トップページcamera
1001コメント357KB

【1/6ドール】ポートレイト総合練習

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 16:36ID:aTPwVJt8
ポートレイトというと、モデル撮影会の出席が
一般的ですが、それでは、モデル&主催者の受け身の
写真しか撮れません。
しかし、身内に(彼女など)モデルとなってくれる人がいないあなた。

1/6サイズのバービー、ジェニ−を使った写真はいかが?
ロケハン、モデルの立ち位置、ポーズ、背景処理など
バランス、作図の勉強にはもってこいです。

見本:
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00312.JPG
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00333.JPG

そんな1/6(サイズは限定せず)ドールを使った撮影術でポートレイトの基礎を勉強しましょう。
0002名無しさん脚02/12/02 16:37ID:tj114OOl
>>1



ついでに2げと
0003 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 16:37ID:aTPwVJt8
バービー人形を使った宣伝写真やCDジャケットに使った例も
ありますね、そういった総合的な話題でもOKです。
0004 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 16:43ID:aTPwVJt8
1/6ドール関連サイト

◆ドールデビュー(画像張り付けアップローダー)
http://d-debut.hp.infoseek.co.jp/
◆ドールデザイナー“kyon”さんのページ
http://www.carnabystyle.com/ming-tea/
◆VOLKS(人形販売)
http://www.volks.co.jp/
0005名無しさん脚02/12/02 16:49ID:tj114OOl
人形の撮影だと、結局物撮りでしょう。
それだけじゃ、ポートレートは上手くはならないと思う。
最近は業者じゃなくて、単なるサークルとしてポートレートをやっているところがある。
そういうところは、モデル一人に対して6〜7人の撮影者という体裁とっているから、可能な限りこちらの要望を聞いてくれるし、常識的なポージングもモデルに指示できるYO!
アイデアを試す、予行練習という意味での人形の撮影はいいかもしれんが、サイズ的にマネキンぐらいの大きさは必要ではないのだろうか?
0006 ◆KALI.z3zZ. 02/12/02 16:52ID:/aaX6oVq
人形撮りはそれはそれでまた、楽しいぞ。

できれば1/6よりもっとデカい方がいいが。
むかし、800万円のアンティーク・ドールを撮ったことがあるが、下手なネーチャンより存在感あったな。
0007 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 16:53ID:GFfxelKS
>>5さん
それは、私も始める前に思っていました。
でも、モデルのポーズ、表情と背景とのバランス
など、勉強になる事が多いですよ。

私のポートレイトの腕はこんな感じです。
http://www.starry-drop.net/
0008 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 17:09ID:jh+SrlSA
1/6ドール関連サイト(パート2)

◆アゾンインターナショナル
http://www.azone-int.com/doll/index.html

◆タカラ(リカちゃん、ジェニ−)
http://www.takaratoys.co.jp/

◆マテル(バービー)
http://www.bandai.co.jp/bandai_j/corporate/corp503.html
0009名無しさん脚02/12/02 17:12ID:fkSSdMVs
>7 絵に書いたような.....ありきたりですね
0010 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 17:17ID:jh+SrlSA
ロケハン、ヘア・メイクに近い事まで
自分でやるってところが、勉強になると思うのですが...

http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00324.JPG
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00339.JPG
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00343.JPG
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00345.JPG
0011名無しさん脚02/12/02 17:18ID:R+fZVhD7
>>7
俺も苦手なタイプの写真だ。
0012名無しさん脚02/12/02 17:18ID:jxNwcy5O
人形を撮るのは別に悪くは無いが、ポートレイトのロケハンにバービー人形を
持っていっても、あまり参考になるとは思えん。
0013名無しさん脚02/12/02 17:20ID:fkSSdMVs
>7 なんか勘違いされてますね
0014 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 17:20ID:jh+SrlSA
ポートレイトの実績
http://www.kujirai.co.jp/technic/step/step31.html
http://www.kujirai.co.jp/technic/step/step20.html
0015 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 17:24ID:jh+SrlSA
とにかくやってみるとその大変さと有意義に
気がついてもらえると思います。

モデルと背景のバランスなど作図全体の勉強になりますから。


画家がデッサンに木製の関節人形をつかって勉強しますよね?
それと、同じ原理で、関節で動く1/6人形で勉強です。
0016名無しさん脚02/12/02 17:26ID:EkJC60m+
しかし、公園や浜辺でレフ持って1のような写真撮ってるの見たらかなり引くな。
0017名無しさん脚02/12/02 17:26ID:R+fZVhD7
>>14
コメント寒い…。
でもモデルは普通に可愛いね。
でもこの何倍も魅力的に撮れるはずだと思うんだけどな。
0018名無しさん脚02/12/02 17:33ID:fkSSdMVs
この世界で完結しているひとだから言っても通じないだろナ...と
0019名無しさん脚02/12/02 17:37ID:R+fZVhD7
>>15
大きさが全然違うから被写体深度とかが実際のモデルと変わってきて全然参考にならないと思うんだけど。
顔のアップ撮ろうと思ったらマクロレンズじゃなきゃ寄れないと思うし。
0020名無しさん脚02/12/02 17:49ID:SQ3mgzAG
バービー系は怪しすぎる。
それも、そういうジョーク、ネタとしてならまだしも
人の代用として扱うとなると更に怖い。
0021名無しさん脚02/12/02 17:49ID:jg6TIjkd
>>1 ドーラーですか?
0022名無しさん脚02/12/02 17:49ID:DHX6JLti
LEICAってのはこういう人の手慰みのカメラなんだな所詮
0023名無しさん脚02/12/02 17:53ID:jxNwcy5O
>モデルと背景のバランスなど作図全体の勉強になりますから。

いや、だから「人形を撮る」方法論の勉強にはなっても、人物写真の
ロケハンには使えないでしょ?

バービー人形を使って、背景のバランスを考えて撮って、後日その6倍の
大きさのモデルを使って同じように撮影できるケースってどれぐらいある?
背景は大草原か富士山か?

ひょっとして「ロケハン」って意味を間違えているのかな。
0024名無しさん脚02/12/02 17:59ID:EblJ6o7p
つくずく、写真は機材じゃなくて腕と感覚だと言う事を
教えてくれた1>でした。
0025名無しさん脚02/12/02 18:00ID:SQ3mgzAG
http://www.shuzenji-net.co.jp/dolls/

これくらいあれば参考にできるかも。
0026名無しさん脚02/12/02 18:05ID:R+fZVhD7
>>25
恐いんだけど…。
0027 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:09ID:OeeLsj2S
ドールの写真はSONY Cyber-shot U10です。

ポートレイトの方はライカだけどね。
0028名無しさん脚02/12/02 18:11ID:SQ3mgzAG
リカちゃんが犬(ハムスターを改造)と遊んでる写真が見たい。
0029 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:11ID:OeeLsj2S
ファッション写真の分野で
バービーを使ってるの見た事あるけど、
写真集とか知りません?
0030名無しさん脚02/12/02 18:13ID:SQ3mgzAG
>>29
それは人に不自由してやむを得ず撮ってるわけじゃないのではないかと、、。
0031 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:14ID:OeeLsj2S
>>23
モデルが小さい分近付くか、
レンズを望遠にすれば、背景は一緒でしょ?

なにも1/6だから背景も6倍なんて考えは成り立たない。
というか、角度で決まるんだから、初歩の初歩の勘違い。
0032名無しさん脚02/12/02 18:15ID:R+fZVhD7
何だろう、はじめて気付いたのかな?
かわいそうになってきた…。
0033 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:18ID:OeeLsj2S
画家が人形のデッサンなんて役に立たないと
言ってるのと一緒ですよ。

練習なんだから、人形で十分。
モデルの割合やバランスなどは人形で十分練習できるって事です。
0034名無しさん脚02/12/02 18:19ID:SQ3mgzAG
ライカを売って、リアルドールを買うのら。
0035名無しさん脚02/12/02 18:22ID:zYo9Y948
スター誕生の予感
0036名無しさん脚02/12/02 18:22ID:VhHtOFBz
目線頂戴!!
0037名無しさん脚02/12/02 18:31ID:/393oiSH
>>31
> モデルが小さい分近付くか、
> レンズを望遠にすれば、背景は一緒でしょ?

いや、ぜんぜん違うんだけど。
もしも同じならレンズは一種類で済んでしまうよ。
画角って知ってる?
パースペクティブって分かる?

レンズの選択で重要なのは、被写体の大きさや距離ではなく、
むしろ背景の写り方の違いだと思うのだが。
0038 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:33ID:OeeLsj2S
>>37
>>1の写真見て下さい。
背景は1/6じゃないよ。
0039ウザイ奴02/12/02 18:36ID:6bMNHn8K
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00312.JPG
http://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00333.JPG

ワロタ。
面白い事やってるねー。
ドールは構図やイメージ膨らますのに悪いとは思わないけど、
ちょっと効率はそんなに良く無さそう。

絵コンテとか書く人も居るけど、その方がまだ効率良さそうに思う。
どう?
0040名無しさん脚02/12/02 18:36ID:SQ3mgzAG
>>39
笑うな。失礼だぞ。
0041名無しさん脚02/12/02 18:37ID:jxNwcy5O
1が「人形撮りは人物撮影の練習になる」と頑として言い張るのなら
別にそれはそれで構わんよ。
でも、人形を使って事前に撮るのは、普通の意味での「ロケハン」じゃないな。

1が例示したhttp://www.starry-drop.net/9-ch/doll/DSC00312.JPG
これと「同じ構図で」本物の人物が撮れると信じているのなら、もう何も
言いません。がんばってください。

0042名無しさん脚02/12/02 18:38ID:2mOB+hZk
ホウチシテオイテアゲナヨ
ココハ >>1 ノカクリスレッテイウコトデ...
0043 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:40ID:OeeLsj2S
勘違いされてるようなので説明。

画家が1/6の関節人形でデッサンの腕を磨いたら、
実物のモデルでも磨いた腕は発揮できるはずです。
portrait(肖像画)もその言葉通り、デッサンから発展したものですから
1/6の人形で勉強した構図のセンスは
実際のモデルでもきちんと役立つという意味です。

ワークディスタンスが短くなるとかは百も承知で、
それでも、“作図”の勉強には有り余るテクニックの勉強になると思います。
モデルをどこに配置して、余白をどう活かすと綺麗に見えるとか...
0044名無しさん脚02/12/02 18:40ID:/393oiSH
>>38
は?

大きさの異なる被写体を同じ位置に立たせ、
これらを同じ大きさでフィルムに写そうとした場合、
写し込まれる背景の範囲はぜんぜん違うという話なんだが。
>>23が言うように富士山でもバックにするのならともかく。
0045名無しさん脚02/12/02 18:41ID:SQ3mgzAG
ジオラマ撮影じゃだめなの?
004637=4402/12/02 18:42ID:/393oiSH
あ、ちなみに、人形の写真を作品として撮る分には良いんじゃないの。
別にそれはそれで面白いと思うけど。

でも、人物を撮る際の構図の参考にはならんわな。
0047 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:46ID:OeeLsj2S
構図に背景のボケとか大きさは関係ない。
あくまで、主写体をどこに配置して
余白をどう活かすかって事。

ニコパチ写真で満足なら、それでいいけど、
ストーリーを持たせる写真の勉強に1/6人形は有効って事ですよ。
0048名無しさん脚02/12/02 18:48ID:SQ3mgzAG
絶対リアルドール買った方がいいって。
1/6よりも衣裳やメイクもやりやすいよ。
004937=4402/12/02 18:50ID:/393oiSH
>構図に背景のボケとか大きさは関係ない。

す、すげえ意見が飛び出したな・・・

いいんじゃないでしょうか。お姉ちゃんの写りだけ気にして、
同時に切り取られる背景の範囲や遠近感はどうでも良いというのも、
まあ、撮る人の自由ですから・・・

しかし、そうか・・・構図に背景は関係ないのか。ある意味、目から鱗だ。
0050 ◆KALI.z3zZ. 02/12/02 18:52ID:/aaX6oVq
まあ、そんなに必死にならなくても、人形は人形として撮ればいいじゃないか
0051名無しさん脚02/12/02 18:52ID:jxNwcy5O
>構図に背景は関係ないのか。

そういう信念を持つ事は別に否定しないけど、
そんじゃ「ロケハン」は何のためにするんだろう…。
0052 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 18:57ID:OeeLsj2S
モデルと光があれば、どこでも撮れると言いたいのですが...

綺麗な背景じゃ無いと撮れないとか頭でっかちになっていませんか?

それとも、グラビアのように闇雲に綺麗に背景をボカした写真が
美しいポートレイトでしょうか?

その場の雰囲気をいかに活かして撮るかという意味で
勉強になると言ってるのです。
1/6だろうと臨機応変に背景を見つけて、
もっとも美しく収まる構図を考える...
これを勉強と言わずに、単なる勘違いと呼ぶのは勝手です。
0053名無しさん脚02/12/02 18:59ID:jxNwcy5O
おいおい、

ロケハン、モデルの立ち位置、ポーズ、背景処理など
バランス、作図の勉強にはもってこいです。

…という触れ込みじゃなかったのかい?
0054名無しさん脚02/12/02 19:00ID:EblJ6o7p
んなことやんなくても撮れる奴は撮れるし撮れない奴は撮れない。
自己満足で済ましといてね
恥ずかしい事人に薦めたりスレ立てたりしないで....
0055名無しさん脚02/12/02 19:01ID:MnR12Lgq
画面構成の練習になるし、面白いアングルを探すのにはいいかもね。

それはさておき、必死に1を煽るななし達には笑える。
005637=4402/12/02 19:03ID:/393oiSH
ちょっと待て。言いがかりにも程があるぞ。
モデルと背景のバランス云々を言い出したのは自分じゃないか。

>>15
> モデルと背景のバランスなど作図全体の勉強になりますから。

これについて、被写体の大きさが異なる場合、
同じ立ち位置だと背景の入り方がぜんぜん違って来ちゃうので、
人物を撮る際の参考にもロケハンにもならんと言っただけだ。
そもそも人形を撮ることに文句を言った覚えもない。

なのに、

> 綺麗な背景じゃ無いと撮れないとか頭でっかちになっていませんか?

> それとも、グラビアのように闇雲に綺麗に背景をボカした写真が
> 美しいポートレイトでしょうか?

なぜこうなる?(w
0057名無しさん脚02/12/02 19:03ID:EblJ6o7p
>52 自分が否定してるとこの写真と自分の写真は同じに見えたんだが?
0058 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 19:04ID:OeeLsj2S
ですから、

どの背景で、どこにモデルを配置して
どういうポーズをとらせて、
どういう構図で作図するのかというのは

1/6の人形でも可能だと言いたいのです。
1/6の技術が実物にそっくり使えないのは承知で
(ワークディスタンスが違うから)

作図センスを磨くのは1/6でも有効ですよって事です。
0059名無しさん脚02/12/02 19:06ID:jxNwcy5O
つまり、1は

本番時に同じ構図で撮影できませんが、ロケハンにはもってこいです。
人間を撮る時と全く違う撮影距離になりますが、モデルの立ち位置の勉強になります。
関節の数は異様に少ないですが、ポーズを付ける勉強になります。
背景の範囲や遠近感はどうでもいいけど、背景処理の勉強になります。

と主張しているということでOK?
0060 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 19:08ID:OeeLsj2S
>>59
そうです。言葉が足らなかったのは、謝ります。
申し訳ございません。

ただ、あまりにも突っ込みが激しかったもので...
0061名無しさん脚02/12/02 19:09ID:SQ3mgzAG
そうです。って本当にそれでいいのか。
0062メンテナンス中です02/12/02 19:11ID:agEOtlfq
素朴な感想なんだが
>しかし、身内に(彼女など)モデルとなってくれる人がいないあなた。

写真を撮る、しかもロケハンまでして作品として撮るくらい好きで努力できるのに
身近な人間を被写体(モデル)にできないってなんか違和感がある。漏れ的には。
学校でも職場でも友人にモデルになってくれの一言がいえなくて
それで人形をモデルの代わりに練習台として撮るてぇ本末転倒だと思うな。

人形は人形で自分の写真の興味の対象として撮り続ける。
それでいいんだとおもう。変に言い訳するほうがへんと思うけど。
0063匿名さん02/12/02 19:14ID:B10Oz7Tp
これで、雑誌に有名写真家が
「僕もモデルが見つからなかった頃は、人形で勉強してました」
なんて載ったりしたら、>>1の立場も見直されるんだろうな。(笑)

人と違う事やると基地外にされるからなぁ...

たしかに>>1の写真みると背景処理の勉強になりそう。
0064名無しに戻ろうっと02/12/02 19:15ID:/393oiSH
31 名前: ◆LEICAsOOGA 投稿日:02/12/02 18:14 ID:OeeLsj2S
>>23
モデルが小さい分近付くか、
レンズを望遠にすれば、背景は一緒でしょ?

#この発言に突っ込んだわけだが、ま、途中で考えが変わったみたいなんで、もう止めておく。
#ちなみに、背景を同じにするには、自分が近づいてもレンズを変えてもダメね。
#同じレンズ、同じ撮影位置で、モデルの立ち位置を変えるのが正解(ボケ具合は変わっちゃうけど)。
#この機会に画角と遠近感についても勉強してみてはいかが?
0065名無しさん脚02/12/02 19:18ID:/yAV13Uz
人形をいかに生きてるように見せるか
そんなテクニックを期待したい。
なんか君の人形は死んでるよ。
0066名無しさん脚02/12/02 19:19ID:gzIWN8c1
>>1はひょっとして「ロケハン」という言葉を「リハーサル」「予行演習」と同じ意味で使ってるような気がする。
0067ななし02/12/02 19:20ID:B10Oz7Tp
>>65
どうやって?(笑)
かなり危険な奴になるぞ。
0068名無しさん脚02/12/02 19:21ID:MnR12Lgq
メンテナンス中の写真ってプロにしては下手だね。
0069 ◆LEICAsOOGA 02/12/02 19:23ID:ETxlPLyW
>>1
ロケーションハンティング
 ↓
背景にできそうな場所を、臨機応変に探す。
頭の作図イメージに近い場所を探す。
0070名無しさん脚02/12/02 19:24ID:gzIWN8c1
でもまあ、本当に人形を「練習台」や「リハーサル」で撮るなら、1/6とかけち臭いこと言わないで
等身大可動人形が良いと思うのだがなぁ。どこだっけが出してるすげぇリアルなダッチワイフとかさ。
本当にリアルなダッチワイフ、関節も全部人間と同じに動きます、てんなら、ヌードモデル代わりにどうかね。
まあ、マムコの穴を何とかしないとみっともないという話はあるが、一体買えばあとはただでガンガン撮れるから
練習台にはもってこいかも知れんぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています