トップページcandy
1001コメント264KB

-●○●-マターリと和菓子-●○●-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ
駿河屋の羊羹はやめられない
0144無銘菓さん02/02/20 23:57ID:3kA2tPyC
>>143
葉っぱは確かにはがれにくいね┌┤´д`;├┘
でも葉っぱがないと・・・桜餅?(w
0145無銘菓さん02/02/21 00:01ID:peGmB0fq
>>141
吉兆庵て源吉兆庵のことかな?
http://www.kitchoan.co.jp/

和菓子屋さんだからここで語ろうYO
0146無銘菓さん02/02/21 13:21ID:ZGKvWXlH
生麩にこしあんが入っていて、笹の葉でくるんである和菓子が好きです。

出来立ての、ちょっと水に濡れた麩・・・つるんとお口の中に入ってくる時の感触
噛むとあんこと麩がもちもちと混ざり合うおいしさ

日本に生まれてヨカッタ(涙
014714302/02/21 17:16ID:???
>144
あの葉っぱってホントに桜の葉っぱなのかな??
あんなにデカい葉っぱ見たことないけど
0148無銘菓さん02/02/21 19:28ID:EnlWIhoZ
>>147
あの桜の葉は、八重桜のらしいYO。
ソメイヨシノよりデカイね。
0149無銘菓さん02/02/21 19:36ID:iKoFkqVN
源吉兆庵は高くて不味いだけよ、ヤー様御用達
0150無銘菓さん02/02/21 22:05ID:/RLmxt9I
>>148
オオシマザクラの葉です
初夏に摘み取り、塩漬けにして保存します

柔らかい餅のなかに餡の入った「餡餅系」のが好き
一日たてば皮が微妙に堅くなり、弾力がなくなる
そうなれば魅力半減、日保ちしないのが餡餅
明石の「分大餅」や出石の「権兵衛餅」食べたいよお
0151無銘菓さん02/02/21 22:53ID:NIp7sJiM
京都の嵐山にある「鶴屋寿」の桜餅が好き。
嵐山は和菓子店の激戦区だと思う〜いろいろあって楽しめる。
鶴屋寿、HPもあるので見に行って!
http://www.jin.ne.jp/sakuramochi/08.htm
0152無銘菓さん02/02/21 23:28ID:???
季節外れのお菓子で恐縮ですが
虎屋の土用もちが好きです。
土用丑の日頃限定?の模様。
柔らかいもちに黒砂糖味のこしあんが
まぶってるんですけど、おいしいの、これが。
150さんのレス見てて思い出したので季節外れsage
0153無銘菓さん02/02/22 20:59ID:ijrg/peX
「たねや」って全国展開?
関西では結構デパートに入ってるんだけど。
節分の厄除けまんじゅうが、お多福で可愛かったので
桃の節句もここで買おうかな。
0154無銘菓さん02/02/22 21:56ID:Am7tzfM7
福岡の雪うさぎ。風月のやつ。
白あんにマシュマロ皮で甘いけど美味しい。何よりうさぎの形が可愛い。
0155age02/02/23 22:09ID:hHS7QI4e
和菓子と言うかどうか知らないが
も、もみじまんじゅう好き・・
0156無銘菓さん02/02/24 01:52ID:???
もみじまんじゅうはこしあんに限る。
チーズだのチョコだの変わったのいろいろ食べたけど、
どれもいまいちだったよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。02/02/24 16:33ID:6v+hSLWW
今日お土産でそばまんじゅう食べました!
しっとりこしあんにそば粉の生地!ウマー
0158無銘菓さん02/02/24 17:18ID:???
焼き餅咲きちゃん(゚д゚)ウマー

0159無銘菓さん02/02/24 21:09ID:gXUqdHjW
広島の友達に「たこもみじ」ってもみじ饅頭もらったことあるよ。
たことチーズが入ってた。あまりウマーくなかった。
0160無銘菓さん02/02/24 21:16ID:cS103Pii
広島といえば「新平家物語」
0161無銘菓さん02/02/24 22:44ID:???
広島といえば「川通り餅」だよ
0162無銘菓さん 02/02/24 23:53ID:S1O4Ar88
今日は久々に、ちゃんと和菓子屋さんの
うぐいす餅を食べた。
やっぱコンビニで買うよーな大福や饅頭とは
比べ物にならない(゚д゚)ウマー でした。
0163無銘菓さん02/02/25 19:02ID:GIUjL9gM
広島といえば「かきカレー」
0164無銘菓さん02/02/26 15:28ID:GB0byXc5
>>162
なんでちゃんとした和菓子屋さんのお菓子はあんなに上品な味なんだろうね。
スーパーとかのも、それはそれで(゚д゚)ウマーなんだけど。
>>163
HEY3見たね
(゚д゚)ウマー
0165無銘菓さん02/02/26 20:09ID:nGStRidP
デパート行くとやたら饅頭やなんかの試食させてくれる。
やっぱ雛祭りだから?
0166無銘菓さん02/02/27 19:31ID:LtrQjNJE
今日は「つぶら餅」ってのを買ってみました。
いまからいただきまーす。
0167無銘菓さん02/02/27 22:35ID:Hnm6OzFz
頂き物ですが松本の開運堂「これはうまい」って
ほんとにうまい。
0168無銘菓さん02/02/28 02:32ID:MoLQKuQ7
スーパーとかで売ってる吹雪饅が好き。
焼くと更に好き。
0169無銘菓さん02/02/28 02:39ID:wGKHX2Ot
今日、俳句の歳時記をめくっていると(食べ物オンリーの歳時記)
「椿餅(つばきもち)」というのがありました。
時期は短いけれど、そして桜餅があまりに有名なため目立たないけど
「椿餅」だってあるんです、と書いてありました。

本体は道明寺糒とあんこ(桜餅と一緒)、外側を椿の葉でくるむのだそうです。
どなたか見たことのある方いらっしゃいませんか。
0170無銘菓さん02/03/01 02:01ID:D1Avyq7c
豊橋で売ってる、直径18cmくらいで、あんこが黒砂糖で練ってある
「植田の大まんじゅう」ご存じの方いらっしゃいます?
大甘党の私でも、3/4でダウンした脅威のまんじゅうです。
アツイお茶がめちゃめちゃ合います。あ、同じあんこで、もちろん
ちっちゃいのもありますよ。他白あんもあります。
0171無銘菓さん02/03/01 02:38ID:odcyddf9
>>170
あれを一人で3/4食べましたか!!
初めて物を見たときには、思わず笑ってしまいました。
もう何年も食べてないがなんだかまた見たくなってきたな。
ここにブツがあります。
ttp://www.netcom-inc.co.jp/~oomanjyuu/product.htm
0172無銘菓さん02/03/01 03:18ID:6FkpVkZs
チープながらコンビニのレジにて
山パソの豆餅買ってしまった。
でも100ペソながらもソレなりに美味しかった。
0173無銘菓さん02/03/01 03:20ID:e5mvaRu1
岩手の「胡麻すり団子」最強。
0174無銘菓さん02/03/01 04:56ID:Ktz6AaKk
ささまの和菓子、どれ食べてもハズレがない。
0175煤i´〜`02/03/01 06:26ID:???
芋羊羹〜むぐむぐ。
017617002/03/01 21:30ID:D1Avyq7c
>>171
ご存じの方がいらしてうれしいです!
しかもURLまで教えていただいてありがとうございます。
確か15年前は白餡は小さいのしかなかったのですが、
ついに出来たのですね。これはチャレンジしてみないと(笑
0177無銘菓さん02/03/02 10:37ID:TaWFJXez
雛祭りの干菓子を買った。
見た目はキュートだが、味は・・・だな。
0178無銘菓さん02/03/02 15:57ID:I/NuQ3U8
長命寺の桜餅を買ってきた。
やっぱり、これが最高!
0179無銘菓さん02/03/03 00:41ID:Gi3rXbPY
梅坪ってどう?
0180無銘菓さん 02/03/03 03:03ID:VPufHJgg
今日は草餅とうぐいす餅、いっぺんに食べた。
うぐいす餅の方が好きだなあ〜。
ほんと和菓子って(゚Д゚)ウー
0181無銘菓さん02/03/03 05:12ID:0XDil2qW
ひなまつりです桜餅馬ー!
0182無銘菓さん02/03/03 15:13ID:HqS0JzPy
>169
実物は見たこと無いが写真でならある。
椿の葉って固いから、包むというより餅の上下に乗せてあるだけ。
中身は普通のあんこらしい。
0183無銘菓さん02/03/03 20:38ID:OF7IcPgz
太郎燒、ウマー
0184無銘菓さん02/03/03 21:03ID:JsdsoRng
おはぎ三個も食った!
ゴマ、きなこ、あんこウマー
日本人でよかった。
0185無銘菓さん02/03/04 00:05ID:GEzxOj0E
桜餅いいね!ただ一人暮らしの私には日持ちがしないのが難だ。
叶匠寿庵の花遊山は日持ちもするしグー!
道明寺をつかった羊羹?のなかにこしあんでウマー☆
今日うめだ阪急で買いだめしてきた。
0186無銘菓さん02/03/04 01:40ID:c41st1uF
>184
ゴマは嫌い、ゴメソ。
0187無銘菓さん02/03/04 07:45ID:gaBfVddS
スーパーで売っている5個入り豆餅が美味しい。
200円って良心的な値段も嬉しい。
他によもぎ、ゴマのもある。
0188無銘菓さん02/03/04 23:02ID:LfF2UW1E
>>186
ゴマは体にいいのに。。
0189無銘菓さん02/03/04 23:14ID:SdjXZpdb
富山の「おわら玉天」、もう一度食べたい
いや人に食べさせたい
あの「うむ?」と食べた後に首かしげるのを
見るのが快感(笑)
0190無銘菓さん02/03/04 23:16ID:8xBEPyhV
アジャリ餅
0191無銘菓さん02/03/04 23:16ID:OiaAqhbT
西尾のごまもち(゚д゚)ウマー
0192無銘菓さん02/03/05 00:10ID:vfjJAf+7
>>182
169です。レスありがとう!
やはり実物を見た人は少なそうですね・・・
言われてみて気がつきましたが、椿の葉は硬くて巻くには無理がありますねw
0193無銘菓さん02/03/05 00:14ID:BhtmkCis
久々にわらび餅食べた。
この時期に食べるもマイウーだった
0194無銘菓さん 02/03/05 03:53ID:3hlI6WCu
>>190
それってもしかして、京都の阿闍梨餅?
私も凄く好き!
ほんとに美味しいよね。
あんこがしつこくなくて、何個も食べちゃうよ。
食べたくなってきた・・・けど京都まで行けない(;´Д`)
0195無銘菓さん02/03/05 10:57ID:ihRT31Yv
>>194
あじゃりもちはたまにデパートとかの京都特産品展とかで
売ってるよー。
おかんがよくかってくる。
0196無銘菓さん02/03/05 12:09ID:E7quNNn5
生八つ橋、最強。
あの皮が好きで皮だけ買ってきて食べたりもします。
でもいちごあんは美味しくナカターヨ
0197無銘菓さん02/03/05 20:44ID:ai+iT+7y
八つ橋も今は生チョコとかあるよね。
修学旅行生向けだろうけど。
0198無銘菓さん02/03/05 21:49ID:EnD4tXiS
福渡せんべい(゚д゚)ウマー!!!!
知ってる?
0199無銘菓さん02/03/05 21:57ID:diyerQ6Y
百間先生ご贔屓の岡山の大手饅頭は餡子もいいけど甘酒で作った薄皮が絶品。
0200無銘菓さん02/03/05 22:14ID:8PwbsIB+
200
0201無銘菓さん02/03/05 22:36ID:tLtLE0iQ
「大手饅頭」もおいしいけれど、
津山名産「桐襲」も絶品だよー。
岡山って結構おいしい和菓子が多いと思ふ。
0202無銘菓さん02/03/05 22:39ID:Kh0DTdig
よもぎ大福に最近はまってる。ポテチとかチョコにはちょっと飽きたし。
いろんなメーカーのを買ってるけど、お茶と一緒に食べてる時が至福の
時。
0203無銘菓さん02/03/05 23:28ID:iWT6JRaX
>>201
高梁の丸ゆべし。薄く切って濃茶でいただく
これがいい。日保ちも抜群に効く
以前、料理屋の板長にお土産に買っていったら
その板長はまっちゃって、それから店に注文
してるんだと。
なんでも自分の店の「先付け」に出してるらしい
こんな使い方をする和菓子もある
でも高いんだよなあ・・・
0204無銘菓さん02/03/06 00:36ID:VqCOmGAe
茂介団子(゚д゚)ウマー
0205無銘菓さん02/03/06 02:39ID:vsGD64Rq
>>190,194
もうすぐ近所のデパートで京都展あるんだけど
あじゃりもち探してみようと思った。楽しみ。
0206名無しさん  02/03/06 04:00ID:cS+83ElN
>>205
いいなあ。
近所のデパートってどこ?
新宿とかだったら私も買いに行きたいなあ・・・。
京都物産展やって欲しい。
あじゃり餅・・・。(´д`)
020720502/03/06 07:22ID:pHiksOC5
>>206
東京ぢゃないんです。スマソ。
見つけて食べたら報告しますね。
0208無銘菓さん02/03/06 10:07ID:q9OA8qwU
紀ノ国屋で花見団子をハケーン、即買い。
で、食べたんだけど、



花見団子に餡を入れるんじゃねぇよぉぉぉぉ!!ヽ(*`Д´)ノ
0209無銘菓さん02/03/06 21:49ID:???
餡は胃にへばりつくのでダメ・・
0210無銘菓さん02/03/07 01:09ID:???
京都展といえば、出町ふたばの豆餅。
上品な甘さで(゚д゚)ウマー
また食べたいなあ。
0211無銘菓さん02/03/07 09:57ID:5CGJCTQm
>>208
花見団子に餡は普通入ってないと思うよね。ワラ
個人的にはわらび餅も餡が入ってないほうが好き。
0212無銘菓さん02/03/07 23:30ID:38fCg5tL
出町ふたばは他のものも美味しい。
田舎大福とか花見だんご、
桜餅も道明寺の皮がもっちり厚めでウマー
遠くてなかなか行けないけれど。
0213無銘菓さん02/03/08 00:01ID:fi92E+v7
>>211
そうなんだよねぇ。
花見団子って、関西じゃごく普通の菓子なのに、関東じゃほとんど見ない。
あの、ちょっとチープな感じが好きなんだけど。
0214無銘菓さん02/03/08 10:53ID:???
>212
でも花見団子180円って高くナイか?
ま、名店だし仕方ナイけど。
ちなみに大柄店員のネーchは商品を
優しい口調で説明してくれる(はぁと
0215無銘菓さん02/03/08 11:02ID:NYhda4YP
>213 チープな感じ
胴衣。 
そして、昔ながらチックでほのぼのする味だね。
0216無銘菓さん02/03/08 14:42ID:QvPEmQqp
>214
ハゲ同。
初めて出町ふたばで豆餅買ったときは110円だった。
京都いくたび値上がっていく。
デフレしてホシイ。
0217無銘菓さん02/03/09 00:58ID:AvjTKSJk
いつ行っても並んでるよね。
久しぶりに並んできます。
明日くらい。
0218無銘菓さん 02/03/09 01:17ID:+JMRIkx8
桜餅で中が桜あんのものって知りません?
0219無銘菓さん02/03/09 01:51ID:nk8WdhC4
親の田舎(静岡県某市)でけっこう有名な
梅衣(うめごろも)という餅菓子はとても美味。
少し苦いくらいの濃いお茶との相性がぴったり。
上品な甘さの餡とそれを包んでいるお餅と、
さらに全体を甘酸っぱい味付けのシソの葉っぱ
くるんだ絶妙の味です。シソ嫌いのひとでも絶対に
食べれるはず。
あ〜こうしている間にも食べたくなってきた。。。
0220無銘菓さん02/03/09 12:45ID:tSVOasGv
>219
わっ、ソレ美味しそう、マジで・・。
0221無銘菓さん02/03/09 15:39ID:G9ejbYrB
その「梅ごろも」を売っているお店が出している
「木レンガ」というお菓子も美味しかった。
バームクーヘンと固めた餡を交互につみ重ねて
レンガのような形にしたお菓子。
餡とバームクーヘン?と思うかもしれないけど
これがぜんぜん違和感なし。
和洋折衷の絶妙な組み合わせが最高。
0222無銘菓さん02/03/09 18:44ID:D8GpBvH3
嶋屋のポテト食べた。
あべの本店がやっぱり一番美味しい。
単純そうな見かけ(大学芋ふう)のくせに
ハマル。
0223無銘菓さん02/03/10 04:36ID:7DhdDaUM
九州物産展で「あくまき」を買ってみました(ドキドキ
0224無銘菓さん02/03/10 07:29ID:???
餡が胃にへばりついた感じで鬱、オェェ・・・
0225無銘菓さん02/03/10 11:28ID:jgSjn7Ca
ねぇ、ふたばの豆餅って正直そんなに美味しい?
近所で売ってるならともかく、
わざわざ遠くから買いに行くほどたいそうなもんじゃないと思うんだけど。
確かに美味しいんだけど、美味しいんだけど、うーん。
何か期待しすぎてたのかな?
「おばあちゃんが作ってくれたおもち」みたいな感じだったから。
0226無銘菓さん02/03/10 11:52ID:0Fhu9S0q
>225
たしかにマイウーと言えばマイウーだけど
漏れ的には近所の和菓子屋で売ってる
一個120円のとさほど味は変わらんかったよ。
0227無銘菓さん02/03/10 13:14ID:???
>>223
で、どうだった?
022822302/03/10 19:25ID:1yOSk0WZ
>>227「あくまき」
賞味期限が4月26日なので、まだ食べてないんです。

そのかわり「かるかん」を食べました。
鹿児島、富久屋の実演販売の出来たてで、おいしかったです!
「かるかん」の中のアンコが少なめでイイ感じ。
アンコが多すぎると、もっちり、ふんわりした触感が消えてしまうのですね。
初めて知りました....
0229無銘菓さん02/03/10 21:35ID:zfACoypX
>228
うめ阪に行ったな!!
私は地下で「かんころ餅」を買っちゃいました。
うまかったっす。
0230無銘菓さん02/03/10 21:46ID:druaczwt
きなこ棒!
きなこや黒砂糖を水飴で練って棒状に成型。
あまり売ってるところがなくて寂しい。
0231無銘菓さん02/03/10 23:53ID:QYjepFIW
>>230
無印に売ってるよ!
うまいよね!
俺も好き!
023222802/03/11 00:58ID:pdplEL+c
>>229
行きましたとも!12日まで梅田阪急7階で「九州物産展」←CMみたいねハハ

阪神では地下で「山口物産展」です。
「ダイダイの砂糖漬け」が結構なお味でごぜえますです。はいw
0233無銘菓さん02/03/11 07:16ID:3J4tKXq4
皆さんの近所の和菓子屋サンでは
よもぎ餅って1個いくらですかい?
自分の近所の店では1個160円(味はんまい)
高いんか安いんか、どなんだろ・・・。
0234無銘菓さん02/03/11 13:20ID:XyAleS0t
そのくらいじゃない?
0235餅入りもなか02/03/11 13:57ID:oECS/YBT
埼玉県浦和:川口に和菓子チェーン、十勝甘納豆本舗 ってあります。
おなかの中に御餅が入っています。食感 最高です。 ちなみに
同じようなモナカって他にありますか??
0236無銘菓さん02/03/11 17:23ID:???
>233
うちの近所の昔ながらの店では1個120円。
ちなみによもぎ餅は1個130円。
両方美味しいです。

>235
そんなモナカがあるんですか。
珍しいかつ美味しそうですね。
0237無銘菓さん02/03/11 21:59ID:+7TFCSSb
>>231
えー無印にあるんだ!
あまりお菓子は買わないから知らなかったよーわーウレシイ!
さっそく行って来るね。サンキュー
0238無銘菓さん02/03/12 02:16ID:???
生姜糖は和菓子ですかね?
なんかびみょ〜なお菓子ですよね
0239無銘菓さん02/03/12 03:08ID:???
関係なくてスマソ。。
だいぶ前に出てたけど、生八つ橋の皮だけって、赤坂のテレ朝ビルとつながってる
ビルの1階と2階にあ京都館が量も多くて安くて美味しいよ。結構な量入ってて、
一袋200円くらいだったよ。あそこだったら、安いお菓子やお漬物や他にも安い
京都の食べ物がたくさんあるし、お茶やお香も道具までそろってるよ。たまにお茶
の教室なんかもやってたりもするしね。電車だと面倒だけど車なら便利だよね。
0240無銘菓さん02/03/12 04:04ID:???
>>239
>電車だと面倒

溜池山王という便利な駅が近いと思うが。
0241無銘菓さん02/03/12 04:55ID:qV3rVl8+
和菓子といえば、儀平のうすかわ饅頭!
あんこはうっすら菫色、上品な甘さのこしあんで、
皮の部分は淡雪みたいな食感で、、、
(口にいれるとあんと一緒に溶けていきます)
指でつまんだときの感触がまたなんともいえず良い。
ちなみに和歌山で売ってます。機会があれば是非。
0242無銘菓さん02/03/12 07:25ID:???
>241
こしあん派の自分にとっては猛烈にウマそー!!
0243無銘菓さん02/03/12 09:47ID:zjz+yTft
鈴屋の栗甘納豆が好きですが、高いですよね。
時々壊れを売ってくれるので狙ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています