トップページcamera
1001コメント272KB

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚2007/09/03(月) 00:42:13ID:REsRAQSE

FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちら

★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0552名無しさん脚2007/12/29(土) 00:57:28ID:CNRM/AKS
国立天文台の太陽か何かの観測装置になったんじゃなかったかな
0553名無しさん脚2007/12/29(土) 07:03:44ID:AQB0vB7y
先日FMを購入し、フィルムの楽しさを味わっています。
今のところ、カラーネガと白黒ネガを使っているんですが、
リバーサルってどんなもんですか?
FMでリバーサルやってもいいですか?

それにしても、デジタルから比べると、
フィルム代+現像代+プリント代は、けっこう金がかかるなぁ。
0554名無しさん脚2007/12/29(土) 07:52:05ID:gyGliAbf
以前なら中古が売れると新品が売れなくなるから、
ただのサポートをするわけがなかったのだが、
フィルムが沈没中の今なら説明書のサポートはして欲しいね。
0555名無しさん脚2007/12/29(土) 09:54:40ID:6RQKhmjQ
>539
なんで二次使用にあたるの?
0556名無しさん脚2007/12/29(土) 11:29:24ID:JBT9szEP
>>553
うむ、あれはよいものだ。是非試したまえ。
最近ラインナップが減ってきたのが痛いが、まだ終らんよ。
0557名無しさん脚2007/12/29(土) 13:53:02ID:C5PARZaZ
>>553

現像時に同プリしないでネガにだけしてもらい、スキャナでバソに取り込めばいくらか安上がり。
でも手間はかかる。
0558名無しさん脚2007/12/29(土) 15:31:49ID:vTwqfd60
>>553
リバーサルをライトボックスとルーペで見る限りは、
ネガの同時プリントよりは安いよ。

ボロカメラでとったリバーサルだけど、昔のポジを
見るのは最高ですよ。
0559名無しさん脚2007/12/29(土) 15:37:53ID:AMNXr7Nq
>>554
> フィルムが沈没中の今なら説明書のサポートはして欲しいね。

古いカメラなら、自分でスキャンしたのをニコンに寄付するのが関の山だな。
FA位になるとサポート義務はとっくの昔に無くなってるし。
0560名無しさん脚2007/12/29(土) 16:09:05ID:vTwqfd60
英語でよけりゃ
NIKON instruction manual
とかでググると大抵見つかるよ
0561名無しさん脚2007/12/29(土) 19:03:23ID:9nsfxKP4
NikonならPDF化はあり得るだろ。

古い機種のサポートを強化するという事は、今発売している最新機種も
後々までサポートしますよ、と宣言する事と等しく、それはブランド力を増す事に繋がる。
それに、Nikonは客を大事にする企業。
中古で買ってくれたユーザもお客様として見捨てない、そういうサポートをし続けた結果、
今のこの豊富なレンズ資産(中古も含めた巨大市場)があるんだしさ。
Fマウントの名は伊達じゃない。
0562名無しさん脚2007/12/29(土) 19:13:26ID:BMs1BM5X
>Nikonは客を大事にする企業

そう思ってた時期が俺にもありました
0563名無しさん脚2007/12/29(土) 19:34:49ID:9nsfxKP4
>>562 まぁそう言うなって。
D3は良い道具だよ。こっからだって。(現キャノユーザだけど…)
0564名無しさん脚2007/12/29(土) 22:25:54ID:R210rji3
>>562
技術よりマーケティング主体の企業になってしまったね。
でも、時々見せる技術馬鹿っぽいところが好きだが。
0565名無しさん脚2007/12/29(土) 23:03:50ID:AMNXr7Nq
>>561
> 古い機種のサポートを強化するという事は、今発売している最新機種も
> 後々までサポートしますよ、と宣言する事と等しく、それはブランド力を増す事に繋がる。

新品で買ったユーザーはマニュアルを持っているから、いまさら再配布の必要は無い。
中古でも昔からカメラを使ってるユーザーはサービスセンターからマニュアルのコピーを取り寄せる
程度の知識は持ち合わせているし。
マニュアルをネットで不特定多数に配布しても、DQNユーザーを増やした挙句、常識外の
クレームをつけられるだけでメリットは皆無だと思われ。
0566名無しさん脚2007/12/29(土) 23:51:51ID:oIdslUOu
すげーな。
どんだけ負の思考なんだよ。
0567名無しさん脚2007/12/29(土) 23:54:27ID:j62KejWB
>>565
なぁ、何か嫌なことでもあったのか?
0568名無しさん脚2007/12/30(日) 00:35:14ID:mpUXGUFe
クリスマスイブに片思いの彼女がラブホから出てくるの目撃しちゃったんだって。
0569名無しさん脚2007/12/30(日) 02:16:23ID:L4xzsr14
しかも親友と一緒にな
0570名無しさん脚2007/12/30(日) 02:35:22ID:mxytmyKG
それはツライ…(T_T)カワイソス
0571名無しさん脚2007/12/30(日) 03:09:01ID:8qt0QUI7
主市場のデジがもって2年の製品サイクルだからな・・・。
長期サポートがイメージ向上につながる時代は終わってる現実。
0572名無しさん脚2007/12/30(日) 04:11:08ID:I/ArMtCr
(❀◕‿◕)っ♥
0573名無しさん脚2007/12/30(日) 09:35:54ID:mF/Zgfp7
製造中止から10年過ぎた機種にクレームつけても無駄なのはわかるだろ。
それでもニコンは注油や清掃で相当長く使えるカメラだ。
しかし、フィルム機を知らない世代がマニュアル見ずに無茶な操作をして
ありえない壊れ方をしてジャンク品になってしまうのは残念だ。
マニュアルはネットでいつでも見れたらありがたい。
フィルム機とデジタル機は競合しないし、
写真ファンを増やすことに繋がると思う。
0574名無しさん脚2007/12/30(日) 12:11:34ID:tLAmdQ5A
>>573
> しかし、フィルム機を知らない世代がマニュアル見ずに無茶な操作をして
> ありえない壊れ方をしてジャンク品になってしまうのは残念だ。
> マニュアルはネットでいつでも見れたらありがたい。

そう思うなら、自分でスキャンしてネットで公開すりゃいいじゃん.。
古い機種だし、ニコンもいちいち目くじらを立てないと思うぞ。
0575名無しさん脚2007/12/30(日) 13:05:04ID:8qt0QUI7
問い合わせれば許可もらえるんじゃない?
下りないなら下りないで公開をお願いする理由になるし。

勝手にやるのはよろしくない。
0576名無しさん脚2007/12/30(日) 13:24:14ID:JeFBnTaI
CSで取説買えるだろ?
数百円をケチってPDF公開しろっていう気持ちはわからんではないが、
掲示板に延々書き連ねるのはみっともない。

取説をネットで見られれば中古を買う時の参考になるけど、ニコンには
メリット無いもんなあ。
0577名無しさん脚2007/12/30(日) 13:34:14ID:tLAmdQ5A
>>573
お前がメーカーの許可を取ってホームページ上でマニュアルを公開するなら、
手持ちのマニュアルをPDF化して送ってやるよ。
俺自身はそういうことの大変さが想像できるから、メーカーや個人にボランティアを
要求するつもりは無いけど。
0578名無しさん脚2007/12/30(日) 13:43:36ID:tWZy1PPY
>>574
>>577
俺がやったら意味がねーじゃん。ばかじゃねーの。
0579名無しさん脚2007/12/30(日) 13:51:27ID:L4xzsr14
まあまあ、来年にはきっといい出会いがあるよ…
0580名無しさん脚2007/12/30(日) 14:01:57ID:t3o3Xa6r
おまえら、脳みその大掃除でも汁w
0581名無しさん脚2007/12/30(日) 14:17:20ID:bJUKY26f
>>577
大変かなぁ…。
普段どんだけ働いてないんだニコンの中の人はw
0582名無しさん脚2007/12/30(日) 14:24:03ID:7CwASaq6
>>581
とりあえずニコンが発売したカメラの数を数えてみな。
0583名無しさん脚2007/12/30(日) 14:27:40ID:tWZy1PPY
>>582
今この時代にニコンがマニュアルを電子化していないとでも思っているのかね。
0584名無しさん脚2007/12/30(日) 16:16:22ID:AulwzZi7
>>583
この時代じゃないカメラのマニュアルがほしいんだろ?
0585名無しさん脚2007/12/30(日) 16:45:52ID:DcPW/KC6
>>561
中古屋で買ったら中古屋の客じゃん
馬鹿じゃねぇーの
0586名無しさん脚2007/12/30(日) 17:05:00ID:Qlg0yZhP
>>585

商売人はそうは考えないものだよ。
社会に出れば嫌という程判ると思うけど。
0587名無しさん脚2007/12/30(日) 17:24:03ID:2JdjXnfq
>>582
適当に100個
としても大変なのかな?
0588名無しさん脚2007/12/30(日) 17:24:58ID:9sxZ88vk
中古屋で買ったんなら確かに中古屋にとって客だから、堂々と使い方を聞けば良い。
でも最近はネットで個人売買しておいて、恥ずかしくもなく店に聞きに来る奴が多いんだよ。
で、店が説明断るとガーガークレーム付けるって。
0589名無しさん脚2007/12/30(日) 17:54:51ID:kAsJGU50
俺が行きつけの中古屋は、代表的な機種は取説コピーを揃えてあるな。
ボディ買った客で希望する人には、サービスで渡してるよ。
0590名無しさん脚2007/12/30(日) 18:09:03ID:tLAmdQ5A
>>578
> 俺がやったら意味がねーじゃん。ばかじゃねーの。

そんなこと無い。
お前がやれば、ニコン以外のメーカーもまとめて公開できる。
まあ、お前が「自分さえ良ければ」って奴なのはよくわかったけど。
0591名無しさん脚2007/12/30(日) 18:36:05ID:2JdjXnfq
何でメーカーと個人を一緒にして考えるんだろう。
ニコンの中の人が、
仕事でPDF化するのってそんなに大変なことでは無いと思うんだけど。
1人でやっても1週間あればらくらくできるんじゃね?
それで給料がもらえるなんて羨ましい。
0592名無しさん脚2007/12/30(日) 20:56:20ID:AXdh+62/
>>590
お前が「自分さえ良ければ」なことに気付けよ。
0593名無しさん脚2007/12/30(日) 21:08:49ID:PcM+BRwv
俺はミノルタも使っているが、ほとんどのマニュアルが公開
されているのが大変ありがたい。
xi系は使い方がさっぱりわからないからね。
ソニーのレンズが売れる一助にはなっているかも。
0594名無しさん脚2007/12/30(日) 21:19:12ID:DcPW/KC6
>>591

給料払ってる従業員に、一銭も儲からない仕事やらせたら
赤字だろうが
0595名無しさん脚2007/12/30(日) 21:38:09ID:IuXbIbu9
まだその話してたのかw
0596名無しさん脚2007/12/30(日) 21:47:00ID:XM0ysS8x
>>594
ニコンのウェブサイトそのものは、利益を生んでいるのではない。
0597名無しさん脚2007/12/30(日) 22:42:47ID:8qt0QUI7
経営陣でもない限り、そんな話題はしても無駄。
ニコンが今現在公開してない、それが答えだ。
0598名無しさん脚2007/12/30(日) 22:54:37ID:4/YV5Hkw
>>597
ニコンが今現在公開してないから、公開して欲しいなぁ、
と言っているだけだがのぅ。
0599名無しさん脚2007/12/31(月) 00:15:04ID:b50QlSvE
カメラの取説って小さいから文字が読みにくいのでPDFでうpして欲しいと言うのは同意。
最近F6買ったけどA4で印刷して読んでるんだけど読みやすいよ。
0600名無しさん脚2007/12/31(月) 02:30:27ID:Pma7tS0O
つーか、このスレの機種に関してなら取説いらんだろう。
0601名無しさん脚2007/12/31(月) 11:49:13ID:4YpmXimt
ないよりあった方がいいっす。
0602名無しさん脚2007/12/31(月) 13:02:04ID:djRV9PPw
モンスターペアレント並だなw
0603名無しさん脚2007/12/31(月) 14:41:29ID:MdMrPe9A
以前買ったF2も、最近買ったFUJICAもコピーマニュアルが付いていた。
こういうことをするなら、インターネットでダウンロード出来るようにしてもいいでないかい。
0604名無しさん脚2007/12/31(月) 14:42:49ID:MdMrPe9A
>>602
何が不満なんだい。新品を定価で買ったからなのかい。
0605名無しさん脚2007/12/31(月) 16:02:48ID:mC05bUb/
自分が困ってるから他人は助けて当然だと思っている
お前らが不満
0606名無しさん脚2007/12/31(月) 16:27:24ID:QcnVvcX/
>>605
俺は困っていないし、使い方を知らない奴を助けてやりたいのだが、何か。
そういうお前は、たずねてもマニュアル買って読めとしか言わないのだな。
0607名無しさん脚2007/12/31(月) 16:58:37ID:gXgU7kaz
ゆとりの学級会
0608名無しさん脚2007/12/31(月) 18:02:13ID:TeJCeRg7
>>607
ニートはすっこんでろ
0609名無しさん脚2008/01/01(火) 00:18:08ID:hx+MkHSa
今日、キタムラで中古で NewFM2 が39800円で売っていました。
状態は、「良品A→B」と書かれていました。

ざっと状態を見させていただいたところ、カメラの底面と裏部分にスリ傷があること、
ファインダー内に小ゴミがあること以外は動作上は特に問題ないような感じでした。

このような状態で39800円の相場は妥当でしょうか?
また、ファインダー内のゴミなどは、有料修理などを頼めば取り除けるものなの
でしょうか?

フィルム一眼レフを購入するのが始めてなのでよろしければ教えてください。
0610名無しさん脚2008/01/01(火) 00:25:51ID:2tUZhLA3
スクリーンについてるゴミなら、自分で簡単に取れるけど。
0611 【豚】 【1339円】 2008/01/01(火) 00:30:07ID:PuTuPqQ4
動作に支障ないならその辺りが相場なんじゃない?
焦ってないなら中古屋回って数を見るのをおすすめする。
0612名無しさん脚2008/01/01(火) 00:31:33ID:hx+MkHSa
>610

スクリーンについてるゴミではなさそうな感じでした。
そもそも、スクリーンについてるゴミならキタムラが清掃して
店頭に並べそうですが・・・。
0613名無しさん脚2008/01/01(火) 00:33:18ID:hx+MkHSa
>611

やはり、この辺りが相場なんですか〜。
焦ってはいないのですが、いつもレンズを買っているキタムラなので、
なにかあったときに、融通がきくかなぁ〜と思って、できるならそこの
キタムラで買いたいなと思っています。
0614名無しさん脚2008/01/01(火) 00:41:46ID:2tUZhLA3
>>612
スクリーンのプリズム側に入り込んでるゴミでは?
0615名無しさん脚2008/01/01(火) 00:42:38ID:PuTuPqQ4
馴染の店員さんがいるなら他店の在庫も含めて相談してみたら?
0616名無しさん脚2008/01/01(火) 01:01:50ID:7KCCNmQx
もしゴミが奇麗に落ちるなら買うからという条件で
スクリーン外して掃除してもらえば? nFM2の
スクリーンなんて簡単に外せるんだけど、それは多分
レンズ取ってブロアー掛けてるだけのような気がする。
0617名無しさん脚2008/01/01(火) 01:04:12ID:hx+MkHSa
>614

ごめんなさい、詳しくないのでそこまではわかりませんでした。


>615

そうですね、他店にもっと良いものがある場合もありますね。
どうもありがとうございます。
0618名無しさん脚2008/01/01(火) 01:07:48ID:hx+MkHSa
>616
>もしゴミが奇麗に落ちるなら買うからという条件で
>スクリーン外して掃除してもらえば?

その辺りも店員さんに確認してみようと思います。
どうもありがとうございます。
0619名無しさん脚2008/01/01(火) 05:04:51ID:HxZMeQ7o
新品時に実売五万円程度だったことを考えると高いよね。
今は中古なら三万前後が相場じゃないかなあ。
地方によっても違うけど。
0620名無しさん脚2008/01/01(火) 10:43:12ID:3GBnZXPh
最近、FM2/Tを購入したのですが、これの裏豚ってアルミなんですか?。
あと、軍艦部を留めてるネジもチタン風な色ですけど、これはチタンではないですよね。
 「そんなこと聞いてどうする」なんて言わず、知ってるかた教えてください。

 でもこういった質問すると、(ホントは知らない人が)ググれとかそんなの撮影するのに
必要ないとか言うしとがかならずでてきちゃうんだよねえ。
0621名無しさん脚2008/01/01(火) 10:49:22ID:7KCCNmQx
上と下のカバーだけがチタンじゃないの。
ペンタとエプロンは当然プラ。
0622名無しさん脚2008/01/01(火) 10:50:24ID:dCeJ3tck
裏蓋の材質が何なのかはわかりませんが、ネジまでチタンで作ったら
とてつもない値段になってしまいますよ。

試しに1本だけ外して磁石を近づけてみな。多分くっつくから。
0623名無しさん脚2008/01/01(火) 12:44:19ID:m0yehnHH
修理を考えると他の機種でも同じ部品で共有されていた方が効率いいよね。
自分はFMの底の小さなネジが取れて修理に出したことがあるんで言うけど。
0624名無しさん脚2008/01/01(火) 13:28:10ID:B9IRa+Bv
軍艦部や底蓋はぶつけてすぐぼこぼこになるからチタンにしたってこと。
コレクターズアイテムじゃなくて、あくまで実用品としてのチタン化。
おいらのも大分傷おっと風格が出てきた。
0625名無しさん脚2008/01/01(火) 17:16:36ID:PuTuPqQ4
>>620
じゃ、ご期待に応えて・・・

そんなこと聞いてどうするの?
0626名無しさん脚2008/01/01(火) 17:29:15ID:TeA/HiE8
蛇足だけど、ねじをチタンにするといろいろ問題がある。
「チタン かじりつき」でググってみて。
0627今夜の夕食代は→ 【1166円】 2008/01/01(火) 17:39:14ID:5LWj7Ne/
つ チタンプレップ
0628名無しさん脚2008/01/01(火) 20:36:14ID:omUN5QFx
チタン かじりつき♪〜〜 チタン かじりつき♪〜〜
かじって、かじって、かじってナンボ、かじってナンボの商売だぁ♪〜〜
0629名無しさん脚2008/01/02(水) 03:34:46ID:oUOoK6Ka
元旦から元気なスレですね
0630名無しさん脚2008/01/03(木) 22:53:55ID:92W8us+f
NIKON FEを手に入れ、LR44電池の交換しました
全く使い方が解りませんが、
フィルム入れてAUTOで撮ってれば大丈夫でしょうか?
0631名無しさん脚2008/01/03(木) 23:02:47ID:UnQTriVC
はい!
オート奈良フィルム感度セットしてね!
06326302008/01/03(木) 23:18:54ID:92W8us+f
即レスありがとうございます
フィルムはISO400を入れてセットしています
初フィルム機で正月から軽く興奮してます
0633名無しさん脚2008/01/03(木) 23:32:01ID:cVILz7A1
フィルム感度設定は400に合わせてありますか?
露出倍数セットはゼロに合わせてありますか?
0634名無しさん脚2008/01/03(木) 23:36:13ID:UnQTriVC
>>632
いいな〜バウア〜
0635名無しさん脚2008/01/03(木) 23:43:20ID:dfWuvrAb
バウアーと聞いて8ミリカメラを思い出した。
0636名無しさん脚2008/01/03(木) 23:44:56ID:zN4Kbnvj
初フイルム機で軽く興奮=プライスレス
だな
0637名無しさん脚2008/01/04(金) 00:25:22ID:pkEphRva
FEだと一度露出計の精度はチェックした方がいいかもね
0638名無しさん脚2008/01/04(金) 00:37:07ID:JVbfM8lH
ニコン純正フィルムを使用して下さいね!
0639名無しさん脚2008/01/04(金) 11:05:44ID:pKLhTzYM
バウアーと聞いて黒騎士中隊を思い出した。
0640名無しさん脚2008/01/04(金) 18:56:14ID:X+ROHnqf
中古がかなりだぶついてるね。
ディスコンの噂聞いて飛びついたヤツが持て余してきたんだろうなぁ。
この調子だと半年後には大下落でやっと適正価格になるかな?
0641名無しさん脚2008/01/05(土) 10:37:14ID:CGlkHo1D
いろいろなカメラやレンズにまどわされても
FMと50mmレンズでまるく収まる自分は変かな?
ここずっと50ばっかり使ってる。広角も望遠も
どうでもよくなってきた。

いい写真がとれる確率ってその光景に出くわす
ことでさ、レンズ変えたぐらいでどうのこうの
という話ではないしね。で、中級機に単焦点の
50がそのいい光景に出くわした時に一番威力を
発揮するっていう感じかな。近すぎず遠すぎず。

以前は35でそれを感じてたけど最近はちょっと
離れて観察するようになった為か、50がいい。

0642名無しさん脚2008/01/05(土) 10:44:56ID:DCoGcr2a
あたりまえじゃん。
最新デジ一に高倍率ズームでなきゃみたいな風潮の方が変。
0643名無しさん脚2008/01/05(土) 10:52:02ID:KS4Pwgka
>いい写真がとれる確率ってその光景に出くわすことでさ
その光景に出くわすための努力と、それを自分のイメージ通りに切り取るための画角を選べることが大事かと
35mmだろうが50mmだろうがそのための選択肢の一つに過ぎないな

まあ50mmが自分の撮りたいイメージに一番近いならそれでいいんじゃね?
0644名無しさん脚2008/01/05(土) 11:06:10ID:CGlkHo1D
>>642

そういえるかな。

>>643

いいんだよ、自分にとっては。

ところでこのスレではだれかコシナの40ミリレンズ使ってる人いないのかな?
FM/FE系にはぴったりだと思うんだけど、実際どんな感じか経験談ないの?

自分は一時期初代のウルトロンをFMにつけてたけど余りメリットを感じなかった
んで止めた。あれなら50と35を分けて持っててもいいかなと。それに
画質がちょっと違うかなと。フィルムカメラからかけ離れてなんだかデジ臭いと
いうか。でもいろいろ試したわけじゃないんでもしエキスパートがいたら教えて
欲しいな。今度また新しいの出たし、どんなのかなと。
0645名無しさん脚2008/01/05(土) 11:39:15ID:dmHXnetV
>>644

青いです。コシナブルー。
私はすぐに放り出しました。
0646名無しさん脚2008/01/05(土) 17:02:25ID:XmS/pR82
俺はウルトロンをFM3Aにつけてるよ。
やっぱり青っぽいのでスカイライトつけてる。

Ai-p45より作りがしっかりしてる気がする。
0647名無しさん脚2008/01/05(土) 18:06:18ID:XLvw5Rve
ウルトロン重いね。作りはいい。
FM2じゃフロントヘビー、F3にちょうどぐらい。
45Pは、さすがニコン純正で、ニコンのどの機種ともいい感じ。
3個持ってるんでFM2、FA、F70のボディキャップになってる。
F70との組み合わせがお気に入り。
0648名無しさん脚2008/01/05(土) 18:14:35ID:DCoGcr2a
旧型は重いはフードは酷いはで写りしかよくないが、今度のはマシになったようだな。
割とパキパキ写るから、TXと組み合わせて目が覚めるような写真に最適。
青い?知るか。
0649名無しさん脚2008/01/05(土) 20:09:07ID:vpTJWGB9
青いなぁ
0650名無しさん脚2008/01/06(日) 09:53:49ID:wM9PcAsH
やっぱニコンの変わりにはならないレンズっぽいね。
どっちかというとヤシカ/コンタックス的なのかな?
0651名無しさん脚2008/01/06(日) 11:14:51ID:6Bjmj8BS
Y/Cとは全く違う。むしろ正反対の性格だよ。
コシナツァイスも色はコシナブルーで、Y/Cとは別物。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています