トップページcandy
1001コメント264KB

-●○●-マターリと和菓子-●○●-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ
駿河屋の羊羹はやめられない
0206名無しさん  02/03/06 04:00ID:cS+83ElN
>>205
いいなあ。
近所のデパートってどこ?
新宿とかだったら私も買いに行きたいなあ・・・。
京都物産展やって欲しい。
あじゃり餅・・・。(´д`)
020720502/03/06 07:22ID:pHiksOC5
>>206
東京ぢゃないんです。スマソ。
見つけて食べたら報告しますね。
0208無銘菓さん02/03/06 10:07ID:q9OA8qwU
紀ノ国屋で花見団子をハケーン、即買い。
で、食べたんだけど、



花見団子に餡を入れるんじゃねぇよぉぉぉぉ!!ヽ(*`Д´)ノ
0209無銘菓さん02/03/06 21:49ID:???
餡は胃にへばりつくのでダメ・・
0210無銘菓さん02/03/07 01:09ID:???
京都展といえば、出町ふたばの豆餅。
上品な甘さで(゚д゚)ウマー
また食べたいなあ。
0211無銘菓さん02/03/07 09:57ID:5CGJCTQm
>>208
花見団子に餡は普通入ってないと思うよね。ワラ
個人的にはわらび餅も餡が入ってないほうが好き。
0212無銘菓さん02/03/07 23:30ID:38fCg5tL
出町ふたばは他のものも美味しい。
田舎大福とか花見だんご、
桜餅も道明寺の皮がもっちり厚めでウマー
遠くてなかなか行けないけれど。
0213無銘菓さん02/03/08 00:01ID:fi92E+v7
>>211
そうなんだよねぇ。
花見団子って、関西じゃごく普通の菓子なのに、関東じゃほとんど見ない。
あの、ちょっとチープな感じが好きなんだけど。
0214無銘菓さん02/03/08 10:53ID:???
>212
でも花見団子180円って高くナイか?
ま、名店だし仕方ナイけど。
ちなみに大柄店員のネーchは商品を
優しい口調で説明してくれる(はぁと
0215無銘菓さん02/03/08 11:02ID:NYhda4YP
>213 チープな感じ
胴衣。 
そして、昔ながらチックでほのぼのする味だね。
0216無銘菓さん02/03/08 14:42ID:QvPEmQqp
>214
ハゲ同。
初めて出町ふたばで豆餅買ったときは110円だった。
京都いくたび値上がっていく。
デフレしてホシイ。
0217無銘菓さん02/03/09 00:58ID:AvjTKSJk
いつ行っても並んでるよね。
久しぶりに並んできます。
明日くらい。
0218無銘菓さん 02/03/09 01:17ID:+JMRIkx8
桜餅で中が桜あんのものって知りません?
0219無銘菓さん02/03/09 01:51ID:nk8WdhC4
親の田舎(静岡県某市)でけっこう有名な
梅衣(うめごろも)という餅菓子はとても美味。
少し苦いくらいの濃いお茶との相性がぴったり。
上品な甘さの餡とそれを包んでいるお餅と、
さらに全体を甘酸っぱい味付けのシソの葉っぱ
くるんだ絶妙の味です。シソ嫌いのひとでも絶対に
食べれるはず。
あ〜こうしている間にも食べたくなってきた。。。
0220無銘菓さん02/03/09 12:45ID:tSVOasGv
>219
わっ、ソレ美味しそう、マジで・・。
0221無銘菓さん02/03/09 15:39ID:G9ejbYrB
その「梅ごろも」を売っているお店が出している
「木レンガ」というお菓子も美味しかった。
バームクーヘンと固めた餡を交互につみ重ねて
レンガのような形にしたお菓子。
餡とバームクーヘン?と思うかもしれないけど
これがぜんぜん違和感なし。
和洋折衷の絶妙な組み合わせが最高。
0222無銘菓さん02/03/09 18:44ID:D8GpBvH3
嶋屋のポテト食べた。
あべの本店がやっぱり一番美味しい。
単純そうな見かけ(大学芋ふう)のくせに
ハマル。
0223無銘菓さん02/03/10 04:36ID:7DhdDaUM
九州物産展で「あくまき」を買ってみました(ドキドキ
0224無銘菓さん02/03/10 07:29ID:???
餡が胃にへばりついた感じで鬱、オェェ・・・
0225無銘菓さん02/03/10 11:28ID:jgSjn7Ca
ねぇ、ふたばの豆餅って正直そんなに美味しい?
近所で売ってるならともかく、
わざわざ遠くから買いに行くほどたいそうなもんじゃないと思うんだけど。
確かに美味しいんだけど、美味しいんだけど、うーん。
何か期待しすぎてたのかな?
「おばあちゃんが作ってくれたおもち」みたいな感じだったから。
0226無銘菓さん02/03/10 11:52ID:0Fhu9S0q
>225
たしかにマイウーと言えばマイウーだけど
漏れ的には近所の和菓子屋で売ってる
一個120円のとさほど味は変わらんかったよ。
0227無銘菓さん02/03/10 13:14ID:???
>>223
で、どうだった?
022822302/03/10 19:25ID:1yOSk0WZ
>>227「あくまき」
賞味期限が4月26日なので、まだ食べてないんです。

そのかわり「かるかん」を食べました。
鹿児島、富久屋の実演販売の出来たてで、おいしかったです!
「かるかん」の中のアンコが少なめでイイ感じ。
アンコが多すぎると、もっちり、ふんわりした触感が消えてしまうのですね。
初めて知りました....
0229無銘菓さん02/03/10 21:35ID:zfACoypX
>228
うめ阪に行ったな!!
私は地下で「かんころ餅」を買っちゃいました。
うまかったっす。
0230無銘菓さん02/03/10 21:46ID:druaczwt
きなこ棒!
きなこや黒砂糖を水飴で練って棒状に成型。
あまり売ってるところがなくて寂しい。
0231無銘菓さん02/03/10 23:53ID:QYjepFIW
>>230
無印に売ってるよ!
うまいよね!
俺も好き!
023222802/03/11 00:58ID:pdplEL+c
>>229
行きましたとも!12日まで梅田阪急7階で「九州物産展」←CMみたいねハハ

阪神では地下で「山口物産展」です。
「ダイダイの砂糖漬け」が結構なお味でごぜえますです。はいw
0233無銘菓さん02/03/11 07:16ID:3J4tKXq4
皆さんの近所の和菓子屋サンでは
よもぎ餅って1個いくらですかい?
自分の近所の店では1個160円(味はんまい)
高いんか安いんか、どなんだろ・・・。
0234無銘菓さん02/03/11 13:20ID:XyAleS0t
そのくらいじゃない?
0235餅入りもなか02/03/11 13:57ID:oECS/YBT
埼玉県浦和:川口に和菓子チェーン、十勝甘納豆本舗 ってあります。
おなかの中に御餅が入っています。食感 最高です。 ちなみに
同じようなモナカって他にありますか??
0236無銘菓さん02/03/11 17:23ID:???
>233
うちの近所の昔ながらの店では1個120円。
ちなみによもぎ餅は1個130円。
両方美味しいです。

>235
そんなモナカがあるんですか。
珍しいかつ美味しそうですね。
0237無銘菓さん02/03/11 21:59ID:+7TFCSSb
>>231
えー無印にあるんだ!
あまりお菓子は買わないから知らなかったよーわーウレシイ!
さっそく行って来るね。サンキュー
0238無銘菓さん02/03/12 02:16ID:???
生姜糖は和菓子ですかね?
なんかびみょ〜なお菓子ですよね
0239無銘菓さん02/03/12 03:08ID:???
関係なくてスマソ。。
だいぶ前に出てたけど、生八つ橋の皮だけって、赤坂のテレ朝ビルとつながってる
ビルの1階と2階にあ京都館が量も多くて安くて美味しいよ。結構な量入ってて、
一袋200円くらいだったよ。あそこだったら、安いお菓子やお漬物や他にも安い
京都の食べ物がたくさんあるし、お茶やお香も道具までそろってるよ。たまにお茶
の教室なんかもやってたりもするしね。電車だと面倒だけど車なら便利だよね。
0240無銘菓さん02/03/12 04:04ID:???
>>239
>電車だと面倒

溜池山王という便利な駅が近いと思うが。
0241無銘菓さん02/03/12 04:55ID:qV3rVl8+
和菓子といえば、儀平のうすかわ饅頭!
あんこはうっすら菫色、上品な甘さのこしあんで、
皮の部分は淡雪みたいな食感で、、、
(口にいれるとあんと一緒に溶けていきます)
指でつまんだときの感触がまたなんともいえず良い。
ちなみに和歌山で売ってます。機会があれば是非。
0242無銘菓さん02/03/12 07:25ID:???
>241
こしあん派の自分にとっては猛烈にウマそー!!
0243無銘菓さん02/03/12 09:47ID:zjz+yTft
鈴屋の栗甘納豆が好きですが、高いですよね。
時々壊れを売ってくれるので狙ってます。
0244メロリンQ02/03/12 15:08ID:RjlxFVIh
かるかん(餡なし)。
納屋橋饅頭。
いちご大福。
もも大福。
落雁。

和菓子って幸せ。
0245無銘菓さん02/03/12 15:14ID:sPQP21wF
銀座の「空也もなか」って美味しいですか?
0246無銘菓さん02/03/12 15:20ID:X1xQUvJJ
すごくローカルな話題でスマソ。
うちの近所の和菓子屋さんは
地味だけどウマウマなの。
何でもオイシイけど今は
「いちご桜」に夢中。
見た目桜餅で、中にいちご1個。
あんこは白あん入りときてます。
0247無銘菓さん02/03/12 15:24ID:zjz+yTft
お、うちの近所の和菓子屋の苺大福も白あんなの。
美味しいよね。
0248無銘菓さん02/03/12 15:27ID:X1xQUvJJ
>>246
さくら餅で、いちごとしろあん入りか…
いいねぇ。
いちご大福はありきたりだけど。
0249無銘菓さん02/03/12 15:28ID:???
>240
溜池山王の改札出てから徒歩15分はやっぱり不便だよ。車が良いね。
0250無銘菓さん02/03/12 21:48ID:Vqe8zN22
>>245
「空也もなか」はカワの部分が香ばしくておいしいです。
売り切れが多く、電話予約して買うから「よりおいしく感じる」のも事実ですw
近所にいつも売ってるなら、まぁ75点〜80点くらいの味だと思う〜
0251無銘菓さん02/03/13 01:46ID:???
>>249
いったいどう歩けば、あそこから15分かかるのかと小一時間(以下略)
0252無銘菓さん02/03/13 01:56ID:z3O6gReU
まあまあマターリいきましょうよ。
車でも電車でも各自お好きな逝きかたで
おいしい和菓子買いに逝ければそれでいいんじゃ・・。
ちなみに私も生八橋の皮だけスキです。
子供の頃からあればいいのにって思ってたんだけど
あれっていつ頃から出てきたものなの?知ってるかた
いたら詳細きぼんぬ。
0253無銘菓さん02/03/13 03:02ID:???
>>252
えー、八つ橋スレでもがいしゅつネタですが。

本来の八つ橋は、あの煎餅のような焼いたヤツです。
で、焼かない状態の「皮」が生八つ橋として、一部マニア(w)に
人気がありました。
その後、生八つ橋のバリエーションとして、餡入りが開発されました。
つまり、もともと生八つ橋は「皮」だけを言うのです。
ちなみに、生八つ橋はかなり以前からあります。
0254無銘菓さん02/03/13 03:17ID:kZ1M36To
ふ〜んそういうわけだったのか。
なにしろうちらのほうでは京都=修学旅行でいくとこ
または年に一度地元デパートに京都物産展がやってくる
って感じでして物産展なんかでは焼いたのかアン入り実演販売
しかなかったのよ。もともとは生=皮のみってのは知らなかった。
大人になってから逝った京都旅行で皮のみを見つけてうれしかった
んですが逆だったのね。
025524502/03/13 11:08ID:M71bdbud
>>250
電話予約が必要なんですか?知らなかったです。
確かに予約したり限定物だったりすると余計美味しく感じますよね。
母が食べたいって言うもんで今度予約してみます。ありがと〜。
0256無銘菓さん02/03/13 16:28ID:cxd+xclc
大福、やわらかいうちにラップできっちりつつんで、
さらにビニール袋で空気をぬいて密封してから
冷凍。
解凍したらもう一度やわらかいままの大福と再会。
多くて食べ残ったときにおためしあれ。
っていうかこんなのは常識でしたか?
0257無銘菓さん 02/03/13 16:34ID:gmapr5GH
>256
いいえ、私は三つ入りを一気に食べていました。
これからそうやって保存します。
ちゃんと餅を使った大福は、すぐ硬くなるのですよね。
0258無銘菓さん02/03/13 16:49ID:2GvFdM4T
ちょんまげ最中って看板を見てもの凄く
気になったので買ったら普通の四角い最中だった。
でも、栗が入ってて物凄く美味しかったので
これからも買い続けるでしょう。
0259無銘菓さん02/03/13 19:23ID:???
今日、ふだばもんの凄い並んでたよ@出町
0260無銘菓さん02/03/13 21:56ID:v2r8WrVv
今回のHanako和菓子特集だったね〜
0261無銘菓さん02/03/14 22:09ID:UGmwiQMl
>>241
この前和歌山に行った時に食べました!!
買って早速、目の前の海を眺めながらぱくぱくと(^_^;)
兵庫に住んでるんですけど、もっと近くで手に入ればなぁ。
0262無銘菓さん 02/03/14 23:32ID:???
今日は和菓子屋の美味しいうぐいす餅を食べて、
立て続けにコンビニの草餅食べた。
・・・やっぱコンビニは味落ちる、というか飽きる味だと思った。
和菓子屋のは上品で飽きないね・・・。
0263無銘菓さん02/03/15 07:05ID:bvwwuxhq
特に花見団子の味でカナーリ差がバレる<和菓子屋とコンビニ
0264 02/03/15 10:24ID:???
昔ヤマパンでバイトした時、和菓子の製造ラインにまわされたけど
超きったなかったよ。
0265無銘菓さん02/03/15 10:26ID:3YXa2I5f
麩饅頭が大好きなんですが、都内(出来ればデパ地下)で
買えるところ知りませんか?お店は限定しません。
0266無銘菓さん02/03/15 10:38ID:K6b1WqAC
>265
銀座あけぼのにあった気がするのですが・・・
うる覚えです。スマソ
0267無銘菓さん02/03/15 21:15ID:YeJiv+u9
>>265
大阪だと阪急百貨店にあるけどね<麩饅頭>
麩の専門店みたいなコーナーにおいてある。
色んなお麩が楽しめてよいです。
東京の阪急にも出店してると良いね。
0268無銘菓さん02/03/15 21:15ID:Z/JBOgQl
美味しい三色団子が食べたひ…
おすすめあったら教えてください。
できれば中にあんこが入っていないもの。。
教えてチャンでごめんなさい!
0269○○◎ー ◆5fO/KP2c 02/03/15 21:32ID://wDTv9I
私にぴったりのスレですね。
ピンクと白と緑の花見団子っつ〜もんがあったと思うけどあれはおいしい。
0270無銘菓さん02/03/16 21:43ID:QM6PLSnl
たまに茶色がはいってるのもあるよ。>三色団子

餡玉ってどんなもんなの?
この前見つけたんだけど、店員が忙しそうだったので
聞けなかった。
0271○○◎ー ◆5fO/KP2c 02/03/16 21:56ID:Yh7dBT/p
今日は敷島の三色団子と道明寺と草餅が入ってなんと100円のやつを
買ってきた。あんまりにもカワイイので食べるのがもったいない。
0272無銘菓さん02/03/17 07:41ID:xO8/DXF8
みたらし団子を久方ぶりに食べました。
ほろ苦い懐かしい味でウマーでした。
0273無銘菓さん02/03/20 14:00ID:???
餡はもうイラン。胃の中がキモチ悪ーってなる。
0274無銘菓さん02/03/20 15:09ID:OidWWaWG
結局、桜餅は、皮ごと食べるという結論でいい? 昨日食べた時、考えてしまって堪能できなかったの。
0275無銘菓さん02/03/21 01:00ID:???
そこらのスーパーで売ってるやつは剥がして食べる。なんかやたら塩っ辛いから。
上物の場合は皮ごといただきます。
0276無銘菓さん02/03/21 16:43ID:eNrUHEPQ
みたらし団子大好きー!
最近団子の中にみたらしが入ってるのもあるよね。
あれは手が汚れなくていい。
0277無銘菓さん02/03/21 20:16ID:FfupaTZp
今、TVチャンピオンで出てる“大あんまき”が食べたい…
0278無銘菓さん02/03/22 12:10ID:nOMl/6XG
277さん、わたしも!
大あんまき、通販してないかなああ。。。
0279無銘菓さん02/03/22 21:53ID:+vfJAOCU
三原堂の塩せんべいが好き!
0280無銘菓さん02/03/23 12:17ID:/cGZCft7
お彼岸だし、おはぎ食べた!
海苔がすきだ。
0281無銘菓さん02/03/23 12:40ID:QWyeQsp4
松風庵のいちご大福が食べたいぃ〜
0282無銘菓さん02/03/23 13:49ID:aqALk2EU
>276
無印の餅の中にみたらし入ってるやつも
なかなか(゚д゚)ウマーだと思うの。オススメ。
0283無銘菓さん02/03/24 21:45ID:BAnL7fjj
かんころ餅って和菓子だよね?(地方銘菓だけど)
大好きなんだよー。
地方物産展の時とかしか買えないけど・・・
0284無銘菓さん02/03/24 22:36ID:BGC7cus0
京銘菓「闍梨餅」/満月
これは、衝撃的だった。形はUFO型で、ふちの皮の部分がモチモチしてて
あっという間に食べちゃった。京都行ったらとりあえず買っとくべし。
0285無銘菓さん02/03/24 22:42ID:???
「阿」が抜けてた。「阿闍梨餅(あじゃりもち)」です
0286無銘菓さん 02/03/24 23:27ID:???
>>285
私も大好きです。
一気に2つは食べてしまうよ。
でも土産で買って来てもらうしかないんだよな・・・。
0287無銘菓さん02/03/25 00:35ID:WG0UHU5x
王子・石鍋商店の久寿餅が好き
0288無銘菓さん02/03/25 02:54ID:???
柚タルト好き 
0289無銘菓さん02/03/25 20:26ID:jUoI8cvz
「あべ川シュークリーム」なるモノ発見!
これは和菓子か?
0290無銘菓さん02/03/25 20:38ID:HQtf0t5x
>>283
かんころ餅好きー。素朴な味がいいよね。
親戚からの贈答品をたまーに実家からわけてもらってくる。
さくさく切ってほくほく焼いてぱくぱく食べちゃうよ。
0291うにまろ ◆jTLcPX1U 02/03/25 21:52ID:???
栗饅頭大好きです〜中に入っている栗は一つでいいからでっかいのがいいですよね〜(?
0292無銘菓さん02/03/25 21:58ID:d5krrceC
和菓子というにはちと微妙なのだが、長府屋の「お多福豆」は絶品!あんな
大きい豆が中まで柔らかく煮られていて、豪快にして上品な感じです。
池袋西武の地下で売ってるので煮豆が好きな人はぜひ。
0293無銘菓さん02/03/25 23:29ID:???
タルトが好き。
ゆず風味の餡子がめちゃおいしい。
愛媛のお土産でよくもらってた。
0294無銘菓さん02/03/25 23:40ID:???
>>293
あなた、“タルト”っていうから、「スレ違いじゃ、ヽ(*`Д´)ノゴルァ」って
書こうと思ったけど、一六タルトのことね。(w
0295無銘菓さん02/03/26 20:08ID:4MjaVmRB
>290
私は今までノーマルのかんころ餅しか食べたことなかったんだけど
この前紫いものかんころ餅食べたよ。
0296無銘菓さん02/03/26 21:12ID:L9llsWWV
嵯峨野とか松風屋って京都のお菓子みたいなんだけどどんな???
知らないんだけど。有名なの?
0297無銘菓さん02/03/29 16:46ID:???
始めてこのスレ見た。和菓子美味しいよねえ。
母方の実家が鹿児島なので、かるかん大好きです。
あとは春駒っていう、ようかんのような餡子のかたまりのようなお菓子。
甘すぎず、もっちりとしていて…うまー!です。
でも、かるかんは最近関東でも見かけるようになりましたが、春駒は
全然見ないですねー。
あと、和菓子じゃないかもしれないけど、白熊。

年寄りになったら鹿児島に永住したい。
0298無銘菓さん02/03/29 20:50ID:kP6cWmoL
白熊ってアイスの?
0299無銘菓さん02/03/30 01:32ID:8zICZjKA
「春駒」ねえ・・・
あれ皇族が食された時に名前換えたんですよね
0300無銘菓さん02/03/30 07:17ID:iAtAu7Wn
くずもち・・・
船橋屋のくずもちウマー!
0301無銘菓さん02/03/30 07:32ID:S2Qw/aHH
大阪心斎橋「庵月」の栗蒸羊羹、超絶!
0302無銘菓さん02/03/30 09:03ID:/fQ+sHE6
>301
うん。うまいー!
でも、高いよねー。
1回しか食べたことないよ。
0303無銘菓さん02/03/30 09:12ID:???
>297
かるかんと白熊いいねえ。鹿児島旅行でむじゃきの白熊がたべられなかったの
が心残り。かるかんは4本買ってきて一人で食べました。

桜餅が好き。特に道明寺の方。
嵐山で売ってる餅と餡のわかれたのも好き。
0304無銘菓さん 02/03/30 13:59ID:???
>>303
かるかん4本って・・・。
私は饅頭みたいな形のかるかんしか食べた事ないんだけど、
他の形っつーか「本」って言うような長い物もあるの?
ってどーでもいい疑問でスマソ
0305無銘菓さん02/03/30 16:49ID:yqrn4T0D
>>304
棹物が本来の「軽羹」
軽羹饅頭は後世の作
棹物の軽羹を食べてみてよ、しっとりとした
味わいは格別だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています