トップページcafe50
1002コメント276KB

【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ12【国産】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2019/03/16(土) 14:20:02.59ID:lZFcozyO
経済力もクルマエンゲル係数も家庭環境も人それぞれ
最後に乗ってみたい車について、思いを語って下さい

前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ11【国産】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1545225041/
0712名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 20:29:45.67ID:HBGmBrnf
>>708
タマ数はすくないだろうけど
Zがいいとおもうよ。
中古車でもZ32以前さえ
つかまなければ補修もらくだし。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/07(火) 21:48:41.90ID:8d19TBWh
まぁ、金が使えるのも身体が自由に動く間だけだぜ、と死んだ親父が言っていた。スポーツカー乗るなら60台前半までかもな。それ以降は運動神経極端に落ちるからダメらしい。
で、今340馬力のロードスターのMTに乗ってる。そろそろ身体が付いていかない感は出て来たorz
0714名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 01:50:54.17ID:bZpnPDU6
>>713
お父さん、よいことを教えてくれたね。
最近、肉体の衰えを感じ、自分もそう思うようになった。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 03:28:42.95ID:j+XwwJy0
初代も現行も運転が上手じゃないと狭い道とかで電柱とかに擦って修理代大変そう。オールアルミボディーだから板金がなぁ…
0716名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 12:10:12.18ID:8AaDd3Yz
幅広のクルマでは狭い道は走らないようにするのよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 12:20:31.93ID:J3KAqJZD
ナンバー切って飾っときゃイイじゃん。土日に車の前にキャンプ用のローチェアでも据えてのんびりコーヒーでも飲んでろよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 12:42:57.55ID:VGu7nD8J
>>708
空冷911はどうです? 964とか993とか。
MTだとちょっと高いけどすごく楽しいよ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 13:02:23.32ID:vAWF/yut
>>718
あの辺って物に対して値段が高くなりすぎてませんか?
中国人が値段気にせずポルシェなら何でも買ってくれるから964で650万なんてのもあった。
昔なら 200万切っていたのになぁ
0720名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 14:34:15.71ID:aS76YaXw
>>719
ごめんなさい。MTだともっと高いですね。
あまり手のかからない程度の良い964, 993MTだと800万くらいからですかね。

でも993後期だと280ps以上あるし、エアコンも(壊れていなければ)良く効くし快適ですよ。
それでいてABS以外の余計な電子制御が入っていないから、乗せられてる感が無いし楽しいですよ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 14:51:18.61ID:xnjenSct
走りを楽しみたい、と一口に言っても人それぞれ。
殆どの人は峠をカリカリに攻めたり最高速を競ったりしない。
走り屋系の車でもドレスアップを楽しむ程度、法定速度内の巡航が気持ち良かったり、山坂道がキビキビしてればいい程度。 
つまり最大公約数はマーク2やクレスタあたり。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 14:58:53.00ID:xnjenSct
俺自身も結局、1.6〜2Lの箱型セダンをベースに細々パーツを取り付けて遊びたい。
ワインディングを気持ちよく流せる程度の走りが欲しい。
80年代の昭和ヤンキー風な趣味がいいな。
出来れば今のような大径化した足まわりでなく、13〜14インチでホイールを楽しみたい。
内装は70年代風でメーターパネルはアナログメーターだらけ、パネルはウッドかアルミが理想。
今の技術で、どこかのメーカーがレトロ復刻してほしい。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 15:39:20.31ID:F5z9Jz1K
KP61の復刻を希望。
新車価格で150万円くらい、120ps程度のFRハッチを作ると
中古車になったら若い子の練習用に良いんじゃないかい?
0724名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 17:27:36.55ID:8fmE7EK+
昨日のNSXの方の、NSXに代わる代替車種って、やっぱNSXになるんじゃないかな…
散々悩んだって書いてあったし、他の車種を購入したところで、これがNSXだったらって自分なら思い続けそう。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 18:26:23.72ID:8AaDd3Yz
最後なんだから思い切って本当に乗りたいクルマを買っちゃえば良いのにと思う
0726名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 20:13:53.96ID:7LdNvIfN
俺は車を買うたびに「これをずうっと乗るんだ」って気持ちてチョイスしてきた!
0727名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 22:31:46.13ID:t041Gc2O
>>708
アストンマーチンとかジャガーとかのクーペはいかがでしょう。
若者には似合わない優雅なスポーツですよ!
0728名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 22:34:31.47ID:5BQo/4zr
>>727
ディーラーが少ないメーカーは怖くない?
0729名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 22:47:09.31ID:8fmE7EK+
マセラティもそうだけど、普通のサラリーマンが手を出せる車両価格じゃない気がしますが…
0730名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/08(水) 23:02:09.12ID:+T0hzh4l
>>725
最後のつもり、これで満足ってのに
限ってその次、次の次がありがち。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 03:43:51.04ID:NtkOMgwq
>>729
中古ですよ!今は外車の中古は程度が良い物多いから。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 05:41:58.48ID:EWpj8MBt
まだまだ最後じゃないだろうから、繋ぎの安い車で我慢すべきだと思う。
でないと、次に買おうと思う時困る。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 06:12:00.68ID:rE/hJIY3
いやいや乗るなら今でしょ
50過ぎればいつ死んでもおかしくないからな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 07:06:09.41ID:igS6C5Tb
スレタイで最後って言っちゃってるからね
何度もループしてるけど50代の今で最後はないよね
今ならまだ趣味車で楽しんで最後は安全装備満載で
まったりかな
0735名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 07:23:40.13ID:st4xn/0I
>>731
確かに輸入車の中古は1年落ちで100万くらい値が下がったりする車種もあるので、新車にこだわらない人にはいいかもしれません。
でも高級輸入車は中古でも高いですよ、元の値段が値段なだけに。
それに新車保証が切れるあたりから故障が頻発する車もあるだろうし、調子を維持する為にも予防整備は必須ですよね。
高級車、スポーツタイプは保険の料率も高いし、輸入車は国産車以上にトータルで考えないといけないんじゃないでしょうか。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 08:35:22.68ID:+/s+ae0b
琵琶湖の接触事故とかみてると、交差点侵入する時に右折待ちがいる時は速度落とすの必須だなと再認識
0737名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 09:42:16.49ID:fw7RGHnw
>>736
そうですね。気をつけます。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:14:34.94ID:NZkT8Aup
右折待ちのおばはんが、前見てなかったらしい。スマホでもやってたのか
0739名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:34:10.81ID:3xXJ45aV
こうやって推測やデマが拡散していくんだな
0740名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 12:52:19.16ID:LC7sKU1R
前の車について行って無理矢理右折強行した説もあるよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 14:49:04.00ID:Dg0+fHDO
御三家はもう外車って感じではないね。今は現行911位じゃないと外車の優越感は味わえない。
え?ベンツ現行Sクラスなら優越感?
並行車や中古1年落ちとかだとかなり安くなるからさ
その点、911のりセールは良くて値落ちは緩やか
0742名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 15:31:41.07ID:Xx5dld/t
優越感で所有するってw
好きなのに乗れよ
0743名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 16:54:52.01ID:QoEQMoHE
>>735
保険料はその車の事故率で決まるから、セダンよりクーペの方が台数少ない分、保険料は安かったけどね。
但しポルシェなど飛ばす車は事故率が高いから保険料も高いかもしれないがアストンやジャガーはあまり飛ばす人少ないしから事故率低く保険料も安いみたい。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 17:12:09.18ID:sUexMu/k
>>743
お前が乗れよいい加減ウゼーわ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 18:52:22.13ID:pbLQ67hB
しれない
らしい
みたい
0746名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:32:18.50ID:EWpj8MBt
車を持つのはリスク。
大型店の駐車場でゼロクラウン、古いレクサス、マークXなど古めの車があると、注意してみてしまう。
大抵、70過ぎの白髪のじいさんが偉そうにして乗っている。
せめて、安全装置付きの軽に乗り換えてはと思う。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:42:10.06ID:XUinB52J
安全装置って何なんだろうね
0748名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:47:45.69ID:VsxZ+1JY
MT
0749名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 20:48:02.46ID:TLxyC+lz
>>747
踏み間違い急発進防止ブレーキとか
衝突軽減ブレーキとか
0750名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:16:55.74ID:aFgVuGat
>>746
今はヤンキーがそんな車に乗ったりはしないのか?
10年ちょい前、ショッピングセンターの立駐で、若造が運転するセンチュリーが割り込んできたんで譲ってやったら、案の定、前の車に追突した
0751名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:23:54.96ID:Wy0i83FB
転職して通勤時間が一時間になった
前の車についていく車がほしい
NBOXでええのか?
NVANについてるか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:26:01.52ID:pbLQ67hB
安全装置が付いてりゃ、事故が起こらないわけじゃなし。
安全装置を過信というか、頼り過ぎてる気がする。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 21:50:11.71ID:Wy0i83FB
いや 毎日たからちっとだけでも楽になるもんかなーとオモテ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 23:11:47.51ID:eNRTUE/j
誰がどんな車に乗ろうともその人の自由だろう
0755名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/09(木) 23:52:49.37ID:lTqMDfjb
>>751
ホンダセンシング楽だよ。最近のはハンドルも自動で制御してくれる。高速なんか勝手に走る
0756名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 02:06:43.61ID:LdRvpaoM
>>755
ホンダセンシングに、
夜間に人が飛び出してきたとき、自動で避けたりブレーキしたりする機能があるの?
トヨタのベルファイア、RAV 4、カローラスポーツにはついている。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 05:37:47.03ID:FLAU+txR
自由と責任。
ちょっとしたミスでも、子供を巻き込む大事故になる恐れがある。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 05:57:21.42ID:YF0FXFxG
>>756
知らん。今無くても時間の問題
0759名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 06:33:32.53ID:LdRvpaoM
>>758
そこまでホンダの安全技術が進んでないと受け止めることにする。
ホンダの安全技術が進歩するまで、ひとまずまつとするか。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 06:54:02.30ID:3mk51j4M
水は低きに流れ、人は易きに流れる。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 07:07:57.65ID:+ulsFK9x
世界的にも優れてるのは最新のアイサイトだな。

本田とかの廉価版のやつは、速度が40キロ以上とかじゃないと自動運転作動しないとか。インサイトとかは0キロから
0762名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 07:40:45.69ID:Etq34YDY
アイサイトなのかインサイトなのかはっきりしろ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 07:54:26.91ID:F9viufCt
お前ら運転やめろよ
0764名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 08:25:50.27ID:6CuHzhfN
>>756
嫁のフィットは
残念ながら夜と人には弱い^^:
だけど対物は良いし
高速でのACCはイライラしなくて良い。
90キロ位で走ってる大型車の後ろ走ってれば
割込みもされづらいから良いよ。
俺のBMWには無いから
新しい3シリーズ辺り欲しい。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 09:06:06.16ID:Q+E0e6X4
今回の大津市の事故の場合でアイサイトだったらどれだけ有効だったのだろうか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 09:48:12.19ID:ssqedsA5
>>765
互いにaccなら
自らアクセル踏まない限り軽い接触事故
人はバカだと思う
0767名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 10:08:50.76ID:Q+E0e6X4
なるほどね。ドライバーの高齢化は既に見えてるんだから新車は運転支援装置を義務化すべきだな。役人はこういった仕事がいつも遅い。世界に先駆けて日本がやるべきことだろ。メーカーの事情がとか言い出したら何も進まない。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 11:37:06.37ID:3mk51j4M
そして軽でも車両価格250万時代へ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 11:43:43.36ID:Etq34YDY
アイサイトのOP代なんて10万くらいだった気がする
衝突防止支援と、オフにできないオートライトは義務で良いな
あと飲酒検知装置と無免防止装置
0770名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 11:59:03.68ID:yludfcAW
アイサイトはスバルの装置。インサイトはホンダの車で、これには最新のホンダセンシングが入ってる
0771名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 12:01:08.29ID:3mk51j4M
この先人口減る一方なんだから、更なる交通インフラ整備の方が賢明な気がします。
今だって自主返納促してる流れなんだし。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/10(金) 14:01:45.59ID:MGEmSHEs
日本人は衝突しそうになるとハンドルで避けようとする傾向が
強いそうだ。対して外国はぶつかるままかスピードを落として
ぶつかる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 00:23:47.54ID:0wAik4VF
日産党としては最後の目標を見失った形だ。
P10プリメーラのような車を再び世に、と叶わぬ夢で終わりそう。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 00:26:05.12ID:lksQ3RRG
>>767
標識認知して一時停止、信号での停止
既に可能だけど
国交相が許可しない
0775名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 01:31:57.14ID:duIlbpyR
馬鹿な国交相だな
辞めちまえ
0776名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 08:13:18.45ID:x5DPhcr5
創価の大臣 仕事しねーな。
なーんも責任取りたくねーんだろ〜な〜、適当公明だし
0777名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 08:17:21.41ID:2Zu1DMoz
すると標識設置の仕方と標識へのイタズラで事故が増える可能性もあるな
0778名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 09:27:42.92ID:KeQyMGki
>>752
確かに安全装置にたよりきるのはよくない。しかし、スバルのCMによると、アイサイトを装着した車は、事故が激減している。
次の車は、レベルの高い安全装置のついた車にしたい。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 09:34:53.09ID:4vQHetlf
最近、背が高い箱形のタクシーが増えてきたと思ってたが、
もうセダン型は作ってないんだね
0780名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 10:51:19.50ID:kXO/RqNw
>>778
アイサイトとセンシング持ってるけど、追突事故は間違いなく減ると思う
70歳以上は義務化して欲しいよな
幼児ひき殺しも被害少なめで済んだだろうし
0781名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:39:39.74ID:VZ485NDj
>>780
一定の年齢以上に車の買い替え義務付けは無理があるので悩ましいですね。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 11:45:44.85ID:5WOB4b8c
子育ても終わっただろうし元暴走族仲間と
シャコタンで道交法守って走るってのどう?
0783名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 12:07:25.55ID:IcVU6qgt
>>782
年寄りの冷や水をなぜすすんでやる?
0784名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 13:33:44.22ID:2Zu1DMoz
爺になったら、しょこたんのファンクラブに入って猫でも飼う。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:12:39.65ID:w738SGCa
欲しい車の話してんのに安全装備の話ばっか・・・

50代ってこんな老け込んでるもんか?
俺の周りは違うけどなw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 16:40:58.24ID:tliS0t8T
>>785
君や君の回りの具体的な話を聞かせてよ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 18:26:14.31ID:Wasm1+WJ
>>785
車はスタイルと加速と最高速度だけで評価。


か?
0788名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 21:18:05.70ID:aVbUz2l8
安全装備の話は大津であんな事故があったから話の流れだろ
何をイキってるやら
0789名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 22:05:47.09ID:q6rAoUiE
自分自身への戒めも込めてだけど、いい年してるであろう大人が草生やしてみたり、最後に人によっては癇に障りそうな一言を付けてみたり。
そういう人達の、日頃の運転ってどうなんだろうって思ってしまう。
匿名だから感情に任せて書きたい事書いて大丈夫、車という鉄の塊の中にいるから、時に他人の反感買う運転しても構わない…
もしもそういう考え方の人がいるのなら、車選び以前の問題ですよね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:08:34.92ID:duIlbpyR
全車安全装置義務化にすりゃいいだけ
国産軽もフェラーリも
確実に事故減るだろ
07917852019/05/11(土) 23:21:38.27ID:w738SGCa
>>788
そら逆だわ
自分が老け込んで自分の運転技術に不安になってるから大津の事件に脳がロックオンしてんだろ
明日は我が身と安全装備に興味が集中してんだろ?
ここの連中がみんなそんな感じなんだなっていう感想だよ
イキってるって、自分がイキられてると感じたって話だよね?

あとさ、>>789みたいに紳士然としてりゃ正義面して人を逆批判することは全然問題ないみたいなスタンスとる奴も気にいらないねえ
イイトシして草生やすって、便所の落書き同等の5chで何言ってんだよw
俺が他人の反感買う運転してるDQNだったらあんたは嬉しいんだろうけどさ
50代にもなって想像上の悪人にしかマウンティングできないわけ?
悲しい年の取り方だねえ・・・車選びに現れてる通りだわw
0792名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/11(土) 23:23:59.74ID:kyAsyuVC
アメ車のワゴンが好き
カプリスワゴン」ビュイックリーガルワゴン・AMCイーグル・ダッジマグナム…
0793名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:02:35.53ID:6su2QRaf
どう思おうが個人の勝手なんだろうな。客観的に見で頭悪そうな奴がディスられるのも当然だわ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:05:59.56ID:W6PyOnQk
>>790
そう簡単にできることではないよね。
衝突軽減ブレーキは、後付けできないから、フェラーリ等は輸入できなくなる。
安全装置は、高齢者が運転する場合の条件にする方が現実的だと思う。
0795名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:18:40.72ID:mze6RVaA
>>794
そう簡単にできることではないよね。
安全装置を高齢者が運転する場合の条件にしても、高齢者を年齢で規定するか免許更新時に判断するか等の定義付けが困難だし、仮に高齢者の定義が明確になっても、対象者全員への買い替え義務付けは徹底できない。
衝突軽減ブレーキは、後付けできないから、フェラーリ等は輸入しないのが現実的だと思う。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 00:58:59.17ID:U/nH+Ud4
明日は加害者だね
0797名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 01:14:32.35ID:Ip5meQuy
自動ブレーキが歩行者回避出来る速度域って、そんなに高くないんだろう?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 02:24:07.40ID:W6PyOnQk
>>797
国沢さんのサイトによると、
アルファード、クラウン、カローラスポーツで
大人で45km+アルファー
子供で40km+アルファー
夜間OK
これが世界トップクラスの性能のようだ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 02:29:59.15ID:78I42S1+
>>791
全然逆じゃないが
0800名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 02:30:02.47ID:W6PyOnQk
>>795
やってやれないこてはないと思う。
免許更新時の高齢者の認知症テストは義務化している。また、認知症だと判定されたら、免許を返納させることもできるようになったからね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 02:57:45.68ID:vMIhzL6H
>>785
安全装備って
ブレンボのブレーキとか
高剛性シャシーとか
ニュルブルクリンクのタイムアタックとか
ですか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 03:35:01.41ID:6Mx21dw7
経済的に妥協して軽自動車、高齢に対処して安全装備車。
それは文字通り人生最後の車だろうけど何か違うなあ。
ここでは自分の車人生の集大成として、本当に乗りたい車を最後の車選びと言いたい。
余命はともかく、自由の利く時間はさほど残されてないから。
ヘタすりゃ視力の衰えでネットすら卒業する時がいつ来るか分からない。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 05:59:48.64ID:Vew4hBMo
車人生なんて言ってるあたりから、既に、時代から取り残されていることが分かる。
車は、所有から利用の時代に変わったのだ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 07:09:39.14ID:ETwIvoNo
>>794
簡単に出来るとは思わないが、いつまでもそんな悠長な事言ってんからまるで進まない悪い癖が常態化してる。国もメーカーもチラチラ周りの動向を横目で見てるだけで本気で事故を減らそうとは思っていないとしか見えない。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 08:49:02.67ID:fxHdqqIf
>>783
いやいやまだまだ、プリウスで事故する爺よりまし
それにマニュアル車限定でね
0806名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 09:28:33.14ID:7U7ys5c8
>>800
高齢者の高齢者講習も、基準も判断もめちゃザルのいうのが実態なんだよな。
基準が無いから現場も判断出来ないでしょうに。
やはり一番は 、同居してる家族なりの説得、生活協力しか無いのが現状。
うちも、池袋のような事故を起こされて加害者になりなくないから、週に3日夫婦どちらかが実家に泊まり買い物等外に連れ出すようになったら 本人から免許返上の相談が出たな
0807名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 09:55:41.84ID:ZNFIpsb+
>>800
車の買い替え予定がない人にも義務付けするのか?購入の財源はどうするのか?他人名義の車を運転することをどう回避するのか?あたりが難しいかな、と感じます。
そう考えると、>>790の人の新車全数義務付けの方が普及への現実解に近いのかな、と。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 12:15:47.14ID:5MVF8pHR
メーカーが後付けの被害軽減機能を出す動きもあるようだ。障害物センサーと急加速を抑制する
機能があるらしい。少しでも事故が防げるなら価値があると思う。

旧型プリウスのペダル踏み間違い事故を防げ! 純正後付け部品に再注目
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00010005-autoconen-bus_all
0809名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 13:20:05.28ID:fLLy6gWn
>>807
それは法律を制定してから施行するまでの猶予期間を10年位設けるしかないだろうね。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 14:17:40.90ID:KKgBbUyl
クルマのせいじゃないよ
人生100年なんてバカな提灯揚げてるのが根本的な問題
0811名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 14:26:15.06ID:2244BvOg
人生百年と車の運転を結びつけるのもどうかと。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/12(日) 17:12:08.68ID:wHXl2Qke
>>809
このスピード感の無さ
何人死なせりゃ気がすむんだか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています