Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚
2007/09/03(月) 00:42:13ID:REsRAQSEFM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド
宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで
【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/
FM10、FE10はこちら
★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0603名無しさん脚
2007/12/31(月) 14:41:29ID:MdMrPe9Aこういうことをするなら、インターネットでダウンロード出来るようにしてもいいでないかい。
0605名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:02:48ID:mC05bUb/お前らが不満
0606名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:27:24ID:QcnVvcX/俺は困っていないし、使い方を知らない奴を助けてやりたいのだが、何か。
そういうお前は、たずねてもマニュアル買って読めとしか言わないのだな。
0607名無しさん脚
2007/12/31(月) 16:58:37ID:gXgU7kaz0609名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:18:08ID:hx+MkHSa状態は、「良品A→B」と書かれていました。
ざっと状態を見させていただいたところ、カメラの底面と裏部分にスリ傷があること、
ファインダー内に小ゴミがあること以外は動作上は特に問題ないような感じでした。
このような状態で39800円の相場は妥当でしょうか?
また、ファインダー内のゴミなどは、有料修理などを頼めば取り除けるものなの
でしょうか?
フィルム一眼レフを購入するのが始めてなのでよろしければ教えてください。
0610名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:25:51ID:2tUZhLA3焦ってないなら中古屋回って数を見るのをおすすめする。
0612名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:31:33ID:hx+MkHSaスクリーンについてるゴミではなさそうな感じでした。
そもそも、スクリーンについてるゴミならキタムラが清掃して
店頭に並べそうですが・・・。
0613名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:33:18ID:hx+MkHSaやはり、この辺りが相場なんですか〜。
焦ってはいないのですが、いつもレンズを買っているキタムラなので、
なにかあったときに、融通がきくかなぁ〜と思って、できるならそこの
キタムラで買いたいなと思っています。
0615名無しさん脚
2008/01/01(火) 00:42:38ID:PuTuPqQ40616名無しさん脚
2008/01/01(火) 01:01:50ID:7KCCNmQxスクリーン外して掃除してもらえば? nFM2の
スクリーンなんて簡単に外せるんだけど、それは多分
レンズ取ってブロアー掛けてるだけのような気がする。
0617名無しさん脚
2008/01/01(火) 01:04:12ID:hx+MkHSaごめんなさい、詳しくないのでそこまではわかりませんでした。
>615
そうですね、他店にもっと良いものがある場合もありますね。
どうもありがとうございます。
0618名無しさん脚
2008/01/01(火) 01:07:48ID:hx+MkHSa>もしゴミが奇麗に落ちるなら買うからという条件で
>スクリーン外して掃除してもらえば?
その辺りも店員さんに確認してみようと思います。
どうもありがとうございます。
0619名無しさん脚
2008/01/01(火) 05:04:51ID:HxZMeQ7o今は中古なら三万前後が相場じゃないかなあ。
地方によっても違うけど。
0620名無しさん脚
2008/01/01(火) 10:43:12ID:3GBnZXPhあと、軍艦部を留めてるネジもチタン風な色ですけど、これはチタンではないですよね。
「そんなこと聞いてどうする」なんて言わず、知ってるかた教えてください。
でもこういった質問すると、(ホントは知らない人が)ググれとかそんなの撮影するのに
必要ないとか言うしとがかならずでてきちゃうんだよねえ。
0621名無しさん脚
2008/01/01(火) 10:49:22ID:7KCCNmQxペンタとエプロンは当然プラ。
0622名無しさん脚
2008/01/01(火) 10:50:24ID:dCeJ3tckとてつもない値段になってしまいますよ。
試しに1本だけ外して磁石を近づけてみな。多分くっつくから。
0623名無しさん脚
2008/01/01(火) 12:44:19ID:m0yehnHH自分はFMの底の小さなネジが取れて修理に出したことがあるんで言うけど。
0624名無しさん脚
2008/01/01(火) 13:28:10ID:B9IRa+Bvコレクターズアイテムじゃなくて、あくまで実用品としてのチタン化。
おいらのも大分傷おっと風格が出てきた。
0626名無しさん脚
2008/01/01(火) 17:29:15ID:TeA/HiE8「チタン かじりつき」でググってみて。
0627今夜の夕食代は→ 【1166円】
2008/01/01(火) 17:39:14ID:5LWj7Ne/0628名無しさん脚
2008/01/01(火) 20:36:14ID:omUN5QFxかじって、かじって、かじってナンボ、かじってナンボの商売だぁ♪〜〜
0629名無しさん脚
2008/01/02(水) 03:34:46ID:oUOoK6Ka0630名無しさん脚
2008/01/03(木) 22:53:55ID:92W8us+f全く使い方が解りませんが、
フィルム入れてAUTOで撮ってれば大丈夫でしょうか?
0631名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:02:47ID:UnQTriVCオート奈良フィルム感度セットしてね!
0632630
2008/01/03(木) 23:18:54ID:92W8us+fフィルムはISO400を入れてセットしています
初フィルム機で正月から軽く興奮してます
0633名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:32:01ID:cVILz7A1露出倍数セットはゼロに合わせてありますか?
0635名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:43:20ID:dfWuvrAb0636名無しさん脚
2008/01/03(木) 23:44:56ID:zN4Kbnvjだな
0637名無しさん脚
2008/01/04(金) 00:25:22ID:pkEphRva0638名無しさん脚
2008/01/04(金) 00:37:07ID:JVbfM8lH0639名無しさん脚
2008/01/04(金) 11:05:44ID:pKLhTzYM0640名無しさん脚
2008/01/04(金) 18:56:14ID:X+ROHnqfディスコンの噂聞いて飛びついたヤツが持て余してきたんだろうなぁ。
この調子だと半年後には大下落でやっと適正価格になるかな?
0641名無しさん脚
2008/01/05(土) 10:37:14ID:CGlkHo1DFMと50mmレンズでまるく収まる自分は変かな?
ここずっと50ばっかり使ってる。広角も望遠も
どうでもよくなってきた。
いい写真がとれる確率ってその光景に出くわす
ことでさ、レンズ変えたぐらいでどうのこうの
という話ではないしね。で、中級機に単焦点の
50がそのいい光景に出くわした時に一番威力を
発揮するっていう感じかな。近すぎず遠すぎず。
以前は35でそれを感じてたけど最近はちょっと
離れて観察するようになった為か、50がいい。
0642名無しさん脚
2008/01/05(土) 10:44:56ID:DCoGcr2a最新デジ一に高倍率ズームでなきゃみたいな風潮の方が変。
0643名無しさん脚
2008/01/05(土) 10:52:02ID:KS4Pwgkaその光景に出くわすための努力と、それを自分のイメージ通りに切り取るための画角を選べることが大事かと
35mmだろうが50mmだろうがそのための選択肢の一つに過ぎないな
まあ50mmが自分の撮りたいイメージに一番近いならそれでいいんじゃね?
0644名無しさん脚
2008/01/05(土) 11:06:10ID:CGlkHo1Dそういえるかな。
>>643
いいんだよ、自分にとっては。
ところでこのスレではだれかコシナの40ミリレンズ使ってる人いないのかな?
FM/FE系にはぴったりだと思うんだけど、実際どんな感じか経験談ないの?
自分は一時期初代のウルトロンをFMにつけてたけど余りメリットを感じなかった
んで止めた。あれなら50と35を分けて持っててもいいかなと。それに
画質がちょっと違うかなと。フィルムカメラからかけ離れてなんだかデジ臭いと
いうか。でもいろいろ試したわけじゃないんでもしエキスパートがいたら教えて
欲しいな。今度また新しいの出たし、どんなのかなと。
0646名無しさん脚
2008/01/05(土) 17:02:25ID:XmS/pR82やっぱり青っぽいのでスカイライトつけてる。
Ai-p45より作りがしっかりしてる気がする。
0647名無しさん脚
2008/01/05(土) 18:06:18ID:XLvw5RveFM2じゃフロントヘビー、F3にちょうどぐらい。
45Pは、さすがニコン純正で、ニコンのどの機種ともいい感じ。
3個持ってるんでFM2、FA、F70のボディキャップになってる。
F70との組み合わせがお気に入り。
0648名無しさん脚
2008/01/05(土) 18:14:35ID:DCoGcr2a割とパキパキ写るから、TXと組み合わせて目が覚めるような写真に最適。
青い?知るか。
0649名無しさん脚
2008/01/05(土) 20:09:07ID:vpTJWGB90650名無しさん脚
2008/01/06(日) 09:53:49ID:wM9PcAsHどっちかというとヤシカ/コンタックス的なのかな?
0651名無しさん脚
2008/01/06(日) 11:14:51ID:6Bjmj8BSコシナツァイスも色はコシナブルーで、Y/Cとは別物。
0652名無しさん脚
2008/01/06(日) 12:50:30ID:gdB+BBfkよろしくないっていうのがもっぱらの評判みたいだが。
お散歩レンズでしかなく、それ以上のものではないという…
ちょっと解る人から「お、そのレンズは…」
って言われて悦に入るためのお洒落レンズ?
0653名無しさん脚
2008/01/06(日) 21:58:50ID:Co9ipF9F0654名無しさん脚
2008/01/06(日) 23:31:33ID:ATV/9xdt0655名無しさん脚
2008/01/07(月) 08:32:14ID:ie1NliFDウルトロンよりニコンの45ミリと50ミリのパンケーキの方がやっぱり使いやすいかな。
0656名無しさん脚
2008/01/07(月) 09:08:17ID:PKXB6k7Zインターネットでダウンロードできる状態にすれば、二次使用だ。当初の許諾は、印刷物
に使用する目的のみだからだ。
0657名無しさん脚
2008/01/07(月) 11:03:42ID:JJxIiz5N0658名無しさん脚
2008/01/07(月) 12:33:04ID:lo7ij8wRあんなもん誰が買うんだよ
0659名無しさん脚
2008/01/07(月) 12:41:52ID:UwmbR4uF0660名無しさん脚
2008/01/07(月) 14:56:55ID:vmjwv22A撮るなら中古で買ってレンズと感材に回すよ。
0661名無しさん脚
2008/01/07(月) 20:20:25ID:2ieHoGl8早速ニコンSSに持っていき、点検をしてもらったところ、2分の1段プラス補正
のまま使う方がいいといわれてしまった…もちろん保証内で修理をしてもらう交渉
をしましたが。古いカメラだからしょうがないかもしれないけど、ショックでかい。
0662名無しさん脚
2008/01/07(月) 20:43:29ID:NRwKzCh+昨日出来たばっかりで5万円、とかいうならまだしも。
しかも中古だし。
その程度で済んでるなら立派なもの。大切に使ってあげて下さい。
0663名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:01:22ID:2Dcluoy9FEの年代考えれば露出計半段ずれてるぐらい騒ぐようなことじゃないわな
0664名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:17:37ID:nD5n5B5G0665名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:21:13ID:Jg5PUTX50666名無しさん脚
2008/01/07(月) 21:25:28ID:R1ecEd7U0667名無しさん脚
2008/01/07(月) 22:14:30ID:IGCgKRc50668名無しさん脚
2008/01/07(月) 22:58:23ID:uKSWOZN60669名無しさん脚
2008/01/07(月) 23:01:31ID:fs/HZSou0670名無しさん脚
2008/01/07(月) 23:29:04ID:WyIih428なんにも支障はありませんよ。
>>668 あなたのおっしゃるとおりだね。30年ってすごいよね。
たとえば、敗戦の年が1945年でその30年後が1975年なわけだし。
0671名無しさん脚
2008/01/08(火) 00:40:32ID:vXZWeQpM0672名無しさん脚
2008/01/08(火) 00:50:33ID:mRHKW0370673名無しさん脚
2008/01/08(火) 02:51:12ID:EQNhibSr0674名無しさん脚
2008/01/08(火) 02:58:23ID:vXZWeQpM0675名無しさん脚
2008/01/08(火) 10:23:58ID:+R63G/5P年数を考えればこんなもんですか?あるいはオーバーホールに出した方が
いいですか?オクで買った時からこんな感じでしたけど、露出も問題ないし
そのままずっと一、ニ年ぐらい使ってきたんですけど。
壊れてないのならそのまま使ってた方がいいかなと思うんですけど。
ちなみにもう一台(予備機、これもオク)は金属音混じりの音はほとんど
というか全くしない感じです。これは単に個体差の範囲ですか?
0677名無しさん脚
2008/01/08(火) 21:09:28ID:7ZR81foK何の気はなしに店で触らしてもらったら、急にびびっときて、気がついたら買ってしまっていた。
0678名無しさん脚
2008/01/08(火) 21:55:41ID:S9e0pHX8シャッターつうかミラーが当たる所のモルトが劣化してるんでないかい?
ボロボロになってるとミラーと金属がじかに当たるから金属音がする事がある。
ミラー部のモルトだけなら自分で買ってきて簡単に張替えられる。
0679名無しさん脚
2008/01/08(火) 22:02:53ID:e7PLbnz/ミラーのところのエアーダンパーが調子悪いとか
0680名無しさん脚
2008/01/08(火) 22:11:46ID:AHe0CCatあそこにミラーが直にあたると、金属残響音がする。
0681名無しさん脚
2008/01/08(火) 22:45:23ID:DIFgTZmW0682名無しさん脚
2008/01/09(水) 00:32:02ID:g+6TDnkE0683名無しさん脚
2008/01/09(水) 00:45:09ID:FwP2bl550684名無しさん脚
2008/01/09(水) 07:23:18ID:D6Lsw0+xたまにものすごく耳障りな残響音のする個体がある
キィーーーーンて感じ
0685名無しさん脚
2008/01/09(水) 07:24:34ID:MViCbpycちくしょう、タフな野郎だぜ・・・。
これからも大事にしょう・・・。
0686名無しさん脚
2008/01/09(水) 08:29:29ID:VFdiPz+J>>678
>>679
>>680
なるほど。とりあえずモルトみてみます。ミラー部のモルトの劣化って
ごく普通のことですよね?ベタつきはない/なかったんですけど。
金属音って言葉で表すと「カシャン」とか「カン」って甲高い音のこと
ですね。耳障りな感じです。
金属音がない機体の方は「ガチャン」「ガチャ」ぐらいで、普通にメカニカルな
カメラだなと思わせるような音がするだけです。
キャノンはNewF-1持ってますがこれは「バシャ」「バコッ」ってもっとこう曇った
音ですね。オーバーホール前後でも同じでこれはこれでいいんですけど。
0687名無しさん脚
2008/01/09(水) 09:42:46ID:j+YV4GiRうちの前期FMも金属残響音がするが、モルト劣化ではなく、
絞り連動レバーからの音。絞り開放だと音大きい。
0689名無しさん脚
2008/01/09(水) 12:28:49ID:VFdiPz+Jブ−。金属横走りでF3と一緒だよ。
0690名無しさん脚
2008/01/09(水) 12:30:51ID:VFdiPz+Jそれは通常の範囲と考えていいんでしょうか?
あるいは整備が必要とか?
0691名無しさん脚
2008/01/09(水) 13:27:33ID:j+YV4GiR判らん。不安ならSSに見てもらえば?
俺的にはサブとして安く買ったんで、
気にしないようにしているが。
二十本位フィルム通してるけど不具合無いし。
ってメインより使ってるな…
0692名無しさん脚
2008/01/09(水) 14:38:38ID:rEJ6AtjN手持ちのF4やF100でも鳴ってる。
0693名無しさん脚
2008/01/10(木) 00:44:53ID:H/TfSX7q0694名無しさん脚
2008/01/10(木) 03:12:53ID:aAqLbkyXその辺に分厚いモルトが入ってる。それが粉々になってると音が大きいかも。
0695名無しさん脚
2008/01/10(木) 06:16:10ID:91x0ZU9hコシナの技術力は世界一ィ。
0697名無しさん脚
2008/01/10(木) 21:13:22ID:JY0X5GYxそんなの関係ねー。
0698名無しさん脚
2008/01/11(金) 21:44:40ID:/Yv0ncz30700名無しさん脚
2008/01/12(土) 09:45:35ID:BUfy5bXb0701名無しさん脚
2008/01/12(土) 14:58:46ID:rVTSclnGニコンはデカいというイメージがあったんですが、この頃になると
けっこうコンパクトなんですね。
手持ちのオリンパス M-1 と比べると一回り大きいけど、重量は
そんなに変わらない(M-1=510g、nFM2=540g)。
AF35/2 のような小さなレンズをつけたら、拍子抜けするほど軽かったです。
こんどの旅行には nFM2 持って出かけようかな。
ちなみに、去年は某社のレンズコンテンツにだまされて
Ai 105/2.5、AiS 55/2.8 Micro、N-N 20/4 と立て続けに
MF 玉を入手してしまいました。
チラシの裏スマソ。
0702名無しさん脚
2008/01/12(土) 15:05:04ID:4Cdx4UG0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています