Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:42:13ID:REsRAQSEFM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド
宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/
FM10、FE10はこちら
★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0883名無しさん脚
2008/02/11(月) 19:29:40ID:Uph/Ef1f0884名無しさん脚
2008/02/13(水) 00:49:58ID:DZ5490iZたとえば1/125とか1/60とか、その場合露出補正って必要ですか?
TTLしか使っていなかったもので、、、、テスト撮影すれば良いんだけど
ご存じの方御教授願いますm(_ _)m
0885名無しさん脚
2008/02/13(水) 01:27:07ID:nKCe1f+x>NFM2でスピードライトを外光オートで使う場合1/250以外のSS
>たとえば1/125とか1/60とか、その場合露出補正って必要ですか?
室内の暗い場所で、絞りのF値を変えずにシャッター速度だけを変えるのでしょうか?
それとも日中の逆光時とかのデイライトシンクロで絞りのF値も変えるのでしょうか?
どちらにせよ、シャッター速度の違いによる露出補正は必要ないと思います。
露出補正が必要なケースでは、250分の1秒でも補正が必要になると思うので。
>TTLしか使っていなかったもので、、、、テスト撮影すれば良いんだけど
ダイレクト測光でもない限りTTL調光と自然光オート露出との関係はあまり無い気がしますが、
最近のカメラはストロボ使用時は自動的にアンダー目に自然光露出したりするのですか??
0887名無しさん脚
2008/02/14(木) 02:05:24ID:LqJXb5eD0888名無しさん脚
2008/02/14(木) 03:48:26ID:GzgQvOJh>>887
おk
なお、ストロボ当ててる距離の部分じたいを二倍明るくしたい場合はストロボの発光量を2倍にするか、
ストロボに黙って絞りを一段開けるかだな。外光オートなら絞りで弄ったほうが楽じゃないかな。
0890名無しさん脚
2008/02/14(木) 22:11:12ID:1IZlNiKt分割TTL調光センサーじゃなければ。
0891名無しさん脚
2008/02/14(木) 22:34:05ID:ObhhFjBn付けてるレンズの焦点距離とか、構図とか考えて補正するくらいなら、
最初からガイドナンバー頼りにマニュアル発光させてほうが手っ取り早い。
0892名無しさん脚
2008/02/14(木) 23:57:45ID:LJLLSxntところが、スピードライトがガイドナンバー通りの光量で
発光するとも限らないから、外光オートってのはけっこう有用。
それに、ニコンのは外光オートでもけっこう当たる。
デジタルに移行したときに TTL 使えないスピードライト(SB-25)を
しばらく使用してたが、ほとんど問題なかった。
0893名無しさん脚
2008/02/15(金) 13:26:09ID:RzY0wUeHやり方は古いが王道というか、実際、結構使える。
0894名無しさん脚
2008/02/15(金) 18:47:31ID:B0EZzhuq0895名無しさん脚
2008/02/15(金) 22:42:39ID:g1zmBdRWけっこう数字どおりの性能が出ると思うんだが。
0896名無しさん脚
2008/02/15(金) 23:38:55ID:y8QTdKp00897名無しさん脚
2008/02/16(土) 00:02:01ID:LVDSEb5j0899  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2008/02/16(土) 02:07:42ID:usfgC8bq∧_∧ ハァハァ
シコ ( ´Д`/" l ヽ ←>>898
/´ ( ,人 )
シコ ( ) ゚ ゚| | <なんか俺いい事言っちゃったかなー
\ \__, | ⊂llll
\_つ ⊂llll
( ノ ノ
| (__ 人_ ) \
0901名無しさん脚
2008/02/16(土) 10:54:09ID:mv24bKus0903名無しさん脚
2008/02/16(土) 15:39:14ID:usfgC8bq0904獏
2008/02/16(土) 16:42:44ID:9nxCmlPR0905名無しさん脚
2008/02/17(日) 00:34:59ID:V1NWgxl1役所か企業に新卒で勤めるのが勝ち組。
卒業したあと夢を求めるとかノンキなこといいながら
バイトしてるようなのは注卒なみの負け組み。
0906名無しさん脚
2008/02/17(日) 00:37:37ID:IxTdJM6xそれをとっとと捨てた奴は負け組中の負け組。
ってかつまらん人生w
0907名無しさん脚
2008/02/17(日) 00:43:07ID:ZgTv1v0e毎日趣味に明け暮れるのが勝ち組なんじゃないの。
役人なんて人からは妬まれて悪く言われるけどね。
0909名無しさん脚
2008/02/17(日) 04:23:03ID:I96qLHMc今のうちに練炭買って樹海行く度胸がある奴は勝ち組さ。こんな世の中だもの。
おいらは負け組なので1/4000シャッター愛玩するくらいしかもう救いがない。
0910名無しさん脚
2008/02/17(日) 07:49:50ID:ehWtISB80912名無しさん脚
2008/02/17(日) 08:41:53ID:2LdhbVw/知らないって幸せだナ
>>908さんの言うとおりだよ。国も県も市町村も。
ある意味今は、民間の方がぬるいところもある。
スレ違いなので、おれは、去る。
0913名無しさん脚
2008/02/17(日) 08:53:23ID:ErY6vcZX0915名無しさん脚
2008/02/17(日) 16:56:02ID:pS5UiE5w夜中に霞が関行ってごらん。どの省庁も電気ついて仕事してるよ。
公務員でひとくくりにしてほしくないな。忙しいやつは忙しいんだよ。
わかったか。
0917名無しさん脚
2008/02/17(日) 18:12:57ID:8uAQ5jCb0918名無しさん脚
2008/02/17(日) 22:33:15ID:RYH7qi1V0919名無しさん脚
2008/02/17(日) 23:31:19ID:iW8vKTxlおまわりぐらいしか知らんなw
0920名無しさん脚
2008/02/19(火) 15:47:09ID:AF4Fq74bFE2(シャッター幕交換済み) 50/1.8他に他社レンズ2本
MD12、SB16、データバック付き
これ、買い手着くかな?
0921名無しさん脚
2008/02/19(火) 15:56:36ID:OG6zBvxo50/1.8がAi-sの国内仕様ならなおさら。
0923名無しさん脚
2008/02/19(火) 16:12:05ID:LnQYGUVr0924922
2008/02/19(火) 16:21:08ID:j+zAKmNn0925名無しさん脚
2008/02/19(火) 16:43:10ID:AF4Fq74b値段なんかどうでも良かったんだよ
もう人生どうでもよくなって身の回りの品々を処分してるとこなんだ。
フジヤカメラにでも引き取ってもらうよ
0926922
2008/02/19(火) 16:48:57ID:j+zAKmNnごめんごめん。
0927名無しさん脚
2008/02/19(火) 17:45:56ID:ieKY/2WYだったらばらして1円スタートでオクに流せ。
たとえおまえが人生に疲れていたとしても、
必ずかまってくれるヤツがいるから少なくとも孤独感は一掃されるはずだ。
0928名無しさん脚
2008/02/19(火) 20:00:59ID:95yQo7xL0929名無しさん脚
2008/02/19(火) 20:57:07ID:iILOdGqAカメラより、>>925がこれまで撮ってきたフィルムやプリントをどうするのかの方が気になるな
0930名無しさん脚
2008/02/19(火) 21:03:28ID:wjk/8y6H0933名無しさん脚
2008/02/19(火) 23:46:41ID:OG6zBvxoそういう事情なら手間のかかるオークションより
店頭でまとめて引き取ってもらうほうがいいかも。
まあのんびりしておくれ。
0935名無しさん脚
2008/02/20(水) 15:40:24ID:1CjL1dCf(今、F2photomicとニコマートFTNを使用中)
電子カメラなので電気系の故障=あぼーんなのは承知しているが、
それ以外で弱い所などあったらよろしくお願いします。
0936名無しさん脚
2008/02/20(水) 16:30:03ID:6MN1YnZ00937名無しさん脚
2008/02/20(水) 17:04:12ID:TrOIdeXU0939名無しさん脚
2008/02/20(水) 17:53:37ID:d06AR+os0940名無しさん脚
2008/02/20(水) 18:22:12ID:SsJ2Y+AV0941名無しさん脚
2008/02/20(水) 18:26:52ID:Z0nUC/Cp0942名無しさん脚
2008/02/20(水) 19:46:25ID:HZ4mWao6f4とかf5.6とか解放側は正常だったけど、
本来f11とかf16の位置で止まらなければいけないのに
最小絞りの位置まで行っててしまう故障があったよ。
調整で直ったけど。
>>935
他機種に比べて、特にFAだからってのは無いと思うけど、
買ったら即ニコンで点検を。
0943名無しさん脚
2008/02/20(水) 21:51:39ID:Sup0RvaP測光モード切替ボタンがアボーンしやすいらしい。
自分の場合はそれを承知で激安品を購入した。
AiSとかAiとか改造Aiとか、まぜこぜのレンズ編成だから、
測光モードの制約なんか覚えるのはまんどくせー。
中央重点一本槍でいーじゃないかと。
電気系が故障しても1/250固定の詰め替え式レンズ付きフイルムだと思えばww
0944名無しさん脚
2008/02/20(水) 22:53:09ID:0kLZEHYa0945名無しさん脚
2008/02/20(水) 23:55:09ID:wMRds+pB小生FEシルバーボディ愛用しておりますw
0946名無しさん脚
2008/02/21(木) 02:53:43ID:WoeCnZe0モード切替レバーに注意。
乱雑に扱われた個体はシャッターダイアル迄ぐらつき有り‥‥‥‥
後は是非とも本体に電源供給する秀逸MD-15ゲトサレタシゞ
0947935
2008/02/21(木) 08:27:37ID:nzItbRlYこの間、中古屋で見た個体は美品クラスの外装だったのですが
レンズを装着してモードを切り替えても“C250”表示のまま
うんともすんともいわない物でした。
あれって、多分電気系の接点か何処かが逝かれてますよね?
0948名無しさん脚
2008/02/21(木) 08:40:55ID:NBqtivKd0950名無しさん脚
2008/02/21(木) 11:13:00ID:lC6KfctO長く使うにはそこが不安。
0951名無しさん脚
2008/02/21(木) 11:17:58ID:Oa1gnjh6FM3Aシルバー(かなりきれい)を売ろうとネットで調べたら、5万と出ていた。
安いな・・・
買ったときは8万後半したはず
0952935
2008/02/21(木) 11:20:52ID:nzItbRlY>>947
フィルムを入れて、カウンター1になるまでは250固定で空送りされる。
ってことは、空打ちの場合は(レンズ付いていても)ファインダー内のLCD表示はC250固定?
あ…それとも、カウンターが1になら無い限り露出関係は作動しないってことかな?
後者だとしたら、俺の勘違いか(うわっ恥かし)
0953名無しさん脚
2008/02/21(木) 11:43:19ID:HDNrjjbvカウンター1までC250の表示だな。
0954名無しさん脚
2008/02/21(木) 16:06:41ID:Aw9QqPty状態が悪くなければオクに出すのが吉。
中古店に出すなら委託だな。
買取にすると当然業者はサヤを抜くから売価8万に対し
仕入れ5万は妥当。
0956名無しさん脚
2008/02/21(木) 20:57:01ID:94fMhe4g8万後半で買えたレベルのものを5万で買うわけなかろう。
良くて3万てとこだろうな。
0957名無しさん脚
2008/02/21(木) 21:01:40ID:HDNrjjbv黙ってても8万で売れるだろ。
逆に店で5万で買ってくれるところって
かなり良心価格なんじゃないの?
ヤフオクはかなり面倒なんでその値段なら
オレだったら店持ってくかも(FM3持ってないけどw)
0958名無しさん脚
2008/02/21(木) 21:05:06ID:x1JRtOJYそれともカメラの出品だとややこしい落札者がいるから面倒って事?
0959957
2008/02/21(木) 23:00:48ID:HDNrjjbv出したら終るまで放って置けばいい
という気楽な性格ではないので、
入札結果が気になったりして
毎日ヘトヘトになります…w
0960名無しさん脚
2008/02/22(金) 12:11:46ID:9QoEW32t0961名無しさん脚
2008/02/22(金) 20:10:18ID:JxyWLKv4その気持ちよく分かるぞい。
0962名無しさん脚
2008/02/22(金) 22:27:21ID:xUdcpJdE0964名無しさん脚
2008/02/22(金) 23:52:02ID:bjxDxdRu0965名無しさん脚
2008/02/23(土) 01:11:02ID:ToPBFpLY何年も箱に入れて放置してあったものなので、とりあえず総点検したいのですが
自分では知識も経験もないのでとても無理。
でもニコンの各部点検に出すと15000円かかるようで・・・。
レンズ二本も含めるとなるとちょっと躊躇してしまいます。
普通のカメラ屋だともっとかかるんでしょうか?
信頼性という意味でもメーカー点検に出すべきなんでしょうか?
あと各部点検とオーバーホールはどういう違いがあるんでしょう??
0966名無しさん脚
2008/02/23(土) 01:21:25ID:WDejlcBtニコンサービスに直で持っていけるなら、その場でおおまかなチェックしてくれるよ。
(もちろん無料で)
そこで不具合の有無が解るから、ニコンで面倒見てくれるかどうか、
もし修理依頼が可能なら見積もり額とかもハッキリするし。
混んでる時期・時間帯は、1時間以上待たされる事もあるけどね。
0967追記ね
2008/02/23(土) 01:54:49ID:yI/mIbkf>>965
オーバーホールとは分解清掃・注油・消耗部品の交換・組み上げ後の作動チェック等、
カメラの精度を最良の状態にするもの。
機種によっては交換部品の払拭等の理由から、
ニコンサービスでも受け付けしてもらえない事もある。
NFM2は比較的最近の機種なので受けてもらえるかもだけど、
チェックの際に確認した方が手っとり早いよね。
0968名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:04:03ID:h4YZ15uD0969名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:14:42ID:bCZ6hGcz0970名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:22:47ID:tcL3lOEL0971名無しさん脚
2008/02/23(土) 02:45:43ID:qV97TJ4Gこの間レンズのグリス補充とかの重点検をお願いして
見積もりで12000円を提示されたけど、結局7350円で済んだ。
0972名無しさん脚
2008/02/23(土) 07:17:09ID:wKqxoRJCでも要求されたのは6800円だけ。
そんでもってオーバーホールの保証書が付いてきた。
0974名無しさん脚
2008/02/23(土) 12:50:42ID:uzQpU8Zhニコン ファ
0975名無しさん脚
2008/02/23(土) 13:19:57ID:Jke/mLrMttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/vr_cashback/index.htm ttp://www.nikon-image.com/jpn/event/campaign/dwin-no1/index.htm
ここの住人には直接関係ないじゃん。
それよりFM3aの暴落はまだか?
実用機で一台欲しいんだがまだまだ高くて買う気になれん。
現役の時はフィルムカメラにご無沙汰してた。
0976名無しさん脚
2008/02/23(土) 14:26:44ID:mDyux1HC0977名無しさん脚
2008/02/23(土) 14:48:23ID:Jke/mLrM0978名無しさん脚
2008/02/23(土) 14:54:54ID:bCZ6hGcz0980名無しさん脚
2008/02/23(土) 18:17:30ID:hCpZvTv2ントも変ですよね。
http://www3.pf-x.net/~ari/0/m_nfm2/index.html
カメラ2台向かい合せにくっつけてみたい
0981名無しさん脚
2008/02/23(土) 22:48:08ID:f6k+r/QQてきとうなプレートを1枚挟めば、あとは底ネジで止めるだけ。
2台のカメラに違うフイルムを入れておいて使い分けるらしい。
ふつうに両肩から1台ずつ下げるよりも機動性がいいとか。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。