トップページcamera
284コメント94KB

(リトル)Nikon EM, FG, FG-20総合スレ(ニコン)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚2009/07/08(水) 15:53:13ID:vl7bGPyw
いつの間にかスレ無くなってる!
このまま忘れられるのは嫌だ!

「リトルニコン」として世に放たれた、小型一眼レフEM。
「女性専科」というキャッチや、
外装へのプラスチック採用による軽量化、
絞り優先専用と言った大幅な機能の簡略化により、
新たな層をユーザーとして取り込んだ。

「スーパーニコン」と謳われたF3とは同時発売の兄弟機にあたり、
デザインももちろんF3と同じジウジアーロによるものである。

デジタルカメラで溢れている昨今、溢れているからこそ、
フィルムの価値が見直される事もあろう。
そんなときに、近くに、手軽に撮れるEMのようなカメラがあったなら・・・
創造性をぐっと高めてくれる相棒になるに違いない。

さあ、もう一度EMを手に取ろう!





そして目指すは・・・



Nikon EM DIGITALへ!!(本末転倒)
0184名無しさん脚2010/03/08(月) 22:22:05ID:u3AhORTN
ファインダーで絞り値が確認できないとダメなんてのには与しないし、
的は射るものだな。(・∀・)
0185名無しさん脚2010/03/08(月) 23:13:01ID:fG7ODlga
MF一眼レフじゃファインダー内で絞り値が読める方が少ないんじゃないかね
シャッター優先AE機じゃシャッター速度が読めなかったり
0186名無しさん脚2010/03/09(火) 12:58:13ID:74fAaUAr
176=180です。
>>183
プレビューボタンないんですか!でもレンズを半分外すという裏ワザが
あるんですね。
緑の半透明板が無いという説明、よくわかりました。

>>184
そうだった、的は射るものだ。指摘スマン。
絞り値が確認できないカメラをけなすつもりはないし、>>181が思うように
甘えてるわけでもない。ただ、FMも気に入ってるので、なるべく似たような
操作系だと馴染むのも早くていいかと思ってるだけです。

>>185
他のMF一眼のファインダーはよく知りませんが、絞り値やシャッター
スピードがしっかり表示されているカメラの方が少ないってことですね。
0187名無しさん脚2010/03/12(金) 01:16:48ID:+xbyo0Ql
絞り値やシャッタースピードがいい加減に表示されるカメラがあったらすごく嫌だと思う
0188名無しさん脚2010/03/12(金) 01:56:47ID:PwFEp6WW
まあカタいこと言わんでもええやん。
人間の記憶なんか、ええ加減なもんやで。
旅した沖縄で見た海の青、夕空の赤、ゆきずりのお姉ちゃんのピンク色の乳首、
記憶色なんて、すべて美しいもんよ・・・。
0189名無しさん脚2010/03/12(金) 22:08:50ID:Om9FQjb8
旅した青函連絡船から見た鉛色の海、吹雪の白、前の席のばあちゃんの顔のホクロの黒、
なんて生々しい記憶よ…
0190名無しさん脚2010/03/13(土) 19:51:34ID:x1VYE/7+
絞り優先AEで使うとき、俺は絞り値が見えなくても困らない。
そういう時はファインダー内のシャッター速度しか見ないんだよな。

しかしマニュアルで使うときは別。
マニュアルで使うときは、必ず適正露出から若干オーバー/アンダーに
振ったりするから、絞り値もシャッター速度も見えないと不自由なんだ。

実際、露出補正の頻度が高い場合は、マニュアルで按配した方がやり易いんだよな。
0191名無しさん脚2010/03/13(土) 19:56:07ID:x1VYE/7+
撮影後の仕上がりを見ると、自分が見た印象とは違ってしまっていることがほとんど。
記憶している印象をそのまま残したいって思うから、
操作や機能にはこだわっちまうんだな。

で、それに疲れると、割り切りの良いEMで
「ただシャッターを押すだけ」、気軽に散歩したりする事になる。
どっちも重要なんだな。
0192名無しさん脚2010/03/13(土) 23:18:46ID:Yj75oFgd
>>189
次は、南へ旅しなよ…。
きっといいことあるよ…。
0193名無しさん脚2010/03/15(月) 00:54:58ID:bQ7jVVCl
FG-20のクリアマットファインダースクリーンK型をFE用の暗い砂ずりファインダースクリーンに入れ替えた。
ファインダーのキレが恐ろしく良くて、ピントあわせの歩留まりが上がることは確実だな。
0194名無しさん脚2010/03/15(月) 12:22:29ID:eciCnBfR
人間ってなぁ(良い意味で)脳内変換しちゃうからねぇ…
0195名無しさん脚2010/03/15(月) 21:22:19ID:v1k9NZ6d
脳内変換って言うより、事実、FEのスクリーンは
エッジがガリッと来るようなキレがあると思うけどな、おれも。
ま、人それぞれだろうけど。
0196名無しさん脚2010/03/15(月) 21:39:58ID:eciCnBfR
194だがスマンソン

193へのレスでなく
192以前の人へのレスなんよ
0197名無しさん脚2010/03/15(月) 22:30:22ID:MAf9Wfbj
>>196
193だが、どうもわざわざ修正というかお詫び?してくれてありがとう。
こんなふうに言ってくれると嬉しくなるよ。
最初に使ったNikonのカメラがFEだったし、そのあともF3これは赤点なしスクリーンを入手し入れ替えてた最近はF2ASなんで195さんの言うとおり、「エッジがガリッと来るようなキレ」のスクリーンがスクリーンとはこういうものだという基準になってるんだ。
F3の後期型(赤点付)からのスクリーンとFE2/FM2/FG/FG-20(EMはイイ)からは明るくなったかわりにピントのキレがイマイチだと思い込んでるんでな。
レンズは一番暗いのでも200/4でその他はすべて3.5以上で、3.5ならFEスクリーンでもスプリット翳らないし、200/4はさすがに繰り出すとFEスクリーンでも翳りはじめるが、200/4はほとんど使わないので全然問題なという幸運な事情もあるけどね。(ズームは持ってない)
FG-20スクリーンのはFM3Aのと同じくスプリットにマット的粗面が加えてあって5.6でプレビューしても真っ黒にならない代わりに2.8でもうっすら翳るんでマットが荒いのはもちろんだがスプリットがスッキリ素通しなFEのスクリーンを探して、見つけて目が釘付けというわけです。
露出は調整済みのF2ASと比較して交換前はFG-20の方が1/3段アンダーだったが今はピッタリ同じなので、1/3段暗いという計算なので、交換する人は参考に。
0198名無しさん脚2010/03/16(火) 16:50:13ID:AAjNIWk9
197です。
誤)200/4はほとんど使わないので全然問題なという
正)200/4はほとんど使わないので全然問題ないという
0199名無しさん脚2010/03/16(火) 21:49:30ID:hKU1kdL7
F2にF3のを入れた。
明るい単焦点しか使わないならF2用のが上と感じるが、
F2のは粘着テープのシミが、スクリーン周辺に出ているんだよな。
これが気になるって理由でF3のに入れ代えたんだ。

F3のは単焦点からズームまで、水準以上のレベルで対応しているから、
これはこれでいいと思うけどな。

つか、スマン、まるきりスレチジャンよw
0200名無しさん脚2010/03/22(月) 00:03:11ID:4hbTgNbE
>>199
赤点つきでしょ?
F2とF3のスクリーンを比べると50mm f1.4開放かつ撮影距離0.5メートルとかで体を前後させてピントを合わせるようなケースでは差が出るような気がするけどなあ。
ところでEMも初期のものはスプリット部が大きくマイクロ部の幅が狭いんで、FEのスクリーンと同じみたいだね。
0201名無しさん脚2010/03/30(火) 23:17:22ID:JJ8bEoSi
EM/FG/FG-20の巻き上げレバーが起こす度にキシキシ音が鳴るのは
指皿を外して巻き上げレバーを取り出してストッパーに当たるマイナスネジを外し
そうすると過剰に起きるようになるので露出した摺動面にシャープペンシルで黒鉛を塗りつけると直る。
金属とプラスチックとの摺動のようなので潤滑油はお勧めでないぞ。プラスチックが侵されるかもしれないから。
0202名無しさん脚2010/03/31(水) 07:38:32ID:KIwhjMWF
>>201
っ(4Bの鉛筆)
0203名無しさん脚2010/04/09(金) 00:15:47ID:o5orH76O
スプレー潤滑剤でも、クレのドライファストルブみたいに、
液体成分はすぐに気化してテフロン粉体だけ残るものは、
プラスティックにも悪影響はないよ。
0204名無しさん脚2010/05/23(日) 20:35:05ID:DENjZ19p
FG20 購入age

お散歩カメラにちょうどいいね。
0205名無しさん脚2010/05/25(火) 01:13:52ID:AJqIG/fY
FGシャッター音 シュリーンage
0206名無しさん脚2010/05/27(木) 23:14:54ID:5335/5lb
モルトの張り替えはニコンSSで出来ますか?
0207名無しさん脚2010/05/27(木) 23:47:23ID:3chPlEsK
>>206
ミラーボックス上部や裏蓋部のモルト「だけ」だったら3600円くらいでやってくれるはず。

ファインダー接眼部周囲のモルトは要分解なんで、西大井あたりに持っていくしかないわな。
0208名無しさん脚2010/05/31(月) 23:33:36ID:fvg+Hr/9
久しぶりにクロームのFG-20とMD-Eのセットをもちだした。
クルマのウインカーがオレンジに点いているときを狙うようなケースではさすがにF2の短いタイムラグにはかなわないなと思ったが
タイムラグも十分と思えるほど短くMD-E付きでもF2ASより軽いというのは気分も軽く、気軽に取れた。
こんどはMD-Eを外してさらに気軽にいってみよう。
0209名無しさん脚2010/06/03(木) 22:43:26ID:gk6MIFlQ
>>192
南か

鳥取とか島根かな
0210名無しさん脚2010/06/04(金) 22:08:43ID:aJsjf8Vm
取烏
0211名無しさん脚2010/06/09(水) 13:55:02ID:f9dynVOi
島取
0212名無しさん脚2010/06/15(火) 18:08:22ID:znCYFXY1
MD-14付きが使いにくいとか言ってる人がいるみたいだけど、
中指をMDの上端に引っ掛けて人差し指をシャッターボタンにかければ
使いにくさは感じないと思うんだけどな。
俺の勝手な感覚では、FG−20はニコンの銀塩機ではBest1だよ。
災害か何かで1台だけカメラを持ち出せるとしたら、F5・F3(MD-4)
F-801・F70・FM-10を捨ててもね。
0213名無しさん脚2010/06/15(火) 19:18:17ID:CEY4MSBT
>>204
おめでとう。
このカメラ、昔はちょっと馬鹿にしていたけど
今になって(大人になって)見ると、いいところをついていて
過不足の無い良いカメラだなと思う。
0214名無しさん脚2010/06/15(火) 23:23:39ID:vFb6IqaZ
>>212
じゃ、災害に遭って慌てる前に、俺がF5とF3を貰っとくよ
0215名無しさん脚2010/06/17(木) 15:38:00ID:uaaeFGb6
このサイズでフルメカニカルだったら良かったのに
0216名無しさん脚2010/06/17(木) 16:46:15ID:0YQaxXON
つ FM10
0217名無しさん脚2010/06/17(木) 19:06:34ID:uaaeFGb6
そういわれるとそうなんだが、なぜかFM10には心が動かない。
デザインのせいかな。
やっぱりジウジアーロは偉大だったんだね。
0218名無しさん脚2010/06/22(火) 03:22:47ID:dsvCnzZb
やっぱりハンスムートデザインのカメラじゃないとね
0219名無しさん脚2010/06/24(木) 11:46:16ID:tDhU4yx/
α7700iは割と好きなデザインだったけどα-9xiは生理的に受け付けなかったなぁ
0220名無しさん脚2010/06/28(月) 21:07:50ID:rk2JHXpH
あのころのミノルタって、なんだったんだろうね。
まあ、でも、面白いからジャンク箱で見つけたら捕獲するようにしている。
0221名無しさん脚2010/06/29(火) 00:00:47ID:/40jJVmu
時代の最先端AF一眼レフを売り出したメーカーという自負があったのだろう<ミノルタ

ミールの白いやつはなんとなく欲しい
0222名無しさん脚2010/07/02(金) 09:58:03ID:aLF2rBq+
「ホ、ホワイトミールが…」

「ホワイトミールが、沈む」

「アムロが呼んでくれなければ、
 我々はあの炎の中に焼かれていた」
0223名無しさん脚2010/07/03(土) 00:40:25ID:nzqghR7V
ガンダムはよく知らんのだが
食堂のシーンでオートミールが出てくるエピソードとかがあったのかな
0224名無しさん脚2010/07/03(土) 08:28:40ID:pO7RDF49
”ホワイトミール”って・・・
熱帯魚の生き餌に、そんなのがあった様な・・・
0225名無しさん脚2010/07/04(日) 21:09:10ID:tat4uhIF
ハンバーガー屋のフィレオフィッシュだろ
0226ひどすぎん脚2010/07/06(火) 09:47:02ID:Org6qswM
EMあたりのつまらん思い出話でもいいから書いてくれ
0227名無しさん脚2010/07/06(火) 20:44:27ID:koAbdZZY
EMはつまらなかったな。

おk?
0228名無しさん脚2010/07/06(火) 22:09:11ID:Org6qswM
ひねりたらず
0229名無しさん脚2010/07/07(水) 18:38:29ID:ybwMBWmP
EMか・・・

時々見るんだけどね。
値段も安いし・・・

ただ、シャッター速度がM(1/90だったか?)とAだけだと、
なんか引いてしまうんだよな。
0230名無しさん脚2010/07/07(水) 23:12:10ID:EA9sbSs2
昔は、AEがあればいいやと思ってた
露出補正やAEロックの感覚もつかんだ
でも、近頃マニュアルで撮る事が多いよ、デジカメになってから
0231名無しさん脚2010/07/08(木) 22:42:20ID:ASWdJJRE
防水版EMのニコノスWAも楽しい。
0232名無しさん脚2010/07/09(金) 11:41:28ID:aDeF2Mlp
ニコンではすでに防水の保証はしてくれないけど、
目測で地上用のカメラとして使っても十分良い写真が撮れる。
0233名無しさん脚2010/07/31(土) 00:58:27ID:Wzb7J9/5
EMしか持ってないのでどなたか教えてください

FGやFG-20ってマニュアルの時に
露出計作動しますか?

それとも、マニュアルで使うならFEにした方がいいですかねえ?
0234名無しさん脚2010/08/08(日) 11:35:04ID:kmlTBnO5
露出計を何だと思って(ry
でもFEもいいかもね
0235名無しさん脚2010/08/17(火) 01:51:25ID:CauocD3S
>>233
FG、FG-20の露出計、作動します。
でもEM持ってるなら、FEなんかよりFM系にした方がいい。
マニュアルでの使いやすさが断然いいぞ
0236名無しさん脚2010/08/17(火) 15:28:00ID:6TOkAB25
>>235
FM3aはFE系の針表示なんだが?
0237名無しさん脚2010/08/17(火) 15:31:29ID:yAJNisPS
>>236
お前さんはエロイな
0238名無しさん脚2010/08/22(日) 17:32:06ID:e0qpWHyk
EM買いました。
02392382010/08/26(木) 18:59:38ID:5BmG4ZZP
ニコンEM関係のHPって少ないんですね、シクシク
02402382010/08/28(土) 09:59:02ID:Xc/q3zUg
ちょっと、試し撮りに行ってくる・・・
0241名無しさん脚2010/08/28(土) 17:30:20ID:bvOHM37x
>>240
もう帰ってきたかな?
どうだった?
02422382010/08/28(土) 18:45:09ID:Xc/q3zUg
>>241
現像は明日以降、と言う事で。

街撮りしてきたんですけどね、なかなか軽くて
いい感じです。
EM関係のHPでは、”ミラーショックが大きい”とか言ってましたが、
正直気にならないレベルです。

ただ、いままでの撮影スタイルが、Fを決めてそれにシャッター速度を合わせる、
だったので、Fを決めてシャッター速度はカメラ任せ、になれるのに
時間がかかりましたが。
0243名無しさん脚2010/08/28(土) 21:45:55ID:bvOHM37x
街撮りにはいいサイズだね。
同じ被写体で露出補正ボタンも使ってみた?
レンズは50/1.8かな?
シリーズEの35/2.5が欲しかったけど買えなかったなあ。
02442382010/08/29(日) 08:01:12ID:Hapx2/zU
>>243
使用したレンズは、とりあえず手元にあったニッコール35ミリF2.8です。
最初は、EMと一緒に買った35〜135ズームをつける予定でしたが、
重いんですよね・・・
02452382010/08/30(月) 17:36:35ID:o5UD+0oe
フィルムがラボから戻ってきました。
写りはそれほど悪くは無いです。

ただ測光の関係なのか、中央が明るく周囲が真っ黒、と言う写真が
数枚ありましたが。
0246名無しさん脚2010/08/30(月) 18:07:27ID:JLQvMofD
まあ写りはレンズの性能によるからなあw
ニコンの中央部重点測光はけっこうスポット測光に近いと思ったが、それはF3だけだったか?
0247名無しさん脚2010/09/04(土) 03:08:02ID:BWoWcfgg
点光源相手とかだと何もかも当てにならんことがあるからなあ
どうしてもというならM90と絞りで頑張るしか
0248名無しさん脚2010/09/12(日) 17:23:12ID:PU1NEem9
IDにEM記念書きこ。

大文字ならもっと良かったんだが・・・
0249名無しさん脚2010/09/15(水) 18:14:53ID:SOnjnxtf
最近ぼろぼろのFG(黒)を入手。意外にもAFレンズが似合うのな。
0250名無しさん脚2010/09/15(水) 23:10:56ID:iL+C15dD
エンプラボディならでは
0251名無しさん脚2010/09/20(月) 00:08:29ID:CVEn4Ylo
FG-20の一見良品を見つけて買おうと思ったんだけど、スクリーンにモルトの劣化した
奴の汚れがついてたお。これって清掃(アルコール)とかで綺麗になるかな?
0252名無しさん脚2010/09/20(月) 09:59:37ID:ZS4UyxEc
>>251
以前他スレで、ファインダースクリーンの掃除に失敗して
スクリーンが不透明になってしまった事例を見た記憶がある。
ニコンのカメラじゃ無かったと思うんだが・・・

ブロアーで飛ばないようなら、専門家に頼むのが吉だと思う。
0253名無しさん脚2010/09/20(月) 22:49:01ID:S8/diP6e
うす。地元の修理屋に聞いてみます!
ありがとう。
0254名無しさん脚2010/10/05(火) 22:27:17ID:ne15YSB0
数年ぶりにEMを押入れから出して見たら
モルトが溶けてコールタールみたいになってたので
家にあったスポンジで代用してみたけど、左右にスポンジを両面テープで
貼ってもスクリーンを押し込む時に剥がれて巧くいかなかった。
一面だけ高さがデコボコのスポンジでも問題なさそうなのでこのまま押入れ行き。

ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up3406.jpg
0255名無しさん脚2010/10/05(火) 23:59:02ID:sI8wPm7W
>>254
代用品としては、ものにもよるがマウスパッドの裏張りスポンジが
けっこー使えたりする。
0256名無しさん脚2010/10/06(水) 21:34:24ID:BaMoHJcc
>>255
マウスパッドのスポンジが硬かったので、レンズケースの底に
あるスポンジで貼りなおしました。AI50mm/f1.8sも絞りにオイルが
にじみ開放のままになっていたのでアルコールでふき取って
動くようになりました。
0257名無しさん脚2010/11/08(月) 22:49:14ID:ISm5OAry
FGとFE2持ちのおいらが通りますよ。
0258名無しさん脚2010/11/10(水) 23:21:36ID:wwDytfg7
通行税としてFGを置いてけ
0259名無しさん脚2010/12/22(水) 01:27:31ID:KUbseBrz
フィルムが後10枚残ってるFG記念保守
0260名無しさん脚2010/12/22(水) 18:43:04ID:uQa0cSVG
>>259
何枚撮りのフィルムを入れたのか、非常に気になる。

12枚撮り、とか言わないよな?
0261名無しさん脚2010/12/22(水) 22:21:21ID:KUbseBrz
32枚ですよー。
ネオパンっす。
0262名無しさん脚2010/12/22(水) 22:23:10ID:KUbseBrz
いや、36枚でした(^^;
0263名無しさん脚2011/01/04(火) 11:29:46ID:NAWziTdq
FGゲット記念あげ
Ai50mmF1.8Sと良く合うね、これ
0264名無しさん脚2011/01/04(火) 22:50:02ID:JHv2htcc
年末に買ったEM+MD-EをE35/2.8で試写現像完了。
結果メータ良好、光線ひき無でうれしいっす。
でもMD-Eの電池蓋はちょと不安。
0265名無しさん脚2011/01/05(水) 00:35:33ID:DqkW0/CS
剥がれかけたカサブタみたいな蓋だもんなあ
0266名無しさん脚2011/02/16(水) 13:13:59ID:Acpr1h7x
FG-20、オートがいっちまったようです。
オートで切れなかったり、切れたり
修理無理だよね?
0267名無しさん脚2011/02/16(水) 17:54:19ID:6u0cP58q
>>266
まずは、カメラ屋さんに相談を。
0268名無しさん脚2011/03/06(日) 23:53:46.76ID:mBIxF81l
FG-20 シルバー入手記念カキコ。

ブルーのレザーストラップにする予定。。。
0269名無しさん脚2011/03/16(水) 18:45:49.83ID:DAxcLTHs
EMで久しぶりに撮影した。
現像まだ出してないけどちゃんと写ってるかなあ。
この間というか時間が好きだぜ。
0270名無しさん脚2011/03/25(金) 11:42:07.23ID:okdmEZ8G
書庫を整理してたら、EMを発見。
それとレンズも見つけた。

Zoom nikkor 28-50mm F3.5

このレンズ使ってる人、いますか?
0271名無しさん脚2011/04/02(土) 10:12:36.75ID:KB0mDbPo
>>270
昔使ってたよ。
使い勝手いいし被せフード装着したら格好いいしお気に入りだった。
0272名無しさん脚2011/07/03(日) 03:33:02.43ID:O6/FqhJz
>>264
MD-Eの電池蓋がちょと不安なら電池はエナジャイザー(単四リチウム一次電池)使うと良いぞ。
MD-Eを推奨のEMとのセットじゃなくてFG-20とセットで使っているんだが、やっぱりヒンジは弱そうで心配だね。
電池蓋のヒンジがプラ弾性のみに頼っているので頻繁に電池を入れ替えるとそれだけ
ヒンジの疲労が進む。
エナジャイザーなら一気に電池交換頻度を下げられるのでオススメ。
もちろん電池交換でもなしに電池蓋の開け閉めはご法度ね。
0273新潟県人 ◆Jy53BOlark 2011/07/22(金) 00:32:18.59ID:gnD1MJhF

http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp58367.jpg

キタムラ長岡希望ヶ丘店で2000円。
カウンターが1になるまで露出計がonにならない、
1/1000以上又は1/30以下で電子音による警告、
+2露出補正機能・セルフタイマー等一応作動した。

コレいいね。あとはシャッターがきちんと開閉するかどうか・・・。
0274長岡市民2011/07/22(金) 18:44:04.53ID:LM+Du01e
>>273
あ、買いましたね?

7/18に、その店でそれを見ました。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1292653119/443

EMは持っているから買わなかったんですけど。
0275新潟県人 ◆Jy53BOlark 2011/07/22(金) 21:53:19.16ID:gnD1MJhF
15年前、長岡駅前で店終いするカメラ屋で貰った、カタログが役に立った。
古い電子シャッター機は敬遠してたけど、もう我慢できなかったというか。

あとは市内の修理業者がEMの(部品交換をしない)分解掃除をやってくれるかどうか。

http://www.nijibox2.com/futabafiles/003/src/sp58380.jpg

※件のキタムラに黒いSRT101があったらそれは多分自分が持ってた機体のはず。
0276名無しさん脚2011/07/27(水) 00:31:47.65ID:wenQUmmt
こういうノリのコンテナ作れば貨物の設備だけで豪華寝台列車がおっけーなのになあ
>3m×3m×3mの家
衝撃がすごそうだけど
0277名無しさん脚2011/07/27(水) 18:17:46.75ID:3rFti6Z6
>>276
誤爆?
0278名無しさん脚2011/07/28(木) 00:53:50.24ID:xsiyNzRN
>>277
>>273の画像
02792772011/07/28(木) 08:45:21.78ID:FtIXbpCc
>>278
なるほど、PCの画面に出ている記事ですね。
0280新潟県人 ◆Jy53BOlark 2011/07/30(土) 00:37:54.91ID:BfOi7NkM
>>278
自分も気付かなかった。

修理に出したカメラ屋の兄ちゃんもEM使いだった。
0281名無しさん脚2011/09/11(日) 20:24:10.08ID:FBUfubKB
ひさびさに3日連続FGで撮影した。軽快だー
0282名無しさん脚2011/09/29(木) 18:23:03.61ID:ni61JHWx
EM持ちだが、ついヤフオクでFGをゲット。
FG用のMD-14を今までEMにつけて遊んでたけどこれでようやく本来の主と合体できる。
0283名無しさん脚2011/11/25(金) 11:25:54.57ID:SsL6xBC9
復旧テスト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています