【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ12【国産】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 14:20:02.59ID:lZFcozyO最後に乗ってみたい車について、思いを語って下さい
前スレ
【外車】50代、人生最後の愛車を選ぶ11【国産】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1545225041/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 18:27:03.89ID:4RgWbu4+乙。
前スレのレベルの低い争いは 禁止!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 18:30:33.14ID:lZFcozyO早いな
まだ次スレの案内もしてないのに
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 20:19:01.94ID:RUrfpOaDありがとう。最後に乗りたい車はまだ決まってないけど、どこまでも走りたくなる
身の丈にあった車種がいいな。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 21:01:51.26ID:DykcURPW0006名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/16(土) 23:11:42.09ID:J8O18TeLFK2の黒は国内では200台しかないから、珍しい方かな。
白は見かけても黒はあまり見かけない。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 15:46:26.01ID:0IEzlvt/0008名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 16:31:15.41ID:5WNVC3v6総額320くらいのハイブリッドZ、内装はホンダにしてはええね。
目線の高さは セダンとあまり変わらない、これでSUV?
ハイブリッドは要らないや
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 16:47:52.32ID:G5z/RJMlSUVの魅力を教えてくれ。
今一分からないので。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:12:26.94ID:vX22vkSPランクル、パジェロ、ジムニーとかのクロカン車とは似てるけど別物
ボディがヤワだからオフロードに出てはダメ
精精、大雨で道路が冠水寸前の道路(ただし水深20センチ未満w)を走るのが唯一の見せ所
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 19:14:11.21ID:/xa+Do8c0012名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 20:42:03.14ID:0IEzlvt/0013名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 21:34:33.09ID:899rOxAlいや〜見に行って内装はそこそこ良いのは解ったけど、俺には中途半端なSUVは好きになれないのが判明したわ 笑。
やはり低重心で全高が低いのがええわ、それかセダン
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 21:44:50.28ID:FMCsyUuTよくこんな田舎にあったものだと思った。
いま見るとやっぱり小さく感じるが、
あの手のスポーツカーがもっとあってほしい。
それはけっして新型スープラではないのだが。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/17(日) 23:12:24.31ID:q5ZbBs/w分かるわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 03:15:07.18ID:8WlY+rJq0017名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:09:48.08ID:S5WifMeF簡易舗装の山道くらい走れるけど、河原とかガレキ道とかは駄目
構造はモノコックで後部が弱いワゴンだからそういうところに持ち込んだら車体が歪む
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:18:52.24ID:lv4kJc1iランボさんも逃げたかなー
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 10:26:48.67ID:xD6Fe9Ij0020名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 21:31:05.03ID:0QD2fMFBエクストレイルとCR-VとCX兄弟、ボルボの一部。
Bピラーから後ろがすごく似ている。
あれを見るとトヨタの方が個性的かもって思うほど。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/18(月) 22:37:06.70ID:WCNNnx9aシートオプション17万があるとはいえ 必要が? の9インチナビまで入ってて、エアロ16万も入るには入っているが、 372万!
安全装備は抜くわけにはいかんし、、、。
ナビ、ETCを社外品にすれば25万は節約出来るし、エアロ無しで 合計45万の節約しても たけーな。
せいぜい260万までの車にしか見えん 笑。
それならマツダのデミオのSUV版のcx-3 の2000ccガソリン車が総額230万で買える事を考えると こっちに決めるか、新型アクセラの1.5ガソリン…非力だけど超最新で270位だし。
現マツダ車て、ほぼ安全装備テンテコモリでこの値段。
カロスポ〜高すぎやぞ〜
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 00:14:11.25ID:uBLd4Tyq0023名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 04:39:50.21ID:rNrO0bpiAE86GTV?が130万円ぐらいで売っていた時代を知っていると高すぎるね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 06:38:46.42ID:yix7vKAOカローラスポーツ、後ろについて走ったら最初外車かと思ったわ
でも結構お高いのね・・・
スイスポじゃダメなの?200ちょっとだよ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 06:54:01.48ID:yix7vKAO0026名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 09:51:03.11ID:9QXmitsEそろそろゆるい車に乗り換えるわ〜
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 10:48:32.50ID:Q3duV0a1実は本命はスイスポ。
叩かないでくれよ、実は大学校1年になる息子の車選びなんだよ
通学に車が必要な地域なんで、学校が推奨。
予算は200万まで、それを超える差額と自動車税さバイト代から返済させる。
今風の安全装備付きが条件で軽以外。
S マークが嫌なんだと。
でも見積もりとって、実際返済するシュミレーションさせてる。
スイスポ 6MT がコスパ最高だと早く気づいて欲しい。
デミオ、フィット、アクア、ヴィッツも 見積もり取ると実際たかいな。
本人は差額を自分で支払う事になるから なるべく好きなのに乗りたいと。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 10:50:29.18ID:Q3duV0a1シビックHBは…俺いまタイプR乗ってる、
息子に同乗して夜な夜な特訓中 笑
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 11:08:45.51ID:krnck14o50そこそこの男ならそうなるか
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 13:39:10.23ID:eu/rRQuq手がかからなくなったので、車はそこそこのに乗ってる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 16:07:25.67ID:cLly6zb+現行に乗ってんだけど丸目の頃が良かったなぁ〜
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 17:14:12.54ID:z7zh9uHW0033名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:26:05.16ID:4SfyID6Vダブル6は、エンジンの故障が2倍とか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:26:43.91ID:4SfyID6V0035名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/19(火) 22:43:31.87ID:E/A0GQbSしかたないよ。
私大の薬学部なら授業料 年間200万で 卒業まで6年間。
教科書代 年間10万以上、おまけに真面目に勉学励んでたら満足にバイトもしにくいし。
これで一人暮らしで仕送りまでしてたら
…((((;゚Д゚)))))))
でも、国家試験さえ受かれば 初任給は最低30万からだし(笑),
将来、車でも買ってくれるの楽しみにしておけば良いよ。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 00:27:00.15ID:srVaWG1W確かにスイスポはいい
唯一の欠点(俺的に)はスタイルだな
どーも垢抜けない
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 00:43:19.69ID:ptcNGOuu>通学に車が必要な地域なんで、学校が推奨。
クルマ通学を推奨する大学のある場所ってどの辺りですか?
私は北海道くらいしか思いつかないんだけど
あと沖縄とかかな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 01:43:42.13ID:nygF9wqj高校在学中に免許取得。大学の部活では試合や遠征で必要。セレナを与えたら車を所有しない子や先輩を迎えに行ったり足です。今年から長女も大学。免許を取らして車はデミオ。子供には金かかるな
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 02:49:12.03ID:lEUtV0erいや、ダブル6とかは、とてもじゃないけどx308や350だと今でも充分持てるね。壊れないし。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 06:58:48.35ID:0P978dCNすぐにそれくらい貰えるようになるけど、
初任給からそれはない。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 07:14:03.19ID:L4SvlU9J0042名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 07:58:52.48ID:YZ8X87VI都会の薬局に勤務したらいいのにね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 08:53:22.07ID:L4SvlU9J薬品会社の研究職ならわからんけど
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 08:53:45.41ID:L4SvlU9J0045名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:22:17.69ID:4rs8ay7C姪っ子が6年制度 2期目の卒業で、大手調剤薬局の給料1年目が 初任給 手当付きで
30万、家賃補助 8万は別、ボーナスは初年度計4ケ月 (基本給は24万'で)
まぁまぁな都会。
但し、昇給がなかなからしい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:32:36.12ID:4rs8ay7C大学じゃなく 大学校系なので、大都会近くなんだけど 交通が不便なとこにあるんだわ。
通学に電車なら2時間半掛かるけど、山間部を抜ければ車なら40分程度…寮は他府県優先。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 11:56:56.32ID:4rs8ay7Cうちも長男は試合や遠征で必要だったから当時デミオを与えたわ。
それが好きな車じないせいか、新車がボロになってた、手入れする気にもならなかったてほざいてた。規帰省の度に 俺が大掃除にコンパウンド掛け してた。
卒業して自分で買った車は大事にしてやがる。
その兄の助言で、弟には好きなのを与える事になったけど 金額は180万(スイスポなら全額) て条件で。
本人はアウディA1の中古 と当初言ってたけど、整備費用が高いのを知って諦めたな。
うちは兄はスポーツ特待で大学費用全額免除、弟は国立系大学校なので授業料含めて 4年で230万位しか掛からないので 車の方が安く済んでるわ
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:18:36.58ID:8vM5d+x40049名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 12:44:14.96ID:1E11Vgcvそれでも全員が豊かに子育てできてる訳じゃないんだよねこれが
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 18:44:09.94ID:JpyVULXp0051名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:16:28.06ID:1/y7uKLb0052名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 19:28:10.37ID:I6LM1Au1今も変わらんよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 21:28:25.43ID:CI/qOWEE兄貴の家の姪はバイトと親の援助で軽の中古買った。
結局、東京で就職したから軽は実家においてあるけどね。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 21:43:02.96ID:1QSAgFE3そういう考えもあるけど、 俺は大学院までの6年間で 2台 当時のコンパクトを買ってもらった。
なので自分が稼げるようになって、親が定年を迎えた頃に 父親にゴルフを、母親にはコロナを買ったわ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 21:46:28.26ID:9VMEOTzm0056名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 22:06:42.41ID:jBuG/Ze3ヤサシス・・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/20(水) 22:28:46.58ID:1QSAgFE3ウィキペディアより
コロナ(CORONA)は、トヨタ自動車が1957年から2001年まで生産・販売していた、セダンを中核とするCDセグメント相当[注釈 1]の乗用車である。トヨタ車として初めて日本国外でも生産された車種である。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:05:35.94ID:8MurkRZ+マジレス乙w
50代ならコロナなんてのは車音痴以外は知ってんだろ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 00:27:34.62ID:8xf9Ftqeそんな当たり前のことを偉そうに語るのが逆に恥ずかしい。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 06:16:05.94ID:d9ZOltXD0061名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 07:56:53.48ID:eFVvxbvaセリカやケンメリ後生大事に持っときゃ良かったなぁw
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 11:51:15.90ID:PqAmLhMaそんなこんなでマウントしてるお前が恥ずかしい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:24:20.07ID:4nxyFmat0064名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 16:46:52.18ID:TUf0wcbp0065名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 17:14:44.94ID:4nxyFmat0066名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:00:48.72ID:iKFeNVZ2ほとんど1000万オーバー
さすがに手が出ん
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:17:42.31ID:d9ZOltXDカエル目が欲しいな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 19:58:51.10ID:zprU0mpOじゃあもう直ぐ出るフィールダーの後継車のカローラ・ツーリングも
それぐらいするんだな…
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 20:59:33.79ID:zV16oScR今日日ハイト軽でもその位
400万でもたいしたの買えないわ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:04:21.91ID:/zslbZT3昔は安くて良いモノが買えた…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:09:35.70ID:u9pU+3KYいいや、給料が上がらんのや
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 21:16:54.87ID:/zslbZT30073名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:31:09.16ID:pqSZtF++新車購入から10年以上経過して今なお元気だから愛着がわいてトコトン付き合ってやろうと。
次の車を購入するつもりだった資金でポンプ類などコツコツ交換してリフレッシュしてる。
辛うじて昭和の車イジリが楽しめるラスト世代車なので、次の車に思い入れを持てるかどうかも迷ったし。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:42:58.17ID:pqSZtF++もう内燃機関の時代は終焉に近づいてる。
その時は実用的な移動手段として割り切る。
ただ、エンジンの駆動力を直に感じる機構であれば非力でもいい、シンプルなほどいい。
そんな価値観が遺されてるならば、軽の商用車も選択肢に入れる。
さすがに80年代旧車は維持する体力が追い付かないだろう。
今の車で次の10万kmへ、その時まで最後の答をとっておくのが今時点の決心。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:48:06.96ID:PqAmLhMa0076名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 22:57:48.10ID:bLmW2HsP元々のベースが安かったので、少々の出費は屁でも無い。
次はどこ触ろうかな〜毎日毎月、興味は尽きない♪
足回り…センターデフ…ターボ化?…エンジン本体…スパルコPro2000新調…
夢は尽きず…こんな私もいるw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 23:27:34.55ID:/zslbZT30078名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 00:07:55.48ID:Hy2NjM9T今の車で10万km・・・
俺なら2.3年で10万kmに達してしまう・・・。
今6年21万km走行の愛車は。最後の奉公として息子の練習台へ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 01:51:08.38ID:rDs5QtOE0080名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 04:09:50.03ID:9sJvuj5y最後の車は、安全性能で決めるしかなあな。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 05:32:01.70ID:zlpUNHwg高級車なら疲労も少ないんだろうけど…
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 07:02:18.50ID:x8RzPV5eMoTeC入れた方が楽しいし安いし早い。
キャブ車みたいな吹け上がり、不等同爆、ターボブースト、脚やデフのセット全てが車内で出来る❣
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 07:43:13.44ID:Mt0cYJ550084名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 18:57:19.92ID:w2xLH4lj0085名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 19:56:34.47ID:wgC6LlUK何度過労での帰宅助けられたか
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 21:17:12.13ID:WlVtlWSzリタイアも近いしこれからは誰への遠慮もなく自由に時間を過ごしたい
週末が楽しみだわ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 22:17:19.23ID:ilmbqDidこれは何?SLKの後継車?最近のベンツは車種が多すぎてわからん。
ただベンツマークのシートは昔の方が味わい深いものだった、今のは現代的で薄くて馴染めない。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 22:38:02.39ID:Hy2NjM9Tでも 小金持ちに見えるから女性受け良さそう。
てのは冗談で、気に入ってコレが最後かも てのを買えたて読むと 本当に羨ましい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/22(金) 23:19:59.52ID:WlVtlWSzSLCはSLKと同じR172型だから実質はMC版
年内生産終了で後継FMCは予定がないとの噂です
SLC180に関してはディーラーに20台くらいの試乗車があるので1年落ちの中古が出回るのはそれが最期かも知れません
180は走りよりオープンの雰囲気を満喫したい自分を含め年配のひと向きです
門型洗車機が使えるのでメンテもラクですよ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 00:17:55.13ID:bWVyOLG5完全自動じゃなくても、あれぐらいの能力あったら80過ぎても免許返上の必要なくなるよな。全車あの機能付いたら交通事故も減って、坂道やクネクネ区間での渋滞も減るだろうね
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 03:35:04.63ID:yGdgoUA0外車に乗ったことがありません。
外車は初めてですか?
確かにSLC180の中古は狙い目ですね。
楽しんでください。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 07:58:57.86ID:xWfq6vcF0093名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:44:19.89ID:iWe91nfK街中でも普通に見かけるってのは、品質がいいってことの裏返しなんだろうな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 08:53:37.51ID:yGdgoUA0・湿度の高い日本に合ってないので不具合が生じる。
・保証期間(5年?)ぐらいは大丈夫だが、過ぎるとよく壊れる。
・修理費用が高い。
だから、安い中古外車はあるが、手を出しにくい。
以前より壊れにくくなってはいると思うけどね。買うとしたら、ドイツ車だろうな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 09:12:10.25ID:mTX1UWYa少しは自分なりのささやかな対策も出来るさ。
窓落ち対策にガムテープ。 ドア閉め不能で内側から引っ張るロープとか 、バッテリーチャージャーとかを積んでおけば 意外と安心できる。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 09:13:25.49ID:mTX1UWYa0097名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 09:19:37.89ID:c8OBF9pR覚悟出来ていたら気にならない。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:25:27.14ID:xWfq6vcF最新の車も乗るけど、Q車はなんか魅力ある
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:38:41.25ID:vulOKcR/0100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 10:40:28.23ID:+mQ0papt0101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 11:27:57.22ID:xWfq6vcF■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています