昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:57:08.00ID:TyCNlyAK皆さん、仲良く語り合いましょう!
前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1507465776/
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 23:56:40.36ID:Geqj4R0d>>739
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 06:17:31.82ID:Y7au0+PV50代で白内障?
何かアレルギーでもあるのか
はええわ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:13:37.20ID:Ce7no1TE>>757 さんは
農業か漁業の従事者
屋外スポーツが好き(野球とかスキーとか陸上とか)
草むしりが趣味
とかだったりして
アトピー性皮膚炎でも白内障になるらしいけど、片眼だけのほうが多い気がする
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:49:40.12ID:IJFW1uRR加齢黄斑変成ってのが怖い
先日、それで片眼失明、もう片方も進みつつある人に
会ったけど、失明したくないって悩んでた
網膜の血管の増殖を抑えるんだっけか、注射薬があって
そのメーカーだと思うけど、物が歪んで見えないかって
宣伝してる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 08:28:58.07ID:Gdc+Jknmあと、タバコは悪い
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 11:29:13.36ID:unm+kLMV進行して視野が狭くなっても自覚し難い場合がある
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 12:32:52.75ID:SbEJKvu00766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 17:06:46.20ID:AJOBjjDj正常眼圧緑内障とかいうの、以前どこかで
成人で調べると1割弱だっけか見つかるって読んだけど、
そんなに頻度が高いのなら病気なのか疑問
眼科医が患者を作り出してるんじゃないかと思ったり
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 21:27:28.61ID:Y7au0+PV日本人の約7割が歯周病だけど歯科医が患者を作り出しているわけじゃない
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 21:29:05.21ID:Y7au0+PV0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 22:16:07.21ID:Ce7no1TE虫歯っていうと、最近また録画してみてる「ガッテン!」で、
「イエテボリ・テクニック」というのが紹介されてて大変興味深かった
以前は、歯磨き粉は付けなくても、時間をかけて歯磨きするのが
一番いいと、自分の歯科衛生士に習った記憶があるけど、
最近は、フッ素の入っている歯磨き粉が注目を浴びてるそうで
テクニックといいながら、歯磨きしたあと、口をすすがないってのだけ
歯磨き粉は2cm、十分使うこと、12歳からだったか
さっそく実践してるけど、当初の違和感も慣れてしまった
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 22:51:48.50ID:U1ZIxFCr白内障手術の2年くらい前に裂孔原性網膜剥離で手術してるのよ。
目の手術するとその刺激で白内障が急激に進むんだとさ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 06:07:10.02ID:zcyjKh9g字面だけで怖いわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 06:43:22.27ID:18OJNHt/知り合いに何人か、網膜裂孔とか網膜剥離で手術(レーザーとか)した人がいる
飛蚊症で見つかることが多くて、近視の人の場合、眼球の前後の長さが
長くなって、網膜裂孔なんかになりやすいって聞いたことがある
自分は近視で、飛蚊症もあるので、気にはなってるけど
この前、コンタクトで眼科受診時は眼底検査でそういう所見はないとかだったけど
コンタクトの眼科医なのか、ちょっと診断力に不安がある
今度、人間ドックで眼底検査をしてもらう予定
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 09:43:04.99ID:pwniCw1t扁桃腺持ち→藪にジェネリック出されて薬疹→皮膚バリア崩壊→ストロイド多用→眼圧上昇→緑内障
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 09:48:15.89ID:5FibqsOd0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 10:24:44.10ID:LmdFgvcu延長戦しないんか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 11:06:20.50ID:BMohURSnオメ!(花束)
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 11:34:26.07ID:Dt4d3Prjよく頑張った!
お疲れ様です!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 12:47:57.18ID:5FibqsOd金で時間は買えないという結論に達しました
安いけど一年いくらで買い上げてくれるし!
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 12:48:19.70ID:5FibqsOdありがとう!
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 12:48:50.40ID:5FibqsOd自分を褒めたいです(有森某
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 14:32:42.30ID:dCNHCEVp今日から荷物を片付け始めた
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 15:51:56.02ID:dwKwAeX7私物とか多いと片付けも大変ですよね
俺は実質去年から自宅警備だったから、今さらバタバタもないです
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 19:05:26.72ID:Dt4d3Prj定年の数年くらい前から、定年で辞めるから、引き継げる人(能力、地道にやれる性格の人)を探してくれと、上司や役員にしつこく頼んでおいた。
この4月にやっと後任が来て、会社に迷惑をかけずに、やっと辞められた。
引継書は、厚さ10cmのA4ファイル数冊にまとめておいた。
今は、やれやれです。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 23:53:34.38ID:5FibqsOdお疲れちゃん
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 12:08:06.56ID:BaL5o9EVあとは75才〜80才で免許を返納して、後を濁さず人生の締めくくりができればいいな。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 14:28:17.55ID:Y/qIys4P0787名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 14:52:26.54ID:erygt4rM0788名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 15:35:49.40ID:GoZw1E+Pあのさ他の長寿のお祝いでは数えだけど干支が一巡するのが還暦だから満60の年だよ
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 18:34:40.11ID:erygt4rM0790名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 23:00:53.64ID:bVRSjrpe0791名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/29(土) 23:15:03.25ID:GiexNu2Q0792名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 07:36:18.78ID:PNWCkrLE退職後にお金をどう使うか、考えどころです。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 08:18:03.40ID:QIIveHpb0794名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 09:15:24.56ID:7XT4vYvFタニタでレベル19
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 10:11:12.67ID:FSyjl+hn0796名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 12:49:36.60ID:rKrRI7+P100回乗っても…ですからね
臭いおっちゃんに囲まれてる時間は拷問タイム
生きてるとは言えません
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 18:21:14.08ID:Jsak0efu何歳ぐらい年下の嫁さんなんだろう
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 19:20:34.21ID:7XT4vYvF40歳だそうだ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/30(日) 19:57:20.89ID:Jsak0efuレス、どうも。一回り以上なんだ
お相手するのに体力的にしんどそうな気も
しないでないないけど、お幸せに
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 06:08:05.56ID:Eqh1R5D20801名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 07:45:06.57ID:nzr1LjYX雨が続いて、湿度が高くて極めて不快
エアコン、まだつけなくてもと思ってたけど
つけると除湿されて快適
高温多湿の日本の夏は、過ごすのが辛いね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 09:08:45.47ID:t750MP3Sあっちも夏は猛暑のときがあるが
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 09:39:18.61ID:WPy5YNi4独身をこじらせている還暦オヤジを決断させるにはそれくらいじゃないと無理だな
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 10:02:41.86ID:VWL2JHqH相当お金もってるから、タカラジェンヌのプライドを維持できるくらいの生活を生涯保証できる。
そんなのは奇跡に近いケース。
昇太は、この数年で運を使い果たしてしまったかも。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 10:15:11.27ID:xLVZoasy昇太は落語芸術協会の会長でかなりの実力者だよ
うだつの上がらない部長じゃない
笑点の司会はなるべくしてなった
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 13:55:29.71ID:eRpLGVrUシベリアには、行くのが大変そうだしちょっと…
梅雨が一応来ない北海道ぐらいでもよさそうだけど
最近、集中豪雨とか高温とかニュースになってるね
フランス南部45度だっけ、なんか信じられない気温
地球温暖化、ほんとすすでる
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 14:03:23.51ID:eRpLGVrU今日、職場のおばさんたちが、元宝塚の娘役だったら
相当、お嬢さんだろうって噂してた
自分も話題に加わりたかったけど、職場の目の前の席に
一つ下で、それこそ独身をこじらせてるおっさんがいるので
話題にするのもなんだか気まずいかと思って、加わらず
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 14:04:48.85ID:QK8yO3rb成田→ウラジオストク→ヤクーツク
約11時間で7万円くらいだ
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 15:42:18.89ID:KXzNbu3W半導体の材料輸出の優遇措置を止めるって報道されてる
G20までに韓国政府に徴用工問題への責任ある対応のを待って
なしのつぶて
で、G20では、安部首相は文大統領との会談は一切なし
おそらくG20で米国への根回しも済んだんだろう、G20直後の対応
徴用工問題への対抗策ではないと官房副長官が述べてるようだけど
一連の日本政府の対応のメッセージは明らか
韓国政府がどう対応するのかが見もの
おそらく韓国国民世論を考えて、輸出規制等の対抗策を発表し
徴用工で日本企業の財産売却まで進むのではないかと思う
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 19:02:25.58ID:7R+wjov0中国がレアアースの輸出規制をしたのを思い出した
感心できないやり方だ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 19:40:52.62ID:KXzNbu3W今のところ、輸出規制をするというのではなく
国家間での信頼が損なわれているため、特別な優遇措置を見直す
というだけのようで、韓国はWTOに提訴すると息巻いてるようだけど
はたして、違反になるのかも含めて、今後、どうなるのか注目したい
優遇措置がなくなって、日本からの輸入に個別申請が必要になると
従来のように、すぐに必要な量を輸入できることができなくなるので
韓国の製造業にとっては、ある程度の痛手にはなるかもしれないけど
中国のレアアース、韓国の日本の海産物輸入規制、米国の中国への
関税アップなど、国家間での意思表示に貿易関係が利用されるのは
今まで多くの事例があるだろうから、ようやく日本もこういう形で
意思表示できる国になったのかという気になる
もうすぐある参院選に向けて、国内へのアピールって側面もなきにしもあらず
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 22:46:23.66ID:9Av7hq4x今回輸出規制対象になる製品のメーカーがどれくらい打撃受けるか?
少しでも考えた事あるかい?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/01(月) 23:03:05.62ID:Eqh1R5D2ナッシングー
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 01:24:48.33ID:FjXladS4興味がないのはいいことだ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 07:45:53.15ID:7U+QEIv8日本は、戦後に自由貿易の恩恵を受けて国が発展してきたので
貿易に関しては、いかなる保護的政策も、結果として
自分の首を締めることになりかねないとは思う
中国のレアアース事件なんか、その最たるもの
とは言え、国際条約を無視して、日本から金を
むしり取ろうとしたり、無防備の飛行機に今度は
攻撃すると脅してきたり、国家元首を貶める発言を
繰り返す国に、どのような対抗策をとれば有効なのか
まさか、話し合いで解決できると思ってる?
今回のは、優遇制度は止めて、普通の国として付き合いましょう
ってことで、実害を生じるというよりも
メッセージ性の強いものかと思う
相手国が、今後、どのような対応をして来るのか
のんびり構えて見ておくつもり
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 09:20:59.30ID:dKMXjHTt捕鯨連盟の時も嫌な感じがした。
相手がどうあれ、日本は外交的手段で対抗、誠意で動かすしかないのです。
たとえそれが国際的な常識が通じない国であっても。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 16:44:44.42ID:w5/Yp7EYそれにしても捕鯨はやめてほしい
鯨の竜田揚げ給食で出てたけど不味かったのなんのって
あれは食べ物ぢゃない
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 16:54:12.03ID:Welxajjy0819名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 18:03:41.30ID:fRnNjPy2外交的手段のなかには、経済制裁や戦争も
入るんじゃなかったけ?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 18:50:19.69ID:hsIF6MJi0821名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 19:25:36.02ID:FjXladS4アイスランドまで出かけてステーキ食ったなぁ🥩
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 22:39:01.16ID:MtNkQSkkクジラの缶詰は美味しいねw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 23:16:14.61ID:pWLjxXFYクジラの味っていうと、俺たちは子供の頃にクジラの肉を食べて大きく
なったようなもので、給食にもよく出てたのを思い出す
>>817氏のいうように、そう美味しいってものではなかった
クジラを食べなくなってずいぶん久しいってので、とある飲み会の感じで
大阪、法善寺横丁近くの「はりはり鍋」のお店で宴会を催したのが
もう20年ぐらい前かな
一人前、2千円ちょっとだったか、クジラの肉がわずかしかはいってなくて
参加者から不満が出て、幹事として冷や汗かいたのを今でも思い出す
先日のニュースで、経営者が高齢になったお店をやめるってでてたのが
このお店だったかも
で、>>817氏に同意
もはや、クジラ肉をぜひ食べたいって人も少数派だろうから、無理して
商業捕鯨しなくてもいいってのに一票
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/02(火) 23:57:57.71ID:Q95gJfBTまたクジラもイルカも食いたい
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 00:08:35.93ID:tZbH65HNそんな考えが俺の頭の中にもあるのかな
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 00:27:00.12ID:zehnCwBEしかもスジばって食感が悪い
イルカも鯨の仲間なんだから不味いんじゃないの
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 00:30:34.74ID:fMwU32nv0828名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 00:38:42.25ID:Ee5rRojc0829名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 00:47:43.46ID:QvMLcY4Xクジラを止めよう、お前らはウシを食うな!
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 07:43:52.64ID:L9qM3D5H肝油が給食の時に配られて、それが甘くて
嬉しかったのを思い出す
あれは、進駐軍というか米国の施策かなんかで
ビタミン補給、脂溶性ビタミンだから
AとかDとかになるのか、を
子供に与えようってことらしいけど、当時は知るよしもなく
しかし今では、クジラにせよシロクマとかマグロとか
脂にかなりPCBとかの有害物質が集積してるそうで
肝油が手に入るとしても、子供には食べさせたらダメ
ってことになるんだろう
肝油が出てたころは、給食に脱脂粉乳も出てたように思う
冷えると表面に膜がはるの
ココア味がゲロマズだったな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 07:45:08.14ID:3zTi7PSRウシを食べている人の言い分
「ウシは人が飼って増やすことができるが、クジラの養殖はできない」
私はクジラの肉を食べたいとは思わないのでどうでもいいことだが
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 08:29:18.88ID:j0N23QFE0833名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 10:38:55.98ID:6XAp+oOQアイスランドとかアラスカのイヌイットとかが文化だからってのはわかるんだけど
日本は他にもいっぱい食べる魚あるし
先進国としての付き合いも大事にしてほしいから捕鯨はちょっと
で、大きい魚は自然水銀も蓄積してるとか聞くよ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:07:05.16ID:ySxnG9mu旧約聖書なのでユダヤ、キリスト、イスラムか
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:09:39.99ID:ySxnG9muシジミなんかは弱火でジワジワ殺すと旨味が出る
残酷よなあ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:19:08.38ID:tZbH65HNほかのいきもののしのうえに
せいをきょうじゅしている
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 11:32:58.88ID:ySxnG9mu食物連鎖の最下層は違うだろ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 12:05:09.98ID:bRIxXxcQ俺は赤身が好きで、缶詰や竜田揚げもよく食べた。学食でBランチを頼むとクジラの
ミンチが入った四角いフライが付いてて大好きだった。三角のカボチャフライも忘れないで。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 14:02:00.98ID:tZbH65HN0840名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 16:39:15.61ID:7TMSbu3zそれって、病気というより個性みたいなもんだからな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 18:10:44.13ID:x9fLU0v80842名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 18:25:32.07ID:bRIxXxcQ0843名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 22:02:56.73ID:tZbH65HN0844名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 22:50:45.57ID:2KbdGomVその酢味噌で食べる白いの、「オバケ」って言ってたなと思って調べると
「尾羽毛」だったんだ
美味しいかといわれるとなんとも
父親がお酒のあてにしてた思い出がある
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/03(水) 23:02:12.24ID:2KbdGomV残酷といえば、うどんすきの「美々卯」
生きた海老を目の前で熱い鍋の中に入れるのやってるけど
個人的には酔いもさめる残酷さ
オーストラリアかどっかで、ああいう調理法は禁止されたんじゃなかったか
あと、パーティでの生き作りのお刺身なんかも、最近、
見かけなくなったように思うけど、外国人から苦情がくるからとか?
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 00:48:22.66ID:QplbMMMT昔はよく食ってたなぁ
5、6人で行くと一人ぐらいイキの悪いのが回ってくるような気がする
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 06:09:57.40ID:6oZFr/eBそれは人間の感覚で考えた残酷さ
エビに人間と同じ痛覚や感情があるかどうかは分からんし
自然界じゃエビは丸呑みされて胃液でジワジワ死ぬ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 06:53:07.43ID:NazgQtj+かっこ悪い生き方だね。
でも、それいう生き方こそ、正に発達障害らしい。(笑)
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 07:52:22.46ID:W573USQFADHDは治療薬で効果があるって人もいるし
ASDは小さい頃から個人の特性を伸ばす教育を
しましょうとかで、昔より環境はよくなってるんじゃなかろうか
今まで、職場なんかで何人となく苦労させられた
人のなかには、そういう範疇だろうなって人が何人も
というか、今の職場にも、多動は見られないものの
ポカミスの連続で周りに迷惑をかけまくってるのに
どういう心理状況なのか、自分のせいなのに謝ることをせず
まるで幼稚園児レベルの稚拙な言い訳とか他人のせいにする
一応上司なので注意すると、逆切れして怒鳴りだし、
しまいには法的手段に訴える、みたいなことまで言ったりで
どうしようもないのがいる
先日は、ADHDだったりするかもしれないので
一回、診察を受けてみたらって言ったら、人をなんと思ってるんだと激怒
ほんとやってられない
こっちが鬱になりそう
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 10:09:53.51ID:QplbMMMTたいてい愚にもつかぬことばかりしてるくせに、自己防衛本能は人並みはずれてるから大変ですね。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 11:36:20.83ID:1D1g0lAv0852名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 12:31:42.14ID:QplbMMMT0853名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 19:11:09.69ID:FnHgOqRCレスどうも
自分の失敗で周りに迷惑をかけたときに
素直に謝ることができるってのは、人間関係を円滑に
する基本的な要素と思ってるけど、生まれつきの個性なのか
育てられ方なのか、それすら出来ない人が世の中に
けっこういることに、社会人になって驚くやらで
今は立場上、どんなに罵声を浴びせられても
パワハラと言われないよう心の中で歯をくいしばってる
定年で役職から離れられるまで、あともうちょっとの辛抱
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 19:17:29.97ID:zSQgJyJXタバコというと、朝に地下通路から外の道に出ると
待ってましたとばかりタバコに火をつけて
歩きタバコをする人がいまだに多くてへき易
喫煙禁止の大通りはいないけど近道の路地裏には
そういう人がいっぱい
住んでるところは歩行喫煙禁止になってるので
そういう人がいれば、市の条例があることを教えてあげるけど
禁煙地区でなければそうも行かず
目の前をずーっと歩いてると煙たくって
できるだけ早足で追い抜いてだけど、最近、
そうする元気もなくなってきて
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/04(木) 22:29:24.18ID:QplbMMMT公共の場で堂々と吸ってる歩きタバコまんたちには辟易しますね!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 07:49:20.62ID:gFI0fpSwその煙草の煙を嫌う人が、車でに乗って煙草の煙の何十倍も排ガスを撒き散らしている
その排ガスで健康を損なっている人がいる
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 07:52:49.48ID:z1r2g7x00858名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/05(金) 08:18:50.19ID:g7cKxeAWだからタバコはいいんだ、って言いたいの?幼稚な理屈だねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています