トップページcafe50
1002コメント276KB

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ12【国産】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 14:20:02.59ID:lZFcozyO
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
最後に乗ってみたい車について、思いを語って下さい

前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ11【国産】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1545225041/
0828名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 07:20:12.88ID:3AcxcDPs
>>827
そういう風に歪んで捉えて生きにくくないか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 08:10:12.22ID:tZhCPw+D
ここにきて日本のドライバーが自分の運転技術に
不安を持ち始めて来たかw
0830名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 10:00:33.57ID:wYOXhY4h
高齢になるほど事故を起こさない自信が増えるというアレなー
0831名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 10:13:40.68ID:KH6EBL8+
>>827
まさに貴方みたいな人が大事故を起こす
0832名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 11:15:21.17ID:0RlZN39R
>>831
まぁ好きに思ってればいいよ。
職業運転手なので、サンドラやレジャーより状況判断含め運転スキルは上だから。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 11:46:07.00ID:wYOXhY4h
それでオマンマ食ってる自負があるならそんなこと言わんなあ
0834名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 12:12:47.35ID:W0pYjUzX
>>827
馬鹿だねー
誰が事故がなくなるなんて一言でも言った?
いい歳してんだから考えてもの言えよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 12:20:25.16ID:KH6EBL8+
>>832
最近の配送業者も 位置情報、音声録音機能付ドラレコに 安全装備付き車両への買い替え、後付け安全装備を付けたりしてるよ。
そういう世の中の流れたけどね
0836名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 17:17:29.59ID:khTPE4w2
>>835
それは不正や事故といったコンプライアンスを重視したり、サービス品質を向上する意味での対策じゃないか?
少なくともドライバーを事故から守るために営利企業が投資するとは考えにくい。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 18:10:39.57ID:RE7ewT8x
安全装置を付けると、危険な時は警報音がなる。それで警報音が鳴らないように安全運転をするようになるそうだ。事故も激減するそうだ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 18:17:37.04ID:ZkO5X8fq
この人手不足に事故とか起こされるとたまらん。多少の投資は仕方ない
0839名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 20:04:40.60ID:zqdxpx6r
そろそろスレタイに沿った話に戻せよ。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 22:07:28.27ID:cI11wkRg
轢くなよ
0841名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 00:26:20.89ID:kivMBoLg
大概の運送会社には無事故手当ってのがあってドライバーはその月が無事故なら手当が貰えるし、会社側も余計な出費や保険料が抑えられる
0842名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 00:34:27.93ID:xh6fw+Dr
駕籠かき雲助の手当なんて、このスレと関係ないだろ。
職業ピラミッドのド底辺職なんて、中古の軽を後生大事に乗ってりゃいい。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 02:53:01.21ID:wAYxWWZV
最後の車に安全装置がついていなかったら、つけたいね。
JAFが販売している安全装置付きドラレコはよいのだろうか?
モービルアイの約4分の1の値段。
自分で取り付けるから、正確性は劣るだろうね。
モービルアイもそうだったと思うけど、単眼カメラは、一時代前といった感じ。それ以上を求めるとなるのと、新車を買うしかないしね。
0844名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 05:07:06.56ID:azi0zZa/
ボルボから中古のパッソに乗り換えた。もう車もなんでもいいや。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 06:57:01.94ID:wAYxWWZV
今朝のモーサテ(テレビ東京)
トヨタの社長が言ったところによると、自動ブレーキは、新車ベースで8割装着されている。今後は、保有ベースでその割合を上げていくことを考えていかなければならない。

後付け安全装置の開発が今後進むのが期待できる発言だね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 07:04:41.62ID:kivMBoLg
>>842
その思考こそ、いい歳して無知なド底辺
さもしいカス野郎
0847名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:02:28.23ID:1MqqkXV2
天理教の分会から出て1秒後に親子を跳ね飛ばす。
信心が足りないか。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:27:07.90ID:V2jHv2AV
846=834
0849名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 08:57:22.41ID:Fb8Dgp9R
>>844
思い入れも無くなったし
運転も面倒になって北
0850名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 10:24:16.84ID:puPm+DUP
20年前のジャガーXJ買おうと思ってる 、あのシャープなデザインを1度は乗りたかった最後の夢。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 10:32:12.95ID:1MqqkXV2
ストレート6の妙に車高の低いやつな。
ボンネットにジャガーのマスコットついてるやつ。
内装は最高だよ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 11:58:57.43ID:4hVZ1fCE
それこそ無事にうち帰ってこれるのか?それも一興!
0853名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 12:10:03.70ID:nM/g/9y9
中身がフォードモンデオのジャガーもあったから
それでもいいんじゃないか?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 15:24:30.24ID:bSS6dgOC
それ、パチモンジャガー感は否めない
0855名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 16:47:57.55ID:puPm+DUP
>>851
ワンオーナー ガレージ保管 7万キロ、程度が良いので決めました。メインでは乗らないので年50万予算みとけば維持できるかと?
0856名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:16:44.47ID:fO9W/FiV
>>855
7万`も乗れば一通りのダメ部品は壊れて交換してる筈だから
日常メンテさえしっかりやればビビることなく遠出もできるよ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:18:29.82ID:M1GSOfdk
>>844
断捨離だね
0858名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:21:36.90ID:M1GSOfdk
>>856
壊れ始めるのはこれからだろ。
俺のアルファロメオは10万キロ手前であちこち壊れ始めて去年は百万以上飛んでったよw
0859名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:26:15.61ID:PZCkwe2Q
まぁ金の使い道に困ってんだから、ボログルマに金つぎ込むのもいいと思うよ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:42:05.57ID:4DzoqmT+
ジャガーじゃなくてジャグワーな
ついでにメルセデスじゃなくてメルツェデスなw
0861名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 18:57:15.38ID:HHXHRavg
ジャ グュアーだよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 19:13:25.52ID:pRTXRbTC
中学生時分にjaguarに乗っていたわ。






運動靴だけど
0863名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 20:55:29.96ID:xh6fw+Dr
月星ジャガー(三菱ギャラン)Σだろ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 20:58:12.59ID:hNSJRaA1
>>712
708です。助言ありがとうございました。結局Z34 のロードスターを買うことになりました。いつもだいたい10年以上乗るので、趣味の車はこれが最後になるんだろうと思います。事故には気をつけてカーライフを楽しみたいと思います。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 21:42:55.72ID:YDRPEWwz
英国だから
ジャギュアかと
0866名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 21:46:09.62ID:XNAC4JgD
中学生がいるのか?
0867名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 22:01:22.78ID:puPm+DUP
>>858
俺のアルファは13年落ちだけど全然こわれないぞ
0868名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 23:30:32.18ID:kivMBoLg
>>865
特大痔
0869名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/14(火) 23:49:27.37ID:2QZ/L1WJ
死んじまってもう何年だよ
0870名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 01:52:54.10ID:ez6g971q
>>867
走行何キロ?
壊れなくても交換が必要な部品は色々と出てくるよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 02:13:16.40ID:dzr5km8Y
【終身雇用守るの難しい】トヨタ社長が“限界”発言 ★12
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557851473/
0872名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 03:01:13.47ID:z5viDR2L
徳大寺さんの形見のネクタイは、図柄がクラシックカーのフランス製。大事に使わせてもらっている。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 03:24:12.93ID:bG0WJnIZ
>>867
>>870 に加え、交換が高価な部品が出てくる。ハーネスとかABSとかエンジンとか。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 04:23:20.96ID:7FIruP6g
やぶれかぶれで安い中古の軽を買って車検不適合上等!でいじってやろうと思うときがある。
若い頃ずっと車を持てなくて中年になってやっと手に入れたのは家族用のファミリー車だったから。
欲しいときに我慢し続けた辛さ、遠巻きに同世代が楽しそうにしてたのを横目で見る寂しさ。
車が好きだったのに思い出したくない思い出がよぎる複雑な気持ちで、当たり障りのない安上がりなカーライフに終始してきた。
どうせ今更と思いつつも、時代遅れと悟ってても、それでもどこか消化不良なのでバカをやろうかなと。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 06:22:00.24ID:cDuSdleX
>>865
ジェレミーはジャッグと言ってたな
0876名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 06:43:49.93ID:9VpwG7Sh
丸目ジャガーを100万で買って200万メンテかかっても300万のクラウン買うより良い人生になりそう
0877名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 07:53:25.02ID:xb+kUEDY
>>876 それは私も思う。
車好きって、み〜んな ”好き,のポイントが違うのも面白い
0878名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 08:10:36.85ID:l5XO9Iqd
>>876
デイムラーの盆栽仕立ても一考
0879名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 08:23:41.86ID:1yrzcM3W
>>874
中古なら軽じゃなくて70年代のセリカ、サバンナあたりをシャコタンにして乗ろうぜ
0880名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 08:30:31.76ID:UNJQL9Hb
徳さんが絶賛してた車買ったけど、いまいち?だった。20年経つけどまだ乗ってるwある意味形見
0881名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:17:34.60ID:pMwD13Wf
ジャガーは2000年くらい以降(フォード傘下)だとあんまり壊れんよ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:21:43.79ID:HrgLTmYL
>>879
高けーよ
0883名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 09:43:25.32ID:9VpwG7Sh
フォード傘下のジャガーは必ずエアサスが壊れて大金が飛ぶと聞いた
0884名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 12:57:17.41ID:Rwneg9Y8
VWとAudiのDSGは遅かれ早かれ壊れる
PorscheはAudiを捨てるみたい
0885名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 13:21:31.01ID:BDq4MtFW
ネットで縦読みしただけだけど故障に関してだけ言えば、デュアロジックよりダメな子っぽいな@DSG
0886名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 16:13:50.97ID:dU+5xG0R
>>883
それは2003年から。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 18:13:21.15ID:BK5RrE8+
>>885
斜め読みな
0888名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 18:17:14.54ID:euCTJfqB
>>887
んー
なんか変だなとは思ってた。
ご指摘感謝。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 18:26:20.36ID:+k9QXMVI
縦読みじゃ普通だよな
0890名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/15(水) 21:50:24.05ID:XfZ838Mm
轢くなよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 01:19:20.65ID:L7/RH9Di
>>880
何に乗っていたの?
ゴルフ?
自分は徳さんは好きだけど、家計を含めた家の状況で車を買ってきた。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 08:18:26.79ID:rXPXiQ6a
>>891
大方の人はだいたいそんなもん。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 09:59:06.97ID:GuU7hUZ8
だね
だから今だからこそ背伸びをしない範囲での
趣味車を選びたいね
「嫁がー」とか「孫がー」とか言い出しても
何をチョイスするのかは結構自分次第
0894名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 17:18:37.94ID:WI+O6j1k
>>891
いやもうね、今となっては恥ずかしくて言えんわww
エンジンキビキビ動いて、ユーティリティ最高、車はこれでイイ!とか半ばヤケクソ気味に書いてた。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 17:18:58.41ID:WI+O6j1k
ミニバンのはしりみたいな車
0896名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 18:31:50.96ID:JXAhZlv4
ミニバンの走りと言えば初代エスティマとマツダMPVだな
0897名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 19:23:06.63ID:L7/RH9Di
オデッセイ?
0898名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 20:20:22.54ID:ByP6/+Sv
日産バネット?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 21:22:23.08ID:dTkv6RUH
タウンエースサーフ、ライトエースサーフ、マスターエースサーフ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:28:10.35ID:15HwByFU
やっぱりスポーツカーがいいな
モナコとか動画でスーパーカー走ってるの見ると
金持ちが集まる国なんだと思う。外国人限定?
ロンドンもスーパーカーやR32が走ってる動画で
R32はやたら空ぶかしで爆音たててるけど
乗ってるのはアラブ人風だから金持ちかな
0901名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/16(木) 22:45:02.89ID:15HwByFU
>>900
続き、別にスーパーカーが羨ましいわけじゃなくて
なんかスポーツカーでいいんだけど
街の環境が車とマッチしてるんだよね
なんか日本だと、歩道が狭いのか
縁石のカマボコみたいな出っ張りが見っとも無いのか
電柱がじゃまなのか、看板が多過ぎなのか
なんか絵的に違うよね
0902名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 02:37:19.23ID:d6JfLqld
コペンほしくなった
0903名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 08:25:39.40ID:E7hNRuE0
>>896
2000年ごろにトヨタのラウムとか絶賛してたな。車はこれがあれば他何もいらないとか、今の時代に求められる最高の車とか書いてあったような記憶。
徳田大寺は焼きが回っか、ヤケクソかなって思った。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 10:42:14.66ID:+3pOBePM
助手席か車椅子に乗っておっしゃられてもなあ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 21:35:33.84ID:2MkRM6gX
2000年くらいはまだピンシャンしてた様な
0906名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/17(金) 22:54:22.89ID:B73t93G3
ミニバンのはしりと言えばプレーリーでしょ。
0907名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 02:49:08.01ID:4B+YOLyY
プレーリーは、120万円ぐらいで安いから、買いたいと思ったね。
徳さんの評価は、高くなかったと思う。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 03:33:47.79ID:ApYMYNPv
>>900
やっぱりクーペ欲しいなぁ〜セダンはもういいわ。
特にSUVはいらん。
0909名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 05:17:41.60ID:S/8Oh5dD
徳爺、ファンカーゴ絶賛してなかったか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 08:33:27.76ID:sYFIXneY
特大痔を懐かしむコーナーかよw
0911名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 08:57:30.67ID:uiI7uHim
評論家に影響を受けた奴が多いって事なんだろうけど、自分的には笹目二朗氏が好み。
日産でレパードのチューニングをしていたそうだけど、1000km走る試乗記とか
メーカー系の合理的な考え方を教わった。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 09:21:23.34ID:c1CSc8CE
↑???なデバイスを装着したクルマで周遊旅行して
燃費が良くなったとか、トルクが出るとか書いちゃう人だろ。
とっても信用できん。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 09:49:52.10ID:s/vsLBDk
>>902
通勤用にコペンとかs660とか良いなと思ってたけど、同僚がNなんとかパンダ顔のからs660に乗り換えて後悔してるの見て止めた
0914名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 10:07:22.75ID:dl7zHwPO
やっぱり初代ゴルフが評価の原点だな。
ゴルフを真似たファミリアハッチバックはよかった。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 10:34:40.12ID:OUQKa9hR
S660はエンジンがいかんよ。ヤケに軽トラが後ろから煽ってくるな?かと思ったら、自分の車の音かよorz
となるorz
0916名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 11:51:00.39ID:pFNpW6dh
50代で人生最後の車って(笑)
0917名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 11:54:36.52ID:uiI7uHim
>>912
氏がボケる前として理解してくれ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 12:14:53.73ID:Zw0ruFQE
>>902
俺も欲しい、でもお袋を隣に乗せて走るのもなぁ
0919名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 12:25:28.25ID:Zw0ruFQE
>>915
youtubeで外国のコペンの集会見たけど
あっちは660じゃなくて1000か1500だったような
それに合わせて当然車体、足回り、強化してあるだろうから
走りが全然違うだろうな
日本で売らないのは税が高くなって売れないから?
0920名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:08:44.49ID:BdeDOUTd
>>913
s660は実用性がなさすぎて選択肢に入らんです。
0921名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:10:12.18ID:BdeDOUTd
>>918
2台持ちじゃないとつらいかもですね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:10:55.83ID:XZ+LPqv8
ただでさえニッチな車種だから軽の枠を超えたら更に売れなくなるのは明らかだな
本当は1.0-1.3位迄大きく出来れば色々と面白いのに
0923名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:17:57.82ID:1cHN8E5e
>>913
嘘〜、俺は今マジでS660 交渉中だわ。
同じく通勤用で 1人乗車が殆どなので、一番のネガの荷物の置き場所に困る事は無いし、Nボ ターボもあるからエンジン音が賑やか なのも知ってる。
内装が安っぽいのも試乗したから知ってる。
6速MTで、手頃価格名乗って マツダロードスターも候補だけど、軽で欲しいから。
コペンはFFなので パス
0924名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:24:28.18ID:sYFIXneY
中古のカプチーノ探してきて手を加えれば
0925名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:32:28.53ID:FWElYgYG
今はS2K乗ってるけど、次に買い換えるならS660よりコペンだな〜。電動HTが魅力的。660見た目もガンダムっぽいし。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/18(土) 18:47:17.12ID:DPRyVghT
TBS CM明け久保君さん
09279262019/05/18(土) 18:48:28.36ID:DPRyVghT
スマソ 誤爆
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。