トップページcandy
1001コメント264KB

-●○●-マターリと和菓子-●○●-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ
駿河屋の羊羹はやめられない
0320無銘菓さん02/04/02 21:33ID:ZVaTsEyO
>>319
あっち方面に行ったら
ふろしき饅頭と一緒に必ず買います
0321無銘菓さん02/04/03 12:11ID:ycJrm9lL
仙太郎の「おまん」おいしかった〜。
いつも最中を買うんだけど、たまたまみて
あまりにも美味しそうだったので買ってしまった。(w
ウマカッタ
0322無銘菓さん02/04/03 19:00ID:???
ここが有名な団子スレですか。
0323無銘菓さん02/04/03 19:02ID:ODICK0cZ
○○◎ー ◆5fO/KP2c を詳しく知りたい方は・・・

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1016275508/
0324無銘菓さん02/04/03 20:26ID:3QsfMdwf
○○◎ー ◆5fO/KP2c
こいつ誰なの?
0325いしかわもん02/04/03 20:38ID:Lln62UEq
金沢銘菓 中田屋のきんつば
おいしいげんぞー
0326無銘菓さん02/04/03 21:07ID:Z5dWFOuS
「さくらおはぎ」なるもの発見。うまそーだったので今度買おう。
今日は「さくら羊羹」をもらったが、知らない間に
母親に食われていて鬱。
0327無銘菓さん02/04/03 22:19ID:???
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1016275508/

○○◎ー ◆5fO/KP2c の正体です。みなさんご注意!
お菓子板に移住しようとしてますので、断固阻止して下さい。
0328無銘菓さん02/04/03 23:51ID:kO1HX9+Y
酒風味たっぷりの酒饅頭がウマ〜
0329無銘菓さん02/04/04 00:02ID:tGCOJxgH
 ∧_∧    
 ( ´:∀`)  ウマー
 (つ  つ○  
  と_)_)  旦
0330無銘菓さん02/04/05 00:24ID:???
百貨店の「常設 各地銘菓のコーナー」で和菓子を探索するのが
最近のマイブームなんです。。。

今日は福井の「羽二重餅」を食べてみました。
ふんわり柔らかく、ほのかに甘く、口の中でとけるような感触でした。
おいしかったよぉ〜
0331無銘菓さん02/04/05 07:22ID:MITlx2CM
>330 羽二重餅を口に含んだまま、炭酸飲料を飲むことは決してしないで下さい。
どうなるかと言うと・・・・・やってみれば解ります。あぁ、コワ!(藁
0332○○◎ー ◆5fO/KP2c 02/04/05 11:30ID:+n5DCoz/
私が最近話題の団子です。
黒丸は諸事情ででなくなってますが、気になさらないで。
最近粘着が基地外のようにお菓子板を荒らしてますが、迷惑ですね。
033333002/04/05 23:24ID:???
>331
粉が口の中で発泡するのかな?恐くて出来なかったよw

>>299
「春駒」って「うまのまら(うまんまら)」っていう名前だったって
何かで読んだことあるけど、そのこと?
実物をみてみたい!(お菓子の実物ねw)
0334無銘菓さん02/04/06 01:10ID:PSHQPqZn
>>333
そ、皇族から名を尋ねられた時に「うまんまら」では流石にイカンだろ
ということで「春駒」に改められたという逸話が残ってます
今はミニサイズになったけど、昔(当時)は馬の陰茎ほどの大きさだった
0335無銘菓さん02/04/06 06:34ID:TddL6nSm
>>333=330 ぼおちょぉしますよ、とっても激しく。
2,3個、羽二重を頬張ってシャンパン飲んだら・・・ま、昔の話ですが。
ええ、噴出してしまいました、鼻からも!痛いったらもう・・・(藁
0336○○◎ー ◆5fO/KP2c 02/04/06 19:05ID:???
○●◎ー#hantaka
0337無銘菓さん02/04/07 13:47ID:gAlBo/73
みなさん
本日念願の「あくまき」を食べることになりました。
他のお菓子がいろいろあったため、なかなか食べられませんでしたが
今日こそ食べます。どんな味がするのでしょう。期待で胸が張り裂けそうですw
0338無銘菓さん02/04/07 17:08ID:???
今年イパーツ目の水ようかんをさきほど食べた。んまかった!

>337
報告忘れずにね
0339○○◎ー ◆c3n.pew2 02/04/07 17:16ID:H8snfR9/
トリップ変えました。
0340○○◎ー ◆oQGmQnjg 02/04/07 19:00ID:WR6ViSYf
034133702/04/07 21:21ID:QLXJBmep
これが「あくまき」

丁寧に巻かれた竹の皮を取ると、茶色い餅のような物体が出てきました。
輪切りにして一口食べると・・・なんと味が無いではないですか!!

甘いお菓子だと、勝手に決め付けていたんですが、
説明書きによると「黄粉&砂糖」「黒糖」もしくは「しょうゆ」をつけて
食べるそうです。もちもちした食感で、ほどよく米粒感が残っている状態。
一番似ているのは「ういろう」ですかね・・・ういろうよりもさっぱりして
上品な食感、黄粉には相性抜群でした。黄粉に混ぜる砂糖は上白より「テンショ糖」や
「和三盆」がいいと思います。
冷蔵庫に長く入れたり、冬場には「米の状態にもどる」のだそう。
不思議な食べ物ですわ・・・

わたしが食べたメーカーじゃないけど、こんな感じ↓
http://www.h2.dion.ne.jp/~marushin/item/a03001.html
0342無銘菓さん02/04/08 07:22ID:YEtJzRlm
夜勤あけです。何故24時間営業の和菓子屋さんor甘味処がないのか!?
桜餅が喰いたい・・・
0343○○◎ー ◆c3n.pew2 02/04/08 11:17ID:8zdxHAzG
自分で作るもなかみたいなのが激ウマーだったぞ!
あんこに餅が入っていてかなりウマーだった!
0344無銘菓さん02/04/08 20:12ID:r06VshUK
甘味屋って少ないよね。
デパートの中だと一軒くらいはあるけどさ。
私は超低血圧で朝御飯食べても午前中は半分死んでるので
お昼におはぎとか食べたいんだけどなー。
0345無銘菓さん02/04/08 22:54ID:hpzU9Pr5
煎餅ネタでひとつ。
京都の寺町御池、亀屋良永の「御池煎餅」どうですか?
麩焼煎餅なんだけど、サクサクとした食感が儚げでハマってる。
京都に行く度に買ってしまう。 
京都のデパ地下に出店してるので、買い易いし(w

あとは紫野源水の「松の翠」とか。一口羊羹に大納言を乗せ、
寒天(?)で固めて、すり蜜を掛けた物なんだけど美味い。
ここのお店の菓子は小豆の味がしっかり出てる気がする。
0346無銘菓さん02/04/09 17:45ID:3M3vex5k
朝、寝坊したので「月餅」を食べて出勤。意外と腹持ちがいい。
少し胃にもたれたけど(苦
0347無銘菓さん02/04/09 20:47ID:vuWbD6An
たい焼きが朝御飯なわ・た・し。
0348無銘菓さん02/04/09 22:33ID:???
>>346
たぶん、月餅は和菓子とは言わないと思う。(w
0349無銘菓さん 02/04/10 00:25ID:???
>>346
月餅、腹持ち良くて当然かと。
あれ物凄いカロリー高いんだよ。
普通の和菓子の3倍くらい・・・。
前にテレビでやってて皆ビビってた。
0350無銘菓さん02/04/10 01:11ID:wex1pc9Y
そろそろ、わらび餅の季節だーって嬉しくなるんだが
いっつも餅を食い終わる前に、
きな粉が無くなるんだよな。
皆さん、どうなん?
0351無銘菓さん02/04/10 06:38ID:uJO9xjSg
>>347 いいなー、鯛焼き。でも、止む無く朝ご飯にしてる訳じゃないよね?(藁
>>350 私、きな粉なしでワラビ餅食いますよ。(藁
0352○○◎ー ◆c3n.pew2 02/04/10 13:46ID:nLvMG6qT
私もよくわらび餅食うが、いっつもきなこあまるぞ・・・。
0353朝から月餅02/04/10 14:28ID:lRMHCsSR
月餅・・・そんなにハイカロリーなんですか(涙
おまけに和菓子じゃないのでしたわw

今日のおやつは鶴屋八幡の「さくらもち」でした。
0354無銘菓さん02/04/10 17:16ID:???
月餅のような中華菓子が和菓子の源流なんだろうなぁ。
月餅って、油をいっぱい使うし中の餡にはナッツ類をたっぷり入れたりするしね。
0355無銘菓さん02/04/10 17:19ID:21+Yz5AC
文の助茶屋のワラビ餅は確実にキナコあまるyo〜
月餅のハイカロリー・・・いかに油のカロリーが
高いかってことだよね。ケーキとかいわゆる洋菓子
ってみんな油脂類使ってるよね。そこへいくと和菓子は
いくら甘かろうがほとんど糖類のみでしょ?ヘルシーだよ
って昔友達の和菓子フリークが主張してたことあるよ。
それに豆を多用してるから食物繊維がどーたら、とも。
私はそんなことはどうでもいいがウマー!だから食べるんだけどね。
0356無銘菓さん02/04/10 20:11ID:8zvovAnE
もぐらやで「タピオカ団子」発見。
なんか涼しげじゃない?
0357無銘菓さん02/04/10 21:54ID:NkNZxB78
タピオカ団子・・うまそう・・
どんなのなの?詳細きぼ〜ん!
0358無銘菓さん02/04/10 22:12ID:O+KprziS
浅草満月堂の「いもきん」、もっちりほくほく
成城散歩の「もちごま」、とろーりこっくり
ラブー!!
0359無銘菓さん02/04/11 21:30ID:2BFiwNbj
ところてんの季節ももうすぐだねー。
私は大阪なので黒蜜しか食べたこと無いけど。
0360無銘菓さん02/04/12 01:19ID:pTtBbNXj
酢醤油もウマー!だよ。
酢は千鳥酢がいいyo〜
0361無銘菓さん02/04/12 08:29ID:b4T01dTU
名前は忘れちゃったけど、川口の菓子屋横丁の辺りにある
結構有名なお菓子屋さんで売ってた、サツマイモの和菓子。
もちもちした皮と、中身のサツマイモ餡のほくほく感が最高。
どっかのSAでも見かけてびっくりした。
0362無銘菓さん02/04/12 21:00ID:lOCN12P3
心斎橋の大丸で九州食品展やってるよ!
「あくまき」売ってた。買おうかと思ったんだけど、「しろくまアイス」の
方買っちゃった・・・
からいも団子とかもあったよ。
0363無銘菓さん02/04/12 21:52ID:2w4WUitD
あくまきなら梅田の阪神の県ごとにお店出してる(ふるさと名店街?)
鹿児島県・熊本県の所でいつも売ってるよ。
かるかんも一個づつばら売りしてあるよ。
いつもおばさんたち暇そうだからついなんか買いたくなっちゃう。
0364無銘菓さん02/04/15 19:41ID:VraB6mK3
「あくまき」買ってきました。
でも食べるのはまだ先・・・
0365無銘菓さん02/04/16 00:19ID:nti/qvhK
>>363
わたしもあのコーナー好きだw

京都の亀屋清永「清浄歓喜団」を食べたことのある方います?
なんかおいしいのか、どうなのかわからん解説なので・・・是非おしえてくだされ
◇◆ちなみに解説によると
「奈良時代に遣唐使が日本に伝えた和菓子のルーツと言われる銘菓「清浄歓喜団」は
白檀や桂皮等7種類の香を入れた皮であんを包み、ごま油で気長に揚げたもの、
1個500円。」
0366無銘菓さん02/04/16 00:19ID:7BSPajNT
吉兆庵って高いね。
0367無銘菓さん02/04/16 00:46ID:???
>>366
そのうえ、美味しくない。
0368無銘菓さん02/04/17 01:42ID:vMO4+VyS
あくまきはうちの母が鹿児島出身なので、
子供のころから食べてました.私は
あまりスキじゃなかったけど、母はわざわざ
送ってもらって食べてました。あくまきの
通信販売の案内がこの前きてました。
0369無銘菓さん02/04/17 21:02ID:qob/3Kn9
あくまき食べた。
うーんわらびもちに似てるかな。ちょっと灰汁の渋みもあり。
物珍しさから買ったけど、また自分で買ってまで食べようとは思わないかな。
0370無銘菓さん02/04/17 21:52ID:6lKr6IRt
同感。
0371無銘菓さん02/04/17 22:04ID:wo0sl9kY
今日酒田のお土産で木村屋の「古鏡」っていうのもらった。
ウマー!だった。求肥の入った小豆のカタマリを薄くのしたみたいなの。
説明がヘタだからあまり伝えきれてないけど。
0372無銘菓さん02/04/23 19:24ID:KiWtnQ4E
旨 チ  硬 一 か
さ ン  く 日 し
半 し  な た わ
減 て  る つ 餅
  み    と
  る
  が
0373無銘菓さん02/04/23 20:58ID:???
和三盆って ホントおいしいですね。
0374無銘菓さん02/04/25 00:54ID:jTEVIEl6
埼玉県岩槻市の『時の鐘』のもなか美味しいと思います。さいたま市の『サッカーもなか』についてご存知の方教えてください。
0375無銘菓さん02/04/25 21:04ID:l8zy2u3e
道明寺の柏餅発見!
今年はこれだ!
0376無銘菓さん02/04/26 09:06ID:???
名前忘れたけど、幡ヶ谷の和菓子屋で、和三盆つかった胡麻団子購入。
乾いたタイプのもので、5本入り、900円。
高いだけあって、なかなか旨かった。
個人的には、水気の有る胡麻ダレの方が好きだ。
でも、1本180円・・・・。
これだったら、瑞穂の豆大福の方が良かったなぁ。
0377sage02/04/26 15:06ID:p8BMpnSr
和菓子と言うか駄菓子かも・・
でも黒砂糖の風味がとてもウマー( ̄Д ̄)
http://www.kurobo.co.jp/
0378○○◎ー ◆c3n.pew2 02/04/26 15:31ID:1RanBUye
生協の三色団子。ウマーいし見た目もかわいい。
0379無銘菓さん02/04/29 09:48ID:jXPTDCvz
京都にいったんで亜砂利餅を買って来ました。
楽しみ!
0380無銘菓さん02/05/01 16:56ID:mWcgqDKN
東京駅の大丸地下食品街がリニューアルしたっていうチラシ(?)もらった。
和菓子てんこもりです。限定モノや実演販売コーナーもあるとか。
白妙って店(TVチャンピオン和菓子職人選手権優勝5回らしい…)
のクリーム大福みたいなのが気になる。
食べた方います?GWに行ってみようかな…。
0381無銘菓さん02/05/01 19:59ID:Xw71uKOY
讃岐のお土産でぶどう団子ってのもらったけどマズ・・・
パサパサで味も薄いし、だいたいぶどうって形だけじゃん!
0382無銘菓さん02/05/01 21:44ID:/05M8MLH
みそあん柏餅食べた。上品なお味・・・・
私が食べたのは一個180円のだけど、とらやなんかだと一個270円も
するのね。あんなちっちゃいのに・・・
0383無銘菓さん02/05/01 22:39ID:oroenGnO
柏餅は、味噌餡が良いですねぇ。
普通の小豆餡なら、別のお菓子でいくらでもあるけど、
味噌餡は、柏餅くらいしかないから、特別に感じてしまうのかも。

# 今日から五月ですね。
# 水羊羹、葛ざくら&水饅頭、麸饅頭 etc…。
# そろそろ、夏のお菓子も出始めるころ。
0384無銘菓さん02/05/03 00:50ID:z66w5G6L
柏餅のヨモギ多めが好きだな。
これから旬の水菓子もきれいで楽しみです。
日本文化、職人さんの技満載
0385無銘菓さん02/05/03 14:14ID:ht4eVw4l
>>381
ぶどう饅頭はしばらく放置しておくのが良いぞ
砂糖玉になって捨てるのに楽
0386ういろう好き02/05/03 23:07ID:krinaE++
神戸の「長田のういろや」のういろうがすき。どこのういろうにも負けてへん!
0387無銘菓さん02/05/04 09:51ID:0b6sbeQE
味噌餡の柏餅、久々に食べたよ(゚д゚)ウマー
0388無銘菓さん02/05/04 22:37ID:lvPoXinX
夏の和菓子っていうと、水や氷をモチーフにしたものがありますよね。
水の例は「錦玉」(きんぎょく)、氷の例は「水無月」。
水無月は、氷室の氷に見立てたものだとか。

> 384
「水菓子」って、普通は果物のことでは…
それとも、そういう呼び方をするのかな。
0389無銘菓さん02/05/04 22:49ID:S8AZx0nL
>>386
ほうらく饅頭も仲間に入れて〜
0390無銘菓さん02/05/08 12:54ID:ci5S27nT
普通の羊羹より、水ようかんが大好きなのです。
東京あたりの美味しい水ようかんのお店って何処ですかねぇ。
0391無銘菓さん02/05/08 13:12ID:sLH1pBc/
エチオピア饅頭
0392無銘菓さん02/05/08 20:40ID:eqgDyuEP
母の日用にカーネーションの練りきりがあった。
綺麗だったけど、練りきりはあんま好きじゃないな・・・
ところでカステラって和菓子に入るの?
0393無銘菓さん02/05/08 21:16ID:UR2OJT0q
>392
カステラは、(和菓子でも洋菓子でもなく)南蛮菓子じゃないの?

…そんな言い方は滅多にしないよね。
(鶏卵素麺とかも、南蛮菓子の仲間だけど…)
0394無銘菓さん02/05/08 22:04ID:mM+b9O63
確かに和菓子屋にも売ってるねぇ。>カステラ
0395無銘菓さん 02/05/09 04:01ID:EBrCNXHr
>>390
私も水羊羹、大好きだよ!
友達からの京都土産の竹筒の水羊羹を
一度に8本食べた事がある・・・。贅沢・・・。
竹筒のやつは大抵美味しい!
0396無銘菓さん02/05/09 16:32ID:TXXzxFVF
>>395
げぇ8本はキツイな・・・気持ち悪くなりそぅ
0397無銘菓さん02/05/10 07:20ID:UYtOy4vP
>>391 エチオピア饅頭、思い出し笑い(爆
でも未だ食ったことなし!高知県だっけ?
0398すあままま02/05/10 11:25ID:???
浅草の梅園本店の麩まんじゅうウマー!!
でも地元の梅園では売ってなくて鬱...。
梅園は豆寒と葛餅もおいすぅいっ!
0399無銘菓さん02/05/10 15:33ID:aeDh+5k3
>>397
高知空港から車で10分くらいの所に売ってますよ。
店主がエチオピアの映画に感動して勝手に命名。
後、エチオピア大使館にばれて公認になったとか。
結構おいしいです。
040039702/05/11 11:57ID:NjXzDi3P
>>399 情報感謝!勝手に命名ってのがイイ!
感動するほどのエチオピア映画ってのも気になるが
誰がエチオピア大使館にバラしたんだろう?それが一番気になる〜。(藁
040110102/05/11 12:02ID:???
たいやき食べとうわい。地元のくりこ庵のゴマウマー
0402無銘菓さん02/05/12 20:05ID:U5J+74Xh
いきなり団子うますぎーーー
でも結構おもたい。
さつまいも入ってるもんな。。。
0403無銘菓さん02/05/12 22:07ID:Ivp4P0bI
北九州市の「くろがね羊羹」。
黒砂糖系の濃厚な甘さが好き。
ちなみに「くろがね」は鉄。八幡製鉄所由来。

「くろがね堅パン」も大好き。
殺人的な堅さです。
キャッチフレーズは「健康はアゴから」
0404無銘菓さん02/05/12 22:17ID:845epcT5
私も好きだよ。
くろがねの堅パン、お腹すいた時とかちっちゃい袋のやつたべてたなぁ。
おいしいよね。普通に食べてたから、普通のお菓子や柔かすぎに感じる。
羊羹はまだたべたことない。
そんなに甘いの?
0405無銘菓さん02/05/13 11:03ID:/QxjRzt6
鈴屋の栗ぜんざい買っちゃった。
先日は通販で丹波黒豆の甘納豆買っちゃったしなぁ。
和菓子食べ過ぎだ。
0406無銘菓さん02/05/15 08:59ID:???
えがわのみずようかん♪がたべたい〜
冬迄待たないといけないのか…
0407無銘菓さん02/05/15 11:20ID:???
そろそろ水ようかんが食べたいです
何処かお勧めのウマーな店はありますでしょうか?
0408無銘菓さん02/05/18 17:19ID:Ee9V5vOM
水ようかんとようかんの違いがわからん・・
0409無銘菓さん02/05/19 01:04ID:???
ようかん→濃い
水ようかん→薄い

でも虎屋の水ようかんは濃い。
0410無銘菓さん02/05/19 21:56ID:aSk9Kyzc
わらび餅が好きだー!!
高級わらび餅ってあるのかしら?
0411無銘菓さん02/05/19 22:00ID:uw0MGAK2
ぼくも見たことがないが、本当の蕨粉を使った蕨餅は、
それなりに高価だと思うぞ。

# どこかで手に入らないかな。
0412無銘菓さん02/05/19 23:04ID:906O56Lm
浅草のおみやげでもらった人形焼き。
かなりウマー
0413無銘菓さん02/05/21 11:42ID:PU80ugWF
昨日、松風を食べた。
うち京都だから昔から馴染みがあるお菓子なんだけど
子供の頃は嫌いだった覚えがある。
今は(特に好きというほどでもないけど)美味しさはわかる。
0414無銘菓さん02/05/21 19:04ID:lsnu02Mx
松風って、京都以外の街だとあんまり手に入らないよね。
# どこにでもあるお菓子だと思ってた。

大徳寺のそばの松風が、大徳寺納豆が入っていて良かった。
0415無銘菓さん02/05/21 20:53ID:???
松風ってどんなの?
0416無銘菓さん02/05/22 22:01ID:sebTp6uN
> 415

松風ってのは、カステラに良く似た、小麦粉から作るお菓子。

味は甘くて、味噌風味だったりする。表面に焦げ色をつけてあり、
ものによっては、松の実や大徳寺納豆が入る。
トッピングに、芥子の実が載ることも。

お寺と縁が深くて、例えば、京都だと東本願寺のそばに数軒ある。
0417無銘菓さん02/05/22 23:06ID:iAHkIUgh
松風マンセー!
鶴屋八幡で売ってるお徳用(端っこ)食う!
ンメーンメー!
0418無銘菓さん02/05/24 10:23ID:wOGuZi0q
>>408
基本的には水と砂糖の量が違います。
0419無銘菓さん02/05/24 20:19ID:???
森八の麸饅頭買ってきた。あしたゆっくり食べるのだ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています