【1/6ドール】ポートレイト総合練習
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆LEICAsOOGA
02/12/02 16:36ID:aTPwVJt8一般的ですが、それでは、モデル&主催者の受け身の
写真しか撮れません。
しかし、身内に(彼女など)モデルとなってくれる人がいないあなた。
1/6サイズのバービー、ジェニ−を使った写真はいかが?
ロケハン、モデルの立ち位置、ポーズ、背景処理など
バランス、作図の勉強にはもってこいです。
見本:
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00312.JPG
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00333.JPG
そんな1/6(サイズは限定せず)ドールを使った撮影術でポートレイトの基礎を勉強しましょう。
0480名無しさん脚
02/12/04 17:55ID:KfOWZ2K0どこ?
0481472 ◆um0vZ.wU6M
02/12/04 17:55ID:SINKka5vなんとなく。
0482 ◆KALI.z3zZ.
02/12/04 17:55ID:RjTaABzc0483名無しさん脚
02/12/04 18:06ID:RfSEnQ90一同 パチパチ!
カリ「これでどうだ!すんばらしい人形写真ダロ」
一同 ドキドキ!
URLをクリック!
一同 ガクッ!
0484 ◆KALI.z3zZ.
02/12/04 18:13ID:RjTaABzc春 パチパチ!
カリ「これでどうだ!すんばらしい人形写真ダロ」
春 ドキドキ!
URLをクリック!
春 ガクッ!
0485ウザイ奴
02/12/04 18:14ID:YDVkK7TA蜷川実花>>>>>>>>>>>>>>>>山岸伸
0486名無しさん脚
02/12/04 18:14ID:/9QVRYqW| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| えすの屋 |
∧ ∧|______|
(,,゚Д゚) //
/ つ
(,,_/
/ コンナカンジデ
0488名無しさん脚
02/12/04 18:17ID:AoTLnGdtよお。
他人に委ねて生きてきた生ける屍君
>>482
なんの変哲もない写真を仰々しく提示するから、叩かれるんだよ。
普通に貼り板にはってるだけなら、コメントを付ける価値ないからスルーしてあげるよ
>>483
ワラタ
0489名無しさん脚
02/12/04 18:17ID:/9QVRYqW0490名無しさん脚
02/12/04 18:19ID:RfSEnQ900491ウザイ奴
02/12/04 18:23ID:YDVkK7TA0492名無しさん脚
02/12/04 18:45ID:4MSFAlwi写真のScanは終ってるので、もうちょっと約束のページ待って。
(今日中には自分の所に人形ポートレイト作品のせるから)
0494まやー
02/12/04 19:31ID:pc52wSYDシュールで面白いと思います。嫌いじゃ無いです。(笑)
0496472 ◆um0vZ.wU6M
02/12/04 19:41ID:tiwAdHOJ早速だが君の思う処の「上手いポートレート」とは?
ページに載せてますが、
モデルの魅力が伝わって来る写真が良いポートレイトだと思います。
0498まやー
02/12/04 19:52ID:MIxFm8RK0499名無しさん脚
02/12/04 19:56ID:4MSFAlwiだいぶ落ち着いたみたいだね、
よかったよかった。
で、僕も質問。
モデルの魅力が伝わってくる写真って言われても、
ピンとこないのだけど、たとえば誰の写真とかって
具体例を挙げてもらえると嬉しいです。
0500名無しさん脚
02/12/04 20:05ID:imQVSlrxワラタ
しかしカリは相変わらず、ちょっと自分に敵対するようなことがあると全て
「春」扱いだもんな。カリさん、あんた「自分は嫌われてるのかも」って自覚はないの?(ニガワラ
好きな写真家は、内田ユキオさん。
0503名無しさん脚
02/12/04 20:22ID:0hipft2D0504名無しさん脚
02/12/04 20:28ID:4MSFAlwi答えてくれてありがとです。
僕も内田ユキオ氏の写真はあんまみたことないけど好きです。
でもあんまポートレイト撮ってないよね?
スナップが多い気がする。
ポートレイトで誰か好きな写真家、
カメラマンがいたら教えて下さい。
あと、ホームページの内田氏へのリンク先。
無くなってるから、index.htmに変えてあげといて下さい。
ファッションフォトの分野では
Paulo Sutch(パオロ・サッチ)氏
日本人で写真集撮ってるカメラマンなら
安達 尊さん
が好きな写真家です。
0506 ◆LEICAsOOGA
02/12/04 20:52ID:VXpJCeOu昨日は取り乱し、他の方に御迷惑をおかけ致しました。
昨日の関係者の方々、不快な思いをされていたら、ごめんなさい。
私も全員に認めてもらおうなんて思っていません。
100人、いや1000人に1人の人が
「良い」と言ってくれれば
それで、満足です。(流石に1万人に、けなされるとショックですが…)
私のホームページ内の何処かに
1/6ドールでの仮想ポートレイト作品をアップしました。
(場所はあえて言いませんし、直リンクもしません。
探してでも見たい人のみへの公開です)
煽りや叩きなどタチの悪い物は無視しますが
意見には聞く耳を持っています。
このスレもまだ残ってるので、意見や批評があれば是非お願いします。
今後の勉強にさせていただきます。
また、作品をみて「こうした方がもっとスレの主旨にあう」など
建設的な意見があれば、そちらもお願いします。
0507504
02/12/04 21:02ID:4MSFAlwiパオロ・サッチ氏は知らなかったけど、
今見たら結構好き。
安達 尊氏はやりたい事はわかるけど、
それが写真で表現出来て無い気がする。
僕はありきたりすぎだけど、坂田栄一郎氏とか好きです。
>>506
今見たけど画像見れないよ?
ついでに内田氏のリンクも直ってないよ?
このへんの小さな事からコツコツと人の話も聞いていこう。
っつーことで、画像アップされるの楽しみにしてます。
0508名無しさん脚
02/12/04 21:03ID:wXH56AOG0509名無しさん脚
02/12/04 21:10ID:6ipmzwI1ヤパリ銀塩はイイ。
申し訳ございません。
サムネイルのソース間違えていました。
今修正したので、今度はみれると思います。
0511名無しさん脚
02/12/04 21:13ID:cZ/ACq8x0512504
02/12/04 21:17ID:4MSFAlwiホントだ。ありがと。
>>510
まだ一つおかしいよw
あと内田氏のリンクも。
1さんが叩かれた原因の一つに、
レスを無視するってのもあると思うのです。
煽りを放置するなら良いと思うけど、
そうじゃない限りちゃんと対応した方が良いと思いますよん。
0513名無しさん脚
02/12/04 21:20ID:6ngX4WbM俺様がアドバイスしてやったんんだから、ありがたく思え、すぐやれなんて
何様ですかい?
0514名無しさん脚
02/12/04 21:20ID:XCGTmASIあぷお疲れ様です。
ヒナノの感想です。
1枚目ですけど・・・。
個人的な趣味の問題ですけど背景ボケすぎです。
紅葉がバックなのだと思いますけど・・・。
背景が赤で衣装も赤ってのもちょっとイマイチな気もします。
モデルさんがネコ背はイマイチかな?
あと女の子がだらしなく膝を開くとも思えないのですが?
出来るなら膝を閉じて撮影したほうがいいと思います。
2枚目はネコ背が多少改善されていて幾分か自然ですが、
小首を傾げるようにして、もうちょっと年齢相応(?)な雰囲気
出した方がいいと思います。
膝から足先までのポージングがちょっと不自然かな?
あとお約束で背景ボケすぎ。
マヤ
3枚ともはポーズが不自然だと感じます。
ただ人形を自立させただけ?
お約束で背景ボケすぎ。
3枚目でモデルがソコにいる理由がよく解らない。
ついでにモデルの太ももにパーティングラインが目立ちます。
人形の手入れしましょう。
指摘ありがとうございます。
ページは修正しました。
内田さんのリンクのページは管理人が違うので修正依頼しておきます。
0516名無しさん脚
02/12/04 21:23ID:XCGTmASI3倍ズームくらいのデジカメで撮ったらもうちょっとよかったなと思いました。
あと、ボケについても、近付いた分の補正が
経験でカバーできません。(いくらくらい絞れば自然に見えるか)
ですが、意見ありがとうございます。
0518504
02/12/04 21:35ID:4MSFAlwiあ、管理人違うのか。そりゃ失礼。
修正依頼まで出す必要は無いと思うっす。
で、見た感想。
きつい事しか書かないけど、
煽ってるつもりは全くないので怒らないでね。
写真については感想パス。
人形撮ってる時点で僕には理解不能だから。
だから練習法としての感想ね。
1のロケハン能力を養う事は出来るかもしれないけど、
わざわざ人形を使わなくても出来る気がします。
2のポージングの練習にはなると思ってたんだけど、
やっぱちょっときついと思う。
もっと微妙な感覚でポーズ指示するでしょ?
そういう感覚を養うには今回の人形は、
間接が大ざっぱすぎだと思いました。
実は僕もposerっていう3Dソフトを使ってポージングの研究できるかな?
って思ってやった事あるんだけど、これでも辛かったですw
3の背景との割合、構図などの研究。
これは使えるかもしれないけど、人間とは大きさが全然違うから、
かえって頭の中で混乱しそうな気もする。
混乱しないなら使えるんじゃないですかね?
って感想を持ちました。
0519名無しさん脚
02/12/04 21:35ID:XCGTmASIライカは知らないけどα7ってプレビューないんですか?
α7・9やMZ-S級のカメラならファインダーでボケ具合を
確認できると思いますが・・・。
プレビューは所詮プレビューなので過信は禁物なので何枚も
写真を撮って経験つまないと解決しない問題なので、
ガンガン写真を撮って経験値かせいでください。
0520504
02/12/04 21:40ID:4MSFAlwiモデルの魅力が伝わって来る写真が良いポートレイト
だとしたら、モデルの魅力って何ですか?
外見の魅力もあるけど内面から出てくる魅力の方が大きくないですか?
僕はそう思うし、内面の魅力をどう引き出すか?
って勉強した方がよりうまくなると思います。
もちろん外見の魅力もすげー大事なんだけどねw
ってことで、僕は終了。撤退します。
はざわざ人形を...には賛否両論あっていいと思います。
>>520
実際のモデルを撮る時は内面の魅力、
近くで感じた空気感、存在感を重視しています。
そっちは、普通のポートレイトの方で撮ってるつもりなので
この場では深く言及しません。
>>519
プレビューはあるんですが、スクリーン替えたせいか、
現場では、もっと硬い感じだったんですよね...
なんで、絞り開けちゃいました。
0522名無しさん脚
02/12/04 22:16ID:XCGTmASI>プレビューはあるんですが、スクリーン替えたせいか、
>現場では、もっと硬い感じだったんですよね...
・・・よく解らないですけど、そういうモノなのでしょうか?
まあ、α7のスクリーン交換したのは触った事ないのでそうなんでしょうね。
ここら辺は人それぞれなのでしょうけど、紅葉が綺麗で背景に入れたいと思ったら
背景にそれらを生かす構図を優先させるべきだと思います。
でなければ外で人形持ち出して撮影する意味がないと思います。
室内で赤い柄のカーテンでも引いて絞り開放で撮れば似たような写真撮れます。
屋外で撮るならもう少し背景を生かしつつ、光を読んで、モデルに自然なポーズで
シャッター切りましょう。
あとは安い標準ズームレンズでもつけて、広角・標準・望遠とそれぞれを
長所・短所を理解して撮影したほうがいいです。
それか50mm一本でなんでも撮影できるよう修行すべきです。
135mmF2.8は必要ないでしょう。
0523168
02/12/04 22:24ID:oq7gSLDq感想を言うと、やっぱりちょっとサイズに違和感が残ってしまうのが勿体ない。
背景や脇役なんかと絡ませるのは難しいかもだねえ。
なので、人形での練習では、なるべく遠めの背景を選んで、
人形ができるだけ大きくなるよう写せば(バストアップとか)、
背景とのバランスの違和感が減らせると思います。
でも、縦位置でバストアップの大きさでは撮れないかな?
最短撮影距離の関係でこれ以上近づけないんじゃないかと想像した。
マクロレンズを使うとぐっと寄れて人形も大きく写せるから、
それだけで多少は人物の構図に近づくんじゃないかと思う。
マクロレンズが無理なら、クローズアップフィルタでもけっこういけるよ。
望遠は大きく写せるイメージがあるけど、実際は最短撮影距離が長くなるものが多いので、
結果的に標準レンズなんかよりも小さくしか写せない事ことが多いです。
中望遠で撮ったとのことだけど、もしかしたら50mmの方が向いているかも。
まとめて失礼。
50mmですが、手持ちのは最短撮影距離が0.7mなんで
今回はあまり使えませんでした。
人形が小さくしかならないので...
中古でマクロ50mm入手して距離感勉強しようと思っています。
0525168
02/12/04 22:31ID:oq7gSLDq> 50mmですが、手持ちのは最短撮影距離が0.7mなんで
あら、それは厳しいね。
でも、わざわざレンズを買うのもアレなので、
まずはクローズアップフィルタでも試してみてはどう?
値段も普通のフィルタ程度だし、50mmとの相性もいいはず。
0526名無しさん脚
02/12/04 22:35ID:XCGTmASI35-100の3倍ズームでF2.8固定と銀塩からすると信じられないスペック
のレンズを搭載してるのがあるし、被写体深度が深いからある意味カメラ
初心者にはお勧めです。
しかもマクロ撮影もこなすし、銀塩カメラで1/6はハッキリ言って向かない。
もちろん銀塩でも1/6撮影やってる人もいます。
ただ悪いのですがライカの人のレベルではまだ銀塩カメラは早いと思う。
0527トマソン ◆RpF5AfTOMA
02/12/04 22:53ID:7gghRy2m私もポートレート好きなのですが、ロケハン時には一人でスナップしてきます。
やっぱり被写体がいた方がいいですが、コレもまた楽しいもので。
私も撮影会には行くのですが、少人数、もしくは知り合いに頼んだ一対一の
撮影の方が自由がきいていいですよね。
標準マクロの話ですが、個人的には広角マクロ、標準マクロ、中望遠マクロで
撮影すると最短を気にしなくて撮影ができるので愛用しています。
大口径を使うのもいいですが、コレもまた面白いです。
初心者のたわごとで失礼しました。
0528 ◆LEICAsOOGA
02/12/04 23:12ID:VnkEpnXvクローズアップレンズですがライカM用のレンズを
マウントアダプター使って1眼レフにつけると
クローズアップレンズのようにマクロ撮影できるらしいんですよね。
NikonFマウントへの変換アダプターはあるようなので、
F→ミノルタAFマウントとマウント2つ経由でどうなるか
調べてる所です。(季刊クラシックカメラという雑誌記事)
>>526
今の所、デジカメを増やそうとは思いません。
PanasonicのF1がライカレンズなので、興味はありますが、
値段を考えるとマクロレンズに使った方がいいかなぁ〜と。
>>527
等倍撮影は必要無いので、50mmマクロと
マクロ機能付きのズームレンズの線で購入検討中です。
今のレンズラインナップは
MINOLTA 50mmF1.4 135mmF2.8
LEICA 35mmF3.5 50mmF2.8 80mmF4 40mmF2.4
とCyber-shot U10の5mm(33mm)(^_^;)
0529 ◆LEICAsOOGA
02/12/04 23:16ID:VnkEpnXv訂正
LEICA 35mmF3.5 50mmF2.8 90mmF4 40mmF2.4
0530名無しさん脚
02/12/04 23:31ID:XCGTmASIマクロレンズの値段もピンキリですが、3・4万でマクロレンズ買うなら
3・4万でデジカメ買った方が便利かと思います。
ただ銀塩で行くならシグマくらいから出ているズームマクロで
とりあえずは十分ですね。
ライカの人のレンズのラインナップみましたけどα7にズームマクロを
追加するくらいですか?
ライカで撮った写真をみているとピンを外しているのが多いので1/6で
ライカを使うのは止めた方がいいかもしれませんね。
最短撮影距離のスペック知りませんけど、おそらく長いでしょうから・・・。
0531 ◆LEICAsOOGA
02/12/04 23:38ID:VnkEpnXvライカでピント外すのは至近距離での
レンジファインダーの宿命ともいえる欠点です。
日の丸構図なら大丈夫なんでしょうが
0532名無しさん脚
02/12/04 23:48ID:XCGTmASI欠点を長所に変えれるほどのセンスや技術の持ち主ならともかく
そうでないならライカを使うのはヤメた方がいいです。
まあ、世の中にはニコノスで人形撮影しちゃう人もいるので
要は腕の問題なのですが、一般人というかライカの人は
まだライカを使いこなせていないみたいですので、
一眼レフかデジカメ使った方がいいです。
目的に合わせて道具を使いこなしましょう。
0533名無しさん脚
02/12/04 23:51ID:akpnbhlO0534168
02/12/04 23:52ID:akpnbhlO0536 ◆KALI.z3zZ.
02/12/04 23:56ID:RjTaABzcメーカーに持ち込み、その旨を伝えて調整してもらわないと、まず、ピントは来ない。
…やってる?
0537名無しさん脚
02/12/04 23:58ID:llz4ZF8r0538名無しさん脚
02/12/05 00:01ID:ZPb5+BaZその通りだと思いますが、とりあえずお勧めな意見を提案しているのですが・・・。
人がナニ使ってもいいとは思いますが、ピンボケ連発するよりかは
楽に撮影できるカメラ買った方が気分いいと思います。
だってそもそも構図やポージングの練習でしょ?
ピント合わせで苦労するのは無駄な努力とは言わないですが、
この構図とかの感覚の習得にピント合わせは無関係だと思います。
0539168
02/12/05 00:01ID:R5QvjTQQそもそも見える範囲と写る範囲が大幅にズレるしね。
一眼レフにクローズアップフィルが一番安上がりで手軽かも。
1500円くらいで買えるんじゃないだろうか。おれはこの方法がおすすめ。
だって、ほら、いきなりマクロレンズを買うとかいう話になると、
その金で撮影会に行くなりモデルを雇うなりした方が練習になるという本末転倒が。
0540 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 00:02ID:HzLDuIYw???
M6ってレンジファインダーですよ。
2重像合致式のピント合わせです。
0541名無しさん脚
02/12/05 00:05ID:GpOtOf18クラカメ使いなら当然のことだ。
0542 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 00:07ID:HzLDuIYw本体は買って2年なんで、まだズレは無いと思いますが、
エルマ−90mmはLマウントの代物なので、
一回調整してもらった方がいいですかねぇ?
0544 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 00:11ID:HzLDuIYwそう。経験で補正するのも手。
今回、ライカのは前ピンぽいです。
やっとスレらしくなってきた...って私が言う
事では無いですね(笑)
0545168
02/12/05 00:11ID:R5QvjTQQいったん落ちるのでまたね。お風呂入ってこよっと。
0546名無しさん脚
02/12/05 00:12ID:GpOtOf18あんたがトンチンカンなこと言ってるから、こうなった訳だが
0547名無しさん脚
02/12/05 00:12ID:3jmcUoyhに付けたとしても、恐らくドールの全身は写せないはず。素直にケンコーのNO2
かNO3買って、浮いた分は人形の衣装にまわしてやれ。
0548名無しさん脚
02/12/05 00:17ID:ZPb5+BaZスマン
0549 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 00:18ID:HzLDuIYw等倍撮影はしないだろうから、マクロ機能付きの
ズームが一番手頃で、損しないのかと。
とりあえず、それで追加実験してみます。
某茄子でたらね♪
0550472 ◆um0vZ.wU6M
02/12/05 01:08ID:KpByctxpこれはブツ撮りだなぁと思った。
0551 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 01:21ID:BIOLNdOpそう、人形に魂が入っていない。
いまにも動きだしそうな写真が撮れればね...
0552 ◆MZ5/2vUf2w
02/12/05 02:18ID:+7gqScCQ写真屋の娘なんだが、親の真似したかったらしい。
0553名無しさん脚
02/12/05 06:31ID:WaMgwO74http://juggler.jp/dollby/note/img-box/img20021205040257.jpg
パーティングラインは個人的に萌えるとこなので消してません。
0554名無しさん脚
02/12/05 06:53ID:ZPb5+BaZ1枚目は奥の目にピントが合っているので、手前の目に
ピントが合うともっとよくなると思います。
2枚目はもうちょっと背景が明るいと印象がよくなる
んじゃないかな?って思いました。
可愛い人形ありがとうございました。
0555名無しさん脚
02/12/05 08:51ID:JwlK4GCc0556トマソン ◆RpF5AfTOMA
02/12/05 10:29ID:U4IcoNby全てのマクロレンズが等倍まであるわけでもないですので、
1/2までのものであれば結構コンパクトなものもあるようです。
ズームのマクロはよく言われるようにそれほど期待できるもの
ではないと思います。
もちろんお手軽でいいのですが・・・。
個人的にはミノルタの中望遠(大口径ではなくても)があると
よさそうですね。
50mmのみでしばらく撮るのが一番勉強になるとは思いますが。
1/6人形を使って撮影するには135mmだと後ろのボケのチェック
にはちょっときつそうですし・・・。
ミノルタでの撮影に専念するのがよいと思うのは私だけですかね?
マット面で合わせればフレーミングは自由ですから。
ピント合わせ後にカメラを振るのは私は精神衛生上無理なもので・・・。
もちろん私の個人的な意見ですので。
0557名無しさん脚
02/12/05 10:39ID:6iWPxRt6露出は経験値でセットで、ピントは目測合わせ、
ファインダーはちょっとした構図の確認程度で撮影するという、
オートのカメラばかり触っている俺からすると、
ライカは神が使うカメラだと言う印象があった。
旅先で写真撮ってると希にライカな人に合うけど、
確かにちょっと面倒(笑)な写るんです感覚で
撮影していて、それでいて「結構写っているよ」
と言うので、2度ビックリだ。
しかし、近接マクロ撮影とかだとTTLな一眼レフかなぁ?
等倍撮影までする人はあんまりいないだろうけど
それでも、被写体大きくすると露出アンダーに
なっていくと思ったから露出計内臓のカメラでないと、
面倒は面倒だしね。
ただ1/6人形のバストアップ程度では露出には影響ないですね。
とりとめのない話でスマン
0558名無しさん脚
02/12/05 10:55ID:EoHRb7bc0559月に疲れたピエロ
02/12/05 11:06ID:6WmKBWjP∧_∧
(◐ฺ∀◓ฺ ) あははは。
(∩∩)
0560名無しさん脚
02/12/05 12:33ID:BTzCSleh0561 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 12:38ID:QPYk6GL1拝見させていただきました。参考になりました。
パーティングラインとシビアなピントは
やはり、人形撮りの課題とも言えますね。
0562 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 12:44ID:QPYk6GL1最近のズームって1/4くらいの倍率で
マクロできるよね?
なので35〜105くらいの標準ズーム(数でてるので中古で安い)
がとりあえずの1本かと思っています。(ミノルタ用)
0563 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 12:45ID:QPYk6GL1みんな遠慮してくれてるのかな...(^_^;)
0564名無しさん脚
02/12/05 13:04ID:6iWPxRt6不満ならソレにクローズアップフィルタつければいいと思うし。
50mmにクローズアップで十分な気もするが、
広角マクロも楽しい世界ではあるので、予算に余裕あるなら
標準ズームのマクロで色々と撮影してみるといいと思う。
で、マクロに目覚めたらタムタムの90mmF2.8マクロくらい手に入れれば、
マクロ&ポートレイトに使えるのでレンズ投資が無駄にはならないと思う。
0565504
02/12/05 13:22ID:CNL8vi9Gあんまり人形撮りのテクニック論ばかりを話すのは、
このスレの趣旨とは違うと思われ。
写真とは関係無いのですが、好きな肖像画家に
アンソニー・ヴァン・ダイク(Anthony Van Dyck 1599-1641)
彼はイギリスの宮廷画家でもあったので、肖像画の作品は沢山残している
のですが、特筆すべきは『肖像集(イコノグラフィー)』という
エッチング、エングレーヴィングによる肖像画の版画集を出版してる事です。
今でいうと、貴族、政治家、有名人、の写真集みたいなものですね。
で、この中にマーガレット・レモンという高級娼婦の肖像画も
含まれているのですが、興味深いのは、油絵で描いたマーガレット・レモンも
この版画の方も素晴しく、優しさに満ちあふれているのです。
このマーガレット・レモンはヴァン・ダイクの愛人とも呼ばれる人だったので
絵にそそぎ混まれた愛情もうなずける気がします。
で、何が言いたいかというと
portrait(肖像画)に一番必要なのって撮る側の気持ちであって
何を使ったか(機材や方法)は関係無い気がするんです。
写真では「ピントや露出は合ってて当たり前」とも言われるけど
果たしてそうなの?と言いたいです。
好きな人を前に動揺してしまって、ピントや露出が多少ずれても、
もし、写真にその動揺した気持ちが表せているなら
その写真は良い写真と呼べるのではないのか...
私がデジカメが嫌いで、わざわざライカなんて使い辛いの
持出してる理由は「簡単に撮って終りたく無い」という気持ちの
表れです。
(ピントや露出が合ってるに越した事は無いのは理解してます)
以上戯言でした。
0567 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 15:02ID:OpPXVr3hなので、1/6ドールでもポートレイトは撮れるよね?
って事です。>>565の指摘もあったので主旨を明確にしてみました。
0568名無しさん脚
02/12/05 15:04ID:UJNV0u+Nポートレートと「物撮り」は、やっぱ違うと思う反面。
じつはポートレートでも物撮り同様に、ティルト・シフト・ライズなどを使う時も有ったりする。
0569 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 15:06ID:OpPXVr3hと言われればそれまでですが、
スレ立てたとたん、突っ込まれ放題だったので
まとめる事ができなかった...ってのは言い訳です。(^_^;)
0570168
02/12/05 15:18ID:MTLBrn7Q戯れ言におつき合い。反論てわけじゃないけど。
> portrait(肖像画)に一番必要なのって撮る側の気持ちであって
> 何を使ったか(機材や方法)は関係無い気がするんです。
「撮る側の気持ち」とは、「撮る側の、被写体に対する気持ち」なんでは。
機材や方法が二次的要素なのはその通りだと思う。
だからこそ、何を撮るかが一番重要な問題なのではないかとも思う。
というわけで、本当に人物が撮りたいのなら、無理をしてでも人物を撮るべきで、
人形を相手に練習するのはやっぱり違うのかなあなんて、>>566を見て思ったよ。
比べるのはいけないことなのかもしれないけど、
おれは1さんの写真よりも>>553さんの写真の方が良かったし、生命を感じた。
それは>>553さんの人形に対する気持ちが写真に表れているからなのかもしれない。
対して1さんの写真がどうしても人形を写しただけの物撮りにしか見えないのは、
1さんが人形をただの代用品としか思っていないからなんじゃないだろうか。
だとすると、そんな撮影をいくら繰り返しても、人物撮りの練習にはならないのでは。
だって1さんが言うところの一番大切な「撮る側の気持ち」がそこにないのだから。
ということで、新しいレンズを買うお金があったら、そのぶん
より多くの撮影会へ参加費するなり、
お気に入りのモデルに思い切って個人撮影の交渉をするなり、
人物を撮る為の費用に充てた方が良いと思う。
0571504
02/12/05 15:25ID:CNL8vi9Gちょっと違うだろ?と思う。
>>566で、
「一番必要なのは撮る側の気持ち」と自分で明言しながら、
テクニック論で終始してるこのはおかしくないかい?
また人形でポートレイトは撮れる。
と1は言うけど、人形ではポートレイトは撮れないのでは?
あくまでも人形はブツ撮りの延長線上にあると僕は思う。
もちろんブツ撮りに撮影者の
愛情(?)はいらないと言ってるわけではない。
ブツがカメラだろうが時計だろうが、
その他の物であってもブツに対する愛情(?)は必要だと思う。
1は人がうまく撮りたいのか、人形がうまく撮りたいのか、
それとも人形もうまく撮りたいのか。
この辺をはっきりさせた方が良いのでは?
1は人形もいろいろ持ってるみたいだし、
僕には人形がうまく撮りたいだけのように思えてます。
0572 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 15:50ID:OpPXVr3h結局、良いポートレイトって何だろう?って話ですよね。
>>553の写真は>>555のような意見も出てたし
個人の趣味やセンスで、良い写真って凄く変わる。
で、その事を議論しても結果は出ないと思います。
(それこそ朝まで生討論状態の平行線)
で>>571への返答にも繋がるんですが、
確かに、私は人間のポートレイトも趣味なら人形も趣味です。
というか、人形の方は代用に考えて撮り始めてからハマったと
いって良いです。
という訳で、写真に魂を入れる練習に1/6ドールを使ってる
というのが目的ですかね。
人形写真も>>570のいうようにもうちょっと生命や愛情を注げるようになると
生身の人間を撮った写真にも良い影響があると思っています。
人形写真に魂入ったような温もりが写せたら
生身の人間の写真でも、今にも会話が聞こえてきそうな写真に
活かせませんか?
0573名無しさん脚
02/12/05 15:58ID:6iWPxRt6どうして人形でポートレートなの?
と言うかそもそもライカの人のジャンル分けが解らないです。
個人の価値観の問題だと思うけど、好みの女性を撮るときにデジカメだと気持ちが入らないの?
ライカでないと駄目なのかなぁ?
俺、カメラは写真を撮る道具だと考えているから、写ればなんでもいいと思っています。
使いこなしの問題とかもあるから現実には色々なカメラの中から自分の目的に合ったカメラを選択しますけどね。
道具とジャンル論はおいといて、人形を上手に撮りたいなら
過去レスにあったように、人形をお風呂に入った方がいいと思います。(w
それくらい被写体に対して愛情を持って接しろという意味ですね。
俺は技術的なアドバイスは出来るかも知れませんが、
ライカの人がどれだけ技術を身につけて、高価な機材
使って、時間をどれだけかけても553さんの写真を
越えるのは困難だと思います。
人間を上手く撮りたいなら570さんみたいに、
人間のモデルさんと仲良くなって撮影する方が近道です。
人形写真が上手(?)な人は撮影技術やセンスがあるのでは
なくて愛情があるから上手なんです。
何と言うかライカの人は「女性を撮影するのが趣味」
なのではなくて「カメラで撮影するのが趣味」なんなのかなぁ?と思いました。
0574名無しさん脚
02/12/05 16:04ID:6iWPxRt6人形とお風呂に
0575 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 16:09ID:OpPXVr3h画家がデッサンの腕磨くのに
生身の人間じゃ無きゃダメなの?
1/6の関節人形じゃデッサンの力は身につかないですか?
それこそ前途のヴァン・ダイクの作品は
ラフスケッチであってもモデルに血が流れています。
結局、私がいいたいのは、そこで
画架はデッサンから書き上げるまでに時間がかかるから
作品に魂も入れやすい。
写真も一緒。
モデル(人間、人形)に向かった時に
どれだけ魂を入れる事ができるか。
個人的にはデジタルは嫌いです。
銀塩のアナログの方がジャズのレコードと一緒で
温もりがある。
0576 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 16:11ID:OpPXVr3h訂正
誤:画架
正:画家
0577504
02/12/05 16:12ID:CNL8vi9G>という訳で、写真に魂を入れる練習に1/6ドールを使ってる
>というのが目的ですかね。
最初の話と変わってきて無いかい?
ロケハン能力とか背景とかは魂を入れることには
本質的には繋がらないと思う。
>人形写真に魂入ったような温もりが写せたら
>生身の人間の写真でも、今にも会話が聞こえてきそうな写真に
>活かせませんか?
これ微妙。
571にも書いたようにあくまで人形写真は人形写真だと僕は思う。
微妙って書いたのは最後の「活かせませんか?」って部分。
スナップでもスポーツでも写真を撮った経験は何らかの形で活きてくるだろう。
でも人形写真をポートレイトの練習として使うのは、やはり違うのでは?
0578 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 16:15ID:OpPXVr3hピノキオのゼペット爺さんは
やっぱり気狂い扱いされたのだろうか...
0579 ◆LEICAsOOGA
02/12/05 16:22ID:OpPXVr3h>ロケハン能力とか背景とかは魂を入れることには
>本質的には繋がらないと思う。
人形無しでもロケハン能力は養われるだろう。
でも、私は最初から人形を連れ出す事を主張している。
理由は1/6であっても、人間の形をしているので
感情移入しやすいから。
それと、ページにも書いたような構図の勉強にも
人間の形を模した人形が適任である。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています