-●○●-マターリと和菓子-●○●-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ004845
02/02/05 00:08ID:yv2jfRHu作り方って程ではないんですけど、
鍋にお湯を沸騰させ、小麦粉を水でといたものを、
スプーンなどですくってその中に落として煮るだけです。
小麦粉の団子みたいなのです〜。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:29ID:tepeZDW8ありがとございますm(_ _)m
一度トライしてみます♪
白玉もいいっすね〜( ̄ー ̄)
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:36ID:tepeZDW8幻・・・気になる(w
googleで検索しても「畳最中」でヒットしないって・・・( - ""-)ウーム
http://www.taneya.co.jp/
畳最中は分からないですが、たねやの最中もパリっとしてて美味です。
005147
02/02/05 00:46ID:2t5ML5qOサンクス!
どうも畳に似せてあるという噂が。
やや不条理な雰囲気の最中らしいです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:50ID:egco7Ohz実家に帰ると必ず購入。
小布施堂と櫻井甘精堂、迷いどころではある。
005352
02/02/05 00:52ID:egco7Ohzまちがっちまったぁぁぁぁぁ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:06ID:RVKa7LkT小布施系は甘すぎない?
私は中津川系の栗菓子がすき。
「栗かさね」OR「栗がさね」名前どっちだか忘れたけど
昔土産でもらった。ウマー!
中津川の栗きんとんをひとひねりしたようなおいしい
お菓子でした。
005552
02/02/05 01:40ID:egco7Ohz栗好きっす!!
確かに小布施のはアマアマですね。
単に実家が近いから小さいころから親しんでるんですけど。
中津川系、食べたことないのでトライしてみたいっす。
でもアマーなのを濃いお茶とともにいただくのはウマー
0056名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 02:03ID:cBfPPEaG中津川系は甘みあっさりでとにかく「素朴な」
って形容詞がピターリな感じ。
栗好きなら是非ためしてみてねー!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 20:42ID:ZTYOjBU10058nanasi
02/02/05 22:05ID:Ty5t16O5あずきが一番( ゚Д゚)ウマーだと思う今日このごろ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 22:21ID:dsRJLZce黒羊羹「夜の梅」だっけ?「おもかげ」だっけ?
とにかく黒羊羹スキスキ!ウマー!
0060nanasi
02/02/05 22:40ID:Ty5t16O5から近所にyo あずき以外にもらうのだと、抹茶とあと赤い色した奴
もらうんだけどこれの原料なんだろ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:41ID:???食べきれないくらいもらえるなんて、うらやましい。
私もとらやのようかん大好き。濃厚でおいしいよね。
あずきの「夜の梅」が最高!
赤いのは「空の旅」だよね。白あずきに着色してると思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:04ID:0txmcFQY漏れも!中津川の栗きんとんが好きだ好きだ!(w
甘み控えめで、なんとなーくしっとりとマターリと( ̄ー ̄)
おみやげでしかもらったことないから、店名分からなくて(汗)
あれをお腹いっぱい食べてみたいYO
0063名無し
02/02/06 00:06ID:TE4PAWTh0064名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:13ID:0txmcFQY80キロカロリーて。低いよね〜ヽ(´ー`)ノ
http://www.tsuboya.net/health/health-main.html
0065名無し
02/02/06 00:15ID:TE4PAWThでも普通の金つばは130もあるんだね。
教えてくれてありがとう
006654中津川まんせー
02/02/06 00:41ID:uBJW+MkHほれ!
ttp://www.suya.honke.co.jp/
他は年内か一月いっぱいで栗きんとんの販売終わってるけど
「すや」さんは二月いっぱい受け付けてるyo〜
しかもいまネットで申し込むと・・・って宣伝になっちゃうと
まずいんだっけ?ここでやめとくからあとは自分でみてみてちょ!
一気に食べ過ぎて「生涯栗きんとん飽和量」超えないように
気をつけてねー
0067名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:45ID:mlyBIBukじゃあ、黒が「おもかげ」ですね。
ヤパーリ羊羹はとらやですな。
006862 栗きんとん
02/02/06 01:14ID:0txmcFQYありがとーっo(≧▽≦o≡o≧▽≦)o多謝!
これだYO!
間違いないっ!取引先のおぢさんが中津川からたまーに来るんだけど
必ずここのお菓子手みやげに持ってきてくれるんだぁ♪
栗饅頭も美味しかったけど、やっぱし栗きんとん!
中津川マンセーヽ(´ー`)ノ
通販出来るなんて、もうよだれ・・・じゅる・・・w
あ、↑URLってsuya-honkeだよね。
006954中津川まんせー
02/02/06 01:28ID:tBaX5odb0070無銘菓さん
02/02/06 16:09ID:TNURWnCxいいなあ、抹茶の「新緑」好きなんだよぉ。
栗好きな方にお薦めなのが、赤坂塩野の栗羊羹。
絶品です。
先代梅幸の額が笑える。
0071無銘菓さん
02/02/07 18:26ID:pjnjZs1i0072無銘菓さん
02/02/08 00:36ID:3fzBYDwP昔殿様が病気の時滋養をってことで献上したって。
そういえば鶏卵素麺(ウマー!)も殿様病気の時に献上したんじゃ
なかったっけ?昔からある古い銘菓って結構病人食だったのかな?
口当たり&口どけよく病人にも楽に食べられて手っ取り早く
カロリー補給できるって感じで。鶏卵素麺はたんぱく質も補給できて
優秀だな。きっと献上されて元気になった殿から喜ばれて「苦しゅうない」
みたいなことになって殿様公認の銘菓ってことで有名になったんだね。
0073無銘菓さん
02/02/08 03:40ID:yJc16nPb最初おいしいけど、ちょっと飽きてくる
でかい!
0074無銘菓さん
02/02/08 10:31ID:3WAXyaJL楽しみ楽しみ。
個人的なこだわりとしては、饅頭にはこしあん。餅系には粒あん。
例外は赤福。
虎屋は最中も美味しいですね。
0075無銘菓さん
02/02/08 13:58ID:aZVIGmDRしかも10個も・・・。
一人暮らしなのに食べきれるかなぁ〜
でも楽しみじゃ。
0076無銘菓さん
02/02/09 13:17ID:qcaquAQb10個もうらやましいゾ>>75 (W
いちご大福の餡って白あんのとこと黒あんのとこがあるけど、
漏れは粒あん派。
お前らはどれが好きですか?
0078無銘菓さん
02/02/10 21:44ID:iiHQb9Ac羊羹なら抹茶が好き。
0080無銘菓さん
02/02/11 21:44ID:???まいうー!
これから桜餅、草餅、かしわ餅と和菓子が美味しい季節が
やってきますね〜。嬉しい。
0081無銘菓さん
02/02/12 02:42ID:q0sl/nwAあんこマンセー!
いちご大福マンセー!
0082無銘菓さん
02/02/12 04:50ID:???あれは苺が古いから?
0083無銘菓さん
02/02/12 05:08ID:???特に抹茶味の緑んトコがんまーい。
>82 古い
その可能性もアリw
0084無銘菓さん
02/02/12 09:49ID:qHgD/auN聞いた感じマズーだけど、喰ったらウロコ落ちるわよ!
0085無銘菓さん
02/02/12 09:53ID:QWp6Gbuh(呼びかけ
0086無銘菓さん
02/02/12 21:43ID:4b+IQnNW干柿で柚子皮を巻いたお菓子今食べてます。
奈良の「柿寿賀」というお菓子です。
干柿と栗きんとんの組み合わせ、食べてみたいなー!
0087無銘菓さん
02/02/12 21:48ID:???某パン工場でいちご大福の流れ作業をやってた時
かなり古いいちご&長時間の消毒液でふにゃふにゃのいちごを
使用してました。
そのせいかも!?
だってフツーの和菓子屋さんで買うとピリピリしないもん。
0088どうぶつの森
02/02/12 22:35ID:okABoctN『イチゴ大福』のピリピリ
0089無銘菓さん
02/02/12 23:34ID:8QtGYJpzなんかイチゴ大福結構好きだったのにあんまり
食べたくなくなってきた。
新潟のお土産でもらった草じょうよ饅頭(字がでにゃい)
おいしかった。小さいんだけど草タプーリの皮と甘さ控えめ
のつぶ餡。草餅もいいけど草饅頭もイイよ。
0090無銘菓さん
02/02/13 19:20ID:GjGn6Hrz製法が違うので、基本的な味が全然違ってきますね。
私は中津川の川上屋が作っている「ささ栗」という、蒸し
羊羹のセンターに栗きんとんが詰まっているのが好きです。
イチゴの消毒液はたぶん、次亜塩素酸ソーダの希釈液でしょう。
そのせいでビリビリするとは思いませんけど。
0091無銘菓さん
02/02/13 19:26ID:m+7JrilP東京では「高島屋・日本橋店」大阪「高島屋・難波店」にもあります
0092無銘菓さん
02/02/13 22:42ID:PmFQLluy送料ういたYO!
赤福も買ったYO!
食べ過ぎだYO!(w
いちご大福のピリピリは気になってたんだ〜消毒のせいだたんだね
0093無銘菓さん
02/02/14 03:56ID:P4Ymkuqv東京・横浜あたりで手に入らないかな…。
0094無銘菓さん
02/02/14 04:28ID:W+AodroV何でこんなにウマー(゜д゜)のかしら??
そういえば小さい頃よくおばあちゃんが
草餅作ってくれたなあ。
0095無銘菓さん
02/02/14 09:48ID:Nw5WwVG9大手は確かにおいしいのですが、包装とかが華美に
なりすぎ値段も良すぎる
私としては気楽に食べられる倉敷の藤戸まんじゅうが
オススメ
009691
02/02/14 19:31ID:wvqjkc+Q>95
昔は竹の皮だったよね、大手のばら売り10個入り
藤戸は食べた事がないっす
0097無銘菓さん
02/02/14 21:53ID:lfLLVtilとくに「よもぎ」が最高!
あの皮がなんともいえない
0098無銘菓さん
02/02/14 22:53ID:CDiGynVX記念碑みたいなのが建っています。福岡駅で売られているのが800円くらいで
鶴屋八幡のは1100円でしたか。材料費の差がでてしまうので、やっぱり鶴屋八幡
のほうがおいしく感じられます。
「大手饅頭」は20年ほど前、賞味期間が長持ちするように、一個一個の包装に
なりました(竹のカワもやめた)このあたりから少し、甘味が少なくなったようです。
一個包装なので、会社で配るときには便利です。
それに比べ「藤戸まんじゅう」は、かたくなに賞味期限が3日ほどしか持たない
包装のままです。お土産にしにくいですが、こちらのほうがおいしいですね。
同じ会社から出ている「調布」これがまたおいしい。でも日保ちしない。
じれんま。
0099無銘菓さん
02/02/15 22:59ID:yHeCYdvb0100無銘菓さん
02/02/15 23:26ID:14Yv3CL9けど鶴屋八幡にもあるんですね。今度取り寄せてみようかな?
0101無銘菓さん
02/02/15 23:45ID:KT2UYn95利用するために「鶴の玉子」が作られたと聞いたが本当?
我が家で食べる羊羹は兵庫県宍粟郡千種の末廣堂の
練羊羹。白、つぶと3種類あってどれも最高です
西播磨の隠れた名物といえると思う
0102無銘菓さん
02/02/16 02:42ID:eyUvy+Qn気になる・・・鶏卵素麺。
めんたいパイばっかし買っちゃうんすよね〜(w
変なお面付きのせんべいとか<名前忘れました(;´Д`)
0103無銘菓さん
02/02/16 04:01ID:???0104無銘菓さん
02/02/16 04:09ID:bZq5rhTI0105無銘菓さん
02/02/16 08:33ID:tvL/8wB4両口屋是清は今まで食った和菓子の中で一番しっくりきた。
特に、よも山、旅まくら、 志なの路の三つはウマー! だと思う。
0106無銘菓さん
02/02/16 09:42ID:UddsEMmx近江草津の「うばがもち」もそうして食べることもあるね
0107無銘菓さん
02/02/16 12:05ID:Mw3ZcKZp「にわかせんべい」
情けない系の顔が・・・好きですw
歯の悪い人には勧められないけど、味はいいですよね。
0108102
02/02/16 20:31ID:2dFkcKwBそーです!にわかせんべい!
情けない顔のお面付きの(w
サクサクの卵せんべいって好きだ♥
0109無銘菓さん
02/02/16 20:48ID:sDm2Aa/u香川の「瓦せんべい」はどうよ??>卵せんべい
和三盆糖使用
0110無名菓さん
02/02/16 22:11ID:???これに勝つ三笠はまだ食べたことが無い。
0111無銘菓さん
02/02/17 01:53ID:/13gqPiX歯が折れるぞ、マジで
瓦せんべいといえば神戸の亀井堂
お徳用の割れせんべいがオススメ
企業の販促用のやつなんかが入ってる
0112無銘菓さん
02/02/17 03:41ID:moY5f1hM温かくなってくると苺の足が早くって。
0113無銘菓さん
02/02/17 06:47ID:???0114無銘菓さん
02/02/17 12:09ID:xK9yQWlf「大手饅頭」もお湯で溶くと「おしるこ」になります。
けど・・・あんまり美味しくないw
0115108
02/02/17 13:58ID:IzYo1MnJ香川の瓦せんべいは食ったことないっすよ。
歯が折れる・・・?固いのか?(w
駄菓子菓子、和三盆には惹かれるっすね。
卵せんべい(・∀・)イイ!
伊賀上野の堅焼きも歯が折れそうだったけど味は結構いけたし
チョピーリ気になる。
湯で溶くとおしるこ・・・(w
最中とか意外に美味いかな?
0116無銘菓さん
02/02/17 14:58ID:xfkToj/O自分にはちょっと甘すぎて失敗した〜
なんて最中の時は有効な食べ方だと思う。
0117無銘菓さん
02/02/18 20:09ID:VYlOgEcSS&Bモナカカレーというのが昔あったらしい
0118無銘菓さん
02/02/18 20:16ID:ut4+SAUW0119無銘菓さん香川在住
02/02/18 20:36ID:25e2aQCE熊岡菓子店の堅パン。いや、しょうがせんべいをつまんで作ったみたいなの
なんだけど、歯を痛めるほど硬い。でも美味しいよ。
でもって、ここの芋けんぴは最高。
0120無銘菓さん
02/02/18 21:38ID:wUR5245A0121無銘菓さん
02/02/18 21:39ID:wUR5245A岡崎の「あわ雪」かな
0122無銘菓さん
02/02/18 23:37ID:Bhim5eHk瓦煎餅のようなモノを何回も折り畳んである。
硬いなんてものじゃない。(w
0123無銘菓さん
02/02/18 23:54ID:J3BKEBv+このスレなにげに固いモノ選手権と湯で溶くとぜんざいスレに
なりつつあるな(爆)
0124無銘菓さん
02/02/18 23:55ID:VRuYdFCO白あんを牛皮で包んでるの。
誰か知らない?凍らせて食べると美味い。
0125無銘菓さん
02/02/19 00:02ID:njU4Y3T1白あんに牛皮・・・そそるなぁ( ̄ー ̄)しかも冷凍
自分の知らない和菓子がこんなにあるとは。
0126無銘菓さん
02/02/19 00:05ID:EzvXUdbE芋けんぴウマー!
でもつい食べ過ぎて胸焼け起こしちゃうよ。
0127無銘菓さん
02/02/19 00:10ID:???0128116
02/02/19 00:11ID:ycSbGQahモナカレー聞いたことある。
なんかカレーの懐中汁粉みたいなのかな?
今はもうないんだよね?
アマアマ過ぎ最中をひらいてスプーンであんこを
出して器に入れお湯を注ぐ。もな皮をクルトン風
にちょっと細かくして浮かべて食べるのが好きです。
0129無銘菓さん
02/02/19 01:10ID:dbN5UENA0130無銘菓さん
02/02/19 03:13ID:K+urJEA8いつもコンビニで和菓子買うけど
バリエーションなくて飽きるよー。
私はうぐいす餅が大好きなんだけど、
コンビニじゃ買えないし、あー食べたいよ〜。
0131無銘菓さん
02/02/19 05:14ID:HStHQ8QO値段のわりに美味しい。
0132無銘菓さん
02/02/19 19:39ID:gsvkezHiもち自体にうっすら甘味がついてるのね。
なかなか侮れないよね
0133無銘菓さん
02/02/19 19:58ID:6b0U2hz9モナカの中にカレー粉が入っていたらしい
(モナカが溶けてとろみを出していたらしい)
わしゃオリエンタルマースカレーの方がいいがな
0134無銘菓さん
02/02/19 20:34ID:O+ab4ha8栗とあんこのバランスが絶妙!
0135無銘菓さん
02/02/19 22:06ID:ErckdSzn0136無銘菓さん
02/02/19 22:49ID:uyqRty1q端午の節句の柏餅と一緒で条件反射的に。
ところで桜の葉っぱ、捨ててる人いるけど
私は丸ごと食べてます。
捨てるのがマナーなの?
0137無銘菓さん
02/02/19 22:50ID:1nIchm1mひなまつりくらいちょっと専門店で買ってみたい。
でもどこが美味いのかよくわからん。
とりえずデパ地下に行ってみよう・・・・
0138無銘菓さん
02/02/19 23:19ID:njU4Y3T1桜餅の葉っぱって塩漬けされてて食べられるんじゃなかったっけ?
柏の葉っぱは、ちと無理か・・・(w
そいえば関東と関西で桜餅って違うみたいだね。
関西のしか食べたことないから関東風食べてみたいや。
ttp://www.yamakosenbei.co.jp/haku/sakura.htm
0139無銘菓さん
02/02/20 00:16ID:8puBm29s関西でも「江戸菓子」と銘うってるとこは
道明寺じゃない関東風の桜餅があるよ
阪急今津線甲東園駅の「はし本」を良く利用
してます。
また柏餅の柏の葉も、関西では手に入らない
とこが多いので、サンキライの葉を使ってる
とこも多い
0140無銘菓さん
02/02/20 00:29ID:o3Azxc4jttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1413.htm
できたてのまだ暖かいのを食べると、ほんと幸せ。
でも、これからの時期、特にひな祭りの頃はまず買えないのが残念。
(ひな祭りの頃は、すでに予約で売り切れているのでお店に行っても
無駄足だから、注意)
0141無銘菓さん
02/02/20 00:33ID:???0142無銘菓さん
02/02/20 22:00ID:???大好きだぁぁぁ〜!
0143無銘菓さん
02/02/20 22:04ID:ISSmiHXS葉っぱうまく剥がれないんだよ(´Д`;)
0144無銘菓さん
02/02/20 23:57ID:3kA2tPyC葉っぱは確かにはがれにくいね┌┤´д`;├┘
でも葉っぱがないと・・・桜餅?(w
0145無銘菓さん
02/02/21 00:01ID:peGmB0fq吉兆庵て源吉兆庵のことかな?
http://www.kitchoan.co.jp/
和菓子屋さんだからここで語ろうYO
0146無銘菓さん
02/02/21 13:21ID:ZGKvWXlH出来立ての、ちょっと水に濡れた麩・・・つるんとお口の中に入ってくる時の感触
噛むとあんこと麩がもちもちと混ざり合うおいしさ
日本に生まれてヨカッタ(涙
0147143
02/02/21 17:16ID:???あの葉っぱってホントに桜の葉っぱなのかな??
あんなにデカい葉っぱ見たことないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています