トップページcandy
981コメント285KB

ういろう、ういろ、外郎 統一スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001うい02/03/06 23:15ID:???
東から小田原、名古屋、伊勢、山口…地域やメーカーを
限定せず、全国のういろうを自由に語ろう。
0567無銘菓さん04/09/05 01:26ID:5I6ZeCF4
>>566
>化学調味料
それを言い出したら売っている物や
外食産業の食い物は何も食えなくなる。
食えるのは無農薬で育てた野菜だけ。
0568無銘菓さん04/09/05 01:31ID:z0iVH3Wt
>>567
お菓子に化学調味料って普通なのかなー?
洋菓子ではあまり気が付かないんだけど
和菓子だと普通なの?

そりゃ、ラーメンとかは入ってるのが当然かも
しれないけど、お菓子にって変じゃないの?
0569無銘菓さん04/09/05 01:38ID:5I6ZeCF4
>>568
普通。
せんべいの醤油は合成醤油だったりみりん「風」調味料だったり。
仮に化学調味料は入っていなくても和菓子だって洋菓子だって
防腐剤や合成色素とかもいくらだって使っているだろ。
菓子に限って化学調味料が入っているのが気持ちが悪いなんて
むしろキミのほうがヘンだよ。
0570無銘菓さん04/09/05 07:47ID:5DczbP9E
>>569
ある程度高級な和菓子で、
「調味料使ってる」というのは、全然普通じゃないだろ。

着色料は使ってるのが多いけど、それは色の話で
とりあえず味とは関係ない。
調味料で味を作るような和菓子は、やっぱりダメポだよ。
0571無銘菓さん04/09/05 13:41ID:z0iVH3Wt
青柳なんかはパッケージに原材料が書いてあるから確認出来るけど
東武の虎屋なんて原材料の確認出来ないし、何が入ってるのか
わからない。

高級生和菓子とかパッケージされてないから、原材料が不明。
安いのなら仕方無いけど、高級なのに変な添加物が山盛り
だったら買う価値無いと思う。
0572無銘菓さん04/09/05 14:36ID:???
デパート側もチェックするから大丈夫だろ
0573無銘菓さん04/09/05 20:38ID:99lGvNBt
東部とらやで季節限定白栗ういろ買ってきたあ。
一緒に抹茶と桜も。むしゃむしゃ食べてます。うまーです
0574無銘菓さん04/09/06 17:41ID:fB7BXJs7
山口ういろうに化学調味料(アミノ酸)表示はない。
御堀堂、豆子郎、ほかのういろう屋でも見たことがない。
しょうゆは使わんよ、ういろうには。
0575無銘菓さん04/09/06 22:15ID:qEgz5orw
とらやのういろはマジ最高!!!
抹茶と大納言が一番だー!!!美味しくって美味しくって
やめられなぁい!!!
0576無銘菓さん04/09/07 00:09ID:???
つか、甘味系の和菓子には化学調味料使う意味ないんじゃない?
0577無銘菓さん04/09/07 00:14ID:W+9HJTHx
>>574
つーか「しょうゆ」ってのは
>>568が「お菓子に化学調味料って普通なのかな」
とか言ってるから
単なる例として出しただけだろ。
誰もういろうにしょうゆが入ってるとか
言ってないと思うが。
0578無銘菓さん04/09/07 00:27ID:???
いずれにせよ、真っ当な和菓子には
調味料は入ってない。
青○は、所詮は量産品だからなあ。
0579無銘菓さん04/09/07 10:05ID:???
調味料よりも
低甘味料がいろいろと入っている可能性高い

0580無銘菓さん04/09/07 22:19ID:wt6wCTmI
もちろんそれぞれの好みだけど、青柳のういろうも名古屋の名産として
オススメなのに…。今なら期間限定の、おいもの角切りが入った生ういろう「おいも」
かなりウマー!だよ。渋皮付きの栗が入った生ういろう「くり」も今だけ出会える味! 
0581無銘菓さん04/09/09 12:04ID:sao7rlgk
9月15日青柳『名古屋かるた』新発売ですぅ。
0582無銘菓さん04/09/10 05:25ID:+36x4KID
ないろ 最強
0583無銘菓さん04/09/10 23:39:13ID:rR+rYZ0R
名古屋に行ったとき、たまたま養老軒で外郎を買った。
あれはおいしいね。
(ちなみに、着色料・添加物は使用してません、って
書いてあったような。)
正直、みやげ定番の青柳とか大須ういろうは
他の地域に誇れるほどのものじゃないが、
名古屋には他にもおいしい和菓子屋が沢山あって、
いろんな店で外郎を作っているらしい。

名古屋で俺が食べた中で一番おいしい和菓子屋は、
やっぱり栄の亀末広だと思う。(たぶん外郎は作ってないけど)
0584無銘菓さん04/09/20 21:28:28ID:???
近所のデパ地下は、青柳ういろうしか置いてない。
こないだ御堀堂があったから、「美味しいの置いてくれるように
なったんだ!」とニコニコ買ったのに、次行った時はなくなってた。
一時的な販売だったらしい。がっかり。
0585無銘菓さん04/09/23 17:17:44ID:???
お彼岸にはういろだな
0586無銘菓さん04/09/30 19:25:33ID:???
ういろうってどうやって作るんですか?
家庭で作る簡単なレシピを教えてください。
0587無銘菓さん04/10/02 07:58:59ID:???
ういろうってあんまり家庭で作るもんじゃないから
レシピ知ってるヤツ少ないんじゃないかな。

これは推測だけど、
名古屋系なら団子を作る過程で餡を混ぜ、さらに蒸す。
山口系ならわらびもちを作る過程で餡を混ぜ、さらに蒸す。
こんな感じなのかな。
つか、ググったら簡単に見つかるかもしれんので頑張ってください。
0588無銘菓さん04/10/02 10:46:36ID:???
「うい」が手に入る人じゃないと作れないよ、ういろう
0589無銘菓さん04/10/03 08:13:41ID:???
Oui?
0590無銘菓さん04/10/03 21:10:12ID:???
おフランス(・∀・)
0591無銘菓さん04/10/03 22:10:59ID:???
そうだよな、「ろう」or「ろ」のほうは
なくてもなんとかごまかせるけれどな
0592無銘菓さん04/10/07 00:21:57ID:???
そうなの?
俺、「ろう」のほうはいっぱいあるんだけどな。
自作はあきらめるか。
0593無銘菓さん04/10/09 00:40:21ID:iPCgJ8nP
俺「ういろうの98%は水分なんだって。」

フランス人「Oui, l'eau.」(そうです。水。)
0594無銘菓さん04/10/17 18:36:03ID:???
青島なら箱入りよりこれタイプがいいなあ
木皮の香りと紙包み紐とじの手作り感が
http://miyazaki.daa.jp/osusume.htm
日持ちまったくしねえけど
0595無銘菓さん04/10/18 18:50:44ID:???
11月になったらクール代金とられないので
虎屋でういろう頼もうと思ってる。
ういろう自体はとても安いのに、送料がネックで
しょっちゅうは買えないよ。(´・ω・)
0596無銘菓さん04/10/20 17:09:51ID:7u7VZtfv
山口 豆子郎と豆外郎は大違い!気をつけろ!!
0597無銘菓さん04/10/20 17:58:07ID:n+n30vqw
豆外郎ってどこが出してるの?
0598無銘菓さん04/10/20 20:24:52ID:???
なに豆外郎って
0599無銘菓さん04/10/26 21:08:47ID:sztltjCF
虎屋の紅葉ういろう食べた。複雑な味でウマー!!
青○ういろうが「でんぷんのり」みたいな感じがして
ういろう最近嫌いだったけど、ここのはホンッとおいしいね。
0600無銘菓さん04/10/26 21:55:53ID:ka4DWu7S
600げっとしますた
0601無銘菓さん04/10/26 22:48:03ID:???
新宿伊勢丹に御堀堂のういろうが売っていたので食べた。
ウマーですた。
色々食べれば食べるほど、名古屋の青○とか○須とかが
まずくて食べられなくなってくる。
しかも値段だって山口や伊勢のういろうの方が、
名古屋よりも高いわけではないんだしねぇ・・
0602無銘菓さん04/10/28 01:55:19ID:Ufc6F3/j
御堀堂、今度は伊勢丹かい。
0603無銘菓さん04/10/28 18:21:48ID:???
西武で売ってた事もある
0604無銘菓さん04/10/29 17:21:43ID:???
みぽりん、最近出会えないな・・
きのう銀座松屋地下に行ったけど、
ういろうらしきものはどこにもなかった・・
0605無銘菓さん04/10/30 22:11:37ID:???
青柳ういろうなら銘菓コーナーみたいなところに必ずあるんだけどね
0606無銘菓さん04/11/01 01:01:24ID:???
>>604
どうしてその足で日本橋・三越にいかない?
和菓子売り場・菓遊館にいけばよかったのに。
0607無銘菓さん04/11/01 02:30:29ID:???
つーか、銀座三越もなかなかみぽりんに会えない。
青柳ばっかし。日本橋ならあるの?
0608無銘菓さん04/11/11 18:53:38ID:???
冬に向けてage
0609無銘菓さん04/11/13 17:39:23ID:TtWola8T
ういろうの元祖はどの店?それを食べてみたい。
0610無銘菓さん04/11/13 18:42:46ID:smFVPRuk
青柳にきまってるでしょ
0611無銘菓さん04/11/13 18:53:10ID:2YHA7oLj
宮崎じゃないの?
0612無銘菓さん04/11/13 22:55:48ID:Gj+UzmYg
>>609-611
少しは過去ログ嫁。
ういろう(外郎)の本家は、意外と知名度の低い小田原。

ネタにマジレスしてるのか?俺
0613無銘菓さん04/11/15 04:51:36ID:8UHwJlv5
青柳さん大好き
0614無銘菓さん04/11/15 04:55:50ID:8UHwJlv5
青柳さん大好き
0615無銘菓さん04/11/15 08:30:50ID:aOIcJP1R
青柳さん犬好き
0616無銘菓さん04/11/15 13:20:20ID:???
犬も青柳もあんまり好きじゃない・・・。ういろうが好きだ。
0617無銘菓さん04/11/20 13:13:19ID:Ye2Vk4Qt
犬も青柳もういろうも、だ〜〜い好き
0618無銘菓さん04/11/28 13:10:31ID:+O9cIopn
新宿三越、ここで評判の良い御堀堂のういろう売ってた。今度買ってみよ。
0619無銘菓さん04/11/29 11:29:44ID:nmr1tjFG
小田原ういろう買い出しに行くぞ。
0620貴陽04/12/03 02:56:01ID:fThlwpjq
個人的には、伊勢の虎屋外郎が好きかな。
特に抹茶と、桜外郎が好き。青春18で関西線越えて神戸に戻るとき、腹持ちがいいし、くどくなくて、飽きないから、おやつに重宝した。

青柳、は特に印象には残らなかった。

小田原の外郎は、関西から東京への旅の時に白と抹茶(本来原型を考えると黒を買うべきか)を買ったけど…、歯に付くし、ねちゃねちゃして余り洗練されてない気がするなぁ。あれが室町の味覚、なんやろか。むしろ薬の外郎(透頂香)の方が香りがよいだけ、まだ使える(笑)。

てか、みんなあちこちのお店の外郎試せていいな〜。いま札幌なんだけど、全然外郎見かけへんのよね。たまには食べたいな・・。
0621無銘菓さん04/12/03 21:41:27ID:???
>>620
通販すべし
0622無銘菓さん04/12/03 23:45:09ID:???
本日のおやつには御堀堂ゲット。
近所の西武、たまにしか御堀堂置いてくれん。
常に置け。
0623無銘菓さん04/12/17 22:27:42ID:EQhc88OS
落ちすぎ
0624無銘菓さん04/12/18 12:30:12ID:OmtCsJ4m
ういろう美味いの通販無い?
0625貴陽04/12/18 14:52:37ID:2Ug+X/ZH
伊勢の虎屋って、通販してなかった?

でも、単価が安いから送料との兼ね合いが…。
札幌三越、青柳のパックしか置いてない。
食べたいよう。
0626無銘菓さん04/12/20 21:45:58ID:???
過去レスを読んで好みに合いそうなものを探し、
ググればすぐ見つかるはず。
0627無銘菓さん04/12/21 00:00:38ID:???
ういろうの通販って余程大量に食べる人でないと
割に合わない。
まあうまい棒の通販とかよりはマシだが
0628無銘菓さん04/12/21 20:36:49ID:???
そりゃまそうかもしれんが、
食べたいんだったら仕方ないだろw
宅配便代なんてあちこち探し回るのに比べれば
安いもんだと思うけどな。
0629無銘菓さん04/12/22 09:41:19ID:???
現地に行くぐらいなら宅配代は確かに安い
けどそんなことがわかっていてもやはり現地で食べたい

年始はとらやのういろを食う
0630無銘菓さん04/12/22 19:03:37ID:???
まあ現地なら作りたてが食えるし、一番うまいのは確か。
俺はそこまではちょっと。通販でがまんしとくよ。
0631無銘菓さん04/12/23 16:18:04ID:???
現地で食べたいが正月の帰省をしても店が閉まっているので
結局通販だ。
0632無銘菓さん04/12/24 16:22:39ID:???
新幹線の駅や空港の名店街、デパートとかなら
開いてるかもしれないよ。
まあ工場が閉まってれば作りたてじゃないわけだが。
0633無銘菓さん04/12/27 01:06:49ID:299CMBbe
名古屋・餅文総本店の「献上外良」白、735円を食べてみた。
まあ青柳よりは良いかもだけど・・・
自分は、これよりは虎屋ういろうを選びますねえ。
ちなみに原材料は
砂糖、米粉、澱粉(小麦)、調味料(アミノ酸)
だそうです。

名古屋の外郎の中では、養老軒が一番良いような。
0634無銘菓さん04/12/27 14:46:24ID:???
>>633
えっ!!
団子系ういろうとしては原材料の最初の3つは妥当だけど、
調味料って何よ?
だいたいアミノ酸が必要な理由がわからんわ。

今やういろうにまで「旨味」が求められる時代なのか。
終わってる……
0635無銘菓さん04/12/27 15:53:46ID:I7WQrq/b
っていうか、青柳ういろうにも味の素入ってる
0636無銘菓さん04/12/27 22:35:50ID:???
えええええええええええ!!!
名古屋ういろう、一体どうした!
オワットル。

アミノ酸=味の素で解釈>633-634
0637無銘菓さん04/12/27 23:10:02ID:myyTayoD
このスレの上の方にも出てたけど、
ういろうに調味料なんか使ってるのは
名古屋だけじゃないか知らん。
山口の御堀堂とかは無添加。
虎屋ういろうも、HP見ると「添加物を一切しようせず」って
書いてある。(何で「使用」が平仮名なのかは不明だが)

好意的に解釈すれば、ういろうにも色々あるから
名古屋の米系のういろうは調味料と合わせやすい、のかも知らんが。
しかしいずれにせよ名古屋のういろうより山口や伊勢の方がおいしい。
0638無銘菓さん04/12/29 19:48:03ID:???
このスレのきちんと(゚д゚)ウマー な外郎(メジャー)って、

御堀堂・豆子郎・虎屋

な感じ?
0639無銘菓さん05/01/02 11:37:07ID:???
伊勢へ初詣行ってきた
夜のさみしい横丁の虎屋で買物
迎春ういろが見当たらなかったので尋ねると後ろから出てきた なぜ?
小倉ういろの上にピンクの栗ういろ 綺麗だけど相変わらず栗が硬い 
そしてかぼちゃ・・・いい でももっとかぼちゃ入れてほしいなぁ
0640無銘菓さん05/01/04 18:43:55ID:n/si2dA2
>>638
京都五建ういろうも
0641無銘菓さん05/01/05 00:11:32ID:8ZUkP4pF
アミノ酸等=化学調味料=旨味調味料=味の素 ですから。
0642無銘菓さん05/01/14 23:33:56ID:???
虎屋ういろ、KOデパートの「駅弁とうまいもの」大会でゲット!
2本も提げて電車で帰るのは初めてだったけど、ういろって重いねー。
うまいからいいけどさ。
0643無銘菓さん05/01/19 11:40:28ID:???
最近銀座三越で御堀堂にまったく出会えない。
月曜でもなかった。かなぴい
0644無銘菓さん05/01/31 17:15:10ID:???
今テレビでやってるけどよもぎ入り豆子郎が出てるみたいだね
0645無銘菓さん05/01/31 21:49:02ID:???
え、前からなかったっけ?
なんか食べた事ある気がする。
0646無銘菓さん05/01/31 22:54:41ID:???
季節メニュー
0647無銘菓さん05/02/03 15:20:22ID:1+Jzx2Sr
東京のういろうは,美味しくて,名古屋の老舗のういろうはまずい?
名古屋のを初めて食べてから,とことんさけているけど,東京の
なら食べてみたいな。
へ〜,しらなかった。
0648無銘菓さん05/02/03 15:58:30ID:???
東京のういろうってどれのことだ?
0649無銘菓さん05/02/03 16:49:37ID:???
>>648
東京のデパート等で売っている地方のういろじゃないのか?
0650無銘菓さん05/02/03 23:56:53ID:vuldYXbs
>>648

>606,642が東京で売っているういろうじゃないの?
でも地方のういろう説もあるね。
う〜ん???
基本的にういろう好きじゃないから,メーカも何も知らないんだ。
0651無銘菓さん05/02/05 16:20:47ID:???
>>650
虎屋は三重、御堀堂は山口ですよ。
東京でも売ってるみたいだけど東京の外郎じゃない
0652無銘菓さん05/02/05 17:52:26ID:???
日本のういろう

神奈川 ういろう家
愛知 大須 青柳 餅屋文蔵 養老軒 すずめ百まで本舗 雀踊
三重 伊勢虎屋
京都 五建ういろう
兵庫 神戸長田のういろう
山口 御堀堂 豆子郎 原要 鳩子の海本舗 懐古庵 萩乃 兄弟堂本舗 たまや
大分 中津のういろ
宮崎 宮川ういろう

よくわからん
雀踊の芋ういろ 透頂香外郎 ハレルヤの一口ういろう

訂正・追加ヨロ
0653無銘菓さん05/02/06 16:26:28ID:???
こないだ四国の物産展で小豆のういろうありました
どこの県だったか見逃したんですが
0654無銘菓さん05/02/06 16:34:58ID:7RyAEU6T
>>652
ういろうって全国にあったんですね。
これも初耳。
でも多分買わないと思うけど。
0655無銘菓さん05/02/06 18:43:31ID:NVqdD8m/
ういろうって食べたこと無いけどあまいの?
0656無銘菓さん05/02/06 20:41:33ID:Cl/KBQ/m
>>652
透頂香外郎っていうのは小田原の本家外郎のことではないのか?
0657無銘菓さん05/02/06 22:11:01ID:???
>>642
伊勢の虎屋は池袋東武デパートの地下1階に常設店がありますよ
0658無銘菓さん05/02/07 01:33:40ID:Fx7twKbl
>>656
元祖のくすり。
0659無銘菓さん05/02/07 09:14:29ID:???
>>656 >>658
勉強なりました 
0660無銘菓さん05/02/10 14:53:18ID:???
小田原のういろうに行ってきた
店に行くのは初めてだが建物の記憶は昔から印象に残っていた
駐車しようとしたが駐車場が見当たらない
しかたないので駐車禁止と書かれたコーンの近くに車を止め
店で駐車場を聞くとないで止めててもいいですと言われた 
そういう問題じゃないだろうと思いつつ試食買物をした
本当なら喫茶コーナーに行きたかったが路駐するのは主義に反するので
さっさと買って店を後にした
ういろうのしおりや歌舞伎のせりふなど、ういろについてパンフレットが充実し
ういろう好きの心を満足させるものがあるが・・・
客に路駐させるような店はいかがなものかと残念でならなかった

黒砂糖と飴を購入
味は黒砂糖の濃厚な味と粘りがあり
一切れ程度食べるのが精一杯
苦い薬のあとに頂くならちょうどいいのかもしれないがキツイ
ういろう飴は飴であってういろうではなく あたりまえか・・・
どこまでいっても普通の飴 なんかがっかり

過度の期待をもっていったので期待ハズレだった
0661ういろう屋05/02/15 06:05:49ID:???
青柳ういろう
http://www.aoyagiuirou.co.jp/
大須ういろ
http://www.osu-uiro.co.jp/index.html
餅文総本店
http://www.mochibun.co.jp/index.htm
雀おどり總本店
http://www.suzumeodori.com/
伊勢虎屋ういろ
http://www.torayauiro.co.jp/top.html
五建ういろ
http://bb.bidders.co.jp/gokenuiroya/index.html
豆子郎
http://www.toshiro1046.com/
栗山堂
http://www.kuriyamado.com/
三松ういろう本店
http://www.miyanichi.net/mimatsu-uirou/

0662無銘菓さん05/02/15 22:10:46ID:???
見てきた〜!
面白かった〜!
ありがとう、はってくれた人
0663無銘菓さん05/02/23 10:08:58ID:???
五建ういろ、3色が串にささったの美味しかった。
0664無銘菓さん05/03/07 01:43:45ID:???
山口で生まれ育って現在京都在住です。
地元の外郎がこんなに人気あるとは知らなんだ。
豆子郎本店なんて高校時代毎朝目の前を通ってたよ…通学途中だったからorz
ここのスレ見て嬉しい反面、今凄い食べたいけど無理で悲しい…
故郷が遠いよーウワアァン。゚(゚´Д`゚)゜。
0665無銘菓さん05/03/09 00:55:02ID:UEDYGCgG
ういろうスレ救済age
0666無銘菓さん05/03/09 18:36:38ID:SneAthg/
虎屋のホワイトチョコういろってどう?
今度買いに行くんだけど、種類たくさんあって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています