/26 02:46ID:???0420無銘菓さん
04/06/26 14:26ID:i+uixWcS岬屋、今は栗羊羹ないね。
水羊羹食べたけど美味しかったよ。
結構小豆の味がしっかりしてて水っぽくない。
生菓子も一緒に買ったけど、美味しかった。
0421無銘菓さん
04/06/26 16:00ID:FYM7/ws00422無銘菓さん
04/06/26 17:23ID:fJSeXQIhあれは年配の人にはウケが悪いよ。
戦争中&戦後にイモばっか食べてたからイモはヤなんだってさ〜
0423無銘菓さん
04/06/26 18:43ID:???0424無銘菓さん
04/06/26 20:47ID:yI9V7tyV宣伝だ、とか言って
食べてもいないのに、中傷するようでは。
丸でこのようななスレは、無用だと言ってるようですね。
単にこんな情報もあるとして、読めばいいことなのに。
0425無銘菓さん
04/06/26 20:48ID:yI9V7tyV宣伝だ、とか言って
食べてもいないのに、中傷するようでは。
丸でこのようななスレは、無用だと言ってるようですね。
単にこんな情報もあるとして、読めばいいことなのに。
0427無銘菓さん
04/06/27 09:21ID:UNyLNYY7あんたバカだねー。
どこが中傷なんだ?
0428無銘菓さん
04/06/27 09:38ID:???被害妄想の基地外ぶりが見事ですな。
お前のせいで「京都の御倉屋の白美久良羹」のイメージが落ちた事がわからんのか?
ちなみに赤いサイロ事件見ろよw
0429無銘菓さん
04/06/27 10:14ID:UNyLNYY70430無銘菓さん
04/06/27 11:34ID:???0431無銘菓さん
04/06/27 11:49ID:KyysIyicうちのばあちゃんは好きだよ。芋羊羹買ってくと喜ぶ。
じいちゃん曰く金持ちの娘で食べ物に困ったことがないらしい…
嫁いだ先は貧乏教員。でもいまだにわがまま三昧。
そんなばあちゃんが好き。
0432無銘菓さん
04/06/27 16:00ID:UTaNt3Uh>価格 味 評価 以前の問題だな。
百姓には、到底価値が分からないから
買っても無駄ちゅーの。
0434無銘菓さん
04/06/27 16:21ID:???(と、京菓子ファンのおれとしては思いたい)
>>412みたいな書き方すると「宣伝」だと煽られる、という
2ちゃん的感覚を知らなかった方が悪いとは思うけど。
0435無銘菓さん
04/06/27 18:08ID:eLsP3DWyさらしage
0436無銘菓さん
04/06/27 19:38ID:6HgZlXL10437無銘菓さん
04/06/27 20:15ID:NclxQkhMHPも当然持ってないような「通好み」の和菓子屋が
コッソリ2ちゃんなんかで宣伝してたら、却っておもろいけど・・・
まあ違うでしょうね。
>>428とか>>429もDQNだな。
ところで最近、藤むらの羊羹買ったって人いる?
電話すれば買えるってのは本当なんでしょうか。
マジであぼーんする前に一度は食べたい
0439無銘菓さん
04/06/27 21:05ID:EP+llx+/(゚Д゚)ハァ?
HP持ってると通好みじゃねーのかよ。むちゃくちゃな論理だな┐(´ー`)┌
0440無銘菓さん
04/06/27 21:09ID:???もちろん逆もしかり。
…ここはおいしい羊羹を教え合うスレじゃないのかね?
0441無銘菓さん
04/06/27 21:16ID:???逆ギレして暴れたから、関係者の可能性もそのままに御倉屋の羊羹のイメージが落ちたわけだ。
ま、そういう人間が通だの語る資格なんかねーってこった。
0442437
04/06/27 21:45ID:1a48oXgUおいおいあんたらは>>428か>>429ですか(笑
御倉屋は多分雑誌には出てると思うけどなあ。
まあ、これ位でイメージは落ちんでしょう。(って当り前だが)
ていうかせっかく話題を変えようとしたんだから乗ってくれよう!
>>438
このスレの上の方見ると、「文京区在住」の人が藤むらの羊羹を食べたらしいし。
でも電話しても出ないってかいてあるし。
コネがないとだめなのかな?
0443無銘菓さん
04/06/27 22:35ID:XE6RpHC1テレビに紹介されてましたよ。
0444無銘菓さん
04/06/27 23:39ID:pA/xHyNF買いたくないね。同じ人種のDQNと思われるのイヤだものw
0445無銘菓さん
04/06/28 00:00ID:YnmAcGXg0446無銘菓さん
04/06/28 00:07ID:???0447無銘菓さん
04/06/28 18:43ID:KOeFuEqR0448無銘菓さん
04/06/28 20:01ID:???このレスを見た人はコピペでもいいので10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0449無銘菓さん
04/06/28 21:29ID:9bjIwtgm最中もあったがこっちはイマイチだった。
0450無銘菓さん
04/07/02 22:53ID:???御倉屋の一連の書き込み(援護論点ずらし)は全て宣伝屋によるものということでOK?
0451無銘菓さん
04/07/04 02:19ID:???0452無銘菓さん
04/07/04 08:51ID:jKiRINEhというイメージがあるんだがどうよ?
0453無銘菓さん
04/07/04 10:57ID:mat4hxiMこんなおいしい羊羹初めて食べた!
全部食べるのがもったいないよ〜
0454無銘菓さん
04/07/04 13:02ID:5fok/Mpi羊羹好きはいない・・・っていうか食わず嫌いが多い。
超甘いイメージあるんだろ。ろくな日本酒飲まずに「日本酒臭いから
嫌い」というのと同じ。
0455無銘菓さん
04/07/04 14:23ID:3+SaOd5M誰も、お勧めの羊羹をカキコできないだろうが。
0456無銘菓さん
04/07/04 15:24ID:???粘着厨は無視しる
>>454
某サイトには、「羊羹のよさがわかるようになるまでには10年かかる」
みたいなことが書いてあったけど本当かしらん
0457無銘菓さん
04/07/04 16:19ID:???オレも最初は甘ったるい物だと思ってたけど、偶々京都の俵屋って所の栗羊羹を貰って
食べて眼からウロコだったよ。美味しい羊羹食べれば印象なんて一瞬で変わると思う。
0458無銘菓さん
04/07/05 19:05ID:???0459無銘菓さん
04/07/05 19:29ID:???現在22です。
0460無銘菓さん
04/07/06 19:20ID:???0461無銘菓さん
04/07/07 18:45ID:???0462無銘菓さん
04/07/09 09:51ID:GaDEHpaE0463無銘菓さん
04/07/09 16:55ID:hwm4CN6I0464無銘菓さん
04/07/09 16:56ID:???0465無銘菓さん
04/07/09 21:44ID:0JJMgLFb0466無銘菓さん
04/07/10 00:50ID:???0469名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:28ID:???これだな
0470名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 16:31ID:???これだな
ようかんマン派遣依頼スレ 第七事務所
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1088377801/l50
0471無銘菓さん
04/07/11 21:43ID:FYoND0Yx0472無銘菓さん
04/07/14 14:45ID:???上質の水を食す感じ。
他にも色々なようかんを作っているらしいけど、
まだ食べたことはない。機会があれば食べたいなぁと思っている。
0473無銘菓さん
04/07/29 16:41ID:???0474無銘菓さん
04/08/05 09:14ID:ez5GTWYqhttp://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/youkan.html
0475無銘菓さん
04/08/13 13:20ID:???|羊 |
|羹|
│と.|
│お│
│茶│
__ └─┤
ヽ|・∀・|ノ ζ ζ ζ ∧ ∧ ∧ ∧ おやつですよ〜
|__| 且且且 ヽ(・д・)ノ ( ・∀)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0476無銘菓さん
04/08/13 13:21ID:???|羊 |
|羹|
│と.|
│お│
│茶│
__ └─┤
ヽ|・∀・|ノ ζ ζ ζ ∧ ∧ ∧ ∧ おやつですよ〜
|__| 且且且 ヽ(・д・)ノ ( ・∀)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0477無銘菓さん
04/08/19 19:38ID:3X45kqLi「夜の梅」ってたしかCMソングの元祖商品のひとつだったように思うのだが、
覚えていませんか。
おもに大正生まれのかたにしつもーん。
0478無銘菓さん
04/08/27 08:25ID:???0479無銘菓さん
04/09/13 00:20:25ID:aELDMWfaまさに
>>149さんの言う通りでした。15人しか並んでいない(30人までだったら大丈夫)
のに、列の周りをウロウロしている杖をついた爺とピンクのワイシャツを着た肥満男性の二人に
「もう今日は無いよ」←店の人じゃないのに・・・
と言われたので
「それでも一応待ってみようと思います。(まだ15人しか並んでないけど、どういう事なんだ」
と言ったら
「ふ〜ん、ま、どうせ買えないと思うけどね。」
「それでも待ちたいなら気が済むまで待てば〜?」
としつこく何回も言われました。
腑に落ちないとは思いましたが、悲しき地方出身者ゆえ
都会の人は何するのか分からず怖いという思いがあったので黙って帰りました。
0482無銘菓さん
04/09/14 22:44:39ID:696rVbdq初めての書き込みだったので
いじめられるんじゃないかとビクビクもんでした(スミマセンι
ちょっと(´・ω・`)な日だったのですが、
元気だして明日は「とらや」行ってきます!並ばないし、、ね
0483無銘菓さん
04/09/14 22:50:09ID:Dg1hOHzH何時から並べば確実??
0484無銘菓さん
04/09/15 06:09:40ID:???0485無銘菓さん
04/09/15 06:17:52ID:???二十歳を過ぎた頃、何気なく羊羹を暖めて食べた。
旨かった。
レンジでチンマジでおすすめ。
0486無銘菓さん
04/09/15 15:24:24ID:NP9lDsuw0487無銘菓さん
04/09/15 15:29:51ID:???鍋に入れて溶かしてお汁粉みたいにして食わしてくれた。
昔はこうやったもんだと教えてもらって嬉しかったな。
0488無銘菓さん
04/09/15 15:38:11ID:???0489無銘菓さん
04/09/15 17:48:17ID:FVwtf0S20490無銘菓さん
04/09/15 19:10:30ID:???0492無銘菓さん
04/09/18 02:49:55ID:???ttp://gourmet.livedoor.com/item/600/i7110816/
ヤフオク
ttp://search4.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BE%AE%A4%B6%A4%B5&auccat=23976&alocale=0jp&acc=jp
食べたことは無いが味がどうかよりも
行列のことの方が話題になってるような希ガス。
>>479のような話は他でも聞いたことあるな。
ぐぐると懸賞品にもされてるね。
0493無銘菓さん
04/09/18 16:14:43ID:???並んでまで買うようなものではない
0494無銘菓さん
04/09/20 00:59:36ID:???最近は有難いことに、渋谷のフードショーでも入手できる。
小ざさ。10年ほど前に並んだとき、怪しい風体の人に「もう無理だからあとで○急裏においで、
整理券をあげる」と言われた。
が、配布時間を待たずにその人は立ち去り、周りの人々に、
「あの人はインチキのダフ屋だから、行っちゃだめだよ!」と止められた。
時間がきて、やはり入手できなかったが、怖かったのでそのまま帰った。
同じような目に遭った方はいませんか?
0495無銘菓さん
04/09/20 02:15:57ID:???実に想像を絶する店ですね。
0496無銘菓さん
04/09/20 03:51:30ID:???近所迷惑なら9時にするとか・・・なんか早朝の整理券て意味ないような。
0497無銘菓さん
04/09/20 22:32:34ID:???0498無銘菓さん
04/09/23 20:32:09ID:???0499無銘菓さん
04/10/01 23:14:30ID:???特に赤ワインに小倉羊羹、ジンにゆず羊羹とか最高。
>>216とかいいな、手作り柚子羊羹。
私も母が存命のうちに作り方習っとこうと思いました。サンキュ。
大分の土産物屋でかぼす羊羹って見かけたのでちょっとひかれたけど、
原材料に青色何号とか書いてた時点で購買意欲が失せた。
美味い柑橘系羊羹で通販可能なおすすめってどこかあるだろうか・・・
0500無銘菓さん
04/10/03 21:17:46ID:???千葉の老舗、金木清兵衛商店の羊羹は安い上に無添加無着色
びわ羊羹が有名だけどゆず羊羹もおいしいよ
http://www.citydo.com/prf/chiba/guide/sg/270000507.html
ゆず羊羹は冬期限定だったかも
0501無銘菓さん
04/10/04 00:39:46ID:???平べったい容器に入った羊羹って誰か知らない?
あらかじめ切ってあって、一つずつすくって食べた記憶があるんやけど…
0502ぱーこ
04/10/04 14:11:34ID:Ak2OHKvW0503無銘菓さん
04/10/04 15:34:48ID:???実行した事は無いけれど、前々からやってみたいと思っている食べ方
(無責任でごめんよ)
・小さめのサイコロに切って白玉やアイスクリームに添える。あんこの代わりに。
・カステラでサンドしてシベリヤにする。←知ってる?
・ホットケーキでサンドしてどらやきもどきにする。
・気分を変えて、串刺しにしてみる。
・固めの葛湯に埋めて冷やしてくず桜風。
0504通常の3倍の水羊羹
04/10/04 15:50:21ID:K4CKuWQp沸騰させ、かき混ぜて良く溶かす。そのまま冷ますと通常の3倍の水羊羹
ができあがります。羊羹を食べ飽きたときにどぞー。
水羊羹にゆるめに泡立てた生クリームを添えるのもおいしいよ
0505無銘菓さん
04/10/04 19:29:41ID:???・思い切って天麩羅にしてみる
やったことないけどW
0506ぱーこ
04/10/04 23:15:03ID:Ak2OHKvWこれ試してみます。
ついでに泡立てた生クリームも一緒に挟んでみます。
で、冷凍庫で冷やしたら旨そうかな。
オーソドックスに、羊羹はとらや、カステラは文明堂、生クリームはタカナシで挑戦。
0507無銘菓さん
04/10/05 17:57:55ID:iqvFFQ+j東京向島に見過ごしてしまいそうな販売所があるんです。
白髪の素敵なご婦人がお茶と一緒に試食させてくれます。
周りにお砂糖が薄らと付いた羊羹が食べごろ。
近頃のお使い物はココで決まりです。
0508無銘菓さん
04/10/09 11:15:30ID:???上がり羊羹に尽きる。
関東在住なのでしょっちゅう食べれない。名古屋の人にお土産でもらって感動した。
0509無銘菓さん
04/10/09 16:34:43ID:???0510無銘菓さん
04/10/13 21:10:14ID:jyS5gJC6それは福井の「水羊羹」では?
冬場しか売られない、薄い木のへらですくって食べるやつだよね。
2本位で止めるつもりが、気が付いたら10本位食べちゃえる。
下のスレで挙がっている。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1028535364/l50
0511無銘菓さん
04/10/13 21:14:32ID:???そう言えば、子供の頃、玉羊羹が楽しくて好きだったなぁ。
0512無銘菓さん
04/10/16 01:38:22ID:???虎屋のおもかげと同じ系統でかための羊羹でいい。
値段も手ごろで家庭で楽しむのには十分だと思う。
ほかの種類も食べてみたいな。
0513無銘菓さん
04/10/23 05:29:21ID:d6AimSo6清水の追分羊羹+牛乳がサイコー。
0514無銘菓さん
04/10/24 19:09:05ID:D8CCxL7mうまそー。
0515無銘菓さん
04/10/24 19:24:35ID:D8CCxL7mまだ残ってるので、しばらく楽しめるな。
0516無銘菓さん
04/10/24 22:49:25ID:KYtjZcip0518無銘菓さん
04/10/25 03:12:12ID:jpqlTJf/0519無銘菓さん
04/10/25 08:32:54ID:hbtmoc4f食べて損しないくらい超ウマーなお味♪
昔は東京でしか購入出来なかったけど、
今は全国各地の百貨店などで販売しているから
食べてみて〜☆
0520無銘菓さん
04/10/25 14:11:41ID:ld/5ZgVOかなりハマってリピしてました。
ウチは北海道なので送料がネックなんだけど楽天でポイントたまった分を充てたりして。
あとココ、生麩まんじゅうも送料かけても食べたくなる(゜Д゜)ウマーな一品です。
0521無銘菓さん
04/10/25 16:32:35ID:???水羊羹ならなおさら安くてウマー
0522無銘菓さん
04/10/26 04:55:15ID:???玉嶋屋の玉羊羹はぜんぜん臭くなくて羊羹もこってりしてて
普通に羊羹としてウマーだった。なんかこだわりの燃料での
こだわりの炊き方らしかったがようわからん。
もいっかい食べたい…。
0523無銘菓さん
04/10/28 14:05:38ID:???全種類食べたけど、1番は黒練(黒糖)、2番がくるみ。
ぎっしり濃厚(゚д゚)ウマー
冬に出る季節限定の干柿羊羹も楽しみ〜。
0524無銘菓さん
04/10/29 23:51:03ID:???やっぱり黒糖のほうがいいや。
私にはくるみは甘かった。
黒糖一筋にします。
0525無銘菓さん
04/10/30 18:18:43ID:???0526無銘菓さん
04/10/30 23:38:54ID:EDG97WdKttp://www.pref.iwate.jp/~hp0401/shop/index.html
0527無銘菓さん
04/10/30 23:58:53ID:???0528無銘菓さん
04/10/31 00:08:30ID:???地方のデパートにでも出店して欲しいな。
ネットじゃ送料高いし。
5000円以上なら送料無料とかしてくんないかな。
0529無銘菓さん
04/10/31 00:10:14ID:zM7bIzA8東京でも支店やデパートで売っている。
とらやは、めったに買わないな。
0530無銘菓さん
04/10/31 01:06:49ID:???家族でがっついて食べるようなもんじゃない感じ。
それぞれ用途があるよね。
虎屋と変わらずおいしくて値段はもっと手ごろってのもあるんだけど、
それあげたらちょっとケチったなと思われそうだしな。
ブランド好きな日本人の性というか・・・
0531無銘菓さん
04/10/31 10:02:59ID:???誕生日プレゼントは毎年夜の梅でいいから悩まずに助かる〜。
0532無銘菓さん
04/11/05 20:40:55ID:v2hD3K+r> 虎屋と変わらずおいしくて値段はもっと手ごろってのもあるんだけど、
それ教えてください m(_ _)m
0533無銘菓さん
04/11/08 00:07:15ID:8NKCsSZf今の時期にしか出ないものなんだが、栗蒸し羊羹とは違って栗がこしてあってうまい。
栗餡ってカンジかな?うまいよ〜
あと、同じ岩手で岩泉の中松屋ってとこの「饗(あえ)の山」ってやつもうまい。
中松屋は「栗しぼり」が一番うまいんだが、その栗しぼりが羊羹の真ん中に入れられてる。
山栗の素朴な甘みが美味しい。機会があったらおためしあれ。
0534無銘菓さん
04/11/08 00:10:11ID:bI2GVyP/無添加無着色で、100%花豆の餡子で出来ています。
0535無銘菓さん
04/11/08 00:34:16ID:zULjpiXtそういう場合には、虎屋と同じ値段で虎屋よりもおいしい
羊羹をあげれば宜しいかと。
そんなところでいちいち、
何で「日本人」全般に対して悪口を書かなくてはならないのか。
それこそ戦後日本人の悪い癖だ。
0538無銘菓さん
04/11/08 08:22:00ID:???値段が高いものと安いものとがあった場合
俺ならば安い方を買って贈るけどな。
いちおう贈り物というのは、相手のためを思って贈るわけで。
「安いものを贈ってケチったと思われるのがイヤだ」なんてのは
相手ではなく、自分のことしか考えていないようだ。
0539無銘菓さん
04/11/08 10:02:15ID:i6l4NAL3安いほう大量に高い羊羹と同じ値段分送ってもなんか妙だと思うよ。
友達ならいいけど社会的地位の高い人に庶民の味方のやつ
送ったら反対に失礼じゃない?
お手頃のやつは自分で買えばすむことだし。
皇室ご用達ってところで自己満足してるってこともあるしね。
和菓子ってとくに味だけの満足を求めるものでもないし。
0540無銘菓さん
04/11/08 18:31:52ID:???0541538
04/11/08 20:36:24ID:???「安い方を大量に、同じ値段分」なんて誰も言ってない。
アンタは金額でお歳暮の価値を決める人ですか?
もし「同じ味」で「同じ量」で値段だけが高いものと安いものなら、
安いものを送った方が、相手も良い和菓子屋を知ることになるから
相手のためになるよ、と俺は言ってるのだが。
とは言っても別に、とらやの羊羹が味不相応に高いとは俺は思わんがね。
自分で贈る場合には、塩野あたりにするだろうけど。
「議員さん」の社会的地位が高いのかどうか俺は知らんが、
社会的地位が高い人はどうせ菓子の味なんかわからない、
どうせ値段だけでお歳暮の価値を決めるんだろう、なんて考えるのは
それこそ相手に失礼だよ。
スレ違いになってきてすみませんな。sage
0542無銘菓さん
04/11/08 21:07:38ID:???0543無銘菓さん
04/11/08 23:05:57ID:???ちと変った銘柄のあげたりすればいいし、むきになって長々と書き込む人のの気がしれない。
もとの趣旨に戻そうよ・・・
0544無銘菓さん
04/11/08 23:40:43ID:???「気が知れない」だの何だの言ってる位なら、自分で話題を振りなよ
ということで羊羹に詳しい人に質問。
何でういろうはあんなに安い(一本300円とか)のに、
羊羹はあんなに高い(一本3000円とか)のですか?
あまりにも値段が違いすぎると思う。
正直、マズイ羊羹よりおいしいういろうの方がずっとおいしいが、
それでも値段は羊羹の方が必ず高い。
0545無銘菓さん
04/11/08 23:45:56ID:???0546無銘菓さん
04/11/08 23:53:52ID:???材料がそもそも違う気がするぞ
水羊羹にも似てる気もするが・・・
よくシラネ
でも羊羹は羊羹でも練り羊羹に限るぞ。
ところでういろうスレあったっけ?
オラ今日ゴマ羊羹もらって食べたけどな
0547無銘菓さん
04/11/08 23:59:10ID:tyMcEB2U素人にはよくわからんな、その辺は。
しかし「ういろうの方が必ず安い」というのはちと言いすぎらしい。
餅文総本店の極上外郎 一棹 1575円
水田羊羹 525円
1575円のういろうって・・・どんななんだろう
0548無銘菓さん
04/11/09 00:53:14ID:udJea2bX岡山の宮雀の栗蒸し羊羹。
愛媛の薄墨羊羹の三笑(小豆、黒ごま、白ごまの三種類)。
地元のデパ地下で手に入ります。
お近くの方は是非ご賞味ください。
0549無銘菓さん
04/11/09 03:03:42ID:???北海道から見たら四国も因島も同じ1個の島なんだけど・・・
スレ違いなのでまあいいや。
http://clarice.livedoor.biz/archives/7463952.html
↑これが>533タンが言ってた栗入りじゃなく栗だけで作った羊羹かあ。興味あり。
0550無銘菓さん
04/11/09 07:31:33ID:???中国四国地方のって言いたかったんじゃないかな
そんな略し方があるのかわからんけど
0552無銘菓さん
04/11/09 14:47:38ID:???0553無銘菓さん
04/11/11 00:55:35ID:???ういろう
くずもち
きんつば
ここらへんはみんな仲間だよね
0554無銘菓さん
04/11/13 18:57:14ID:+rpE4gFL0555無銘菓さん
04/11/13 20:41:11ID:smFVPRuk0556無銘菓さん
04/11/13 20:43:49ID:TpUE7RPr旨い。
0557無銘菓さん
04/11/13 21:17:39ID:???|羊 |
|羹|
│と.|
│お│
│茶│
__ └─┤
ヽ|・∀・|ノ ζ ζ ζ ∧ ∧ ∧ ∧ おやつですよ〜
|__| 且且且 ヽ(・д・)ノ ( ・∀)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
0558無銘菓さん
04/11/13 21:17:49ID:???507 無銘菓さん 04/10/05 17:57:55 ID:iqvFFQ+j
福岡市のやましろ羊羹の「花つづみ」おいしーですよ!
東京向島に見過ごしてしまいそうな販売所があるんです。
白髪の素敵なご婦人がお茶と一緒に試食させてくれます。
周りにお砂糖が薄らと付いた羊羹が食べごろ。
近頃のお使い物はココで決まりです。
554 無銘菓さん 04/11/13 18:57:14 ID:+rpE4gFL
507さん、私も是非食したい。向島どのへんですか?詳しいのでだいたいわかります。
・・・ジエン見苦しい・・・ググったら一発でグルメガイド記事と地図が出たけど。
0559無銘菓さん
04/11/13 21:43:49ID:???0560無銘菓さん
04/11/13 22:08:11ID:???子供のころは普通のあずきのほうが好きだったのに。大人の味なのかな?>黒糖
0561無銘菓さん
04/11/14 01:25:13ID:???老舗の和菓子メーカー「駿河屋」(本社・和歌山市、東証・大証二部上場)が、
投資会社を相手に、実体のない約十一億五千万円の第三者割当増資を行い、
法人登記に虚偽記載した疑いが強まり、大阪府警捜査二課は十三日、
電磁的公正証書原本不実記録・同供用容疑で、同社の岡本良晴社長(57)や
投資会社「飯倉ホールディングス」(東京都港区、飯倉HD)の上田高嗣前社長(42)ら
五人の取り調べを始めた。容疑が固まり次第、逮捕する。
経営悪化した駿河屋が上場廃止を避けるため架空増資で株価維持を狙ったとみられ、
府警は資金の流れの解明を急ぐ。
調べなどによると、岡本社長らは飯倉HDに対し九百四十万株(発行済み株式数の47%)を
発行し増資したように装うことを計画。平成十五年十二月十八日、飯倉HDから新株購入の払
込金約十一億五千万円の入金を受けたとして、和歌山地方法務局で駿河屋の資本金を五億
三千万円から十一億三百四十万円に増額したと虚偽申請し、法人登記を変更させた疑いが持たれている。
駿河屋は増資のうち半額を資本金に組み入れ、残額は運転資金に回したと発表していたが、
実際には、飯倉HDから入金を受けたとした約十一億五千万円は事実上、同社に全額還流されたことが判明した。
大証は平成十四年、株価の時価総額が五億円を割り込んだ法人は、九カ月以内に回復しなければ
上場廃止とする基準を厳格化。府警は、岡本社長らが上場廃止になることをおそれて、「みせかけ増資」を実施した疑いが強いと判断した。
駿河屋は前身の和菓子屋「鶴屋」が室町時代に京都で創業。江戸時代に徳川家から「駿河屋」の屋号を与えられたとされる。
昭和三十六年、東証と大証の二部に上場した。
0563無銘菓さん
04/11/17 23:07:05ID:???0564無銘菓さん
04/11/17 23:46:23ID:???0565無銘菓さん
04/11/22 16:37:58ID:Xigw+rly日曜に行ってきました。白と、こしを購入。あっさりしていて、こくがあり、おいしかった。
0566無銘菓さん
04/11/28 21:44:38ID:z+YO00sL栗がごろごろした蒸し羊羹ウマー
羊羹なんてとらやのくらいしかもらう機会なかったけど、他の名前を聞かないような店のでも美味しいんですね。
0567無銘菓さん
04/11/28 22:24:39ID:f7bjQlSwまわりに白い溶けた砂糖のパリパリがついてる
のって、どこのか知りませんか?
こどもの頃たべたのですが、忘れられず探しています。
0568無銘菓さん
04/11/28 22:28:53ID:dodv9BBp0569無銘菓さん
04/11/28 22:38:31ID:???1本とかしか書かれてないから安いのか高いのか
よくわからない。
初めて見る人のためにグラム数ちゃんと載せて欲しいなあ。
0570無銘菓さん
04/11/28 23:36:59ID:???0571無銘菓さん
04/11/29 05:27:34ID:DYFfV38M情報ありがとうございます。前レス読んで、ググってもみます。
0572無銘菓さん
04/11/29 13:35:52ID:???10年位前は本当においしかったのに。とても残念です。
0573無銘菓さん
04/11/29 21:35:41ID:cTU6LVJG0574無銘菓さん
04/11/30 00:18:24ID:BTF0E7lE一日20本しか作らないみたいだし、完全予約制だから知る人ぞ知る店。裏道にある。
んでもって大体の皆さんの間違い(村岡屋と村岡総本舗の混同)は>>273が訂正してくれています。で、その他について補足説明。
>>194の言う羊羹資料館も村岡総本舗の建物。羊羹資料館に入ると、温かいお茶と羊羹を出してくれます。美味。
だからって訳じゃないですが、村岡総本舗が一番のお気に入りです。村岡総本舗の詳しい事は>>272が述べてくれてます。
本当に佐賀県の小城町には羊羹やさんが多いです。203氏が示したように。 http://www.otonari.co.jp/youkan/
水羊羹なら山田老舗(山田羊羹から店名変更)が美味しいです。あと、斬新な食べ方教えてくれます。
冷やした羊羹に温めて溶けた羊羹をトローリと・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・
・・・何か引用ばっかりだorz
小城高校に通ってて(過去形)、小城の羊羹やさんは森永羊羹屋さん以外全部回ったっす。
これであたしも羊羹マスター?
0575無銘菓さん
04/11/30 00:49:16ID:???井の中の蛙ちゃんw
0576無銘菓さん
04/11/30 02:28:50ID:???0577無銘菓さん
04/11/30 07:31:11ID:LCRNdpVwこう言う密度の濃い情報こそ、値打ちが有るんだよ。 ありがと。
分からん奴ばらはほっとけ。
0578無銘菓さん
04/11/30 08:17:51ID:???ピンポイントすぎてトリビアにすら使えない
小城村民には貴重な情報だろうけどw
0579無銘菓さん
04/11/30 09:36:10ID:oaDteQLM0580無銘菓さん
04/11/30 10:20:46ID:???0581574
04/11/30 12:25:05ID:???訂正。「小城羊羹マスター」と言う事で。
自分で言ってりゃ世話ないというのは敢えて言わないであげてくださいw
羊羹にも地方やら店やらで売りがあるのに失礼な事言うてしもうた。みんな、スマソ。
0583無銘菓さん
04/11/30 23:12:31ID:???0584無銘菓さん
04/12/01 01:51:14ID:???ちょっと質問させてください
普通の羊羹に柿を練りこんだタイプの柿羊羹の
旨いやつが食べたいのですが、おすすめはありますか?
0585無銘菓さん
04/12/03 21:13:18ID:???特に米屋の練羊羹。羊羹のツルっとした所が好きだから、あれだと
ツル部分が多くてうれしい。
0586無銘菓さん
04/12/04 00:01:25ID:???急いでいたから買えなかった。栃の実が好きだから
食べてみたかった・・・。激しく後悔。
0588無銘菓さん
04/12/11 01:48:48ID:???1回で食べ終わってしまった。
なんか損した気分。
羊羹って1000円もだせば5日くらい楽しめるからお得だよね。
0589無銘菓さん
04/12/11 03:09:13ID:???前に住んでた所の近所のスーパーで2こ入り百円だった。
0590無銘菓さん
04/12/22 14:49:39ID:qimjKTvUシベリア(若い人は分かるかな)みたいな物と売り場の人が言ってたけどね。夕食後、家族で食べる。ちょっと楽しみ。
0591無銘菓さん
04/12/22 23:56:30ID:6Tt06YQ40592無銘菓さん
04/12/23 00:21:48ID:Iv3acRbL四国の一六タルトってっさ カステラ羊羹で巻いてるって
しろもの??? ゆずっぽい味だけどさ。。
0593無銘菓さん
04/12/23 00:26:12ID:BlChzm2C辛くなかった(当たり前か)。
白あんにわさびの風味つき。あっさりしててこれはこれで美味しい。
0594無銘菓さん
04/12/25 21:26:29ID:???0595無銘菓さん
04/12/26 22:41:57ID:???とどいた。正月菓子はこれできまり。
0596無銘菓さん
05/01/16 16:55:22ID:???味は言うまでもないだろう。
0598無銘菓さん
05/01/17 17:43:54ID:kR2LRCRG遅レスだけど
舟和の芋羊羹は通販してるよ。送料は全国一律800円だって。
漏れ昨日からどうしても食べたくなってデパートの物産展もやってないし
送料かかるけど買っちゃったよ。
http://www.tokyoinfo.com/shop/shop/funawa/
0599無銘菓さん
05/01/17 21:58:33ID:2mrfDKqL冬限定、甘さ控えめ。
普通の水羊羹より柔らかめで、口に入れるとほろほろ崩れる。
熱いお茶と一緒に食べると、日本の冬っていいなぁ〜、という感じがするよ。
0600無銘菓さん
05/01/18 11:10:37ID:9m/WLxhDもぅ 小豆でずっしり黒光ってて重〜。でも口当たりナメラカ〜〜
練り羊羹はしやわせ
0601無銘菓さん
05/01/19 02:30:51ID:???なんで並ぶんだろう?
0602無銘菓さん
05/01/20 00:05:58ID:???とらやの「おもかげ」より回進堂の岩谷堂羊羹「黒煉」のほうがずっとずっと
(゚д゚)ウマーと思うのは俺だけじゃないはずだ。
0604無銘菓さん
05/01/24 22:09:51ID:???の付近を通ると、寝袋に包まったジジババがそこらにうようよしてて
正直怖かった。ホームレスかと思った。このクソ寒い時期にそこまでして
並ぶとはすごいなぁと思った。最中で十分。
0605無銘菓さん
05/01/25 23:21:50ID:???安いけど
0606無銘菓さん
05/01/26 12:08:32ID:XqVxcoxq0607無銘菓さん
05/01/26 13:20:54ID:uBQfRoFq徹夜で寝袋ですか。
0608無銘菓さん
05/01/27 02:56:19ID:1hz6/BsH羊羹が旨かったなー。
筒状にくるまった紙をはがしながら〜ってのも、なんか味というか
食感みたいなのを盛り上げてたかも。
うろ覚えだ。
温泉地だった気も。東山温泉? ぜんぜん違うかも。
0609無銘菓さん
05/01/27 18:09:50ID:pXJ/+Gn80610無銘菓さん
05/01/27 19:12:05ID:WMr7R0cB0611無銘菓さん
05/01/27 19:45:33ID:pXJ/+Gn8前に本店行った時に、要予約って品を見た事あるんだが…
もしかしたら2万だかの大物羊羹だったかも知れん、あれはいつも札があるしなぁ。
作り方違うんかな?関心はあるけど、手が出せない、今度行った時に内容違うか聞いてみまつ。
0612無銘菓さん
05/01/27 19:48:55ID:WMr7R0cB0613無銘菓さん
05/02/03 17:43:27ID:L9Dkn1Roだからお土産として持って行くのがほとんどで、自分達で食べると言う人はいないのでは?
たいしておいしくもない、と言うのはみんな知ってるし。
0614無銘菓さん
05/02/03 19:22:15ID:???あそこに並んでるじじばば達は羊羹を買うためではなく、雑談をするために
毎日並んでると聞いたことがある。暇な老人たちの交流の場らしい…
0615無銘菓さん
05/02/05 11:10:29ID:QxFnNlcKはっきり言って「とらや」より「井村屋」の方が安くて旨いと思う。
小城羊羹(おぎようかん)は旨いけど、価格が高いよ。
甘味が少なく小豆の味がしっかりしてるけど食感がパサパサしてるので、
寒天入りのどっしりと重くねっとりした普通の羊羹に慣れてる人は違和感があるかも。
鯨羊羹は、あまりにもマイナーすぎて出てないね。
普通の羊羹は意外と簡単に作れるよ。
0616無銘菓さん
05/02/05 12:01:06ID:???>はっきり言って「とらや」より「井村屋」の方が安くて旨いと思う
豪快な釣り師の方がいらっしゃいました。
お暇な方は釣られてあげてください。
0617無銘菓さん
05/02/05 13:05:52ID:KUc5UNl/自分は「小ざさ」食べたことないんだが、もしあなたの言ってることが本当だとして、
「わざわざ何時間も並んで買ってきたんですよ。感謝しる」とか言われて
大しておいしくないもの持ってこられても、貰う方としては困る。
そういう何というか、「和菓子って味だけじゃないから。ステータスですから」的な態度って
要するに和菓子そのものを軽蔑していることだと思うし、
和菓子を衰退させる原因になると思う。
0619無銘菓さん
05/02/06 00:33:29ID:???見た目も味も上品
0620無銘菓さん
05/02/06 12:03:45ID:???吉祥寺で飲んで帰れなくなったら並んでみるかな。(w
0622無銘菓さん
05/02/06 16:00:11ID:7RyAEU6Tただこれは,上品な甘さが好きな人には向きませんが。
でも,羊羹中の羊羹は,やっぱり米屋の大納言です。
うちは母娘共に,時々無性に羊羹が食べたくなったら,ここの羊羹の
1本食いをします。
0623無銘菓さん
05/02/08 16:27:38ID:???小ざさ、自分は好きだ。でも、もう並ぶのは嫌。常連さんぽい人が面倒。
虎屋も好き。でも夜の梅はちとくどい。羊羹に黒砂糖は合わないと思う。
井村屋も好き。でも米屋の方がねっとりしていて好み。
あと、戴き物だったが東京の塩瀬と言うお店のも美味しかった。
東京羊羹っておいしいの?食べた事無いんだけど。
0624無銘菓さん
05/02/08 16:37:09ID:???>羊羹に黒砂糖は合わないと思う。
虎屋の夜の梅はマズーだけど、回進堂の岩谷堂黒煉は(゚д゚)ウマーだよ。
0626無銘菓さん
05/02/09 13:52:40ID:???0627無銘菓さん
05/02/09 20:42:54ID:???0628無銘菓さん
05/02/10 02:10:33ID:???.__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
|__|
| |
0629無銘菓さん
05/02/10 15:06:45ID:EC3TWR67つ旦
0630無銘菓さん
05/02/10 16:43:57ID:+/UmU7cN0631無銘菓さん
05/02/10 17:30:35ID:???・伏見駿河屋
・先斗町駿河屋
・河内駿河屋
・総本家駿河屋
・宇治駿河屋
先生!イパーイあって良く分かりません!
0632無銘菓さん
05/02/10 17:50:50ID:aHLgbReb0633無銘菓さん
05/02/10 18:09:28ID:???0634無銘菓さん
05/02/10 22:19:05ID:???0635無銘菓さん
05/02/13 14:03:42ID:???単に駿河屋といえば普通は総本家駿河屋なんだが・・・
十何代目かの当主があぼーんされて、今後の行く末が非常に不安。
先斗町駿河屋もおいしいよね。
0636無銘菓さん
05/02/13 18:10:02ID:nfobr5ri福岡で手作りで作っていて、店舗はここだけ。もう作る人も年をとり(店主の兄らしい)いつ閉めるか分からないとの事。
最高です。場所は、客が来ても作りきれないので、あまり人には教えないで欲しいという事なので…。有名店が並んでる一角です。
0637無銘菓さん
05/02/13 23:28:14ID:KRoUp4H20638無名菓さん
05/02/14 21:15:19ID:j7owOBZJ0639無銘菓さん
05/02/14 21:32:45ID:lSD6GAaP0640無銘菓さん
05/02/14 21:35:31ID:lSD6GAaP0641無銘菓さん
05/02/14 22:11:57ID:Ylw374GK裏事情を聞いてしまったら・・・
虎屋の羊羹は、かなり高いが、原価は、すごく安いらしい。
おまけに、賞味期限間近のものは、社員がも持ってかえって知り合いにくばってるとのウワサ。。
虎屋の社員と知り合いになりたい・・・・・・・
0642無銘菓さん
05/02/14 22:17:15ID:HhO0x6Wmむっちりとした歯ごたえ、豆の香り、溶けそうな甘さ。完璧。
水羊羹だと、断然「東京羊羹」。
あれは他の水羊羹と並べて語って欲しくない。美味しすぎて大変です。
0643無銘菓さん
05/02/15 02:16:48ID:???前に同じ黒糖なら岩谷堂のほうが安くてウマイって書いたら、やらと厨に馬鹿にされたよ。
0645無銘菓さん
05/02/15 11:01:13ID:???菓子に限らず、食品なんてそんなモノだよ。>原価が安い
あなたが外食の原価を知ったら驚くよ。
だからといって、自分で材料を集めて(その場合店で売ってる製品の原価よりは
金がかかるし)作ることが出来るかといえば、出来ないでしょ。
>>643
馬鹿にされたのは、けなした羊羹の名前を間違えていたからだろ。
オマエの方がはるかに厨房。
0646無銘菓さん
05/02/15 19:13:59ID:???すごく亀レスだが
福島県の郡山に柿ヨウカン売ってる店があったな
献上柿を使用してるとかなんとかでテレビで見掛けたけど
店の名前忘れたスマン
0647無銘菓さん
05/02/15 21:49:34ID:???そうは言っても、虎屋の羊羹は、他の羊羹に比べて非常に高くないか?!
おまけにただでもらっている人がいると聞くと・・・その分が上乗せされているのかと思ってしまう。。。。
もう少し安ければ、そんなもんだーって思えるのだが。
0648無銘菓さん
05/02/15 22:07:19ID:???まあ、有名店はのれん代が上乗せされているよね。
虎屋は有名店の頂点だし。
ただ、その名前を有り難がる人もいるからねぇ。
一概に「高すぎる」と言い切れないところがあるな。
0651無銘菓さん
05/02/18 14:35:12ID:vzZ/3rE7高いくせに,それほど旨いわけじゃないよね。
すごく旨いっていってるのはちょっと味オンチ?と思ってしまう。
なんで売れるかは,単に金の虎の紙バックが欲しい親どもがいる
からだろ〜。おばんや女はネームバリューしかないから。
0652無銘菓さん
05/02/18 17:12:46ID:4U9A96dr0653無銘菓さん
05/02/18 18:41:00ID:???.| | .| | | .| | | 广'''''″ ‘'''''''''| _,| .|,| .|
.| |] |] | .し,,,,,,,,=@ | | .| | | | | | .||'''″ ヴ'|′
.| | ./ .,/ r‐―" ――i、 |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,} | y. ィ、 .| | ||ュ. ,uュル
.| |] |] .| .,,,,,,,,,,,} ィ_,,,, | | | ″ 、 ″ .| ゚'l l,! |
.| ,ノ .| | | | | .┴ .| .l゙ .゙〆 .= .〈"
lア''''" ヴ┴',!| | "''''''''l l'''''''''" | ,イ |ー、 .| | ` y ェ ゙l
| | ゙‐'―'i、 .r‐―" | | .,----------i、 | レ゙ .゙i、| | | i、、 、|
!ニ= ,iニ,i、 .| .,-l゙ .| | | .| | | 、 .゙ト | |.y |'!从丶=r巛
| ,l゙.| .l゙ .| │ | | .| | | ,/゙l, ,| l゙| .| | |
| .,,/ | ._ノ | _ノ | | .―――――┘| r'" ‘'! 丿 | .| "'''! .l'''''′
゚"^ ‘゙゙"゛ ‘゙゙゙゙゛ ‘゙゙゙゙″ ゙゙゙゙″ ‘゙゙"` "''''′ ‘'''''′
0654無銘菓さん
05/02/19 14:03:47ID:???はげど〜
私も虎屋、「普通じゃんプ」って思った。
たぶんブラインドテストしたら誰も一番には推さないと思う。
0655無銘菓さん
05/02/20 12:07:52ID:???純粋に知りたいです
0656無銘菓さん
05/02/23 01:40:11ID:???0657無銘菓さん
05/02/24 17:11:49ID:???邪道かも知れないけど、すごく美味しいと思った
お手軽だけどなかなか近所に売ってない
和菓子っておいしいね〜
0658無銘菓さん
05/02/28 22:30:41ID:???0659無銘菓さん
05/02/28 23:17:20ID:???0660無銘菓さん
05/03/01 02:01:47ID:???一昨年食うまでは658と同じだった。
0661無銘菓さん
05/03/03 01:20:22ID:???0662無銘菓さん
05/03/03 02:10:55ID:???子供の頃、羊羹はこれしか食べなかった。(w
0663無銘菓さん
05/03/03 09:49:46ID:???葛粉のはいったもっちり羊羹に、大きな栗が入ってました。
竹の皮でつつんであるので、スースーするような爽やかな香りがする。
0664663
05/03/03 10:00:58ID:???0665無銘菓さん
05/03/15 00:57:34ID:???以前、金沢の友人の家に泊まったとき、お土産にもらってハマりました。
栗ごろごろ、甘さ控えめで口当たりも良い。
最近、都内でも買えるようになって嬉しいです。
0666無銘菓さん
05/03/18 00:36:59ID:VKfzIzK/0668F
2005/03/30(水) 12:26:29ID:M1iKh61U0669無銘菓さん
皇紀2665/04/01(金) 18:36:35ID:???羊羹なんて普段見向きもしないのに夢中で食べたよ。なんて商品名なんだろ。
0670F
2005/04/05(火) 15:34:59ID:ObzdNVSM練り羊羹
織江分かれの、三はし堂の桜餅
0671無銘菓さん
2005/04/05(火) 16:42:43ID:Af3EAtTW実家の親は貰い物の菓子がやたら多いんですが、食べきれず
かといって捨てられずで、押入れに期限切れの羊羹とかある。
意外と半年くらい平気なのかな、おせーて。
0673無銘菓さん
2005/04/06(水) 00:53:09ID:0nbaZH12天才トコロ店で所ジョージがガレージにあった35年ものの米軍缶詰
のチーズクラッカーを食べてたんでびっくりしました、ナッツ入りの
はガソリンの味でやばいとか言ってた・・・
0674無銘菓さん
2005/04/06(水) 00:58:01ID:qkCgnrU90675無銘菓さん
2005/04/06(水) 07:44:50ID:EW7NbhCY羊羹ファンがこんなにいるなんて驚きだ
なんでこんなもんが世の中にあるんだろうと思ってた一つが羊羹だったわけだが
その謎が解けた気がする
あんな砂糖の塊みたいなネトネトした単調な味の黒い棒がうまいと思えるのか
要は饅頭の中身だけを煮詰めた糖度が激高の砂糖小豆エキスの凝固体だろ
甘党恐るべし
糖尿病にならんようにせいぜい運動しろよな>お前ら
0676無銘菓さん
2005/04/06(水) 08:11:53ID:VITAYrTh>その謎が解けた気がする
2ちゃんに674の書き込みがあるからって、だから
「何で羊羹がこの世の中にあるか」という謎が解けるのか?
そっちの方が不思議だ
0677無銘菓さん
2005/04/06(水) 13:08:33ID:???夜の梅だけがおいしい。
すっきりとした甘みでお茶に一番合う。
0679F
2005/04/06(水) 15:25:54ID:???0680無銘菓さん
2005/04/06(水) 21:20:45ID:tV8mPuRl0681無銘菓さん
2005/04/06(水) 21:26:23ID:CFF2LwpA0682F
2005/04/07(木) 12:31:52ID:6v3wQ0Aw今はないが。
0684無銘菓さん
2005/04/17(日) 15:25:09ID:???___
ヽ|.・∀・.|ノ ニコンようかんマン参上!!
|NIkon|
|___|
| |
0685F
2005/04/22(金) 12:16:22ID:???0686無銘菓さん
2005/05/13(金) 14:49:05ID:JptayvGB山口県の粟野って片田舎のだるま堂の名物です。
雲丹羊羹もあるけど青海苔の方が断然美味しい。
0687無銘菓さん
2005/05/13(金) 22:59:49ID:loSiRVBQ0688無銘菓さん
2005/05/13(金) 23:40:19ID:Ja0Kloq/0689無銘菓さん
2005/05/14(土) 01:49:41ID:7dxSMVyI一口サイズだけど、牛乳とバターが白餡に混ぜてあってウマー
日本茶より紅茶に合うよ。
0691無銘菓さん
2005/05/14(土) 13:39:41ID:C4CYeEZ2食べやすい大きさに切って冷凍すれば大丈夫でしょうか
0692無銘菓さん
2005/05/14(土) 14:05:59ID:???0693無銘菓さん
2005/05/14(土) 16:05:03ID:C4CYeEZ20694無銘菓さん
2005/05/14(土) 17:17:23ID:Ec0DlfSmカチンカチンに凍るわけじゃないから
冷凍庫から出して、すぐにでも切れるので
あらかじめ切って置かなくても、大丈部です。
0695無銘菓さん
2005/05/14(土) 19:46:32ID:C4CYeEZ2ますますよかった〜 2本頂いたので・・・どうしようと思ってたんです
レスありがとうございました
0696無銘菓さん
2005/05/14(土) 22:52:29ID:FUZ6v0YD私には甘すぎてダメでした〜。全然小豆の風味がないっ!
なんで売れてるのか分かんない。誰か食べた方いますか?
0697無銘菓さん
2005/05/14(土) 22:52:52ID:???羊羹は冷凍しなくても保存食並みに日持ちするのでは・・・
砂糖が浮いて表面じゃりじゃりになったりするかもしれないけれど、
軽く半年位は常温で変化なし、と思う。砂糖の割合からしても。←と思う
と言うのは自分は大好物なのでそんなに長期保存したことないから。ウラヤマ。
0698無銘菓さん
2005/05/15(日) 01:01:12ID:S/PMOZD8あまり他所には出さないかもしれません。
私はいつも那須のホテルの売店で買いますが、もちろん本店もあります。
羊羹の箱に書いてあるのは
那須御用邸御用達 菓匠 扇屋
です。
0700無銘菓さん
2005/05/16(月) 23:55:03ID:Ylr9bAlL特に1〜2日ほど冷蔵庫に寝かせて周りに砂糖がふいて
カチカチにコーティング状態を薄めに切って紅茶、コーヒー
で食べると幸せになる。
パチンコなどで臨時収入がはいったら2、3回並び直して
2、3本買いたい(働いた金使ってまでは・・・)
1本のまんまかじり付きたい。
小豆が濃いよ、お試しあれ。
0701無銘菓さん
2005/05/17(火) 00:10:06ID:tMpT4eZe栗好きの和菓子好きなら食べなきゃ生きてる意味がないってくらいだよ。
0702無銘菓さん
2005/05/17(火) 01:35:55ID:9XmK6EK5噂には聞いていたが本当に、外側の表面がパリパリなのでびっくり。
>>701
そんなあなたに中津川・川上屋の「さゝめさゝ栗」も食べてほしい
ttp://www.kawakamiya.co.jp/catalog/default.php?cPath=27
栗きんとん+羊羹のおいしさが輻輳する。ウマー
0703無銘菓さん
2005/05/17(火) 01:40:43ID:CGwlCSsuおいしいよね。
0704無銘菓さん
2005/05/23(月) 20:13:21ID:???0706無銘菓さん
2005/06/09(木) 20:47:52ID:QkuHHHUx朝から行列出来てますよね?
あれって、何時頃に行けばゲット出来ますかね?
誰か教えて下さいまし…
0708無銘菓さん
2005/06/23(木) 16:19:37ID:iZgIVbjc0709無銘菓さん
2005/06/23(木) 23:54:15ID:???0710無銘菓さん
2005/06/24(金) 16:56:39ID:???羊羹はもともとは羊の肉のドロッとしたスープ。羊羹の羹はとろっとしたとかドロッとしたものを表わす。羊はひつじのことで、合わせて羊羹。
江戸中期創業という老舗羊羹屋には問い合わせてみたが、創業時にはもう現在のような羊羹だったとのこと。羊羹はもともとは羊の肉のドロッとしたスープということは知っているが、いつからまるで違うものになったのかは不明とのことでした。
0711無銘菓さん
2005/06/25(土) 01:24:01ID:???その語源説をあげる人は多いけれど、日本に伝来した時点ですでに現在の羊羹になってた。
支那の豆沙羔(羔は食扁だったかな)が元でしょ。
「羊羹」は形状(外見)の類似のみと思われ。
(そもそも羔は羮と違う)
0712無銘菓さん
2005/06/25(土) 09:25:54ID:???本当の松露は松の露か?
本当の落雁は落ちた雁か?
0714無銘菓さん
2005/07/12(火) 19:36:04ID:jgMWJGtf0715無銘菓さん
2005/07/13(水) 13:56:10ID:0APe41X40716無銘菓さん
2005/07/13(水) 18:52:31ID:???舟和の芋羊羹をもっとなめらかにむっちりと固めたようなカンジ(栗だけど)
竹風堂・桜井甘精堂・小布施堂…と代表的なところで3つが
せまーい町の中で元祖だ本家だ風にしのぎけずっとります。
個人的には桜井のが好きかな。
(舟和の芋羊羹も大好き
変り羊羹になるけど、信州・あんずの町更埴の杏羊羹は涙が出るほどまずrと思います
あれは羊羹というよりみすず飴というかジャム固めたというか・・・
0717無銘菓さん
2005/07/20(水) 00:53:02ID:9/I/NRM70718無銘菓さん
2005/07/23(土) 13:48:37ID:???ひょんなことから小布施の栗羊羹ゲット。義姉が旅行の途次に買って送ってくれたんだが
どっちが美味いか分からんとか言って竹風堂と桜井甘精堂の両方送ってくれた。
0719無銘菓さん
2005/07/24(日) 20:29:10ID:ODmYImco上の方で出てた、響の山おいしいよね
0720無銘菓さん
2005/07/26(火) 16:52:34ID:???・桜井甘精堂
開けてみると缶詰めでした。羊羹で缶詰ってのは抵抗あり。300g。
・竹風堂
こちらは普通の竿もの風。ただ断面が正方形に近い。これも二本入り。重量は180g×2。
今中元で貰った菓子を消化中なので小布施羊羹を食べるのは保留してます。感想は食べ
た後で。
0721無銘菓さん
2005/07/30(土) 01:17:02ID:bTy6a7Pn桜井甘精堂は、それ羊羹じゃなくて栗鹿の子じゃない?
羊羹は一口サイズだけど、普通の四角い包みだよ。
0723無銘菓さん
2005/08/02(火) 06:46:56ID:???触れると変色するらしい。一般的なアルミ包装だとどうしても微量の空気が残るので缶入りにな
ったそうな。竹風堂では特殊機能のアルミ箔容器を開発して酸化を防ぐことに成功したので今の
包装にしたんだと。
で食べた感想
食感 竹風堂はややもちもちしているというか普通の練り羊羹寄りの食感かな。桜井甘精堂のは
水羊羹寄り
甘さ 竹風堂の方がやや甘い。
嫁・息子・おいらの三人とも竹風堂の判定勝ちという評価だった。どちらも美味しいので、好みによ
って評価は分かれると思う。
(甘さについては開封時に食べたときの記憶による。開封後冷蔵庫保存で冷えた状態で食べると
甘さの差はほとんど感じなかった)
0724無銘菓さん
2005/08/07(日) 17:42:40ID:Tr21Hm0A母親が美味しい水羊羹が食べたいからどこかで買ってきてと言われました。
普段絶対こうゆうこと言わないので美味しいのを食べさせてあげたいです。
埼玉に住んでるんですが都内ならどこでも行くつもりです。
私自身あまり水羊羹を食べないのでよくわからないのですが、
桃林堂とかがよさげですかね。
0725無銘菓さん
2005/08/07(日) 21:38:39ID:UVVYQpc9梅月堂(さいたま)はどうでしょうか?
今の時期はわらび餅も美味しいです。
0728724
2005/08/13(土) 16:57:38ID:kIJYpw9/この前、渋谷に行ったついでに東急で、727さんが教えてくれた
たねやの水羊羹買いました。
とても瑞々しく上品な味で美味しかったです。母親も美味しいと
言っていたんですが、もうちょっと味がしっかりしているものがいいと
言われてしまいました。
>>725
梅月堂ってぐぐってもそれらしいのが見当たらなかったんですが、
埼玉のどこですか。
>>726
塩野も今度挑戦してみます。
0729無銘菓さん
2005/08/13(土) 23:46:45ID:8UzGjQJgぜいたくなお母さんだなw
水羊羹は東京でも関西に負けないものを作ってると思う。
たねやとか桃林堂みたいな関西の店じゃなくても、
有名な東京の和菓子屋の作る水羊羹はそれなりにおいしいと思われ。
沢山食べ比べたわけじゃないのでどことは言えないけど、
以前、どら焼きで有名なうさぎや(日本橋だけど)で水羊羹買ってみたら、
やっぱりおいしかった。
ていうかこんな機会に、できるだけ親孝行をしてくださいな
0730無銘菓さん
2005/08/13(土) 23:51:49ID:???http://www.geocities.jp/kyo_gasi/tikuro/tikuro.html
↑この京菓子ページの作者はふるや古賀音庵の水羊羹を食べたら
おいしかった、と言ってるね。自分は食べたことないけれど。
あとこの先斗町駿河屋(京都)の「竹露」は、日本橋三越で手に入るはずです。
これは確かにとてもおいしい。
ただやはり京菓子で上品なお味なので、「もっと味がしっかりしたものを」と
言われる危険性もないではないけど。
0731724
2005/08/14(日) 12:35:08ID:JkXyud/qレスありがとうございます。
うちの母親田舎者なもので、無駄のない上品な味がわからないのです。
うさぎやの水羊羹も結構いけるんですね。買います。
先斗町駿河屋の竹露美味しそうですね、こちらも次三越行った時買います。
今まで普通の栗蒸し羊羹しか食べなかったけど、
水羊羹もなかなかいいものですね。
0732無銘菓さん
2005/09/01(木) 21:39:09ID:???誰か食べた事ある人いますか?
http://shop.nikon-image.com/productlist.cfm?ctgryid=1801
0733無銘菓さん
2005/09/02(金) 17:15:22ID:???中野にあるマニアには有名なカメラ店では
正月の福袋の中にオマケの類と一緒にはいってます。
自分は食べたことはありませんが、普通にうまい羊羹らしいです。
吉祥寺のハモニカ横丁といえば有名なのは「小ざさ」ですが、
「こしの」を知ってるひとはいませんか?
自分はもらいもののまんじゅうしか食べたことがないのです。
何かの本(和菓子をとりあげてる)でこの店の始まりは創業者の道楽だったとありました。
そのきっかけというのが行列のできる有名店に対抗して、というものらしいのです。
これってやっぱり「小ざさ」のことなんでしょうか?
創業者は今のご主人のお舅さんだそうなのでかなり昔のことでしょうし。
そんなむかしから「小ざさ」は行列のできる有名店だったんでしょうか?
地元ではなく西東京のひとらしいので、そちらのほうのお店でしょうか?
0734無銘菓さん
2005/09/05(月) 13:06:54ID:kg0WoAS8練羊羹じゃなく、蒸羊羹の小豆だけのが食べたい。
無知な質問すみません。都内であれば教えてください。
0735無銘菓さん
2005/09/05(月) 13:45:24ID:zBLbMgts金沢の森八羊羹はどう?
0737無銘菓さん
2005/09/05(月) 17:07:29ID:1CybI/sf0738 無銘菓さん
2005/09/05(月) 18:38:14ID:???しっかりとした練羊羹も
水分多めの丁稚羊羹&水羊羹もスチ!
今ググって初めて知ったんだけど
蒸羊羹は小麦粉と葛粉を加えて蒸してるんだね
どおりで、
ういろうのモチモチが嫌いな私には合わないはずだ
いやー、でもほんと栗蒸羊羹ばっかり出てくるねぇ
0739無銘菓さん
2005/09/05(月) 19:45:46ID:???東京都内ってことであれば、確かに見ませんねぇ。
自分の好きなのは追分羊羹だけど、これも東京では
見ないし。
運がよければJR東京駅にあるかも。
あるいは、地方のアンテナショップをめぐってみるとか。
0740無銘菓さん
2005/09/05(月) 20:12:24ID:kg0WoAS8やっぱりあまりないのですね。
栗自体は好きだけど、小豆の美味しさが目立たなくなるので
羊羹と一緒でなくてもいいでしょ、と勝手に思って。
東京近郊も含め、栗なしの蒸羊羹情報あれば、またお願いします。
0741無銘菓さん
2005/09/08(木) 14:54:24ID:BG2diJWG羊羹は冷凍しちゃダメ!ていうか寒天モノは全部ダメ!
解凍したとき寒天繊維がほどけてコシや弾力がなくなっちゃうよ!
砂糖入ってんだから常温保存で大丈夫。
あと落としたりして強い衝撃を与えてもコシがなくなるので注意です。
0742無銘菓さん
2005/09/08(木) 15:40:10ID:7QEDmTp30743無銘菓さん
2005/09/09(金) 19:22:47ID:???その中で唯一虎屋の羊羹だけが赤道直下でも腐らなかった。
=砂糖が大量に使われている=上等 という評判が立った。
その評判をうまく利用して、虎屋は今の位置にうまくなり上がったわけだ。
だから虎屋の羊羹が「うまい」というのは都市伝説のようなものだね。
現代の嗜好からいうと向島の青柳正家の天下一(1700円)のほうがよっぽど上。
小豆のたっぷり入った寒天がちの甘み抑えたさっぱりしたうまさは特筆ものですぜ。
0744無銘菓さん
2005/09/09(金) 23:03:36ID:???室町時代から宮中に出入りしてたんだし。
草書の読める学芸員を雇ってる和菓子屋なんて他に知りません。
戦時下に腐敗しないだけの砂糖を使えたというのも虎屋ならではですね。
私は岩谷堂で充分満足できますが。
0745無銘菓さん
2005/09/12(月) 02:05:10ID:???そもそも虎屋は天皇が東京に移ったから、一緒に東京進出したんだろ?
そんなんで付加価値付いたのが先じゃね?良くも悪くもあそこの羊姜はくどいからな。
だま〜にそれがむしょうに食いたくなったりはするw
0746無銘菓さん
2005/09/17(土) 03:38:41ID:???0747無銘菓さん
2005/09/19(月) 00:13:01ID:Plkl/hqX0748国際堕スレ救助隊
2005/10/02(日) 11:47:51ID:???_____ _______ _____
│ ___ │ | ___ | |___ │
│_│ / / | |. |. | / /
/ / | |_____|. | / ヽ
_ / /__ . | ____ | _/ /ヽ ヽ
/ ⌒ ⌒ ::: \ / ⌒ ⌒ ::: \ / ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | | (●), 、(●)、 |. | (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| `-=ニ=- ' .:::::| | `-=ニ=- ' .:::::| | `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ \ `ニニ´ .:::/ \ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐--‐‐―´\
0749無銘菓さん
2005/10/02(日) 17:35:06ID:rv/LE0tH0750無銘菓さん
2005/10/02(日) 19:51:21ID:gCXj5NOrあの周りがパリパリなのが気に入った・・・・・故に端っこは喧嘩になるほどの取り合い
0751無銘菓さん
2005/10/02(日) 23:18:54ID:oh2phh7W里しぐれ−短い竹筒に入った栗羊羹。
春夏は竹露、秋冬は里しぐれ をお試しあれ。
0752無銘菓さん
2005/10/03(月) 20:35:32ID:7CLVitLV津和野の「鯉の里」美味しいよね…と呟いてみる。
予約できる期間が年に2回ぐらいしかないらしい
「若紫」というお菓子も、こんな味なのかなあと想像してるのですが、
ご存じの方いらっしゃいますか?
0753無銘菓さん
2005/10/05(水) 20:14:06ID:???http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1015545997/
84 無銘菓さん 02/04/12 11:56 ID:ZorQtvJS
知る人ぞ知るなんだけど、カメラメーカーのニコンが
会社に来たお客様のために出してた、その名も「ニコンようかん」
とゆーのがあります。何種類かあるけど、柚子と塩がウマー
1本ものと1口サイズ詰め合せとがあります。
ニコンのネットショップ限定で買えます。
カメラ板から来ました…それじゃあね(w
0754無銘菓さん
2005/10/06(木) 19:18:46ID:???虎屋の阪神百貨店限定の「六甲の風」って今回は販売されてるの?
0755754
2005/10/06(木) 19:20:26ID:???前回のタイガース優勝時に限定販売された黄色と黒の縦縞羊羹です。
0756無銘菓さん
2005/10/20(木) 00:26:30ID:???0757無銘菓さん
2005/10/22(土) 21:48:54ID:p6gOLzKF特に夜の梅が好き!
他社のは足元にも及ばないと思う。(栗羊羹などは別として)
0758無銘菓さん
2005/10/22(土) 22:58:00ID:???0759無銘菓さん
2005/10/23(日) 08:48:54ID:???大変いいお味でした(´ー`)
0760無銘菓さん
2005/10/23(日) 15:23:17ID:mS0Xwhk70761無銘菓さん
2005/10/25(火) 13:25:10ID:uDwGRz3C糖尿注意!!
0762無銘菓さん
2005/10/27(木) 22:32:26ID:???嬉しいよ〜vv
…そして戸棚の羊羹の値段がバレた。
ごめんね、ワンコインランチで我慢してくれてるのに…
0763無銘菓さん
2005/10/28(金) 09:53:07ID:???0764無銘菓さん
2005/10/30(日) 07:58:57ID:GbfmFjwnダンナに愛情弁当もたせてやって。
0765無銘菓さん
2005/10/30(日) 10:04:29ID:???オイシイオイシイ高級な味と言ってたべてる。
ある意味幸せというか…
0766無銘菓さん
2005/11/05(土) 20:58:54ID:???数日後に羊羹早速送ってくれました!
・・・でも、それは「玉ねぎ羊羹」でした。
羊羹好きの皆さん、玉ねぎ羊羹ご存知ですか?
0767無銘菓さん
2005/11/06(日) 11:38:25ID:???青森に行くと昆布羊羹とか林檎羊羹とかあることは知っている。
0768無銘菓さん
2005/11/10(木) 22:51:21ID:X4NjL0iG0769無銘菓さん
2005/11/11(金) 02:57:34ID:bhKMhMNLそれは、筒上部の羊羹表面が皆様の大好きな‘砂糖ガビガビ状態’になっていて
固まっているのです
食するときは
1、ラベル上部を少し破り取り
2、切り分け用のタコ糸を引き出して
3、プラスチックの蓋をはずして
4、指で筒上部を軽く揉み解し(このとき固まっていた砂糖が筒からはがれる)
5、底部を指で押し上げ食べたい分だけだしたら
6、2の糸でクルリと切り取り
7、お口へGO!(またはお皿にGet!)
8、後半戦、指が届かなくなったら箸とか鉛筆とかで押し上げて
9、完食!!
以上、五勝手屋本舗推奨の食し方でした
特に4が重要
ちなみに、五勝手屋本舗のある江差町より車で2時間ほど北のせたな町瀬棚区には
‘三本杉羊羹’というのがあってこれも筒状容器に入っています
五勝手屋本舗の許可を受けているそうで、全国でも五軒とないそうです
0770無銘菓さん
2005/11/11(金) 06:54:35ID:aeOGgcT70771無銘菓さん
2005/11/17(木) 10:10:10ID:???マニアだなw
ゴムくさくないまりも羊羹がたべたいな〜
0772無銘菓さん
2005/11/28(月) 00:46:07ID:???15時ころには売り切れてました。
で、かぶりついてみた。思ったよりやわらかめ。
自然なってゆうか素朴って感じな味で甘さもお好み。自分は好き。
関係ないけど、子供のころに良くおやつに食べてた岡山の「高瀬舟」って
舟形の一口羊羹が食べたくなった。ふちが固まってるやつ。
0773無銘菓さん
2005/12/05(月) 01:07:34ID:f3X9Q4Wi0774無銘菓さん
2005/12/05(月) 01:10:15ID:Vc4kS8wa0775無銘菓さん
2005/12/06(火) 12:11:07ID:P6WRuVOW0776無銘菓さん
2005/12/12(月) 22:38:27ID:tF6MFHP/素朴な感じでとても美味しかった。 秋限定っていうのが、つらい。
0779無銘菓さん
2005/12/13(火) 03:44:06ID:6PgNAPRY0780無銘菓さん
2005/12/15(木) 07:37:51ID:5ZbygHmEお茶との相性抜群
0781無銘菓さん
2005/12/15(木) 08:49:55ID:???パッケージは筒状でイマイチ
砂糖たっぷりっぽい甘さだったのですが・・・orz
0782無銘菓さん
2005/12/15(木) 10:40:54ID:???0783無銘菓さん
2005/12/15(木) 11:43:15ID:???0784無銘菓さん
2005/12/15(木) 22:08:32ID:ID+AVhCf0785無銘菓さん
2005/12/16(金) 16:02:39ID:???0786無銘菓さん
2005/12/21(水) 23:46:51ID:WeJeeoqv巨大な一枚もの羊羹(9号箱 23×35.3 3kg ¥6’500)を、
フォークとナイフを用い、ぜいたくにうんと厚めに切って口にほおばる!
直後、香り高くめちゃめちゃ色の濃い静岡の深蒸煎茶をゴクリ!
ああ至福のひととき…
時間が経過すればするほど表面全体がうっすらと白く糖化を起こし(砂糖ガビガビ状態)
まわりがサクサクで中身がトロリとやわらかい羊羹に変化していきます。
カマンベール羊羹とでもいいましょうか…
みなさん是非一度味わってみて下さい。
筑紫哲也が地元に帰るたびにお土産で持ってかえります。
0787無銘菓さん
2005/12/21(水) 23:48:37ID:WeJeeoqvhttp://www.youkanya.co.jp/akashi/
通販不可なのが唯一の難点!!
0788無銘菓さん
2005/12/21(水) 23:57:46ID:???> 筑紫哲也が地元に帰るたびにお土産で持ってかえります。
これで一気に買う気失せた。
0789無銘菓さん
2005/12/22(木) 03:14:58ID:Fmeamv/Gあなたは誰よりも頻繁にうんちく語るけど正直あまり良い印象持てないなぁ。
赤司羊羹を“筑紫哲也”がお土産に持ってかえったからといって、
一気に買う気失せたって反応も、なんだかちょっとねぇ。。。
羊羹の味にはなんの関係もないんだから。
0790無銘菓さん
2005/12/22(木) 07:15:45ID:???> あなたは誰よりも頻繁にうんちく語るけど
_, ._
( ゚д゚)
0791無銘菓さん
2005/12/22(木) 09:30:31ID:???その素性:
夫にワンコインランチで我慢させてる主婦で、(恐らく東京在住)
家族は安っぽい羊羹を高級だと思っていて、そのくせなぜか
姑は「玉ねぎ羊羹」と「筏羊羹」が好きで、姑は恐らく四国の人で、
本人は岡山出身で、青森や佐賀や伊勢の羊羹にも詳しくて、
筑紫哲也が嫌い
しかし蒸羊羹は苦手
0792無銘菓さん
2005/12/24(土) 12:02:24ID:???別に非難されるべきことじゃないんだが。
或いは「味に関係ないことを書き込むのは板違いだゴルア!」というのなら、
そもそも筑紫の話なんかしだした>>786の方が悪い。
いずれにせよID:???参上
0793無銘菓さん
2005/12/26(月) 01:03:09ID:???0794無銘菓さん
2005/12/30(金) 04:05:56ID:p/5U4ili0795無銘菓さん
2005/12/30(金) 05:52:29ID:???0796無銘菓さん
2006/01/02(月) 20:00:46ID:wcM432Aq黒豆羊羹を売ってるところ知りませんか?都内で売ってるものだと思います。
何年か前にいただいて、すっごくおいしかったのですが
いくらググってもみつかりません。。。
黒糖っぽい真っ黒な羊羹に黒豆がつぶつぶと入っていました。
もう一度食べたいのでぜひ!
0797無銘菓さん
2006/01/03(火) 03:15:43ID:???黒豆 ようかん でググルとこんなのが出てきたけど
これではないんだよね?
0798無銘菓さん
2006/01/03(火) 03:16:41ID:???こんなのもあった。カテゴリー的にはけっこうある商品みたい。
あなたが食べたものがみつかるといいけど。
0799無銘菓さん
2006/01/03(火) 09:36:47ID:9QaCXkWO胡麻フレーバーがマターリ堪能出来る!
成田山にある羊羹博物館の中におみくじコーナーがあるんだけど
おみくじを引くと大護摩羊羹もひとつオマケに入ってて、それが
あまりに美味しくってね…今年やっと箱買いしてきた。
ンマーイ!小さい小袋に入ってるんで食べやすいよ。
0800796
2006/01/03(火) 12:47:48ID:8/ycO5cyどうもアリガト!(・∀・)
私もググって見たんですが、探してるのがなかったので
ここで聞いてみました。
黒豆の羊羹だと兵庫とかなんですよね・・・
やっぱりむずかしいですね(´・ω・`)
もう、会社を辞めたおばぁちゃんが買ったものなので
通販とかじゃないんです。
あきらめつつ、探します。
アリガト!
0801無銘菓さん
2006/01/03(火) 16:34:12ID:pbeQiMRX5年近くご無沙汰してるんだ・・・。久しぶりに食いたくなった。
0802無銘菓さん
2006/01/04(水) 00:07:30ID:/2ddDdan舟和じゃだめ?
0803無銘菓さん
2006/01/04(水) 15:08:50ID:???0804無銘菓さん
2006/01/04(水) 18:26:46ID:AB0z6wleまわりがさくさくしてておいしいよ!
0805無銘菓さん
2006/01/05(木) 22:54:42ID:21mACCR+おいしいって聞いたんですが、場所がわからない。
ググっても詳しいことが出てきません。
0806無銘菓さん
2006/01/05(木) 23:25:04ID:???0807無銘菓さん
2006/01/06(金) 00:38:22ID:???蒸し羊羹も入れていいなら、浜松の巌邑堂というところの栗蒸し羊羹がうまい。
我が家では時期になるとお取り寄せさせてもらっています。今年も堪能しました。
>>801
芋羊羹なら川越の室岡製菓の芋羊羹がうまいと思う。
最高峰かどうかはわからんけど、いままで食った芋羊羹ではダントツ。
0808無銘菓さん
2006/01/08(日) 20:19:44ID:???いまデパ地下をうろついていたら、鶴屋八幡に黒豆羊羹があったよ。
お探しのかはわからないけど試しにどぞ。
0809無銘菓さん
2006/01/09(月) 21:01:55ID:???そして先日行きつけのデパ地下いったらその羊羹売ってるではないか。
いつもなんの気なしに通り過ぎてたのでまったく気がつかなかった。orz
0810796
2006/01/12(木) 15:06:15ID:PaEKfQ7Jわざわざ、ご報告ありがとうございます(´∀`)
会社の帰りにでも、さっそく見てきてみます〜!
0812無銘菓さん
2006/01/12(木) 21:58:55ID:OLh+LE4x0813無銘菓さん
2006/01/12(木) 22:06:48ID:L+L+UXYQ甘さはほどほどかも知れないけど、小豆の味が薄い感じ。
横浜で買える美味しいのを売ってるお店、教えてください。
あと、文明堂のミニ羊羹はどうですか?
0814無銘菓さん
2006/01/14(土) 13:14:42ID:RH0O2d3v0815無銘菓さん
2006/01/14(土) 14:22:40ID:???http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1
0816無銘菓さん
2006/01/14(土) 19:08:58ID:NV+CyK73仙台市民会館の前です。でも最中の方がおいしい
0817無銘菓さん
2006/01/14(土) 19:20:17ID:???うまいよな。巌邑堂。
うちの母親は、わざわざ横浜から浜松まで買いに行くw
食ったこと無いけど、水羊羹がさらにうまいんだと。
0818無銘菓さん
2006/01/15(日) 22:47:24ID:+777nL5c冬にしか売らない珍しさから買ってみた
さっぱりして上品な味でウマかった
0819無銘菓さん
2006/01/16(月) 22:44:25ID:A+BZcoY8かなりの年令のお爺ちゃんが一生懸命作ってた羊羹、ウマかったなあ…
何年か前、北鎌倉駅の近くの小さな店で、
上がり羊羹買って食った
品の良い甘さでウマかった
今もその店あるんだろうか?
0820無銘菓さん
2006/01/17(火) 00:01:43ID:???鎌倉に行く度立ち寄るけど、日持ちしないのでなかなか買えない。
おかげでいつも買うのは最中とか くるみ焼とかだったり。
0821無銘菓さん
2006/01/17(火) 23:01:45ID:???名が知られてんだな。
0822無銘菓さん
2006/01/20(金) 23:36:11ID:???0823無銘菓さん
2006/01/24(火) 15:09:02ID:???大阪で手に入るのがいいな。
0824砂糖の結晶
2006/01/25(水) 11:51:41ID:RyziErz4愛宕下羊羹が有名
一度 お試しあれ
0825無銘菓さん
2006/01/25(水) 16:26:03ID:???0826無銘菓さん
2006/01/26(木) 00:15:33ID:sVR+YxRjこたつでよく冷やした水羊羹食べるのが最高〜。
今は地元にいるから、手に入るけど、東京にいたときは、母に送ってもらってたなあ。
あのひらべったい箱も好きだー。
お店によって味の違いがあるので食べ比べてみるのもまた一興です。
0827無銘菓さん
2006/01/28(土) 13:38:48ID:qdvklADO羊羹の種類で小倉と小豆があるようなのですが、違いは何なのでしょうか?
0828無銘菓さん
2006/01/28(土) 16:46:10ID:u9R8lxxJここ読んでからずっと食べてみたいと思ってるけど、
那須に行かないと買えないみたいだな
デパ地下の物産展とかに出展されねえかな
0829無銘菓さん
2006/01/29(日) 01:36:55ID:KPBXvR7Mうちでは虎屋一筋だけど、季節の羊羹にかんしては 秋限定の栗羊羹しか
お勧めできない。特に正月用の富士山と犬の羊羹は美味しくなかった。
特に道明寺粉がはいったのは。。。。。でした
家で食べるのも お使い物にするのも「虎屋」だと 無難。
0830827
2006/01/29(日) 14:30:24ID:g5nU89NK0831無銘菓さん
2006/01/29(日) 21:13:22ID:pUjRSXaIあと、函館?のごかってや(漢字忘れた)羊羹。
筒に羊羹が入ってて、底から押し上げ糸で切って食べる。
食べやすいし、人にシェアしやすいし、私は好きです。
あと定番ですが舟和のいもようかんも好き。
0833無銘菓さん
2006/01/29(日) 22:29:30ID:???ウマー!!!
0834827
2006/01/30(月) 00:07:45ID:nO+KSfuKありがとうございます。
全然気付きませんでした。
つぶあん好きなのでつぶあんにします。
0835無銘菓さん
2006/01/30(月) 00:07:52ID:???いったいどんなお味なのか、楽しみ〜
一週間後が、待ち遠しいです。
0838無銘菓さん
2006/01/31(火) 04:42:06ID:???⊃
http://k.pic.to/5ycvo
よく見えなかったらスマソ、お不動さんの日限定&要予約品!俺も買った事ないけど食った事ある人いる?
0840無銘菓さん
2006/02/02(木) 04:41:08ID:7w2Vlizv確か佐賀で食べたような
0841無銘菓さん
2006/02/02(木) 11:17:16ID:???0842無銘菓さん
2006/02/02(木) 23:16:37ID:KhGR+F7Gここで羊羹愛する皆様に、
羊羹工場に勤務者より問題です、
下記の羊羹の会社の名を当てて下さい。
羊羹の価格が虎屋より高いのですが
餡の材料全て中国産、工場は古汚い板橋のみ
うたい文句 砂糖のあくぬき、なーんて関係無し
ここの羊羹、ただ高くてまずいけど、
いつも羊羹売れています
0843無銘菓さん
2006/02/02(木) 23:27:47ID:KhGR+F7G0844無銘菓さん
2006/02/03(金) 00:04:51ID:???銀座東○羊羹?家じゃ何であんなに高いのか分からん!と買った事すらないよ。
地元の駅ビルにも入ってるけど、2千円買うとミニ羊羹プレゼントなんて微妙なサービスたまにやってる。
千葉だとなごみの米屋の方が受けがいいから1度も買った事ないけど、まだ撤退しない所見ると需要はあるから不思議だな…
0845無銘菓さん
2006/02/03(金) 00:11:34ID:???ヒントなら虎屋より高い、砂糖のあく抜きで十分分かるとオモ。
銀座○京羊羹は親が銀座に店かまえてるだけって言ってた位だから、親が羊羹好きなら買わないでしょ。
米屋は羊羹のテーマパークだから別物だけどw庶民的で安いのは安いし、値段別に揃えてるのはいいと思う。
古典派なら虎屋でしょうね、たまに食べたくなるなる〜っ。
0846無銘菓さん
2006/02/03(金) 06:38:38ID:???2代目になり 味落ちたかな
値段高くして羊羹オマケ催眠商法でなんとか 維持している感じ
老舗を名乗つているけど
創業40年だつたかな、それで銀座の老舗?
0847無銘菓さん
2006/02/03(金) 07:01:19ID:???値段と味が合わない
特に主力の栗羊羹 栗も小豆も全て安い中国産?ですよね、
最低の羊羹屋さんです、店構えと包装だけだと思いますね、
しかし、店員さんの接客だけはいいですね
0848無銘菓さん
2006/02/03(金) 07:21:16ID:???浮世絵や古銭、店内に展示してるので
良いと思いますね、
でも 羊羹は買いません値段でなくてお口に合いませんの
昔はとても おいしかつたのですが 残念なお味。
今は羊羹は虎屋さんにしています 間違いないですもの うふふ
0849無銘菓さん
2006/02/03(金) 12:56:45ID:???↑↑↑
でも上の人少し怖い!
(」。≧凵)」
0850無銘菓さん
2006/02/03(金) 18:54:10ID:???銀座の東0羊羹ですね 社内恋愛!禁止して
社員から裁判され 負けてしまい 一人に500万払つたと、
マスコミに報道されていましたよ。
0851無銘菓さん
2006/02/03(金) 19:19:28ID:???元々製造工場に羊羹の職人が居ないのです
それより 虎屋さんの製造工場を見学した方いますか
凄く興味有り 見たい
0852無銘菓さん
2006/02/03(金) 19:34:18ID:???0853無銘菓さん
2006/02/03(金) 19:48:39ID:???0854無銘菓さん
2006/02/03(金) 20:18:32ID:???家にあるの見たら少し小ぶりなので330gだったから普通のは500gかな?材料によりピンキリだけど普通のなら800〜1000円位かと。
スーパーで売ってる様なのなら安いのあるけどね、材料やら豆の原産地で価格変わるからそこチェックだな。
0855無銘菓さん
2006/02/03(金) 20:33:04ID:???検索して調べれば分かるけど一定していないよ。
0857無銘菓さん
2006/02/15(水) 17:10:14ID:???0858835
2006/02/22(水) 09:00:17ID:???ただの白あんの羊羹に白いカビのようなツブツブがあって
それがクリームチーズらしいです。
味も白あん羊羹に少しツンとくるアルコール系の刺激が。
期待していたクリーミーさは皆無です。
がっかりな結果でした。
福岡にある五島という和菓子屋さんの季節の羊羹は
黒あん羊羹の上に色とりどりの型抜きした寒天(?)が乗っていて
とってもきれいです。
味は上部が普通の寒天なのでちょっとあっさりしています。
0859自治スレにてローカルルール検討中
2006/02/23(木) 13:50:49ID:???レポート乙です
名前だけだと美味しそうだったのに、残念でしたね。
0860自治スレにてローカルルール検討中
2006/02/27(月) 22:15:00ID:TMalX9Zp私も買つて食味しましたよ
特に美味も不味くもなく、普通の羊羹でした
でも値段が高すぎます 小豆も中国産でした、箱と包装だけ豪華で
二度と買う気がしません 誇大広告 金返せ〜
0861自治スレにてローカルルール検討中
2006/02/28(火) 18:57:08ID:j4FmjjiXここのお店は 何も知らないオバさん達が羊羹オマケのハガキ持つてお店で
出される御茶で優越感に浸る処です
砂糖の飽く抜き?だつたら何処でもしています
0862自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/01(水) 09:56:19ID:EKZ+50Kj普通の人なら○(丸印)を使う所にOとかO(オー)を使っている時点で
同一人物の書き込みであることがバレバレですよ。
東京羊羹に何の恨みがあるのか知らないが、いい加減つまらないことはやめなさいね。
0863自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/01(水) 10:55:10ID:???秋田の山吹ようかん(山吹まんじゅうが地味に有名)がおすすめですよ
水羊羹風の見た目だが、アズキのほっこり感もちゃんと楽しめて
美味くて、大きくて、800円とお安くなってます。
0864自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/01(水) 17:45:46ID:???やっぱりあったかいお茶とかなぁ。。
0865自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/01(水) 18:54:12ID:???たかが羊羹ですよ
一つだけ注意しておいてあげると、
普通の人なら羊羹の保存は常温です。
0866自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/01(水) 19:23:49ID:???保存は冷蔵庫でいいのよ
羊羹は東京羊羹だけが最高級品ですね。
0867自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/01(水) 20:17:41ID:???0868自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/02(木) 13:47:49ID:???1.5cm角に切ってみると目先も変わるし、
食べやすいですよ。
0869自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/04(土) 09:55:44ID:???新日鐵の関連会社が作ってる黒糖の「くろがね羊羹」
製鉄作業中の甘味補給用だったそうな
それがなければ専らヤマザキの一口羊羹
0870自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/05(日) 13:46:36ID:frgNGhAQ周りに砂糖がコーティング?してあるのが最強。
0871自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/05(日) 13:52:28ID:nbzv4GE90872自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/06(月) 22:39:44ID:???>>871
どっちも好き。
岩谷堂羊羹もおもかげも黒砂糖風味がいい。
でもとらやより岩谷堂の方がお手頃な分買う回数は多い。
歯ごたえある羊羹はどれもいい!
0873自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/13(月) 00:44:05ID:qwrqWHhEあれはおいしかったなぁ☆
…けど…4,000円近くするらしい(´Д`;)
0874自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/18(土) 03:59:35ID:???0875自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/18(土) 15:48:01ID:???水と竹筒はツルッとした喉越し
練りとか芋とか栗はドッシリした感じ
旬のものをあった形で味わう
日本人らしくて素敵ですな
0876自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/20(月) 20:59:48ID:???0877自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/20(月) 23:34:44ID:???いやしらんけど
0878自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/28(火) 19:17:59ID:???桜見ながらたべよ
0879自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/30(木) 00:07:06ID:JB18oA0Hあれを越す羊羹に出会ってみたいもんだ
0880自治スレにてローカルルール検討中
2006/03/30(木) 12:43:32ID:???虎屋以外で。
極度の方向音痴で、地図見ながらスレ違いですが新宿税務署に行くのに大分まよいました。
なのでわかりやすいデパ地下で。
0881無銘菓さん
2006/03/32(土) 18:50:01ID:PJcGnIhfトラヤ
0882無銘菓さん
2006/03/32(土) 21:10:41ID:1ECVMg300883無銘菓さん
2006/04/05(水) 12:06:36ID:???でも小豆がむっちりした、真っ黒の高い羊羹食べたい…。
0884無銘菓さん
2006/04/05(水) 15:06:22ID:r6t7CEiy0885無銘菓さん
2006/04/05(水) 23:59:09ID:6iiOjP8Cマジうまだから、岡山行った時は毎回買ってます
0886無銘菓さん
2006/04/06(木) 00:01:22ID:???それとも数量限定の作戦か?
0887無銘菓さん
2006/04/06(木) 03:37:09ID:???味は極上って程ではないし並ぶ程の物でもないってよ、テレビでやられなければ早く行けば買えなくもないけど放送されると始発でもダッシュの世界だと吉祥寺在住の友達が言ってたぉ
0888無銘菓さん
2006/04/09(日) 07:40:42ID:???あー箱捨てちゃったよー、しかもくれた人も頂き物だったから、どこの羊羹か謎のまま・・・
確か京都だったな・・・
0889無銘菓さん
2006/04/17(月) 23:05:00ID:???実は羊羹屋で働いてるもんだけど、みんな結構こだわってるんだなぁ。
この時期は寒天が太寒天から細寒天に変わるので、釜に入れる水の量が難しくて軽くノイローゼ。
0890無銘菓さん
2006/04/27(木) 17:28:58ID:???昔、クライアント先で誰かが北陸方面の出張土産の羊羹がめちゃうまかった
ほとんど一本食いしてしまいました。
おまえら、心当たり無いか?
0891無銘菓さん
2006/04/27(木) 19:14:38ID:???種類作って楽しい和菓子屋がいいかなぁ。
0892無銘菓さん
2006/05/07(日) 00:04:42ID:???旨くもなければ安くもない。
あんなものを並んで買う奴は阿呆です。
0893無銘菓さん
2006/05/07(日) 06:06:50ID:???何処で売ってんのかわかんないけど、ネットで調べりゃ良いんだよね。
ずっと食べたかったのにアホだった。
あれより濃厚なの食べた事ないよ。何故とらやがもて囃されてるのか分からん。ここの住人に食べてもらいたい。
0894無銘菓さん
2006/05/11(木) 19:34:34ID:???自分は羊羹苦手なんでうとかったのだが、
地元民の親曰く、ひし屋の羊羹は美味いそうな。
このスレでも出とるね。
おじいちゃんが一人で作ってる?とかで一日数量限定で。
「本当に無くなったら売らなかったんだよなぁ」と言ってますた。
いまはどうなんだろ。
とにかく美味しいので旅行なんかに行ったらどうでしょうか。
あと駅前に羊羹屋が幾つかあったはず。
鬼平(キビラ)の水羊羹も美味いぞと言ってますた。
他にもあるから羊羹屋巡りもいいかも。
0895無銘菓さん
2006/05/11(木) 23:59:24ID:MXwbmMGwあんこが苦手な椰子でも意外といけると思う。
暑くなったら水ようかんの季節だのう。
0896無銘菓さん
2006/05/12(金) 00:30:31ID:???0897無銘菓さん
2006/05/12(金) 11:41:26ID:2LJA/HfO0898無銘菓さん
2006/05/12(金) 14:58:01ID:???やっぱここのはうまい。
最近定休日が日曜から水曜に変わったそうだ、ちょっと便利。
0899無銘菓さん
2006/05/17(水) 02:40:40ID:G8fVLh2O保存って冷蔵庫??
0900無銘菓さん
2006/05/17(水) 08:06:05ID:u+K1jdz60901無銘菓さん
2006/05/18(木) 22:27:36ID:0tMvOAp+0902無銘菓さん
2006/05/18(木) 22:57:57ID:dStsM19w羊羹は一年くらいもつと思われ
0903無銘菓さん
2006/05/18(木) 23:08:41ID:W+6pLMYM0904無銘菓さん
2006/05/20(土) 10:45:09ID:YwN+8Dwm冬に?って最初思ったけど、あのサッパリとした甘さは癖になったなぁ〜
また食べたいな。
0905無銘菓さん
2006/05/24(水) 17:51:39ID:rYi4f9l53月 課のお局 佐藤さん●●谷支店配属なので送別品渡したけど
昨日別の人からヤツタネ!と言われました 訳わからずなぜと聞くと???
送別品佐藤さん甘党だから札の辻で羊羹にしたんだけど
その羊羹のキャッチフレーズが砂糖の飽く抜きだつた
他意はありません知らなかったのです佐藤さんごめんなさい
0906無銘菓さん
2006/05/24(水) 21:23:00ID:???0907無銘菓さん
2006/05/25(木) 19:22:56ID:fYZIlEkx我が社にはスゴク嫌な子が結婚しますので
これ使わせていただきますね 銀座にもお店ありました
サット悪抜きでトットト消えろですよね
0908無銘菓さん
2006/05/25(木) 19:55:36ID:???0909無銘菓さん
2006/05/25(木) 20:32:10ID:???0910無銘菓さん
2006/05/25(木) 20:42:22ID:???0911無銘菓さん
2006/05/26(金) 16:04:08ID:???0912無銘菓さん
2006/05/26(金) 16:07:16ID:???0914無銘菓さん
2006/05/26(金) 18:04:32ID:???そいつは前からいる。ほっとけ。
0915無銘菓さん
2006/05/26(金) 19:16:50ID:???0916無銘菓さん
2006/05/26(金) 19:34:57ID:???数少ない羊羹オタクの場なのに
0917無銘菓さん
2006/05/26(金) 20:54:59ID:???0919無銘菓さん
2006/05/26(金) 22:15:44ID:???でかい。
重い。
0920あああ
2006/05/31(水) 13:40:48ID:???0921ううう
2006/05/31(水) 17:29:36ID:???0922いいい
2006/06/03(土) 14:43:51ID:???0923低血糖
2006/06/04(日) 00:20:19ID:???0924無銘菓さん
2006/06/04(日) 02:12:38ID:sn1kTTJ70925無銘菓さん
2006/06/04(日) 16:18:36ID:KIvyvdKm0926無銘菓さん
2006/06/04(日) 17:29:35ID:???0927無銘菓さん
2006/06/05(月) 08:14:46ID:???特徴もそんなにないし、甘さ控えめなのはいいけど味が薄い気がした。
甘さ控えめだけど、上質な小豆を使っているだとか、なにか他と比べてこれは違う!
と思える羊羹だと、どこのがおすすめですか?
0928無銘菓さん
2006/06/05(月) 19:10:17ID:???ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
|__|
| |
0929無銘菓さん
2006/06/05(月) 22:13:57ID:KQTLSO6L0930無銘菓さん
2006/06/08(木) 08:14:12ID:9YbBp04l京都に行った時買ったけど、透き通っていてプルンプルンで練り羊羹苦手な自分でも1本食べちゃった程うまかった・・・。
お取り寄せしたいなぁ。
0931無銘菓さん
2006/06/08(木) 08:15:42ID:9YbBp04lアンカーのつけ方間違えちゃった。ごめんなさいです・・・。
0932無銘菓さん
2006/06/08(木) 08:20:35ID:9YbBp04lめっちゃ店名間違えてました!!
正しくは『亀廣永』です・・・本当に申し訳ない。
0933無銘菓さん
2006/06/08(木) 08:52:56ID:/hHCagYf『したたり』は黒糖の琥珀羮
黒豆羊羹ではないよ
0934無銘菓さん
2006/06/12(月) 23:21:43ID:5+Ype5igコーヒー羊羹は美味いよ。
0935無銘菓さん
2006/06/14(水) 22:38:34ID:DIwW8SU20936無銘菓さん
2006/06/15(木) 02:58:51ID:vb7NMc73私のおすすめはたねやの本生水羊羹と、とらやの和三盆糖水羊羹。たねやはさっぱりとするするしていて、とらやのほうは練りがしっかりで味も濃い。
小豆以外では、信州小布施の竹風堂、桜井甘藷堂の純栗水羊羹が大好きです。
0937無銘菓さん
2006/06/15(木) 03:04:48ID:???0938無銘菓さん
2006/06/15(木) 13:34:04ID:4AcLGBFO0939無銘菓さん
2006/06/15(木) 22:18:34ID:KHeQP0g3栗よりうまい十三里
芋羊羹ですか?
0940無銘菓さん
2006/06/16(金) 12:03:39ID:???静岡の追分羊羹のような味と歯ごたえが苦手な漏れには甘くてみずみずしいのがいいな。
0941無銘菓さん
2006/06/17(土) 02:36:23ID:???同じ羊羹と名乗ってはいても、全然別の菓子じゃないかい。
0942無銘菓さん
2006/06/17(土) 02:49:04ID:???どっちかというと練りの方が一般受けするカナと思ったんだ。自分の好みだけで判断しちゃった。
0943警告!農薬入り羊羹
2006/06/17(土) 21:28:21ID:???純粋に国産品のみにて羊羹製造しているのは、今はもう虎屋だけかもしれない。
大量の農薬にて栽培された中国産の小豆でも日本国内にて羊羹に製造され
製品化されればその羊羹は製造国 日本である
小豆の生産地は記名しなくても良いのである
羊羹製造会社に言いたい
小豆の生産地記入願います
0944無銘菓さん
2006/06/17(土) 23:40:48ID:AQKoRTdL0946無銘菓さん
2006/06/25(日) 14:39:00ID:???平日の夕方に店をやってるらしいよ
4:30〜6:00
私は電話で注文しました
今は羊羹と一口羊羹を扱ってるみたい
0947無銘菓さん
2006/06/26(月) 16:44:02ID:???0948無銘菓さん
2006/06/30(金) 19:03:32ID:E3vJOD0n0949(o,,^・ω・^) ヘナスキン ◆weSKIN4K76
2006/07/02(日) 22:55:14ID:???∩,,,,,∩
(o,,^・ω・^) 高い羊羹と安い羊羹って、かなり美味しさ違うの?
.c(,_ uuノ
0950無銘菓さん
2006/07/04(火) 18:08:17ID:kEbyK3n7夏の定番おやつは水羊羹。
0952(o,,^・ω・^) ヘナスキン ◆weSKIN4K76
2006/07/04(火) 23:36:11ID:???|≡V≡|
( V)(。^・ω・^。)(V) >>951 そうかー食ってみるかな
ヽ三i三ソ
(/ \)
∪"∪!
川
((⊂⊃))
0953羊羹
2006/07/08(土) 22:13:32ID:6o8+TTBL0954無銘菓さん
2006/07/10(月) 09:55:01ID:???. / /|
ヽ|・∀・|ノ | ようかんマン(切る前)
| | |
| | |
| | |
| | |
|__|/
| |
0955無銘菓さん
2006/07/10(月) 09:55:31ID:???. / /|
ヽ|・∀・|ノ | ようかんマン(切った直後)
|__|/
__
. / /|
| ̄ ̄| |
|__|/
__
. / /|
| ̄ ̄| |
|__|/
| |
0956無銘菓さん
2006/07/10(月) 09:56:11ID:???. / /|
ヽ|・∀・|ノ | ようかんマン(切ってしばらく後)
|__|/
| |
__
. / /|
ヽ|・∀・|ノ |
|__|/
| |
__
. / /|
ヽ|・∀・|ノ |
|__|/
| |
0957無銘菓さん
2006/07/10(月) 16:52:35ID:qyOJ8I7n0958無銘菓さん
2006/07/10(月) 21:53:07ID:I2jw/GmNなんかおすすめの商品あります?
費用を重視でおねがいします。
0961羊
2006/07/12(水) 21:40:35ID:mVfSIkzx増殖してるー!!!
0962無銘菓さん
2006/07/20(木) 11:29:00ID:oJhIkA/Z京都【虎屋】
入手困難だけど、北海道のいい豆を使って食の安全にも気配り、安価が良ければ
【おといねっぷ】
本練り、よもぎ、小倉
0963無銘菓さん
2006/07/23(日) 20:58:56ID:2+D8iysj0964無銘菓さん
2006/07/24(月) 14:14:29ID:1dQEdkYsおまえらもそうだろ!!!
0965羊羹
2006/08/03(木) 21:43:38ID:gW2XzZHC北はつぶあん、南は練りあんを好むらしい。
最近の流通は、王道より変り種を好む傾向がある。
味にこだわりがなく、王道より話題性を好む消費者にがっかり。
0966無銘菓さん
2006/08/06(日) 11:21:20ID:???0967無銘菓さん
2006/08/07(月) 15:18:45ID:BaYY76NN0968無銘菓さん
2006/08/07(月) 17:33:06ID:SVsaOsQd0969無銘菓さん
2006/08/08(火) 02:52:21ID:???わかる!得に羊羹が丸い筒形に入ってて下から押し出すやつが好き
最初の砂糖の固まりがカリカリしてウマー(´Д`*)
五勝手屋羊羹はマジオススメ
0970無銘菓さん
2006/08/12(土) 19:52:51ID:???0971無銘菓さん
2006/08/14(月) 05:19:59ID:beKIA0xM初めて食べたけど美味しかった。
0972無銘菓さん
2006/08/15(火) 13:53:02ID:GA5imoaj0973無銘菓さん
2006/08/15(火) 14:20:25ID:lAvc2L75食べきれないな
0974無銘菓さん
2006/08/15(火) 18:09:28ID:Z4PbdSzG羊羹まるかじり どうぞ!
0975無銘菓さん
2006/08/16(水) 02:19:24ID:???二つだとちょっと高いよねー
ハーフサイズがあればなあ…と貧乏人らしく思ってみたりw
0976無銘菓さん
2006/08/16(水) 17:33:39ID:???0977無銘菓さん
2006/08/16(水) 18:50:30ID:cef1jAcd食べ切れない…。
0978無銘菓さん
2006/08/16(水) 19:38:38ID:???0979無銘菓さん
2006/08/16(水) 20:44:21ID:cOfTNRqv羊羹 由来でググればトップで出て来るよ、由来は字の通りで羊の肝に見たてたとか色々書いてある
0980無銘菓さん
2006/08/16(水) 23:49:14ID:???0981無銘菓さん
2006/08/17(木) 03:12:17ID:v53blmq8あ!粗茶ですが。つ且
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。