-●○●-マターリと和菓子-●○●-
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 22:00ID:Y5RMpqLQ0002名無しはおやつに入らない ◆.3Yvjigo
02/01/21 22:02ID:NNYPzv0A0003名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 23:03ID:2ZHVmXkc0004名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/21 23:47ID:JLhB4yNE0005名無し
02/01/22 01:32ID:3bKaP52dやっぱりつぶあんでないといやだ。和菓子は、まんじゅうくらいしか
食べないな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 13:25ID:RDv8zzd0渋いお茶と一緒なら、そりゃもー幸せ・・・・・・・・・・
0007名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 14:14ID:1WyzJ8XN郵パックで買えるけど大量に届くのが困りもの。
0008名無し番長
02/01/22 20:02ID:c0VtviTn甘さが控えめでサイズも小さくて、良い。
饅頭は皮が厚く無いのが好きだね。
ばあちゃんが作ってくれた皮がやたら分厚い饅頭もべっこで大好きだが。
0009(゜ー゜*) ◆hackvip.
02/01/22 20:05ID:KxMMW5PC0010名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 20:14ID:BzAUCozi0011名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/22 23:50ID:ZkuO/GWG洋菓子っていうより和菓子っぽい気がしない?
あのザラメが(゚д゚)ウマー
0012うまい棒@名無し味
02/01/23 06:16ID:2JiyqHI7練りきりの特大版とか、地方独特の和菓子は子供心に弾んだヨ。
葬式に出かける家族を笑顔で見送ってたっけ(笑
0013うまい棒@名無し味
02/01/23 14:16ID:GfKoH0Wq酒の香りがたまらない
0014うまい棒@名無し味
02/01/23 21:21ID:4G+dirh6緑色のあんでもちを”くるむ”ところからきているらしい。
これにかき氷をかけた氷くるみが絶品!!通販とか発送とか全然
していないからめったに食べられないのがつらいとこだよ・・・。
0015うまい棒@名無し味
02/01/23 22:15ID:???殺人的に硬くなる。
ところが、蒸し器で蒸し直すと(゚д゚)ウマーが復活する!
電子レンジではダメ。
0016
02/01/24 01:01ID:tbJClcBp実演販売のも、おいしーーー
けど、日持ちするタイプもおいしいよー。
たまらん。
0017うまい棒@名無し味
02/01/24 20:35ID:TPJzdcgR中津川のおみやげの栗きんとんもおいしかった♪店の名前が分からないんだよね。
0018うまい棒@名無し味
02/01/24 20:37ID:TPJzdcgR0019うまい棒@名無し味
02/01/24 23:04ID:SVWP+u7/小布施の栗!栗100%の栗きんとん最高ッス!栗のらくがんも信じられない
オイシサです。
夏季限定ですが・・赤福をかき氷にのっけて、抹茶味のタレがかかってるやつ。
伊勢神宮で食べられます。あまりのウマサに一気に5杯たいらげたよ。
0020うまい棒@名無し味
02/01/25 00:45ID:wB4tpldeそうだよねぇ。小布施マンセー!(w
栗菓子は小布施だよね。
赤福本店といえば1月以外の毎月一日だけ販売する朔日餅が
すごくおいしい。
赤福独特のあっさりあんこがもうたまらない(´ρ`)
0021冷凍マニア
02/01/25 03:38ID:bQH4qqeF九段下の宝来屋のあんこは絶品だよ。
どら焼きはマヂ(゜д゜)ウマー
あんこぎっしり。たしかな満足。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/25 23:39ID:???冷凍といえばロッテのチョコパイならやってるけど。
和菓子じゃないからsage(w
0023冷凍マニア
02/01/26 17:31ID:WcaUt1Gdおいしいですよ。ぜひやってみてください。
白あん、こしあん、つぶあん、ねりきり、なんでも(゜д゜)ウマー
おくちの中でとろけます。
凍っても半生ってかんじで(・∀・)イイ!
0024なななし
02/01/27 10:16ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/28 20:37ID:KMC7TKYA>>24
ここなんてどーかね?
0026なななし
02/01/28 23:20ID:C1KsZuiXありがとうございますー!!いいページだぁ、すごい嬉しい!!
和菓子は食ってよし、愛でてよし、素晴らしい。大好き。
コンビニで和菓子のアイスシリーズ(葛餅、きんとん、あんこかな?)
でてるよねぇ。2個セットの。
ちょっとした高級感が(・∀・)イイ!
夜中に和菓子食べたくなったらコレ。そして今も食べております。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 03:09ID:AEN+jI7/これは胡桃を使っています。
取り寄せもできるよ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 15:40ID:pdHLqsyaわいは大好きやねんでぇ〜っ!!!
共感者求む!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
02/01/31 23:20ID:AxgbMOnm鶏卵素麺ウマー!
いや、これマジレスでっせ。
毎年4月ころ地元デパートで福岡物産展があって
必ず買いに走ります。でも年一じゃ耐えられないから
時々直接取り寄せもしてるyo〜。
でもヤパーリあれ好きと言うと変人扱いされちゃうyo〜(泣
0030うまい棒名無し味
02/02/01 19:46ID:???漏れも水ようかんを冷凍して食べたYO!
出してすぐは固いから、冷蔵庫で15分ほど解答してから。
夏にはかなり萌え〜なデザートです。
0031リリィ
02/02/02 17:16ID:sRAwV1OQくるみゆべしワショーイヽ(´ー`)ノ ワショーイヽ(´ー`)ノ
福島行く人とっつかまえてはカネ渡しておつかいワショーイヽ(´ー`)ノ
0032キティ颱風
02/02/03 14:52ID:aZzVS1Ko----
一筆申し上げます。
この度は私の愚かな質問にもかかわらず、御手を煩わせた上でわざわざ御投
票いただきありがとうございました。
かくいう投票を作らせていただいたのにはとある理由がございまして、昨日
(さくじつ)私はどういうわけか羊羹が食べたくなり、帰りがてら阪急に立ち
寄り、店頭にて千九百円也の練羊羹を一本所望致しました。首尾良く羊羹を手
に入れた私は家に戻り、ほどなくした頃おもむろに茶をわかし期待に胸を躍ら
せつつ羊羹に切れ目を入れたのでした。その時私の目に飛び込んできた、毒々
しい、まるであの西洋の寒天、ジェリィと申す菓子にも似た紫のけばけばしい
その色合いは、黒い羊羹を期待していた私の心にいかような驚きをもたらした
かはご想像に難くないと存じます。その後私を襲った落胆−−怒り−−それは
かようなものを作った製造元に向けられました。羊羹の入っていた箱の原材料
を見やるとそこには「白小豆、砂糖、寒天、赤色3号」と書かれておりました。
白小豆!なんとも嫌な予感と共に切り落とした羊羹を口に運ぶと、その予感は
的中致しました。いわゆる小豆で作った羊羹の風味よりも若干甘みの落ちる、
豆の皮の薫りのする、粉っぽい様な風味が私の口中に拡がりました。何かの間
違いではと思いつつ、もう一切れ口に運んでもそれは同じことでございました。
−−赤色3号については何も申しますまい。羊羹がそれを含んでいること自体、
製造元の方針がそこに体現されているものと見なされるものでございましょう
から。こうして大いなる落胆と共に私の羊羹に対する思いはみごとに踏みにじ
られたのでございました。
さてもうおわかりの通り、こうした一連の出来事について皆様にご投票いた
だいたのは、私の認識が世間一般の常識とかけ離れているものや否やというこ
とを確認致したく、さらに皆様にもこの好まざる羊羹の存在を注意喚起致した
く、投票をお願いした次第でございます。
皆様の変わらぬご健康とご自愛をお祈りしつつFEPを終了させていただくこ
とに致します。
かしこ
0033imo
02/02/03 14:55ID:fX2RHzDrゆべしをもらった
うまかった…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 18:16ID:r+DrqQaf同じ名前でもこうも違うのかと感心した。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 18:21ID:b+GDhnJGこんにちは
この投稿者はアホですかねぇ?
文体こそ仰々しいが半可通丸出しですな。
第一、白小豆の希少性と重要性を御存知ないのでしょうかねぇ?
白小豆が批判の対象になるとはねぇ。味覚もあやしいもんですな。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/03 19:41ID:+1aldcUg漏れも>>35に禿同。
練り羊羹てのは赤いやつじゃん(w
赤色3号=食紅食っても氏なねっての(w
黒いの食べたかったら、「夜の梅」って基本だ(°Д°)ゴルァ(w
ほんまにアフオですなその投稿したヤシ
食用色素の赤色○号の原料は虫から取る
http://piza.2ch.net/log/food/kako/957/957645950.html
0038名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:43ID:???0039名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 00:52ID:u829DTgyあとコンビニとかで売ってる80円のまんじゅう。
値段のわりにアンコタプーリで、カナーリイケル。私はこしあんの黒糖が好き。
0040imo
02/02/04 01:06ID:z7ecdCcUMe too!
0041名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 01:48ID:iFOU5RLS0042imo
02/02/04 02:04ID:bb9hVhbZ『くりざさ』
『栗羊羹』
たべたいよー
和菓子じゃないけど
ここの『栗おこわ』いけてるよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 02:28ID:ybqMcJ2C小豆あるのに餅がない・・・(泣)
0044名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 22:57ID:jhHi6D46やわらかお餅の中にあんこ、そしてきなこをまぶした一口サイズ♥
奈良の大和郡山に行かないと買えないと思っていたら、大阪高麗橋の菊屋
でも購入可でした(喜)
緑茶にあうし、あぁマターリ(w
0045名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/04 23:03ID:ivs9szTq小麦粉はないですか?
すいとんをいれても素朴な感じでウマーよ。
004643
02/02/04 23:14ID:jhHi6D46すいとん?!
ど、どーやって作るんでしょう?(o゜▽゜)oワクワク
0047名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:00ID:2t5ML5qOどなたか幻の和菓子、「畳最中」の情報ギボーン!
004845
02/02/05 00:08ID:yv2jfRHu作り方って程ではないんですけど、
鍋にお湯を沸騰させ、小麦粉を水でといたものを、
スプーンなどですくってその中に落として煮るだけです。
小麦粉の団子みたいなのです〜。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:29ID:tepeZDW8ありがとございますm(_ _)m
一度トライしてみます♪
白玉もいいっすね〜( ̄ー ̄)
0050名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:36ID:tepeZDW8幻・・・気になる(w
googleで検索しても「畳最中」でヒットしないって・・・( - ""-)ウーム
http://www.taneya.co.jp/
畳最中は分からないですが、たねやの最中もパリっとしてて美味です。
005147
02/02/05 00:46ID:2t5ML5qOサンクス!
どうも畳に似せてあるという噂が。
やや不条理な雰囲気の最中らしいです。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 00:50ID:egco7Ohz実家に帰ると必ず購入。
小布施堂と櫻井甘精堂、迷いどころではある。
005352
02/02/05 00:52ID:egco7Ohzまちがっちまったぁぁぁぁぁ
0054名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 01:06ID:RVKa7LkT小布施系は甘すぎない?
私は中津川系の栗菓子がすき。
「栗かさね」OR「栗がさね」名前どっちだか忘れたけど
昔土産でもらった。ウマー!
中津川の栗きんとんをひとひねりしたようなおいしい
お菓子でした。
005552
02/02/05 01:40ID:egco7Ohz栗好きっす!!
確かに小布施のはアマアマですね。
単に実家が近いから小さいころから親しんでるんですけど。
中津川系、食べたことないのでトライしてみたいっす。
でもアマーなのを濃いお茶とともにいただくのはウマー
0056名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 02:03ID:cBfPPEaG中津川系は甘みあっさりでとにかく「素朴な」
って形容詞がピターリな感じ。
栗好きなら是非ためしてみてねー!
0057名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 20:42ID:ZTYOjBU10058nanasi
02/02/05 22:05ID:Ty5t16O5あずきが一番( ゚Д゚)ウマーだと思う今日このごろ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 22:21ID:dsRJLZce黒羊羹「夜の梅」だっけ?「おもかげ」だっけ?
とにかく黒羊羹スキスキ!ウマー!
0060nanasi
02/02/05 22:40ID:Ty5t16O5から近所にyo あずき以外にもらうのだと、抹茶とあと赤い色した奴
もらうんだけどこれの原料なんだろ?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/05 23:41ID:???食べきれないくらいもらえるなんて、うらやましい。
私もとらやのようかん大好き。濃厚でおいしいよね。
あずきの「夜の梅」が最高!
赤いのは「空の旅」だよね。白あずきに着色してると思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:04ID:0txmcFQY漏れも!中津川の栗きんとんが好きだ好きだ!(w
甘み控えめで、なんとなーくしっとりとマターリと( ̄ー ̄)
おみやげでしかもらったことないから、店名分からなくて(汗)
あれをお腹いっぱい食べてみたいYO
0063名無し
02/02/06 00:06ID:TE4PAWTh0064名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:13ID:0txmcFQY80キロカロリーて。低いよね〜ヽ(´ー`)ノ
http://www.tsuboya.net/health/health-main.html
0065名無し
02/02/06 00:15ID:TE4PAWThでも普通の金つばは130もあるんだね。
教えてくれてありがとう
006654中津川まんせー
02/02/06 00:41ID:uBJW+MkHほれ!
ttp://www.suya.honke.co.jp/
他は年内か一月いっぱいで栗きんとんの販売終わってるけど
「すや」さんは二月いっぱい受け付けてるyo〜
しかもいまネットで申し込むと・・・って宣伝になっちゃうと
まずいんだっけ?ここでやめとくからあとは自分でみてみてちょ!
一気に食べ過ぎて「生涯栗きんとん飽和量」超えないように
気をつけてねー
0067名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/06 00:45ID:mlyBIBukじゃあ、黒が「おもかげ」ですね。
ヤパーリ羊羹はとらやですな。
006862 栗きんとん
02/02/06 01:14ID:0txmcFQYありがとーっo(≧▽≦o≡o≧▽≦)o多謝!
これだYO!
間違いないっ!取引先のおぢさんが中津川からたまーに来るんだけど
必ずここのお菓子手みやげに持ってきてくれるんだぁ♪
栗饅頭も美味しかったけど、やっぱし栗きんとん!
中津川マンセーヽ(´ー`)ノ
通販出来るなんて、もうよだれ・・・じゅる・・・w
あ、↑URLってsuya-honkeだよね。
006954中津川まんせー
02/02/06 01:28ID:tBaX5odb0070無銘菓さん
02/02/06 16:09ID:TNURWnCxいいなあ、抹茶の「新緑」好きなんだよぉ。
栗好きな方にお薦めなのが、赤坂塩野の栗羊羹。
絶品です。
先代梅幸の額が笑える。
0071無銘菓さん
02/02/07 18:26ID:pjnjZs1i0072無銘菓さん
02/02/08 00:36ID:3fzBYDwP昔殿様が病気の時滋養をってことで献上したって。
そういえば鶏卵素麺(ウマー!)も殿様病気の時に献上したんじゃ
なかったっけ?昔からある古い銘菓って結構病人食だったのかな?
口当たり&口どけよく病人にも楽に食べられて手っ取り早く
カロリー補給できるって感じで。鶏卵素麺はたんぱく質も補給できて
優秀だな。きっと献上されて元気になった殿から喜ばれて「苦しゅうない」
みたいなことになって殿様公認の銘菓ってことで有名になったんだね。
0073無銘菓さん
02/02/08 03:40ID:yJc16nPb最初おいしいけど、ちょっと飽きてくる
でかい!
0074無銘菓さん
02/02/08 10:31ID:3WAXyaJL楽しみ楽しみ。
個人的なこだわりとしては、饅頭にはこしあん。餅系には粒あん。
例外は赤福。
虎屋は最中も美味しいですね。
0075無銘菓さん
02/02/08 13:58ID:aZVIGmDRしかも10個も・・・。
一人暮らしなのに食べきれるかなぁ〜
でも楽しみじゃ。
0076無銘菓さん
02/02/09 13:17ID:qcaquAQb10個もうらやましいゾ>>75 (W
いちご大福の餡って白あんのとこと黒あんのとこがあるけど、
漏れは粒あん派。
お前らはどれが好きですか?
0078無銘菓さん
02/02/10 21:44ID:iiHQb9Ac羊羹なら抹茶が好き。
0080無銘菓さん
02/02/11 21:44ID:???まいうー!
これから桜餅、草餅、かしわ餅と和菓子が美味しい季節が
やってきますね〜。嬉しい。
0081無銘菓さん
02/02/12 02:42ID:q0sl/nwAあんこマンセー!
いちご大福マンセー!
0082無銘菓さん
02/02/12 04:50ID:???あれは苺が古いから?
0083無銘菓さん
02/02/12 05:08ID:???特に抹茶味の緑んトコがんまーい。
>82 古い
その可能性もアリw
0084無銘菓さん
02/02/12 09:49ID:qHgD/auN聞いた感じマズーだけど、喰ったらウロコ落ちるわよ!
0085無銘菓さん
02/02/12 09:53ID:QWp6Gbuh(呼びかけ
0086無銘菓さん
02/02/12 21:43ID:4b+IQnNW干柿で柚子皮を巻いたお菓子今食べてます。
奈良の「柿寿賀」というお菓子です。
干柿と栗きんとんの組み合わせ、食べてみたいなー!
0087無銘菓さん
02/02/12 21:48ID:???某パン工場でいちご大福の流れ作業をやってた時
かなり古いいちご&長時間の消毒液でふにゃふにゃのいちごを
使用してました。
そのせいかも!?
だってフツーの和菓子屋さんで買うとピリピリしないもん。
0088どうぶつの森
02/02/12 22:35ID:okABoctN『イチゴ大福』のピリピリ
0089無銘菓さん
02/02/12 23:34ID:8QtGYJpzなんかイチゴ大福結構好きだったのにあんまり
食べたくなくなってきた。
新潟のお土産でもらった草じょうよ饅頭(字がでにゃい)
おいしかった。小さいんだけど草タプーリの皮と甘さ控えめ
のつぶ餡。草餅もいいけど草饅頭もイイよ。
0090無銘菓さん
02/02/13 19:20ID:GjGn6Hrz製法が違うので、基本的な味が全然違ってきますね。
私は中津川の川上屋が作っている「ささ栗」という、蒸し
羊羹のセンターに栗きんとんが詰まっているのが好きです。
イチゴの消毒液はたぶん、次亜塩素酸ソーダの希釈液でしょう。
そのせいでビリビリするとは思いませんけど。
0091無銘菓さん
02/02/13 19:26ID:m+7JrilP東京では「高島屋・日本橋店」大阪「高島屋・難波店」にもあります
0092無銘菓さん
02/02/13 22:42ID:PmFQLluy送料ういたYO!
赤福も買ったYO!
食べ過ぎだYO!(w
いちご大福のピリピリは気になってたんだ〜消毒のせいだたんだね
0093無銘菓さん
02/02/14 03:56ID:P4Ymkuqv東京・横浜あたりで手に入らないかな…。
0094無銘菓さん
02/02/14 04:28ID:W+AodroV何でこんなにウマー(゜д゜)のかしら??
そういえば小さい頃よくおばあちゃんが
草餅作ってくれたなあ。
0095無銘菓さん
02/02/14 09:48ID:Nw5WwVG9大手は確かにおいしいのですが、包装とかが華美に
なりすぎ値段も良すぎる
私としては気楽に食べられる倉敷の藤戸まんじゅうが
オススメ
009691
02/02/14 19:31ID:wvqjkc+Q>95
昔は竹の皮だったよね、大手のばら売り10個入り
藤戸は食べた事がないっす
0097無銘菓さん
02/02/14 21:53ID:lfLLVtilとくに「よもぎ」が最高!
あの皮がなんともいえない
0098無銘菓さん
02/02/14 22:53ID:CDiGynVX記念碑みたいなのが建っています。福岡駅で売られているのが800円くらいで
鶴屋八幡のは1100円でしたか。材料費の差がでてしまうので、やっぱり鶴屋八幡
のほうがおいしく感じられます。
「大手饅頭」は20年ほど前、賞味期間が長持ちするように、一個一個の包装に
なりました(竹のカワもやめた)このあたりから少し、甘味が少なくなったようです。
一個包装なので、会社で配るときには便利です。
それに比べ「藤戸まんじゅう」は、かたくなに賞味期限が3日ほどしか持たない
包装のままです。お土産にしにくいですが、こちらのほうがおいしいですね。
同じ会社から出ている「調布」これがまたおいしい。でも日保ちしない。
じれんま。
0099無銘菓さん
02/02/15 22:59ID:yHeCYdvb0100無銘菓さん
02/02/15 23:26ID:14Yv3CL9けど鶴屋八幡にもあるんですね。今度取り寄せてみようかな?
0101無銘菓さん
02/02/15 23:45ID:KT2UYn95利用するために「鶴の玉子」が作られたと聞いたが本当?
我が家で食べる羊羹は兵庫県宍粟郡千種の末廣堂の
練羊羹。白、つぶと3種類あってどれも最高です
西播磨の隠れた名物といえると思う
0102無銘菓さん
02/02/16 02:42ID:eyUvy+Qn気になる・・・鶏卵素麺。
めんたいパイばっかし買っちゃうんすよね〜(w
変なお面付きのせんべいとか<名前忘れました(;´Д`)
0103無銘菓さん
02/02/16 04:01ID:???0104無銘菓さん
02/02/16 04:09ID:bZq5rhTI0105無銘菓さん
02/02/16 08:33ID:tvL/8wB4両口屋是清は今まで食った和菓子の中で一番しっくりきた。
特に、よも山、旅まくら、 志なの路の三つはウマー! だと思う。
0106無銘菓さん
02/02/16 09:42ID:UddsEMmx近江草津の「うばがもち」もそうして食べることもあるね
0107無銘菓さん
02/02/16 12:05ID:Mw3ZcKZp「にわかせんべい」
情けない系の顔が・・・好きですw
歯の悪い人には勧められないけど、味はいいですよね。
0108102
02/02/16 20:31ID:2dFkcKwBそーです!にわかせんべい!
情けない顔のお面付きの(w
サクサクの卵せんべいって好きだ♥
0109無銘菓さん
02/02/16 20:48ID:sDm2Aa/u香川の「瓦せんべい」はどうよ??>卵せんべい
和三盆糖使用
0110無名菓さん
02/02/16 22:11ID:???これに勝つ三笠はまだ食べたことが無い。
0111無銘菓さん
02/02/17 01:53ID:/13gqPiX歯が折れるぞ、マジで
瓦せんべいといえば神戸の亀井堂
お徳用の割れせんべいがオススメ
企業の販促用のやつなんかが入ってる
0112無銘菓さん
02/02/17 03:41ID:moY5f1hM温かくなってくると苺の足が早くって。
0113無銘菓さん
02/02/17 06:47ID:???0114無銘菓さん
02/02/17 12:09ID:xK9yQWlf「大手饅頭」もお湯で溶くと「おしるこ」になります。
けど・・・あんまり美味しくないw
0115108
02/02/17 13:58ID:IzYo1MnJ香川の瓦せんべいは食ったことないっすよ。
歯が折れる・・・?固いのか?(w
駄菓子菓子、和三盆には惹かれるっすね。
卵せんべい(・∀・)イイ!
伊賀上野の堅焼きも歯が折れそうだったけど味は結構いけたし
チョピーリ気になる。
湯で溶くとおしるこ・・・(w
最中とか意外に美味いかな?
0116無銘菓さん
02/02/17 14:58ID:xfkToj/O自分にはちょっと甘すぎて失敗した〜
なんて最中の時は有効な食べ方だと思う。
0117無銘菓さん
02/02/18 20:09ID:VYlOgEcSS&Bモナカカレーというのが昔あったらしい
0118無銘菓さん
02/02/18 20:16ID:ut4+SAUW0119無銘菓さん香川在住
02/02/18 20:36ID:25e2aQCE熊岡菓子店の堅パン。いや、しょうがせんべいをつまんで作ったみたいなの
なんだけど、歯を痛めるほど硬い。でも美味しいよ。
でもって、ここの芋けんぴは最高。
0120無銘菓さん
02/02/18 21:38ID:wUR5245A0121無銘菓さん
02/02/18 21:39ID:wUR5245A岡崎の「あわ雪」かな
0122無銘菓さん
02/02/18 23:37ID:Bhim5eHk瓦煎餅のようなモノを何回も折り畳んである。
硬いなんてものじゃない。(w
0123無銘菓さん
02/02/18 23:54ID:J3BKEBv+このスレなにげに固いモノ選手権と湯で溶くとぜんざいスレに
なりつつあるな(爆)
0124無銘菓さん
02/02/18 23:55ID:VRuYdFCO白あんを牛皮で包んでるの。
誰か知らない?凍らせて食べると美味い。
0125無銘菓さん
02/02/19 00:02ID:njU4Y3T1白あんに牛皮・・・そそるなぁ( ̄ー ̄)しかも冷凍
自分の知らない和菓子がこんなにあるとは。
0126無銘菓さん
02/02/19 00:05ID:EzvXUdbE芋けんぴウマー!
でもつい食べ過ぎて胸焼け起こしちゃうよ。
0127無銘菓さん
02/02/19 00:10ID:???0128116
02/02/19 00:11ID:ycSbGQahモナカレー聞いたことある。
なんかカレーの懐中汁粉みたいなのかな?
今はもうないんだよね?
アマアマ過ぎ最中をひらいてスプーンであんこを
出して器に入れお湯を注ぐ。もな皮をクルトン風
にちょっと細かくして浮かべて食べるのが好きです。
0129無銘菓さん
02/02/19 01:10ID:dbN5UENA0130無銘菓さん
02/02/19 03:13ID:K+urJEA8いつもコンビニで和菓子買うけど
バリエーションなくて飽きるよー。
私はうぐいす餅が大好きなんだけど、
コンビニじゃ買えないし、あー食べたいよ〜。
0131無銘菓さん
02/02/19 05:14ID:HStHQ8QO値段のわりに美味しい。
0132無銘菓さん
02/02/19 19:39ID:gsvkezHiもち自体にうっすら甘味がついてるのね。
なかなか侮れないよね
0133無銘菓さん
02/02/19 19:58ID:6b0U2hz9モナカの中にカレー粉が入っていたらしい
(モナカが溶けてとろみを出していたらしい)
わしゃオリエンタルマースカレーの方がいいがな
0134無銘菓さん
02/02/19 20:34ID:O+ab4ha8栗とあんこのバランスが絶妙!
0135無銘菓さん
02/02/19 22:06ID:ErckdSzn0136無銘菓さん
02/02/19 22:49ID:uyqRty1q端午の節句の柏餅と一緒で条件反射的に。
ところで桜の葉っぱ、捨ててる人いるけど
私は丸ごと食べてます。
捨てるのがマナーなの?
0137無銘菓さん
02/02/19 22:50ID:1nIchm1mひなまつりくらいちょっと専門店で買ってみたい。
でもどこが美味いのかよくわからん。
とりえずデパ地下に行ってみよう・・・・
0138無銘菓さん
02/02/19 23:19ID:njU4Y3T1桜餅の葉っぱって塩漬けされてて食べられるんじゃなかったっけ?
柏の葉っぱは、ちと無理か・・・(w
そいえば関東と関西で桜餅って違うみたいだね。
関西のしか食べたことないから関東風食べてみたいや。
ttp://www.yamakosenbei.co.jp/haku/sakura.htm
0139無銘菓さん
02/02/20 00:16ID:8puBm29s関西でも「江戸菓子」と銘うってるとこは
道明寺じゃない関東風の桜餅があるよ
阪急今津線甲東園駅の「はし本」を良く利用
してます。
また柏餅の柏の葉も、関西では手に入らない
とこが多いので、サンキライの葉を使ってる
とこも多い
0140無銘菓さん
02/02/20 00:29ID:o3Azxc4jttp://www.wagashi.or.jp/tokyo/shop/1413.htm
できたてのまだ暖かいのを食べると、ほんと幸せ。
でも、これからの時期、特にひな祭りの頃はまず買えないのが残念。
(ひな祭りの頃は、すでに予約で売り切れているのでお店に行っても
無駄足だから、注意)
0141無銘菓さん
02/02/20 00:33ID:???0142無銘菓さん
02/02/20 22:00ID:???大好きだぁぁぁ〜!
0143無銘菓さん
02/02/20 22:04ID:ISSmiHXS葉っぱうまく剥がれないんだよ(´Д`;)
0144無銘菓さん
02/02/20 23:57ID:3kA2tPyC葉っぱは確かにはがれにくいね┌┤´д`;├┘
でも葉っぱがないと・・・桜餅?(w
0145無銘菓さん
02/02/21 00:01ID:peGmB0fq吉兆庵て源吉兆庵のことかな?
http://www.kitchoan.co.jp/
和菓子屋さんだからここで語ろうYO
0146無銘菓さん
02/02/21 13:21ID:ZGKvWXlH出来立ての、ちょっと水に濡れた麩・・・つるんとお口の中に入ってくる時の感触
噛むとあんこと麩がもちもちと混ざり合うおいしさ
日本に生まれてヨカッタ(涙
0147143
02/02/21 17:16ID:???あの葉っぱってホントに桜の葉っぱなのかな??
あんなにデカい葉っぱ見たことないけど
0148無銘菓さん
02/02/21 19:28ID:EnlWIhoZあの桜の葉は、八重桜のらしいYO。
ソメイヨシノよりデカイね。
0149無銘菓さん
02/02/21 19:36ID:iKoFkqVN0150無銘菓さん
02/02/21 22:05ID:/RLmxt9Iオオシマザクラの葉です
初夏に摘み取り、塩漬けにして保存します
柔らかい餅のなかに餡の入った「餡餅系」のが好き
一日たてば皮が微妙に堅くなり、弾力がなくなる
そうなれば魅力半減、日保ちしないのが餡餅
明石の「分大餅」や出石の「権兵衛餅」食べたいよお
0151無銘菓さん
02/02/21 22:53ID:NIp7sJiM嵐山は和菓子店の激戦区だと思う〜いろいろあって楽しめる。
鶴屋寿、HPもあるので見に行って!
http://www.jin.ne.jp/sakuramochi/08.htm
0152無銘菓さん
02/02/21 23:28ID:???虎屋の土用もちが好きです。
土用丑の日頃限定?の模様。
柔らかいもちに黒砂糖味のこしあんが
まぶってるんですけど、おいしいの、これが。
150さんのレス見てて思い出したので季節外れsage
0153無銘菓さん
02/02/22 20:59ID:ijrg/peX関西では結構デパートに入ってるんだけど。
節分の厄除けまんじゅうが、お多福で可愛かったので
桃の節句もここで買おうかな。
0154無銘菓さん
02/02/22 21:56ID:Am7tzfM7白あんにマシュマロ皮で甘いけど美味しい。何よりうさぎの形が可愛い。
0155age
02/02/23 22:09ID:hHS7QI4eも、もみじまんじゅう好き・・
0156無銘菓さん
02/02/24 01:52ID:???チーズだのチョコだの変わったのいろいろ食べたけど、
どれもいまいちだったよ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
02/02/24 16:33ID:6v+hSLWWしっとりこしあんにそば粉の生地!ウマー
0158無銘菓さん
02/02/24 17:18ID:???0159無銘菓さん
02/02/24 21:09ID:gXUqdHjWたことチーズが入ってた。あまりウマーくなかった。
0160無銘菓さん
02/02/24 21:16ID:cS103Pii0161無銘菓さん
02/02/24 22:44ID:???0162無銘菓さん
02/02/24 23:53ID:S1O4Ar88うぐいす餅を食べた。
やっぱコンビニで買うよーな大福や饅頭とは
比べ物にならない(゚д゚)ウマー でした。
0163無銘菓さん
02/02/25 19:02ID:GIUjL9gM0164無銘菓さん
02/02/26 15:28ID:GB0byXc5なんでちゃんとした和菓子屋さんのお菓子はあんなに上品な味なんだろうね。
スーパーとかのも、それはそれで(゚д゚)ウマーなんだけど。
>>163
HEY3見たね
(゚д゚)ウマー
0165無銘菓さん
02/02/26 20:09ID:nGStRidPやっぱ雛祭りだから?
0166無銘菓さん
02/02/27 19:31ID:LtrQjNJEいまからいただきまーす。
0167無銘菓さん
02/02/27 22:35ID:Hnm6OzFzほんとにうまい。
0168無銘菓さん
02/02/28 02:32ID:MoLQKuQ7焼くと更に好き。
0169無銘菓さん
02/02/28 02:39ID:wGKHX2Ot「椿餅(つばきもち)」というのがありました。
時期は短いけれど、そして桜餅があまりに有名なため目立たないけど
「椿餅」だってあるんです、と書いてありました。
本体は道明寺糒とあんこ(桜餅と一緒)、外側を椿の葉でくるむのだそうです。
どなたか見たことのある方いらっしゃいませんか。
0170無銘菓さん
02/03/01 02:01ID:D1Avyq7c「植田の大まんじゅう」ご存じの方いらっしゃいます?
大甘党の私でも、3/4でダウンした脅威のまんじゅうです。
アツイお茶がめちゃめちゃ合います。あ、同じあんこで、もちろん
ちっちゃいのもありますよ。他白あんもあります。
0171無銘菓さん
02/03/01 02:38ID:odcyddf9あれを一人で3/4食べましたか!!
初めて物を見たときには、思わず笑ってしまいました。
もう何年も食べてないがなんだかまた見たくなってきたな。
ここにブツがあります。
ttp://www.netcom-inc.co.jp/~oomanjyuu/product.htm
0172無銘菓さん
02/03/01 03:18ID:6FkpVkZs山パソの豆餅買ってしまった。
でも100ペソながらもソレなりに美味しかった。
0173無銘菓さん
02/03/01 03:20ID:e5mvaRu10174無銘菓さん
02/03/01 04:56ID:Ktz6AaKk0175煤i´〜`
02/03/01 06:26ID:???0176170
02/03/01 21:30ID:D1Avyq7cご存じの方がいらしてうれしいです!
しかもURLまで教えていただいてありがとうございます。
確か15年前は白餡は小さいのしかなかったのですが、
ついに出来たのですね。これはチャレンジしてみないと(笑
0177無銘菓さん
02/03/02 10:37ID:TaWFJXez見た目はキュートだが、味は・・・だな。
0178無銘菓さん
02/03/02 15:57ID:I/NuQ3U8やっぱり、これが最高!
0179無銘菓さん
02/03/03 00:41ID:Gi3rXbPY0180無銘菓さん
02/03/03 03:03ID:VPufHJggうぐいす餅の方が好きだなあ〜。
ほんと和菓子って(゚Д゚)ウー
0181無銘菓さん
02/03/03 05:12ID:0XDil2qW0182無銘菓さん
02/03/03 15:13ID:HqS0JzPy実物は見たこと無いが写真でならある。
椿の葉って固いから、包むというより餅の上下に乗せてあるだけ。
中身は普通のあんこらしい。
0183無銘菓さん
02/03/03 20:38ID:OF7IcPgz0184無銘菓さん
02/03/03 21:03ID:JsdsoRngゴマ、きなこ、あんこウマー
日本人でよかった。
0185無銘菓さん
02/03/04 00:05ID:GEzxOj0E叶匠寿庵の花遊山は日持ちもするしグー!
道明寺をつかった羊羹?のなかにこしあんでウマー☆
今日うめだ阪急で買いだめしてきた。
0186無銘菓さん
02/03/04 01:40ID:c41st1uFゴマは嫌い、ゴメソ。
0187無銘菓さん
02/03/04 07:45ID:gaBfVddS200円って良心的な値段も嬉しい。
他によもぎ、ゴマのもある。
0188無銘菓さん
02/03/04 23:02ID:LfF2UW1Eゴマは体にいいのに。。
0189無銘菓さん
02/03/04 23:14ID:SdjXZpdbいや人に食べさせたい
あの「うむ?」と食べた後に首かしげるのを
見るのが快感(笑)
0190無銘菓さん
02/03/04 23:16ID:8xBEPyhV0191無銘菓さん
02/03/04 23:16ID:OiaAqhbT0192無銘菓さん
02/03/05 00:10ID:vfjJAf+7169です。レスありがとう!
やはり実物を見た人は少なそうですね・・・
言われてみて気がつきましたが、椿の葉は硬くて巻くには無理がありますねw
0193無銘菓さん
02/03/05 00:14ID:BhtmkCisこの時期に食べるもマイウーだった
0194無銘菓さん
02/03/05 03:53ID:3hlI6WCuそれってもしかして、京都の阿闍梨餅?
私も凄く好き!
ほんとに美味しいよね。
あんこがしつこくなくて、何個も食べちゃうよ。
食べたくなってきた・・・けど京都まで行けない(;´Д`)
0195無銘菓さん
02/03/05 10:57ID:ihRT31Yvあじゃりもちはたまにデパートとかの京都特産品展とかで
売ってるよー。
おかんがよくかってくる。
0196無銘菓さん
02/03/05 12:09ID:E7quNNn5あの皮が好きで皮だけ買ってきて食べたりもします。
でもいちごあんは美味しくナカターヨ
0197無銘菓さん
02/03/05 20:44ID:ai+iT+7y修学旅行生向けだろうけど。
0198無銘菓さん
02/03/05 21:49ID:EnD4tXiS知ってる?
0199無銘菓さん
02/03/05 21:57ID:diyerQ6Y0200無銘菓さん
02/03/05 22:14ID:8PwbsIB+0201無銘菓さん
02/03/05 22:36ID:tLtLE0iQ津山名産「桐襲」も絶品だよー。
岡山って結構おいしい和菓子が多いと思ふ。
0202無銘菓さん
02/03/05 22:39ID:Kh0DTdigいろんなメーカーのを買ってるけど、お茶と一緒に食べてる時が至福の
時。
0203無銘菓さん
02/03/05 23:28ID:iWT6JRaX高梁の丸ゆべし。薄く切って濃茶でいただく
これがいい。日保ちも抜群に効く
以前、料理屋の板長にお土産に買っていったら
その板長はまっちゃって、それから店に注文
してるんだと。
なんでも自分の店の「先付け」に出してるらしい
こんな使い方をする和菓子もある
でも高いんだよなあ・・・
0204無銘菓さん
02/03/06 00:36ID:VqCOmGAe0205無銘菓さん
02/03/06 02:39ID:vsGD64Rqもうすぐ近所のデパートで京都展あるんだけど
あじゃりもち探してみようと思った。楽しみ。
0206名無しさん
02/03/06 04:00ID:cS+83ElNいいなあ。
近所のデパートってどこ?
新宿とかだったら私も買いに行きたいなあ・・・。
京都物産展やって欲しい。
あじゃり餅・・・。(´д`)
0207205
02/03/06 07:22ID:pHiksOC5東京ぢゃないんです。スマソ。
見つけて食べたら報告しますね。
0208無銘菓さん
02/03/06 10:07ID:q9OA8qwUで、食べたんだけど、
花見団子に餡を入れるんじゃねぇよぉぉぉぉ!!ヽ(*`Д´)ノ
0209無銘菓さん
02/03/06 21:49ID:???0210無銘菓さん
02/03/07 01:09ID:???上品な甘さで(゚д゚)ウマー
また食べたいなあ。
0211無銘菓さん
02/03/07 09:57ID:5CGJCTQm花見団子に餡は普通入ってないと思うよね。ワラ
個人的にはわらび餅も餡が入ってないほうが好き。
0212無銘菓さん
02/03/07 23:30ID:38fCg5tL田舎大福とか花見だんご、
桜餅も道明寺の皮がもっちり厚めでウマー
遠くてなかなか行けないけれど。
0213無銘菓さん
02/03/08 00:01ID:fi92E+v7そうなんだよねぇ。
花見団子って、関西じゃごく普通の菓子なのに、関東じゃほとんど見ない。
あの、ちょっとチープな感じが好きなんだけど。
0214無銘菓さん
02/03/08 10:53ID:???でも花見団子180円って高くナイか?
ま、名店だし仕方ナイけど。
ちなみに大柄店員のネーchは商品を
優しい口調で説明してくれる(はぁと
0215無銘菓さん
02/03/08 11:02ID:NYhda4YP胴衣。
そして、昔ながらチックでほのぼのする味だね。
0216無銘菓さん
02/03/08 14:42ID:QvPEmQqpハゲ同。
初めて出町ふたばで豆餅買ったときは110円だった。
京都いくたび値上がっていく。
デフレしてホシイ。
0217無銘菓さん
02/03/09 00:58ID:AvjTKSJk久しぶりに並んできます。
明日くらい。
0218無銘菓さん
02/03/09 01:17ID:+JMRIkx80219無銘菓さん
02/03/09 01:51ID:nk8WdhC4梅衣(うめごろも)という餅菓子はとても美味。
少し苦いくらいの濃いお茶との相性がぴったり。
上品な甘さの餡とそれを包んでいるお餅と、
さらに全体を甘酸っぱい味付けのシソの葉っぱ
くるんだ絶妙の味です。シソ嫌いのひとでも絶対に
食べれるはず。
あ〜こうしている間にも食べたくなってきた。。。
0220無銘菓さん
02/03/09 12:45ID:tSVOasGvわっ、ソレ美味しそう、マジで・・。
0221無銘菓さん
02/03/09 15:39ID:G9ejbYrB「木レンガ」というお菓子も美味しかった。
バームクーヘンと固めた餡を交互につみ重ねて
レンガのような形にしたお菓子。
餡とバームクーヘン?と思うかもしれないけど
これがぜんぜん違和感なし。
和洋折衷の絶妙な組み合わせが最高。
0222無銘菓さん
02/03/09 18:44ID:D8GpBvH3あべの本店がやっぱり一番美味しい。
単純そうな見かけ(大学芋ふう)のくせに
ハマル。
0223無銘菓さん
02/03/10 04:36ID:7DhdDaUM0224無銘菓さん
02/03/10 07:29ID:???0225無銘菓さん
02/03/10 11:28ID:jgSjn7Ca近所で売ってるならともかく、
わざわざ遠くから買いに行くほどたいそうなもんじゃないと思うんだけど。
確かに美味しいんだけど、美味しいんだけど、うーん。
何か期待しすぎてたのかな?
「おばあちゃんが作ってくれたおもち」みたいな感じだったから。
0226無銘菓さん
02/03/10 11:52ID:0Fhu9S0qたしかにマイウーと言えばマイウーだけど
漏れ的には近所の和菓子屋で売ってる
一個120円のとさほど味は変わらんかったよ。
0228223
02/03/10 19:25ID:1yOSk0WZ賞味期限が4月26日なので、まだ食べてないんです。
そのかわり「かるかん」を食べました。
鹿児島、富久屋の実演販売の出来たてで、おいしかったです!
「かるかん」の中のアンコが少なめでイイ感じ。
アンコが多すぎると、もっちり、ふんわりした触感が消えてしまうのですね。
初めて知りました....
0229無銘菓さん
02/03/10 21:35ID:zfACoypXうめ阪に行ったな!!
私は地下で「かんころ餅」を買っちゃいました。
うまかったっす。
0230無銘菓さん
02/03/10 21:46ID:druaczwtきなこや黒砂糖を水飴で練って棒状に成型。
あまり売ってるところがなくて寂しい。
0231無銘菓さん
02/03/10 23:53ID:QYjepFIW無印に売ってるよ!
うまいよね!
俺も好き!
0232228
02/03/11 00:58ID:pdplEL+c行きましたとも!12日まで梅田阪急7階で「九州物産展」←CMみたいねハハ
阪神では地下で「山口物産展」です。
「ダイダイの砂糖漬け」が結構なお味でごぜえますです。はいw
0233無銘菓さん
02/03/11 07:16ID:3J4tKXq4よもぎ餅って1個いくらですかい?
自分の近所の店では1個160円(味はんまい)
高いんか安いんか、どなんだろ・・・。
0234無銘菓さん
02/03/11 13:20ID:XyAleS0t0235餅入りもなか
02/03/11 13:57ID:oECS/YBTおなかの中に御餅が入っています。食感 最高です。 ちなみに
同じようなモナカって他にありますか??
0236無銘菓さん
02/03/11 17:23ID:???うちの近所の昔ながらの店では1個120円。
ちなみによもぎ餅は1個130円。
両方美味しいです。
>235
そんなモナカがあるんですか。
珍しいかつ美味しそうですね。
0237無銘菓さん
02/03/11 21:59ID:+7TFCSSbえー無印にあるんだ!
あまりお菓子は買わないから知らなかったよーわーウレシイ!
さっそく行って来るね。サンキュー
0238無銘菓さん
02/03/12 02:16ID:???なんかびみょ〜なお菓子ですよね
0239無銘菓さん
02/03/12 03:08ID:???だいぶ前に出てたけど、生八つ橋の皮だけって、赤坂のテレ朝ビルとつながってる
ビルの1階と2階にあ京都館が量も多くて安くて美味しいよ。結構な量入ってて、
一袋200円くらいだったよ。あそこだったら、安いお菓子やお漬物や他にも安い
京都の食べ物がたくさんあるし、お茶やお香も道具までそろってるよ。たまにお茶
の教室なんかもやってたりもするしね。電車だと面倒だけど車なら便利だよね。
0241無銘菓さん
02/03/12 04:55ID:qV3rVl8+あんこはうっすら菫色、上品な甘さのこしあんで、
皮の部分は淡雪みたいな食感で、、、
(口にいれるとあんと一緒に溶けていきます)
指でつまんだときの感触がまたなんともいえず良い。
ちなみに和歌山で売ってます。機会があれば是非。
0242無銘菓さん
02/03/12 07:25ID:???こしあん派の自分にとっては猛烈にウマそー!!
0243無銘菓さん
02/03/12 09:47ID:zjz+yTft時々壊れを売ってくれるので狙ってます。
0244メロリンQ
02/03/12 15:08ID:RjlxFVIh納屋橋饅頭。
いちご大福。
もも大福。
落雁。
和菓子って幸せ。
0245無銘菓さん
02/03/12 15:14ID:sPQP21wF0246無銘菓さん
02/03/12 15:20ID:X1xQUvJJうちの近所の和菓子屋さんは
地味だけどウマウマなの。
何でもオイシイけど今は
「いちご桜」に夢中。
見た目桜餅で、中にいちご1個。
あんこは白あん入りときてます。
0247無銘菓さん
02/03/12 15:24ID:zjz+yTft美味しいよね。
0248無銘菓さん
02/03/12 15:27ID:X1xQUvJJさくら餅で、いちごとしろあん入りか…
いいねぇ。
いちご大福はありきたりだけど。
0249無銘菓さん
02/03/12 15:28ID:???溜池山王の改札出てから徒歩15分はやっぱり不便だよ。車が良いね。
0250無銘菓さん
02/03/12 21:48ID:Vqe8zN22「空也もなか」はカワの部分が香ばしくておいしいです。
売り切れが多く、電話予約して買うから「よりおいしく感じる」のも事実ですw
近所にいつも売ってるなら、まぁ75点〜80点くらいの味だと思う〜
0252無銘菓さん
02/03/13 01:56ID:z3O6gReU車でも電車でも各自お好きな逝きかたで
おいしい和菓子買いに逝ければそれでいいんじゃ・・。
ちなみに私も生八橋の皮だけスキです。
子供の頃からあればいいのにって思ってたんだけど
あれっていつ頃から出てきたものなの?知ってるかた
いたら詳細きぼんぬ。
0253無銘菓さん
02/03/13 03:02ID:???えー、八つ橋スレでもがいしゅつネタですが。
本来の八つ橋は、あの煎餅のような焼いたヤツです。
で、焼かない状態の「皮」が生八つ橋として、一部マニア(w)に
人気がありました。
その後、生八つ橋のバリエーションとして、餡入りが開発されました。
つまり、もともと生八つ橋は「皮」だけを言うのです。
ちなみに、生八つ橋はかなり以前からあります。
0254無銘菓さん
02/03/13 03:17ID:kZ1M36Toなにしろうちらのほうでは京都=修学旅行でいくとこ
または年に一度地元デパートに京都物産展がやってくる
って感じでして物産展なんかでは焼いたのかアン入り実演販売
しかなかったのよ。もともとは生=皮のみってのは知らなかった。
大人になってから逝った京都旅行で皮のみを見つけてうれしかった
んですが逆だったのね。
0255245
02/03/13 11:08ID:M71bdbud電話予約が必要なんですか?知らなかったです。
確かに予約したり限定物だったりすると余計美味しく感じますよね。
母が食べたいって言うもんで今度予約してみます。ありがと〜。
0256無銘菓さん
02/03/13 16:28ID:cxd+xclcさらにビニール袋で空気をぬいて密封してから
冷凍。
解凍したらもう一度やわらかいままの大福と再会。
多くて食べ残ったときにおためしあれ。
っていうかこんなのは常識でしたか?
0257無銘菓さん
02/03/13 16:34ID:gmapr5GHいいえ、私は三つ入りを一気に食べていました。
これからそうやって保存します。
ちゃんと餅を使った大福は、すぐ硬くなるのですよね。
0258無銘菓さん
02/03/13 16:49ID:2GvFdM4T気になったので買ったら普通の四角い最中だった。
でも、栗が入ってて物凄く美味しかったので
これからも買い続けるでしょう。
0259無銘菓さん
02/03/13 19:23ID:???0260無銘菓さん
02/03/13 21:56ID:v2r8WrVv0261無銘菓さん
02/03/14 22:09ID:UGmwiQMlこの前和歌山に行った時に食べました!!
買って早速、目の前の海を眺めながらぱくぱくと(^_^;)
兵庫に住んでるんですけど、もっと近くで手に入ればなぁ。
0262無銘菓さん
02/03/14 23:32ID:???立て続けにコンビニの草餅食べた。
・・・やっぱコンビニは味落ちる、というか飽きる味だと思った。
和菓子屋のは上品で飽きないね・・・。
0263無銘菓さん
02/03/15 07:05ID:bvwwuxhq0265無銘菓さん
02/03/15 10:26ID:3YXa2I5f買えるところ知りませんか?お店は限定しません。
0266無銘菓さん
02/03/15 10:38ID:K6b1WqAC銀座あけぼのにあった気がするのですが・・・
うる覚えです。スマソ
0267無銘菓さん
02/03/15 21:15ID:YeJiv+u9大阪だと阪急百貨店にあるけどね<麩饅頭>
麩の専門店みたいなコーナーにおいてある。
色んなお麩が楽しめてよいです。
東京の阪急にも出店してると良いね。
0268無銘菓さん
02/03/15 21:15ID:Z/JBOgQlおすすめあったら教えてください。
できれば中にあんこが入っていないもの。。
教えてチャンでごめんなさい!
0269○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/03/15 21:32ID://wDTv9Iピンクと白と緑の花見団子っつ〜もんがあったと思うけどあれはおいしい。
0270無銘菓さん
02/03/16 21:43ID:QM6PLSnl餡玉ってどんなもんなの?
この前見つけたんだけど、店員が忙しそうだったので
聞けなかった。
0271○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/03/16 21:56ID:Yh7dBT/p買ってきた。あんまりにもカワイイので食べるのがもったいない。
0272無銘菓さん
02/03/17 07:41ID:xO8/DXF8ほろ苦い懐かしい味でウマーでした。
0273無銘菓さん
02/03/20 14:00ID:???0274無銘菓さん
02/03/20 15:09ID:OidWWaWG0275無銘菓さん
02/03/21 01:00ID:???上物の場合は皮ごといただきます。
0276無銘菓さん
02/03/21 16:43ID:eNrUHEPQ最近団子の中にみたらしが入ってるのもあるよね。
あれは手が汚れなくていい。
0277無銘菓さん
02/03/21 20:16ID:FfupaTZp0278無銘菓さん
02/03/22 12:10ID:nOMl/6XG大あんまき、通販してないかなああ。。。
0279無銘菓さん
02/03/22 21:53ID:+vfJAOCU0280無銘菓さん
02/03/23 12:17ID:/cGZCft7海苔がすきだ。
0281無銘菓さん
02/03/23 12:40ID:QWyeQsp40282無銘菓さん
02/03/23 13:49ID:aqALk2EU無印の餅の中にみたらし入ってるやつも
なかなか(゚д゚)ウマーだと思うの。オススメ。
0283無銘菓さん
02/03/24 21:45ID:BAnL7fjj大好きなんだよー。
地方物産展の時とかしか買えないけど・・・
0284無銘菓さん
02/03/24 22:36ID:BGC7cus0これは、衝撃的だった。形はUFO型で、ふちの皮の部分がモチモチしてて
あっという間に食べちゃった。京都行ったらとりあえず買っとくべし。
0285無銘菓さん
02/03/24 22:42ID:???0287無銘菓さん
02/03/25 00:35ID:WG0UHU5x0288無銘菓さん
02/03/25 02:54ID:???0289無銘菓さん
02/03/25 20:26ID:jUoI8cvzこれは和菓子か?
0290無銘菓さん
02/03/25 20:38ID:HQtf0t5xかんころ餅好きー。素朴な味がいいよね。
親戚からの贈答品をたまーに実家からわけてもらってくる。
さくさく切ってほくほく焼いてぱくぱく食べちゃうよ。
0291うにまろ ◆jTLcPX1U
02/03/25 21:52ID:???0292無銘菓さん
02/03/25 21:58ID:d5krrceC大きい豆が中まで柔らかく煮られていて、豪快にして上品な感じです。
池袋西武の地下で売ってるので煮豆が好きな人はぜひ。
0293無銘菓さん
02/03/25 23:29ID:???ゆず風味の餡子がめちゃおいしい。
愛媛のお土産でよくもらってた。
0295無銘菓さん
02/03/26 20:08ID:4MjaVmRB私は今までノーマルのかんころ餅しか食べたことなかったんだけど
この前紫いものかんころ餅食べたよ。
0296無銘菓さん
02/03/26 21:12ID:L9llsWWV知らないんだけど。有名なの?
0297無銘菓さん
02/03/29 16:46ID:???母方の実家が鹿児島なので、かるかん大好きです。
あとは春駒っていう、ようかんのような餡子のかたまりのようなお菓子。
甘すぎず、もっちりとしていて…うまー!です。
でも、かるかんは最近関東でも見かけるようになりましたが、春駒は
全然見ないですねー。
あと、和菓子じゃないかもしれないけど、白熊。
年寄りになったら鹿児島に永住したい。
0298無銘菓さん
02/03/29 20:50ID:kP6cWmoL0299無銘菓さん
02/03/30 01:32ID:8zICZjKAあれ皇族が食された時に名前換えたんですよね
0300無銘菓さん
02/03/30 07:17ID:iAtAu7Wn船橋屋のくずもちウマー!
0301無銘菓さん
02/03/30 07:32ID:S2Qw/aHH0302無銘菓さん
02/03/30 09:03ID:/fQ+sHE6うん。うまいー!
でも、高いよねー。
1回しか食べたことないよ。
0303無銘菓さん
02/03/30 09:12ID:???かるかんと白熊いいねえ。鹿児島旅行でむじゃきの白熊がたべられなかったの
が心残り。かるかんは4本買ってきて一人で食べました。
桜餅が好き。特に道明寺の方。
嵐山で売ってる餅と餡のわかれたのも好き。
0304無銘菓さん
02/03/30 13:59ID:???かるかん4本って・・・。
私は饅頭みたいな形のかるかんしか食べた事ないんだけど、
他の形っつーか「本」って言うような長い物もあるの?
ってどーでもいい疑問でスマソ
0305無銘菓さん
02/03/30 16:49ID:yqrn4T0D棹物が本来の「軽羹」
軽羹饅頭は後世の作
棹物の軽羹を食べてみてよ、しっとりとした
味わいは格別だよ
0306無銘菓さん
02/03/30 16:53ID:5sLiNgUKとても楽しみ。
0307無銘菓さん
02/03/30 17:19ID:yqrn4T0D0308無銘菓さん
02/03/30 22:55ID:MSWQndtE食べたこと無いけど、どんなとこで売ってる?
0309無銘菓さん
02/03/30 23:17ID:9a4tbpLL京都では当然の如くあずき餡と並列で売ってる
他の地方ではどうなのかな?
0310無銘菓さん
02/03/31 00:31ID:HP05+lejふつうに、和菓子やで売ってたよ
0311無銘菓さん
02/03/31 00:59ID:???シロあん好き
0312無銘菓さん
02/03/31 19:19ID:b/rwrefo高校の時友人が「ござろう」と読んだの思い出した。w
0313無銘菓さん
02/04/01 22:50ID:???1個150円の事だけはある。
0314無銘菓さん
02/04/01 23:13ID:V2Jqy/8Q今すぐ食いて〜
0315無銘菓さん
02/04/01 23:55ID:???0316スレ違いスマソ
02/04/02 00:30ID:07yPRI/M特に亀田とセブンイレブンのこだわりのカキピー
以上。
0317無銘菓さん
02/04/02 01:44ID:oBoxj7/Aこれ、(゚д゚)ウマーです。
http://210.157.10.52/nisi_nippon/yonago/index.html
0318○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/04/02 14:05ID:EWBdigq1中に餅みたいなのが入ってるのがうまいよね。
0319無銘菓さん
02/04/02 16:50ID:imfCEc7I緑茶と食べるとさらに(゚д゚)ウマーです。
日本に生まれてよかったーヽ(´∀`)ノ
0320無銘菓さん
02/04/02 21:33ID:ZVaTsEyOあっち方面に行ったら
ふろしき饅頭と一緒に必ず買います
0321無銘菓さん
02/04/03 12:11ID:ycJrm9lLいつも最中を買うんだけど、たまたまみて
あまりにも美味しそうだったので買ってしまった。(w
ウマカッタ
0322無銘菓さん
02/04/03 19:00ID:???0323無銘菓さん
02/04/03 19:02ID:ODICK0cZhttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/news7/1016275508/
0324無銘菓さん
02/04/03 20:26ID:3QsfMdwfこいつ誰なの?
0325いしかわもん
02/04/03 20:38ID:Lln62UEqおいしいげんぞー
0326無銘菓さん
02/04/03 21:07ID:Z5dWFOuS今日は「さくら羊羹」をもらったが、知らない間に
母親に食われていて鬱。
0327無銘菓さん
02/04/03 22:19ID:???○○◎ー ◆5fO/KP2c の正体です。みなさんご注意!
お菓子板に移住しようとしてますので、断固阻止して下さい。
0328無銘菓さん
02/04/03 23:51ID:kO1HX9+Y0329無銘菓さん
02/04/04 00:02ID:tGCOJxgH( ´:∀`) ウマー
(つ つ○
と_)_) 旦
0330無銘菓さん
02/04/05 00:24ID:???最近のマイブームなんです。。。
今日は福井の「羽二重餅」を食べてみました。
ふんわり柔らかく、ほのかに甘く、口の中でとけるような感触でした。
おいしかったよぉ〜
0331無銘菓さん
02/04/05 07:22ID:MITlx2CMどうなるかと言うと・・・・・やってみれば解ります。あぁ、コワ!(藁
0332○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/04/05 11:30ID:+n5DCoz/黒丸は諸事情ででなくなってますが、気になさらないで。
最近粘着が基地外のようにお菓子板を荒らしてますが、迷惑ですね。
0333330
02/04/05 23:24ID:???粉が口の中で発泡するのかな?恐くて出来なかったよw
>>299
「春駒」って「うまのまら(うまんまら)」っていう名前だったって
何かで読んだことあるけど、そのこと?
実物をみてみたい!(お菓子の実物ねw)
0334無銘菓さん
02/04/06 01:10ID:PSHQPqZnそ、皇族から名を尋ねられた時に「うまんまら」では流石にイカンだろ
ということで「春駒」に改められたという逸話が残ってます
今はミニサイズになったけど、昔(当時)は馬の陰茎ほどの大きさだった
0335無銘菓さん
02/04/06 06:34ID:TddL6nSm2,3個、羽二重を頬張ってシャンパン飲んだら・・・ま、昔の話ですが。
ええ、噴出してしまいました、鼻からも!痛いったらもう・・・(藁
0336○○◎ー ◆5fO/KP2c
02/04/06 19:05ID:???0337無銘菓さん
02/04/07 13:47ID:gAlBo/73本日念願の「あくまき」を食べることになりました。
他のお菓子がいろいろあったため、なかなか食べられませんでしたが
今日こそ食べます。どんな味がするのでしょう。期待で胸が張り裂けそうですw
0338無銘菓さん
02/04/07 17:08ID:???>337
報告忘れずにね
0339○○◎ー ◆c3n.pew2
02/04/07 17:16ID:H8snfR9/0340○○◎ー ◆oQGmQnjg
02/04/07 19:00ID:WR6ViSYf0341337
02/04/07 21:21ID:QLXJBmep丁寧に巻かれた竹の皮を取ると、茶色い餅のような物体が出てきました。
輪切りにして一口食べると・・・なんと味が無いではないですか!!
甘いお菓子だと、勝手に決め付けていたんですが、
説明書きによると「黄粉&砂糖」「黒糖」もしくは「しょうゆ」をつけて
食べるそうです。もちもちした食感で、ほどよく米粒感が残っている状態。
一番似ているのは「ういろう」ですかね・・・ういろうよりもさっぱりして
上品な食感、黄粉には相性抜群でした。黄粉に混ぜる砂糖は上白より「テンショ糖」や
「和三盆」がいいと思います。
冷蔵庫に長く入れたり、冬場には「米の状態にもどる」のだそう。
不思議な食べ物ですわ・・・
わたしが食べたメーカーじゃないけど、こんな感じ↓
http://www.h2.dion.ne.jp/~marushin/item/a03001.html
0342無銘菓さん
02/04/08 07:22ID:YEtJzRlm桜餅が喰いたい・・・
0343○○◎ー ◆c3n.pew2
02/04/08 11:17ID:8zdxHAzGあんこに餅が入っていてかなりウマーだった!
0344無銘菓さん
02/04/08 20:12ID:r06VshUKデパートの中だと一軒くらいはあるけどさ。
私は超低血圧で朝御飯食べても午前中は半分死んでるので
お昼におはぎとか食べたいんだけどなー。
0345無銘菓さん
02/04/08 22:54ID:hpzU9Pr5京都の寺町御池、亀屋良永の「御池煎餅」どうですか?
麩焼煎餅なんだけど、サクサクとした食感が儚げでハマってる。
京都に行く度に買ってしまう。
京都のデパ地下に出店してるので、買い易いし(w
あとは紫野源水の「松の翠」とか。一口羊羹に大納言を乗せ、
寒天(?)で固めて、すり蜜を掛けた物なんだけど美味い。
ここのお店の菓子は小豆の味がしっかり出てる気がする。
0346無銘菓さん
02/04/09 17:45ID:3M3vex5k少し胃にもたれたけど(苦
0347無銘菓さん
02/04/09 20:47ID:vuWbD6An0349無銘菓さん
02/04/10 00:25ID:???月餅、腹持ち良くて当然かと。
あれ物凄いカロリー高いんだよ。
普通の和菓子の3倍くらい・・・。
前にテレビでやってて皆ビビってた。
0350無銘菓さん
02/04/10 01:11ID:wex1pc9Yいっつも餅を食い終わる前に、
きな粉が無くなるんだよな。
皆さん、どうなん?
0351無銘菓さん
02/04/10 06:38ID:uJO9xjSg>>350 私、きな粉なしでワラビ餅食いますよ。(藁
0352○○◎ー ◆c3n.pew2
02/04/10 13:46ID:nLvMG6qT0353朝から月餅
02/04/10 14:28ID:lRMHCsSRおまけに和菓子じゃないのでしたわw
今日のおやつは鶴屋八幡の「さくらもち」でした。
0354無銘菓さん
02/04/10 17:16ID:???月餅って、油をいっぱい使うし中の餡にはナッツ類をたっぷり入れたりするしね。
0355無銘菓さん
02/04/10 17:19ID:21+Yz5AC月餅のハイカロリー・・・いかに油のカロリーが
高いかってことだよね。ケーキとかいわゆる洋菓子
ってみんな油脂類使ってるよね。そこへいくと和菓子は
いくら甘かろうがほとんど糖類のみでしょ?ヘルシーだよ
って昔友達の和菓子フリークが主張してたことあるよ。
それに豆を多用してるから食物繊維がどーたら、とも。
私はそんなことはどうでもいいがウマー!だから食べるんだけどね。
0356無銘菓さん
02/04/10 20:11ID:8zvovAnEなんか涼しげじゃない?
0357無銘菓さん
02/04/10 21:54ID:NkNZxB78どんなのなの?詳細きぼ〜ん!
0358無銘菓さん
02/04/10 22:12ID:O+KprziS成城散歩の「もちごま」、とろーりこっくり
ラブー!!
0359無銘菓さん
02/04/11 21:30ID:2BFiwNbj私は大阪なので黒蜜しか食べたこと無いけど。
0360無銘菓さん
02/04/12 01:19ID:pTtBbNXj酢は千鳥酢がいいyo〜
0361無銘菓さん
02/04/12 08:29ID:b4T01dTU結構有名なお菓子屋さんで売ってた、サツマイモの和菓子。
もちもちした皮と、中身のサツマイモ餡のほくほく感が最高。
どっかのSAでも見かけてびっくりした。
0362無銘菓さん
02/04/12 21:00ID:lOCN12P3「あくまき」売ってた。買おうかと思ったんだけど、「しろくまアイス」の
方買っちゃった・・・
からいも団子とかもあったよ。
0363無銘菓さん
02/04/12 21:52ID:2w4WUitD鹿児島県・熊本県の所でいつも売ってるよ。
かるかんも一個づつばら売りしてあるよ。
いつもおばさんたち暇そうだからついなんか買いたくなっちゃう。
0364無銘菓さん
02/04/15 19:41ID:VraB6mK3でも食べるのはまだ先・・・
0365無銘菓さん
02/04/16 00:19ID:nti/qvhKわたしもあのコーナー好きだw
京都の亀屋清永「清浄歓喜団」を食べたことのある方います?
なんかおいしいのか、どうなのかわからん解説なので・・・是非おしえてくだされ
◇◆ちなみに解説によると
「奈良時代に遣唐使が日本に伝えた和菓子のルーツと言われる銘菓「清浄歓喜団」は
白檀や桂皮等7種類の香を入れた皮であんを包み、ごま油で気長に揚げたもの、
1個500円。」
0366無銘菓さん
02/04/16 00:19ID:7BSPajNT0368無銘菓さん
02/04/17 01:42ID:vMO4+VyS子供のころから食べてました.私は
あまりスキじゃなかったけど、母はわざわざ
送ってもらって食べてました。あくまきの
通信販売の案内がこの前きてました。
0369無銘菓さん
02/04/17 21:02ID:qob/3Kn9うーんわらびもちに似てるかな。ちょっと灰汁の渋みもあり。
物珍しさから買ったけど、また自分で買ってまで食べようとは思わないかな。
0370無銘菓さん
02/04/17 21:52ID:6lKr6IRt0371無銘菓さん
02/04/17 22:04ID:wo0sl9kYウマー!だった。求肥の入った小豆のカタマリを薄くのしたみたいなの。
説明がヘタだからあまり伝えきれてないけど。
0372無銘菓さん
02/04/23 19:24ID:KiWtnQ4Eさ ン く 日 し
半 し な た わ
減 て る つ 餅
み と
る
が
0373無銘菓さん
02/04/23 20:58ID:???0374無銘菓さん
02/04/25 00:54ID:jTEVIEl60375無銘菓さん
02/04/25 21:04ID:l8zy2u3e今年はこれだ!
0376無銘菓さん
02/04/26 09:06ID:???乾いたタイプのもので、5本入り、900円。
高いだけあって、なかなか旨かった。
個人的には、水気の有る胡麻ダレの方が好きだ。
でも、1本180円・・・・。
これだったら、瑞穂の豆大福の方が良かったなぁ。
0377sage
02/04/26 15:06ID:p8BMpnSrでも黒砂糖の風味がとてもウマー( ̄Д ̄)
http://www.kurobo.co.jp/
0378○○◎ー ◆c3n.pew2
02/04/26 15:31ID:1RanBUye0379無銘菓さん
02/04/29 09:48ID:jXPTDCvz楽しみ!
0380無銘菓さん
02/05/01 16:56ID:mWcgqDKN和菓子てんこもりです。限定モノや実演販売コーナーもあるとか。
白妙って店(TVチャンピオン和菓子職人選手権優勝5回らしい…)
のクリーム大福みたいなのが気になる。
食べた方います?GWに行ってみようかな…。
0381無銘菓さん
02/05/01 19:59ID:Xw71uKOYパサパサで味も薄いし、だいたいぶどうって形だけじゃん!
0382無銘菓さん
02/05/01 21:44ID:/05M8MLH私が食べたのは一個180円のだけど、とらやなんかだと一個270円も
するのね。あんなちっちゃいのに・・・
0383無銘菓さん
02/05/01 22:39ID:oroenGnO普通の小豆餡なら、別のお菓子でいくらでもあるけど、
味噌餡は、柏餅くらいしかないから、特別に感じてしまうのかも。
# 今日から五月ですね。
# 水羊羹、葛ざくら&水饅頭、麸饅頭 etc…。
# そろそろ、夏のお菓子も出始めるころ。
0384無銘菓さん
02/05/03 00:50ID:z66w5G6Lこれから旬の水菓子もきれいで楽しみです。
日本文化、職人さんの技満載
0385無銘菓さん
02/05/03 14:14ID:ht4eVw4lぶどう饅頭はしばらく放置しておくのが良いぞ
砂糖玉になって捨てるのに楽
0386ういろう好き
02/05/03 23:07ID:krinaE++0387無銘菓さん
02/05/04 09:51ID:0b6sbeQE0388無銘菓さん
02/05/04 22:37ID:lvPoXinX水の例は「錦玉」(きんぎょく)、氷の例は「水無月」。
水無月は、氷室の氷に見立てたものだとか。
> 384
「水菓子」って、普通は果物のことでは…
それとも、そういう呼び方をするのかな。
0389無銘菓さん
02/05/04 22:49ID:S8AZx0nLほうらく饅頭も仲間に入れて〜
0390無銘菓さん
02/05/08 12:54ID:ci5S27nT東京あたりの美味しい水ようかんのお店って何処ですかねぇ。
0391無銘菓さん
02/05/08 13:12ID:sLH1pBc/0392無銘菓さん
02/05/08 20:40ID:eqgDyuEP綺麗だったけど、練りきりはあんま好きじゃないな・・・
ところでカステラって和菓子に入るの?
0393無銘菓さん
02/05/08 21:16ID:UR2OJT0qカステラは、(和菓子でも洋菓子でもなく)南蛮菓子じゃないの?
…そんな言い方は滅多にしないよね。
(鶏卵素麺とかも、南蛮菓子の仲間だけど…)
0394無銘菓さん
02/05/08 22:04ID:mM+b9O630395無銘菓さん
02/05/09 04:01ID:EBrCNXHr私も水羊羹、大好きだよ!
友達からの京都土産の竹筒の水羊羹を
一度に8本食べた事がある・・・。贅沢・・・。
竹筒のやつは大抵美味しい!
0396無銘菓さん
02/05/09 16:32ID:TXXzxFVFげぇ8本はキツイな・・・気持ち悪くなりそぅ
0397無銘菓さん
02/05/10 07:20ID:UYtOy4vPでも未だ食ったことなし!高知県だっけ?
0398すあままま
02/05/10 11:25ID:???でも地元の梅園では売ってなくて鬱...。
梅園は豆寒と葛餅もおいすぅいっ!
0399無銘菓さん
02/05/10 15:33ID:aeDh+5k3高知空港から車で10分くらいの所に売ってますよ。
店主がエチオピアの映画に感動して勝手に命名。
後、エチオピア大使館にばれて公認になったとか。
結構おいしいです。
0400397
02/05/11 11:57ID:NjXzDi3P感動するほどのエチオピア映画ってのも気になるが
誰がエチオピア大使館にバラしたんだろう?それが一番気になる〜。(藁
0401101
02/05/11 12:02ID:???0402無銘菓さん
02/05/12 20:05ID:U5J+74Xhでも結構おもたい。
さつまいも入ってるもんな。。。
0403無銘菓さん
02/05/12 22:07ID:Ivp4P0bI黒砂糖系の濃厚な甘さが好き。
ちなみに「くろがね」は鉄。八幡製鉄所由来。
「くろがね堅パン」も大好き。
殺人的な堅さです。
キャッチフレーズは「健康はアゴから」
0404無銘菓さん
02/05/12 22:17ID:845epcT5くろがねの堅パン、お腹すいた時とかちっちゃい袋のやつたべてたなぁ。
おいしいよね。普通に食べてたから、普通のお菓子や柔かすぎに感じる。
羊羹はまだたべたことない。
そんなに甘いの?
0405無銘菓さん
02/05/13 11:03ID:/QxjRzt6先日は通販で丹波黒豆の甘納豆買っちゃったしなぁ。
和菓子食べ過ぎだ。
0406無銘菓さん
02/05/15 08:59ID:???冬迄待たないといけないのか…
0407無銘菓さん
02/05/15 11:20ID:???何処かお勧めのウマーな店はありますでしょうか?
0408無銘菓さん
02/05/18 17:19ID:Ee9V5vOM0409無銘菓さん
02/05/19 01:04ID:???水ようかん→薄い
でも虎屋の水ようかんは濃い。
0410無銘菓さん
02/05/19 21:56ID:aSk9Kyzc高級わらび餅ってあるのかしら?
0411無銘菓さん
02/05/19 22:00ID:uw0MGAK2それなりに高価だと思うぞ。
# どこかで手に入らないかな。
0412無銘菓さん
02/05/19 23:04ID:906O56Lmかなりウマー
0413無銘菓さん
02/05/21 11:42ID:PU80ugWFうち京都だから昔から馴染みがあるお菓子なんだけど
子供の頃は嫌いだった覚えがある。
今は(特に好きというほどでもないけど)美味しさはわかる。
0414無銘菓さん
02/05/21 19:04ID:lsnu02Mx# どこにでもあるお菓子だと思ってた。
大徳寺のそばの松風が、大徳寺納豆が入っていて良かった。
0415無銘菓さん
02/05/21 20:53ID:???0416無銘菓さん
02/05/22 22:01ID:sebTp6uN松風ってのは、カステラに良く似た、小麦粉から作るお菓子。
味は甘くて、味噌風味だったりする。表面に焦げ色をつけてあり、
ものによっては、松の実や大徳寺納豆が入る。
トッピングに、芥子の実が載ることも。
お寺と縁が深くて、例えば、京都だと東本願寺のそばに数軒ある。
0417無銘菓さん
02/05/22 23:06ID:iAHkIUgh鶴屋八幡で売ってるお徳用(端っこ)食う!
ンメーンメー!
0418無銘菓さん
02/05/24 10:23ID:wOGuZi0q基本的には水と砂糖の量が違います。
0419無銘菓さん
02/05/24 20:19ID:???0420無銘菓さん
02/05/25 03:03ID:AM21El/Z麩饅頭は、早く食べた方がいいよ。
0421無銘菓さん
02/05/25 12:02ID:???0422無銘菓さん
02/05/25 14:18ID:ldeATWMIもちが入っているわけじゃないのになぜにもちどらか?
食えばわかる。
0423無銘菓さん(419)
02/05/25 18:15ID:XCYal+IW柚子の香りは、ちょっと強めかな。
普通の緑茶よりは焙じた番茶に合いそう。
>420
確かに、麸饅頭は足が速いからねぇ。
今回のは、一日置いておいたけど、思ったほどは悪くなかった。
0424無銘菓さん
02/05/25 19:17ID:Y50XbvuC黒豆好き。
0425無銘菓さん
02/05/26 17:08ID:eO1fA0pOたまに食べる分にはいいかも?ちなみに泡立てた卵白の焼き菓子みたいな感じ。
0426無銘菓さん
02/05/26 18:41ID:???0427無銘菓さん
02/05/26 20:13ID:BuwMD2Xp梅園や辻里より、断然弥次喜多だ。
あんみつ食べてえ。
0428無銘菓さん
02/05/28 02:17ID:4QDuONSb0429無銘菓さん
02/06/01 16:51ID:vOK3xhDdおいしいことはおいしいが、
これって、いわゆる ぎんつば とはずいぶん違うねぇ。
なんというか、やわらかい芋羊羹というか。
0430無銘菓さん
02/06/07 10:40ID:lK3kzvl/神田 亀澤堂(ttp://www.kamezawado.co.jp/)
の葛桜、葛もちウマー。
0431無銘菓さん
02/06/08 00:18ID:H1EJ+QKBまた、マイナーなところをよく知ってるなぁ。(w
神保町の古い菓子屋だよ。
0432無銘菓さん
02/06/08 17:56ID:???葛まんじゅうって売り場で水の中につけられて
プルプル〜てしてるときが、すげーうまそう…っていうか
もうそれ通り越していとしく思えてくるのはおいらだけか
0433無銘菓さん
02/06/08 17:59ID:???0434無銘菓さん
02/06/08 19:23ID:SPtvGhpR他には、もみじまんじゅうと、こっこなんかが好き
0435無銘菓さん
02/06/08 20:19ID:???ネットで取り寄せる価値あり!
0436無銘菓さん
02/06/08 22:03ID:???たいしてウマーじゃナイのに。
0437無銘菓さん
02/06/08 22:42ID:9XgPIXKaいいねー。ソレ3つともすき。
でも、こっこって洋菓子に近いよね?
0438無銘菓さん
02/06/08 22:55ID:???くるみ餅って売ってないのねー。
0439無銘菓さん
02/06/08 23:12ID:???してて美味いね!
0440無銘菓さん
02/06/09 00:15ID:d52Qxxba夏はこれを冷やして食べるのがサイコー!!
0441無銘菓さん
02/06/09 09:36ID:0Da7yuNH地元のお菓子だけど好きU・w・U
>439 そうそう!
0442無銘菓さん
02/06/09 12:19ID:44I1TmTj0443無銘菓さん
02/06/09 15:54ID:tYS/TiDR0444無銘菓さん
02/06/09 17:45ID:jS6iKfFX0445無銘菓さん
02/06/09 19:31ID:2Ms7NkMn口の中で溶けるの。あぁークセになりそう。
0446無銘菓さん
02/06/09 20:23ID:lLR4j9yZ自分ちで食べたら大しておいしくないかもしれないけど
0447無銘菓さん
02/06/09 21:19ID:hBuyPj+K鶏卵素麺ってさ、甘すぎない?
ちょっとならおいしいけど。
0448無銘菓さん
02/06/09 23:46ID:???0449無銘菓さん
02/06/11 19:48ID:???0450チャチャチャ
02/06/13 08:08ID:gG4EpnPX東京あたりで抹茶を飲みながら
和菓子を食べられるところって
ありませんか?
マターリと食べたいので
それなりに風情がでてるところがいいです。
0451無銘菓さん
02/06/13 12:44ID:4kF2LrNlとらやは?
ttp://www.toraya-group.co.jp/karyou.htm
0452無銘菓さん
02/06/13 16:18ID:PPDKbdyl原宿の寿々木は?
0453チャチャチャ
02/06/13 22:10ID:gG4EpnPXわ〜い、ありがとうございます。
是非行ってみたいと思います。
0454無銘菓さん
02/06/15 21:44ID:ZmDcUpDmあと打吹公園だんごも結構好き。
地方ってあまり和菓子屋さん無いなぁ。
都会の方は多いですか?
0455無銘菓さん
02/06/16 01:07ID:QP6pcGuf0456無銘菓さん
02/06/16 01:23ID:0u6jFVZi鮎のお菓子食べた事ある人いる?
本当に、本物そっくりなんだって。
手土産にしてみたいんだけど、味がイマイチだったら…。
0457無銘菓さん
02/06/16 02:02ID:PgnLwvjR本物そっくりってことは「姿焼」ってヤツじゃないかな。
焦げ目とかついてるの。ねりきりです。
私のおすすめは「やき鮎」ですね。
いかにもお菓子の鮎って感じで本物そっくりではないけど、
ぎゅうひが入ってて味的にはこっちの方が好き。
0458無銘菓さん
02/06/16 02:16ID:RuAHqQGC韓国の人に和菓子を送りたいのですがどのメーカーの
どのような和菓子がお勧めですか?
日持ちがして値段的にもリーズナブルなものが欲しいです。
やはり虎やとかたねやですか?
0459無銘菓さん
02/06/16 02:32ID:bkpviwxu検索したら写真付きありましたよ。
http://www.google.com/search?q=%96%CF%91z%93%FA%8BL+%8Eu%82%DE%82%E7+%83%8A%83A%83%8B+%88%BC
0460456
02/06/16 23:07ID:iaaQsPLhどうもありがとう。
そうですか、ねりきり…。
てことは、味はねりきりですね。って、変な日本語。
でもねりきりの味は、どれも一緒ですもんね。(^-^)
今は、やき鮎のぎゅうひ入りに惹かれます。
ああ迷う。
0461無銘菓さん
02/06/18 00:11ID:j9CuPbxpそれだったら、浅草雷門前の西村が美味しい。
0462無銘菓さん
02/06/18 00:29ID:VXdL41K2求めているのは?
鮎の和菓子
見た目リアルなくりそつ和菓子
多摩川ローカルな和菓子
どれでしょう?
0463無銘菓さん
02/06/18 00:52ID:HUKppjkOどの辺まである和菓子。当方は三重県です。自分が確認した範囲では
三重県桑名市と四日市市、岐阜県南濃町。
0465無銘菓さん
02/06/19 00:59ID:???0466もとバイト
02/06/19 09:01ID:TWhpZ4Eq0467無銘菓さん
02/06/20 22:18ID:hbHH6dP3457の書いてるやき鮎と一緒。
0468無銘菓さん
02/06/21 15:22ID:???肥後なんとか万石ってお菓子。
直径3、4cmくらいでこし餡を細かいざらめがついた固めの求肥でくるんで
上下に白い皮がついてるやつ。
サクサクした皮ともっちりした求肥が(゚д゚)ウマー。
父の実家が熊本で田舎行く度買ってた。
あとどっかのお店で冬限定で氷雪花(?)っていうお菓子があって
それも美味しかったな…。
0469無銘菓さん
02/06/21 16:13ID:Aah/H7PM0470無銘菓さん
02/06/21 16:27ID:1oEc29V+めっちゃうま!!
ネット販売をしていて、いつも気付くと売り切れ…。
やっと入手して食べてみました。
和三盆のこっくりした甘さと、ちょっと表面を焦がしてある
軽い苦味がマッチして、本当に美味しい。
中のクリームがまたちょっと硬めで美味しかった。
(単に冷蔵しておいたから?)
オススメ!!
0471無銘菓さん
02/06/21 22:06ID:NhM4oilS母が近所の人から貰ったの忘れてて、なんかぷるぷる感がなくなってたよ。
0472無銘菓さん
02/06/21 22:15ID:c6m/1Wk30473無銘菓さん
02/06/21 22:22ID:MGbgVe0R東京以外に売ってないでしょうか。
0474無銘菓さん
02/06/21 22:46ID:36H7irAR0475無銘菓さん
02/06/22 11:47ID:RC9bckV3舟和なら、埼玉でもデパ地下なら売ってますよん。
あなたの言いたいことは関東以外でもということでしょうか?
0476無銘菓さん
02/06/22 12:37ID:KjBrD9UT0477無銘菓さん
02/06/22 21:10ID:U/vbeWaS場所は与野駅から徒歩12分。
0478無銘菓さん
02/06/22 21:37ID:rauz+g0+宇治金時とかさー。おはぎとかさー。
0479無銘菓さん
02/06/22 23:04ID:rFuZU7w/0480無銘菓さん
02/06/22 23:15ID:GJxC3d3tやってみたら簡単だった……。
片づけがちょっと面倒だったが、毎日ぷるぷるのが食べられて幸せ。
きな粉はまぶさず、氷水に浮かべてつるっと食べるのが好き。
(父親は海苔に巻いて食べていたが……)
0481無銘菓さん
02/06/23 00:31ID:oOrydfqn但馬銘菓の「鮎のささやき」が鮎系の元祖だと思ってたが・・・
0482無銘菓さん
02/06/23 01:25ID:AsPc88OQいつ頃のはなまるでやってましたか?
はなまるのHPで探したけど、見つからなかった…。
「びびっと」でやってたんでしょうか?
あのHPって、検索が出来ないし一つ一つ前のページを見ていくしかないしで
本当に調べにくくって。
教えて下さい。m(_ _)m
0483480
02/06/23 02:16ID:esG3gCgaちょうどブックマークにとってました。
なぜか今、はなまるからリンクが外されているけど見られます。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/020520.html
わらび粉:砂糖:水が1:1:3ってとこでしょうか。
半分の量(2人分)を作るなら、電子レンジは2分程度です。
0484無銘菓さん
02/06/23 03:17ID:3jhbZYk0禿胴
あそこの黒蜜団子は最強。
0485無銘菓さん
02/06/23 13:52ID:???三角のようかんを、求肥(白くて半透明のもちみたいなの)で
包んである。甘さおさえて、しつこくない。
何がいいって、持った感触。柔らかい求肥の中に、固めの
ようかん。なんだか、官能的な手触り。子猫を触っている
ような感じだろうか。
ttp://www.joho-kyoto.or.jp/~retail/hanjou/soukakuan/
0486無銘菓さん
02/06/24 00:15ID:fs4HsZYzありがとう!
早速見てみました。本当に美味しくて簡単そう。
どうもです。
他にも、はなまるのびびっとでお気に入りに取っておいたやつが
全部見られなくなっていて、結構ショックな今日この頃。
スレ違いだけど、簡単に自宅で作れるパンとか、いつかチャレンジしたかったのに。
0487482
02/06/24 04:08ID:???結構とっておきたい情報があるのに、サイトにストックされないのが困りますね。
私も10分でできるパンに感動して、作りたいと思ったら、
本屋でまさしくそのパンの作り方が書いてある本が売っていて、今日買ってしまった……。
商売だからある程度経ったら消してるのかな〜。
スレ違いでsage。すいません。
0488無銘菓さん
02/06/25 22:35ID:t7zcxD8sうーん、高級感はありますよね。
満願堂の金つばうまいっすよね。
あと最近コンビニにうってるけど、ホットケーキ生地みたいのに
クリームだか、あんこだかが包まっているやつ、うまいっす。
やっぱ、和菓子じゃなー。
ちなみに京都だとワラビ餅が本当にそこらに売っている。
学校の購買にも。全国でもこれは普通かな?
0489へなちょこ菓子将軍
02/06/25 22:42ID:???あとブタ虐めたら停学らしい
0490無銘菓さん
02/06/26 15:03ID:???0492無銘菓さん
02/06/26 20:57ID:AHkXkQEF0493無銘菓さん
02/06/26 23:15ID:6KwTm615遅レスですが、神戸でもデパ地下で手に入りましたよ>舟和の芋ようかん
恐らく全国的に手に入るのでは?
0495無銘菓さん
02/06/27 22:22ID:KFz2/Snzこれは異議ないでしょ??
0496オニ
02/06/27 22:29ID:???0497オニ
02/06/27 22:30ID:???0498無銘菓さん
02/06/27 22:46ID:KFz2/Snzじゃあどこよ?
0500オニ
02/06/27 23:20ID:???0501無銘菓さん
02/06/28 00:12ID:???見てますよ〜!リアルタイムり時も見てたけど
あの素人じいさんの、おっちょこちょいっぷりに色々と
ツッコミながら見てます。
今日はかぼちゃ饅頭だっ!
0502501
02/06/28 00:13ID:???○リアルタイムの時
0503無銘菓さん
02/06/29 01:29ID:xGqqndiM0504無銘菓さん
02/06/29 03:40ID:zidxAjKUあんまり落雁好きじゃなかったんですけど,和三盆ウマーだったので,
買いたいんですが,北関東在住で近所ではなかなか見つけられないんです・・・。
都内でもいいのでご存じの方教えてください。
0505無銘菓さん
02/06/29 05:58ID:s4WAuCdV豆大福は、出町の双葉どすぇ〜。
塩味の赤エンドウがおいしおすぇ〜。
0506無銘菓さん
02/06/29 12:07ID:XA/p9aX1豆大福なら神谷町の岡埜栄泉じゃない。
0507無銘菓さん
02/06/30 00:01ID:???0508む銘菓さん
02/06/30 05:56ID:9ispGA4cまゆはき [山形] 煎餅。山形市十日町の佐藤屋の銘菓。
芭蕉の俳句「まゆはきを面影にして紅の花」(奥の細道)に銘をもらったんだそうだ。
このお店は、1818年に創業の老舗だと言う。
(出典:奥山 益朗 編著, 和菓子の辞典, 東京堂, 1983.)
0509無銘菓さん
02/06/30 06:33ID:???葬式饅頭うまっ。
0510507
02/06/30 12:36ID:???そうか、サンクス。
つか、これ煎餅なのか?梅味の寒天を厚くて白いでんぷんの皮で挟んだようにしか見えないんだが。
0511む銘菓さん
02/06/30 13:03ID:???手許の本には「おぼろ種の煎餅」と書いてある。
そこで、この本の「おぼろ種」と「煎餅」の定義を見ようと思ったが、
両方とも解説は出ていませんでした。
粉をこねて焼いたら、何でも煎餅だとしているんだろうか?
#ならば、どら焼きも東京風桜餅も煎餅の一種と言うことになるね。
0512無銘菓さん
02/07/07 00:30ID:b9gVE+Gxこんな水羊羹を誰か御存じないでしょうか?
・東京(恐らく上野近辺)にあるお店
・小豆と抹茶の2種類ある
・一口大サイズの四角い紙容器に入っているものが
大きな箱につめてある
・容器の内側は多分シルバーだった
よろしく、おながいします。
0513無銘菓さん
02/07/07 14:32ID:???0514463
02/07/07 15:10ID:???包むシート1社、袋が2社既製品なのでどの辺りまであるのと思ったのと
それぞれの違いが気になった。
0515無銘菓さん
02/07/07 22:19ID:Y0/TqLBH0516無銘菓さん
02/07/10 04:02ID:???わからないけど食べてみたい…それ…。
上野って有名な和菓子屋けっこうあるよね…。
0517無銘菓さん
02/07/10 10:48ID:86t1yiNJ0518無銘菓さん
02/07/12 01:11ID:???両口屋是清の「二人静」とかはどうでしょう?
ttp://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/index.htm
0519無銘菓さん
02/07/13 12:45ID:7HhcyAqe抹茶シロップじゃなくて、抹茶を凍らしてかき氷にしてあるの。
0520無銘菓さん
02/07/13 13:43ID:2M5RAmlj大阪の高島屋で試食して即買い。
でも、高い・・・・
0521無銘菓さん
02/07/13 21:23ID:Stu27W500522504
02/07/13 22:08ID:UIvvaVAlうおーありがd!
もうレスつかないと思ってました・・・。
早速HPみてみます。
0523無銘菓さん
02/07/15 16:05ID:gctzzu6l友人へのお土産に持って行こうと思っているんですけど。
東京都内で店名を教えて下さい。出来れば多摩地区でお願いします。
0524む銘菓さん
02/07/15 20:24ID:yX/OpI4J本高砂屋の「高砂ぎんつば」が芋金鍔だよ。
http://www.hontaka.co.jp/wagashi/wagashi.htm
東京都内だと、蒲田東急にあるらしい。
#通販もあるよ。
0525む銘菓さん
02/07/15 20:25ID:yX/OpI4J> 523
が正しいです。
あと、「高砂ぎんつば」は通販はないそうです。
0526無銘菓さん
02/07/16 21:21ID:+norbK1h芋きんといえば、やっぱり浅草吾妻橋の満願堂でしょ。
多摩地区なんて言ってないで、浅草まで買いに行こうよ!!
(もしかしたらデパートにも入ってるかもしれないけど。)
0527無銘菓さん
02/07/16 23:02ID:iuh80ovp叶匠寿庵の 草庵蕨おいしいですよね〜〜
3個で 750円は たしかに高いです
0528無銘菓さん
02/07/17 11:32ID:TYPfHuXN0529無銘菓さん
02/07/17 12:58ID:QnuaOrmY0531ウマー
02/07/17 19:31ID:CyYP2L9y0532無銘菓さん
02/07/18 02:36ID:???0533無銘菓さん
02/07/18 21:13ID:3XkC1LZz0534無銘菓さん
02/07/18 22:00ID:CNIW8ePh0535無銘菓さん
02/07/19 00:02ID:jRFZDIUnたべれ。激うま
0536無銘菓さん
02/07/19 02:48ID:???それは上野の芸大そばの「桃林堂」の生水羊羹。
缶のやつとちがって加熱してないんだそうで
買うと「おもち歩きのお時間は?」ときかれて
保冷剤をつけてくれる。紙容器を開けると
薄いサンカクの切れ端がひろがってうつくしい。
舌の上にのせるとみずみずしくさわやか。
まさに水羊羹のイデア。桃源郷。世界一。>>516も食べてみ。
0537無銘菓さん
02/07/19 09:17ID:rryblmof揚げ饅頭ってどこのですか?
アンドーナツみたいでおいしそうでした。
0538512
02/07/19 23:18ID:hXBkvJW4美味しそうですね。しかし、あの水羊羹あんなに高価なものだとは…
知らずにバクバク食べてたよ〜。
0539無銘菓さん
02/07/19 23:53ID:zsk3xy71どっかに無いすかね。
検索しても出てきまへんわ。
0540無銘菓さん
02/07/20 00:03ID:bHnEoSAvレシピのほうにも書きましたが
饅頭をテンプラにすると美味しいですよ!
0541無銘菓さん
02/07/20 03:40ID:GqA3g/Znうたばんでも、hiroが貴さんに揚げ饅頭をあげてた。
何か美味しそうだったなー
あれ何処のなんだろう。
0543無銘菓さん
02/07/20 16:42ID:GqA3g/Znhttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/kyotoksd/gif/sumr/take01-900.jpg
こんなのはいかがでしょう?
0544539
02/07/20 19:43ID:FMLTNs/f産休であります!
さっそく使わせていただいてます!
涼しげでイイですね!
0545無銘菓さん
02/07/22 11:40ID:pLZFCWx9数年前まで東京・赤坂のTBS会館前にあったテイクアウト専用のあんみつ屋さんを
誰か知っていますか?
今はあるのか、なんていう名前だったか、知ってる人がいたら、教えてちょ〜!
別のスレにも入れたんだけど、それがいったいどこに行ったのか
見つけられなくなってしまった・・・(´・ω・`)ショボーン
」
0546無銘菓さん
02/07/22 18:28ID:fC5Zt2wx0548545
02/07/22 22:47ID:bVsYZ/Ia!!
食べ物板にあったか!
ありがとうありがとう
いや、これネタじゃなくてまじで自分でどこへ書いたか
わかんなくなっちまったんだよ・・・(´・ω・`)ショボーン・ショボーン・ショボーン
・・・スマンかった
0549無銘菓さん
02/07/23 09:48ID:4E2Rrd7Pいいのかと言うくらい緑色。この板には余り北海道の和菓子が載ってなさ
そうなので、「北海道のお菓子屋さん」スレでなくて、あえてこのスレで
挙げます。
0550無銘菓さん
02/07/23 21:16ID:K8mV4Asb開催されますよ。
一六タルトやぬれ甘納豆やらいろいろあるみたいです。
私はすんだ餅買いに行きます。
0551無銘菓さん
02/07/23 23:46ID:Ox5qjTJi確か香川原産だと思ったんどえすが、どこの原産かご存知の方は教えてください。
ちなみに、かなり昔のCMでは、まんが日本昔話風のアニメーションで、
「食べたる餅の数五十・・
おまけおさめに もう一つ
てんやわんやの げんすけもち」
でした。というわけで原産県情報求む。
0552無銘菓さん
02/07/24 22:44ID:???0553無銘菓さん
02/07/25 08:50ID:???0554無銘菓さん
02/07/27 18:10ID:1OKqGETt表面は@ールレーズンぽいんだけど、中身もちもちでうまかったー!
市販されてるのだろうか?
0555無銘菓さん
02/07/27 23:55ID:???ヤッタァ!555ゾロ目ゲットォーーーーーーーー!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
AA ___ (´´
⊂ ・ ・ P ■ ■\〜* (´⌒(´
⊂ ( Д⊂ ■ ■ つつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
ンモーーーーーーーーーーーーーッッッ (´⌒(´⌒;;
0556無銘菓さん
02/07/28 18:48ID:qmKNJqYG微妙に甘くておいしい・・・・
おやつ代わりに和菓子のつもりでたべてます。w
0557む銘菓さん
02/07/28 21:26ID:n9rsmc5Xアーモンド豆腐=杏仁豆腐 かな?
それはさておき、胡麻豆腐とかピーナツ豆腐が好き。
こういう素材のお菓子ってないのかな?
胡麻豆腐は胡麻と葛で作るから、葛餅の一種と言えなくもない。
きな粉や黒蜜をかけると逝けるかも。
0558無銘菓さん
02/07/28 21:44ID:6LFo1jvyいいえ、杏仁豆腐みたいに白くないんですよ。味も違うし。
他にはくるみ豆腐なんてのもあります。
胡麻豆腐私も大好きです!
0559無銘菓さん
02/07/28 22:04ID:Ykb85/TM0561無銘菓さん
02/07/30 23:34ID:7W2d5O/h先日お中元でゴマ豆腐詰め合わせ頂いたんだけど
ノーマル、黒ゴマ、抹茶の三色入っていたのよ。
その中でも抹茶はまさに556さんがおっしゃるとおりで
小袋につぶあんが添えてあって和菓子感覚でした。
そのあんこもつけて食べましたがウチにあった黒蜜でも
食べてみました。おいしかったよ。
ついでにノーマルバージョンにも黒蜜かけてみたけど
これもいけた。
確か福井県のお店だったような・・・永平寺があるから
精進料理のお店が多いのかな?地元の方いらしたら
教えてください。
0562無銘菓さん
02/07/30 23:53ID:CHI2V0ad草案蕨はウマーイのになあ。
あと、たぶん今だけ土用もちってのが売っててめっちゃウマー
阪急行ったついでに初、あじゃりもち買いました。
う・う・う・う・う・ウマー!!!
0563無銘菓さん
02/07/31 00:01ID:GX81v/hdホントに土用の時しか作らないんじゃなかったかな?
0564562
02/07/31 00:26ID:RtmdS0Mc来年まで待つか…
ところで土用もちっておみせによって
おはぎ風だったり白玉あずきみたい(叶匠寿庵はこっち)だったりしますね?
0565563
02/07/31 01:35ID:bE4kCp5X0566無銘菓さん
02/07/31 02:31ID:18GMiv9L0567562
02/08/01 13:36ID:F3cQ829B今日も土用なんですか?また阪急いってこようかな。
今
一壺天を食べながら2ちゃん。ウマー
0568無銘菓さん
02/08/01 14:14ID:???立春・立夏・立秋・立冬の前18日間のことだよ。>土用
つまり、特定の日じゃなくて期間なの。
土用の丑の日(土用の期間中にある丑の日)や土用波の影響で
夏の土用が一般的だけどね。
今年の夏の土用は8月7日まで。
0569無銘菓さん
02/08/01 22:42ID:/S4M93lFさあ、どっち?
0570562
02/08/03 00:10ID:YgRN+6mL親曰く今日叶匠寿庵のほうはどようもちなくなってたそうです。
とら屋みて貰うの忘れました…
あんこものは叶匠寿庵、たねやはクラブハリエのバームクーヘンが好きです。
…和菓子じゃないか…
でもたねやは接客がイマイチ好きくないのであんまり行かないです。
0571 グリシン
02/08/03 01:49ID:P0KNmFUs0572無銘菓さん
02/08/04 11:25ID:oFacI+K60573無銘菓さん
02/08/04 17:25ID:qx3QB2FGデパートで「小豆豆腐」っていうのが和菓子コーナーに売ってましたよ。
見た目はようかんぽくて、でも入れ物とか形は豆腐。
黒蜜ついてました。
0574無銘菓さん
02/08/07 12:20ID:TEFBYpuDそうだよ
0575無銘菓さん
02/08/09 21:20ID:/ChcVGjt周りはシマシマで中身もあんこが紅色&ごまでスイカの種。
ここのあんみつっておいしいの?
0576無銘菓さん
02/08/10 02:59ID:0bB0x9Alクラブハリエはたねや系列だよ。
http://www.taneya.co.jp/taneya_gaiyou/clubharie.html
0577無銘菓さん
02/08/11 12:49ID:sf3vZB3hいまお盆のお菓子が売ってるけど、ちまちましててカワイイよね。
0578無銘菓さん
02/08/11 13:52ID:???↓
http://www6.keepstill.com/0_holds_barred/images/gallery/food-eatdick/03/food-eatdick_0313.JPG
くせになりそう(^。^)
0579無銘菓さん
02/08/11 14:27ID:TUK4NHLIここはそういうところじゃないの。
頼むからやめてくれ。
0580無銘菓さん
02/08/11 22:18ID:4h7n7TRZ0581無銘菓さん
02/08/12 22:25ID:J2yOl9qu今の時期だと 草庵蕨は閉店後、食べ放題です・・・
私的には 氷室(梅)と水羊羹が好き。それと あも かな〜
たねやは、私のいた売り場は、ものすごくライバル視してたので、
食べたことナイ 和菓子に詳しくなっかた私は、先輩達に<たねやは、まずい>と
洗脳されてました。
0582無銘菓さん
02/08/13 00:33ID:NXFDTT6h0583無銘菓さん
02/08/13 01:28ID:k/rszzprでも叶匠寿庵も「あも」安くてうまい。
ベタだけど京都の鍵善のあのちゅるっって食べるみずようかん
最高においしい。
0584無銘菓さん
02/08/13 12:09ID:B/Gx1uF2そのセリフ、お客さんに言われたことあります・・・
たねやデビューしようかな
0585無銘菓さん
02/08/13 13:07ID:ilk2t9bb季節物だからと言い聞かせ、ついつい誘惑に負けて買ってしまうよ。
近所にあるお店の麩饅頭で充分満足してますが、
他におすすめの麩饅頭があれば教えてください。
05868
02/08/13 13:48ID:ylSbtJQihttp://food.2ch.net/test/read.cgi/candy/1024853594/l50
0587無銘菓さん
02/08/13 20:57ID:48f2tQKq0588フグ田マスオ
02/08/13 20:59ID:Jbg4VUGw0589パティスリー
02/08/13 21:44ID:80J8SsY80590無銘菓さん
02/08/13 21:53ID:RBsuR7oBずばりどこだと思いますか?
0591無銘菓さん
02/08/13 23:46ID:OzOy+pyQ本店は浅草らしいのですが、最近デパ地下にも進出中だとか・・・・
横浜・川崎くらいにあると嬉しいのですが、
だれか知らないかなぁ?
0593無銘菓さん
02/08/14 21:36ID:NISKCh6X涼しげだったよ。
0594無銘菓さん
02/08/14 23:34ID:tKr7AmtdIHO・国際水路機関が海図をつくる際の新たな指針から日本海についての
記述を削除することが明らかになりました。
日本海の呼び方では、韓国側が国内で使われている「東海」を指針に併記
するよう主張し日本と対立していました。
引用元
http://www.nhk.or.jp/news/2002/08/14/k20020814000154.html
0595無銘菓さん
02/08/15 22:52ID:ZRmU8Hzkもしやうめだ阪急店では??(ボソ
0596無銘菓さん
02/08/16 09:54ID:/z80/5gt0597無銘菓さん
02/08/17 16:50ID:YV0cMrhz入ってるよね。
たねやのほうが売り場は広いかな?
突っつくとぷるんってなるたねやのくずもちみたいなの、
あれおいしい!
0598無銘菓さん
02/08/17 18:33ID:siCiVIcX売り場が大きく販売員数も多いので、叶さんだけでまとまってしまって、他のメーカー
との交流が少ないようです。
0599無銘菓さん
02/08/17 22:42ID:dh6U0Fwr匠寿庵菓子心得ですね・・呪文。
あなたは駿河屋さんor鼓月さん(@うめだ)ですか?
0600無銘菓さん
02/08/17 23:21ID:4wIRQJzXやっぱり店員同士中悪かったりするのかな・・・
0601無銘菓さん
02/08/18 01:23ID:bydpd7PE0602無銘菓さん
02/08/18 01:40ID:+M7jOb9+たねやは叶よりお菓子の見た目もキレイ
0603無銘菓さん
02/08/18 01:44ID:/VdhsOctあれ?たねやって関東にはないのかな?
0604無銘菓さん
02/08/18 01:49ID:X8ZhKUyS商売はうまいようだけど。
>>603
あるよ。
0605無銘菓さん
02/08/18 03:14ID:p/i5qH91和菓子における商売のうまさとは?
0606無銘菓さん
02/08/18 15:46ID:Mc59Ko9X敬遠しちゃうんだよね。(羊羹は苦手)
特にどこの店がひいきってことはないけど、いちご大福、みたらし、くるみ餅を
おいてる安物系の和菓子屋も好き。
0607無銘菓さん
02/08/18 15:50ID:1hryomHE0608スキップ
02/08/18 20:40ID:e3hXKmJPです。枝豆の餡が絶妙。白松がモナカのごま味もすき。
0609無銘菓さん
02/08/18 21:24ID:lKgY8UOKずんだ餅おいしい!大好き!!
最近冷凍物も出ていて、仙台物産展じゃなくても食べられるので
うれしい。
0610無銘菓さん
02/08/19 01:19ID:3NBHYa+W0611無銘菓さん
02/08/19 12:36ID:uaOcQ50d北野巻き、紅茶クリームがいい!!もうでてないけど
0612無銘菓さん
02/08/19 21:41ID:ki80nql3シャカシャカタイプあるじゃん?アレ苦手。
0613無銘菓さん
02/08/20 20:48ID:2XGJLz4b0614無銘菓さん
02/08/20 21:00ID:fuINWb1iここだ!ってゆーブランドあります?
0615無銘菓さん
02/08/21 00:00ID:UaIQo6qB0616無銘菓さん
02/08/25 00:23ID:QQjs1B7V叶とたねやはどっちもイマイチな気が・・・
仙太郎は好きだけど。
0617栗まんじゅう
02/08/25 02:57ID:XU/3MruUめちゃうま★
「新杵」は朝生菓子も、普通のとこと違って変わったもの売ってて、これまたうまい!
関西人は一度行くべし!
0618無銘菓さん
02/08/25 17:49ID:at+58blL0619無銘菓さん
02/08/25 21:47ID:???0620無銘菓さん
02/08/25 22:21ID:???0621無銘菓さん
02/08/26 22:48ID:/YtqnVtY0622無銘菓さん
02/08/26 23:07ID:/YtqnVtY0624無銘菓さん
02/08/27 19:30ID:9QjU6c43黒くて大きくほっくりした、上質の豆を使ったあん。
自然な食感の皮
久々に旨いものを食った。
現地では柳屋のたいやきも買ったし。
0625無銘菓さん
02/08/27 21:40ID:qmTAmM0E0626無銘菓さん
02/08/27 22:40ID:OW0r5biO期間限定のピーチ餡のあんみつを試食したら買わずにいられなかった。
8月いっぱいって言ってた<ピーチ
0627無銘菓さん
02/08/27 23:04ID:bY/AW2K4知ってる?黄身しぐれの中に栗と餡がはいっててウマー!
時々日本橋高島屋で売ってるんだけど、4分の1くらいで
満足できます。
0628無銘菓さん
02/08/28 00:32ID:oRdVPYtoもっそりして私は苦手、とても1個は食べられませぬ。
0629どうにも止まらない
02/08/28 02:44ID:MYFB5z8j上野、浅草近辺で買える所はないでしょうか?
知ってる人教えてください。
0630大福 ◆MA0deLsg
02/08/28 09:12ID:WXrHpmcX昨日見つけて衝動買い
昔食べてすごく好きだったんだよ〜
というか子どものころはあの不思議な食べ方に感動
でもあんまりおいしくなかった
どこかにおいしい玉羊羹はないものか…
0631無銘菓さん
02/08/28 11:11ID:/85tCy+P最近みないなぁ
0632無銘菓さん
02/08/28 12:54ID:8bFUXvtx都内でオススメないですか?
0633大福 ◆MA0deLsg
02/08/28 22:57ID:1eMWfKgX冷やして食べようと思って冷蔵庫に入れておいたら
ビニールが冷えて硬くなっちゃって気持ちよくはがれない罠
0634無銘菓さん
02/08/30 08:16ID:lRnfXMft雷おこし、常磐線ぞいで売ってるところ知ってる人いますか?
0635AKI丸 ◆3NJJKCFA
02/08/30 09:28ID:???0636無銘菓さん
02/09/01 13:15ID:Jp40beQm心斎橋大丸で5日から九州沖縄物産展あるよ。
かんころ餅買うんだー!!
06372ちゃんで超有名
02/09/01 13:16ID:O85EPatp朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!
女性に大人気
メル友掲示板
よそには無い
システムで
安心して遊んで
楽しんでください。
コギャル系出会い
0639無銘菓さん
02/09/03 00:29ID:M/vBuVwu取り寄せてみました。割といけたよ。抹茶どらやきは↓。
0640無銘菓さん
02/09/03 00:54ID:MOWL7IbJhttp://yasai.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1030977528/
0642無銘菓さん
02/09/03 03:14ID:Npaf5alzかんころ餅、おいしいよねー。
小西屋(?)のかんころパイもウマー。
0643無銘菓さん
02/09/03 21:01ID:???とりあえずかんころ餅好きだー。
0644無銘菓さん
02/09/03 21:28ID:YtjEuit/「金萬28個タベマシター」
0645無銘菓さん
02/09/10 22:23ID:UVDlAIVp栗入りのをモロタ。寝起きなのに2個も食べちゃったよ。
0646無銘菓さん
02/09/14 23:21ID:YnqPqldb0647無銘菓さん
02/09/16 23:44ID:OA5hQKXC狙いは栗。栗のみ。
まずは「すや」さんに行って栗羊羹と栗きんとん、くりこごり。
次に「川上屋」さんに行って中仙道山路とささめささ栗、栗きんとん。
とどめに「満天堂 一休」さん行って栗きんつばと福梅、森の水鏡。
残念ながら干し柿の中に栗きんとんが詰まった杣の木洩日は11月から3月の販売で断念。
今から食します。
うひひひひひ
0648無銘菓さん
02/09/17 20:30ID:wRibd5Vdたねやの栗茶巾はちょっと高いんだよなー。
0649無銘菓さん
02/09/17 23:23ID:blzhYOOpましたがやっぱウマー。
ついでに松翁軒のカステラ購入。冷凍庫で眠っています。初めて食べるので
楽しみ〜。
0650無銘菓さん
02/09/17 23:27ID:KKZHzNV2すやはおいしいけどどこででも買えるんだから・・・
せっかく行ったなら緑屋とか梅屋の栗きんとん買えばよかったのにー
0651無銘菓さん
02/09/18 04:56ID:???/(*゚ー゚) /\ 月額200円コバルト激安レンタルサーバーホスティング
/| ̄∪∪ ̄|\/ 150MB大容量。電子メール最大20個作成可能
サブドメイン、独自ドメインOK CGI/SSI/PHP/ASP/JSP利用可能
0652無銘菓さん
02/09/19 21:38ID:aZbYAh78サザエさんではのっかってなかったのに・・・
0653無銘菓さん
02/09/20 15:20ID:Tdhrek9Wそれは月見団子じゃなくて、彼岸団子と思われ。
今日が彼岸の入り、明日が十五夜
今年は両方同じ週になったんで混同してるのかな?
0654無銘菓さん
02/09/20 15:42ID:y0HB/hmc0655無銘菓さん
02/09/23 18:57ID:Gq5gOdXw違う。
地方によって白い丸いお団子をお月様にお供えする地域と
円錐形のお団子を餡子でくるんでお供えする地域がある。
0656無銘菓さん
02/09/23 19:24ID:???このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。
現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。
初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。
正直、今だから言うが、このスレの>>7と>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。
何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。
もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。
さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。
クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
0657無銘菓さん
02/09/24 16:13ID:xclqhgwTそれは月見団子じゃなくて、衣かつぎじゃないかな?
0660コギャルとH
02/09/24 17:02ID:JVqcC9MUhttp://sakayasan.net/zjjj1/
ヌキヌキ部屋に直行
コギャルとヌキヌキ
全国地域別出会い
0661無銘菓さん
02/09/24 17:28ID:8QfYDR9jそんな連休だった。
0662無銘菓さん
02/09/24 20:12ID:fjlI9cBA0663河内の人
02/09/25 04:57ID:Q+bwnkTi桃林堂をお気に召されたなら大阪八尾のお店にいらしてください
個人的には紫蘇饅頭が好きで、これはこちらでしかいただけなかったと思います
気取った感覚でなく、河内の豪快さを感じていただければ幸いに思います
0664無銘菓さん
02/09/27 18:59ID:???うちの近所じゃ売り切れてること多いんだけど、どこの店もそうかな?
あと、白桃ゼリーも高いけどおいしそうで食べてみたい。
0666無銘菓さん
02/09/30 07:43ID:???川上屋→すや→梅屋→緑屋→亀喜と行って参りました。
中津川の川上屋、すやはちょっと色が濃く、甘めです(特に川上屋)。
でもすやは結構おいしい。
八百津の3店は緑屋が一番栗の味がして美味しかったです。
亀喜はしっとりして、食感が良かった。
梅屋もなかなか。
個人的な評価では
@緑屋 A亀喜・すや B梅屋 かなり下がってC川上屋
でした。ちなみに川上屋、すやとも本店で購入です。
全店とも標準以上に美味しいのですが、あえて順位付けするとこんな感じでした。
後、すやの本店は雰囲気よかったなぁ。
0667無銘菓さん
02/10/01 21:34ID:Esvsas1/すやのがとってもいいの。
あー幸せ。
0668無銘菓さん
02/10/01 21:36ID:???@緑屋だな!A梅屋Bすや
すやはおいしいんだけどデパとかで簡単に買えるから
ありがたみがいまいち。
0669無銘菓さん
02/10/01 22:19ID:PSKcK7gs地元民は買わないよ。あんなところ。
0670無銘菓さん
02/10/01 22:40ID:NfHuWB8B河内ってどこですか?
0671無銘菓さん
02/10/02 00:34ID:3ZixBZbK私は先日新杵堂を取り寄せてみたんですが。
0672無銘菓さん
02/10/02 23:29ID:giMqoYvN果物シリーズおいしそうだよね。
あれって一個売りしてくれる?
0673無銘菓さん
02/10/03 00:17ID:NUdEI4f/してたと思うよ。
0674無銘菓さん
02/10/04 20:26ID:4PZXXQZX0675無銘菓さん
02/10/04 20:52ID:H0tM4RUe教えて〜。
0676無銘菓さん
02/10/04 21:47ID:ef8nzkdD「京の和菓子案内」というサイトにいろいろでてるよ!
なんかリンクしちゃだめぽ!って書いてあるから
検索して見てみてー
0677無銘菓さん
02/10/04 22:33ID:vsajxgraどこでも買える(w)、鶴屋吉信の「柚餅」は?
0679無銘菓さん
02/10/05 00:31ID:UWJ70H42すごく素敵です。
0680無銘菓さん
02/10/05 17:17ID:a0mOUvln激ウマー!とくに抹茶が。
しかし一緒にいた母は全く興味しめさず・・・駄目な人もいるのね。
0681無銘菓さん
02/10/05 19:58ID:5IFD40+C中津川の栗きんとんはおいし〜よね。
川上屋で満足してたけど「すや」かぁ〜
食べてみたいっす。
ちなみに今年は自家製栗きんとん作りに挑戦してみようと思います(*^_^*)
0682541
02/10/05 20:46ID:OoyawCe7川上屋のほうが私は好き。すやはもちょっと堅め。
0683無銘菓さん
02/10/07 03:52ID:m+tYClUl0684無銘菓さん
02/10/07 17:43ID:f7ipJoP8茶色い皮で、中のあんが黒糖使用で超ウマイ。大好き。
0685無銘菓さん
02/10/13 01:03ID:juBxMPFZ「栗玉だれ」美味しそう・・・。
0686無銘菓さん
02/10/13 01:10ID:/zKkLke+0687無銘菓さん
02/10/13 11:51ID:R1OMD29O0689無銘菓さん
02/10/16 13:40ID:bNCAEjo/0690無銘菓さん
02/10/16 20:20ID:6esCDDiDカリントウって、和菓子かな?
昔、群馬町のコにもらったカリントウが忘れられない…
ちょっと大きめで、「白」「黒」両方あった。
確か、前橋にあるお店のだって言ってた気がする…
情報モトム!!!!!
0691無銘菓さん
02/10/16 23:11ID:2TCTiqLJ0692無銘菓さん
02/10/18 22:43ID:7DzAzDKPチョト高いなぁ。
0693無銘菓さん
02/10/18 22:58ID:ctd8mDOyたねやの西木木もおすすめ。
ttp://www.taneya.co.jp/merchant/season/saigiboku.shtml
0694687
02/10/18 23:47ID:XbOxQz+o0695無銘菓さん
02/10/20 16:51ID:hZzty71z5分で食べちゃうわよっ。
0696687
02/10/22 18:29ID:???>>694も言ってるが、値段は高いが大して儲けているわけではないのだ。
それと、すやで買うときは、早川謙之輔氏による店の内装をじっくり見つつ買うのが王道だな。
0697無銘菓さん
02/10/23 22:14ID:edKrJlAH0699無銘菓さん
02/10/25 00:42ID:aDY0EAA3豆の味が生きててウマー!だった。でも他の人は「甘い…」と。
他に私の好きな甘味は浅草の裏手にある「梅むら」の豆かんです。
豆が添え物じゃなくて主役!ふっくらと煮てあって、ぷりぷりの
寒天と黒蜜との絶妙のハーモニー。
安いし(450円ぐらい?)、店のつくりも質素で好感持てるけど日曜日休業です。
行く人は気をつけてね。
0700無銘菓さん
02/10/25 00:48ID:072Cg9jjhttp://www.casphy.com/
学生検索と学生ランキングだって
0701無銘菓さん
02/11/03 19:34ID:???そろそろ他のお店も開拓してみたいのですが、粒餡のおいしい全国展開の和菓子屋さんを
教えてもらえたら嬉しいです。
餡ではないですが「あわ雪」も好きです。卵白臭いと言われて周囲にはあまり賛同者が
いないのですが・・・。
0702無銘菓さん
02/11/06 00:59ID:gpwbAqQO0704無銘菓さん
02/11/09 19:55ID:SgqpgHZt田舎が若狭なのですが、喫茶店とかでかき氷に水饅頭を5こほどのっけてる
メニューがあるのだ。高校の時食べまっくったよ。
川崎の末広庵の酒まんじゅうがうまかった。
このお店はなんでもうまくてコストパフォーマンスもいいよ。
0705無銘菓さん
02/11/13 21:14ID:pp9iCIQH0706無銘菓さん
02/11/13 22:50ID:y9R/F8u6一家に一台おいときたいやつです。
0707かるかん
02/11/13 23:57ID:nJYZquQ5日光においしい水羊羹があるのです。
鬼平(キビラ)の水羊羹、本当においしいのです。
ぜひ、食べてみて下さい。
0708無銘菓さん
02/11/14 09:48ID:wb5/Fjvrちなみにどこで売ってますか?
郵送で取り寄せたぞ。わざわざ。
でもうまかたなー。あの味わい深さはたまらんね。
おいしいお茶とともにあのちっちゃいのをちょびっとずつ食べるとまじサイコー。
0709無銘菓さん
02/11/14 12:38ID:aVl7PjY7どこに住んでるの?
0710無銘菓さん
02/11/14 23:10ID:NtWJeNSj0712無銘菓さん
02/11/15 01:12ID:v0KyKCSE銀座の三越に出てるはず>すや
探せば結構売ってるよ
0713無銘菓さん
02/11/15 07:57ID:cA+bs4OJ0714無銘菓さん
02/11/16 09:43ID:s4JpIBc9お買物も美容院もいつも銀座だい!!(さいたま市民の主張)
でも、情報サンクスコ。。ヤパーリ三越なのだな。
0715712
02/11/16 12:13ID:???だって「さいたま市」広いんだもん。
私の姉ちゃんもさいたま市在住ですが
「銀座なんて行けないよー池袋にしか行かないよー」
と申しております。
名古屋は三越も松坂屋もあちこちですや売ってるよー
栗こごりもおいしかった。
0716無銘菓さん
02/11/16 12:51ID:edJhwLCmいや、遠いって。
そうツッこまれたくって君もかきこんだんだろ?
0717無銘菓さん
02/11/16 13:42ID:KXCrXtAqうちは北浦和だからそんなに遠くはない。
>716
浦和から高崎線に乗って上野で乗り換えれば40分くらいで着きます。
(これがせーいっぱい)
京浜東北線は長いけどすわってりゃ着いちゃうので楽です。
さいたまでもいろいろですからね。
私の中で遠いからあまり行けないと感じるのは、23区でも西の方です。
東側遠くはないです。
でもそーやってさいたま市民は日夜努力して東京に通うものなのです。
温かい目でみてやってください。
0718無銘菓さん
02/11/16 14:49ID:YaUJxkcHhttp://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
http://kanaharap.tripod.co.jp/yuutai.html
0720ルーシィ(私は工房だよ。)
02/11/17 09:10ID:DdnwYeCX0721無銘菓さん
02/11/17 09:21ID:30wJS8JI0722無銘菓さん
02/11/17 10:24ID:F8qOXxCfあ、それはオレも聞きたい。
つか、どっか東北以北で「赤福」売ってないかなぁ。(´・ω・`)
0723無銘菓さん
02/11/18 03:37ID:w+ZQYmfj0724無銘菓さん
02/11/18 09:22ID:???一度食してみたい!って思ってるんだけど。
イメージでは和服の婦人(常連)が「今日はちょっと茶懐石用に・・・」とか言いながら
買うって感じで。(貧困なイメージでスマソ)
0725無銘菓さん
02/11/18 19:06ID:fM/3MuVy上生菓子を3つだけ買ってお土産にしましたが何か?
ちなみに、うまーだったよ。
0726無銘菓さん
02/11/18 21:56ID:???あそこは「差別」なんかしないよ。(w
とてもいい接客態度だよ。
漏れも、自分用に2つくらい買うことが良くある。
塩野の上生はオーソドックスに美味い。
あと、栗羊羹・最中もいけるよ。
0728無銘菓さん
02/11/22 01:55ID:FriK9jPs大泉の「大吾」って店にある「新倉」めっさウマー
四角くて結構大きい。周りが黄身しぐれで中にちょっとこしあんが入ってて、
真ん中に栗。黄身しぐれがすごくきめ細かくてウマー
なんとも上品な味。類似品でちょっと安い新嘗ってのもあるがこっちは
黄身しぐれのきめが粗い・・・
0729
02/11/22 07:16ID:z+xG8CyG0730無銘菓さん
02/11/25 16:35ID:SKhOKNiv何かおすすめはありませんか?
菊屋が近所ですが御城之口餅には感動できないしあの値段に萎えまして
別の庶民派のお店で生菓子をおやつに買ってみたところ
甘すぎで頭痛胸やけを起こしました。
たぶん上白糖が苦手なんだと思います。
黒砂糖そのまま齧ってお茶うけにできるし
富山の月世界はおいしくて感動できたんですけど
京都だと鍵善の水羊羹、中村軒の麦代餅も感動できずじまいでした。
0732730
02/11/25 21:37ID:???黒砂糖は甘味がマイルドなので大丈夫です。
0733無銘菓さん
02/11/27 12:04ID:nsnbgHsn普通の砂糖だと味がきついっていってたから。
和三盆ならいいのかな?
0734無銘菓さん
02/11/28 21:07ID:hLPI8Ybb去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
0735ま
02/11/28 21:54ID:J7jNYK7D0736730=732
02/11/28 23:15ID:F2jLOgLb和三盆、だいじょうぶです。
0737無銘菓さん
02/12/03 21:46ID:g4GdHF61かぼちゃの形も可愛いけれど、中のかぼちゃ餡もウマー。
甘納豆まで入っていてウマー。
0738無銘菓さん
02/12/06 00:07ID:???「都電もなか」これ最高!
外見は都電の形で、餡はかなり甘め。
餡の中に入っているぎゅうひ餅がまた(・∀・)イイ!
0739関東店
02/12/09 07:55ID:8oDzhiDS朝晩1人で入らされているので1〜2個ぐらいならつまみ食いできて幸せでしたv
今の時期は芋だけで固めた芋羊羹が最高!1個80円。
0740無銘菓さん
02/12/09 18:18ID:kBtdHZs3和菓子屋で売ってる惣菜(おいなりさん、のり巻き、赤飯etc)も美味くないですか?
0741無銘菓さん
02/12/09 18:58ID:ubN4LTrw最近になって初めて食べた。都電最中。
箱もかわいくて(・∀・)イイ!
中のぎゅうひ マンセー!!
やっぱいいよね。下町って。
0742無銘菓さん
02/12/09 19:01ID:LM+ldXyY0743無銘菓さん
02/12/09 22:21ID:S0zfGYwrどれくらいのお湯で溶いていいのかわからん…。
どなたかお湯の適量をご存知の方はいらっしゃいませんか?
話変わるけど、和菓子はやっぱり川越銘菓のくらづくり最中が(゚д゚)ウマー!!!!
0744無銘菓さん
02/12/12 22:35ID:4LziZAcCあれ3千円はどうなんだろう・・・
あの紅白の玉も食べられるんだよね?
0745無銘菓さん
02/12/12 23:14ID:s4vYav+C0746
02/12/14 00:47ID:JaQXKVd7酸味と甘味のバランスが絶妙(゚д゚)ウマー
0747無銘菓さん
02/12/14 18:03ID:ng1SBb6Sどこがお勧め?ちなみに大阪在住です。
0748無銘菓さん
02/12/14 23:19ID:wjsBLlcs舟和でよく買う。
バレンタインシーズンには確かハート型の芋羊羹もあったよね。
0749無銘菓さん
02/12/15 00:06ID:0sIojTQW0750無銘菓さん
02/12/15 14:13ID:cKm8HR+Tそれもあんことお餅(ぎゅうひ?)が入ったやつ!
どこのが一番おいしいか教えて下さい。
極めてみたいですう!
0752無銘菓さん
02/12/19 17:48ID:Kaoo4gbCたねやのものをたく買うのですが、
他のも食べてみたいなあ、って思ってて。
東京の三越までいかねばならないのですね・・。
0753無銘菓さん
02/12/20 04:45ID:acRgjfAS(調布とはhttp://www.city.okayama.okayama.jp/keizai/kankou/tokusan/を参照)
岡山県のHPだけどたぶん岡山以外でもあると思うのですが・・・
というか、調布の中のもちもちしたお餅が大好きなのです
0754無銘菓さん
02/12/20 04:51ID:acRgjfAS菊屋ということは奈良県の人ですね
近鉄奈良駅から東口商店街に行ったとこの入り口すぐ(ホテルやゲーセンがあるとこ)に
湖月という和菓子屋さんがあります
そこの三笠は(゚д゚)ウマーですよ
価格は600円ぐらいだったと
昔は500円でしたが、価格は上げても味は全く落としていません
0755無銘菓さん
02/12/20 04:54ID:acRgjfAS新光証券奈良支店のとなりです
0756無銘菓さん
02/12/20 05:19ID:z7picep2三越日本橋店で試食で出てくるふくみ天平が
すごーく美味しいよ!あんこがフレッシュですごく薫り高いの。
0757無銘菓さん
02/12/20 15:34ID:OF0Hn1G+それは、よく食べるの〜。
おいしいよね。
0758無銘菓さん
02/12/22 14:25ID:+yXawdsC0759む銘菓さん
02/12/22 14:56ID:???すまん、あと2つは何か教えてくれ。
0760無銘菓さん
02/12/22 17:53ID:RfgIIlCQあれをヤクザの食うお菓子なんて言ったら、六花亭は
ムネオのお使い菓子だよー(事実らしいが)。
0761無銘菓さん
02/12/22 18:16ID:???0762無銘菓さん
02/12/24 22:57ID:+OYrF8gE甘党かい?
源吉兆庵は甘すぎる
岡山人は誰も買わない
0763無銘菓さん
02/12/25 00:08ID:???敷島の「なごやん」
ヤマザキの「苺大福」
スーパーで買える和菓子で自分が好きな3品
0764無銘菓さん
02/12/25 00:20ID:uAmIIAdA0765無銘菓さん
02/12/25 00:23ID:3E3XVztmでもひとパック298円が高くてあまり買えない。
0766無銘菓さん
02/12/25 09:26ID:3E3XVztmおはぎ?
3個入りだっけ、一人暮らしだと量的にも中途半端…
0767無銘菓さん
02/12/25 09:28ID:BBDKsQzl???
0768無銘菓さん
02/12/25 09:29ID:BBDKsQzl0769無銘菓さん
02/12/25 11:05ID:EUR2ue8L0770む銘菓さん
02/12/25 12:24ID:???「一六」たると、のことかな?
0771無銘菓さん
02/12/25 23:03ID:CNpAlJfy土産用の「キティちゃんなごやん」を食べたら
パサパサしてて美味しくなかった。おや???
普通のなごやんと中身ちがう?
0772無銘菓さん
02/12/26 02:14ID:???「来年絶対流行る!」って豪語してた
和菓子が気になる・・・。
0773無銘菓さん
02/12/28 13:47ID:mmCm/tCN結構好きだった。
0774298
02/12/28 14:47ID:Tp/e2IEN0775無銘菓さん
02/12/28 15:11ID:+WiOncNg私も好きだけど高くてやはりなかなか買えない〜
でも食べたくなった。買いに行こうかな。。
>>766
おはぎじゃなくておもちが6つぐらい入ってるんだよ。
0776無銘菓さん
02/12/29 16:20ID:???何年か前雑誌で紹介してるのを見てお店をさがして
買ってみたらおいしくてやみつきになった。
それ以来京都へ行くたびに買っている。
ここ1年半京都へ行ってない・・・食べたくなった〜。
0777^
02/12/29 16:38ID:ozJFmdIL◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
0778無銘菓さん
02/12/29 17:08ID:???三大銘菓ってたしか・・
全国版だったら
・松江の「山川」
・奈良の「あおによし」
・金沢の「長生殿」
松江ローカルだったら
・山川
・菜種の里
・若草
だったと思う。
ほかに「山川」の入る三大銘菓って知らない。
(奈良の「あおによし」でなく越後の「越の雪」という説もあるが)
0779無銘菓さん
02/12/31 00:17ID:???せんべいの中におもちゃが入っているので、二度楽しめる。
0780無銘菓さん
03/01/01 23:59ID:m29lIbaD0781
03/01/02 21:35ID:1srkY5t20782
03/01/02 21:38ID:M+CkXGPG陰唇
0783無銘菓さん
03/01/02 22:39ID:???0784無銘菓さん
03/01/03 03:41ID:vtpFIopp0785無銘菓さん
03/01/03 03:41ID:xs/4fk8n0786無銘菓さん
03/01/03 17:02ID:SXLG0hbo0787無銘菓さん
03/01/03 21:34ID:???周りは甘く煮た小豆がびっしり・寒天でうすーくコーティング、中身はあんこのヤツ。
私は生菓子なら「黄身時雨」だね。
0788無銘菓さん
03/01/04 00:21ID:NpaJhtNZ0790無銘菓さん
03/01/04 11:37ID:3HzTJhiq井の中の蛙と思われ。
確かに立派な和菓子屋なのは認めるけど。
日本一と言い切ること自体、和菓子の心から外れていると・・・
0791無銘菓さん
03/01/05 00:48ID:43HcYxTO正月になると出てくるお菓子なんだけどそれとはちがうみたい
見た目がキレイでほんとにあざやかな色つきの餡子のみ
0792無銘菓さん
03/01/05 01:03ID:???和菓子や小間変化?
0793無銘菓さん
03/01/05 08:02ID:qZYLt+pH0794無銘菓さん
03/01/05 20:59ID:???0795む銘菓さん(759)
03/01/05 21:22ID:???さんくす!
全国版の方に、京都や東京の銘菓が入るかと思ったら、
一つもないのは意外であるね。
もう一つ気づいたのは、「青丹よし」以外の「山川」「長生殿」「越の雪」は
全て落雁。青丹よしも打菓子だからみんな外見は落雁見たいに見えるだろう。
もう一度、手許の本を見てみたら、「山川」の項に日本三銘菓が載っていました。
「山川」「長生殿」「越の雪」を三銘菓としていました。全て落雁ですね。
0797無銘菓さん
03/01/07 00:22ID:???0799山崎渉
03/01/07 18:01ID:???0800無銘菓さん
03/01/07 18:14ID:???0801無銘菓さん
03/01/08 18:14ID:???0802無銘菓さん
03/01/10 18:20ID:???和菓子コーナーでは「仙太郎」にいつも行列
できています。花びら餅とか六方焼きとか
いくつか食べてみたけどウマーでした。
保存料とか使ってないからポイント高いのかな?
0803無銘菓さん
03/01/11 02:32ID:uyx6w/ss栗菓子ってあんまり好きじゃなかったんだけど、
おいしいものは感動的においしいですね。
0806無銘菓さん
03/01/12 03:41ID:VkxE2lSAなんか落ち着くんだよな。
0807
03/01/12 06:34ID:7jVOY1cx0808無銘菓さん
03/01/12 12:02ID:jO8EWHL8最初はごぼうだって見抜けなくて、どきどきしながら食べたよ。
正直、野沢菜みたいなのを警戒していた。。。甘く味付けしたやわらかいごぼうだったけど。
一個400円って俺にはかなり贅沢だけど、来年も正月にたべたい。
0809無銘菓さん
03/01/12 12:08ID:ZdQbUulEそのとおーり!
>>805
どんどん減ってます。景気低迷で家計で削られやすいのは嗜好品だし、
以前は企業が菓子折りを何かと使ったけど、それも極端に減っている。
となると、和菓子屋さんもコストを抑える方向へ。
原料品質を落とし、冷凍保存し、常温でも日持ちさせる薬を使う・・・
0810無銘菓さん
03/01/12 14:54ID:wmCO6XcOおお、同士よ!
毎年秋になると恵那の栗きんとんが待ち遠しくて
いてもたってもいられません。
高いんで注文二箱だけ…でもンマイ。
0811とんとかいも
03/01/12 18:58ID:MiaEKyPT花びらもちのごぼうは蜜漬でふ
今年は三原堂のもの頂きました。 (^○^)ウマー
0812とんとかいも
03/01/12 19:14ID:MiaEKyPTも の す ご く 食 べ た い!
のですが、どこにも売っていません。(涙;
売っていたら新幹線で買いに行きマフ(マジで。
0813無銘菓さん
03/01/12 19:42ID:jO8EWHL8をー。あれ蜜だったんですね!
0814無銘菓さん
03/01/14 04:03ID:J1gVcHGJオイラはペットボトルのウーロン茶ですましてるけど。
0815無銘菓さん
03/01/14 04:42ID:Sysc8YBoお手軽でウマー
0816
03/01/14 05:24ID:28rY9hViお安いのはちょと砂糖がくどいけど(゚д゚)ウマー
0817無銘菓さん
03/01/14 20:45ID:amr6VMLmようかん苦手なんだけど、これは芋!って感じでうまかった。
0818無銘菓さん
03/01/14 23:13ID:vB3kqK0vうまいんだけど、
子供の頃からあまりに親しんでいるため
(しかもいろんなところで買えるため)
今更買ってまで食べる気がしないんだよな。
そういう人って多いはず。
0819無銘菓さん
03/01/17 04:56ID:bpjP0fUnhttp://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1036425241/
0820無銘菓さん
03/01/17 20:17ID:ksDcHyn4漏れはやっぱり熱いお茶が好きかな。
でも紅茶も意外と合ったりする。
特にダージリンのファーストフラッシュなんかは
緑茶に近い感じでウマーです。…紅茶ヲタでスマソ
0821無銘菓さん
03/01/17 20:54ID:TMZ45ECk0823無銘菓さん
03/01/17 21:03ID:TMZ45ECkそ、そうだったんですか〜?
ずっと和菓子だと思ってました。
0824無銘菓さん
03/01/17 21:07ID:ksDcHyn40825かいりん
03/01/17 21:08ID:Z7mvm4NEこの世で一番うまい
”うにせん”若しくは”うにおかき”を
教えてほしい
どーしても食べたいので、製造元もお願い
0826無銘菓さん
03/01/18 18:59ID:???新宿高島屋で初めて見たんだけど
よそのデパートには入ってないのかな?
0827無銘菓さん
03/01/19 00:45ID:toSULzjH小豆が大粒でふっくらとしていて芸術的に綺麗。
そして濃厚な濃厚な小豆の味。
つぶあん好きにはたまりません。
うぐいすのほうも見た目はとっても美しいんだけど、
味は小豆のほうが断然おいしかったなあ。
0828^
03/01/19 00:46ID:kjaajRlR◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
0829山崎渉
03/01/20 17:34ID:???0830無銘菓さん
03/01/21 02:06ID:IcCaZO8d0831無銘菓さん
03/01/22 20:49ID:???0832無銘菓さん
03/01/30 00:08ID:ycHgfANe一口ごとに美味くなってくる。本当に芸術的だとおもう。
高砂きんつばも美味しいけど、皮は中田屋派だなあ。
最近和菓子に目覚めた。。
近所のデパ地下に、叶、源吉兆庵、鶴屋吉信とか入っているんですが、
どれがいったい美味しいんでしょう。各店、違いはあるのでしょうか?
なんか高いわりには美味しくないんじゃないかと先入観があって、
まだ購入に到ってません。
たねやは好きでよく買ってるんですが。。
0833無銘菓さん
03/01/30 00:40ID:TDFLkQ7E>>832
虎屋とか鶴屋吉信とか、叶匠寿庵・たねやもそうだけれど、
そういう全国展開している店でも、まあそこそこおいしいよね。
(鶴屋吉信の「柚餅」結構好き。)
しかし「すごくおいしい」かというと、ちょっと違う。・・・
デパ地下なら、(東京では)日本橋三越なんかで
「何曜日だけ限定」で銘菓を売っていたりする。これを狙うべし。
全部がおいしいわけではないが、たまにすごく良いものがある。
0834無銘菓さん
03/01/30 01:32ID:ycHgfANeありがとう。柏餅食べてみます。
日本橋三越の和菓子ゾーン、最高。
地方銘菓がいっぱいあって、いつも夢が膨らみます。が、
いつもワンパターンでかるかんと中田屋にしてしまうのです。
ど田舎ものだったので、都会の山の手の人が持ってる
「おつかいもの」の世界が興味深い。
「とらや」に対するあくがれとか。知らなかったので面白いです。
地方でも、松江とか松山とかは和菓子が発展してるみたいだなあ。
0835無銘菓さん
03/01/30 02:02ID:bW3LM20Oと思ったら、もう1月も終わっちゃう。。。
0836無銘菓さん
03/01/30 09:52ID:SbDBHL230837833ではないけれど
03/01/30 19:20ID:7CDLQBxU柏餅ではなくて、柚餅ですよ(^_^)
私はきんつばは一元屋さんのが好き。
0838a
03/01/30 19:50ID:xL4XdrZH0839無銘菓さん
03/01/31 00:26ID:D0WJCkHD徳太郎のも食べてみたい。
0840無銘菓さん
03/01/31 01:36ID:569ReHCY讃岐屋って高田馬場の讃岐屋のこと?
だったら丸正とかのスーパーでも売っているよ。
寒天工房 讃岐屋
http://www.shinjuku.or.jp/sanukiya/
http://www.ntv.co.jp/burari/010811/info01.html
http://www.umaimonokai.jp/pc/page/sanuki.html
0841集えメーラー!
03/02/04 22:49ID:NBsS7qxEhttp://www.noguti.tv/mfg/
http://www.love117.com/default5.asp?agid=mc0105
http://www.11017.ch/index.php3/000283/
http://www.love117.com/default4.asp?agid=i-1155
http://www.dokyun.com/agtsite/index.php3/005437/
http://www.k-egg.jp/default.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default.asp?agid=mc0105
http://www.lady-call.com/default.asp?agid=29417673
http://www.44449999.com/default.asp?agid=79987743
http://www.love-g.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.kokokara.net/default2.asp?agid=mc0105
http://www.viva88.com/default.asp?agid=31737353
http://www.p-egg2.com/default.asp?agid=76977933
http://www.the-deai.com/default4.asp?agid=mc0105
http://www.capuri.com/default.asp?agid=85616174
http://www.m-can.com/default.asp?agid=70597803
http://www.the-deai.com/default3.asp?agid=mc0105
http://www.koikoi-m.com/default.asp?agid=23857873
http://www.mail-55.com/default.asp?agid=397216404
http://www.mailcom24.com/default.asp?agid=13958743
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=sonyms
http://www.love-g.com/default.asp?agid=p-0614
http://hit.on.arena.ne.jp/cgi-bin/r01/ranklink.cgi?id=PXN00435
0842無銘菓さん
03/02/05 00:01ID:???惣菜コーナーとかにある甘い煮豆を
ミルクたっぷりの紅茶と食べるとうんまいんだぁ〜。
大きい紫福豆が特にスキ
0843無銘菓さん
03/02/05 01:44ID:Xx502TJh夏は水羊羹とか、秋は栗ものとか、シーズンごとに話題の菓子が変わってて楽しい。
さすが日本の菓子だねえ…
0844無銘菓さん
03/02/05 12:25ID:a3C557f40845無銘菓さん
03/02/05 13:44ID:EVGvEi7k0846無銘菓さん
03/02/05 17:14ID:???私の好みは、餅の部分がしっかり食べ応えのあるものです。
餅粉を練ったので無く、餅をついて作った感じの・・・。
変な表現でスミマセン。
0848む銘菓さん(759)
03/02/05 20:59ID:???豆大福といえば、出町ふたば、だと思う。
問題は、京都の出町柳に行かないと、買えないこと。
0849無銘菓さん
03/02/05 21:15ID:c8m4dj270851無銘菓さん
03/02/05 21:42ID:???苺がまるごと入ってるのがいい。
でも、友達が
「苺だいふくって腐った苺入ってるみたいでヤダ。100円でキレイな苺
入れるわけないやん。」
でも、大福だけ食べて、苺だけにしてみたらとっても素敵な苺でした。
苺大福よ、サンキュー。
0852無銘菓さん
03/02/05 22:55ID:y0iSu4I8決まった時間に出町ふたばがあるんだけど、
いまだに買えたことないのよ。
0853846
03/02/06 13:10ID:???私は横浜在住です。
岡埜栄泉、おいしかったです。横浜のそごうで買いました。
ただ、たまたまその頃入れていたようで、日常から置いてある訳ではないようです。
本当はその地元で手に入れるのが一番なのでしょうが
なかなか遠くに行けないので、都心のデパ地下は要チェックですね。
デパートで「大福コーナー」なんてあって、各店の大福が並べて売っていたら
こんな嬉しい事は無いのですが・・・。
0855ここ、初参加です
03/02/07 08:52ID:G60ELMl6ないんですが。
0856無銘菓さん
03/02/08 23:49ID:ySle1NvT上野の「うさぎや」と
日本橋の「うさぎや」って
同じ店なのですか?
0857無銘菓さん
03/02/08 23:58ID:NskHzQAYあと、阿佐ヶ谷ね。たしかみんな親戚なんじゃなかったっけ?
味も微妙に違ったりするという噂。
0858856
03/02/09 00:00ID:KLigToslサンクスコ!
0859無銘菓さん
03/02/09 16:10ID:IWuCY5DI虎ノ門岡埜栄泉>原宿瑞穂>上野岡埜栄泉>>>>>>>群林堂
0860無銘菓さん
03/02/09 19:07ID:RNzMofYb群林堂は安かったな・・・まあ、値段関係なく群林堂の方が好みだ。
0861無銘菓さん
03/02/09 20:55ID:???社長は、サッカーの岡野俊一郎。
0862無銘菓さん
03/02/09 21:37ID:???0864無銘菓さん
03/02/10 00:18ID:???猛烈にぎゅうひにはまってます ageさせてね。
0865む銘菓さん(759)
03/02/10 09:28ID:wvIrqyAO季節はずれだけど、あゆ はいかが?
ちなみに、行きつけの和菓子屋には牛皮入りドラ焼きがあって、お気に入り。
0866無銘菓さん
03/02/10 10:57ID:???0867無銘菓さん
03/02/10 11:16ID:tkk+AwQu0868無銘菓さん
03/02/10 18:43ID:jGBSLIw+あゆ? なんじゃらほい?
0869無銘菓さん
03/02/10 18:45ID:jGBSLIw+白玉粉25g 砂糖 50g 水飴 5g
でいいと思う?
0870無銘菓さん
03/02/10 19:18ID:2fHpsy55「若鮎」の呼び名のほうが知られてるかも?
どら焼きのような皮でお餅(ぎゅうひ)を挟んで
鮎の形にして、焼印で目やひれをつけたお菓子です。
0871む銘菓さん(759)
03/02/10 22:07ID:HiVdZE4U解説、ありがとう。
確かに、あゆ だけじゃ通用しにくいかも。
因みに、『和菓子の辞典』(東京堂出版)には、このお菓子を「調布」で
紹介していました。鮎型に作れば鮎で、反物に見立てたものが調布。
東京麻布の和泉屋は「若鮎」、京都の木屋町三条の望月本舗は「鮎」と呼ぶとか。
0872無銘菓さん
03/02/10 22:18ID:nM8Fq+HT0873無銘菓さん
03/02/10 22:34ID:???夏のものだから、今はないけどね。
鮎が解禁になる6月から。(w
0874無銘菓さん
03/02/11 00:09ID:???「鮎の天ぷら最中」という看板を見かけるのだけど…
食べた人はいる?
0876無銘菓さん
03/02/11 12:47ID:wDYO6GXIメルマガで読んだんですが。
0877無銘菓さん
03/02/11 15:22ID:???売られてるので、そのお店のオリジナルと思ってた。
自分の住んでるとこ、小さな町なのに、徒歩圏内に
個人商店の和菓子屋が3店、ひよ子本舗吉野堂、
手作り飴屋がある。甘党の人が多いのだろうか。
0878無銘菓さん
03/02/11 15:28ID:???かりんとうは和菓子って感じじゃないけど、
色が薄めの細くてコマのついたやつは好き。
ひよ子の「博多餅」は太宰府名物の梅ケ枝餅の餅の
かわりに求肥(ぎゅうひ)を使った手軽に食べれる
梅ケ枝餅もどき。美味しい。
0879む銘菓さん(759)
03/02/11 20:47ID:DVLd1AOo経験上、古くから開けているところには、和菓子屋が多いようだ。
話題の求肥だけど、羽二重餅も求肥の一種と言う。
0880無銘菓さん
03/02/11 22:31ID:IPlRNVzw0882無銘菓さん
03/02/16 02:03ID:21PPDRgd0883無銘菓さん
03/02/16 11:12ID:hDxHBIh2知り合いがウマイと皆で言うもんだから気になる。
オススメのお菓子、わかる人おしえてください。
0884無銘菓さん
03/02/16 13:07ID:???安定生産安定供給って感じで、お菓子で有名なのは「京観世」かな?
でもま、上生買っとき。
0885無銘菓さん
03/02/17 01:44ID:WdkajEMeいたのだけど、あそこの道明寺粉の桜餅がむしょうに食いたい。
0886無銘菓さん
03/02/17 09:40ID:DGDUONROママンが茶道の先生なんだけど、白妙の和菓子よく使ってるよ!
生徒さんにも好評らしい。私はきなこ餅みたいのが好きw
0887無銘菓さん
03/02/17 11:25ID:aMm4XAmA白妙のホムペ見たらちっちゃい竹カゴに入った
おいもの和菓子がすっげー気になる!!
0888無銘菓さん
03/02/17 21:30ID:8eo2kQDs「団子」とあるけど、どちらかというと干菓子を想像してください。
縁起物みたいで毎月15日しか販売しないのでいつでも買えるものじゃ
ないけど、見かけたら必ず買ってる。
爽やかな甘さがクセになる。
0889tantei
03/02/17 21:37ID:???●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
0890無銘菓さん
03/02/17 22:07ID:1YJM51m0普通かな、と最初思ったけど、食べるうちに
すごくおいしくて、これはリピーターが多い訳が
分かりました。
0891881
03/02/17 23:01ID:???あ、栗蒸しか。
漏れが書いたのは、普通の栗羊羹。
あそこ、栗蒸しやってたっけなぁ。
去年の秋はそんなに行かなかったから、覚えてないなぁ。
0892無銘菓さん
03/02/18 23:11ID:8WdDC93xどちらも好きなので、買いに行きます!
って、今2月だけどまだあるかしらん?
0894無銘菓さん
03/02/20 21:52ID:iFNDapMD明日は小豆を煮よう(w
0895無銘菓さん
03/02/20 21:56ID:E7QHN8wP0896tantei
03/02/20 21:59ID:???●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール hentaimtt@k9.dion.ne.jp
グローバル探偵事務局
0897無銘菓さん
03/02/20 23:19ID:O/pgtRXL私も同じこと思いました。
そうだ、小豆煮よう(^_^)!
0898無銘菓さん
03/02/25 03:46ID:1qQwBoyO食べるのがもったいない気がする。
0900無銘菓さん
03/02/26 16:12ID:OIEkDo8Q新宿伊勢丹に博多の鈴懸(すずかね?字違ってたらスマソ)が入ったっつーことで
買って食べますた。
白玉ぜんざいってゆーの?(白玉の上につぶ餡がのっかってる香具師)
おいしかったよー。
あんなにうまい白玉食べたの初めてだよー。
おっきいんだけどさ、めっちゃやわらかくって、みずみずしいというか。
あんこもいくらでも食べれるって感じの自然な甘みで。
プラスチックのカップにたっぷりはいって450円くらいかな。
高いか安いかはよーわからん。
って回し者じゃないんだけど、ほんとおいしかったからさ。
有名な店なの?
0901無銘菓さん
03/02/27 00:04ID:???最近テレビで紹介されたのみて、初めて知った。
で、買いに行ったら案の定売り切れたっだ...。
福岡&博多で、ぜんざいの有名店といえば、
中洲ぜんざい、川端ぜんざい、それに左衛門の氷ぜんざい。
0902無銘菓さん
03/02/27 09:50ID:???おいしいもの好きだけど、博多の和菓子屋までは知らんかった。
いや、でもあれは食べてみる価値ありですよ。
ただの白玉とあんこだけなのにね。
なんか幸せな気分でした。
0903無銘菓さん
03/02/28 21:21ID:???やっぱり、(゚д゚)ウマー
東京人の心のお菓子だね。
0904無銘菓さん
03/03/02 12:41ID:???0905む銘菓さん(759)
03/03/02 15:32ID:8kuU7d0Yどこの金鍔がご贔屓?
ぼくが最近気に入っているのは本高砂屋です。
小豆(金)のも芋(銀)のもどちらも好きですが、強いていえば、
小豆の煮方がうまい金の方がいいかなぁ〜。
0906相葉なつき
03/03/02 17:09ID:Hb98MCGQあと、桜餅の葉っぱってマズイよねo
0907無銘菓さん
03/03/03 00:18ID:???おしるこ→こしあん
と私は思ってましたがどうなんでしょう?
0908無銘菓さん
03/03/03 00:34ID:/GWYY3qv桜餅は関東風のやつ?
当方は西日本なので、餅皮は米のつぶつぶ有タイプの方なんだけれど
最初は不味いと思って、桜の葉っぱはがして食べていたけれど
もち米粒とくっついて取れにくいので、めんどくさくて
そのまま食べるようになった。
すると、慣れてきて、葉っぱのしょっぱさと香りと餡の甘さが
絶妙なハーモニーを醸し出しているのだと気がついた。
0909無銘菓さん
03/03/03 01:45ID:N7pPm5Zl0911煤i´〜`;) ◆RcAx3choco
03/03/03 09:43ID:???今、ひな祭りの時期でスゲェ忙しくしています。
そんな私は自宅でマッタリ2ちゃんねるです。
桜の葉っぱは風味付けのモノだから、食べても食べなくてもいいのですよー。
関東風だけどスジを残して食べちゃう人が多いみたいですが。
自分は柔らかい先っちょだけ食べる。
葉っぱが3枚ついてるヤツが最高なのです。最高です。(軽く宣伝。
0912無銘菓さん
03/03/03 09:44ID:5FhyqZub0913無銘菓さん
03/03/03 10:39ID:0//IWaNQ私の記憶では餅米のちょっとつぶれたかんじ(おはぎのような)なのですが、
旦那曰く道明寺のように小さいつぶつぶだったと。
関西人なのですが、現在関東在住で関西風の桜餅が手に入りません。
道明寺を食べて関西風の桜餅だと言う旦那と、口触りに違和感を感じる私。
0914無銘菓さん
03/03/03 11:24ID:4ORgFju0ローソンで売ってる桜餅アイス
恐々食ってみたけどこれが意外とウマー!
0916無銘菓さん
03/03/03 23:36ID:???最後に食したのは6〜7年前だが、
今まで食った桜餅の中でも一番(゚д゚)ウマーと思う。
0918無銘菓さん
03/03/06 17:52ID:AZDz1Zzd0919無銘菓さん
03/03/06 17:56ID:???音楽ギフト券の全プレあり
http://camellia16.fc2web.com/ongakudb.html
0920無銘菓さん
03/03/11 09:44ID:G9rNSoRpどなたかご存知の方いますか?
上品な甘さでとてもおいしかったです。
4月になったらわらび餅と柏餅を食べてみたいです。
こんなお店近くにあったらいいなーっと。
0921無銘菓さん
03/03/12 01:37ID:zCckW0Qf一炉庵だよね?一度行ったな。
「みそまん」がウマーらしい。
「夏目漱石も愛した店」らしいんだが、
甘味系ではいろんなところで引用されてしまう漱石先生もカワイソウ。
0922無銘菓さん
03/03/12 01:54ID:lldKXaBM0923無銘菓さん
03/03/12 09:16ID:TFEfTk4sちなみに漱石さんはグルメだったの?
よく あの夏目漱石が・・・とか、漱石ゆかりのどーのこーのとかで
紹介してる老舗ってあるけど、実際漱石が通ったからといって
本当に一流の味なのかと小一時(略
それにしてももなか食べたいぜい!
0925無銘菓さん
03/03/12 12:43ID:???まぁ、老舗ならではのネタですよね。(いい意味で)
文人縁の店っていうのは。
0926山崎渉
03/03/13 12:13ID:???0927無名化さん
03/03/17 16:51ID:???あれお土産にもらったらひとりで一気食いする。
0929和菓子屋
03/03/21 14:36ID:???だから金曜日の祝日は嫌なんだよ・・・・・
おはぎの米がたんまり残りそうな予感(涙)
0931無銘菓さん
03/03/21 21:07ID:???0932無銘菓さん
03/03/21 21:33ID:d2bZBeFn自然解凍して食べるといいらしい。
0933無銘菓さん
03/03/21 23:21ID:???>>929
赤坂の塩野に行ったけど、午後2時前には、おはぎを除いて上生は
ほぼ全滅状態。
すさまじく売れたらしい。
(ホワイト・デーの時も、そんな感じだったとか)
曜日のせいにしないで、商売がんがれ!
0934無銘菓さん
03/03/22 01:26ID:???おはぎを除いて、ってことは
おはぎは売れ残ってるってことだろー?
やっぱり今日はおはぎは売れない日だったのかな?
>>932
そうかぁ、やっぱ自然解凍ね。
冷凍した大福をレンジでチンしたら
餅がネバネバになって大変だった.........
0935む銘菓さん(759)
03/03/22 06:41ID:???…っていうか、お彼岸って おはぎ 以外は、品揃えも品数も
少なくなるのが普通なんだと思う。
店頭はお萩だらけの状態だったりするし。
お萩は嫌いじゃないけど、この時期の和菓子屋さんはいまいち
面白くないね。
0936無銘菓さん
03/03/23 21:49ID:???ちょうど東寺の縁日と重なったもんで、笹屋伊織の
「どらやき」購入。
バームクーヘン状の皮(?)の部分がおいしい。
ついでに出町柳のふたばも行って豆餅とおはぎと桜餅も購入。
おはぎはこしあんとつぶあんの二種類があったので両方とも食べた。
どちらかというとこしあんの方が甘さが控えめな感じでした。
0937無銘菓さん
03/03/24 00:08ID:yJrB7Qry0939無銘菓さん
03/03/24 22:35ID:jHAG5pq2ご存知の方いましたら教えてください。
母が食べたいといってまして困ってます。
通販は嫌なんだそうです。
宜しくお願いします。
0941煤i´〜`;) ◆RcAx3choco
03/03/28 14:17ID:???池袋西武の鶴屋八幡で売ってたそうですが、
時期によって扱ってないかもしれないとのことなので、
電話で問い合わせてみてはいかがでしょうか???
0942無銘菓さん
03/03/28 21:35ID:3douYQCo0943無銘菓さん
03/03/28 22:00ID:H81hNz7I0944無銘菓さん
03/03/28 22:02ID:tayLcC0Ghttp://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
http://www.net-de-dvd.com/
0945無銘菓さん
03/03/30 20:21ID:1L83kO2O0946無銘菓さん
03/03/30 21:31ID:jfS1EQsUなんかう〜ん・・・って感じ。
洋菓子だと自然派の店が増えてきたけど、和菓子で素材に
こだわってる店ってないかな。
0947無銘菓さん
03/03/30 21:36ID:???それってヤマザキとかだろ?
「食紅(赤キャベツ)」とか書いてたぞ、家にある謎のメーカーの(スーパーで買った
0948無銘菓さん
03/03/30 22:06ID:jfS1EQsUいや「叶○寿○」。
食紅ったって、発ガン性あるんだよね。
今ググってみて鬱。
0949無銘菓さん
03/03/30 22:22ID:+mxrgHUR0950無銘菓さん
03/03/30 23:48ID:???和菓子ってちゃんとしたお店のでも着色料いっぱい使ってるよね。
上生菓子買うと、たいてい「着色料 赤色○号、○号…」って
ずらずらーっと書いてあってちょっと萎える。
スーパーで売ってる安物の和菓子にくらべれば、
保存料なんかが入ってないだけでもかなりましなんだろうけど。
0951無銘菓さん
03/03/31 00:29ID:EZAobO5v>>946 失礼だけど、菓子のこと知らなさすぎ・・・
洋菓子は加工菓子の最たるもの、自然派というのは間違いじゃないけど・・・あくまで「派」であって。
0952無銘菓さん
03/03/31 01:39ID:DhgTkXZm甘すぎるのが駄目で基本的に羊かんは苦手なんですが、
これだけは美味しいと思います。
0953無銘菓さん
03/03/31 02:07ID:???パッケージに菊の絵が描かれてるやつ。
0954なつ
03/03/31 15:41ID:+tOW13Yaなんですが、美味しいおすすめありますか?できれば中に餡が入ってないもので
0955無銘菓さん
03/03/31 19:18ID:5tGZZfqh関西風も( ゚Д゚)ウマーだね。
0956無銘菓さん
03/03/31 21:28ID:2DFt+RWx0957無銘菓さん
03/03/31 21:52ID:???芋が角切りで小麦粉もちに練りこんでて
中にあんこがちびっと入ってる
0958無銘菓さん
03/03/31 21:56ID:Z8Ic85Ga0959相葉なつき
03/03/31 22:12ID:XuCL2xsz『サザエの十勝おはぎ』オススメ!
中に餡入ってないしо結構大きいしо
あっちなみにサザエさんじゃないよw
>>956
110i位かな?
0960956
03/03/31 23:42ID:NHfJ83M7ありがとう!
参考になります☆
0961無銘菓さん
03/04/03 18:22ID:yuPPz04Kおみやげにもらったおはぎの小ささに驚き、
おいしくてびっくり!
それまでは手作りのとんでもない大きさのを
食べてたから・・。ハズカシ〜。
私はちょっとだけ餡が中に入っている
青海苔をまぶしたおはぎもスキなんだけど・・
有名店のおいしいおはぎをもっと教えてください〜!
0962無銘菓さん
03/04/03 20:30ID:7bgWriiM餡を桜餅で巻いて包んでるの。
見た目にもキレイでした。
0963無銘菓さん
03/04/04 13:41ID:NzfBq7Ld営業社員の東京土産で食べてから、忘れられず
数年後にふと思いついて「きんつば」で検索
したら、この丸くてゴマののった金鍔が。
今は大阪でも手に入るけどね。
0964なつ
03/04/04 18:04ID:d3ZNKjenありがとうございます。今度見つけたら食べてみますね☆
0965無銘菓さん
03/04/05 01:36ID:DXpuEXdw本当に美味い・・・。
バイト行く前に、出来立て1個買って食べてる。
6個入りを買って箱一杯に芋きんを詰めてもらうのも爽快。
友達の家にお呼ばれした時のお土産にイイ!
池袋東武と東京駅の大丸にあるよん。
0966無銘菓さん
03/04/05 11:34ID:inkPORqZあんなにでっかい栗がはいってるのに一個110円というのに驚き!
ほんとおいしいよね〜。あと、いちご大福も他とは全然違ってておいしい。よその
いちご大福は嫌いだけど大国屋のは大好き♪
0967無銘菓さん
03/04/05 14:19ID:NjbO3R7m外側の餅にいちごが練りこんであった・・・
中は単なる白アンでもうひとつだったな
0968無銘菓さん
03/04/05 21:30ID:CsSVwaYrスーパーのであんなに旨いんだから、専門店のはさぞかし。。。
関東でみたらし団子の美味しい店って何処?
0969あぼーん
03/04/05 21:33ID:???! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/mona/
0970む銘菓さん
03/04/05 21:46ID:ofysX84Mお団子であれば、おうちで作ってみるのも一興かと。
白玉粉を買ってきて、水を加えて練ってから湯がけば
団子の出来上がり。たれはお好みで。焼けば香ばしくもなる。
あんこをつけるのもまた良し。
0971無銘菓さん
03/04/05 21:49ID:CsSVwaYrありがとう。自分で作れるなんて素晴らしい!
是非作ってみます。
0972無銘菓さん
03/04/06 01:29ID:I+LG8y4Gごまの粉がこれでもか、とかかってて…
食べたことないけど、みたらしもきっとおいしいんじゃないかなー。
詳しい方、教えてたもれ。
0973無銘菓さん
03/04/06 05:04ID:SFhaea2A旅まくら>>>>>東京羊羹の氷クリーム宇治(バランスが最高)>>桃林堂の水羊羹
いまは旅まくらづいています。
0974煤i´〜`;) ◆RcAx3choco
03/04/06 06:53ID:???0976煤i´〜`;) ◆RcAx3choco
03/04/06 08:49ID:???ありがとー!
でも予約済みだから大丈夫ナリよ!
0977無銘菓さん
03/04/06 12:14ID:7bMdAAy30978あぼーん
03/04/06 12:34ID:???∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \ http://saitama.gasuki.com/kaorin/
__| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
0979佐々木健介
03/04/06 12:34ID:???/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://saitama.gasuki.com/yuusei/
0980あぼーん
03/04/06 12:34ID:???http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku01.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/hankaku/hankaku09.html
0981あぼーん
03/04/06 12:34ID:???( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://www.saitama.gasuki.com/mona/
0982む銘菓さん
03/04/06 12:37ID:fY77r4JO済みません、団子=白玉粉かと思い込んでいました。
調べてみると、団子は上新粉で作るもののようです。
白玉粉は白玉を作るために使う。
原料はどちらもモチゴメで、製法が多少違う(白玉粉は水で晒す)らしい。
http://www.yamasei.jp/koku/koku6.htm
http://www.yamasei.jp/koku/koku9.htm
http://www.komeko.net/17.html
http://www.komeko.net/18.html
また、団子の材料として、上新粉+白玉粉を「団子粉」として売っている
メーカーもありました。
http://www.yamasei.jp/koku/koku1.htm
あと、団子の作り方は、「湯がく」ではなく「蒸す」そうです。
団子の形を変えたものが、柏餅とか…。
和菓子は奥が深いですね。もっと勉強しなくちゃ。(_o_);
0983無銘菓さん
03/04/06 12:40ID:s8eYcR7Uhttp://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
0984無銘菓さん
03/04/06 13:16ID:P6qjr8OU0985無銘菓さん
03/04/06 23:12ID:???0986無銘菓さん
03/04/07 17:15ID:???同伴者は激甘でオソロシイと逝ってたけど、甘党の自分には満足(゚д゚)ウマー
でもあまりの混雑のせいか、接客が最低だった。
口直しのしそをテーブルにこぼしたくせに、拭きに来ないし、減ったまま放置。
お茶のお代わりをお願いしてもババア共は持ってこない。<若いオネーサンは持ってきてくれる
お局オバチャンと看板ババアが最低だ
ぜんざいはまた食べたいけど、あの最低の接客だったらもうイカネ(゚听)
0987無銘菓さん
03/04/08 01:48ID:???明日、急に浅草寺に行く事になったのですが、
おすすめの和菓子屋さんを紹介してください。
主観なのですが、観光地って名前ばっかりで、味はNG!ってのが
多い気がするのですが.....。
0988無銘菓さん
03/04/08 04:28ID:???オススメっても好みがあると思うんだが。
http://oak.zero.ad.jp/~zag67742/index.html
川向こうだが、自分は長命寺の桜もちは外せないな。
あとは仲見世で木村屋の人形焼か。
満願堂の芋きんも歩きながら食べる。
川向こうで更に歩くが、志満ん草餅は人にあげても好評だ。
0989977
03/04/08 17:47ID:deMxP8lK詳しい解説をどうもありがとう(^_^)。
ああ、おいしいお団子食べたい!
0990無銘菓さん
03/04/08 17:50ID:3/hVE4my0991無銘菓さん
03/04/08 20:24ID:RDoif0hO-○●○- マターリと和菓子 その2 -●○●-
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/candy/1049801006/
0993無銘菓さん
03/04/09 02:14ID:???正確には今日(9日)なので、参考にします。
足を少しわずらっている人同伴なのですが、>>998さんの
紹介されたお店は歩いて回れますかね?
0994988
03/04/09 06:39ID:???川向こうまで歩くのは大変だと思うので、
仲見世の木村屋と、伝法院近辺の満願堂なら大丈夫かと。
前述のリンク先に地図も載ってるので参考に。
↓リンク先の浅草近辺の地図
http://oak.zero.ad.jp/~zag67742/map/map_asa.html
楽しんで来てくれ。
0996995
03/04/09 20:24ID:???0997995
03/04/09 20:24ID:???0998995
03/04/09 20:25ID:???0999995
03/04/09 20:25ID:???1000995
03/04/09 20:26ID:Vg8BNUnD10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。