トップページcamera
1001コメント272KB

Nikon FM、FM2、newFM2、FM3A、FE、FE2、FA統合スレッド10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん脚2007/09/03(月) 00:42:13ID:REsRAQSE

FM系、FE系、FA、ニコンMF中級機統合スレッド

宮崎あおい、黒川芽以に起因する下ネタ、ハァハァ等のレスは、
FM3A隔離スレ、または、アイドルスレで

【FM3A】Nikon FMei3Aoi 16 本スレ【FM3a】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1167668198/
【宮崎あおい】アイドルとカメラ【専用】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128508120/

FM10、FE10はこちら

★★★★ FM10/FE10 Part6 ★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1177100275/
0329名無しさん脚2007/11/05(月) 14:22:07ID:qCaMpwU5
>>328
それが1番非現実的かと・・・
0330名無しさん脚2007/11/05(月) 14:51:19ID:YFV4nIH/
デジバックだな
そのためなら下駄も飲もう
0331名無しさん脚2007/11/05(月) 15:39:00ID:0oqs1U6M
爪も蝶
0332名無しさん脚2007/11/05(月) 21:13:05ID:7hPrgCTj
でも、上手くなりたかったらフイルムだぜ……と精一杯強がりを。
0333名無しさん脚2007/11/05(月) 22:39:36ID:ekdzCwT0
>>332
オイラはデジイチ買ってから飛躍的に写真上手くなったけどなぁ。
フィルムの時はコスト気にしてケチケチしすぎてた。
0334名無しさん脚2007/11/05(月) 23:17:47ID:8ADZZSbc
いくらショット数稼いでも、満足できるのは数枚であるのは変わらないな。
03353332007/11/05(月) 23:50:13ID:fXyLdZ5y
>>334
まさしく下手な鉄砲もってやつだよ。
フィルムの時は怖くて流し撮りの練習ってできなかったし。
デジイチ買ってからは毎日わんこの散歩の時に持ち歩いて練習してるので
今では手持ち1/4でしっかり止まるようになったよ。
0336名無しさん脚2007/11/06(火) 00:05:36ID:gNuGOt6h
いい歳くったおっさんが何故「犬の散歩」と言えんのか。
わんことか気持悪いわ
0337名無しさん脚2007/11/06(火) 00:22:01ID:ZEnpKejn
いい歳くったおっさんならスルーしてやれよ
0338名無しさん脚2007/11/06(火) 20:29:28ID:DH5VV9Vb
撮影データをメモる必要無いから、露出変えながらバシバシ撮って、記憶が新鮮なその日のうちに違いを確認できる。
「上達するんだろうな〜。練習用に安いデジイチ買うかな〜。」と、ド初心者な俺は思う。
でも、上手くなるためや、他人に褒められるために撮ってるんじゃないんだから下手でもいいや。
でも、やっぱり上手く撮れるほうがいいよな〜・・・・ (1行目に戻る)
0339名無しさん脚2007/11/06(火) 22:24:03ID:FHIQXmIm
計測機械って感覚で一台持ってると便利かもね。
便利すぎて戻ってこなくなる可能性もあるんだけどw

銀塩AF機もそうだけど、撮っててあんまり楽しくないんだよな〜。
0340名無しさん脚2007/11/07(水) 10:10:31ID:y4ZGYwZA
俺は・・巻き上げレバーと巻き戻しクランクがないと落ち着かない・・。
0341名無しさん脚2007/11/07(水) 10:54:38ID:yVKwwPae
http://jp.youtube.com/watch?v=WLpVgr77vWE
0342名無しさん脚2007/11/07(水) 11:34:31ID:DGAklWhy

カメラと無関係な、車が走っているだけの映像だった。つまらん。
0343名無しさん脚2007/11/07(水) 15:35:00ID:Hk08gLaE
>340
デジ一に巻き上げレバーと巻き戻しクランクを付けて貰おうか。
0344名無しさん脚2007/11/07(水) 16:20:40ID:aWOZX5qZ
>>340
つアルファ9000
0345名無しさん脚2007/11/07(水) 21:00:09ID:/W6n7sXr
>>343
レリーズ後、巻上レバー操作でメディアにデータ書込。
巻戻しクランクをグリグリ回してデータを外部媒体に吸い上げとかw
0346名無しさん脚2007/11/07(水) 21:45:25ID:lVn63J5d
>>345
そうだよな。フィルムの形をしたメディアがあればいいな。どこか作ってくれないかな。
0347名無しさん脚2007/11/07(水) 22:36:05ID:c9vi51sU
>>346
まえに北米でF3/F4/F80用で発表されたけどね…
0348名無しさん脚2007/11/08(木) 22:43:41ID:KjoUCi32
>>347
kwsk
0349名無しさん脚2007/11/09(金) 01:52:15ID:VFhpqZrx
>>348
何度も書かれた事だが、とっくに開発停止。
というかアイデアだけで実用化のめどなんて全くたってなかったようだ。
0350名無しさん脚2007/11/09(金) 16:48:50ID:D8cbLen1
不可能とも思えないけどな
0351名無しさん脚2007/11/09(金) 17:48:03ID:K/8koVpU
>>349
裏蓋交換式で出来そうな気もする…
カメラ本体との連動はまったく無しにして。
裏蓋の電源を入れ、シャッター先幕の走行を検知し露光スタンバイ状態になるように。

フィルムの代わりと考えれば、液晶もJPEG生成エンジンもイラネ。
0352名無しさん脚2007/11/09(金) 18:27:08ID:oC/lMItp
裏蓋交換式でやるならデータバック連動を使って不可能じゃないだろう。
それこそ、裏蓋+モードラのような装置なら
フルサイズ+処理回路+メディア収納+バッテリーができると思う。
問題は、開発費+製造コストを考えたら、普通にデジ一眼が買えてしまい、
コストを回収できるほどの売り上げが望めないところかな。

希望があるとしたら複数機種使い回しのできるFM2〜FM3AのラインとOMシリーズ用ぐらいか。
0353名無しさん脚2007/11/09(金) 20:49:58ID:pJQCd+vI
ライカの新型買うしか無いんじゃない、フィルムボディでデジ、両刀使いするには。

352>>裏蓋+モードラの様な装置なら、ほんと出来そうなんだけどね。
問題があるとすれば、現在のフィルムカメラのラインナップの中、
機能的、拡張性的にも期待できそうなのがF6くらいしか無い事か(w
その期待も、D3の登場で消えかかっている、と。

フィルムカメラの売り場、もう無いもんなぁ。。。隅っこにF6。。。

中古カメラ市場相手に、そんな仰天兵器作る会社、ないだろうなぁ。
0354名無しさん脚2007/11/10(土) 00:05:54ID:Cx1v0rHZ
開放F値自動セットだって、「絶対に不可能」と思われていた時代があった。
現在、インクカートリッジであくどい商売してる某社ですら、
「絶対に不可能」と思っていたのだ。

それに比べれば、フイルム型のデジタル記憶媒体なんては……。
0355名無しさん脚2007/11/10(土) 00:14:44ID:XoVWbtEQ
出来そうで出来ないもののほうが出来ない、ってことだ
0356名無しさん脚2007/11/10(土) 01:56:46ID:pkhl0m4k
フィルムカメラにデジバックの話題は定期的に出るけど、
フィルムカメラはフィルムだから今も使ってるんじゃないの?
デジで撮りたければデジイチ買い足せばいいんじゃないの?

デジバックが欲しい理由がいまいち分からない・・・ レンズ?
0357名無しさん脚2007/11/10(土) 02:26:29ID:p7W7Bl43
ボディとファインダ。
0358名無しさん脚2007/11/10(土) 02:50:49ID:onDHARP9
強いて言えば愛着のあるボディでデジも使いたいってとこじゃないかな。

五年くらい前はシリコンフィルムが実現すればいいな〜と思ってたけど、
今となってはデジ使いたければ素直にデジのボディ買ったほうがいいとは思う。
0359名無しさん脚2007/11/10(土) 18:24:14ID:+xKSeZrZ
>>354
絶対不可能なんじゃなくて、単に採算が取れないだけ。
レーザー式LPプレーヤーと同じで、行き渡るだけ行き渡ればそこで商売が終わる。
0360名無しさん脚2007/11/11(日) 17:39:44ID:xAo2AANg
レーザーのプレーヤー欲しいんだけど、針交換の楽しみがないんだよね。

つまりフィルム交換の楽しみがなくなっちゃうわけです。
0361名無しさん脚2007/11/11(日) 22:11:45ID:7baH1tBQ
使い捨ての薄膜CCDを並べて巻き取るようにすりゃいいぢゃん
0362名無しさん脚2007/11/12(月) 00:10:12ID:Mh25grFm
レーザー式LPプレーヤーとはビジネスモデルが違うんじゃないかな
画素数が上がれば、それを買う人が出るだろうし、
記録媒体も色々選択肢があるだろうし
0363名無しさん脚2007/11/12(月) 06:43:23ID:Sab39QjN
ヲマイ等、何寝言いってるんだよ?

撮影ごとにフィルムを選択するところから楽しさがあるんだろ?
フィルムを装填して裏蓋を閉める時の高揚感、
巻き上げレバーを回してファインダーを覗く時の緊張感、
撮影終了〜現像までのワクワク感、
そういう物が楽しさなんじゃないか。

デジはデジで必要に応じて買えばいいじゃん。

一撃必写が写真の真髄だろ?
それを最も感じられるのはフィルムの、MFを使う俺達なんだぜ。
0364名無しさん脚2007/11/12(月) 07:50:39ID:wFcahR+8
363が良い事言った
0365名無しさん脚2007/11/12(月) 10:10:23ID:fTnQEWDC
俺にとっての 35mm フィルムの醍醐味はやっぱり
巻き上げと巻き戻し,特に巻き戻しクランクをくるくる回している時間.
ブーローニーだと巻き上げっぱなしだし,大判は持ってないもんで・・
0366名無しさん脚2007/11/12(月) 13:48:57ID:43reFMLw
IDがFMですっ
0367名無しさん脚2007/11/12(月) 14:24:07ID:fTnQEWDC
しかも ヨンサンパーロク付きかよw
0368名無しさん脚2007/11/12(月) 16:59:06ID:iLlnYbhN
>367
あんたはFTNじゃんか。
03693672007/11/12(月) 17:00:50ID:fTnQEWDC
だからその前にガチャガチャスレに記念 age してきたw
0370名無しさん脚2007/11/13(火) 04:26:18ID:Nh9ormRp
一撃必写なら露出とかAFも含めてF6様がいいんじゃないかと
0371名無しさん脚2007/11/13(火) 09:22:11ID:6SQJfQt4
一撃必写に巻き上げ動作はどうしても必要なのです。

一撃必殺のスナイパーはボルトアクションのライフルを使うでしょ?
0372名無しさん脚2007/11/13(火) 09:56:53ID:da605EA9
いまどきは自動。
0373名無しさん脚2007/11/13(火) 11:03:31ID:FjB0NUeD
なんか 淀.com のラインナップから FM3A 用スクリーンが消えてる・・・
ディスコン近いのか?
単に販売実績をもとにラインナップから外しただけなのか?謎.

それが理由ではないけど FM3A と FM2 用に
(地方なもんで店頭在庫なんて望めないので高いと知りつつ)Nikon Direct で
K3 1枚,E3 2枚 発注記念 age
0374名無しさん脚2007/11/14(水) 22:40:33ID:KX1RrRHO
一撃必中なら露出狂とかアナルファックも含めて××様がいいんじゃないかと。
0375名無しさん脚2007/11/14(水) 22:47:54ID:wHvclCT3
はぁ…。どんな顔して書き込んでんだろうな。
0376名無しさん脚2007/11/14(水) 22:49:03ID:bDNRy8dc
好きだよ
0377名無しさん脚2007/11/15(木) 01:10:57ID:5jmoXZl3
>>373
え!mjd?
でも今、ヨドバシ.com見たけど、B3、K3、E3、みんなあったよ。
在庫残少にはなってるけど・・・
一応、K3一枚買い足しとくかな。それを下ろす時にフィルム残ってるかな?
03783732007/11/15(木) 14:44:55ID:yRduhoNN
確かに今日見たら復活してるね.
でも 11/13 の時点では
商品メニューの「フィルムカメラ」→(中略)→「スクリーン」を選んでも
「ニコンアクセサリ」を見ても,検索掛けても出てこなかったので
書きこんだんだけどw

ってことでさっき会社に Nikon Direct からスクリーン3枚届いた.
2008年卓上カレンダーのオマケ付きで.
0379名無しさん脚2007/11/18(日) 22:20:45ID:5sevgF+n
FEをジャンクでゲットしますた。
なんとか動きまつが、電源が弱いせいか
低速シャッターのときに時々1/90になるようでつ。
これはよくある症状なのでせうか。
対処方法はありまつか。
0380sage2007/11/18(日) 22:28:15ID:Y6/cL83R
FEは大体シャッター精度狂ってるよな。
おれは2回とも保証のある店で買ったので
すぐ気がついて返品したが。ご愁傷様w
0381sage2007/11/18(日) 22:31:15ID:Y6/cL83R
ちなみにFM2は2台もってるが(FAも一台)、外観ボロボロの
やつ一台も含めてSSは問題なかったので、今度買うときは
FEじゃなくて多少高くてもFE2の方がいいと思うよ。
0382名無しさん脚2007/11/18(日) 22:35:19ID:T7vyvE/z






0383名無しさん脚2007/11/18(日) 22:36:28ID:5sevgF+n
やはりシャッターは弱いですか。
ちなみに電池がなくなると勝手に1/90になるのは仕様ですよね。
新品の酸化銀だと割と改善しますが、完全ではありません。
一応ジャンクで1000円だったので文句は言いませんが。
0384名無しさん脚2007/11/18(日) 23:16:34ID:pHfCcIID
なんか日本語が不自由な奴が湧いてるな。
買われたカメラがかわいそうだ(w
0385名無しさん脚2007/11/19(月) 00:19:09ID:O2oE0isA
釣りかもしれんがFEは電池がなくなるとAUTOは勿論、
M90以外の全てのポジションでシャッターは落ちるが
露光されないよ。電磁石が後幕ホールド出来ないから。
そのためにM90っていうポジションがあるだろ。
0386名無しさん脚2007/11/19(月) 19:14:17ID:z6Fbj3/V
ジャンクなので何が正しい動きで、何が不良な動きなのかを
知りたくて書いたものです。
空の電池で試したら、ミラーは上がりっぱなしで、シャッターは動きません。
M90でリセットされます。これが正しい動きですかね。
やはり電子シャッターの不具合でしょうか。
メーターは生きているので、最悪90に露出を合わせて撮れるでしょう。
もう少しいじってみます。
0387名無しさん脚2007/11/19(月) 19:54:09ID:5Tj1sexT
電池の接点汚れてない?
0388名無しさん脚2007/11/19(月) 20:34:58ID:z6Fbj3/V
電池室はきれいです。
外装もそれほど汚れてませんし、ファインダーもきれいです。
ただ最初は、巻き上げるとミラーがアップするという異常な状態であり、
あちこちいじってたら直ったものなので、
どこか機械的に壊れているのかもしれません。
低速シャッターは時間をおいたらいいようなかんじです。
連写するとだめです。
今度金メッキ電池買ってきて試そうと思います。
0389名無しさん脚2007/11/19(月) 21:07:29ID:oa1zp5za
電池の問題じゃないと思うけどなあ。
金メッキ電池つったって気休めだよ。
電圧が不安定なのが原因だとすれば、接点を綺麗にしたほうが効果があるよ。
0390名無しさん脚2007/11/19(月) 21:14:29ID:aRQcYv0G
>>388
電池室の接点をカーボン磨きしてみ。

鉛筆かシャーペンの芯で電池との接触面をこするだけ。
0391名無しさん脚2007/11/19(月) 22:08:24ID:z6Fbj3/V
>>387
>>389
>>390
ありがとうございます。動きました。まったくうそのようです。
ボディ側は2股の接点だったので、
蓋側を鉛筆でこすってみたら低速がちゃんと動くようになりました。
蓋の接点はよごれもなく銀色に光っていたし、綿棒で拭いていたので
まさかそれでも悪いとは思いませんでした。
ただ、酸化銀ではいいけど、アルカリはだめなようです。
FEは小型軽量なので、これからあちこちに持って行こうと思います。
本当にありがとうございました。

0392名無しさん脚2007/11/19(月) 22:14:24ID:aRQcYv0G
>>391
よかったね^^
0393名無しさん脚2007/11/19(月) 23:48:43ID:kA86Yrvb
>>391
また一台、生まれることは無いカメラが復活したね。



…で、レスを読んで動作が不安定だったうちのFEに鉛筆をスリスリ…。
見事に復活。

サンクス
0394名無しさん脚2007/11/20(火) 04:28:26ID:FXBZvt0n
最近露出計が不安定だったうちのニコマートFTnも・・・
0395名無しさん脚2007/11/21(水) 23:20:23ID:XgGb2zxI
ずっと使ってたFAが不調(MとSでシャッタースピードが変わらなくなった)に
なったんで、仕方なく昨日二代目のFAを買ってきた。
ものすごくきれいだったけど安かったし、大喜びでいじっていた。

で、ふと先代のFAを引っ張り出したら、突然MもSもちゃんと動き始めた。
なんなんだ、FA…
0396名無しさん脚2007/11/21(水) 23:23:39ID:HvznhGoq
   〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 見捨てちゃヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ       
              ジタバタ
0397名無しさん脚2007/11/22(木) 00:24:43ID:+MzfK1Wq
すごく久々にFAの話題を見た気がする
持ってないけど
0398名無しさん脚2007/11/22(木) 00:26:19ID:LNfiRBbN
ごめんよ >>396
交互にフィルム通すことにするから、長生きしておくれ。
0399名無しさん脚2007/11/22(木) 21:21:15ID:pxbeFfCP
( ;∀;)イイハナシダナァー
0400名無しさん脚2007/11/25(日) 08:26:28ID:L/M977pg
ゼンベイガ、ナイテイマス
0401名無しさん脚2007/11/25(日) 08:56:55ID:rjnkwqUP
ジャンクのFEですが撮影したところ半分写っていませんでした。
よく調べると、1/250以上はシャッター幕が開いていません。
これは致命的にシャッターが壊れているんですかね。
きのう別のカメラを買いました。トホホ
0402名無しさん脚2007/11/25(日) 12:57:44ID:UQbIQsA3
ニューFM2/T ゲットしました
#9015xxx ですが、年式ご存知の方おられましたら よろしく
0403名無しさん脚2007/11/25(日) 16:48:54ID:ByCY6Wmk
>>402
おめ!

俺は今日、FMをゲトしました。
別に集めてるわけではないけど FM、newFM2、FM3Aと揃ってしまったorz

FM系なのに非Aiが取り付けられるから、手持ちの非Ai55ミリF1.2を付けてみた。
激しくアンバランスで気に入ったw
0404名無しさん脚2007/11/26(月) 07:14:33ID:WIpAg0m+
>>401
シャッタースピード調整してもらえれば直る鴨よ
0405名無しさん脚2007/11/26(月) 15:08:03ID:wIfcurSr
>>403
X200 の刻印がある唯一の Nikon 製カメラ
new じゃない FM2 も揃えないとw
0406名無しさん脚2007/11/26(月) 17:45:47ID:lfT3n6Vu
ついに手に入れた、FAのグリップ
これでMD-15
0407名無しさん脚2007/11/26(月) 17:46:50ID:lfT3n6Vu
を外せるぜ
嬉しくて途中で送っちまった
0408名無しさん脚2007/11/26(月) 19:06:44ID:jR6QXs5n
それ、いくらしましたか?
おれは一度2500円で売ってるのを
見かけたことがあるんだけど
買っとくべきだったかな…?
0409名無しさん脚2007/11/26(月) 19:53:05ID:lfT3n6Vu
>>408
カメラ屋に並んでたジャンク品のFAから外してもらった。
つまり無料。
0410名無しさん脚2007/11/26(月) 20:07:35ID:9mayqqkQ
最近、今更ながらFAが気になる。
頭では先を考えればFM3Aを狙うのがいいと判っているんだが・・
0411名無しさん脚2007/11/26(月) 20:22:21ID:+bY4CJwT
三連休パス使って北東北うろついてたんだが、FM系はおろかMFカメラ持ってる奴じたい見なかった。
しっかり見て確認したわけじゃないが、9割5分デジだったろうだな。コンデジも多し。
自分のnFM2以外に目撃した唯一の機械式カメラは山田線の快速で前のボックスのおばちゃんが撮ってた写るんですだけだった。
0412名無しさん脚2007/11/26(月) 21:09:57ID:tKL77YLy
>FAのグリップ
ってオプションだったの?
0413名無しさん脚2007/11/26(月) 21:11:48ID:hor7HIA/
>>410
両方買って解決。単に順番だけの話。
0414名無しさん脚2007/11/26(月) 21:40:34ID:F+kByRap
>>404
サービスセンターに持っていかなきゃだめですかね。
機会があればやってみます。
0415名無しさん脚2007/11/26(月) 22:00:55ID:jR6QXs5n
>>412
MD-12付けるときとか、カメラケースつける人は
外すのでなくなる場合が多いと思われ。
>>409
無料ですか! 
やはり409氏もあんな「かけら」が
2500円では二の足踏みます…?
0416名無しさん脚2007/11/26(月) 22:50:22ID:s2s19h28
>>408
ぼろめのFAの中古を買ってグリップだけ使いまわすってのは?

結局「とりあえず持って出る」のはFAになっちまうな。
F3とは大きさも重さも微妙にしか違わないのに。
0417名無しさん脚2007/11/26(月) 23:56:24ID:42spdhBo
おまえは俺か?
FAにK3スクリーンを入れてからFAの出番が増えた。

>>410
FAも古いとはいえ、そうそうボロボロ壊れる訳ではないので、
とりあえず両方買って気分で使い分けるのが吉。

>>414
残念ながらメーカーでは何もしてもらえない。
メーカー外の修理業者に相談を。
0418名無しさん脚2007/11/27(火) 10:14:22ID:lbRQuIHJ
>>411
俺が愛用してるヤシカエレクトロ35CCは誰もがコンデジと思っているようです
04194092007/11/27(火) 17:43:28ID:E91P6mzs
>>415
いや、4000円までなら出すw
0420名無しさん脚2007/11/27(火) 17:57:48ID:kiPsl1Su
最近ジークを買った。写りは綺麗だが、おーとふぉーかすって奴が使いにくくて仕方が無い。もっとこう、MFでクルッと合わせられると良いね。ピーモードとかいう機能も、あんまり使いやすくないな。絞りリングとSSダイヤルも付いてればなお使いやすいのに・・・。


FM2用のレンズでも買っときゃよかったorz
0421名無しさん脚2007/11/27(火) 19:50:28ID:M4kShn0g
>>415
ケースはグリップ付きで入る。
0422名無しさん脚2007/11/27(火) 23:55:29ID:3wsWuFfI
おまいらすいません。
最近2代目のフィルムカメラにFAを買ったのでが、
今現在、測光モードがどちらになっているのかがよくわかりません。
どこで確認するのでしょうか?

それとも基本的にマルチパターン測光になっていて、
測光モード切替ボタン(?)を押している間だけ、中央部重点測光になる、
といった感じなのでしょうか?
0423名無しさん脚2007/11/28(水) 00:00:05ID:M4kShn0g
そのとおり。
ちなみにそのボタンを押し込んで右へ(だったかな?今手元にない)
回すと、ロックできる。
0424名無しさん脚2007/11/28(水) 00:05:52ID:kMcdVNST
やはりそうでしたか。
即レスありがとうございます。
右に回してロックもできました!
0425某所でこんな流れになってるがどうよ2007/11/28(水) 22:37:47ID:wgFRWE5V
953 :名無しさん脚:2007/11/28(水) 08:34:36 ID:YVjoLqO8
いいんだよ、本スレでハァハァすればw
0426名無しさん脚2007/11/28(水) 23:53:22ID:I/fW6dwG
FM3Aで手ブレ補正機能が使えるレンズってありますか?
もしありましたら教えてください。
0427名無しさん脚2007/11/29(木) 00:08:34ID:A0J5TUQS
>>426
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
0428名無しさん脚2007/11/29(木) 01:13:26ID:lULWtU6G
>>426
シグマのOSレンズは全部桶!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています