-●○●-マターリと和菓子-●○●-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ0453チャチャチャ
02/06/13 22:10ID:gG4EpnPXわ〜い、ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。
0454無銘菓さん
02/06/15 21:44ID:ZmDcUpDmあと打吹公園だんごも結構好き。
地方ってあまり和菓子屋さん無いなぁ。
都会の方は多いですか?
0455無銘菓さん
02/06/16 01:07ID:QP6pcGuf0456無銘菓さん
02/06/16 01:23ID:0u6jFVZi鮎のお菓子食べた事ある人いる?
本当に、本物そっくりなんだって。
手土産にしてみたいんだけど、味がイマイチだったら…。
0457無銘菓さん
02/06/16 02:02ID:PgnLwvjR本物そっくりってことは「姿焼」ってヤツじゃないかな。
焦げ目とかついてるの。ねりきりです。
私のおすすめは「やき鮎」ですね。
いかにもお菓子の鮎って感じで本物そっくりではないけど、
ぎゅうひが入ってて味的にはこっちの方が好き。
0458無銘菓さん
02/06/16 02:16ID:RuAHqQGC韓国の人に和菓子を送りたいのですがどのメーカーの
どのような和菓子がお勧めですか?
日持ちがして値段的にもリーズナブルなものが欲しいです。
やはり虎やとかたねやですか?
0459無銘菓さん
02/06/16 02:32ID:bkpviwxu検索したら写真付きありましたよ。
http://www.google.com/search?q=%96%CF%91z%93%FA%8BL+%8Eu%82%DE%82%E7+%83%8A%83A%83%8B+%88%BC
0460456
02/06/16 23:07ID:iaaQsPLhどうもありがとう。
そうですか、ねりきり…。
てことは、味はねりきりですね。って、変な日本語。
でもねりきりの味は、どれも一緒ですもんね。(^-^)
今は、やき鮎のぎゅうひ入りに惹かれます。
ああ迷う。
0461無銘菓さん
02/06/18 00:11ID:j9CuPbxpそれだったら、浅草雷門前の西村が美味しい。
0462無銘菓さん
02/06/18 00:29ID:VXdL41K2求めているのは?
鮎の和菓子
見た目リアルなくりそつ和菓子
多摩川ローカルな和菓子
どれでしょう?
0463無銘菓さん
02/06/18 00:52ID:HUKppjkOどの辺まである和菓子。当方は三重県です。自分が確認した範囲では
三重県桑名市と四日市市、岐阜県南濃町。
0465無銘菓さん
02/06/19 00:59ID:???0466もとバイト
02/06/19 09:01ID:TWhpZ4Eq0467無銘菓さん
02/06/20 22:18ID:hbHH6dP3457の書いてるやき鮎と一緒。
0468無銘菓さん
02/06/21 15:22ID:???肥後なんとか万石ってお菓子。
直径3、4cmくらいでこし餡を細かいざらめがついた固めの求肥でくるんで
上下に白い皮がついてるやつ。
サクサクした皮ともっちりした求肥が(゚д゚)ウマー。
父の実家が熊本で田舎行く度買ってた。
あとどっかのお店で冬限定で氷雪花(?)っていうお菓子があって
それも美味しかったな…。
0469無銘菓さん
02/06/21 16:13ID:Aah/H7PM0470無銘菓さん
02/06/21 16:27ID:1oEc29V+めっちゃうま!!
ネット販売をしていて、いつも気付くと売り切れ…。
やっと入手して食べてみました。
和三盆のこっくりした甘さと、ちょっと表面を焦がしてある
軽い苦味がマッチして、本当に美味しい。
中のクリームがまたちょっと硬めで美味しかった。
(単に冷蔵しておいたから?)
オススメ!!
0471無銘菓さん
02/06/21 22:06ID:NhM4oilS母が近所の人から貰ったの忘れてて、なんかぷるぷる感がなくなってたよ。
0472無銘菓さん
02/06/21 22:15ID:c6m/1Wk30473無銘菓さん
02/06/21 22:22ID:MGbgVe0R東京以外に売ってないでしょうか。
0474無銘菓さん
02/06/21 22:46ID:36H7irAR0475無銘菓さん
02/06/22 11:47ID:RC9bckV3舟和なら、埼玉でもデパ地下なら売ってますよん。
あなたの言いたいことは関東以外でもということでしょうか?
0476無銘菓さん
02/06/22 12:37ID:KjBrD9UT0477無銘菓さん
02/06/22 21:10ID:U/vbeWaS場所は与野駅から徒歩12分。
0478無銘菓さん
02/06/22 21:37ID:rauz+g0+宇治金時とかさー。おはぎとかさー。
0479無銘菓さん
02/06/22 23:04ID:rFuZU7w/0480無銘菓さん
02/06/22 23:15ID:GJxC3d3tやってみたら簡単だった……。
片づけがちょっと面倒だったが、毎日ぷるぷるのが食べられて幸せ。
きな粉はまぶさず、氷水に浮かべてつるっと食べるのが好き。
(父親は海苔に巻いて食べていたが……)
0481無銘菓さん
02/06/23 00:31ID:oOrydfqn但馬銘菓の「鮎のささやき」が鮎系の元祖だと思ってたが・・・
0482無銘菓さん
02/06/23 01:25ID:AsPc88OQいつ頃のはなまるでやってましたか?
はなまるのHPで探したけど、見つからなかった…。
「びびっと」でやってたんでしょうか?
あのHPって、検索が出来ないし一つ一つ前のページを見ていくしかないしで
本当に調べにくくって。
教えて下さい。m(_ _)m
0483480
02/06/23 02:16ID:esG3gCgaちょうどブックマークにとってました。
なぜか今、はなまるからリンクが外されているけど見られます。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020520.html
わらび粉:砂糖:水が1:1:3ってとこでしょうか。
半分の量(2人分)を作るなら、電子レンジは2分程度です。
0484無銘菓さん
02/06/23 03:17ID:3jhbZYk0禿胴
あそこの黒蜜団子は最強。
0485無銘菓さん
02/06/23 13:52ID:???三角のようかんを、求肥(白くて半透明のもちみたいなの)で
包んである。甘さおさえて、しつこくない。
何がいいって、持った感触。柔らかい求肥の中に、固めの
ようかん。なんだか、官能的な手触り。子猫を触っている
ような感じだろうか。
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~retail/hanjou/soukakuan/
0486無銘菓さん
02/06/24 00:15ID:fs4HsZYzありがとう!
早速見てみました。本当に美味しくて簡単そう。
どうもです。
他にも、はなまるのびびっとでお気に入りに取っておいたやつが
全部見られなくなっていて、結構ショックな今日この頃。
スレ違いだけど、簡単に自宅で作れるパンとか、いつかチャレンジしたかったのに。
0487482
02/06/24 04:08ID:???結構とっておきたい情報があるのに、サイトにストックされないのが困りますね。
私も10分でできるパンに感動して、作りたいと思ったら、
本屋でまさしくそのパンの作り方が書いてある本が売っていて、今日買ってしまった……。
商売だからある程度経ったら消してるのかな〜。
スレ違いでsage。すいません。
0488無銘菓さん
02/06/25 22:35ID:t7zcxD8sうーん、高級感はありますよね。
満願堂の金つばうまいっすよね。
あと最近コンビニにうってるけど、ホットケーキ生地みたいのに
クリームだか、あんこだかが包まっているやつ、うまいっす。
やっぱ、和菓子じゃなー。
ちなみに京都だとワラビ餅が本当にそこらに売っている。
学校の購買にも。全国でもこれは普通かな?
0489へなちょこ菓子将軍
02/06/25 22:42ID:???あとブタ虐めたら停学らしい
0490無銘菓さん
02/06/26 15:03ID:???0492無銘菓さん
02/06/26 20:57ID:AHkXkQEF0493無銘菓さん
02/06/26 23:15ID:6KwTm615遅レスですが、神戸でもデパ地下で手に入りましたよ>舟和の芋ようかん
恐らく全国的に手に入るのでは?
0495無銘菓さん
02/06/27 22:22ID:KFz2/Snzこれは異議ないでしょ??
0496オニ
02/06/27 22:29ID:???0497オニ
02/06/27 22:30ID:???0498無銘菓さん
02/06/27 22:46ID:KFz2/Snzじゃあどこよ?
0500オニ
02/06/27 23:20ID:???0501無銘菓さん
02/06/28 00:12ID:???見てますよ〜!リアルタイムり時も見てたけど
あの素人じいさんの、おっちょこちょいっぷりに色々と
ツッコミながら見てます。
今日はかぼちゃ饅頭だっ!
0502501
02/06/28 00:13ID:???○リアルタイムの時
0503無銘菓さん
02/06/29 01:29ID:xGqqndiM0504無銘菓さん
02/06/29 03:40ID:zidxAjKUあんまり落雁好きじゃなかったんですけど,和三盆ウマーだったので,
買いたいんですが,北関東在住で近所ではなかなか見つけられないんです・・・。
都内でもいいのでご存じの方教えてください。
0505無銘菓さん
02/06/29 05:58ID:s4WAuCdV豆大福は、出町の双葉どすぇ〜。
塩味の赤エンドウがおいしおすぇ〜。
0506無銘菓さん
02/06/29 12:07ID:XA/p9aX1豆大福なら神谷町の岡埜栄泉じゃない。
0507無銘菓さん
02/06/30 00:01ID:???0508む銘菓さん
02/06/30 05:56ID:9ispGA4cまゆはき [山形] 煎餅。山形市十日町の佐藤屋の銘菓。
芭蕉の俳句「まゆはきを面影にして紅の花」(奥の細道)に銘をもらったんだそうだ。
このお店は、1818年に創業の老舗だと言う。
(出典:奥山 益朗 編著, 和菓子の辞典, 東京堂, 1983.)
0509無銘菓さん
02/06/30 06:33ID:???葬式饅頭うまっ。
0510507
02/06/30 12:36ID:???そうか、サンクス。
つか、これ煎餅なのか?梅味の寒天を厚くて白いでんぷんの皮で挟んだようにしか見えないんだが。
0511む銘菓さん
02/06/30 13:03ID:???手許の本には「おぼろ種の煎餅」と書いてある。
そこで、この本の「おぼろ種」と「煎餅」の定義を見ようと思ったが、
両方とも解説は出ていませんでした。
粉をこねて焼いたら、何でも煎餅だとしているんだろうか?
#ならば、どら焼きも東京風桜餅も煎餅の一種と言うことになるね。
0512無銘菓さん
02/07/07 00:30ID:b9gVE+Gxこんな水羊羹を誰か御存じないでしょうか?
・東京(恐らく上野近辺)にあるお店
・小豆と抹茶の2種類ある
・一口大サイズの四角い紙容器に入っているものが
大きな箱につめてある
・容器の内側は多分シルバーだった
よろしく、おながいします。
0513無銘菓さん
02/07/07 14:32ID:???0514463
02/07/07 15:10ID:???包むシート1社、袋が2社既製品なのでどの辺りまであるのと思ったのと
それぞれの違いが気になった。
0515無銘菓さん
02/07/07 22:19ID:Y0/TqLBH0516無銘菓さん
02/07/10 04:02ID:???わからないけど食べてみたい…それ…。
上野って有名な和菓子屋けっこうあるよね…。
0517無銘菓さん
02/07/10 10:48ID:86t1yiNJ0518無銘菓さん
02/07/12 01:11ID:???両口屋是清の「二人静」とかはどうでしょう?
ttp://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/index.htm
0519無銘菓さん
02/07/13 12:45ID:7HhcyAqe抹茶シロップじゃなくて、抹茶を凍らしてかき氷にしてあるの。
0520無銘菓さん
02/07/13 13:43ID:2M5RAmlj大阪の高島屋で試食して即買い。
でも、高い・・・・
0521無銘菓さん
02/07/13 21:23ID:Stu27W500522504
02/07/13 22:08ID:UIvvaVAlうおーありがd!
もうレスつかないと思ってました・・・。
早速HPみてみます。
0523無銘菓さん
02/07/15 16:05ID:gctzzu6l友人へのお土産に持って行こうと思っているんですけど。
東京都内で店名を教えて下さい。出来れば多摩地区でお願いします。
0524む銘菓さん
02/07/15 20:24ID:yX/OpI4J本高砂屋の「高砂ぎんつば」が芋金鍔だよ。
http://www.hontaka.co.jp/wagashi/wagashi.htm
東京都内だと、蒲田東急にあるらしい。
#通販もあるよ。
0525む銘菓さん
02/07/15 20:25ID:yX/OpI4J> 523
が正しいです。
あと、「高砂ぎんつば」は通販はないそうです。
0526無銘菓さん
02/07/16 21:21ID:+norbK1h芋きんといえば、やっぱり浅草吾妻橋の満願堂でしょ。
多摩地区なんて言ってないで、浅草まで買いに行こうよ!!
(もしかしたらデパートにも入ってるかもしれないけど。)
0527無銘菓さん
02/07/16 23:02ID:iuh80ovp叶匠寿庵の 草庵蕨おいしいですよね〜〜
3個で 750円は たしかに高いです
0528無銘菓さん
02/07/17 11:32ID:TYPfHuXN0529無銘菓さん
02/07/17 12:58ID:QnuaOrmY0531ウマー
02/07/17 19:31ID:CyYP2L9y0532無銘菓さん
02/07/18 02:36ID:???0533無銘菓さん
02/07/18 21:13ID:3XkC1LZz0534無銘菓さん
02/07/18 22:00ID:CNIW8ePh0535無銘菓さん
02/07/19 00:02ID:jRFZDIUnたべれ。激うま
0536無銘菓さん
02/07/19 02:48ID:???それは上野の芸大そばの「桃林堂」の生水羊羹。
缶のやつとちがって加熱してないんだそうで
買うと「おもち歩きのお時間は?」ときかれて
保冷剤をつけてくれる。紙容器を開けると
薄いサンカクの切れ端がひろがってうつくしい。
舌の上にのせるとみずみずしくさわやか。
まさに水羊羹のイデア。桃源郷。世界一。>>516も食べてみ。
0537無銘菓さん
02/07/19 09:17ID:rryblmof揚げ饅頭ってどこのですか?
アンドーナツみたいでおいしそうでした。
0538512
02/07/19 23:18ID:hXBkvJW4美味しそうですね。しかし、あの水羊羹あんなに高価なものだとは…
知らずにバクバク食べてたよ〜。
0539無銘菓さん
02/07/19 23:53ID:zsk3xy71どっかに無いすかね。
検索しても出てきまへんわ。
0540無銘菓さん
02/07/20 00:03ID:bHnEoSAvレシピのほうにも書きましたが
饅頭をテンプラにすると美味しいですよ!
0541無銘菓さん
02/07/20 03:40ID:GqA3g/Znうたばんでも、hiroが貴さんに揚げ饅頭をあげてた。
何か美味しそうだったなー
あれ何処のなんだろう。
0543無銘菓さん
02/07/20 16:42ID:GqA3g/Znhttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kyotoksd/gif/sumr/take01-900.jpg
こんなのはいかがでしょう?
0544539
02/07/20 19:43ID:FMLTNs/f産休であります!
さっそく使わせていただいてます!
涼しげでイイですね!
0545無銘菓さん
02/07/22 11:40ID:pLZFCWx9数年前まで東京・赤坂のTBS会館前にあったテイクアウト専用のあんみつ屋さんを
誰か知っていますか?
今はあるのか、なんていう名前だったか、知ってる人がいたら、教えてちょ〜!
別のスレにも入れたんだけど、それがいったいどこに行ったのか
見つけられなくなってしまった・・・(´・ω・`)ショボーン
」
0546無銘菓さん
02/07/22 18:28ID:fC5Zt2wx0548545
02/07/22 22:47ID:bVsYZ/Ia!!
食べ物板にあったか!
ありがとうありがとう
いや、これネタじゃなくてまじで自分でどこへ書いたか
わかんなくなっちまったんだよ・・・(´・ω・`)ショボーン・ショボーン・ショボーン
・・・スマンかった
0549無銘菓さん
02/07/23 09:48ID:4E2Rrd7Pいいのかと言うくらい緑色。この板には余り北海道の和菓子が載ってなさ
そうなので、「北海道のお菓子屋さん」スレでなくて、あえてこのスレで
挙げます。
0550無銘菓さん
02/07/23 21:16ID:K8mV4Asb開催されますよ。
一六タルトやぬれ甘納豆やらいろいろあるみたいです。
私はすんだ餅買いに行きます。
0551無銘菓さん
02/07/23 23:46ID:Ox5qjTJi確か香川原産だと思ったんどえすが、どこの原産かご存知の方は教えてください。
ちなみに、かなり昔のCMでは、まんが日本昔話風のアニメーションで、
「食べたる餅の数五十・・
おまけおさめに もう一つ
てんやわんやの げんすけもち」
でした。というわけで原産県情報求む。
0552無銘菓さん
02/07/24 22:44ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています