トップページcamera
284コメント94KB

(リトル)Nikon EM, FG, FG-20総合スレ(ニコン)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚2009/07/08(水) 15:53:13ID:vl7bGPyw
いつの間にかスレ無くなってる!
このまま忘れられるのは嫌だ!

「リトルニコン」として世に放たれた、小型一眼レフEM。
「女性専科」というキャッチや、
外装へのプラスチック採用による軽量化、
絞り優先専用と言った大幅な機能の簡略化により、
新たな層をユーザーとして取り込んだ。

「スーパーニコン」と謳われたF3とは同時発売の兄弟機にあたり、
デザインももちろんF3と同じジウジアーロによるものである。

デジタルカメラで溢れている昨今、溢れているからこそ、
フィルムの価値が見直される事もあろう。
そんなときに、近くに、手軽に撮れるEMのようなカメラがあったなら・・・
創造性をぐっと高めてくれる相棒になるに違いない。

さあ、もう一度EMを手に取ろう!





そして目指すは・・・



Nikon EM DIGITALへ!!(本末転倒)
0036名無しさん脚2009/07/26(日) 23:46:16ID:0IpemyEM
>>34-35

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) dd
    / ~つと)

0037名無しさん脚2009/07/28(火) 00:47:30ID:9lC5u5+d
すげえ!!おめ!!
0038332009/07/28(火) 19:35:03ID:9CR3xPBx
>>37

    ( ・ω・) d
0039名無しさん脚2009/07/28(火) 22:04:46ID:eLzIjp0x
ん〜、気持ち分かるなぁ。
EMとMD-Eはセットだよなぁ。
愛らしいくせに戦闘的。
これにシグマ28mm/f1.8とAiAF85mm/f1.8で小旅セットとしている。
0040名無しさん脚2009/07/29(水) 11:13:10ID:ri3zpr6a
FGにマットスクリーンを入れたいんだが、情報ないですか?
F3用の枠バラせばとか、FM2用の爪削ればとか。

ググっても見つけられなかった・・・。
0041402009/07/29(水) 11:38:55ID:ri3zpr6a
情報見つけた。

スレ汚し、申し訳ない。
0042名無しさん脚2009/07/29(水) 22:00:30ID:vFVqcuwl
スクリーンスレに情報晒して。
0043402009/07/30(木) 12:24:43ID:s0uRc/Yk
スクリーンスレなんて出来てたんだな。
こっちに書くほうが良さそうなんで、こっちに書く。

とりあえずFGにはK(FE),K2(newFM2,FE2等),K3(FM3A)が無加工で取り付けOKみたい。
K2のBタイプ(全面マット)が入手できたので、早速取り替えてみた。
ピンセットでつまむための突起を少し削ったほうが取り付けやすいとの情報もあったけど、削らないほうが取り付け位置がずれなくて良いような気もする。

露出計に影響が出るが、感度設定を2/3段低く(ISO100なら64にとか)設定してやれば大体いい感じ。
ピントの山はアイレベルファインダー+BスクリーンのF3よりも掴みやすいかもしれん。(もっともこれはファインダーの倍率のせいかも知れんが。)

これでおもしろレンズ工房が快適に使えてウマー
0044名無しさん脚2009/07/30(木) 23:10:40ID:9W4j4J9s
俺は、EMに、FM2用の方眼マットを入れたよ。爪は削った(折った)。
ぎょぎょっと20との相性は抜群。かんぜんに押すだけカメラになってる。
方眼のおかげで、広角に付き物の傾きも補正できるしね。
0045名無しさん脚2009/09/09(水) 21:11:56ID:CKTJpZqf
過去スレ貼っとく。

ニコンNikon EM, FG, FG-20スレッド
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1020/10204/1020489037.html
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047107025/l50
ニコン Nikon EM, FG, FG-20スレッド 3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142958005/
http://hobby11.2ch.net/camera/kako/1142/11429/1142958005.html
0046名無しさん脚2009/09/11(金) 12:52:29ID:/39XuYj3
今時のレンズでEMに似合うのは、コシナからでてる、
カラスコ20mmとウルトロン40mmの二本かな。
シリーズEの50mmF1.8と並べて置いても違和感ない。
0047名無しさん脚2009/09/12(土) 12:30:38ID:mGr/Txzp
>>45 ありがとね
0048名無しさん脚2009/09/22(火) 17:27:11ID:iYJQ7te1
せっかくEM持ってるのに、43-86のでかいレンズしかない
ってことで単焦点が欲しいのですが、Aiレンズなら使えるんですよね
0049名無しさん脚2009/09/22(火) 18:55:59ID:M1u1Y/tH
>>48
使える

軽いレンズならシリーズEがオススメ
新品なら社外品だけどうるとろん40mmとか
0050名無しさん脚2009/09/22(火) 20:34:08ID:iYJQ7te1
>>49
結構中古屋で お! って思ったりすると非Aiだったり よくありますよね

でも思ったのがEMって最高シャッター速度1/1000
日中だと開放で撮れない可能性でてきますよね
0051名無しさん脚2009/09/22(火) 21:15:30ID:Ad+PwYeJ
100使えよw
0052名無しさん脚2009/09/22(火) 23:20:19ID:iYJQ7te1
>>51
それはそうなんですけど・・・
400のフィルムの在庫がものすごくあるので使わないともったいないので
0053名無しさん脚2009/09/23(水) 01:23:59ID:NZ4kynjK
>>52
多少強引だけど減感して使おう。
ネガなら許容できる範囲に仕上がる。
0054名無しさん脚2009/09/23(水) 09:01:58ID:L3PQcv73
>>50
っ●

NDフィルターつかったら?
0055名無しさん脚2009/09/23(水) 12:12:13ID:nrr6F6MU
おいおい、レンズにうんこ乗せないでくれよ
0056名無しさん脚2009/09/23(水) 22:13:38ID:RmlW5mqN
100フィルム使っても、1/1000で昼間なら開放は無理だろ。
開放f4とかならともかく。
0057名無しさん脚2009/09/23(水) 23:26:37ID:QAvLo3VP
1/250、F8を基準にネガならF2まではオーバー2段の
ラチュードの範囲内。

ま、真夏のピーカンとかは別だが。
0058名無しさん脚2009/09/23(水) 23:39:23ID:EaXe8v97
でもEMってフルオートだよね
ISOでの露出補正ってなんか取っ付きにくいんだよな
0059名無しさん脚2009/09/23(水) 23:52:43ID:UbtZyyGK
開放ってほとんど使わないっすけど?
0060名無しさん脚2009/09/24(木) 00:10:47ID:irIrTiK+
>>58
M90があるジャマイカ。

AEがどうも当てにならんと思うときは、けっこー1/90の勘露出で使ったりする。
ハズしてもEMまかせでダメなのよりはあきらめがつくしw
0061名無しさん脚2009/09/24(木) 16:15:45ID:mG7lFM2X
おまいら、現像出すときプリントにしてもらう?
それともスキャンしてCDにしてもらう?
あるいは、スキャンは自分でやる?

つか、店のフィルムスキャナー、市販品より解像度高いのかな?
0062名無しさん脚2009/09/24(木) 23:37:21ID:LmjklGMM
解像度は低いよ、200dpiってとこだろ。パソコン画面で見るぶんには充分だが。

ただ、メカがいいんだろうな、画の安定性みたいなものは違うと思う。
最近では自分でやるのが面倒になって、
ショップでプリント+CD化してもらってる。
0063名無しさん脚2009/09/27(日) 00:26:48ID:0xgsg1Em
EM持ってると、やはりシリーズEのレンズに興味が沸いてくるよね。

36-72/F3.5、100/F2.8、70-210/F4を持ってるのだが、
36-72ですら素のEMにはでかく感じる。

100/F2.8は望遠とは思えないほどコンパクトで気に入っている。
次は35/F2.5がほしい。
0064名無しさん脚2009/09/27(日) 13:06:05ID:Ff82aDf5
そこで45P
0065名無しさん脚2009/09/27(日) 22:39:42ID:0xgsg1Em
EMなんでレンズもブラックで統一したいんです。
45Pってシルバーのイメージなんだけどブラックあるの?
0066名無しさん脚2009/09/28(月) 00:05:32ID:ds7hkYPn
あるけど、入手のしやすさと実売価格から言って、ウルトロン40mmにしといたほうがいい。
0067名無しさん脚2009/09/28(月) 00:22:26ID:a5WG9GlG
うるとろん もうちょい安ければ手を出しやすいのに
0068名無しさん脚2009/09/28(月) 18:28:02ID:Zdilxh0Y
コシナがフォクトレンダーブランドのパンケーキ、
もう一つ出さないかな?
20mm、40mmときたから、今度は60mmか70mm。
間を取って65mmでもいいか。
カラスコ、ウルトロン・・・後はどんな名前残ってんだ?
0069名無しさん脚2009/09/28(月) 18:34:32ID:Zdilxh0Y
今気が付いたけど、>>65のID、神だぞ。
0070名無しさん脚2009/09/29(火) 07:50:34ID:TcYVFqge
>>68
ウルトロセブン
帰ってきたウルトロン
ウルトロンタロウ
ets...
0071名無しさん脚2009/09/29(火) 13:11:07ID:kUFwmvIv
パンケーキの長玉はいかがなものかと
ヘリアをSLIIで再発してほしいものだ
0072名無しさん脚2009/09/29(火) 15:36:27ID:TcYVFqge
ペンタックスが70だか80だかのパンケーキ出してなかったか?
性能的にどうなんだろう。
0073名無しさん脚2009/09/29(火) 22:56:51ID:mlW/L1m4
ペンタのはAFきくんだよな。
0074名無しさん脚2009/09/30(水) 07:45:18ID:vFvlvQ+6
ウルトロン人気みたいだけどさ、
カラスコの写りはパンケーキにしちゃ感動もんだよ。
デジでもフィルムでも。
最近の散歩は、もっぱらEM+カラスコだよ。
まあ、ウルトロンの画角がちょうどいい時もあるけどさ。
0075名無しさん脚2009/10/01(木) 07:53:40ID:+nIYbvlh
ノクトン50mm1.1のニコンマウント出ればEM用に買うんだがなあ
0076名無しさん脚2009/10/02(金) 17:50:40ID:vvjD5UwL
EMにつけるストラップどんなのにしようか
やっぱりみなさん革?
0077名無しさん脚2009/10/02(金) 20:46:49ID:TM6zpdH1
革がカビをよぶから使わない。
ナイロン、ネオプレーンでさえカビるのに。
まあ、ナイロンなら熱湯消毒出来るけどね。
0078名無しさん脚2009/10/04(日) 09:54:49ID:cnaHaN4c
ナイロンがカビるのは、ナイロンに付着した他のものがカビるんだろうな。
古いナイロンストラップを買ったときは、まず必ず洗濯機に放り込んでいる。
革のストラップが似合うのは、F、F2、それにニコマートぐらいじゃね?
0079名無しさん脚2009/10/04(日) 10:49:34ID:ncaoIRg8
銀塩らへんはたいてい革ストラップ似合うと思っていたが、
似合わないもんかね。 普通のニコンストラップが似合うというのかい?
0080名無しさん脚2009/10/06(火) 04:37:19ID:JftLuWXF
スイーツがよく使ってるオサレストラップは抵抗感あるかもしれんが、
あんまり派手じゃないデザインのがあれば買ってみるのもいいよ。
コットン製だから、汗吸ってもこまめに洗えるから衛生的だ。
0081名無しさん脚2009/10/08(木) 22:16:45ID:nmvd7erz
で、どんなストラップがいいんだ?

みんなどんなの使ってんのかな?
0082名無しさん脚2009/10/10(土) 19:18:22ID:v0A5Gr2Q
俺のは、昔出ていた純正。
黒で幅があまり広くなく(2cmぐらい)、白文字でNIKONとだけ書かれているやつ。
0083名無しさん脚2009/10/10(土) 20:17:41ID:4Ro9E5sx
俺ハクバとかエツミとかのネオプレーン製
0084名無しさん脚2009/10/10(土) 20:59:51ID:2i8iln8l
小ちゃいボディだから、明るい色が似合うと思う。
俺は純正の黄色ストラップ(AN-4Y)。
0085名無しさん脚2009/10/10(土) 22:59:58ID:PZI6pzq/
http://www.nikon-image.com/jpn/products/nog/slr_strap/110502327.htm
今はコレの赤愛用。
0086名無しさん脚2009/10/12(月) 06:34:37ID:rYIq+EW8
あ、おれそれの黄色
0087名無しさん脚2009/10/12(月) 11:30:39ID:NkoOg/JQ
おされだけど、EMには幅が広すぎね?
0088名無しさん脚2009/10/12(月) 12:26:03ID:rYIq+EW8
実物みればわかるが、ワイドといってもこれは結構細い。
0089名無しさん脚2009/10/14(水) 23:13:51ID:O5OtEOuR
ニコンプラザ銀座でポーターとコラボしたストラップとカメラバッグ買っちまった
0090名無しさん脚2009/10/15(木) 00:21:44ID:VV+FZL2a
御殿場のニコンアウトレットでも売ってたが、そんなに魅力あるかなあ、あの値段で。
0091名無しさん脚2009/11/04(水) 00:23:44ID:xNqGEea+
EMっていま相場いくらぐらい?
0092名無しさん脚2009/11/04(水) 03:08:00ID:DyXeNgpe
ついこないだ、美品完動品を2500円で落札した。
落札相場も3000円前後だ。
ただし、店売りはべたつきあり、シャッター速度異常あり、
電池室液もれ跡あり、モルト不良ありですら、1万超えてたり。
0093名無しさん脚2009/11/04(水) 04:51:23ID:xNqGEea+
>>92
そんなやすいんか!
ヤフオクでチェックしてみたら1万前後と結構高いなあ・・・
0094名無しさん脚2009/11/04(水) 15:29:35ID:DjJNNNR1
誰も入札してないだろ、それ。
15000で出してる奴なんか、もう一年以上、
回転寿司状態だぞ。
その間に安値のEMがいくつ落札されてったかを考えれば、
欲張りすぎて、かえって利益を逃してるとしかいいようがない
0095名無しさん脚2009/11/04(水) 19:45:43ID:DjJNNNR1
なんか俺、IDかっこよくね?
0096名無しさん脚2009/11/04(水) 21:23:37ID:E+Do9aNB
「ぼくの考えた日本国有鉄道」みたいなIDだな
0097名無しさん脚2009/11/04(水) 21:57:58ID:9PcmA3yG

   ∧∧
  (,,゚Д゚)  ∬   山田く〜〜ん、 >>96さんに
pく冫y,,く__) 旦   座布団あげといて〜〜〜
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
TTTTTTTTTTTTTTTTTTT

0098名無しさん脚2009/11/05(木) 15:42:15ID:cL1AWAZx
でも3000円で状態のいい完動品を見つけるのは結構難しくないか?
0099名無しさん脚2009/11/05(木) 21:19:36ID:NQaAocdF
ヤフオクはタイミングだから、難しいといえば難しいが、簡単といえば簡単だ。
例えばEMの状態のいいやつが、2,500円で落ちるときもあれば、
完全なジャンクが8000円ぐらいで落ちることもある。
かと思えばシリーズEの50mmF1.8付きで5000円ということもあるが、
実はシリーズEの50mmF1.8は単品で1万超えで落ちることもあるレンズ。
オクはタイミングと検索のコツで得するやつと損するやつの差が出る。
0100名無しさん脚2009/11/23(月) 04:13:05ID:Q8CTnirU
EMって露出計どこにあるんですか?
0101名無しさん脚2009/11/23(月) 10:30:25ID:QoBImc+e
>>100
さっき、その辺で見かけたんだが・・・
0102名無しさん脚2009/11/23(月) 15:50:09ID:eBahu3Gn
>>100
マジだろうか?
マジなら場所はカメラ上部、ペンタプリズムを押えてる金属板に
接着剤で貼り付けられてるのが露出系+シャッター制御回路だよ

>>101
今ジャンクのEMから外した
それだけで動くようにした回路が机の上にあるんだが

0103名無しさん脚2009/12/01(火) 22:17:29ID:M15Wzk9A
みんな、苦労して手に入れてるんだな〜

自分は叔父の遺品のEM(海外仕様)使ってるW

一昨年、叔母からEM+50F1.8+SB−Eを
送ってもらった。

電池関係は液漏れしていて、SB−Eは修復不能だったが
EMはマイナスドライバーでだまし×2動かして
固まった電池蓋を外して接点清掃したら普通に動いた

モルトはさすがに交換したけどね
0104名無しさん脚2009/12/01(火) 22:32:28ID:lfHUIHIS
EMってフィルム巻き取るときにくるくる回す部分のプラスチックかなり壊れやすくないか?
2つ持ってるけど両方折れてるかひび入ってる
0105名無しさん脚2009/12/08(火) 22:20:09ID:bPq7MFRp
>>104
持ってないのでわからんのだが、
FG・FG−20のは移植できないの?
0106名無しさん脚2009/12/10(木) 22:24:05ID:iwRJZbXJ
>>104-105
イモネジ使ってFE〜FM3A用を移植すれ。
過去スレ参照。
0107名無しさん脚2009/12/11(金) 19:54:31ID:FbOdeaVA
>>106
さすがにFM3Aをドナーにする勇気はないので、
死んだFE辺りを物色することにするよw
0108名無しさん脚2009/12/30(水) 23:10:00ID:kO95X9oL
久しぶりにフィルム詰めて散歩に持ち出したEM、
出来上がった写真見たら低速シャッター全滅だった・・・

いままでアリガトウEM・・・
0109名無しさん脚2010/01/01(金) 22:12:11ID:R2pOZaPE
今年の目標はウチにある前期EMを、
後期型にレストアだなw
0110名無しさん脚2010/01/11(月) 00:01:59ID:/Ywjlymi
5.8cmf1.4入手したのだが、M90しか使えない・・・。

この電池ってまだ売ってる?
つか、交換品って下の所の電池だけ?
たまーにミラーBOXの中にも有るのがあるけど。
0111名無しさん脚2010/01/11(月) 00:08:05ID:ek6mCuLl
スレタイの機種でいいのか?
そうならSR44(もしくはLR44)を2つだ。
LR44なら100均でも売ってる。
0112名無しさん脚2010/01/11(月) 00:15:41ID:/Ywjlymi
あ、ごめFG+MD-14です。ボタン電池ですか、助かります。
これって電池いれっぱでも問題無いですか?
OFFスイッチが有るといいのですが。

良かったら、
【マニュアルフォーカス】MF Nikkor 14【ニッコール】に
NIKKOR−P・C 10.5cmf2.5似ついても聞いているので
教えていただけたら幸いです。
0113名無しさん脚2010/01/11(月) 01:21:59ID:ek6mCuLl
EM系は電源スイッチないと思う
シャッター半押しで電源オン、離してから一定時間(30秒程度)でオフ
間違ってたらスマン
0114名無しさん脚2010/01/13(水) 00:31:00ID:6KSHN31T
FGのシャッター音が「しゅりん」の件
0115名無しさん脚2010/01/13(水) 00:47:20ID:kbU1ogyJ
手淫ですとな
0116名無しさん脚2010/01/13(水) 01:41:37ID:LJuxdAvW
FAもそんな音だよな
電子式+瞬間絞り込み独特の音色
01171122010/01/13(水) 10:01:28ID:3ranRpKD
FGって、X接点つうか、ストロボの端子ってプリズムの上にしかないじゃん。
アダプター買わないと・・・。
0118名無しさん脚2010/01/18(月) 07:43:58ID:hMv6yyZV
昨日買ったよー
ワインダー付で1万だた。
中古で買ったから現像するまで不安だわ。
サービスでフィルムもらったから今から撮影行ってくる。
0119名無しさん脚2010/01/18(月) 09:55:16ID:eTmpa084
僕は中学の写真部です
今までじーちゃんから貰ったTRIP35使ってたんですが
お年玉でFG−20買いました
露出補正するにはどうしたらいいのですか?
顧問の先生に聞いても、フィルムカメラはよくわからん?
とのことでした
0120名無しさん脚2010/01/18(月) 16:36:40ID:vl1MizTM
露出補正ボタンはないようだよ>FG-20
マニュアル露出にして絞り環を少しずらすとかで対応すべし
しかし顧問の先生もひどいな
0121名無しさん脚2010/01/18(月) 18:46:13ID:XX7AZkkq
その前にフィルム感度設定で補正するのがフツーだろ。
0122名無しさん脚2010/01/18(月) 20:11:27ID:bnoTQl1L
逆光補正ボタンについてなんで誰も書いてないの?
このシリーズだけの特殊装備なのに・・・
01231192010/01/18(月) 23:28:59ID:rlvI0TbV
みなさん、ありがとうございます

>>120さん
A以外にして絞りの数字を動かせばいいんでしょうか?
顧問の先生はコンパクトのデジカメしか持ってないので
わからないのかもしれませんね

>>121さん
フィルム感度設定は数字と数字の間で動かせばいいんでしょうか?
一メモリ動かすとどれくらい暗くなったり明るくなるのですか?

>>122さん
左側にあるのがそれですか?
このボタンを押すと暗くなったり明るくなったりするのでしょうか?
0124名無しさん脚2010/01/18(月) 23:40:19ID:XX7AZkkq
>>123
FG-20はEMと違ってフルマニュアルが可能だけど、
基本的には絞り優先のAE機なので、経験値を上げるまでは
A位置(オート)で撮るのが無難。

で、実際に入っているフィルムがISO400として、オートモードで
フィルム感度を800に設定すればマイナス1段、200に設定すれば
プラス1段の補正ということになる。
まずは銀塩カメラの入門書を買うなり、露出補正・ISO感度で
ググるなりシル!
0125名無しさん脚2010/01/18(月) 23:45:42ID:xD2O1l1H
>>121
最近nFM2しか使ってなかったんでそんな技忘れていたよはっはっは
そういえばコニカC35で撮ってたガキの頃はよく使ってた
戻し忘れるのが難点だな

>A以外にして絞りの数字を動かせばいいんでしょうか?
そうです
ちなみに感度設定で弄る方法だが、それは目盛り一つで1/3段だ
ISO100のフィルム入れて200側に点一つずらすと、カメラは「ISO125のフィルムが入ってる」
と勘違いして1/3段暗い露出を選んでくれる、みたいな話
ちなみに、>>122さんが書いてる逆光補正ボタンはプラス二段ずらす(明るくなる)だけらしいぞ
01261222010/01/19(火) 01:57:43ID:48Af5CRA
シャッターダイヤルAの状態(絞り優先モード)の時に
ファインダーを覗きながら逆光補正ボタンを押し(続け)てみよう

>125さんのいうとおり、2段(1.5段だった気もする)明るく写そうとするので
押す前に比べ、シャッター速度が2段遅くなるはずだ。

また、これは押している間だけ有効で、離すと元に戻る。
だから戻し忘れはありえない、まさに初心者向きの機能。

逆光で被写体の顔が暗くなりそうな時に便利だよ。
01271222010/01/19(火) 02:11:34ID:48Af5CRA
質問者さんは本当に写真初心者さんみたいなので

まずはこうして使ってみよう。
シャッターダイヤルは「A」に固定し、動かさない。
フィルム感度はフィルムの設定値どおりに合わせておく。
絞りは5.6にしておく。

ファインダーを覗き、被写体にピントを合わせる。
シャッターボタンを半押しすると、ファインダー左の速度指針が動くはず。

これが125〜500の間にあれば、そのままシャッターを押し、写真を撮る。
そうでない場合、絞りリングを操作して125〜500に入るようにしてから
シャッターを押す。

シャッターを切ったらフィルムを巻き上げ、絞りを5.6に戻す。
以下繰り返し。

これでそこそこの写真は撮れるはずだ。
こうして写真を何度も撮っていくうちに、絞り値が写真にどのような影響を与えるか、
絞りとシャッター速度の関係、露出補正の必要性などが少しずつわかってくるだろう。

明るいレンズでの絞り開放での描写は、コンデジには絶対無理な世界。
顧問の先生の鼻を明かすべく、精進してくれい。
0128名無しさん脚2010/01/20(水) 20:46:45ID:wPQqPns/
>>119
取説コピーも買うべし。
カメラ店か、ニコンのサービスセンターで取り寄せできる。700円くらい。
01291192010/01/22(金) 23:01:54ID:14Cz8xZv
みなさん、ありがとうございます
なんか、少しわかってきたような気がします

キタムラで店員さんが薦めるフジフィルム400で友達を撮りました
でも絞り数字を5.6にすると1000までいってしまいます
8にすると1000のちょっと下に針がきますが125〜500にきません
11にしても125〜500にきません
22にしたら500くらいになりました
とりあえす、22でそのまま撮りました
ちゃんと写ってるか心配です
この場合はフィルムのダイヤルでマイナスのほうに回して
125〜500の間にして撮れば、ちょうどいい明るさになるのですかね?

説明書買うことにします
それと、学校の図書室で写真入門借りてきたんですが
難しくて頭が痛くなりそうです(ーー;)

0130名無しさん脚2010/01/23(土) 00:08:50ID:6NSUAjUQ
どの組み合わせでも「ちょうどいい明るさ」なんだけどな
あまりシャッタースピードが遅いと(標準レンズで1/30くらい)手ブレするから避けろってだけの話
古いカメラだと高速シャッターも動作怪しいから、>>127さんは1000も避けろって書いたんだろう

シャッターと絞りは「感度に見合った適量の光をフィルムに与える装置」だ
絞りF8でシャッタースピードが1/1000秒と、両方一段づつずらした絞りF11でシャッタースピードが1/500秒とで、
同じ量の光がフィルムに降り注ぐようになってる。同じ明るさになるってわけだ
絞りが小さく(F5.6とか)なるとボケの量が大きくなり、シャッタースピードが速くなると速い被写体でも流れずに止められる
この兼ね合いで絞りとシャッタースピードを決めればいいわけ
ボケ量が小さくてしかも被写体止めたいってときは…もっと高感度なフィルムを使ってくださいw
0131名無しさん脚2010/01/24(日) 00:29:46ID:PrkU8Xxy
FGにはEM用のモータードライブMD-Eって使えますよね。
某所で見たんですが、FG専用のMD-14だと(本体側のシャッターボタンを押すために)指がつりそうになりそうなので購入を考えています。
巻き上げ速度は遅くても巻上げが出来ればオーケーです。
もう一台はF2フォトミックASなんでモードラを合体させれば約750gになりプログラムAEと自動巻上げでもF2ASとほぼ同じ重さなんで気になってます。
EMとセットで(FGにつけてもらって動作確認済み)14.8K弱でしたが、とても無駄な気がして「ばら売りしてくれない?」と聞いたら6.8Kといわれたんですが
買いでしょうか?
0132名無しさん脚2010/01/24(日) 00:38:16ID:3yp1FioI
モードラの価格としては妥当だと思うけど、個人的には軽量コンパクトが売りの
FGにわざわざモードラを付けようというのがそもそも理解できんな。

自動巻き上げが必要ならニコンUでいいんじゃね?という感じ。

0133名無しさん脚2010/01/24(日) 00:50:33ID:TK4QdKrW
>>131
そんなあなたにF-801、F-801Sをお勧めします。
ヤフオクでそこそこ綺麗な品でも2k前後ですぜ。
0134名無しさん脚2010/01/24(日) 01:33:03ID:ntgbKuyl
>>132
>>133
男の子なんで合体ロボ好きなんで最初から自動巻上げってのはちょっと・・・
F2にモードラも考えないではないんですけど
シャッタータイムラグが素だと0.028秒なのにモードラつけると大幅に伸びるんですよ。
FGにMD-Eのタイムラグは瞬間絞込み測光によるタイムラグの伸びを勘案するとF2にモードラのそれと同じくらいだと思うんでFGにモードラならF2にモードラと同じくらいのタイムラグの大幅に軽いモードラ合体カメラができるなあなどと思ってしまって。
0135名無しさん脚2010/01/24(日) 10:25:26ID:AI/lvTPI
FGやFAボディのタイムラグはFM/FE系より大きいけど、
専用モードラ込みで考えると、立場は逆転するな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています