昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/05(火) 18:57:08.00ID:TyCNlyAK皆さん、仲良く語り合いましょう!
前スレ
昭和34年4月〜35年3月生まれのスレ Part26
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1507465776/
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/05(水) 22:21:23.38ID:qRBeBMSg年金が減るから働かないって層を働かせようって魂胆だが
そういう層が働いて戦力になるかどうかは甚だ疑問であるな
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 09:05:28.32ID:hvuE49h665歳以上、年金や報酬の合計が月47万を越えると
年金減額になるので、該当する仕事ができるかは別として
まあ、いいような
現状、収入があって年金減額の場合は、
支給年齢の繰延が出来ないけど、それも
撤廃されることになりそう
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 09:22:28.94ID:j7QSYUiM財源の手当がない限り、実現は難しそう
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 19:40:57.77ID:+0LMd0n4働くもんかー(笑)
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 23:35:15.08ID:zZvgBRn80684名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 23:35:57.32ID:zZvgBRn80685名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 23:40:31.36ID:NCyrLEwV0686名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 05:54:28.41ID:8yEyl0tV働いたら負け、って誰かが言ってたね
>>683
四季折々の季節の移り変わりが、これほど
変化に富んで、島国で、地域で天候が大きく
変わるところも、日本以外、そうないんじゃ
お天気の話する人たち、皆さん、楽しそうにしてる
昔に比べると、天気予報の精度もずいぶん上がった気がする
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 12:23:18.36ID:HsAkVJTN日付が変わるからでしょ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 10:50:25.79ID:W9zkOYLf0689名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 18:42:00.78ID:njbW4chHずいぶんと前、イスラエルが中東戦争をした頃かもしれないけど
そういうのがおこると、石油価格が上昇するし、日本経済に
大きな影響が出るような話を何度も聞いた覚えがあるけど
現実に起こるとは・・・
巡航ミサイルを使ってサウジの空港を攻撃したって報道もあるし
中東、今後どうなっていくんだろう
もしイランとアメリカが戦争したりしたら、とてつもないことになりそう
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 20:06:22.39ID:qaNqEn+A0691名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 20:56:43.32ID:njbW4chH中東でおさまってくれたらまだしも
大惨事世界大戦の始まりだったら…
魚雷とか巡航ミサイルとか、そういうのが
使われたらマズイってのが、いよいよ
使われてるのが不気味
そのうち、長崎以来の核兵器が使われたりして
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/13(木) 22:13:42.20ID:PKp4ZtRv謎の砲弾が吃水下に命中しただけだって。
しかし、タンカーは漂流中だな。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 06:10:00.70ID:fbnAcf7Nサウジアラビアもミサイル撃ち込まれたり。
何故か日本で報道される事はない。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 06:53:58.09ID:xLDmQTQt海上自衛隊が出動しそう
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 07:40:03.40ID:cvKKFWcaイスラエルへのミサイル攻撃、けっこう報道されてるように思うけど
イスラエルの報復攻撃が半端なくて、倍返しどころか
10倍返しぐらいのをしてるように思うけど
そういうのにめげずに、よくまあ攻撃してると思う
反イスラエル組織が核兵器を入手したら即使いそう
だから、イスラエルは核兵器拡散を絶体阻止したいんだろう
米国を巻き込んで
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/14(金) 08:26:53.40ID:FpmzFCDsネットでは報道されるようにはなったがNHKのTVニュースではやってない。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 09:31:03.85ID:C8WylL7F周辺の学校、結局、休校にならなかったのかな
親が、自分の息子に似てるって通報
つらい判断だっただろうね
最近、警官を襲って拳銃を奪うって事件が
よく起こってるけど、精神病なのかなって思う
襲われた警官、重体らしいけど助かってほしい
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 10:14:47.24ID:RhWnnce0多様化の進展のせいか、訳の分からない事件が増えてきましたね
トンチンカンな誤解や偏見を助長しかねないので、動機の解明にあまり税金を使わないで欲しいと思う今日この頃です
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 10:30:18.08ID:Yx6oyoGy犯罪は引き合わない時代になってるわ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 11:37:46.74ID:cPGIuVMJ今回も防犯カメラが有効だったね
先日の渋谷の騒ぎも、防犯カメラで特定してたし
犯人の足取りを追う有効な捜査手段
今は、まだ目で探してるんだっけ
顔認証技術が進んでるので、いずれAIを使って
探すことになるのか、開発中なのか
指名手配の犯人の顔認証もやってるんだっけ
でも、中国のように全国民の行動をカメラで監視する
社会ってのも息がつまりそう
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/17(月) 18:03:07.48ID:Yx6oyoGy> 今は、まだ目で探してるんだっけ
> 顔認証技術が進んでるので、いずれAIを使って
> 探すことになるのか、開発中なのか
もうやってるが開示してないだけだろうな
先日の山形県東根市の女医殺しも手際が良すぎる
20kmも離れた場所の犯人特定するとかw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 07:35:01.17ID:Pxn0k7uj成人の子が起こした事件とはいえ、謝罪会見開いてたね
犯人、精神障害者手帳2級を持ってたそうで
責任能力が問題になりそうだけど、責任能力無しなら
民事訴訟もできなくなるのかな
山形の女医の事件は、たまたまドアに鍵がかかって
ないところに侵入しての事件だそうで、
ドアの鍵はしっかり閉めないといけないと思い知らされた
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 19:09:52.46ID:182OufHFというスレがニュース速報+に立ってるね
俺たち、得するんだ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/18(火) 19:53:31.45ID:5BekFiS50705名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 07:34:45.25ID:sxz6EZ4r0706名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 07:48:49.66ID:qNf5kgCf0707名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 08:07:21.37ID:igvQxA4m事前対応かも
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 15:11:00.84ID:ss9tAjN70709名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 19:23:18.90ID:D1WXHEjW0710名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 20:22:31.97ID:AfrfG8nR64歳のはずだが
つか、昭和33年のスレの誤爆か
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/19(水) 22:03:58.72ID:qNf5kgCfフルは65だけど…
俺は70まで繰り下げて長生きリスクに備えるよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 07:42:20.44ID:hWjaeIrU明細見ると、かなり税金が取られてる
来年からは、もらえるとしてもわずかになるらしい
一応、終身雇用制を何とか乗りきった感じ
若い人たちは、業績に応じて年俸が変わるような
仕組みが徐々に強化されてて、頑張れる人にはいいかもしれないけど
体調崩したりした人には厳しい制度になってきてる
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 08:23:25.45ID:rGeXXFFTボーナス一回少ないよー
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 14:03:06.86ID:4Q2sExhF0715名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 14:54:21.11ID:yOYruM4O定年が誕生日基準のトコは一部だぞ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 17:54:46.58ID:TGxUr4sS仕事があれば、できれば収入を得て
年金受給を70歳とかからにしたい
今までは、収入があって年金繰延しても給付金が
上がらなかったけど、制度改正で、そうならなくなるのなら
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:30:27.96ID:rGeXXFFTあ、四半期末日のパターンの会社です!
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 18:31:23.86ID:rGeXXFFT65歳以降も働け作戦に加えて、参院選が終わったら支給開始年齢を68歳に先延ばしするって本当かしら
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/20(木) 20:58:04.65ID:jkMqgcv860歳からの受給ではなく、62歳からにすれば、損益分岐点は80歳くらいになるので長生きしても安心だ。
失業保険やアルバイトであと少しやりくりしたら、もう無理です!と宣言して、年金の繰上げ支給を申請し、完全リタイア生活に入るつもり。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 07:31:18.76ID:k36EnMVRトランプの攻撃10分前に中止のTwitterは、いかにもはったりぽいけど
一触即発っぽいようで、ホルムズ海峡封鎖による
石油危機とかになるのは嫌だな
大国の覇権主義ってのは、人類にプログラムされてるのか
ずーっとなくならないね
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 12:05:27.05ID:NQumF3/C親が80歳越えられなかったから自分も長生きする自信は無い
年齢で線をひかれるとちょっと納得できない
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/22(土) 12:19:39.93ID:ke3nSzPu納得できないなら繰り上げ支給
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 07:43:51.07ID:BNSZYCir高校の時からだから、もう40年以上
最近は遠近両用にしてるけど、単焦点に比べると
見え方が今一だし視力を遠くに合わせるか
近い作業に合わせるかで、何度かレンズ交換したけど
どうも今一
まあ、いずれ白内障で人工レンズになるだろうから
それまでは、こんなままかな
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 11:26:57.67ID:9uFzhUc1>だから、イスラエルは核兵器拡散を絶体阻止したいんだろう
>米国を巻き込んで
あそこにイスラエルがあることに無理がある
イスラエルの周囲全てがほぼ反イスラエル
反イスラエル組織が核兵器を手に入れるのは時間の問題だろう
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/24(月) 12:19:01.93ID:Hk9gOiLAキチガイ指導者には通じないか
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 02:16:00.69ID:NtVIV/5k遠近両用眼はどれもダメ
結局コンタクトして100均の老眼鏡を持ち歩く
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 06:12:00.49ID:qjbmfLEs遠近両用コンタクトにして、視力を0.7ぐらいの運転免許ギリギリぐらいにして
車の運転なんかで遠くを見るときは軽い近視の眼鏡、近いところは老眼鏡、
眼鏡をいつも2つ持ち歩いてたけど、それがかなり面倒
今回、試しに視力1.2ぐらい出るようにしたけど、すれ違う女性の顔をチラッと
見るにはいいけど、これはこれで老眼鏡を使わずにスマホなんかを見ると、
頭痛がしてくる
老眼鏡をいつも首にぶら下げてると便利だろうけど、そうするのもなんだかなぁ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 07:42:56.45ID:E/VWAEWO詳しくは知らないけど、イスラエル建国は
イギリスの二枚舌だっけか
イスラム教徒にとっては自分達の聖地で
2千年?ぐらい住んでるところに、異教徒が
勝手に住民を追い出して国を作るんだから
たまったもんじゃないんだろう
一神教の人達の考えが、今一理解できてないけど
もし、出雲大社周辺に朝鮮半島の人が中国のバックアップで
国を作ったら、やはり命をかけて、その国を
潰そうって気持ちになるかも
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 07:55:03.59ID:otkW768A46歳当時に眼鏡屋で遠近両用を買ったときの店員さんの話
「遠近両用は慣れるのに時間がかかる」
「60歳くらいになってからだと使えません」
個人差があるので、全員が使えないということではないが、還暦くらいになると適応力が下がる
それで遠近両用が合わないと感じるのではないか?
私の場合は3ヶ月くらいで慣れた
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 07:59:49.96ID:otkW768Aイスラエルの人間には、あの辺り独特のアラブ人の顔はほとんどいない
つまり余所者が侵入しているということだ
2000年前がどうのこうのという理屈は通用しない
アラブ人の顔をした人達が、「2000年前は我々の土地だった」と言うなら話が分かるが
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 08:28:56.99ID:ca4x2PGU出雲大社? そこは伊勢神宮でしょ
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 08:36:23.73ID:+ijW7Dzi当初、伊勢神宮に例えようかと思ったけど
イスラム教のカウンターパートの最大の聖地はメッカだし、
伊勢神宮に異教徒が国を作るって発想がどうもかけ離れてる
出雲大社は、大和朝廷に組み込まれる前の
出雲の国の地場の神社でもあるし、日本海に面してることもあって
渡来系との繋がりが深いかと思って
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 09:13:13.66ID:+ijW7Dziほんとこの歳になると、目のレンズの調整力ってのか
ほとんど失われてしまって、もうろくしたなって思う
白内障で人工レンズ入れるのに多焦点レンズってのが
あるそうだけど、どうなのかな
先進医療で50万ぐらいするそうだけど
医療保険の特約で、それをカバーするのがあるそうで
入ろうか悩みどころ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 09:44:22.92ID:NmtqkAMlなるほど〜
出雲大社より松江市にある熊野大社の方が格上だそうで
毎年、出雲他社が大きな鏡餅を奉納してる
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 14:59:37.97ID:dOFp4oIt50万だったら安い病院じゃないか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 15:01:34.25ID:VAW0maOa片眼で30〜50万なので、両眼だと60〜100万
安い?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 18:07:21.97ID:3UqVPjME何歳まで生きられるか。
物忘れが激しいし、このままで
良いかな。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 18:36:22.64ID:p8YXW10Eどうしたらいいの?
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 19:22:42.29ID:qjbmfLEs「れをゲにかえて感激」
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 21:19:30.56ID:Nctol2f3ココアが老人の記憶改善に最も適当
https://jp.sputniknews.com/science/201705133633353/
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 22:15:12.73ID:/SCkkUx6遺伝子調査してみたら面白いかも
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 22:43:48.34ID:Nctol2f3遠近両用レンズは早めのスタートが良い
スタートが50代半ばではもしかしたら手遅れかもしれません。
それは手元を見えるようにすると、レンズの上側と下側の度数差が大きく見え方の歪みが大きくなり慣れるのが大変だからです。
できれば早めに始めて頂き、度数を徐々にステップアップした方が自然に慣れることができます。
https://megane-osaka.jp/column/791
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 22:48:19.56ID:rsKXp9WP>723-727あたりでDisられてる遠近両用コンタクトと原理は同じなので性能も同様
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/25(火) 22:54:01.76ID:rsKXp9WP最初は安い価格帯のレンズで弱い加入度数の物を作ってそれに慣れる
慣れてきたら少しづつ加入度数を上げたレンズに交換していく
高価なレンズにするのは実用的な加入度数に慣れた後で充分
メガネ屋は歪みが小さいとかなんとか言ってなるべく高いレンズ売ろうとしてくるけどそれはスルーで
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 07:36:10.96ID:dYIPKaSVそのサイトのコーヒーが勃起を改善のほうが気になったりして
ココアって、カカオ、チョコレートと同じだよね
そういえば、最近、糖分の少ないチョコレートで
健康にいいとか宣伝してるのをよく見かける
記憶力改善とかいうのもあった気もする
コーヒーは毎日、何杯も飲むけど、ココアは飲まないし
チョコレートもたまに食べるくらい
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 07:50:42.97ID:dYIPKaSV遠近両用眼鏡も持ってるけど、いつもは遠近両用コンタクト
夜中に長時間運転する時なんかに眼鏡にするけど
当初は、コンタクトとずいぶん見え方が違うので
めまいがするくらい
でも、脳で補正するんだろうけど、じきに馴れて
逆にコンタクトをすると違和感があったり
自宅で、単焦点の近いとこしか見ない眼鏡が一番楽
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 08:28:05.98ID:qo7UDK+B焦点が2つで光量も半分づつ
メガネをたくさん持つのが良いね
近々、中近、遠近、単焦点で焦点距離の違うのを複数
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 08:51:11.89ID:2UPA6zwlもう、完全なじじいじゃんw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 09:27:38.15ID:5P9wrxi9結局、実用的なのは連続焦点の遠近両用眼鏡ってことかな
老眼進むので、当初の遠近両用眼鏡ってすぐに
使いづらくなるけど、老眼って60歳過ぎても進むのかな
>>748
目に関しては、一番老いを感じるかな
完全なじじいであることは間違いない
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 10:10:01.43ID:Q+3x8zZa遠近両用累進屈折レンズって遠がメインで近がおまけで近視野が狭くて歪む
結局は用途に合わせて複数持つしか無いよ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 10:16:18.91ID:1ICZTNdw進度なんか個人差あるんだからほっといてやれよw
自分は近視なので老眼のおかげで近くを見るのに眼鏡不要になって便利
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 10:45:39.40ID:Q+3x8zZa近くを見るのに丁度良いくらいの近視なら良いけど、老眼になったど近眼は近くも遠くも見えないって嘆いてる
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 11:55:22.55ID:FxHPuztHド近眼なので、眼鏡を外すと焦点が合うのが目の前数センチ
なので(やったことないけど)針に糸を通すとか
ラベルのすっごく小さな文字を読む自信はある
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 12:29:08.13ID:DeuzchL9小学生の頃は目の前数センチにピントを合わせる事ができた。
今じゃ水晶体も毛様筋もチンチンもカチカチやで。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 18:39:42.67ID:Y2yEByHN0756名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 19:34:13.27ID:EfrZDbc0見えていても脳の老化で認識できず
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 22:44:45.10ID:0Bae8Nmvだからそれが嫌なら今のうちに遠近両用メガネに慣れておけ、って話
自分は数年前に白内障手術で両眼とも単焦点レンズになってるから
老眼が進みきったのと同等で、焦点調節機能はゼロになってるけど
それでも遠近両用眼鏡1本だけで日常生活ほとんどの状況をこなしてるよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 23:54:03.75ID:YQHcrRAV0759名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/26(水) 23:56:40.36ID:Geqj4R0d>>739
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 06:17:31.82ID:Y7au0+PV50代で白内障?
何かアレルギーでもあるのか
はええわ
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:13:37.20ID:Ce7no1TE>>757 さんは
農業か漁業の従事者
屋外スポーツが好き(野球とかスキーとか陸上とか)
草むしりが趣味
とかだったりして
アトピー性皮膚炎でも白内障になるらしいけど、片眼だけのほうが多い気がする
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 07:49:40.12ID:IJFW1uRR加齢黄斑変成ってのが怖い
先日、それで片眼失明、もう片方も進みつつある人に
会ったけど、失明したくないって悩んでた
網膜の血管の増殖を抑えるんだっけか、注射薬があって
そのメーカーだと思うけど、物が歪んで見えないかって
宣伝してる
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 08:28:58.07ID:Gdc+Jknmあと、タバコは悪い
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 11:29:13.36ID:unm+kLMV進行して視野が狭くなっても自覚し難い場合がある
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 12:32:52.75ID:SbEJKvu00766名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 17:06:46.20ID:AJOBjjDj正常眼圧緑内障とかいうの、以前どこかで
成人で調べると1割弱だっけか見つかるって読んだけど、
そんなに頻度が高いのなら病気なのか疑問
眼科医が患者を作り出してるんじゃないかと思ったり
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 21:27:28.61ID:Y7au0+PV日本人の約7割が歯周病だけど歯科医が患者を作り出しているわけじゃない
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 21:29:05.21ID:Y7au0+PV0769名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 22:16:07.21ID:Ce7no1TE虫歯っていうと、最近また録画してみてる「ガッテン!」で、
「イエテボリ・テクニック」というのが紹介されてて大変興味深かった
以前は、歯磨き粉は付けなくても、時間をかけて歯磨きするのが
一番いいと、自分の歯科衛生士に習った記憶があるけど、
最近は、フッ素の入っている歯磨き粉が注目を浴びてるそうで
テクニックといいながら、歯磨きしたあと、口をすすがないってのだけ
歯磨き粉は2cm、十分使うこと、12歳からだったか
さっそく実践してるけど、当初の違和感も慣れてしまった
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/27(木) 22:51:48.50ID:U1ZIxFCr白内障手術の2年くらい前に裂孔原性網膜剥離で手術してるのよ。
目の手術するとその刺激で白内障が急激に進むんだとさ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 06:07:10.02ID:zcyjKh9g字面だけで怖いわ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 06:43:22.27ID:18OJNHt/知り合いに何人か、網膜裂孔とか網膜剥離で手術(レーザーとか)した人がいる
飛蚊症で見つかることが多くて、近視の人の場合、眼球の前後の長さが
長くなって、網膜裂孔なんかになりやすいって聞いたことがある
自分は近視で、飛蚊症もあるので、気にはなってるけど
この前、コンタクトで眼科受診時は眼底検査でそういう所見はないとかだったけど
コンタクトの眼科医なのか、ちょっと診断力に不安がある
今度、人間ドックで眼底検査をしてもらう予定
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 09:43:04.99ID:pwniCw1t扁桃腺持ち→藪にジェネリック出されて薬疹→皮膚バリア崩壊→ストロイド多用→眼圧上昇→緑内障
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 09:48:15.89ID:5FibqsOd0775名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 10:24:44.10ID:LmdFgvcu延長戦しないんか?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 11:06:20.50ID:BMohURSnオメ!(花束)
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 11:34:26.07ID:Dt4d3Prjよく頑張った!
お疲れ様です!
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/28(金) 12:47:57.18ID:5FibqsOd金で時間は買えないという結論に達しました
安いけど一年いくらで買い上げてくれるし!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています