八ツ橋について語ろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 20:28ID:FpLm5TNUそれとも、あんこか、イチゴジャムか。
またーりといきませう。
0002なな(。听)がみ
02/01/22 20:32ID:???0003名無し番長
02/01/22 21:05ID:c0VtviTn0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 21:34ID:sWski6rR0005名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 21:59ID:???チョコだろうがストロベリーだろうがマズイ。
ついでに京都はウンコ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 22:00ID:???0007名無しはおやつに入らない ◆.3Yvjigo
02/01/22 22:16ID:2MX78WCS0008チェルシー
02/01/22 22:21ID:???0009(゜ー゜*) ◆hackvip.
02/01/22 22:22ID:KxMMW5PC八ツ橋は事前に冷やしておくと尚(゚д゚)ウマー
0010名無しはおやつに入らない ◆.3Yvjigo
02/01/22 22:23ID:2MX78WCSうわ!美味そう!!
明日八橋買ってこよう。
0012(゜ー゜*) ◆hackvip.
02/01/22 22:25ID:KxMMW5PC修学旅行のおみやげで試して見ました
因みにアイスはエクセルスーパーカップヽ(´ー`)ノ
0013(゜ー゜*) ◆hackvip.
02/01/22 22:27ID:KxMMW5PCお試しあれ〜ヽ(´ー`)ノ
でもなんで八ツ橋の皮だけ買ったんだろ(;´Д`)謎・・
0014名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 01:18ID:3qQWCKX+柔らかくして食うのがたまらん。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 02:06ID:GfKoH0Wqたまには食べてみたいよ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 02:12ID:eOjGj7m40017名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 02:37ID:eOJb4uAJ聖護院八つ橋の店が乱立してました。
しかもどれも老舗っぽかった。
本当の元祖の聖護院八つ橋の店ってどこだったんでしょう。
0018名無し番長
02/01/23 02:42ID:ytJWyc1G乗っけて食べるのさ。(゚д゚)ウマー
0020名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/23 04:44ID:3CmDFJyWパン売り場の端にヒソーリと置いてた。
でも最近は見ないなぁ。
好きなのは生、喰いてぇ〜
0021名無しはおやつに入らない ◆.3Yvjigo
02/01/23 13:09ID:mlZmDs4+試そうと思ったけど虫歯ができたから試せないよぉ(´Д`)
0022うまい棒@名無し味
02/01/24 23:51ID:tbJClcBp0023
02/01/24 23:57ID:MvUOtpWH“皮だけ”が八つ橋なんだぞ。
つうか、そもそも焼いたのが本来の八つ橋。
で、生八つ橋がでた。(これ焼くと、アレになるのかな?)
餡入りは、(生)八つ橋のバリエーションにすぎない。
0024チェルシー
02/01/25 00:02ID:???0025エデト塩酸
02/01/25 00:10ID:OvfrHQTH八つ橋はもう食い飽きちゃったよ(・〜・)゛
でもやっぱり出来たてはホカホカでおいしいよ!
0026煤i´〜`;) ◆Ax3choco
02/01/25 02:18ID:???0027冷凍マニア
02/01/25 04:20ID:bQH4qqeF修学旅行で京都いったとき、渡月橋のちかくのお店で
華のような形にした八つ橋が売ってた(茶巾寿司みたいなかんじで)。
珍しかったので、おみやげにして持って帰ったら喜んでもらえた。
その後何回か逝ったけど、見あたらない。
もう一度出会いたい。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 08:56ID:yVnGxsKk練りこんであるのは邪道。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 11:51ID:vEWpN9p6八つ橋好きなんですが、知ってる人いますか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 12:24ID:5SO71fuM003129
02/01/25 12:31ID:yD3670RTうーん、変わり八つ橋?(笑)
たしか聖護院八つ橋とかって会社で作ってて
仲間に花の形の薄焼き八つ橋もありました。
一度京都の物産展で買って気に入ったんですが
その後みかけなくて・・・
ちなみに普通の八つ橋も大好きですよ。
003230
02/01/26 17:43ID:g4x90zTBそうだったんだ。
ってことはちゃんと八ツ橋の種類として売っているんですね。
コーヒー味って事は八ツ橋独特のニッキの味はマイルドにしてあって
コーヒーの味ってかんじなのでしょうか。ちかぢか京都に行くのでちぇっくしてみようかと
おもいます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 19:14ID:iyXMp/ON八つ橋が売ってた。
買わなかったけど。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 19:24ID:C+oy2xK4栗あんかぁ
ちょっと食べてみたいかも。
003529
02/01/26 22:43ID:LsJZpvvY京都行くんですか、いいなー。
ぜひチェックしてみてください。
たしか聖っていう生八つ橋を作ってる会社です。
コーヒーの苦みにかすかにニッキ風味でおいしいです。
黒っぽい紙パッケージでおしゃれです。
仲間の花の形のもおいしいですよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/26 23:50ID:???イチゴジャムとかは勘弁してくれー。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/27 01:53ID:aGkrE0Xsでもやっぱりオリジナルがいちばんかな。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 20:46ID:NbGBsZZIもうすこし少量(5個とか)で売ってるといいんだけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 21:40ID:???私は生で普通にあんこのヤツが一番好き。
前に京都行って、一応タテマエは家族へのお土産、
でもホンネは自分用に買って帰った。とりあえず1個食べて残りは後のお楽しみ。
ところが次の日出掛けてる間に突然親戚が来て全部喰われた。
食い物の恨みは、ううう。
0041なななし
02/01/29 01:54ID:FWDqg41N新京極通りでは八橋焼き焼き体験もできるらしい。
いつも通るたびいいおほいが・・・
やってみたいけど給食のエプロンみたいなかっこして外から丸見えでやるからハズカシー。
2個売りとかしてるからたまに買って歩きながら食べてる。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/29 02:25ID:IpX1Gu/Mと思ってたら売ってなかった・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/30 06:07ID:uStuGR8uでもあれ以来一度も見かけない。ずっと探してるんだけどなぁ・・・
004429
02/01/30 12:40ID:Azv318/v私の探していた変わり八つ橋、ネットで検索して
発見いたしました。おすすめです。
http://www.rekishikaido.gr.jp/cgi-bin/shop/item.cgi?ic=12013004
004529
02/01/30 12:58ID:Azv318/v0046たけし
02/01/30 14:14ID:d0ciANqwでも、米のほうがもっとうまいよな!!
004729
02/02/11 13:33ID:Luhx6rl40048無銘菓さん
02/02/11 14:04ID:???0049無銘菓さん
02/02/11 14:31ID:6LTHPnNJ私は生八ツ橋しか食べたことがないので知りませんでした.
それも餡入りしか食べたことがありません.
ジャム入りなんてあるのですね.
この間,八ツ橋パンというのがあったので買って食べてみたら
中身は餡入りの生八ツ橋でしたが,八ツ橋が小さすぎてほとんど目立ってなく
普通の生八ツ橋か普通のアンパンを食べたほうがいいなと思いました.
0050無銘菓さん
02/02/11 15:41ID:X8d4/iXx0052無銘菓さん
02/02/12 11:29ID:AUllDHWrそんな事ないと思うけど・・・。好みの問題かな。
京都に住んでるけど生買う方が多いよ。餡入ってないやつ。
餡入りと焼きは知人に贈る時にしか買わないなぁ。
0053無銘菓さん
02/02/24 22:06ID:Ei/XJdY70054無銘菓さん
02/03/12 16:31ID:uFQB1u6Pおいしそーでした。
0055無銘菓さん
02/03/12 16:44ID:BPDW8dLL0056無銘菓さん
02/03/12 19:59ID:hj1OkDXM京都に住んでない方は、八つ橋食べたい時はどこで買ってますか?
0057無銘菓さん
02/03/16 23:22ID:yC/rzbxhデパ地下の地方名産コーナーなどで買ってます。
0058無銘菓さん
02/04/03 01:44ID:PVHgMhTG生八つ橋(皮だけ)とつぶあん入りのやつを買ってきました!!
つい最近京都に行ってきたばかりで
お土産に買ってきてハマってしまい、
たまたま京都展がやっていてうれしかったです。
普通の八つ橋(焼いたもの)も大好きです!!
ニッキ味が、んまぁ〜いですよね!!
0059無銘菓さん
02/04/03 07:38ID:rk49gz0Y個限定・・・昨日までだった。最近、和菓子が無償に食べたくなります。
0060無銘菓さん
02/04/20 07:42ID:UYYkdUgb0061無銘菓さん
02/04/21 01:58ID:NZscGj9K期間限定の物産展とかじゃなく
0062無銘菓さん
02/04/21 07:58ID:Nsb2VVAbどうしても食いたければ通販のほうが早いと思われ。
0063夜の無銘菓子
02/04/21 07:59ID:ig1sMt6Tニッキ、よもぎ、さくら
いまヨモギを2つ食いました。
0064無銘菓さん
02/04/21 08:52ID:XGcRYumj0065無銘菓さん
02/04/21 09:17ID:T2IgHJIC0066無銘菓さん
02/04/21 10:30ID:U8UHukce0067無銘菓さん
02/05/23 10:59ID:???でもイチゴとか気色悪いのでやめてホスィ
許されるのは抹茶まで
0068無銘菓さん
02/05/23 21:16ID:???0069もぐもぐ名無しさん
02/05/23 23:26ID:cQVAMcj/けど、店の名前が分かりません。誰か知りませんか?
0070無銘菓さん
02/05/29 15:15ID:5U+iKuta0071無銘菓さん
02/05/29 19:24ID:kwmOVmQq生の皮なら売ってたはず。名前は知らないなぁ。あとで見ておくよ。
ちょっとネタで遊んでみよう。
おまけ付き八ツ橋全国発売!!
(第一弾:京都出身有名人ブロマイドカード付き)
0072無銘菓さん
02/05/29 20:26ID:rhR3ym7a0073無銘菓さん
02/05/29 21:01ID:???八橋買ったZONE
青りんごまずかった。チョコはいいけどアンコじゃなきゃ
生八橋じゃない。
0074無銘菓さん
02/06/02 21:08ID:???生も焼きもおいしいね。
焼きのお供にコーヒーを飲むのも好きだ〜。
中身があんこ以外のはニッキの味にあわないと思う。
0075無銘菓さん
02/06/04 23:35ID:eL2lxu7J京都の親戚に頼んでみるか・・
0076無銘菓さん
02/06/05 15:48ID:???ラムネ味やチョコバナナ味があるってマジ?
修学旅行のとき、バスガイドの人が言ってたんだけど…
0077無銘菓さん
02/06/24 09:10ID:???京都銘菓おたべのHPへ
おこしやす。
007877
02/06/24 09:54ID:???このスレは八ッ橋だから焼きのほうで良い?
通販で失敗した(鬱
生のつもりで焼きだった(iдi)
0079無銘菓さん
02/09/10 13:25ID:zw3KMjN7奈良で食ってもしようがない
0080無銘菓さん
02/09/12 16:32ID:???楽しみ。
0081無銘菓さん
02/09/12 23:23ID:sSn5urmW名前は落ちるが御殿八ツ橋が好き。
厚くて食べ応えがありつつ、黄な粉の香りが最高。
0082無銘菓さん
02/09/13 00:32ID:PqbPGAOo0083無銘菓さん
02/09/16 22:39ID:0RfRrlbIプリングルスの筒みたいなやつに入ってた。
アレをもう1回食いたい。
思えばあの時が八つ橋を好きになった時かも。
0084無銘菓さん
02/09/17 00:25ID:???ああ、法然院の前の橋のそばで、
匂いは出してるけど、さりげなく建ってる店か。
あの前を毎週のように通っていたのに、
なぜか名前を見たことがない… 気になる。
0085音
02/09/17 02:13ID:???0086無銘菓さん
02/09/19 02:48ID:SOqn80O6でも親は固いのが好きで、買う時いつもケンカになって困る・・・
0087江戸っ子
02/09/24 12:09ID:???世界中から色々な菓子が入ってくる此の頃 「八橋」の未来は絶望てきだ。
物が無い頃なら仕方が無いが。
0088無銘菓さん
02/09/24 12:09ID:57GYaE3c0089無銘菓さん
02/11/21 02:01ID:???0090無銘菓さん
02/11/21 16:42ID:Cr5nRtJM0091無銘菓さん
02/11/23 07:19ID:iBJ/HXmv0092無銘菓さん
02/11/23 07:28ID:TaYTjnPchttp://fry.to/kokoro
0093無銘菓さん
02/11/24 15:40ID:hTX/6dYt0094(。。) ◆NANANA/.zc
02/11/24 15:53ID:DgDM3aaX>>93
わたしも皮だけ派。。。
0095フジワラ
02/11/28 13:20ID:05yOBIlnイケルイケル
イケルイケル
0096ティンポ
02/11/28 14:23ID:nYoDIh+Rそいつ、喜んでたな
修学旅行の甘酸っぱい思い出です
0097フジワラ
02/11/29 13:14ID:AjjwEjeDキョウミ
nothing
0098フジワラ
02/11/29 13:15ID:AjjwEjeD0099無銘菓さん
02/11/30 21:25ID:I6OvPvZxこれと五色豆が自分的京都土産で最強
0100無銘菓さん
02/11/30 21:26ID:NBKr30REいちごはまあまあ。
栗はおいしい。
でも結局あん(ニッキ)が一番ウマー
0101内容量 774ml
02/12/01 01:12ID:???別々に食ったほうがウマイヨというか、八つ橋ちょっとしか入ってないじゃん・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています