トップページcamera
1001コメント272KB

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚2007/09/03(月) 00:42:13ID:REsRAQSE

FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちら

★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0750名無しさん脚2008/01/26(土) 18:13:19ID:5JSn5rft
>>749
余計なもん乗せすぎで耐久性が心配なんだよ
0751名無しさん脚2008/01/26(土) 20:33:01ID:c/SwnAj7
FAのシャッターはハニカム模様なんだよね
0752名無しさん脚2008/01/27(日) 04:55:55ID:kVNJwnPq
この系統の1/4000機でハニカムじゃないのはnewFM2後期型だけ
0753名無しさん脚2008/01/27(日) 12:00:14ID:f2XEhrxk
FEとか

ttp://www.vipper.net/vip443230.jpg
ttp://www.vipper.net/vip443231.jpg
0754名無しさん脚2008/01/27(日) 12:29:24ID:Xd+DkK35
???
FEは1/1000秒だろ。
FE2はハニカムだったろ。
0755名無しさん脚2008/01/27(日) 12:47:55ID:TxucV2KH
FE2のハニカムも途中で形状が変わってるんだっけか
0756名無しさん脚2008/01/27(日) 20:46:00ID:iRjOEXax
ハニカム自体が消えた
0757名無しさん脚2008/01/27(日) 20:52:32ID:vHFT6UXR
>>756
だって造るの面倒くさいんだモン
0758名無しさん脚2008/01/27(日) 21:15:55ID:knKZEFt6
だがそこがいー。
20世紀っぽいし。
0759名無しさん脚2008/01/27(日) 22:25:27ID:wNKexCIt
だがそこがE。
ナイス駄洒落!!
0760名無しさん脚2008/01/28(月) 00:06:53ID:3s5w2yLa
>>749
> しかしスレを眺めると、ほんとにFAは鬼子なんだなあ・・・

OM難民の俺にとって、FA は仇。
いやすみません。今はニコン沼にハマりつつあります。
D100 でデジタル移行したはずだったのに、さいきん増えるのは
MF ニッコールレンズばっかり。
0761名無しさん脚2008/01/28(月) 11:15:14ID:6zMygfdw
FAはMD-15付きがデフォ
F3のサブに最高と思う
0762名無しさん脚2008/01/28(月) 13:11:17ID:UYYT6k+F
ハニカムはエッチングで作ってた。
その時の薬剤が環境を汚すので止めた。
0763名無しさん脚2008/01/28(月) 15:41:35ID:ORB7hRvY
薬でエッチング
0764名無しさん脚2008/01/28(月) 18:02:43ID:4UsQu+ko
薬飲ませてエッチ
0765名無しさん脚2008/01/28(月) 19:07:41ID:kJzux6TI
中古でFE2を買ったんだけど、露出の精度とかってニコンのSSで見てくれるの?
0766名無しさん脚2008/01/28(月) 19:25:55ID:QWB1+XSZ
見てはくれる。
が、狂っていても何かをしてくれるかは狂った箇所次第。
モルトは貼り替えてくれる。
0767名無しさん脚2008/01/28(月) 19:35:52ID:kJzux6TI
なるほどサンクス
点検だけでいくらくらい?
0768名無しさん脚2008/01/28(月) 19:36:34ID:kJzux6TI
サンクス
点検だけでいくらくらい?
0769名無しさん脚2008/01/28(月) 21:07:50ID:l4xOJYKt
セブンイレブン
点検だけでいくらくらい?
0770名無しさん脚2008/01/28(月) 23:14:29ID:Nyj7aMuk
>>765
HPで概算金額わかるよ。

と思ったけど、FE2は選択肢なかったorz
FE10だと10,500円くらい
NewFM2だと15,200円くらい
FM3Aだと17,700円くらい
0771名無しさん脚2008/01/28(月) 23:24:04ID:vBx82sVa
>>770
おいおい、点検だけならタダだぞ。

0772名無しさん脚2008/01/29(火) 05:58:12ID:OLvsFO0F
FとFA見てもらったけど、タダだった。
20分ぐらいかかった。
0773名無しさん脚2008/01/29(火) 09:41:47ID:63SX8KSY
>>767 >>770
点検は無料。
時間は混み具合による。30分〜2時間程度かかったこともある。
出す→昼飯→カフェでコーヒー→受取ってぐらい時間がかかった。
0774名無しさん脚2008/01/29(火) 10:11:24ID:ZRgXLH4Q
無理点検知らなかった!
FEとFE2持って行ってみよう
0775名無しさん脚2008/01/29(火) 13:33:40ID:VhUUFw7x
無理点検…
0776名無しさん脚2008/01/29(火) 13:35:13ID:QFVY0sXe
包丁を突きつけて、点検を強要する・・・
0777名無しさん脚2008/01/29(火) 13:58:26ID:MZ519CzP
無料点検だったスマン…
0778名無しさん脚2008/01/29(火) 21:06:46ID:u+IEo8Uy
もうちょっと無理点検で遊ばせろよ
0779名無しさん脚2008/01/29(火) 21:27:54ID:aqiGfhew
新宿だと都庁展望台でまったり時間潰ししている。
0780名無しさん脚2008/01/29(火) 22:01:19ID:CgcrZ3l6
大阪梅田だと、近隣の中古カメラ店を回ってちょうどいい
0781名無しさん脚2008/01/29(火) 22:14:46ID:GkU36RkT
無料点検って、お一人様年間何台限りとかってないのかな?
自分がニコンの中の人だったらそういう規制作りそうだ。
0782名無しさん脚2008/01/29(火) 22:41:50ID:lPNlSJHX
漏れの仕事、とあるものの修理なんだが、
一人で5つとか持ってくる椰子なんとかして欲しいよ・・・。
0783名無しさん脚2008/01/29(火) 23:50:00ID:BqXoosfZ
一般人が修理して使う品で、一人5個も持つ可能性のあるモノ。
そして、修理に持ってくる。
腕時計か?
0784名無しさん脚2008/01/30(水) 00:01:23ID:MZ519CzP
というより何故ふせる必要があるのかw
0785名無しさん脚2008/01/30(水) 00:38:44ID:O9WVNZk1
>>782
ペンドクターでつか?
07867822008/01/30(水) 00:47:43ID:jz38xWN7
>784
書いてしまうとある程度特定されてしまう可能性のあるものなので。
とある管楽器とだけ言っておく。
0787名無しさん脚2008/01/30(水) 07:03:04ID:EpCCCBx8
管楽器ならどっかの会社とか学校の吹奏楽部がまとめて修理にだすなんてよくありそうだけどね。
休みのときなんかに一気に出すとか。
0788名無しさん脚2008/01/30(水) 21:48:39ID:xVhw1A5J
みんな電池はやっぱSR44使ってるの?
LRは安いけど電圧安定しないからカメラの露出計とかには不向きって言われてるよね
ずっとCR-1/3Nを使ってたんだけど、リチウム電池は古いカメラ向きじゃないので使わないでくださいってSSで言われたよ

0789名無しさん脚2008/01/30(水) 21:55:37ID:NG17oalC
>リチウム電池は古いカメラ向きじゃない
kwsk
0790名無しさん脚2008/01/30(水) 21:58:19ID:ZMeiBxgn
金メッキSR44に決まっているじゃないですか。
0791名無しさん脚2008/01/30(水) 22:06:36ID:e6Sas2g0
おら百均のSRだぁ。
0792名無しさん脚2008/01/30(水) 22:12:04ID:xVhw1A5J
>>789
FE2とペンタMXをもってて、両方にCR-1/3N使ってたんだけど、
MXの調子が悪かったんでペンタのSSに持っていったんだ
で、普通に修理してもらったんだけど、SSの人に「リチウム電池入ってますけど、デジカメはともかく
古いカメラには向かないですから、使用可能なことが明記されてないカメラには使わないほうがいいです」
って感じのこと言われたんだ
まあFE2での話じゃないし、実際それで不具合でたことないから真偽のほどは不明だけど一応それからはSR使ってる
0793名無しさん脚2008/01/30(水) 22:17:11ID:bUr0Cgfw
初期電圧が高かったり過放電になったりするのかな。
古いカメラだし回路もそんなに頑丈じゃないだろうから、
あんまり使わない方がいいかもね。

NewFM2は説明書にリチウム使用可って書いてあった気がする。
0794名無しさん脚2008/01/30(水) 22:18:51ID:NG17oalC
FE2の説明書にはCR1/3N、SR44、LR44いずれか使用って指定があるよ
MXは知らないけど指定外なのかな
0795名無しさん脚2008/01/30(水) 22:22:18ID:xVhw1A5J
>>794
そうなんだ。中古で買って説明書無かったから全然知らなかった。
メーカーが書いてるってことはFE2には問題ないんだろうね

0796名無しさん脚2008/01/30(水) 22:42:06ID:ZMeiBxgn
リチウムは大電流が流れるよ。フラッシュの充電が早いだろ。
機械が正常な時は問題ないが、
悪い場合は、最悪燃えるかもな。
0797名無しさん脚2008/01/30(水) 22:46:00ID:c8roRsYA
SRとかLRとかって旅客用飛行機の話ですか?
0798名無しさん脚2008/01/30(水) 22:55:19ID:NG17oalC
日本語の話になっちゃうけど、>>788の「古いカメラ」ってのが
「ある一定の年代以前のカメラ」なのか「経年でへたってきたカメラ」なのかが分からないな

前者なら>>793の意味、後者なら>>796になるんだろうけど実際どうなんだろ?
俺の露出計の挙動がかなり怪しいニコマートを見てると、いずれへたってきたFE2に
リチウムを入れると電気系に鞭打つ様なことになるのかとも思ったんだが・・・
0799名無しさん脚2008/01/30(水) 23:06:03ID:K8QKMEjq
>>798
ニコマートの場合はシャッターダイヤルとガチャガチャの連動ピン周りの
FRE(金属薄膜抵抗体…だったかな?)が弱点だったと思われ。
湿気には弱いと、昔、修理に出した時にサービスの人に聞いた記憶が
あります。

俺のFAは、ずっとCR1/3Nを使っているけど故障知らずです。
0800名無しさん脚2008/01/31(木) 08:46:17ID:6vGlqhIK
>>798
電気工学科出身です。
「大電流が流れる」というところに誤解があります。

一定の抵抗があって、それにある電圧を加えると、
そこに流れる電流は一義的に決まります。
オームの法則です。

同じ電圧の電池があって、同じ露出計があったときに、
こっちの構造の電池のほうが大電流が流れるということは
ありえません。
同じです。

リチウム電池は、内部抵抗が低く、大電流を流しても
電圧降下が低いのです。
充電が早いかどうかは知りませんが、仮に早いとすれば
そういう理由です。
つまり、抵抗が低い負荷に電池をつけると大電流が流れますが、
リチウムの場合は、その場合でも電圧が下がらない。

「大電流が流れる」というのは、「大電流を流すことができる」
という意味です。
単4の電池より単1の電池のほうがそういう意味で
大電流が流れる。
でも、単4の電池を使う機器に単1を使っても特に問題ないでしょ。

という意味で、露出計程度の用途に、どんな電池を使おうが
問題ないと思います。

やや長文スマソ
0801名無しさん脚2008/01/31(木) 09:04:52ID:6vGlqhIK
アンカー間違えました。
上の書き込みは796番さんへのレスです。
0802名無しさん脚2008/01/31(木) 11:01:14ID:8nZhO88I
じゃあメーカーのSSはどうしてリチウム使わないでって言ったのさ
0803名無しさん脚2008/01/31(木) 11:53:37ID:5G3z/z9q
燃えるからじゃね?
0804名無しさん脚2008/01/31(木) 18:29:49ID:vm7QkeTZ
>露出計程度の用途に、どんな電池を使おうが問題ないと思います
それならメーカーは止めたりしないと思いますが
0805名無しさん脚2008/01/31(木) 20:12:24ID:VZa0y6hc
リチウムは初期電圧が高かったよな。
1.5v仕様でも1.8vぐらいなかったっけ。
フジの単3リチウムが発売されたとき、初期電圧が高いから、
古い製品には使うなってお達しがでていたと記憶しているが。
0806名無しさん脚2008/01/31(木) 20:17:54ID:9HT9l1BE
6Vと6.2V
0807名無しさん脚2008/01/31(木) 21:08:34ID:0Hn9lEo4
>>800
だから、 機械が悪い場合 と言ってるんだけどね。
0808名無しさん脚2008/01/31(木) 21:21:39ID:vm7QkeTZ
ま、極力リチウムは避けたほうがいいようだね
0809名無しさん脚2008/02/01(金) 01:28:38ID:EY3jhEEy
電圧、電圧って、
電流を流しながら計る場合と流さずに計る場合と
どっちの場合なんだか分からないで話してるやつがいるから、
余計に混乱する。
「電流を流さないで、どーやって計るんだよ」とか逆切れされそうだ。
0810名無しさん脚2008/02/01(金) 21:27:22ID:umRdm7i/
最近FM2をオクで落としたのですが
シリアルナンバーが赤字で書かれてます。
これってバッタもんつかまされたんでしょうか?
0811名無しさん脚2008/02/01(金) 22:03:37ID:plrV9niD
赤字決算のときに出荷されたモデルだよ。
0812名無しさん脚2008/02/01(金) 22:03:50ID:FIIVn3FZ
>>810
番号晒してみ
0813名無しさん脚2008/02/01(金) 23:12:09ID:0XCG0wmB
FMなんですが、巻き戻しをすると
巻き上げ軸が逆回転する時にかなり音が出ますが、こんなもんでしょうか?

手持ちのnewFM2ですとほとんど音がしないもので気になりました。
(底の巻き戻しボタンを押して、巻き上げ軸を直に巻き戻し方向に手で動かすと
違いがハッキリします。)
08148102008/02/01(金) 23:38:10ID:umRdm7i/
>812
7010747です。
0815名無しさん脚2008/02/01(金) 23:40:50ID:i17bERdp
ああ・・・次はfushianasanだ
0816名無しさん脚2008/02/02(土) 08:53:28ID:dWouTeSE
70だと旧FM2か。
それも最初期だな。
0817名無しさん脚2008/02/02(土) 12:32:57ID:l64YkccO
FEをある会社にオーバーホール出したんですが、シャッター周りが要修理であった。もう今回限りで部品がないので
次回からは、FEは受け付けませんとの事だった。17000円也。
08188122008/02/02(土) 14:44:31ID:KXOHebUt
>>814

無印FM2、白だな。

製造番号の刻印部がサビてて赤く見えるんジャマイカ?
08198102008/02/02(土) 16:40:34ID:zgiusjwu
>812
サビたような感じではなく、はっきりと赤色で書かれてるんです。
あとフイルムを入れる所?には32DAって書いてます。

でもちゃんとしたFM2なんですね。安心しました。
ニコンに点検だしてきます。

812さん816さんありがとうございました。
0820名無しさん脚2008/02/02(土) 16:57:05ID:Xt8da0Ts
前のオーナーが赤を入れたんじゃね?
かっこよく見せたいとかでそういうヤツいるじゃん。
(それがかっこいいかは個人の感性だけど)


>>810
個体番号は全部晒さない方がいいよ。
7010XXXぐらいでOK。
0821名無しさん脚2008/02/02(土) 17:58:34ID:lWVqh4UU
メーカーではシリアルナンバーをどの程度管理しているのだろう?
登録カードを送っていれば最初の所有者が分かってしまうから、個人情報と同じで晒すのは危険ということ?
0822名無しさん脚2008/02/02(土) 19:12:21ID:4TfRlSQe
あ!そのシリアル、盗まれた俺のカメラのものだ!

とか。
0823名無しさん脚2008/02/02(土) 19:13:05ID:gnJ7wDUW
最初の持ち主がわかると何がどう危険なんだ?
0824名無しさん脚2008/02/02(土) 19:35:10ID:Xt8da0Ts
昔からニコンはナゼかシリアル番号の変更を嫌うね。
明確に損傷している場合を除いて、
頼んでも「番号が・・・」と言って外板の交換には応じてくれない。

中古屋で何番台とかで売られているのも関係するんだろうか。
0825名無しさん脚2008/02/02(土) 19:56:42ID:HAIT1MDt
サービスマニュアルが、シリアル番号別に注意事項を記載しているのかもね
だとすると、シリアル番号が変わると、元はどの辺りのシリアル番号か調べる必要がでてくる
0826名無しさん脚2008/02/02(土) 20:02:26ID:hrmW5f1s
>>824
F一桁は結構簡単に変えてくれるが。
0827名無しさん脚2008/02/02(土) 23:58:09ID:QZEfqOeC
保険詐欺対策
0828名無しさん脚2008/02/03(日) 12:15:29ID:zNs5Kr3n
ぎゃああああああ!!
FEの巻上げがいきなりロックしちまった!!
0829名無しさん脚2008/02/03(日) 14:10:24ID:jPHlz+uS
あるある
修理にだしましょう
0830名無しさん脚2008/02/03(日) 16:06:43ID:TD/4N1KF
>>828
分解したらOK。パンクみたいなもんだ気にすんな。
0831名無しさん脚2008/02/03(日) 19:47:51ID:EFgX9rD2
F3ばかり3台使っていましたが、たまたま友達に借りたFM2(N)を
一日使ったら全然良いカメラだと今更ながら思いました。
F3はシステムで考えると手放せないのですが、散歩用にNFM2
一台買いました。最近はこればっかです。
0832名無しさん脚2008/02/03(日) 20:22:48ID:AyPBXJ1G
いろんな意味で何を今更と岩猿(ry…w
0833名無しさん脚2008/02/03(日) 20:27:48ID:AejDF5h8
一桁信奉者には意外と多いかもよ?
0834名無しさん脚2008/02/04(月) 19:36:35ID:I3fYLpD8
俺はF3って魅力感じないからなぁ。
FM2の勝ち
0835名無しさん脚2008/02/04(月) 21:39:27ID:J9uDZGa3
なぜかFM2nを使っていると安心する。
0836名無しさん脚2008/02/04(月) 21:49:49ID:Gr3LjW+9
しばらく使ってからF3に戻るとF3の良さが見えてくるよ。

と、FM10とFEとnFM2二台とFM3Aしか持ってないくせにゆってみる
0837名無しさん脚2008/02/04(月) 22:16:57ID:DVYObpNF
NーFM2で3本ほどテスト撮影しましたが、F3一台売って
もう一台買っちゃおうかなー 
0838名無しさん脚2008/02/04(月) 22:58:49ID:X+G75flj
堅牢性、信頼性はともかく、使いやすさならF3よりFE。
と、両方使って思いました。
FM系はファインダー内情報の見せ方がなじめませんでした。
0839名無しさん脚2008/02/05(火) 00:46:15ID:p9sSGy4e
>>838
F3ファインダー情報との整合性ならFA。
専用モードラ(MD-15)から本体電源供給は秀逸
0840名無しさん脚2008/02/05(火) 19:38:04ID:BTeCUZoe
FA、持ってたけど、長いレリーズタイムラグが我慢できずに売っちゃった。
で、FE2ゲト。
0841名無しさん脚2008/02/05(火) 19:49:24ID:E+1LvGVm
そんなに長いの?
0842名無しさん脚2008/02/05(火) 19:49:39ID:k5IBRwt4
あちら立てればこちら立たずなカメラばっかだなニコンはww
0843名無しさん脚2008/02/05(火) 19:54:30ID:gA6mFYRe
>>840
そんなに長いとは思わないけどな。
特にデジカメと併用すると十分短い部類だと思うが。

>>842
逆にそうじゃないカメラって例えば何?
0844名無しさん脚2008/02/05(火) 20:26:35ID:V6YUNH4c
素直にFM3A買っとけばよかったんだよ。
0845名無しさん脚2008/02/05(火) 20:46:17ID:pcOoaAty
最近ようやく電動防湿庫買ってFMを仕舞った。
死ぬまで手放さないぜ。
0846名無しさん脚2008/02/05(火) 22:03:26ID:y0d1uD6m
だがむしろ仕舞う暇がないぜ、と言って欲しい
0847名無しさん脚2008/02/05(火) 23:51:10ID:W2DxlZaC
死蔵ともいう
0848名無しさん脚2008/02/05(火) 23:56:25ID:E+1LvGVm
死んだら捨て値でHO行き
0849名無しさん脚2008/02/06(水) 00:58:54ID:KOqGDfZj
この娘もニコン使い。

ttp://star-studio.jp/ellie/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています