トップページcandy
1001コメント264KB

-●○●-マターリと和菓子-●○●-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ
駿河屋の羊羹はやめられない
0726無銘菓さん02/11/18 21:56ID:???
>>724
あそこは「差別」なんかしないよ。(w
とてもいい接客態度だよ。
漏れも、自分用に2つくらい買うことが良くある。
塩野の上生はオーソドックスに美味い。
あと、栗羊羹・最中もいけるよ。
0727無銘菓さん02/11/18 22:24ID:EwA2nOdT
>>725 >>726 情報サンクスコ! ヤパーリいい店は接客もちゃんとしてるものか。
楽しみだなぁ。今度絶対行ってみよー。
0728無銘菓さん02/11/22 01:55ID:FriK9jPs
ガイシュツだったらスマソ
大泉の「大吾」って店にある「新倉」めっさウマー
四角くて結構大きい。周りが黄身しぐれで中にちょっとこしあんが入ってて、
真ん中に栗。黄身しぐれがすごくきめ細かくてウマー
なんとも上品な味。類似品でちょっと安い新嘗ってのもあるがこっちは
黄身しぐれのきめが粗い・・・
0729 02/11/22 07:16ID:z+xG8CyG
最近、難波高島屋の叶匠寿庵で巨乳ちゃんみないんだけど、どうしちゃったのよ!?
0730無銘菓さん02/11/25 16:35ID:SKhOKNiv
関西で買える甘さとっても控えめの和菓子
何かおすすめはありませんか?

菊屋が近所ですが御城之口餅には感動できないしあの値段に萎えまして
別の庶民派のお店で生菓子をおやつに買ってみたところ
甘すぎで頭痛胸やけを起こしました。

たぶん上白糖が苦手なんだと思います。
黒砂糖そのまま齧ってお茶うけにできるし
富山の月世界はおいしくて感動できたんですけど
京都だと鍵善の水羊羹、中村軒の麦代餅も感動できずじまいでした。
0731無銘菓さん02/11/25 20:38ID:???
>>730
黒砂糖が大丈夫で、上白糖が苦手?

ワケ(・∀・)ワカラン
073273002/11/25 21:37ID:???
上白糖ってキーンと尖った味がしません?
黒砂糖は甘味がマイルドなので大丈夫です。
0733無銘菓さん02/11/27 12:04ID:nsnbgHsn
>732洋菓子だとグラニュー糖を使うようなもんかな?
普通の砂糖だと味がきついっていってたから。
和三盆ならいいのかな?
0734無銘菓さん02/11/28 21:07ID:hLPI8Ybb
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
073502/11/28 21:54ID:J7jNYK7D
でてるかもしれないけど関西なら満月さんのあじゃりもちととらやさんの羊羹がうまいとおもふ。
0736730=73202/11/28 23:15ID:F2jLOgLb
>>733
和三盆、だいじょうぶです。
0737無銘菓さん02/12/03 21:46ID:g4GdHF61
榮太楼のかぼちゃ饅頭食べました。冬至にちなんでらしい。
かぼちゃの形も可愛いけれど、中のかぼちゃ餡もウマー。
甘納豆まで入っていてウマー。
0738無銘菓さん02/12/06 00:07ID:???
都電荒川線の沿線に住んでいる者だが、
「都電もなか」これ最高!
外見は都電の形で、餡はかなり甘め。
餡の中に入っているぎゅうひ餅がまた(・∀・)イイ!
0739関東店02/12/09 07:55ID:8oDzhiDS
前にバイトしていたのが和菓子家だったんですが、
朝晩1人で入らされているので1〜2個ぐらいならつまみ食いできて幸せでしたv
今の時期は芋だけで固めた芋羊羹が最高!1個80円。
0740無銘菓さん02/12/09 18:18ID:kBtdHZs3
既出だったらスマソ…
和菓子屋で売ってる惣菜(おいなりさん、のり巻き、赤飯etc)も美味くないですか?
0741無銘菓さん02/12/09 18:58ID:ubN4LTrw
>>738 うち、ばあちゃんちがすぐ近くでさー、梶原はよく逝ってたが
最近になって初めて食べた。都電最中。
箱もかわいくて(・∀・)イイ!
中のぎゅうひ マンセー!!

やっぱいいよね。下町って。
0742無銘菓さん02/12/09 19:01ID:LM+ldXyY
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/hu.html
          
          
0743無銘菓さん02/12/09 22:21ID:S0zfGYwr
友達に菓匠木屋の茶壷汁粉(?)なるものをもらったのだが、
どれくらいのお湯で溶いていいのかわからん…。
どなたかお湯の適量をご存知の方はいらっしゃいませんか?

話変わるけど、和菓子はやっぱり川越銘菓のくらづくり最中が(゚д゚)ウマー!!!!
0744無銘菓さん02/12/12 22:35ID:4LziZAcC
たねやの福玉って買ったことある人います?
あれ3千円はどうなんだろう・・・
あの紅白の玉も食べられるんだよね?
0745無銘菓さん02/12/12 23:14ID:s4vYav+C
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
         
0746 02/12/14 00:47ID:JaQXKVd7
ひさびさにイチゴ大福買ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
酸味と甘味のバランスが絶妙(゚д゚)ウマー
0747無銘菓さん02/12/14 18:03ID:ng1SBb6S
今年こそは正月に花びら餅買おうと思います。
どこがお勧め?ちなみに大阪在住です。
0748無銘菓さん02/12/14 23:19ID:wjsBLlcs
>>739
舟和でよく買う。
バレンタインシーズンには確かハート型の芋羊羹もあったよね。
0749無銘菓さん02/12/15 00:06ID:0sIojTQW
白浜温泉に行ったとき旅館で出た「かげろう」うまかったよ!ふんわり生地にクリーム挟んであってちょい洋風な感じだけど。
0750無銘菓さん02/12/15 14:13ID:cKm8HR+T
最中が好き!
それもあんことお餅(ぎゅうひ?)が入ったやつ!
どこのが一番おいしいか教えて下さい。
極めてみたいですう!
0751738だけど02/12/15 17:46ID:???
>>750
そりゃもちろん「都電もなか」
三越の全国銘菓売り場にもあるから一度逝ってたも
0752無銘菓さん02/12/19 17:48ID:Kaoo4gbC
)751え・・・。私、関西なんで、
たねやのものをたく買うのですが、
他のも食べてみたいなあ、って思ってて。
東京の三越までいかねばならないのですね・・。
0753無銘菓さん02/12/20 04:45ID:acRgjfAS
調布のうまい店ってないですか?
(調布とはhttp://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/kankou/tokusan/を参照)
岡山県のHPだけどたぶん岡山以外でもあると思うのですが・・・

というか、調布の中のもちもちしたお餅が大好きなのです
0754無銘菓さん02/12/20 04:51ID:acRgjfAS
>>730
菊屋ということは奈良県の人ですね
近鉄奈良駅から東口商店街に行ったとこの入り口すぐ(ホテルやゲーセンがあるとこ)に
湖月という和菓子屋さんがあります

そこの三笠は(゚д゚)ウマーですよ
価格は600円ぐらいだったと
昔は500円でしたが、価格は上げても味は全く落としていません
0755無銘菓さん02/12/20 04:54ID:acRgjfAS
754追加
新光証券奈良支店のとなりです
0756無銘菓さん02/12/20 05:19ID:z7picep2
752>>
三越日本橋店で試食で出てくるふくみ天平が
すごーく美味しいよ!あんこがフレッシュですごく薫り高いの。
0757無銘菓さん02/12/20 15:34ID:OF0Hn1G+
ふくみ天平ってたねやだよね?
それは、よく食べるの〜。
おいしいよね。
0758無銘菓さん02/12/22 14:25ID:+yXawdsC
三大銘菓のうち山川はうまくない
0759む銘菓さん02/12/22 14:56ID:???
>758
すまん、あと2つは何か教えてくれ。
0760無銘菓さん02/12/22 17:53ID:RfgIIlCQ
過去スレで叩かれてたけど、吉兆庵のお菓子が好きだ(熟柿の奴以外)。
あれをヤクザの食うお菓子なんて言ったら、六花亭は
ムネオのお使い菓子だよー(事実らしいが)。
0761無銘菓さん02/12/22 18:16ID:???
中津川のうち「松月堂」ってどうなの?
0762無銘菓さん02/12/24 22:57ID:+OYrF8gE
>>760
甘党かい?
源吉兆庵は甘すぎる
岡山人は誰も買わない
0763無銘菓さん02/12/25 00:08ID:???
お土産メーカーの「ひよこ」
敷島の「なごやん」
ヤマザキの「苺大福」

スーパーで買える和菓子で自分が好きな3品
0764無銘菓さん02/12/25 00:20ID:uAmIIAdA
こないだ生まれて初めてタルト喰ったらムッチャうまかった
0765無銘菓さん02/12/25 00:23ID:3E3XVztm
東急ストアで作っているもち。(きなことかあんとかある)
でもひとパック298円が高くてあまり買えない。
0766無銘菓さん02/12/25 09:26ID:3E3XVztm
>765
おはぎ?
3個入りだっけ、一人暮らしだと量的にも中途半端…
0767無銘菓さん02/12/25 09:28ID:BBDKsQzl
>764
???
0768無銘菓さん02/12/25 09:29ID:BBDKsQzl
タルトって洋菓子の?
0769無銘菓さん02/12/25 11:05ID:EUR2ue8L
十勝おはぎはマンセーではないの?
0770む銘菓さん02/12/25 12:24ID:???
>764
「一六」たると、のことかな?
0771無銘菓さん02/12/25 23:03ID:CNpAlJfy
>763
土産用の「キティちゃんなごやん」を食べたら
パサパサしてて美味しくなかった。おや???
普通のなごやんと中身ちがう?
0772無銘菓さん02/12/26 02:14ID:???
「松本伸介」で伸介が
「来年絶対流行る!」って豪語してた
和菓子が気になる・・・。
0773無銘菓さん02/12/28 13:47ID:mmCm/tCN
昔、「元禄」や「光琳」という和菓子をよく食べた。
結構好きだった。
077429802/12/28 14:47ID:Tp/e2IEN
黄身時雨どあああぁぁぁぁぁいすき
0775無銘菓さん02/12/28 15:11ID:+WiOncNg
>>765
私も好きだけど高くてやはりなかなか買えない〜
でも食べたくなった。買いに行こうかな。。
>>766
おはぎじゃなくておもちが6つぐらい入ってるんだよ。
0776無銘菓さん02/12/29 16:20ID:???
京都は二條若狭屋の「家喜芋」
何年か前雑誌で紹介してるのを見てお店をさがして
買ってみたらおいしくてやみつきになった。
それ以来京都へ行くたびに買っている。

ここ1年半京都へ行ってない・・・食べたくなった〜。
077702/12/29 16:38ID:ozJFmdIL
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0778無銘菓さん02/12/29 17:08ID:???
>>759
三大銘菓ってたしか・・

全国版だったら
・松江の「山川」
・奈良の「あおによし」
・金沢の「長生殿」

松江ローカルだったら
・山川
・菜種の里
・若草

だったと思う。
ほかに「山川」の入る三大銘菓って知らない。
(奈良の「あおによし」でなく越後の「越の雪」という説もあるが)
0779無銘菓さん02/12/31 00:17ID:???
三越の全国銘菓売り場にある「からからせんべい」に凝っている。
せんべいの中におもちゃが入っているので、二度楽しめる。
0780無銘菓さん03/01/01 23:59ID:m29lIbaD
花びら餅たべたーい
0781 03/01/02 21:35ID:1srkY5t2
花びら餅って、なんかやらしい響き。
0782 03/01/02 21:38ID:M+CkXGPG
>>781
陰唇
0783無銘菓さん03/01/02 22:39ID:???
回転寿司のデザートに花びら餅を出したら、やっぱり花びら回転(ry
0784無銘菓さん03/01/03 03:41ID:vtpFIopp
名古屋の美濃忠は日本一だと思います。
0785無銘菓さん03/01/03 03:41ID:xs/4fk8n
名古屋の美濃忠は日本一だと思います。
0786無銘菓さん03/01/03 17:02ID:SXLG0hbo
甘党じゃないんだけど和生菓子好き。あんこの塊みたいな奴だけどこれが正式名称?
0787無銘菓さん03/01/03 21:34ID:???
786はいわゆる「鹿の子」のことを言ってる?
周りは甘く煮た小豆がびっしり・寒天でうすーくコーティング、中身はあんこのヤツ。

私は生菓子なら「黄身時雨」だね。
0788無銘菓さん03/01/04 00:21ID:NpaJhtNZ
浪花家のたいやきは当日予約で大丈夫でしょうか?
0789無銘菓さん03/01/04 09:04ID:???
>>787
練り切りのことを言ってるんじゃないの。
0790無銘菓さん03/01/04 11:37ID:3HzTJhiq
>>784

井の中の蛙と思われ。
確かに立派な和菓子屋なのは認めるけど。
日本一と言い切ること自体、和菓子の心から外れていると・・・
0791無銘菓さん03/01/05 00:48ID:43HcYxTO
>>787
正月になると出てくるお菓子なんだけどそれとはちがうみたい
見た目がキレイでほんとにあざやかな色つきの餡子のみ
0792無銘菓さん03/01/05 01:03ID:???
あんこ餅、たい焼き・・・あられ・・なんて言うのは
和菓子や小間変化?
0793無銘菓さん03/01/05 08:02ID:qZYLt+pH
栗の練ったようなお菓子 美味しい 栗しぐれって名前で合ってるかな?
0794無銘菓さん03/01/05 20:59ID:???
酒まんじゅうはどこが美味しいですか?
0795む銘菓さん(759)03/01/05 21:22ID:???
>778
さんくす!

全国版の方に、京都や東京の銘菓が入るかと思ったら、
一つもないのは意外であるね。

もう一つ気づいたのは、「青丹よし」以外の「山川」「長生殿」「越の雪」は
全て落雁。青丹よしも打菓子だからみんな外見は落雁見たいに見えるだろう。

もう一度、手許の本を見てみたら、「山川」の項に日本三銘菓が載っていました。
「山川」「長生殿」「越の雪」を三銘菓としていました。全て落雁ですね。
0796無銘菓さん03/01/07 00:07ID:???
>>794
個人的に好きなのは
かわいい狐の焼き印付きな王子の石鍋商店。

でもここは、どちらかというと久寿餅の方が有名...
0797無銘菓さん03/01/07 00:22ID:???
ぶちょうほう饅頭って知ってる奴いるか?
0798無銘菓さん03/01/07 03:07ID:???
>>796
情報ありがとうございます。
王子ですか、、、そっち方面に行く機会があったら
探してみます。
0799山崎渉03/01/07 18:01ID:???
(^^)
0800無銘菓さん03/01/07 18:14ID:???
苺大福作ったage
0801無銘菓さん03/01/08 18:14ID:???
芋ようかんってスイートポテトの寒天で固めた版って感じでウマー
0802無銘菓さん03/01/10 18:20ID:???
新宿の伊勢丹地下によくいくんだけど
和菓子コーナーでは「仙太郎」にいつも行列
できています。花びら餅とか六方焼きとか
いくつか食べてみたけどウマーでした。
保存料とか使ってないからポイント高いのかな?
0803無銘菓さん03/01/11 02:32ID:uyx6w/ss
恵那寿やの栗きんとんと、たねやの近江栗子みちがとってもおいしかった。
栗菓子ってあんまり好きじゃなかったんだけど、
おいしいものは感動的においしいですね。
0804無銘菓さん03/01/12 01:22ID:???
>>802
ちゃんとした店なら保存料なんて使わないよ。
つーか、和菓子は基本的にその日に食べきるものだから、
不要だと思うが。>保存料
0805無銘菓さん03/01/12 03:17ID:???
>>804
ちゃんとした店がどんどん減ってるんでないの?
0806無銘菓さん03/01/12 03:41ID:VkxE2lSA
やっぱ和菓子にかぎるな。
なんか落ち着くんだよな。
0807 03/01/12 06:34ID:7jVOY1cx
花びらもちのごうぼうが奥歯に挟まってとれない(´・ω・`)ショボーン
0808無銘菓さん03/01/12 12:02ID:jO8EWHL8
>807
最初はごぼうだって見抜けなくて、どきどきしながら食べたよ。
正直、野沢菜みたいなのを警戒していた。。。甘く味付けしたやわらかいごぼうだったけど。
一個400円って俺にはかなり贅沢だけど、来年も正月にたべたい。
0809無銘菓さん03/01/12 12:08ID:ZdQbUulE
>>804
そのとおーり!
>>805
どんどん減ってます。景気低迷で家計で削られやすいのは嗜好品だし、
以前は企業が菓子折りを何かと使ったけど、それも極端に減っている。
となると、和菓子屋さんもコストを抑える方向へ。
原料品質を落とし、冷凍保存し、常温でも日持ちさせる薬を使う・・・
0810無銘菓さん03/01/12 14:54ID:wmCO6XcO
>>803
おお、同士よ!
毎年秋になると恵那の栗きんとんが待ち遠しくて
いてもたってもいられません。
高いんで注文二箱だけ…でもンマイ。
0811とんとかいも03/01/12 18:58ID:MiaEKyPT
>>808
花びらもちのごぼうは蜜漬でふ
今年は三原堂のもの頂きました。  (^○^)ウマー
0812とんとかいも03/01/12 19:14ID:MiaEKyPT
だれか「仙台 長崎屋」のカステラ饅頭の消息知っていますか?

も の す ご く 食 べ た い!

のですが、どこにも売っていません。(涙;
売っていたら新幹線で買いに行きマフ(マジで。
0813無銘菓さん03/01/12 19:42ID:jO8EWHL8
>>811
をー。あれ蜜だったんですね! 
0814無銘菓さん03/01/14 04:03ID:J1gVcHGJ
みんな、和菓子食べる時にお茶にもこってるの?
オイラはペットボトルのウーロン茶ですましてるけど。
0815無銘菓さん03/01/14 04:42ID:Sysc8YBo
高級な和菓子も良いけど、ダイエーとかで売ってる詰め合わせセットも
お手軽でウマー
0816 03/01/14 05:24ID:28rY9hVi
>>815
お安いのはちょと砂糖がくどいけど(゚д゚)ウマー
0817無銘菓さん03/01/14 20:45ID:amr6VMLm
東京の友人のお薦めで舟和の芋ようかん食べた。
ようかん苦手なんだけど、これは芋!って感じでうまかった。
0818無銘菓さん03/01/14 23:13ID:vB3kqK0v
舟和の芋ようかん、確かにうまい。

うまいんだけど、
子供の頃からあまりに親しんでいるため
(しかもいろんなところで買えるため)
今更買ってまで食べる気がしないんだよな。
そういう人って多いはず。
0819無銘菓さん03/01/17 04:56ID:bpjP0fUn
●≡=− すあま投げまくり!!2個目 −=≡○
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1036425241/
0820無銘菓さん03/01/17 20:17ID:ksDcHyn4
>>814
漏れはやっぱり熱いお茶が好きかな。
でも紅茶も意外と合ったりする。
特にダージリンのファーストフラッシュなんかは
緑茶に近い感じでウマーです。…紅茶ヲタでスマソ
0821無銘菓さん03/01/17 20:54ID:TMZ45ECk
セブンで売ってる「月餅」もくるみとか、ナッツがたっぷりでうま〜
0822無銘菓さん03/01/17 21:01ID:???
>>821
月餅は和菓子じゃないと思うぞ。(w
まあ、和菓子の原型というか、親戚だろうけどね。
0823無銘菓さん03/01/17 21:03ID:TMZ45ECk
>>822
そ、そうだったんですか〜?
ずっと和菓子だと思ってました。
0824無銘菓さん03/01/17 21:07ID:ksDcHyn4
中国のお菓子なんだね<月餅
0825かいりん03/01/17 21:08ID:Z7mvm4NE
和菓子かどうか。
この世で一番うまい
”うにせん”若しくは”うにおかき”を
教えてほしい
どーしても食べたいので、製造元もお願い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています